#アートの島
Explore tagged Tumblr posts
Photo
“The Shamisen” Shinagawa 2019 by Aryz
Location: Toyoko Inn Tokyo Shinagawa Konan-Guchi Tennozu Isle Hotel, Tokyo, Japan Timestamp: 16:20 May 9, 2023
Taking inspiration from Harunobu Suzuki's traditional ukiyo-e depicting two women playing the shamisen by a river, Octavi Arrizabalaga (also known as Aryz) carefully selected the ideal location for his artwork. Situated amidst canals on all four sides, this setting perfectly complemented the painting's exquisite beauty, especially when viewed from a small boat gliding along the canal.
The creation of this masterpiece took place in 2019, adorning an exterior wall of the Toyoko Inn Tokyo Shinagawa Konan-Guchi Tennozu Isle Hotel parking garage, just in time for the Tennozu Art Festival 2019. This festival showcased a diverse collection of new murals across the entire island.
Currently based in Europe, Aryz operates from studio houses in Spain and France, where he dedicates his talents to indoor mural artwork. After several years of painting exterior walls around the globe, he now focuses on crafting captivating pieces within indoor spaces.
Fujifilm X100V (23 mm) with 5% diffusion filter ISO 160 for 1/1100 sec. at ƒ/4.0 Provia/Standard film simulation
#ストリートスナップ#東京#壁面アート#天王洲アイル#アートの島#pix4japan#X100V#Fujifilm#street photography#Japan#Tokyo#Octavi Arrizabalaga#Aryz#Tennozu Art Festival
11 notes
·
View notes
Text
2023年12月23日 8:41〜9:11
@神川ビーチ
6 notes
·
View notes
Text
8月の活動予定
皆さん、こんにちは^^毎日暑い日が続きますが、お元気でお過ごしですか? 布津の たちばなこども園、8月の活動予定をお知らせいたします。
有家たちばなこども園、8月の活動予定はこちらです。
皆さんのご参加をお待ちしております。 ぜひ遊びにいらしてくださいね^^! *各回、予約制とさせていただいております
▼お問い合わせはこちら: たちばなこども園 TEL 0957-72-2684 有家たちばなこども園 TEL 0957-820906
5 notes
·
View notes
Text
直島4
#art#直島#なお島#アート#アートミュージアム#ミュージアム#旅行#旅行記#旅行写真#旅行日記#日常#日常の記録#記録#art museum#japan#japan travel#japan trip#muse's art#나오시마#아트#전시#여행#여행일기#사진
4 notes
·
View notes
Text
1月|有家たちばなこども園
もうすぐ暦の上では春がやってきますが、寒く冷たい日が続いていますね。 有家たちばなこども園の子どもたちは、寒さに負けず、外遊びに、なわとびの練習にと元気いっぱい過ごしています^^ さて、1月の有家たちばなこども園の様子を少しですがご紹介します。 年中・年長さんたちが、南島原市の出初式に参加しました。 防災の法被を着て、かっこよかったですよ。
こちら、園庭で鬼火をしたときの様子です。お飾りを燃やしたり、餅を焼いて砂糖醤油に糊を巻いて頂いたりしました。鬼火の煙をあびると、1年を健康に過ごせると言われています^^ 年長さんは、年始に書き初めにも挑戦していました。 お正月ならではの活動、子どもたちも楽しそうに取り組んでいました。
新しく入園した0歳児クラスさんたち。 ベビーカーに乗って、お散歩の様子です。 外の景色や、お兄さん・お姉さんたちの遊びの様子を興味津々で見ていましたよ。 そして1歳児さんたちのブランコ遊びも、ずいぶん安定してきました。
続いて室内遊びの様子です。
節分に向けて、各クラス鬼のお面づくりや、豆箱制作に取り組んでいます。 節分にまつわる絵本を読み聞かせしたり、歌を歌ったりする中で 節分に「鬼が来たら怖いなぁ」「鬼に会いたいなぁ」子どもたちのいろんな声が聞こえてきます。
年中さんのクラスでは、今「廃材あそび」が大ブーム。 山積みにされたお菓子の箱や段ボール、それらを組み合わせて、「自由につくる」楽しさを味わっています。
1月のアートのじかんは、「マスキングテープで描く」遊びをしました(年中・年長)。 みんな創意工夫して、自分のイメージを形にすることができました。テープを手でちぎったり、ハサミで切ったりする作業もずいぶん上手になりました。 どんより曇り空の日でしたが、窓辺に飾ると、マスキングテープ(和紙)が光を通してとても素敵でした。
2月の「なわとび・マラソンの大会」に向けて、みんな練習に励んでいます。 体操教室では、山﨑先生指導のもと、初めての年少さんもどんどん跳べるように! 少しずつできるようになると嬉しいようで、やる気もアップ。夕方の自由遊びの時にも自主的に練習する姿が見られます。
冬限定のお楽しみ! 寒い日の朝、お花を氷に閉じ込める遊びができました。 子どもたちは大喜び! 冷たそうに嬉しそうに触って眺めて楽しむことができました。
3月に「ひな祭り茶会」を予定しているのですが、そのお稽古が少しずつ始まっています。 年長さんたちは、お茶をお運びするなど、他の園児のみんなをおもてなしする予定です。日本の文化に触れる貴重な機会です。
3月の卒園式まであと2ヶ月を切りました。 年長さんたちは少しずつ、卒園式で歌う歌の練習にも取り組んでいます。 春はもうすぐそこですね!
有家たちばなこども園 <お問い合わせはこちら> tel 0957-82-0906
http://www.tatibanagakuen.com/sns/
0 notes
Text
目の見えない白鳥さん、出雲を撮る 2024年 著:白鳥建二 発行:しろいとり@しまね実行委員会 企画・編集���表紙撮影:高嶋敏展 デザイン:石川陽春
SHIRATORI Kenji Photobook in Izumo 2024 publisher: Shirotitori @ Shimane author: SHIRATORI Kenji planning, editing and cover photo: TAKASHINA Toshinobu design: ISHIKAWA Kiyoharu
#狸坊山陰#狸坊出雲市#狸坊本棚#目の見えない白鳥さんアートを見にいく#白鳥建二#高嶋敏展#ドキュメンター映画#本#写真集#石川陽春#デザイン#出雲市#島根#morikiki#shiratorikenji#documentary#photobook#ishikawakiyoharu#design#izumo_city#Shimane
0 notes
Text
湯河原真鶴アート散歩2023
@yugawara.manazuru_art.sanpo
会場No.29
岬のギャラリー
(お林展望公園レストハウス2F)
素敵な形の木々の下に、可愛い椅子が置いてあった♩
窓絵を楽しく描いてしまう♡
太陽が燦々で、色んな面白い影⭐︎
明日も晴れると良いな🌞
「みかんとたぬきと四郎さん」
11/13(月)ー19(日)
10:00ー16:00
エレオノラ
@lazaritca_e
永井等
@rprsh858
たじまひろえ
3人の絵画 など
・
・
・
岬のギャラリーでお会いできた方々から、「三島に行きたかったー 😭」というお声を何度も聞いて😆
アート散歩と重なるも、源兵衛川お散歩に良い季節を優先した先日までの個展会期でした🌱
お世話になった @dilettantecafe_waltz さんは、
��つでも美味しく素敵な所なのでぜひお出かけおススメです🙌…とお話ししていました♡
・
3Fワルツさんでは、
個展の後も、葉書やその他の品々を少しずつ置いて頂きご覧頂けます◯
ライブその他展示など…魅力的な催しのお知らせにも出会えてムクムク♫
私も、次に伺える時が楽しみです😍
0 notes
Photo
#京都高島屋7階グランドホール #知られざる文具アートの世界 本日で終了。 お越し頂いた皆様、ありがとうございました。 今回が京都で初ハート展示でした。 次は #日本橋高島屋 4月26日から5月8日まで 東京にハートが戻ってきます。 #heart #ハート #maskingtape #maste #maskingtapeart #art #マステ #マステアート #マスキングテープアート #koichinishimura #株式会社マークス #カモ井加工紙 @kyoto_takashimaya (京都高島屋) https://www.instagram.com/p/CqROAbHyIRf/?igshid=NGJjMDIxMWI=
#京都高島屋7階グランドホール#知られざる文具アートの世界#日本橋高島屋#heart#ハート#maskingtape#maste#maskingtapeart#art#マステ#マステアート#マスキングテープアート#koichinishimura#株式会社マークス#カモ井加工紙
0 notes
Photo
アートのじかん
先日、年長さんたちとアート作品の鑑賞会をしました。 ゴッホの《星月夜》と、ジョン・エヴァレット・ミレーの《オフィーリア》をみんなでおしゃべりしながら鑑賞して盛り上がりました。 特にゴッホの《星月夜》では、 大風が吹いているんじゃない? 津波に見えるなぁ。 隕石がたくさん降ってきているみたい! 黒い大きな木が「豆の木に見えるなぁ(年長さんたち、発表会でジャックと豆の木を演じました)」 などなど・・・たくさんの意見が出ましたよ^^
約40分間の活動が終わる頃、子どもたちから自然と「ゴッホの絵を描いてみたい!」との声が。 そういうわけで、鑑賞の後はゴッホの《星月夜》の模写をみんなで楽しみました。模写する中で、またさらに新しい気づきもあったようで、みんな夢中になって作品を見ては描いてを繰り返し、素晴らしい模写の作品を仕上げていました。
フィンセント・ファン・ゴッホ 《星月夜》 1889
0 notes
Photo
🧼🐶💋 Kahogo project/POPUP 🧼🐶💋 ・ There is POPUP in NAGOYA(TAKASHIMAYA) of soap brand Kahogo. This is an illustration of Kahogo's soap package design. 石鹸ブランドkahogoのPOPUP名古屋のJR高島屋で有ります。 kahogoさんの石鹸のパッケージデザインのイラストです。 ・ ・ 石鹸のkahogoさんのPOPUPがJR高島屋の1Fであり、自分デザインのパッケージも全部で2つ有るので、売り切れて無ければ実物を見て買える機会なので、お近くの方は是非😆 p.s. ワンちゃんの原画はkahogo galleryさんで売れて無いですが、女性の絵はライブペイントで大きいので、まだ手元に有ります🙆♂️ ・ ・ 【会場】<愛知県名古屋市中村区> ジェイアール名古屋高島屋 【会期】2023年3月1日(水)~ 3月14日(火) ※前後半で展開エリアが変更となります。 ≪前半≫ 3月1日(水)~ 3月7日(火) 1階 婦人洋品売場内 イベントスペース ≪後半≫ 3月8日(水)~ 3月14日(火) 1階 南エスカレーター横 特設会場 今回は過去最多のTERRACOふれーむが店頭に並び、額装シュミレーションスペースもご用意しております。 ・ ・ #kahogo #カホゴ #日常にアートを #枠練り石鹸 #額装できるパッケージ #art #artist #creator #design #illust #illustrator #packagedesign #framed #テラコフレーム#ジェスモナイト#TERRACOふれーむ #繋ぐ #生のアート #名古屋 #JR高島屋 #名古屋高島屋 #ポップアップ #POPUP ・ ・ ・ <JACK PAINTON schedule> 2022.9/18(19) ※🌪悪天=延期/調整中 「コンテナペイント&キャンプ」プライベートイベント NNF(愛知県岡崎市) 2023.03.11〜21 作品展示/販売(大阪府) 現在購入可能なアパレルやCD等デザインした物多数 ※各種ご依頼やお誘い等、個人でもお気軽にお待ちしています♪ (各地に行きたいです) (JR名古屋高島屋) https://www.instagram.com/p/Co_kcdHSTkn/?igshid=NGJjMDIxMWI=
#kahogo#カホゴ#日常にアートを#枠練り石鹸#額装できるパッケージ#art#artist#creator#design#illust#illustrator#packagedesign#framed#テラコフレーム#ジェスモナイト#terracoふれーむ#繋ぐ#生のアート#名古屋#jr高島屋#名古屋高島屋#ポップアップ#popup
0 notes
Text
おんなの愛情未来学 新おんなゼミ2 桐島洋子=編・著 講談社 アート・ディレクション=長友啓典、カバーイラスト=黒田征太郎、ブックデザイン=野村髙志+K2
#おんなの愛情未来学 新おんなゼミ2#おんなの愛情未来学#新おんなゼミ#yoko kirishima#桐島洋子#seitaro kuroda#黒田征太郎#keisuke nagatomo#長友啓典#野村髙志#k2#anamon#古本屋あなもん#あなもん#book cover
22 notes
·
View notes
Text
2月の子育て支援(活動予定)|たちばなこども園・有家たちばなこども園
2025年2月 有家たちばなこども園・たちばなこども園(布津)「子育て支援 ひまわりくらぶ」の活動予定をお知らせします。 ぜひ遊びにいらしてくださいね☺️
※子育て支援ひまわりくらぶは各回、予約制とさせていただいております
▼お問い合わせはお電話、または園に来られた際、活動にご参加された際にお申し込みください^^
有家たちばなこども園 TEL 0957-820906 たちばなこども園(布津) TEL 0957-72-2684
※ご予約/お問い合わせについて、こちらのSNSでは対応できかねますので、予めご了承ください。
▼1月の活動の様子もこちらに少しご紹介します。
お正月に縁起の良い長崎伝統の「飾り凧(はた)」制作に始まり、伝統的な紋切りあそびでは「雪の結晶」をかたどった素敵な作品が完成しました。 親子でリトミックでは「ママと一緒にぽっかぽか」をテーマに活動しました。布おもちゃでおままごとの活動にもたくさんの皆さんに参加していただきましたよ^^
https://www.instagram.com/himawari_arie_futsu
0 notes
Text
直島2
#art#直島#なお島#島#旅行#旅行日記#旅行写真#旅行記#旅行日记#日本#アート#アートのある暮らし#草間彌生#くさまやよい#illust#かぼちゃ#🎃#アート作品#大竹伸朗#artwork#art exhibit#아트#작품#호박#일본#나오시마#여행#japan trip#japan travel#japan
4 notes
·
View notes
Text
11月の有家たちばなこども園
早いもので11月も終わり…先日は普賢岳に雪も積もり、ようやく冬らしい気候になってきましたね。 さて、11月は遠足に卒園バス旅行、サッカー大会、避難訓練、もちつきなど行事が盛りだくさんでした。 少しですが、園の様子をご紹介します。
年長さんたち、熊本まで卒園バス旅行に行きました。 写真はフェリーに乗って海を眺めたり、カモメに餌をやったりしている時の様子です。お友達との素敵な思い出ができましたね。 保護者の方同士も旅行をきっかけに仲良くなられていました^^
園の畑で、芋掘りをしました。 今年は暑さのせいで不作だったため、年中・年長さんたちのみ芋掘りを体験しました。年少さん以下は、芋掘りの様子を見学しましたよ。
0〜3歳児さん親子を対象に、歯磨きの「仕上げみがき教室」がありました。皆さん熱心に話を聞いていただき、お子様の歯磨き、頑張られていましたよ^^
給食の様子も少しご紹介します。 みんな大好きな給食の時間です。ご覧の通り、野菜たっぷり!1つの料理の中にも、いろいろな食材が使われています。 苦手な食材があっても、年々少しずつ食べられるようになり、年長さんになる頃にはほとんど食べることができるようになります^^
消防署の立ち会いのもと、火災避難訓練を行いました。 0歳児〜年長さんまで、みんな真剣に参加できました。 職員も、消火器の使い方を訓練しましたよ。 いざというときに備えて、園では毎月、火災や地震、津波、不審者対応などいろいろな訓練を行なっています^^ 消防車の見学もさせてもらい、子どもたちは大喜びでした!
年長さんたちが、南島原市と島原市のサッカー大会(2大会)に参加しました。 写真は島原のサッカー大会の様子です。 年中・年長さん頃になると、子どもたちは「ルールのある遊び」ができるようになってきます。粘り強く、たくさん走って、最後まで元気いっぱいの子どもたちでした!素敵でしたよ!
10月にアートのじかんで版画作品を行いました。 作品はまちの文化祭に出展し、その後、園の玄関に飾っています。
そして、年中・年長さんで、久しぶりに世界の絵画作品をおしゃべりしながら鑑賞しました。 「対話」をしながら、1作品15〜20分ほどかけて鑑賞していきます。毎回、びっくりするほどいろいろな気づき、意見が出るのですが、それぞれにお互いの意見に耳を傾け、自分の見方について発表もし、心が豊かになります。
NHK「おかあさんといっしょ」の元うたのお姉さん・神崎ゆうこさんの、歌のコンサートと絵本シネマのイベントを開催しました。 年中・年長さんたちのほか、親子でたくさんの皆さんに参加していただきました。 よく知っている童謡を、とても素敵な歌声で聴くことができましたね。コンサート後は、聞いた歌を口ずさむ子どもたちの様子が度々見られました^^
毎月、園では誕生日会を開きます。 その月に生まれたお友達を、みんなでお祝いします。 みんなから誕生日の子に、「好きな食べものは何ですか?」「好きな車は何ですか?」など質問会もあります。 みんなに「おめでとう❤️」と、お祝いしてもらうと、とっても嬉しいですね。
しばらく前に、職員の園内研修で皆で勉強会を開いたのですが、外遊びで太陽の光をあびることは、子どもたちの「目の発達」、「骨の発達」にとって、非常に重要と言われています。 少し寒くなってきましたが、子どもたちは元気いっぱい!走り回っています。まだよちよち歩きの0歳児さんたちも、砂場あそびをしたり、ひなたぼっこをしたり、園庭の探索を楽しんでいます。 子どもたちが健やかに育つよう、職員も日々勉強して保育に携わっていきたいと���っております^^
月末のもちつきの様子は、また改めてご紹介しますね。 年末に向けて発表会、クリスマス会などイベント目白押しです。12月も楽しく過ごしていきたいと思います^^! <お問い合わせはこちら>
有家たちばなこども園 0957-82-0906 http://www.tatibanagakuen.com/sns/
0 notes
Text
落書きというよりもアート。奥武島の青い空や青い海にマッチしたアート。
"It's more art than graffiti. It perfectly matches the blue sky and sea of Ou Island."
19 notes
·
View notes
Text
2025年1月から京都高島屋S.C【T8】にありますショップnuunu KYOTOさんで原画の販売をしていただけることになりました。
こちらの店はちょっと変わったお店で、レコードショップで売られているレコードのようなパッケージになった原画作品がボックスでずらっと並んでいて、ジャケ買いするような感じで絵を買うという体験のできるお店です。
私が出品しているのは “PRACTICE”というテーマシリーズの一環で、要は習作、アイディア出し、スケッチ、実験的な試みのような作品が中心となっています。
絵を描いている方ならあるある��思うのですが、がっつり気合を入れて作る「作品」以外に、「新しい絵の具と紙買ったし試してみよう」「こういう感じのもの作りたいな……ためしにいっぺん描くか」「この技法なに???とりあえずやってみよ」「練習のスケッチしよ」というタイプの習作作品は継続的に絵を描いていくとまあまあの量生まれますよね。そのような蓄積の一部を出品しています。
今後も定期的に出品していきます。私の作品は2025年1月3日より店頭に並びます。販売状況はこちらでは逐一わからないですし売れたら終わりなので、見つけられたらラッキーぐらいの感じで思っていただけますと幸いです。
販売形態がレコードショップみたいな感じで、物量がガツンとあるなかの一部に私の作品もあるよ、的な感じなので、展示を見に行くというのとは全然違うタイプではありますが、私に限らず未知の作家のアイディアに出会うというちょっと変わった体験かと思います。もし京都高島屋にお立ち寄りの際は探してみてください。
サンプル画像は水彩作品ですが、1月発売分は20点納品していて、ペン画などもあります。
---------------------------------------------------
nuunu KYOTO
まるでレコードをディグるような体験でアート作品と出会う “ART DIG” クリエイターの隠された物語に触れる “PRACTICE” この2つのプロジェクトをマージした、 京都高島屋S.C【T8】内の常設ショップ「nuunu KYOTO」
2025年1月3日(金)より店頭にて “PRACTICE”シリーズの作品を販売いたします。 ※売り場の販売状況により、お取扱の有無は変更の可能性がございます。
【nuunu KYOTO】 https://nuunu.art/
〜nuunuKYOTO 年末年始の営業時間〜 12月31日 10:00〜18:00まで 1月1日・2日 お休み 1月3日から通常営業開始致します
アクセス: 京都高島屋S.C【T8】4F https://www.takashimaya.co.jp/kyoto/specialtystores/access/
自分だけの 価値ある一枚を見つける。 アートとの出会いを もっと身近なものに。
nuunu KYOTOは 厳選されたアーティストたちの「COLLECTION」。 作品制作する際に生み出されるラフや、 次のステージに向かうために作られる実験的作品 「PRACTICE(習作)」シリーズなど。 アートをディグる。探す。発見する場所です。 アーティストが生み出すオリジナリティ。 そんな自分だけの唯一の作品との出会いを提供します。
nuunuとは 「nuunu」はエスペラント語で「唯一」を 意味する「nur unu」を語源としています。 エスペラント語は言語の異なる人々の間での 意思伝達を目的とする人工言語。
運営:株式会社せのや 企画・キュレーション:ubies デザイン:bold 空間デザイン:muura
5 notes
·
View notes