#めぐる四季
Explore tagged Tumblr posts
findareading · 2 years ago
Quote
彼らは目だけでなく、指で言葉を読んでいた。一字一字、感触をいとおしむように、指を這わせていた。
小川洋子著「小説に触れる手」(季刊「銀花」編集部編『“手”をめぐる四百字 文字は人なり、手は人生なり』2007年1月、文化出版局)
2 notes · View notes
a-piano · 4 months ago
Text
魔女の宅急便 - 更替的四季 めぐる季節 【鋼琴 Piano】幸せを探す人が一番幸せだって
Tumblr media
1 note · View note
gdmtblr · 1 year ago
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
November 3, 2023
My dog,“HUG” celebrated 13th birthday.
In the case of a medium-sized dog, in terms of human age, that's about 80 years old. And if a dog's life is compared to the four seasons, it is almost time to enter the winter period.
However, there is no need to think of it pessimistically. Because, winter is the most comfortable season for Hug, who is resistant to cold👍🏻🐶💙
Also, with Nico coming to our pack, Hug seems to have found new purpose in her job as an “educator'', and was able to survive the difficult summer in a healthy manner. Ahhh, Hug! You are truly amazing💕 (And THANKS, Nico!!💕)
I always wish her health and happiness.
Dear Tumblr’s friends.
Hug is always grateful for your kind messages and daily support✨🐶✨🐾🐾
愛犬・ハグが13歳の誕生日を迎えました。
中型犬の場合、ニンゲンの年齢に換算すると80歳代に突入、犬生を四季に例えるならばそろそろ冬の時代に差しかかろうとする時分になりました。
しかしそれはまったく悲観するようなことではありません。なぜならハグは寒さに強くて(むしろ得意なくらいかもw)、巡る季節のなかで冬こそが実は最も快適にいきいきとすごすことができるからです👍🏻🐶💙
またニコが我が家にやってきたことで、いつもなら食欲が減退し、ぐったりしてしまう苦手な夏も、今年のハグは「教育係」としての仕事に新たな生き甲斐を見い出したためか、まだまだ老け込んではいられない!とばかりに実に健康的にやりすごしてくれ、そのまま身体も心もずっと良いコンディションを保っています。
ニコはまだまだ手がかかる年頃。これからも頼りにしてますよっ、ハグパイセンっっ!😉🐶🐾🐾
●十一月: 霜月ともいう。立冬(十一月八日頃)を迎えるがまだ寒くはなく、空も野山も澄みとおる頃である。暖かな日和が続くかと思えば、ときに時雨たり霜の降る日も増えてくる。
https://m.youtube.com/watch?v=vkPfKnUaq5k
528 notes · View notes
utapri-translations-uuuu · 2 months ago
Text
One Day - Lyrics + Translation
Tumblr media
Please do not repost/retranslate without permission.
Kanji:
【All】 「おはよう」そして「おやすみ」を
生まれてきてくれて 有難う
これからもずっと傍に…
【Ei】 月にエスコートされて太陽は
【Sh】 空を目映く照らし出す
【Ki】 小鳥のさえずりを伴奏に
【Ei・Ki・Sh】 「いってらっしゃい」を愛で語ろう
【Ng】 街の賑やかさが
【Va】 高揚感を連れ出して
【Ng・Va】 今日も笑顔が咲いてゆく
【Ya】 後悔と反省は
【Ej】 暗くなる前に
【Ej・Ya】 手を繋ぎ合って
【Ng・Va】 希望と勇気に
【Ej・Ya】 変えてゆこうよ
【All】 幸せが「おかえり」って花ひらくから
【All】 一日の始まりから終わりまで
共に廻る 色とりどりの景色
どんな日々も (La la la)
一緒ならば (La la la)
いつだってアニバーサリー (アニバーサリー)
365日 そしてその先へ 丁寧に重ねてゆこう
【Ei】 四季折々のフェスティバルや
【Sh】 尊き誕生日はもちろん
【Ki】 ありふれた毎日の中さえ
【Ei・Ki・Sh】 奇跡は起こってゆくものだから
【Ng】 遊びだって 何だって
【Va】 手加減ナシの本気モード
【Ng・Va】 今日もついつい夜更かしさ
【Ya】 たまにするケンカは
【Ej】 信頼の証
【Ej・Ya】 喜怒哀楽が
【Ng・Va】 織り成していった
【Ej・Ya】 トクベツが ほら
【All】 日に日に かけがえのない場所になるんだ
【All】 うたた寝に温かなブランケット
揃いのカップ 涙に甘いカフェオレ
共に過ごす (La la la)
日常ぜんぶ (La la la)
羽ばたいたアニバーサリー (アニバーサリー)
365日 ひとつひとつから 愛を教わったんだよ
【Ei】 暁が高らかに 世界の
【Sh】 誕生に舞い 黎明は唄う
【Ki】 Morningの瑞々しさが育みを
【Ng】 Middayの輝きが 営みを
【Va】 黄昏は 喜び叫んでく
【Ya】 そしてオウマガトキ 抱きしめ合うように
【Ej】 互いを大切に想う 宵闇
【All】 空が移ろうたび 降り注ぐ祝福…
【All】 共鳴する夢と 感謝の歌を
最初からひとつだった魂
名前を付けよう (La la la)
この瞬間を (La la la)
美しきアニバーサリー (アニバーサリー)
365日 そしてその先へ 丁寧に重ねてゆこう
【All】 「おはよう」そして「おやすみ」を
命の限り 贈り続けよう
いつの日も「愛してる」を
Rōmaji:
【All】 “Ohayō” soshite “oyasumi” o
Umarete kite kurete arigatou
Korekara mo zutto soba ni…
【Ei】 Tsuki ni esukōto sarete taiyō wa
【Sh】 Sora o mabayuku terashi dasu
【Ki】 Kotori no saezuri o bansō ni
【Ei・Ki・Sh】 “Itterasshai” o ai de katarou
【Ng】 Machi no nigiyaka-sa ga
【Va】 Kōyōkan o tsuredashite
【Ng・Va】 Kyō mo egao ga saite yuku
【Ya】 Kōkai to hansei wa
【Ej】 Kuraku naru mae ni
【Ej・Ya】 Te o tsunagi atte
【Ng・Va】 Kibō to yūki ni
【Ej・Ya】 Kaete yukou yo
【All】 Shiawase ga “okaeri” tte hanahiraku kara
【All】 Ichinichi no hajimari kara owari made
Tomo ni meguru irotoridori no keshiki
Don’na hibi mo (La la la)
Issho naraba (La la la)
Itsu datte anibāsarī (anibāsarī)
Sanbyaku rokujū go nichi soshite sonosaki e teinei ni kasanete yukou
【Ei】 Shikioriori no fesutibaru ya
【Sh】 Tōtoki tanjōbi wa mochiron
【Ki】 Arifureta mainichi no naka sae
【Ei・Ki・Sh】 Kiseki wa okotte yuku mono dakara
【Ng】 Asobi datte nan datte
【Va】 Tekagen nashi no honki mōdo
【Ng・Va】 Kyō mo tsuitsui yofukashi sa
【Ya】 Tama ni suru kenka wa
【Ej】 Shinrai no akashi
【Ej・Ya】 Kidoairaku ga
【Ng・Va】 Orinashiteitta
【Ej・Ya】 Tokubetsu ga hora
【All】 Hinihini kakegae no nai basho ni naru nda
【All】 Utatane ni atatakana buranketto
Soroi no kappu namida ni amai kafeore
Tomo ni sugosu (La la la)
Nichijō zenbu (La la la)
Habataita anibāsarī (anibāsarī)
Sanbyaku rokujū go nichi hitotsuhitotsu kara ai o osowatta nda yo
【Ei】 Akatsuki ga takaraka ni sekai no
【Sh】 Tanjō ni mai reimei wa utau
【Ki】 Morning no mizumizushi-sa ga hagukumi o
【Ng】 Midday no kagayaki ga itonami o
【Va】 Tasogare wa yorokobi sakendeku
【Ya】 Soshite oumagatoki dakishime au yō ni
【Ej】 Tagai o taisetsu ni omou yoiyami
【All】 Sora ga utsurō tabi furisosogu shukufuku…
【All】 Kyōmei suru yume to kansha no uta o
Saisho kara hitotsu datta tamashī
Namae o tsukeyou (La la la)
Kono shunkan o (La la la)
utsukushiki anibāsarī (anibāsarī)
Sanbyaku rokujū go nichi soshite sonosakihe teinei ni kasanete yukou
【All】 “Ohayō” soshite “oyasumi” o
inochi no kagiri okuri tsudzukeyou
itsu no hi mo “aishiteru” o
Translation:
【All】 “Good morning” and “Good night”
Thank you for being born
Please stay by my side forever...
【Ei】 Escorted by the moon, the sun
【Sh】 Begins to dazzlingly illuminate the sky
【Ki】 Accompanied by the chirping of birds,
【Ei・Ki・Sh】 Let’s lovingly tell each other “See you later”
【Ng】 The bustle of the city
【Va】 Brings forth a feeling of exhilaration
【Ng・Va】 Today, too, smiles will blossom
【Ya】 Before it gets dark,
【Ej】 Let’s turn any
【Ej・Ya】 Regrets and remorse
【Ng・Va】 Into hope and courage
【Ej・Ya】 By holding hands
【All】 Because happiness blooms with a “Welcome home”
【All】 From the beginning to the end of each day,
We cycle together through a world of colorful scenes
No matter what kind of days may come, (La la la)
As long as we’re together, (La la la)
It’s always an anniversary (Anniversary)
365 days, and beyond — let’s carefully add to them one by one
【Ei】 Not just in the seasonal festivals
【Sh】 And precious birthdays, but even
【Ki】 Within our ordinary days,
【Ei・Ki・Sh】 Miracles are always happening
【Ng】 Whether we’re playing or doing anything else,
【Va】 It’s always serious and wholehearted, no holding back
【Ng・Va】 Today, we ended up staying up late again
【Ya】 The occasional argument
【Ej】 Is a sign of trust
【Ej・Ya】 Joy, anger, grief and pleasure
【Ng・Va】 Have woven together
【Ej・Ya】 Creating something special, you see
【All】 Day by day, it becomes an irreplaceable place
【All】 A warm blanket for a nap,
Matching cups, sweet café au lait for your tears
All the everyday moments (La la la)
We share (La la la)
Become a soaring anniversary (Anniversary)
From each of those 365 days, we’ve learned about love
【Ei】 Dawn rises high, celebrating the birth
【Sh】 Of the world and daybreak sings
【Ki】 Morning’s freshness nurtures,
【Ng】 The brightness of midday is alive
【Va】 And dusk shouts for joy
【Ya】 Then, by twilight, we hold each other close
【Ej】 We cherish each other deeply at midnight
【All】 Each time the sky changes, blessings rain down upon us…
【All】 A song of similar dreams and gratitude
From the start, our souls have been one
Let’s give a name (La la la)
To this moment (La la la)
A beautiful anniversary (Anniversary)
365 days, and beyond — let’s carefully add to them one by one
【All】 “Good morning” and “Good night”
For the rest of our lives, let’s keep exchanging these words
Everyday, let’s say “I love you”
27 notes · View notes
yoga-onion · 1 year ago
Text
Tumblr media
Legends and myths about trees
Celtic beliefs in trees (21)
E for Eadha (Aspen) - September 21st Autumn Equinox
“Whispering tree, also known as Trembling tree  - Autumn Equinox of the Celtic Tree Calendar (Ref), when moving into darkness”
Star: Pluto, Mercury, Saturn: Gemstone: black opal,; Gender: female; Patron deity: Persephone, Hades; Symbol: listening, overcoming fear + courage, shield, light in the darkness
Aspen trees are all native to cold regions with cool summers, in the north of the northern hemisphere, extending south at high-altitude areas such as mountains or high plains.
The aspen is referred to as quaking aspen or trembling aspen because the leaves "quake" or tremble in the wind. This is due to their flattened petioles which reduce aerodynamic drag on the trunk and branches, so that they catch any slight breeze, making the leaves tremble, flutter and make a soft, rustling sound each time they do so. In autumn, the leaves turn bright yellow and sometimes red, and when they fade further and turn black, they fall off.
The ancient Celts believed that the wind was a messenger of the word of the gods and therefore considered anything that was in tune with the wind sacred. The same is true of the aspen tree. The aspen, which has the best ears of all trees, always rustled its leaves in response to the voice of the gods.
However, the aspen, with its close connection to death and the underworld, came to be regarded as a tree of misfortune. In earlier times, corpses and graves were counted with a cane made of aspen named fé, and people were terribly afraid of the calamities that would befall them if they were struck with this cane. The connection with the seasons, rest and rebirth was often overlooked, and many people, cowering in fear, heard only the abominable sound of aspen leaves rustling in the wind. However, the teachings of the aspen are about overcoming the fear of death, the fear of the unknown and fear itself. The aspen was called the 'shield tree' by the Irish Celts, and is said to have been their favourite tree for making shields. This was not only because aspens provided a reassuring shield, but also because they protected us from flinching in the face of the unknown, once we had taken their teachings to heart.
Incense made from aspens is burned continuously during Halloween (Celtic festival of Samhain). Halloween is the time of year when the distance between this world and the underworld is at its closest, and the period that ushers in the new year. Samhain is also the festival of the New Year, which takes place on November the 1st, the beginning of the year, but it is also the festival of the dead. It is believed that during nights between the end of the year and the beginning of the new year, the border with the other world disappears, the souls of the dead visit their relatives, and demons and evil spirits cause damage to crops and livestock.
Ancient Celtic cultures were known to carve turnips or potatoes and place embers inside to ward off evil spirits. That's because Ireland didn't have pumpkins. In England, large beets were used. When immigrants brought over their carving tradition, Americans began carving jack-o'-lanterns from pumpkins.
Tumblr media
木にまつわる伝説・神話
ケルト人の樹木の信仰 (21)
EはEadha (ポプラ) - 9月21日・秋分の日 
『ささやきの木、震える木 〜 ケルトの木の暦(参照)・秋分、暗闇に移るとき』
星: 冥王星、水星、土星: 宝石: ブラック・オパール、; 性: 女性; 守護神: ベルセポネ、ハデス; シンボル: 聞くこと、恐怖の克服+勇気、楯、暗闇の中の光明
ポプラ (セイヨウヤマナラシ‘山鳴らし’) の木はすべて、北半球の北部で夏が涼しく寒い地域に自生し、南は山や高原などの標高の高い地域に広がっている。
ポプラは、葉が風で「震える」ことから、山鳴らしと呼ばれている。これは、幹や枝の空気抵抗を減らすために葉柄が平らになっているためで、どんな微風もとらえ、その度に葉は震え、はためき、さらさらと柔らかな音を立てる。秋になると、葉は鮮やかな黄色に色づき、時には赤くなり、さらに色あせて黒くなると落葉する。
古代ケルト人は、風は神の言葉を伝える使者と信じていたため、風��同調するものは何でも神聖視していた。ポプラの木も同様だ。すべての木の中で最も優れた耳を持つポプラは、いつも神の声に応じて葉をそよがせていたのだ。
ところが、死や地下の国とつながりの深いポプラは、不幸を招く木とみなされるようになった。その昔、死体や墓はフェという名前の、ポプラでできた杖で数えられていたし、この杖で打たれると災難がふりかかると人々はひどく恐れていた。四季、安息、再生との関わりはしばしば見過ごしにされ、恐怖に身をすくませた多くの人たちは、風にそよぐポプラの葉音に忌まわしい声だけを聞き取った。しかし、ポプラの教えは、死の恐怖、未知なるものへの恐れ、そして恐怖心そのものを克服することにあるのだ。ポプラは、アイルランドのケルト人に「楯の木」と呼ばれ、彼らが楯をつくるのに最も好んだ木と言われている。それは、ポプラが単に心強い防具になっただけに留まらず、ひとたびポプラの教えを我がものとしたなら、未知なるものを前にしてもたじろがないように守ってくれたからに他ならない。
ハロウィン (ケルトのサウィン祭)の期間中、ポプラから作られたお香が焚かれ続ける。ハロウィンは、現世と冥界の距離が最も近くなる時期であり、新年を迎える期間でもある。サウィンは、1年の始まりである11月1日に行われる新年の祭りでもあるが、同時に死者の祭りでもある。年末から新年が始まるまでの夜は、あの世との境界がなくなり、死者の魂が親族を訪ね、悪魔や悪霊が農作物や家畜に被害を与えると信じられている。
古代ケルト文化圏では、悪霊を追い払うためにカブやジャガイモを刻んで中に燠火を入れていたことが知られている。アイルランドにはカボチャがなかったからだ。イギリスでは大きなビーツが使われた。移民がカボチャを彫る習慣を持ち込むと、アメリカ人はカボチャからジャック・オー・ランタンを彫るようになった。
113 notes · View notes
shirasuphoto · 1 month ago
Text
Made books 2024
HOMMAGE 特別号 地味なひとり旅
HOMMAGE No.4 共通ラッピング車両
HOMMAGE No.5 山手線
HOMMAGE No.6 ドラえもん電車
東急8500系 2020系がいない日常
HOMMAGE No.7 行ってみたい駅
My Train No.1 京急1000形
My Train No.2 横浜
My Train No.3 上越線
大分発金沢経由上野行き
東急8500系 サークルKの終焉
My Train 総集編 目的地は駅(Kindle版) 
2024年は12冊作成しました。
・HOMMAGE 特別号 地味なひとり旅
(発売開始:サンシャインクリエイション 2024spring)
目次:山中城跡公園 / URまちとくらしのミュージアム / NTT技術史料館 / 澤乃井(小澤酒造) 豆らく、きき酒処 / 旧伊藤博久金沢別邸 / 江戸東京たてもの園 前川國男邸 / 横浜市電保存館 / 京王れーるランド / 大崎公園・披露山公園
Tumblr media
ひとりで巡った場所を厳選して紹介。テーマがニッチだったり、開館日が極めて限定的だったり、さらには���味しい日本酒を満喫したり。 話題にしても地味でパッとしない、でもそこでの学びや感動はひとりで行くからこそ味わえないかと。
・HOMMAGE No.4 共通ラッピング車両
(発売開始:COMIC1☆24)
目次:共通ラッピング車両ガイド(JR西日本323系 / 大阪メトロ30000系 / 京阪8000系 / 近鉄9820系・近鉄5820系 / 阪急1000系・1300系 / 阪神1000系 / 大阪モノレール2000系 / キャラクターを探して / 横浜市営バス「あかいくつ」)
Tumblr media
増殖するキャラクターラッピング車両。大規模イベント開催前に、この一冊はいかが?
・HOMMAGE No.5 山手線
(発売開始:コミティア148)
目次:数字で知る山手線 / E235系 伝統のウグイス色を受け継ぐ / 影の薄い山手線の駅/駅そば、うどんの思い出 / 山手線横断~南と北の名所~ / New brand / Natirta Express E259 / N'EX From Hachioji
Tumblr media
東京の中心を1周60分で走る山手線。東京に行けば必ず乗る路線だが、意外と知らないことも多かったり。 そんな山手線の気になること、一緒に探してみませんか。
・HOMMAGE No.6 ドラえもん電車
(発売開始:おもしろ同人誌バザール大崎)
目次:高岡市 藤子・F ・不二雄ふるさとギャラリー / ドラえもん電車に乗ろう(DORAEMON-GO!・DORAEMON TRAM・Wrapping train) / 小田急F-trainⅠ correction / 小田急F-trainⅡ 8 month diary / 川崎市 藤子・F ・不二雄ミュージアム
Tumblr media
今や国内問わず海外でも人気な「ドラえもん」と電車のコラボを紹介。今も走るドラえもん電車や幻のF-trainなど、藤子・F・不二雄ファン必見な一冊。
・東急8500系 2020系がいない日常
(発売開始:コミックマーケット104)
目次:朝 / 偶然 / 四季
Tumblr media
2013~2015年の東急8500系の写真を掲載。毎朝の始業光景から、偶然な一枚、そして四季と8500系。沿線住人にとっては懐かしい光景、それ以外の方も見たことがない鉄道のシーンを見てみませんか?
・HOMMAGE No.7 行ってみたい駅
(発売開始:コミティア149)
目次:3駅連続 スノーシェルターの駅 / 首都圏のご当地発車メロディのすすめ / 旅先の変わった駅 / 食べたかった駅弁 / 復活?80年代の歌姫 / ひと夏の思い出 小田急ロマンスカーLSE
Tumblr media
駅は旅の経由地ではなく目的地。そんな行きたくなる駅を紹介。あなたの地元の駅もあったりして。
・My Train No.1 京急1000形
(発売開始:おもしろ同人誌バザール神保町)
目次:空増結 金沢文庫 / 車体別車両図鑑 / 1000形(アルミ) 2100形 600形 同じじゃないですか!? / 体感快特!?普通浦賀行き / イエローハッピーターントレイン
Tumblr media
総製造数500 両を越えた京急1000 形。600 形、2100 形から受け継いだ車両は、確立した技術をもとに今も進化を続けている。今回は20年以上同じ形式をつくり続けた京急のスタンダー��を見ていく。
・My Train No.2 横浜
(発売開始:コミティア150)
目次:歩き鉄 汽車道・山下臨港線プロムナード / 濱の鉄道ヒストリー / リバイブ横浜市電 横浜市営バスで辿る横浜市電の旅 / SOTETSU NAVY BLUE / Seaside Line シーサイドライン / 南町田グランベリーパーク号
Tumblr media
1872年10月14日、横浜~ 新橋に日本初の鉄道が開業した。その後もネットワークを広げ新たな鉄道が誕生したり、時代と共に消えた鉄道もあった。発祥の地で歴史を変えた鉄道を訪れる。
・My Train No.3 上越線
(発売開始:文学フリマ東京39)
目次:繁栄期の歴史 1962-1982 / 明日使える?上越線の小ネタ / 新清水トンネルの駅 土合駅・湯檜曽駅 / 過去の栄光を残す 石打駅 / SLを支えた車両の最後 DLぐんま4fine / 最後のひととき 特急ときの振り回された転属劇 / 群馬デスティネーションキャンペーンラッピング車両
Tumblr media
上越線と言われて雪国(作 川端康成)を浮かぶ人は多いだろう。群馬と新潟を結ぶ重要な路線は、東京発着の特急が行き交っていた。時代の流れで変わってしまった路線だが、そんなかつての繁栄を探した。
・大分発金沢経由上野行き
(発売開始:文学フリマ東京39)
目次:はじまり / 大分発金沢経由上野行き / コラム 鉄道博物館で図書を読む / あとがき
Tumblr media
昭和45年10月1日ダイヤ改正の運用表から気になる列車を見つけた。今では考えられない大分から大阪、金沢さらには上野と広範囲で運転を行っていた。なぜこの運用が出来たのか、当時を知らないからこそ気になる疑問が出て来る。新幹線のネットワークにより、縮小する在来線特急列車。今とは違う特急列車の存在を探ってみる。
・東急8500系 サークルKの終焉
(発売開始:コミックマーケット105)
目次:新生 / 大井車 / 非直車 / 幕車終焉
Tumblr media
東急8500系写真集第三弾。2020系の導入により、変化するサークルKを中心に取り上げる。
・My Train 総集編 No.1 目的地は駅 (us / uk)
(e-book 発売開始:12/26 Thu)
目次:3駅連続 スノーシェルターの駅 / 美佐島 / 分割増結 / 復活?80年代の歌姫 / #八景シリーズ Best shot No.468 秩父八景-私鉄貨物
Tumblr media
駅は旅の経由地ではなく目的地。そんな目的地として行きたくなる駅を紹介。意外と近くの駅があったりして。
★Can buy
メロンブックス / フロマージュブックス
★Link
Made books 2023
About(2024.10) Post:10.10 2024
Work Post:9.13 2024
12 notes · View notes
asagaquru · 5 months ago
Text
Tumblr media
花火大会があるから仕事終わりに行こう、と決めたのはその日の朝だった。一人暮らしをしていた時の最寄駅に久しぶりに降り立って、ふたりで河川敷に向かって歩く。串鳥で沢山焼き鳥を買ってきてくれていて、言ってないのに私の好きなきたあかりバターと南蛮つくねも買ってきてくれていた。河川敷に座り、焼き鳥と缶ビールで乾杯。19:40になって、花火が上がるけれど、ビルの陰で隠れてしまっていてすぐさま移動。結局、豊平橋の上から立ち見することにした。
通りすがる車の中に目をやると、信号待ちがてらみんな写真を撮っていた。車内からじゃ上手く撮れるわけでもないのに、きっと家で見せたい人がいるのだろうと思った。隣に松葉杖をついた中学生ほどの息子を連れた家族がいた。花火の終わりが近づいた頃に父親が「なんだかんだお前が保育園の頃から来ているな」と呟いていた。いつも近くで見ると首が痛くなるよなあとも話していて、きっと今年は息子が怪我をしているから少し離れた一条橋の上で見ているのだろうと思った。毎年こうやって花火大会がある凄さ、大切さを思い知る。当たり前を当たり前と思うなと言われつつも、いつも日常が当たり前のように来るからその尊さを忘れてしまいそうになる。四季は巡っていくものだから、1年は繰り返していくものだからこうやって毎年毎年訪れる物事や、同じ場所で今年も咲く花をひとりでも、誰かと見ることで日々を過ごして重ねていくことの素晴らしさを実感することができる。母がよく毎年花火を見たがって、一緒に出かけた理由がわかった気がする。恋人は写真を撮るでもなく黙って花火を見ている。思い出は何とだって思い出したいし、何回とだって一緒に積み重ねたい。
14 notes · View notes
pricechecktranslations · 2 years ago
Text
Outlaw and Marionette
Outlaw and Marionette
泥から生まれた死者の王は
The king of the dead born from mud
新たな世界へ魂を導く
Will guide the souls to a new world
その理から外れた僕は
Though I am separate from their way of things,
一人じゃないさ きみがそばにいるなら
I am not alone, as long as you're by my side
,
逸れ者達とその神は
Those outcasts and their god
死ぬ事さえも許されず
Aren't even permitted to die
ならば僕も導こう
In that case, I shall lead them
また一つの悪ノセカイ
To yet another World of Evil
.
開かれたLychgate
A Lychgate that was opened
辿り着けぬMarionette
A Marionette that was unreachable
不完全Punishment
A Punishment that was incomplete
弾け飛んで消えた
They all shot off and vanished
.
誰かが夢見た
This is the
時計仕掛けのユートピアさ
Clockwork utopia that someone dreamed up
.
間違いだらけを集めれば
Surely there are times where gathering up all the mistakes
別の正解になる時もあるだろう
Can in itself lead to a different solution
四人いた僕らは道を違えた
The four of us changed our course
結局誰もが正解では無かった
And in the end, neither of us had been correct
.
君が作った世界を
I've destroyed everything
全て壊してしまった
Of the world you built
僕らはいつだってそう
We've always been this way
お互いがはぐれ者
Both of us mutual outcasts
.
下されたJudgment
A judgment that was handed down
暑さ残るAugust
An August of lingering heat
君に似合う季節だと
It has never felt to me as though
とても思えなかった
This season suited you
.
葉月の記憶は
These August memories
冬の寒さに消え去った
Disappeared into the cold of winter
.
逸れ者達と人形は
Those outcasts and that doll
眠る事も許されず
Aren't even permitted to sleep
そして僕は導こう
And so I shall lead them
嘆き叫ぶ悪ノセカイ
To a World of Evil that shrieks in lament
.
開かれたLychgate
A Lychgate that was opened
辿り着けぬMarionette
A Marionette that was unreachable
不完全Punishment
A Punishment that was incomplete
弾け飛んで消えた
They all shot off and vanished
.
列をなしたOutlaw
The Outlaws all lined up
世界が突き付けたNo
The world shot back a "No".
君を連れてくるだろう
They'll take you along too
棺の中に入れて
Once I put you in the coffin
.
誰かが夢見た
This is the
時計仕掛けのユートピアさ
Clockwork utopia that someone dreamed up
53 notes · View notes
ibuki-harumatsu · 1 year ago
Text
「春夜、雨を喜ぶ。好雨、時節を知り、春にあたりて乃ち発生す。」 杜甫が詠んだ春の句を学校で学んだ時、言葉の美しさに感銘を受けたことを今でも思い出す。しゅんや、あめをよろこぶ。こうう、じせつをしり、はるにあたりてすなわちはっせいす。何度も何度も反芻する。小走りで畦道を行く。私は言葉が好きだと胸が踊る。なんて繊細で美しいのだろう。私はそれになりたかった。どこか憂いを含むような。私はそれになりたかった。消費されてゆく世の中だ。物も、人も、心も。いつも何かを求めている。買っても買っても何か足りない。制服を脱いで、社会に出て、私は今、1DKの部屋で、雨音を聞いている。篠突く雨だ。秋の雨だ。愛猫が���珍しそうに窓の外を眺めている。一粒一粒、目で追っている。私もそれに倣う。空から落ちてきた水滴は、数秒の時間を掛けて空間に溶ける。まんべんなく雨を吸い込んだ世界に、少し冷ややかさを感じる。うだるような夏の日がもうすぐ終わる。季節が変わる。私は四季を想っている。現代社会には必要無い感性でも、私にとってこれ程美しい心はない。この雨は、降る季節を選んだのだろうか。好い雨は、降る時を知っているのだと、杜甫が言うように。
46 notes · View notes
myonbl · 14 days ago
Text
2024年12月26日(木)
Tumblr media
SOU・SOUから手ぬぐいと足袋下がセットで届く<季節の便り>、来年の募集が始まった。これまでは女性用・男性用・男女セットのいずれかが毎月届く方式だったが、今回からは3つのコースが設定されている。もちろん、12回の男女セットを注文した。四季が危うくなっている今の日本、こんな便りなら大歓迎だ。
Tumblr media
5時30分起床。
洗濯開始。
Tumblr media
朝食はとろろ蕎麦、美味しい!
洗濯物干す。
珈琲を入れる。
彼女の弁当を用意する。
プラごみ、45L*1。
彼女の第4木曜日は夜の太鼓ワークショップに参加するが、ココの様子が心配なので今日は休むとのこと。それならと、職場まで送る。
研究室から持ち帰った無印良品のデスク2台、二男と一緒に組み立て作業。だいぶ前に購入したものだが、まだ販売中なので組み立ての説明書がpdfファイルでダウンロード出来るのが有り難い。
セントラルスクエア花屋町店で買物、ココの療養食・セロリ・シメジ・スパイス。
夕飯用に、無水ポークカレーを仕込む。
Tumblr media
ランチ、息子たちには炒飯、私はパス。
Tumblr media
<SOU・SOU>のLINEで、来月の壁紙をゲットする。季節の便りの販売開始とのことで、早速注文する。
<クマノザクラの会>の会費を振り込む。
<浜峰商店>に干物1件注文する。
コレモ七条店で買物、彼女から頼まれていた特売品(渚あられ)+アジのフライ。
2/8(土)の東京泊のホテル変更、新春割引20%+誕生日クーポン(1,000円)が使えるので。
無水ポークカレーを仕上げる。
彼女から連絡、割と早めのバスに乗れたと。
帰宅した彼女は、3男とココに点滴。
Tumblr media
揃って夕飯開始、息子たちはポークカレー、私たちはブリの漬け丼。
録画番組視聴、久しぶりに新日本風土記。
「私の居場所」
初回放送日:2024年12月23日 今を生きる私たち、それぞれの居場所の物語。都市から山へ移住した人、困難が��っても故郷での暮らしを守る人、心許せる仲間を見つけた人…一人一人が見つけた居場所を巡る 人生の節目に自分の“居場所”を選んだ人々。都市の暮らしに限界を感じ、奈良の山奥へ移り住んだ夫婦が始めた私設図書館は様々な人の “居場所”に。能登半島地震の後、猫を連れひとり自宅に戻ったおばあちゃん。先祖の土地を守り、畑を耕す日常こそが“居場所”。故郷が無人島にならないようひとりで暮らす老人の夢はいつかまたここが人が暮らす“居場所”になること…「私はここで生きていく」と覚悟を決めた場所から日本を見る
片付け、入浴を待つ間に布団に吸い込まれてしまった。
Tumblr media
2度買い物に出たので、歩数は14,195歩。
3 notes · View notes
ellie-lili · 1 year ago
Text
Tumblr media
とあることからご縁をいただき、来てみたかった、四季の企画室 野の 福田商店さん。
季節のやまもものソーダをいただきました。
大阪 能勢で製造されているというソーダ水で割って。注ぐときちょっとこぼしちゃった…スミマセン。。綺麗。このあとよく混ぜて、果実も味わいました。レトロな瓶も可愛い。
はじめてのやまもも。“らんまん”にも出て���たあの。多分はじめてのはずですが、何だか知っているような味わいと食感で、不思議な感覚になりました。
美味しかったです。
19 notes · View notes
lllusioninthehead · 10 months ago
Text
2024/3/5
いま、思えばなぜ紹介してくれた女の子は話してくれたのだろうと思う。人によってはアレルギーのある話だ。その友人の女の子が凄い霊能者と会ったと興奮気味に語ったときも最初はやや眉唾であった。占いは信じない質なのだが、本当に見える人が世にいるのは知っていた。友人の中でも2人いてよく面白半分で体験談を聞いていたし、常識や科学では説明がつかないようなことも自身でも経験したことがある。まぁ、時としてこういうのって全能感に繋��ったり、自分は選ばれた人間だ。なんて勘違いした輩を生むし、金持ちがお金を吸い取られる様も見てきた。1時間20分で10000円が高いのかわからない。占いにしては高いし、本当に見えるのならば安い気もする。
紹介者の女の子からは10000円以上の見返りを求められたという話はなく、客を選んでる感じもない。誰でも紹介してくれて大丈夫だと言われてるそうだ。
ならば、早速と紹介を頼むとあっさりとLINEの友達紹介が送られてきた。ここでは仮に“四季さん”としよう。◯◯から紹介されました。お会いしたいのですが可能でしょうか?と送ると数時間後に時間と金額と場所、そして日時の提案があった。
一度、四季さんの仕事の都合でリスケはあったもののすんなり会うことができた。別で仕事をしてるんだと頭に浮かんだが。まぁ、そういう人もいるかとすぐに疑問は打ち消された。
会うまで2週間程度。何を相談しようかと考えていた。当面の課題いくつもあれど、大体は方向性が決まっている。相続問題には弁護士が入った。家を建てる話には土地が決まり地盤調査が無事に終わりそうだ。奥さんの家族とそりが合わない問題も心のなかで決着を見ている。奥さんにも素直に話せているので距離感が遠くなり楽になると思う。新しい仕事を1つ考えていてこれは確かに相談したいかもしれない。あとは何と言っても拠り所のない自分のこと、知りようも無い飼っていた犬の気持ち。そして四季さんへの好奇心もある。ただ、最後のこれはどこまで聞いて良いのかわからなかった。
−−−−−−−−−
当日はひとつMTGをこなし、都心の街に出た。待ち合わせに遅れるのは苦手なので30分前に着いてしまった。まぁ、いいか。と久々に訪れた街をブラブラ歩いた。もし、すべて見れる人ならばこんな光景も見られているのかもしれない。雨がぽつりぽつりと降ってきた。終わる頃にはお昼だなとどこで食べようか検索したりしていると時間になった。
待ち合わせの喫茶店で席番号を伝えると少し年配の優しい感じの女性はすべて心得てるようで「はい、承っております」と答えた。ひとつ階をあがり、上着を脱いで席につく。「着きました、お待ちしております」とLINEでメッセージを送ると今向かっておりますとすぐに返信が来た。
浮ついた気持ちを抱えながら待っていたものの、不思議と猜疑心はなかった。友人からさんざん凄さについては語られていたのもある。
現れた四季さんは普通に少し遅れたことを謝り、特別な服装や髪型では���く、少しおせっかいそうな雰囲気あれど、神秘性なんて何も無い話し方で、慌ただしくアイスレモンティーを頼んだ。おしぼり使ってくださいね、席は奥側でいいですよ。と気遣いできる人で身構えたこちらとしてはホッと何かひとつ肩の力が抜けた気がした。
事前に聞いた通り録音しても構わないと言われ、スマホの録音ボタンを押して、子供がお絵かきに使うような消せる小さな黒板に聞きたいことの周辺者を書いてくださいと差し出された。
差し出される際は「相続ってのが出てるんだよなぁ」や「複雑な家庭ですよね?」とすでに見透かされているような発言をされていて胸の鼓動が早まる思いだった。自分の名前、奥さんの名前、母の名前、義父の名前、義父の息子の名前、父の名前、兄の名前と書く。そして、そこに年齢を足していく。
まだ、完全に信用していたわけではないのでこちらから情報を出すことはしない。
まずはお母さんからと話す出す。お母さん相手を間違えてしまったね。ただ、そこをいまさら責めておかしいし。この人は責められるの苦手だし溜め込んでしまうんですよね。
母の写真に手をかざす。すると、母がたまに話す愚痴と同じ語り口調でつらつらと母の心境が出てくる。まるで、そこに母がいて自分には見えなくて、その通訳をしてくれてるかのよう。それくらい母が話す言葉と語尾までほぼ同じだった。
「お母さん、良く喋る人ですね?」と笑う。そして、「実の父親」という言葉が出てくるんですけどと言われた時にドキリとした。母は養子縁組を祖父としていて、祖父に育てられた。その情報は四季さんにもちろん伝えていない。
自分は違うんですけど母方は宗教にどっぷりなんです。と伝えるとずばり宗教法人の名前が出てきた。これも伝えていない。
潜在意識と会話をしているんです。と四季さんは言う。その後に話される言葉も核心をつくようなことばかりだった。
奥さんが出会えてよかったと言っている。運命の人だからここは大丈夫ですよ。と言われた時にはすっと胸の澱がいくぶん落ちた気がした。
四季さんが言うには
人は家庭でもらった愛情しか自分の子供に伝えることができない。例えば1%の愛情しか貰ってない人は2%の愛情を子供に渡すことは出来ないと言う。
なので、あなたの場合はお母さんが愛情をもらってない。そして祖母も愛情をもらってないと伝わってきてるものなんです。
少しここで胸が傷んだ。では、自分は?自分も子供が出来たとしてやはり愛情を渡せないのではないか?
疑問をぶつける間もなく話は進んでいく。
「お仕事などんなことをされてますか?」という質問から「事業拡大というのが出ているんですが」
未来を見ることができる仕組みはわからないし確かめようがないがこれから取り組もうとしている仕事について話した。
人は、誰もが使命を持ってこの世を生きていると言う。それは大きい人もいれば、小さい人もいる。その使命に気づいてほしくて自分はこの仕事をしている。と前置きをされて言われたことは自分の周りに散らばったものを集めたようなもので、とにかく困難で緻密でとても到達できないんじゃないかと思えるようなものだった。
その後は前世の話をされ、それもなぜかすっと納得いくようなもので。そして、ずっと見守ってくれる人がいることを伝えてくれた。それは父性というものを経験したことがない自分にとっては嬉しく、自分はずっと一人ではなかったのだと思った。
その見守ってくれる人の風貌を教えてもらい、母に確認すると母方の高祖父ではないかと。母には四季さんに見てもらったことを伝えていないので「なんで急にそんなこと聞くの?」となっていたがややこしいので話さない。四季さんは見守ってくれてる人は背が高く母のようにお喋りでしっかりしていて頼りがいのある感じだとのこと。高祖父は昔の人にしては珍しく身長が高かった(180センチ以上だった)と訊く。
高祖父が昔飼っていた犬と一緒にいる。ボールで遊んだり、散歩をしたりしている。と聞いて少し泣きそうになってしまった。それを知れただけでも来てよかったなと思えた。思春期の頃に飼っていた犬で可愛がっていたけど、充分にしてあげれたとは思えなかったし、ツラく当たってしまうこともあった。
気にしてない。大丈夫。もっと遊んでほしかったけどね。とそう言っていると伝えてくれた。
帰り際に「次に来るとしたら◯◯の件だと思いますよ」と予言めいたことを言われた。その前世があるからあなたは戦ってしまうところがあるのだと。
また来るのかな。まぁ、人生は悩みが尽きないしそうかもしれない。
−−−−−−−−−
当然ながら1時間20分の内容をここにすべて書けるわけもない。終わったあとは驚きと納得と情報処理で頭がグルングルンしていた。
帰り道、Recorderとして使っていたせいで充電が少なくなったスマホを眺めながら、紹介者にお礼を打ち送信した。
四季さんからは誰でも紹介してもらって大丈夫です。LINEを教えてあげてください。と言われていた。悩んでる友人やこういった話にアレルギーがない人の顔が浮かんでくる。とはいえ、実際に行く人は一握りだろう。未来視を受けたくない人だっているはず。そこには凄惨な未来も少なからずあったから。奥さんもそのひとりで、未来を知るのは怖い。人の気持ちを知るのは怖いと言っていた。
なんとなくだけど、四季さんはその人が変えられることだけにフォーカスしてくれてるような気がした。2年先のことが見えない人もいるとぽつりとこぼしたし、何かに固執して柔軟に生きていけないのもそれは仕方ないことだとも言った。
自分には知らなくても良いことは伝えずに、良くなる可能性があることをたくさん話してくれた。基���的には内容はポジティブで誰にとってもこう胸が温かくなったり、何か支えや指針ができたりする話だった。
−−−−−−−−−
さて、不思議な体験談は以上としよう。
あなたもきっと見てもらったらびっくりするはず。恐ろしい程に自分だけが知る自分や、自分の周りにいる人のことを当てられる。疑う余地がない。
ただ、四季さんが話した未来のことや前世のことや守護霊みたいな人のことはわからない。だって確かめようがないから。答え合わせはずっと先。いつだって人生はそうだし不満を言っても仕方ない。
この投稿を見て、これ書いた人はスピに被れたイカれた人だなと思われるのも仕方ない。人の感性はそれぞれだし。もし、あなたが何かに悩んでいたり好奇心旺盛で体験をしたい、四季さんに会いたいという人がいれば連絡をくれると良い。東京近郊、または東京に来る予定があるならば会えるはず。
知るということに臆さない、勇気のようなものがあればたぶんそれを人生の糧にできるだろう。
もちろん、自分に何も見返りはない。でも、前世でもそういうお節介な人だったようだ。そして、なにより好奇心が大きい。あなたが何を四季さんと話したのか教えてくれればそれで嬉しい。
7 notes · View notes
impetuousdesigns · 5 months ago
Text
四季のある日本・Japan has four seasons
Tumblr media
「日本は四季がある。アメリカは?暑い?寒い?」日本に来てから、何百回も季節について話したことがある。最初には、他の外国人と同じように「なんで日本人は四季にとりつかれているの?」と思ったが、神戸国際コミュニティセンターでアメリカについてのプレゼンテーションの準備しながら、日本人が四季を誇りに思っている理由が少しわかってきた。
プレゼンテーションのために、ネットでいろんなことを調べて、日本、アメリカ、そして地球についてたくさんのことを知った。例えば、日本は地球の表面積のたった0.25%しか占めていないことを知った。日本と同じ大きさの国の中で、四季がはっきりしている国はどれぐらいがあるだろうか。日本の約26倍のアメリカに比べると、日本は確かに小さな国だ。アメリカや他の国の広さを想像するのがとても難しいと思う。だから、日本人は、他の国では四季がどれほどありふれたことであるがわかっていないのだろうか。
わたしにとって、日本が特別なのは市内でも、田舎でも、国内のどこでも四季が楽しめることだ。小さな国だから、バスや電車などで雪でスキーできるところ、ビーチで泳げるところ、桜が咲いてるところへすぐに行ける。アメリカでは、多くの州は四季はあるが、アメリカの真ん中から沿岸までや、雪が降っていないところからスキーできるところまでなど何時間もかかる。その上、電車やバスなどの公共交通機関がそんなに便利じゃない。車がないとどこにも行けない、何もできない、四季を楽しめないと感じる。
“Japan has four seasons. How about the US? Is it hot? Cold?” I feel like I’ve had this kind of conversation hundreds of times since coming to Japan. At first, like many other foreigners in Japan, I wondered why Japanese people are so obsessed with having four seasons. However, when I was preparing to do a presentation about the US at the Kobe International Community Center, I started to understand why Japanese people are so proud of their four seasons.
I looked up a lot of stuff online for the presentation, and I learned many things. For example, I learned that Japan covers a mere 0.25% of the Earth’s surface. I wonder how many other countries of a similar size have four clearly defined seasons. Japan is certainly a small country, especially when you consider that the US is 26 times bigger! So, I can see how Japanese people might not realize how common four seasons are in other countries because it is so hard to imagine such breadth.
What makes Japan really special for me is that you can enjoy each of its four seasons in the city as much as in the countryside almost anywhere in the country. Because it is a small country, you can easily take a bus or train to go snow skiing, to swim at a beach, or to see blooming cherry trees. In the US, most states experience four seasons, but it takes a lot of time to get from the center of the US to a coastal beach or from a place with no snow to a snowy mountain. On top of that, public transportation is just not that convenient. It feels like you can’t go anywhere, do anything, or enjoy the four seasons without a car. 
3 notes · View notes
moderndays · 3 months ago
Text
Recommended Books 【京都・Kyoto】
&Premium特別編集 まだまだ知らない京都、街歩きガイド。 (MAGAZINE HOUSE MOOK) 雑誌 – 2024/8/6
マガジンハウス (編集)
雑誌「&Premium」発、人気の京都ガイド第5弾! 混雑する観光地から離れて、暮らす人だからこそ薦めたい15のエリアと8つのテーマ、全316軒を紹介します。 ■大和まこの京都さんぽ部 暮らすように歩く、京の街
【紹介エリア・テーマ】 静かに過ごす時間/七条通/四条南/御所南再訪/自分みやげ/叡電/現地系中華/老舗の味/賀茂川/河原町松原/栗の菓子/鹿ヶ谷通/アペロの時間/二条城南/東大路通/冷泉通/吉田&聖護院/壬生/整える/北野天満宮界隈/栗の菓子2/御所西再訪/京丹後
女人京都 ペーパーバック – 2022/9/28
酒井 順子 (著)
京都に通い続けるエッセイスト・酒井順子による、全く新しい視点から切り取った京都エッセイ&ガイド。 女性の生き方、古典、旅、文学など幅広く執筆活動を行う著者が、小野小町、紫式部、清少納言、日野富子、淀君、大田垣蓮月、上村松園など歴史上の女性たち43人の足跡をたどる旅に出た。
「京都の中でも、京都らしさを最も濃厚に抱いている存在は、名所旧跡でも食べ物でもなく、京都の『人』なのではないかと私は思います。(中略)京都の都会人の中には、今も、平安以来続く都会人らしさのしずくが、滴り続けているのです。」(「はじめに」より)
京都に暮らした女性たちの生き様を知ることは、現代の京都の人々、そして京都の街を知ること。 この本を片手に歩いてみると、平安時代の遺構がそのまま残っているところもあれば、貴族の屋敷が今は児童公園になっていたりすることにも気づく。京都の通りを上ル下ルし、西へ東へと歩き回り、時代を行ったり来たりして、新たな旅の提案を教えてくれる。 この本を読むと京都の歴史や文学がぐっと身近になること間違いなし。
京都散策に便利な地図付きです。
お茶の味 京都寺町 一保堂茶舖 (新潮文庫) 文庫 – 2020/5/28
渡辺 都 (著)
ゆったりと流れる時間、その時々で変化する風味、茶葉が持つ本来の美味しさ──お湯を沸かし、急須で淹れてこそ感じられるお茶の味わいがあります。江戸時代半ばから京都に店を構える老舗茶舗「一保堂」に嫁いで知った、代々が受け継ぎ伝えてきた知恵と経験、家族のこと、お店のいまと未来、出会いと発見に満ちた京都生活。お茶とともにある豊かな暮らしを綴った、心あたたまるエッセイ。
京都、パリ ―この美しくもイケズな街 単行本 – 2018/9/27
鹿島 茂 (著), 井上 章一 (著)
◎26万部『京都ぎらい』の井上章一氏、フランス文学界の重鎮である鹿島茂氏が、知られざる京都とパリの「表と裏の顔」を語り尽くす。たとえば、 ・日本には「怨霊」がいるが、フランスにはいない ・日本のお茶屋とパリの娼館は、管理システムが似ている ・パリの娼館は、スパイの温床だった ・日仏では、女性のどこに魅力を感じるか ・洛中の人にとっての「京都」はどこ? ・パリの人にとっての「パリ」はどこ? ・パリと京都の「汚れ」に対する意識の違い など、知っているようで知らなかった「京都とパリ」の秘密がわかる。
京都のおねだん (講談社現代新書 2419) 新書 – 2017/3/15
大野 裕之 (著)
お地蔵さんの貸出料は3000円、発売第一号の抹茶パフェは1080円、では舞妓さんとのお茶屋遊びは? 京都では値段が前もって知らされないことも多く、往々にして不思議な「おねだん」設定に出くわす。京都を京都たらしめているゆえんともいえる、京都の 「おねだん」。それを知ることは、京都人の思考や人生観を知ることにつながるはず。京都歴二十余年、サントリー学芸賞受賞の気鋭の研究者が解読する、京都の秘密。
なぜこれがこんな高いのか、あんな安いのか、なんで無料なのか、そもそもあんなものになんでおねだんがつくのか―― 大学進学以来、京都住まい二十余年。往々にしてそんな局面に出くわした著者が、そんな「京都のおねだん」の秘密に迫る。 そもそも「おねだん」の表示がされていない料理屋さん、おねだん「上限なし」という貸しビデオ屋、お地蔵さんに生ずる「借用料」。 そして究極の謎、花街遊びにはいくらかかる?
京都人が何にどれだけ支払うのかという価値基準は、もしかしたら京都を京都たらしめているゆえんかもしれない。 京都の「おねだん」を知ることは、京都人の思考や人生観を知ることにつながるはず。 2015年サントリー学芸賞芸術・文学部門を受賞、気鋭のチャップリン研究者にして「京都人見習い」を自称する著者による、初エッセイ。
京都 ものがたりの道 単行本 – 2016/10/28
彬子女王 (著)
「京都という街は、タイムカプセルのようだ」と著者は言う。オフィス街の真ん中に聖徳太子創建と伝えられるお寺があったり、京都きっての繁華街に、坂本龍馬と中岡慎太郎が暗殺された地の石碑がひっそりと立っていたり。そこには人々の日常があり、みなが変わりない暮らしを続けている。そんな石碑になど目を留めない人もたくさんいるはずだ。 それでも著者は、そんな場所に出会う度に、タイムカプセルを開けたような気持ちになるのだという。幕末の争乱期の京都へ、平安遷都する以前の京都へ、近代化が急速に進んだ明治・大正時代の京都へ……。さまざまな時代の“時"のカケラが、街のそこかしこに埋まっている。この場所で徳川慶喜は何を思ったのだろう。平家全盛のころの六波羅は、どんな景色だったのだろう。安倍晴明はここで何を見たのだろう。その“時"のカケラは、一瞬の時間旅行へと誘ってくれる。 日本美術研究者として活動する著者が、京都の通り界隈にまつわる逸話から、神社仏閣の歴史、地元の人々の季節折々の暮らし、街歩きでの目のつけどころや楽しみどころ、京都人の気質までを生活者の視点から紹介する。さらに、自身のご家族のこと、京都府警と側衛の方たちとのやり取りなどの日常生活の一端を、親しみやすい文体でつづる。6年以上、著者が京都に暮らす中で感じ、経験した京都の魅力が存分に語られており、「京都」という街の奥深さと、「京都」の楽しみ方を知る手がかりとなる。 新聞連載の24作品に、書き下ろし3作品を加えて刊行。京都の街歩きに役立つ「ちょっと寄り道」情報や地図も掲載。
京都はんなり暮し〈新装版〉 (徳間文庫) 文庫 – 2015/9/4
澤田瞳子 (著)
京都の和菓子と一口で言っても、お餅屋・お菓子屋の違い、ご存知ですか? 京都生まれ京都育ち、気鋭の歴史時代作家がこっそり教える京都の姿。『枕草子』『平家物語』などの著名な書や、『鈴鹿家記』『古今名物御前菓子秘伝抄』などの貴重な資料を繙き、過去から現代における京都の奥深さを教えます。誰もが知る名所や祭事の他、地元に馴染む商店に根付く歴史は読んで愉しく、ためになる!
京の花街「輪違屋」物語 (PHP新書 477) 新書 – 2007/8/11
高橋 利樹 (著)
京都・島原といえば、かつて興隆をきわめた、日本でいちばん古い廓(ルビ:くるわ)。幕末の時代、新選組が闊歩したことでも有名である。その地でたった一軒、現在でも営業を続けるお茶屋が、輪違屋(ルビ:わちがいや)である。芸・教養・容姿のすべてにおいて極上の妓女(ルビ:ぎじよ)、太夫(ルビ:たゆう)を抱え、室町の公家文化に始まる三百年の伝統を脈々と受け継いできた。 古色なたたずまいを残す輪違屋の暖簾をくぐれば、古(ルビ:いにしえ)の美しい女たちの息づかいが聞こえてくる。太夫のくりひろげる絢爛な宴は、多くの客人たちを魅了し続けている。 本書では、輪違屋十代目当主が、幼き日々の思い出、太夫の歴史と文化、お座敷の話、跡継ぎとしての日常と想いを、京ことばを交えてつづる。あでやかでみやびな粋と艶の世界----これまでは語られることのなかった古都の姿が、ここにある。
2 notes · View notes
lumi-kissa · 1 year ago
Text
Tumblr media
☞本日解禁⚆⚆
グラコロ、早速食べました🍔🍟
ウエイトトレーニングをした日の夕飯にジャンクフードを食べるなんてどうかしてる。
しかし、私にとってグラコロと月見チーズは盆と正月くらい大切な季節の行事なのです。おいしかった。なんか小さくなった気がしたけど。
Tumblr media
☞ブラックフライデー⚆⚆
狙ってた靴をタイムセール時に10%OFFでゲット。
ところが数日後ブラックフライデーで15%OFFになっていた。ぐおー。としか言いようがない。
厚底だけどすごく軽くて歩きやすいから満足しています。厚底も、私にとってなくてはならない大切な底なのです。
Tumblr media
☞グルタチオン⚆⚆
グルタチオンのシートマスクにハマッています。
右の四角い箱のは小さいシートなのでこのシートの上から全顔用のシートを貼ってダブルグルタチオン。
以前グルタチオンのサプリを飲んでたんだけど白髪が増えるって聞いて怖くなってやめました。科学的根拠はないらしいんだけどね。
美白効果は私にとってなくてはならない大切な効果だけど、白髪は私にとってなくなってほしいもの第3位の厄介なものなのです。
Tumblr media
☞GUCCI⚆⚆
GIVENCHYが定番だけどそろそろ新しい香りはどうかな、と思いGUCCIのサンプルを試してみた。
3種類あるから絶対どれか気に入るはず!ボトル可愛いから絶対どれか買う!と思ってたんだけど、あいにくどれも私じゃない感じだった。
私がつけるとどうもミドルノートあたりでメンズっぽい香り方をするんですよ。肌の質とか体温とか、感覚や好みにもよるんだろうけどね。
Tumblr media
☞アニメ道⚆⚆
Netflixで進撃の巨人を観ています。今はもう18話。シーズン7まであるみたいなので、先の長い楽しみを得ました。
私が観てると家族も一緒に観たりするんだけど、絶対にイントロをスキップし���い私を咎める視線をうっすらと感じます。
毎話、主題歌を一緒に歌って本編への気持ちを高めるのが私のアニメ道なのに。
ほかに、スパイファミリーと薬屋のひとりごとも観てる。アニメって本当に、美しくて面白いですね。
‪✄
そんな11月でした‪·͜· ❤︎‬
本も読んだし、仕事も運動も一生懸命がんばった。合格💮
9 notes · View notes
hibikore-archives · 8 months ago
Text
よしもとかよ 「日々是好日」。vol.133 (2024 / 5 / 8 + 5 / 15 )
2024   8th + 15th may  
M1 mignonne (Tablatura)
  M2 misty roses (Ann Sally)     M3 mon amie la rose (Francoise Hardy)
  M4 rose parmi les roses (Nana Mouskouri)     M5 blue rose (Mark Nevin)     M6 roses (Eddi Reader)     M7 野ばら (おおたか静流)       M8 Cherokee Rose (Walela)      
[好日の素…バラを愛でること、再び]
Tumblr media
毎年、この時期のテーマとして すっかり定番になっております、バラ。 昨年のハイシーズンは あまりふるわず、秋になってから 四季咲きの品種が 若干盛り上がったのですが、 今年は ちょうど大型連休に入ったあたりから ハイシーズン幕開け!といった様子。 一部入れ替わりがありつつも 全25種、 どんどん蕾が上がってきて、 こちらが心配になるくらい(笑。  
Tumblr media
3月の気温が 今までより多少低かったせいもあってか、 4月中旬あたりから 蕾だけでなく葉の繁る勢いも 増していたように思います。 いつもですと、早咲きの品種から 順番にぽつぽつと咲きはじめるのですが 今季は数種が一気に咲く感じです。 一方、昨年よく咲いた品種は ほとんど花芽がなかったりもして…。 未だに謎の多いところも。
Tumblr media
  バラは花や葉の色やかたちだけでなく 枝の育ち方も品種によって異なります。 今季はとにかく元気がいいので 枝が横に張るタイプのバラが 並んでいる他の植物のエリアまで ぐいぐい伸びていってしまい、 あいかわらずわたしは 樹形を整えるのが まだまだ未熟だな、と苦笑い。   ともあれ、にわかではありますが ロザリアンにとっては しあわせな季節。 うれしくも悩ましい修行は これからも続きます!
     
* * * * * * * * * * *
[日々是食べたい!… 鈴カステラ ]
Tumblr media
  新しく出会うおやつにも 興味は尽きないのですが、 この頃は 懐かしいおやつに 惹かれることが増えてきたように感じます。 今回のテーマ、鈴カステラもそのひとつ。   まさに鈴を模したような コロンとした愛らしいかたち、 そして素朴な甘みとくちどけ…。 子どものころから親しんでいた 鈴カステラは、たいてい グラニュー糖がまぶしてあったっけ。   カステラ、と聞くと 贈答品というか ちょっと特別なおやつの印象が あったのですが、 鈴カステラは手軽に買えるのも魅力。 ポイっと口に入るかわいいサイズが ちょっと甘いもの食べたいな、というときに ぴったりです。  
また、パッケージも シンプルなものから 竹を編んだ素敵な篭に入ったものまで 普段のおやつはもちろん、 お土産やプレゼントにもなる鈴カステラもあります。   1960年代から広まっていった、というのは ちょっと意外でしたが、 苦労を重ねて開発され、今では 海外でも egg ball と呼ばれて 食べられているそう。
この頃ではフレーバーもいろいろあって 昔ながらのお砂糖をまぶしたものだけでなく 黒糖やはちみつ、メイプルシロップなどの 蜜掛けをしたものや、 いちごやメロンといった フルーツのフレーバーのものも登場。 個人的には目下、赤肉メロンの風味の 鈴カステラがお気に入り。 食べ比べをするのもたのしそう。   ほっと一息いれたいときの お供になってくれる、 やさしい味の一品です。
5 notes · View notes