#草間彌生
Explore tagged Tumblr posts
jasmine7031 · 3 months ago
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
POLA MUSEUM of ART
The Secret of Color
YAYOI KUSAMA Courtesy of Ota Fine Arts
I spent two hours touring the Pola Museum of Art. I really enjoyed the exhibits, from classical paintings to newer works.
257 notes · View notes
metalone · 3 months ago
Text
Tumblr media
家庭画報 2025年3月号 草間彌生と花 「私は花を抱いて毎日を過ごしている」
2 notes · View notes
matchart-travel · 10 months ago
Text
Tumblr media
🦅
右のバスは草間彌生さん柄🎃
©️ matchart.tumblr.com
2 notes · View notes
erinillust · 2 years ago
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
直島2
4 notes · View notes
cellophanemaryjane · 5 months ago
Text
草間彌生が嫌い
数年前に六本木で開催された「草間彌生展」はそれはそれは凄いものでした。何が凄いって、経済効果がです。あの時期の六本木はお祭りのような人出で、お茶を飲もうにも周囲の飲食店まで混んでいるというありさまでした。だけどはっきりいって作品自体はそれほどではなかった。というかそもそも草間彌生は大したアーティストではないのです。この展覧会も私は付き合いで行ったのですが、ニューヨークから帰ってきた後の作品はすべて手癖で作ったインテリア雑貨のような凡作だと思います。
それでも多くの人は、自らの病や幻覚やオブセッションに取り憑かれ創作意欲の衰えない彼女のとってもわかりやすい「アーティスト像」に踊らされています。私は人にこの話をするとまた言ってる、と言われるのですが、若き草間彌生がジョゼフ・コーネルを誑かした件について、他の誰が許しても私は許さないと思っています。若く金に困った女性が自分の魅力でそれをなんとかしようとする、それは大いに結構です。しかしその後の彼女が掲げる「Love」など��いうものは、それをなかったことにしようとしている。自伝で「コーネルは可愛い女性に甘いからあなたを連れて行くのよ」と言われたとか、モテたけど自分は恋愛を求めてないなどと言う。それならそれで、若い頃はこういうこともしてました、コーネルはうぶなおじいちゃんで優しくしてくれました、とでも書けば良い。
SNSやブログでも「誰々さんから「〇〇ちゃんは、純粋だからねぇ」と言われた」とか人に言われたことを詳しく書いている痛々しい人がちょくちょくいます。自分に対して持って欲しいイメージを、人の口を借りて言おうとするというのはみっともないです。特に彼女のやっていることは私の大嫌いな「いい人ぶる」「純粋ぶる」という行為です。純粋な芸術家ぶってるくせに女としても魅力があるのだというアピールと若い頃はモテた自慢も諦められない、私はこういう女が嫌いです。草間彌生は自分のイメージを全てを投げ捨てて芸術に殉じたように作っていますが、そういうことをするのが何よりも俗っぽい。
この展覧会を象徴するような存在だと思ったのは撮影禁止の場所で写真を撮ろうとしていたババアです。なんにも特徴がない不満げな顔をした、少しでも元を取ろうという考えのありそうな、こういう人間が今はどこへ行ってもいるものだからほとほと嫌になります。草間彌生の絵はこういう人間が喜んで見るような類いのものなのです。
電気グルーヴの2人がYouTubeでディヴァインの曲を紹介したときに、卓球が「ディヴァインのマネージャーが書いた本があって悪口ばっかり書いてある、すごくおもしろい」と言い、瀧が「ディヴァインが嫌なやつだと思うと信用できる」と言っていました。私は2人のことをそれほど好きではないけど、こういう考え方は実に素晴らしいと思っています。ディヴァインがいい人である必要なんてこれっぽっちもないのです。ディヴァインは確かに、人にはわからぬいろいろなことがあったでしょう。それでもいい人ではなかったのだからいい人だったと言うべきではない。そして嫌な奴については、嫌な奴だったと本に書くべきです。ドキュメンタリーや本の中で、ほとんど誰もルー・リードのことをいい人でしたとは言わなかったように。そしてデボラ・ソロモンがコーネルの伝記で草間彌生のことを書いたように。
いい人ぶらない人間は信用できるものですが、中には「いい人ぶらないイメージを自分で作って本当はいい人だと周りに思わせる」という小賢しい奴もいます。しかもこういう奴はけっこういる上に、騙される奴もけっこういる、という地獄のようなことになっています。凡人の考える安い芸術家というイメージを演じることができる奴もいっぱいいます。いやな世の中です。
0 notes
41style · 7 years ago
Text
Tumblr media
✧✦✧✦✧✦✧✦✧✦✧ . GINZA SIX 息子と銀座で待ち合わせ . ✧✦✧✦✧✦✧✦✧✦✧
0 notes
palsuke · 7 months ago
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
KURKKU FIELDS(ART)
・草間彌生:無限の鏡の間
・草間彌生:新たなる空間への道標
0 notes
jamlien · 2 years ago
Text
NW-DIA
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
日記にタック
今回はアフリカンマスクと草間彌生
アフリカンアートミュージアムに行ってチラシを貰い、日記の表紙はボロボロだったので草間彌生のポストカードで外科手術を施した
Tack on my diary
This time was about African mask and Kusama Yayoi
I went to an African art museum and cover of diary was crumbling so I did surgery to repair it by Kusama Yayoi's postcards
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
少し分厚い表紙で���差が出来てしまったのもポストカードが程よく調節してくれた
The cover was little thick and made step but the postcards make a flat
Tumblr media Tumblr media
今日は沢山工程を見せたい日、美しいでしょ
I feel like I want to show more process today, beautiful right ?
0 notes
abwwia · 1 month ago
Text
Tumblr media
Yayoi Kusama (Japan, Matsumoto 1929)
Self-portrait, 2010
Acrylic on canvas
Yayoi Kusama (草間 彌生, Kusama Yayoi, born 22 March 1929) is a Japanese contemporary artist who works primarily in sculpture and installation, and is also active in painting, performance, video art, fashion, poetry, fiction, and other arts. Via Wikipedia
7 notes · View notes
disease · 1 year ago
Text
Tumblr media
"DEATH OF AN ILLUSION" YAYOI KUSAMA 草間 彌生 | 2001 [stuffed fabric, wire and velcro: in 2 parts | V/D]
996 notes · View notes
japanwords · 2 months ago
Text
弥生 (yayoi) "March" (archaic)
Tumblr media
Like many countries, Japan uses a 12-month calendar. The names are very simple. January is literally "Month one", February is "Month two", etc.
However, before the Meiji Restoration (mid-1800s) it was common to use an older 12-month system. These months’ names referenced the weather and the seasons (similar to the French Revolutionary calendar).
March is:
弥 = increasingly
生 = life
In other words, "the month with increasing new life". This befits the time of year when it is spring in the Northern hemisphere, and Japan enjoys beautiful spring blossoms such as cherry blossom and plum blossom.
It is also first name of the artist 彌生草間 (Yayoi Kusama). Her name uses the older, more complex version of the 弥 kanji: 彌.
89 notes · View notes
jumy-m · 2 years ago
Photo
Tumblr media
Jumy-M Yellow Pumpkin in the Rain / 雨に濡れる南瓜 Artwork by Yayoi Kusama / 草間彌生
769 notes · View notes
chibiutsubo · 1 year ago
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
#おでかけ #松本市美術館
美術館の脇にあった自販機ももれなく草間彌生仕様になっております。見つけたときめちゃくちゃテンション上がりました。
すごい。カラーリングはコカコーラのはずなのに違和感しかない。
Tumblr media Tumblr media
自販機の隣にあったドットのショーウィンドウは作品かな?ガラスが反射してしまってなかなかきれいに撮れない……。
とにかく、美術館まるごと草間彌生ワールドで楽しめます。
120 notes · View notes
matchart-travel · 11 months ago
Text
Tumblr media Tumblr media
Naoshima 🇯🇵
Photo by: matchart.tumblr.com
2 notes · View notes
worldsandemanations · 8 months ago
Text
Tumblr media
Yayoi Kusama 草間彌生 Japan "Town" 1995
17 notes · View notes
wildbeautifuldamned · 6 months ago
Text
Tumblr media Tumblr media
Yayoi Kusama 草間 彌生 - PAPER PAINTING - ABSTRACT EXPRESSIONISM STYLE - SIGNED ebay carnpe.v5ul7
6 notes · View notes