#ねぎ肉炒め
Explore tagged Tumblr posts
Photo
3月27日 月曜日の #昼ごはん ……ネギ肉炒め ・ 前回15年ぶりからの、約半年ぶりのなつかしの街中華 横浜駅から少し離れてるけど、混んでる。 この味付けはなかなか無い 炒めものはやっぱうまい ・ #おひるごはん #お昼ご飯 #ごはん #ごはん日記 #街中華 #中華 #中華料理 #肉野菜炒め #肉野菜炒め定食 #ネギ肉炒め #ねぎ肉炒め #料理 #写真 #グルメ#うまい #yum #yummy #横浜 #コロナに負けるな 2206 (鶴廣) https://www.instagram.com/p/CqaciWcSJ_m/?igshid=NGJjMDIxMWI=
#昼ごはん#おひるごはん#お昼ご飯#ごはん#ごはん日記#街中華#中華#中華料理#肉野菜炒め#肉野菜炒め定食#ネギ肉炒め#ねぎ肉炒め#料理#写真#グルメ#うまい#yum#yummy#横浜#コロナに負けるな
1 note
·
View note
Text
2024.2.20
◯メニュー
もやし玉ねぎキャベツ牛肉の炒め重ね
煮卵煮椎茸
ごはん
7 notes
·
View notes
Text
今朝のごはん。
魯肉飯ふりかけの混ぜごはんおにぎり、ねぎとそぼろ入り玉子焼き、ケールの新玉ねぎドレ炒め、塩茹で空豆、豆もやしとえのき茸とわかめのお味噌汁。
昨日作った新玉ねぎのドレッシングを使って、ケールをマリネ炒め風にしてみました。
🌽と新玉ねぎの甘味と酸味がちょうど良い具合で、炒め物ですがさっぱりと食べられました。ケールはこれで1袋分(2枚)なんだけど、噛み応えもありボリューム充分。
主菜は、大豆ミートのそぼろタイプと刻みねぎを加えた玉子焼き。この前玉子焼きを作った時に1個じゃ少なめだったのと、今朝はこれが唯一のたんぱく源だったことから🥚を2個使ったんですが、こんどはちょっと大きめだったみたい。かなり食べでがありました😅
どどーーんとお皿の上で存在感を放ってます。
厚みが3cmくらいあったし、これなら🥚1個でもよかったわー💦💦ガーリックを効かせたので味がオムレツに近い感じですが、食感はやはり玉子焼きでした。
そして、食べる直前に親戚から空豆が1箱届きまして急遽ひと品付け加えました。収穫してすぐ送ってくれたので、薄皮も柔らかい。ちゃんと食べることが出来ます。
ほくほくしていて最高の味わい。これを食べちゃうと、売ってるのが食べられなくなります😥だってお店のだともう筋がお歯黒になっちゃってるから、薄皮部分も固いんですね。それに対してこれは筋の部分がまだ緑色なので、包丁を入れなくても良いんじゃないかというくらい柔らかいの。毎年届くのが本当に楽しみなんです😊💕
🍙は昨日に引き続き魯肉飯ふりかけを混ぜ込んでます。昨日は丼にしちゃった為、今ひとつ味がよく分からなかったんで、じっくりふりかけの味を堪能したくてチョイスしました😤単体で食べると、確かに香りは魯肉飯なんですが薄味な印象。かなり入れたのでしょっぱくなってしまったか😰と心配しましたけど、実食後はもう少し入れても良かったかなー🤔って思ってしまいました。
お味噌汁は、わかめが食べたくてそこから他の具を組み立てました。そういえば、えのき茸と豆もやしとの組み合わせは食べてないな?献立表を2月まで遡って見ても、やっぱりこの組み合わせでは作ってない。一番近い種類だと、2/6(月)の刻みねぎとえのき茸とわかめのお味噌汁。
ということで作ってしまいました。わかめは今日からちょっと肉厚なものに変わりまして、どれもシャキシャキとした噛み応え。相性抜群でした😋
※昨日のうちに🆙してましたが、
うっかりしていて途中で上げてしまったので、
加筆修正して再🆙です😅おまぬけさんだこと。
#朝ごはん#朝ごはんの記録#朝ごはんプレート#おにぎり#茶葉#すりごま#スライスチーズ#もち麦#魯肉飯風ふりかけ#玉子焼き#卵液#大豆ミート(そぼろタイプ)#刻みねぎ#片栗粉#粗びきガーリック#ケール#ホールコーン#新玉ねぎ#ドレッシング#炒め物#空豆#蚕豆#塩茹で#頂き物#旬の味#乾燥わかめ#えのき茸#味付きもやし#豆もやし#麦みそ
0 notes
Photo
夜酒と晩ごはんは、マイルドチェダーチーズ。魚肉ソーセージのマヨネーズ炒め。梅酒ごはんでした。 #夜酒 #おうちごはん #晩ごはん #マイルドチェダーチーズ #チーズ #ウイスキー #ブラックニッカ #焼酎 #魚肉ソーセージ #マヨネーズ #マヨネーズ炒め #玉ねぎ #梅干しごはん #梅干し #マルコメ #料亭の味 #とろろ昆布 https://www.instagram.com/p/CqXSrzIry02/?igshid=NGJjMDIxMWI=
#夜酒#おうちごはん#晩ごはん#マイルドチェダーチーズ#チーズ#ウイスキー#ブラックニッカ#焼酎#魚肉ソーセージ#マヨネーズ#マヨネーズ炒め#玉ねぎ#梅干しごはん#梅干し#マルコメ#料亭の味#とろろ昆布
0 notes
Text
2023.2.12 今日はハンバーグを食べに行く予定だったけど出発時間を間違えて出遅れたから中止した。久しぶりに一日家にいた。
0 notes
Text
新米が旨かったせいか、朝炊いた白米3合を食べ切ってしまいました。
食欲に抗えませんでした。そうです。ダメ人間です。
コクとキレのバランスの良い、なかなかのできのカレー作っちゃったんだ。
お昼におかわりさせるとはな。👓、午後の仕事キツイだろうな。
美味しかった。本当に、美味しかった。
具材:牛肉280g ジャガイモ大4 玉ねぎ中3(1個炒めて2個は茹でるだけ) エリンギ6本 ニンニクチップ7枚ぐらい 生姜すりおろし���1
ルー:ゴールデンカレー・ザ・スパイス4 ゴールデンカレー中辛2 なんだっけかのデミグラス系ルー2
& タカナシ低温殺菌牛乳 味どうらくの里 黒白赤胡椒 五香粉 赤ワイン(料理酒)
大成功でした。
12 notes
·
View notes
Text
今日は豚肉と玉ねぎを一緒に炒めました。味付けは焼肉のタレ。いやーうめえわ。金麦が入る入る♪
今日は暑かったもんなー うめえ。
#焼肉
#金麦
22 notes
·
View notes
Text
そうか、これが、つまり、いや、でも、たしかに、
天気が悪かったからコロッケ作った。じゃがいもの皮を剥き、茹で、潰し、ひき肉と玉ねぎを炒め、混ぜ、成形し、小麦粉と卵液とパン粉をまとわせて、油で揚げる。狂気である。祝祭である。洗い物もバカ多いし。じゃがいもの皮詰まりたる排水口に洗剤の泡流れざりしこと。お惣菜の中でザコ扱いなのは絶対おかしい。
*
6月は気持ちがくさくさして、考えなくてもいいことを考える。小学校の同級生が死んだ時のことをふと思い出す。その次の日か、次の次の日だったか、緊急の学年集会が開かれて、しかしその頃にはもうみんな何が起きたか知っていた。担任のH先生が、前に立って話していた集会室みたいな部屋はいやに薄暗くて、先生が立っている場所だけは蛍光灯の光か、窓からの自然光か、妙に白っぽくて明るかった。H先生は言葉に詰まりながら、精いっぱい生きた、12年間でした、と言って、それからとうとうしゃくりあげて泣き出した。先生の表情が崩れて涙が溢れ出す映像をなんかスローモーションでずっと憶えてる。俺は俺でたぶん本当に驚きと悲しみで泣きながら、でも俺は頭のどこかで「精いっぱい生きた、12年間でした」と先生が言うのはなんだかおかしいような、でもどこがおかしいのかはいま考えてみてもよくわからない。
*
デジマート巡回してたら妙に安いORANGEの自家用アンプリファーを���つけてしまったので買ってしまった。
19 notes
·
View notes
Text
2024.11.25
ミニトマト、ねぎとワカメの和風スープ、野菜と牛肉の蒸し炒め、ごはん
勢いでお米を四合も炊いてしまった。飢えることに不安になりすぎなの自覚してる。なんなのなんなのなんなのん。
6 notes
·
View notes
Text
何度も書いているからいつもの方々はお分かりいただけてると思うが、ぼくは昭和41年の早生まれである。
1966年。
ビートルズが来日した年だ。
三丁目の夕陽という映画があったが、あれは昭和30年代を描いていた。
ぼくが幼いころの記憶は、まだあの時代に近しいものがあって、今思えばそこかしこに昭和の濃厚な空気が漂っていた。買い物は近くの公設市場、野菜なんかを買うとポリ袋ではなく新聞紙に包まれてきた。
商店街に家があったから大体のことはそこで済んでしまう。
風呂も追い焚きなんかなくて「ガチンガチン」と種火を点けるやつで、トイレも和式。小用のアサガオもあったな。
テレビもまだ白黒のテレビを見ていた記憶がある。
両親は戦前の生まれで、ぼくは当時としては「遅い子」であった。
親が戦前生まれだから、というわけでもないだろうが食い物も���物が中心で、ほとんど肉は食わなかったと思う。
たまに食卓に上がっても鶏肉や豚肉で、父が牛肉が苦手だったこともあって、挽肉ですら鶏か豚であった(これは今も変わらない)
さすがに気の毒に思うのか、稀にハンバーグなんかがぼくだけに出てくることがあったが、そんな時はマルシンハンバーグなんかだった。
そんなころ。
朝飯にはどんなものを食っていたかというと、こんな感じである。
これに前の日の残りもの。
新たになにか焼いたり煮たりはしていなかったと思う。
納豆、ごはん、みそ汁。
他に何かないか、というと海苔の佃煮か、あるいは台所にある焼き海苔を指差された。
今のように味付け海苔の1人分がパックされているものではなく、大きな海苔が缶に入っているものだった。
それを1枚取り出してガスコンロに行き、火を最小にして両面炙る。
しんなりとしていた海苔に若干の皺がより、手触りがざらっとしてきたらタイミングだ。
��れくらいになると海苔は食べやすい大きさに折っただけでパリッと割ける。
納豆も藁に包まれたもので、それを小鉢に出してしょうゆと練り辛子を入れてかき混ぜる。納豆に付属のタレなんかなかった。
ぼくは納豆ごはんを海苔で巻いて食うのが大好きだった。
写真を撮り忘れたが、今朝は海苔もコンロで焼いて割いたものを添えた。
みそ汁には根深。
納豆を飯にかけて海苔を少ししょうゆをつけ巻いて食う。
やはりぼくはこれが好きだ。
昼飯はポークチャップパスタを作った。
非常に簡単なので思い出したように作るが、未だかつて失敗したことがない。というか失敗しようがない。
豚に焼き色をつけて取り出しておき、玉ねぎやきのこなど好きなものをバターで炒め豚肉を戻してからケチャップを焼き付けるように入れ赤ワインで煮込む。
あらかた水分が飛んだら出来上がりである。
野菜はなんでも好きなものを入れたらいい(けんた食堂風)
晩飯は近所の揚げ物屋さんで。
ごちそうさん。
丸愛
042-321-5995
東京都国分寺市東元町2-11-11
9 notes
·
View notes
Text
2024.5.14
◯メニュー
じゃがなし肉じゃが
フライドポテト
ごはん
3 notes
·
View notes
Text
今朝のごはん。
豚角煮丼、芽キャベツのたまご炒め、長ねぎと舞茸とわかめのお味噌汁。
主食を角煮丼にするに当たって、おかずはどうしようかなと悩みました🥚は春菊と一緒に玉子焼にしようかと思っていましたが、結局は芽キャベツのバター炒めに合わせてしまうこととし、他に何も思いつかなかったので、
もう一汁一菜でいいやと😅
お味噌汁もご覧の通り具がたっぷりだったので、結果オーライです。
🍚ものは角煮丼。角煮はファミマのお惣菜を使いました。見た目には🍚に比べてお肉の量が少ないかな……という感じですが、ところがどっこい、かなり食べでがありました🎵
たれが🍚に染みた分で、おかず要らないやってこともありますが。バランスよく食べることが出来ました。
芽キャベツのたまご炒めには、バターとコンソメをたっぷり効かせてあります。
最初に芽キャベツをコンソメとお酒で蒸し焼きにして、🔥が通ったら一旦お皿に空けます。その後バターを溶かしたフライパンに卵液を流し入れ、半熟になったところでキャベツを戻して炒めます。芽キャベツの甘さとバターのコクを含んだたまごが絡み合うのは絶品です💕
お味噌汁は、長ねぎと舞茸とわかめという至ってシンプルなもの。舞茸はこれで1パック分。
予想ではもっと具は少なくて、汁ばかり多い貧弱なお味噌汁になると思い込んでましたが、舞茸が十分だったから、かなり野菜が摂れて満足な量になりました。今朝はくたくたになる前に仕上がりましたよ✌️
#朝ごはん#朝ごはんの記録#豚角煮丼#ごはん#豚角煮#ファミマのお惣菜#茶葉#すりごま#もち麦#丼物#芽キャベツ#たまご#バター#ガーリックパウダー#顆粒コンソメ#たまご炒め#長ねぎ#舞茸#肉厚わかめ#麦みそ#お味噌汁
0 notes
Photo
夜酒と晩ごはんは、マイルドチェダーチーズ。魚肉ソーセージのマヨネーズ炒め。お寿司でした。 #夜酒 #おうちごはん #晩ごはん #マイルドチェダーチーズ #ウイスキー #ブラックニッカ #魚肉ソーセージ #玉ねぎ #マヨネーズ #マヨネーズ炒め #黒胡椒 #刻みにんにくオイル漬け #お寿司 #お鮨 #わさび #しょうゆ #粉茶 #お吸い物 #浜乙女松茸のお吸い物 #浜乙女 https://www.instagram.com/p/CqCrGPYrfma/?igshid=NGJjMDIxMWI=
#夜酒#おうちごはん#晩ごはん#マイルドチェダーチーズ#ウイスキー#ブラックニッカ#魚肉ソーセージ#玉ねぎ#マヨネーズ#マヨネーズ炒め#黒胡椒#刻みにんにくオイル漬け#お寿司#お鮨#わさび#しょうゆ#粉茶#お吸い物#浜乙女松茸のお吸い物#浜乙女
0 notes
Photo
✿ どんどろけ飯 | 鳥取県 ・豆腐や地元産の野菜を入れた炊き込みごはんのことを鳥取県東部から中部地域にかけて「どんどろけ飯(めし)」という。「どんどろけ」とは方言で「雷」のこと。油をしき、熱したフライパンに豆腐を入れると、威勢の良いバリバリと炒める音が雷鳴のように聞こえることから名がついた。 ・昔は豆腐がごちそうであり、貴重なたんぱく源であった。各村々には豆腐小屋があり、自家生産の大豆を使って、何人かで集まって豆腐をつくっていたという。野菜は、その時期に採れる人参、ごぼう、ねぎなど旬のものを使い、干ししいたけや油揚げを入れて炊き込みごはんの味を引き立たせる、地元産づくしの伝統料理である。昔は野菜のみだったが、昭和になって鶏を飼うようになり、鶏肉を入れるようになった。もともとは炊き込みごはんだったが、炊飯器が普及した昭和半ばから、混ぜごはんになってきたそうだ。
#どんどろけ飯#どんどろけめし#日本:飯#日本:米#日本:主食#日本:鳥取#鳥取#鳥取:主食#飯#日本:めし#日本#主食#日本:豆腐#豆腐#雷#混ぜご飯#混ぜごはん#炊き込みご飯#炊き込みごはん#food:日本
5 notes
·
View notes
Text
2024-6月号
アンビグラム作家の皆様に同じテーマでアンビグラムを作っていただく「月刊アンビグラム」、主宰のigatoxin(アンビグラム研究室 室長)です。
『アンビグラム』とは「複数の異なる見方を一つの図形にしたもの」であり、逆さにしたり裏返したりしても読めてしまう楽しいカラクリ文字です。詳しくはコチラをご参照ください⇒アンビグラムの作り方/Frog96
◆今月のお題は「中華」です◆
今月は参加者の皆様に「中華」のお題でアンビグラムを制作していただいております。中華といえば漢字発祥の地。現代の蒼頡たちの宴をご覧ください。今月も逆さまな作字が集まっております。
ではまずはdouse氏から。
「麻婆茄子」 回転型:douse氏
180°回転させても同じように麻婆茄子と読めるアンビグラムです。中華には「福到了」という福の字を上下逆さにひっくり返して貼るアンビグラム的な縁起物の風習がありますが 本作は麻婆茄子が無限に到来しそうな御目出度い回転字面になっています。対応解釈が最高ですね。この語句でこの文字組みが出来るのはきっとdouse氏だけでしょう。
「酢豚」 回転型:peanuts氏
世界範囲で有名な中華料理の一つです。酢豚は日本で付けられた名称で 中華料理においては広東料理の「古老肉」や上海料理の「糖醋排骨」が該当するようです。本作は作字のデザインと対応解釈が高次で両立した理想的アンビグラムです。「乍/月」部分のギミックは美しくてかっこいいです。
「酢豚」 図地反転鏡像型: いとうさとし氏
左右の鏡像図地で酢豚。作者いとうさとし氏はネガポ字(図地反転)の達人です。本作は真ん中から折りたたむとピッタリ嵌ります。まるでこの漢字がもとより嵌り合う構造を持っていたかのような自然さです。
「回鍋肉」 図地反転鏡像型:douse氏
四川料理の一つ。本作は斜め鏡像の図地反転アンビグラムです。文字の組み方がテクニカルでブリリアントカットされたような光学的な装いが抜群にカッコいいです。
「回鍋肉」 図地反転鏡像型: いとうさとし氏
上下の鏡像で図地反転になっている回鍋肉。日本語のアンビグラムは2022年に入ったころから飛躍的に進化発展した印象がありますが とくにネガポ字(図地反転)の進化は顕著で 英語圏でも作例はさほど多くないこのジャンルが日本ではたくさん作られるようになりました。それも本作の作者いとうさとし氏の尽力が大きいでしょう。
「酸辣湯」 鏡像型:螺旋氏
中国料理のスープの一つで 酸味・辛味・香味が特徴。本作は斜めの鏡文字で組まれています。斜めの鏡像型は漢字のアンビグラム制作に向いた対応だと思います。うまく作ればアンビグラムだと見破られない作字が可能で 本作も「束」部分が自然で驚きます。
「中華そば」 敷詰振動同一型:Jinanbou氏
発想が面白いです。「華」の字の中に異なる文字を幻視し抽出するその眼力には感服します。これは文字に隠された秘密のゲシュタルトを解析する行為でアンビグラム作りには欠かせないセンスです。
「青椒肉絲」 重畳型:きいろいビタ氏
ピーマンと細切りにした肉などを炒めた中華料理。本作 重畳型は同じ図形で韻を踏み 青椒肉絲と読ませるアンビグラムです。そのまま亜細亜のどこかの国で商品のロゴとして使用されているのではと思えるほど完成度が高いレタリングです。
「杏仁豆腐(⿸广フ)」 旋回型:Σ氏
中国発祥のデザート。135°回転の旋回型アンビグラムです。「腐」の字が「广」の中に片仮名の「フ」を入れた略字になっているところが凄すぎます。この略字は実際にゲバ字(アジビラ文字)などで使用例があります。柔軟な発想ができる人のアンビグラムは読みやすいですが 本作は作者Σ氏のアンビグラムが優れている理由の一端が垣間見える好例です。
「中華/北京/上海/広東/四川」 共存型(回転・鏡像):ラティエ氏
一般に四大中国料理と言われている4つの場所に お題をプラスした多面相アンビグラム。なんと5パターンの変化が起こる作字なのです。北京/上海/広東/四川は回転型で 大きく表示された中華はその鏡像になっています。 多面相漢字アンビグラムの制作はある種「挑戦」ジャンルです。多面相を作ろうとするその発想や度胸だけでも凄いですし 本作はその挑戦に成功していると思います。
「横浜中華街」 回転型:ぺんぺん草氏
東アジア最大の中華街を回転アンビグラムに。細かい説明は無用の傑作。この完璧な対応解釈をご覧ください。けしてアンビグラマビリティは高くない語句ですが冷静的確に作字されています。最高です。
「神戸」 回転型: 「長崎」 鏡像型: 「横浜」 重畳型:.38氏
日本三大中華街。それぞれ趣向を凝らした楽しい対応解釈で可読性も充分高い設計です。 これは文字数寄にはたまらない作字ですね。そのまま都市の紋章に使用してほしいナイスデザインです。
「横浜中華街散策中隠処的拉麺店発見」 回転重畳型:超階乗氏
ブレードランナーに出てきても違和感のないサイバーパンクアンビグラムの名作。文字の各所に丼図案などが組み込まれていて そのおかげで回転重畳構造を把握しやすい親切設計です。回転重畳型とは ある図形の上に同じ図形をレイヤーで重ね、上に重ねた図形だけを規則正しく回転させて文字を形成するアンビグラムです。
「西安」 回転型:うら紙氏
陝西省の省都で、旧名は長安というのは有名でしょう。 かっちりした輪郭でありながら墨のカスレを生かしたステキなタイポグラフィですね。アンビグラマビリティの高い語句ですが図案としてきれいにまとめる���は作家の力が必要で、うら紙氏はその能力に長けています。
「Qingdao/青島」 図地反転回転共存型:ヨウヘイ氏
青島(チンタオ)は中国有数の港湾都市・商工業都市・国際都市。 図地反転で漢字の隙間にアルファベットを見出そうとすると、青島は横画が多くて打ってつけの言葉なのですね。省略があっても読み取りやすい作品です。
「シャンハイ」 旋回型:つーさま!氏
上海は中国で最高位の都市である直轄市の一つ。 五面相��旋回型。「シ/ン」の点の有無のみの差をどう表現するか難しいところですが、少し角度を変えるだけで違って見えてきますね。羽様の形状とグラデーションも読みやすさに一役買っています。すばらしい作品です。
「万里の長城」 回転型:douse氏
中国にある城壁の遺跡。中国の象徴の一つでしょう。 回転中心の作り方が見事です。「の」が伸びているのも不自然に見えず、「長」の横画を切っているので「長」のバランスもよく見えます。「万/戈」の字画接続の切り替えが見事ですね。さすがの一作です。
「麺/龍」 図地反転鏡像型: いとうさとし氏
どちらも中国を象徴するものでしょう。 自然に読めすぎて言うことがないですね。図地反転にピッタリすぎる組み合わせが今回のお題によって発掘されたと言えるかも知れません。一点、「龍」の上部の突き出した部分は作者も悔しいところだと想像しますが、それを差し引いても可読性最高の傑作です。
「伝奇/でんき」 振動型:kawahar氏
中国の古典的な演劇である戯曲形式の1つ。 氏の得意な「読み漢」で一作。ぐにゃりとした書体が「ん/ム」の振動などにマッチしていますね。読み漢はひらがなしか読めない人にも漢字が読めてしまう実用的な手法ですが、適用できる漢字は少なく本作のように限られた言葉だけです。
「太極図」 図地反転回転型:lszk氏
「易」の生成論において陰陽思想と結合して宇宙の根源として重視された概念である「太極」を表した図。 中央の「極」に本家の陰陽魚太極図があしらわれています。太極図の円形を「太・図」にもあしらって統一感を出していますね。図と地が絡み合い逆転しながら文字を形成しているところが、陰と陽が互いに飲み込みあい無限に繰り返す太極の思想を表しているようです。
「造書 研究」 回転共存型:意瞑字査印氏
「造書」を90°傾けると「研究」と読める対応です。造書とは文字を造るという意味。『蒼頡、鳥獣蹏迒の跡を見て分理の相別異すべきを知り、初めて書契を造る』 そのむかし蒼頡という人が鳥獣の足跡をヒントに漢字を発明した故事からの語句選択です。なるほどアンビグラム制作とは 新文字を発明する行為とも言えますね。
「東夷/西戎」「南蛮/北狄」 回転共存型:兼吉共心堂氏
四つまとめて「四夷」、古代中国で中華に対して四方に居住していた異民族に対する総称。 筆文字の効果を生かした表現がすばらしいです。「夷/西」「虫/北」ではカスレにより字画の本数を増減させ、「南亦/狄」では墨垂れで字画密度差を克服しています。真似が難しいテクニックです。
「東夷」「西戎」 重畳型: 「南蛮」「北狄」 振動型:lszk氏
「四夷」は「夷狄」あるいは「夷狄戎蛮」とも。 お誂え向きの言葉がきれいにそろっていたものですね。というのは簡単ですが読みやすく仕上げるのは難しい字形もあります。氏は知覚シフトのバランス感覚が抜群なので調整の妙もさることながらこの対応にも気付けるのでしょう。
「劉備玄徳/関羽 張飛」 回転共存型:KSK ONE 氏
「蜀漢」を建国した劉備と、劉備に仕えた関羽・張飛。三国志の武将からのチョイス。 髭文字ならではのハネなど遊びの部分を生かした作字ですね。一文字目の「劉」が読みやすくすらすらと読みを捕まえることができます。関連する名前同士でうまく対応付けできるのが運命的ですね。
「熊猫」 敷詰図地反転型:松茸氏
ジャイアントパンダのこと。 パンダの白黒は図地反転にもってこいの題材ですね。どうやって考え付くのかわからない図案が毎回驚異的で目を白黒させてしまいます。きちんと敷詰できるのか不安になりますがちゃんと隙間なく並びますので安心してください。
「伊布」 旋回型:YФU氏
「イーブイ」の漢字表記。 久方ぶりに参加していただきました。言葉のチョイスも氏らしいですね。図形の長さを読みやすいところに調整するバランス感覚は健在です。
「マオ」 交換式旋回型:ちくわああ氏
かいりきベア氏の楽曲名より。「猫」の意味もある中国語らしい言葉の響きです。 線種を変えているのでかわいらしい作字になっています。対応付く字画も分かりやすいですね。それでもうまく敷き詰めてみるのは骨が折れ��うです。
「西游记」 回転型:オルドビス紀氏
16世紀の中国の白話小説、繁体字では「西遊記」です。 簡体字をうまく活用しているのですね。「遊」よりも自然に回りますし、「記」よりも「西」との相性がよく一石二鳥です。「西・记」の右下がりのラインと「游」の右上がりのラインの視覚効果が心地よく作字として最高の仕上がりだと思います。
「 不 此 君 我 / 当 今 災 偶 成 夕 已 為 / 時 日 患 因 長 渓 乗 異 / 声 爪 相 狂 嘯 山 軺 物 / 跡 牙 仍 疾 但 対 気 蓬 / 共 誰 不 成 成 明 勢 茅 / 相 敢 可 殊 嘷 月 豪 下 / 高 敵 逃 類 」 交換型:繋氏
「山月記」より。縦に読んでください。 7×4の組全体を縦横に交換するともう一方になるという超絶技巧です。「爪」(爪痕の装飾がにくいです)を基準にすると見つけやすいでしょう。じっくりご覧ください。
最後に私の作品を。
「截拳道」 交換式旋回型:igatoxin
≪友よ水になれ≫で有名なブルース・リーの武術、截拳道(ジークンドー)から。
お題 中華 のアンビグラム祭、いかがでしたでしょうか。御参加いただいた作家の皆様には深く感謝申し上げます。
さて次回のお題は「猫」です。長靴をはいた猫、シュレディンガーの猫、仕事猫、吾輩は猫である、猫男爵、猫目石、煮干し、マタタビ、夏への扉、蚤、百閒、注文の多い料理店、ハローキティ、ドラえもん、など 参加者が自由に 猫 というワードから発想 連想してアンビグラムを作ります。
締切は6/30、発行は7/8の予定です。それでは皆様 来月またお会いしましょう。
——————————–index——————————————
2023年 1月{フリー} 2月{TV} 3月{クイズ} 4月{健康} 5月{回文} 6月{本} 7月{神話} 8月{ジャングル} 9月{日本史} 10月{ヒーロー} 11月{ゲーム} 12月{時事}
2024年 1月{フリー} 2月{レトロ} 3月{うた} 4月{アニメ} 5月{遊園地} 6月{中華}
※これ以前のindexはこちら→《index:2017年~》
10 notes
·
View notes
Quote
メイラード反応には低温で長時間と、高温で短時間の2通りある。代表例として、醤油、味噌、ご飯のおこげ、肉や魚の焼き目(きつね色)、飴色に炒めた玉ねぎ、パンのトースト。どれも褐変を伴って、旨味を感じやすくなる。茶色くなる(褐変)のがメイラード反応、黒くなるのは炭化です。
Xユーザーのおっちんさん
7 notes
·
View notes