#とうじカボチャ
Explore tagged Tumblr posts
Text
もうすぐ
かぼちゃ🎃
息子から、のどかな写真が送られてきますが、いいね〜この様な光景。
うちの近所の農場でもパンプキン🎃パッチ(かぼちゃ狩り)が始まります。小さな子供さんがいる家庭では、親子でかぼちゃ狩りにくるのですが、かなりの賑わいですよ。
北米で子供達と行くカボチャ狩りは、↑上の写真のような小さな可愛いカボチャじゃなくって、大きなカボチャ🎃を畑から採ってくるのです。雨の日なんか大変な事になります。(笑)
うちはもう卒業
11 notes
·
View notes
Text
うりはむしにあんどん
橙光沢のボディで体長は8mm程、一見愛くるしい姿をしているが、実はとんでもない曲者なのがこのウリハムシである。これまでの人生で可愛い顔した悪魔を何度も見てきたが、こやつも間違いなくその類だ(敵)。
ちなみに背中を漆黒にあしらったクロウリハムシもほぼ同じ所業。なのでここでは両方ひっくるめ「奴ら」と呼ぶ。
ウリハムシという名前からもわかるように、奴らは夏野菜として定植するウリ類を中心に多大な被害をもたらす。
一つは成虫による食害。上の写真は定植して数日経ったカボチャ苗で、青矢印で示したところが奴ら独特の食害跡である。まず葉上に円弧状の溝を掘り、植物が出す食害防御物質を遮断してからその内側を食べるのだ(トレンチ行動と呼ばれるらしい)。特に定植直後の苗にとってその影響は深刻で、ダメージが大きいと光合成が出来ず成長不良や枯死に至る。
こちらはウリ科ではなくマメ科のインゲンマメだが、下葉が餌食になった。ちなみに奴らは同様の手口で花弁や果実も食害する。
そしてもう一つは幼虫による食害。成虫はターゲットの株元近くの土に産卵し、孵化した幼虫はその根を食害する。またそれが進行すると茎の内部からも食害を受ける。さらに土の上に果実などがあるとそれに穴を開けて食害する。
葉、根、茎、花、実に至るまで容赦なく貪り尽くす極悪一家に対抗すべく、これまでいろいろな方法を試してきた(ハイコストな物を除く)。反射板の設置やネギ類の混植は効果見られず、農薬散布は効果もあるけど一時的、地道に捕殺(最近はお洒落に「テデトール」と言うらしい)なんか忙しくてとてもやってられない。
そんな中、光を透過する肥料袋などを利用して苗の周囲を覆う方法は不思議なほど効果がある。上の写真のようにを支柱4本立て四角柱状にするのが一般的で、その形状から「行灯(あんどん)仕立」と呼ばれる。
上から覗くと内部はこんな感じ。植え物はズッキーニだ。
奴ら��この中に進入できないのは飛翔で垂直降下が出来ないからだと言われるが、私はこの説には懐疑的である。だって上縁に取り付けば歩いて中に入れるもんね。葉の表は勿論、裏にまで回り込む奴が出来ないハズはない。恐らく本能的に閉鎖的空間をリスキーに感じて寄りつかないのではないかと私は思うけどね。ちなみに他の害虫の防除効果は薄く、ダンゴムシやナメクジなどは普通に進入してくる(笑)。
この行灯仕立を大量に導入する場合、カバーは鶏糞肥料の空袋が沢山あるので困らないが、支柱を必要本数用意するのが中々大変だ。購入すれば手間は無いが費用が掛かる。木の枝なんか利用すれば無料だけど手間が掛かる。う~む、とりあえず支柱を1本減らして三角柱状にしてみたが、問題は無さそうだ。
蔓ネット前に定植する場合はカバー上縁の一端をネットへ引っ張って固定すれば、さらに一本の支柱削減が可能に。下縁は思ったより安定しているが、変形が気になるようなら軽く裾埋めしてもいいよね。
この要領で20本のキュウリ苗にカバー掛け。形状的にはすっかり行灯崩れだけど、なかなかの壮観だ。
あれひょっとして、ネット側で2箇所引っ張るようにすれば支柱1本で済むのでは。。。いやあ今頃になって気が付いてしまった(嘆)。次回からそうしよう。
行灯仕立は害虫防除だけでなく、風除けや保温の効果もある。一方で中に湿気がこもりやすかったり、手入れし難くなると言うデメリットもある。
そして期間限定の措置であるのも特徴。苗が成長し丈が上縁まで達したら強制的に卒業となる。幼いうちは保護して貰っても、ある程度育ったら自力で生きて行かなきゃならないのがこの世の掟だ。とは言え今後も多少は面倒見るけどね。ウリハムシに好き放題させるのも癪だし、成果物を沢山収穫したいからね。
#田舎#田舎暮らし#里山#自然#自給自足#自給農#生き物#虫#昆虫#害虫#ウリハムシ#ウリバエ#甲虫#防除#行灯仕立#countryside#rural life#nature#self sufficiency#agriculture#cultivation#farm#farming#creature#insect#cucurbit leaf beetle#pest#vermin#protection#japan
10 notes
·
View notes
Text
神戸 須磨でランチ。
用事で訪れたときに見つけた、イタリア料理のお店。パスタランチに前菜をプラスして。
前菜は一つ一つていねいに説明してもらえました。色んな食感や味わいでたのしかったです。
パスタはゴルゴンゾーラの濃厚なソースで、麺はカボチャを練り込んでいる生パスタ。ローストされたくるみと共に。
じゃがいもとごぼうのスープ、食後のコーヒーもみんな美味しかったです。
20 notes
·
View notes
Text
mes possibilites aujourd'hui. 今日のわたしの可能性。 法事に参列する。 歯科治療に行く。 ガラス瓶の煮沸消毒をする。 note ( https://note.com/kj_rm417/n/nd0dd9c9df1ff ) を 更新する。 午前は墓じまいをした 母方のお骨を お世話になっているお寺の納骨堂に 収める法事。 朝から清々しく晴れて、無事に済んでよかった。 午後の歯科治療の予約時間まで 中途半端な時間だったので ハロウィンだし、と 先日Nっちゃんにもらった ちいさなカボチャでプディングを つくってみる。 ほんとにまるごと食べられるのね。 昨夜少し多めにつくっておいた 紅玉とじゃがいものスープも なんだかハロウィンっぽいといえば そうかも。 大好きなので 今シーズンはもう何度もつくっている。 昨夜noteを更新していて あんまり眠れなかったので 今日のコーヒーは メキシコのデカフェ。 お寺さんにいただいた 霜だたみ、大好きなのでうれしい。 あっ、これ trick or treat かな?!笑 そんな十月尽。 11月は落ち着いておだやかに過ごしたい。
5 notes
·
View notes
Text
「いとこ煮」という料理
全国各地にある名前なんだけど、作り方食べ方は千差万別
でも「カボチャや芋などの野菜」を「味噌あるいは醤油ベース」で「小豆と煮る」、「冬の健康のため」だとか「浄土真宗の開祖の親鸞」と紐付けられるっていう点は結構一致してる
そんな中、ここ山口県萩市にいとこ煮は特に変わってる
かまぼこ、しらたま団子、干し椎茸が浮かんだすまし汁のような澄んだ甘じょっぱい出汁に小豆が沈んでる、おかずともスイーツともつかない食べ物
全国的にも珍しいこの珍妙な郷土料理を是非食べてみたくて、今日ついに食することができた
実際に目の当たりにして、なんでこんな形になっているのかちょっとわかった気がする
一つは萩という町が武士の町で城下町ということ
煮物然としたいとこ煮は浄土真宗の親鸞と紐付けられるって書いたけど、浄土真宗は農民の間で強かった信仰なんだよ
材料もカボチャとか根菜とか農民にも手に入れやすいものだし
萩のすまし汁然としたいとこ煮にはそういう土の匂いが感じられなくて、出汁も黄金色で美しく、味も上品さがある
これは比較的身分が高い、あるいは食わねど高楊枝的なプライドが高い人の食べ物なんじゃないかなと
あと山口県は公家とのゆかりも深いからこの辺も関係してると思う
もう一つは山口県が中央から離れてて情報が上手く伝播してなかったんじゃないかなってこと
まあいとこ煮って名前もだし、甘めの味付け、それに小豆っていうポイントみたいなのは何個か押さえてる
伝播はあったけど伝言ゲームが不十分だったのがひしひしと伝わってくる
まあいずれにせよなかなか興味深い経験でした
不思議な味だけど美味しいし
みなさんの地元にもいとこ煮があるかも知れませんし、また他の郷土料理にも地元の事情みたいなのが込められていると思います
食の面から故郷を知るというのも面白いかもしれませんね(教育番組?
7 notes
·
View notes
Text
カゼヒキくん。初めて描きました。動画の絵です。
後ろのカボチャの馬車のモデルは、TOYOTAのWiLl Viです。
この曲のテーマはちょっと毒っ気のある気の強いシンデレラで、自分で運転だって出来るし、世界の滅亡だって願うし、無敵だと思っているようなイメージです。継母と義姉にだって対等に言い返しちゃうんじゃないかなー。
YouTube→ [ https://youtu.be/pj1ehwVrlUM?si=M1QwDNV6YtOe6-ZV ]
youtube
ニコニコ→ [ https://www.nicovideo.jp/watch/sm43170424?ref=nicoiphone_other ]
8 notes
·
View notes
Text
8月24日(土)open 12-19
皆さま本日もありがとうございました。 今日も嬉しいご来店の続く、盛りだくさんな一日となりました! せっかく買おうと思って来てくださった方には間に合わなかったのですが、五十嵐大介さんの猫漫画、『カボチャの冒険』『かまくらBAKE猫倶楽部①』、再入荷しております! カボチャの表紙と、『ねこまがたけ』の表紙は、並べてみると兄弟みたいで、良い🐾🐾
猫の重みが伝わるねぇ…とお出かけの皆さまとため息混じりに眺めるシーン。 本当に美しい原画、来週もご覧いただけますので、ぜひお見逃しなく!
世界中の猫たちが、辛い目に合わず幸せに生きていられる世界でありますように。
3 notes
·
View notes
Text
トリック・オア・トリート 〜LIP×LIPの必要不可欠な戦い〜 第一話
Trick or Treat ~LIPxLIP’s Absolutely Essential Battle~ Chapter 1
Yuujirou and Aizou are active members of the popular idol unit, "LIP x LIP." They call their fans "Julietta," and although they are cherished by them, in reality, they didn't get along well during their debut days and fought constantly. Everyone around them, including manager-in-training Suzumi Hiyori, felt anxious and nervous around these two...
その日、俺と勇次郎はハロウィンの夜に行う予定のライブについて話し合っていた
That day, Yuujirou and I were talking about the planned live on Halloween night
勇次郎 Yuujirou:
セットリストは絶対こっちのほうがいいよ
愛蔵の案(あん)だと最初の盛り上��りに欠(か)ける
My setlist is definitely better
Your suggestion is lacking the excitement in the beginning
愛蔵 Aizou:
お前の案こそ、ラストスパートって感じしないだろ
絶対こっちの方がいいって
Precisely because your’s lack the impression of the last spurt
This one is definitely better
勇次郎 Yuujirou:
絶対こっち
Definitely this one
愛蔵 Aizou:
こっちだ!
It’s this one!
涼海ひより Suzumi Hiyori:
もう、またケンカしとるん?
廊下まで2人の声が聞こえとったよ
You guys are fighting again?
I can hear you guys from the hallways, you know
こいつは俺と勇次郎のクラスメイトの涼海ひよりだ
俺たちLIPxLIPの所属(しょぞく)する事務所でバイトしていて…
俺たちのマネージャーである内田さんと一緒に働く
いわゆる『マネージャー見習い』だ
This girl’s our classmate, Suzumi Hiyori
She’s working part-time at the company that we, LIPxLIP, belong to
She works alongside our manager Uchida-san, as a so-called "Manager-in-Training"
勇次郎 Yuujirou:
愛蔵が言うこと聞かないから
It’s cuz Aizou won’t listen
愛蔵 Aizou:
言うこと聞かないのは勇次郎だろ!?
You’re the one that’s not listening!
涼海ひより Suzumi Hiyori:
もー…
ハロウィンライブでは新曲のお披露目(ひろうめ)もするんでしょ?
ケンカしとる場合じゃないと思うけど…
C’mon…
You’re announcing your new song at the Halloween Live, right?
I don’t think this is the time to be fighting…
勇次郎 Yuujirou:
言われなくてもわかってる
愛蔵と一緒にしないでよ
You don’t have to tell me that, I get it
Don’t lump me with Aizou
愛蔵 Aizou:
それはこっちのセリフだ!
That’s my line!
ひより Hiyori:
ああ、もう…
いつまでもケンカを続けるなら
新しい衣装のデザイン、見せてあげんよ
Ahh, geez…
I won’t show you the new outfit designs,
If you continue to fight
愛蔵 Aizou:
新しい衣装?
ハロウィンライブのか?
New outfits?
For the Halloween Live?
ひより Hiyori:
そうだよー!
見たらびっくりするよ
じゃーん!
That’s right ー!
Don’t be too surprised
Ta-da!
愛蔵 Aizou:
(あっさり見せてんじゃねえか)
…って
なんだよ、この衣装
(She showed it to us so easily)
Wait…
What’s this outfit?
勇次郎 Yuujirou:
これは…カボチャ?
This is… a pumpkin?
ひより Hiyori:
そう!ジャック・オー・ランタンをイメージしとるんよ
ハロウィンっぽくて可愛いでしょ?
Yea! It’s inspired by the Jack-o-Lantern
Isn’t it so cute for Halloween?
勇次郎 Yuujirou:
確かに可愛いは可愛いけど…
It’s definitely cute but…
愛蔵 Aizou:
衣装っていうより、被り物(かぶりもの)じゃねーか
俺たちのイメージには合ってないな
Rather than a costume, it’s just a headgear
It doesn’t really fit our image
ひより Hiyori:
そうかな?柴崎君かこれを着たら、ジュリエッタも
「愛蔵君、可愛いー!」って喜んでくれると思うよ
Really? If Shibasaki-kun wears this, Julietta will love it and
go “Aizou-kun, you’re so cute—!”
愛蔵 Aizou:
可愛いよりかっこいいって言われたいんだよ、俺は
I would rather them call me cool than cute, personally
勇次郎 Yuujirou:
ぷっ…
くくく
普段は女嫌いとか言ってるくせに
女子にかっこいいって言われるのは嬉しいんだ。笑える
Pf…
Kukuku
You always say you hate girls
But you love it when they call you cool. It’s so funny
愛蔵 Aizou:
う…うるっせえ、笑うな!
…で?衣装は確か2パターンになる予定だったろ
もう1着はどんなデザインなんだ?
Sh-Shut up, stop laughing!
And…? There were 2 planned outfits right?
What kind of design is the other one?
ひより Hiyori:
えーっとね…
こんな感じ!
Hmm…
Like this!
勇次郎&愛蔵 Yuujirou & Aizou:
え…
Huh…
愛蔵 Aizou:
なんだよ、これ
すっげえカッコイイ…!!
Wow, this
it‘s super cool…!!
勇次郎 Yuujirou:
ヴァンパイアの衣装か…
雰囲気があっていいね
ゴシックで品もある
Vampire outfit…
The vibes are there
Gothic and refined taste
ひより Hiyori:
でしょでしょー!
デザイナーさんの自信作よ!
気に入った?
Right, right —!
The designer was really proud too!
You guys like it?
愛蔵 Aizou:
ああ!
俺はこのヴァンパイアを着るよ
YEA!
I’m wearing this vampire
勇次郎 Yuujirou:
僕も
Me too
ひより Hiyori:
2人とも、カボチャよりヴァンパイアがいいん?
You guys like the vampire more than the pumpkin?
勇次郎&愛蔵 Yuujirou & Aizou:
当然
Of course
ひより Hiyori:
うーん、困ったねえ…
Uuum, there’s a problem…
愛蔵 Aizou:
どうした?
What’s wrong?
ひより Hiyori:
実は、このヴァンパイア…
衣装さんの都合(つごう)で1着しか用意できんのよ
Actually, due to certain circumstances, the designer was only able to make one of the vampire outfit…
愛蔵 Aizou:
え…
What…
勇次郎 Yuujirou:
それって、つまり…
So, basically…
ひより Hiyori:
うん。染谷君と柴崎君のどちらか一方に
譲(ゆず)ってもらうことになっちゃうね…
Yea. Someya-kun and Shibasaki-kun,
One of you has to give up the outfit…
Next
Chapter 1 Chapter 2 Chapter 3 Chapter 4 Chapter 5 Epilogue
3 notes
·
View notes
Text
pumpkin & onion 🎃🧅
(top of their rods)
わたしのロッドの先っぽと、あなたのおもりの先についてるのカボチャと玉ねぎに似てない?
(そうかもね)
そのカボチャと玉ねぎで、カレー作れそうじゃない?
(そうかもね)
あーカレーたべたくなってきたー
と会うたびにしばしクソしょうもない話をする2人
つか🇪🇸スペインゲーなのにカレーライス🥘‥
10 notes
·
View notes
Text
2024年7月5日(金)
私の職場(私立女子大学)では、今日で前期授業の12週が終了した。今週は学生からの体調不良による欠席の連絡が多く、コロナやノロウィルスのものもいたが、湿度や暑さも影響していることだろう。何しろ、3限の授業を終えて自室に戻ると、外気温は33℃、室温は34.1℃となっている。もちろんすぐに窓を開けて換気するが、空気自体がぬるく、冷房嫌いの私でもエアコンのスイッチを入れたくなる。残り3週間、週末に英気を養って(≒🍶+🍷)夏休みまで頑張ろー!
3時45分、起床。
日誌書く。
二度寝。
5時15分、シャワー。
5時45分、ツレアイ起床。
洗濯。
朝食。
珈琲。
弁当*2。
可燃ゴミ、20L*1&30L*1。
一人で出勤、いつものMK石油で給油(@172*33=¥5,676)。
順調に到着する。
ラジオ体操第一、左腕と腰の痛みで十分には動かせないが続けるしかない。
金曜日は2限・3限<スタディスキルズ(栄養学科)>、昨日同様グループワークの1回目、テーマからトピックを絞り、根拠に基づく主張をレジュメにまとめる作業。暑い中、予想以上に頑張ってくれた。来週はこの内容をスライドにまとめて発表練習、再来週はO姉のクラスと合同発表会となる。
研究室の蔵書整理もO姉の尽力により第一段階はほぼ終了、どの棚も一列にすることができた。
帰路は今日も燃費が悪い。O姉とは自宅で別れる。
ツレアイは今日は休み、あれこれ用事を済ませ、買物にも走り回ってくれた。
ココに点滴を済ませてから、夕飯準備。
手羽中が安かったとのことで唐揚げに決定、カボチャ・ナス・チクワも揚げる。暑い中の作業は大変ではあるが、終末感が高じてそれなりに楽しい。息子たちはスパークリングワイン、我々は冷酒と🍷。
今夜も枝雀、昨晩は寝てしまったので「代書」を楽しむ。
とは言え、何しろ朝が早かったので睡魔到来も早く、また風呂を逃してしまった。
4 notes
·
View notes
Text
ヨーロッパ的
外国感じる
昨夜は、オーロラを大して観測しないで寝てしまった。
息子から送られてくる写真に外国への想いをよせる。
私はニュースからしか知りませんけど、かなり疑惑だらけのパリオリンピックが酷かったから、フランスの印象が悪くなった方々もいらっしゃるかもしれません。特に日本人には素敵イメージ先行が強い国だけに、現実を見てショックですよね。(苦笑)
ま〜世界のあるあるネタとでも言いましょうか・・・現実って違う事も多いよね。
そんな話は置いといて、北米で出回ってるカボチャとはまた違い外国を感じます。
人種だけじゃない違い
10 notes
·
View notes
Text
自民党の谷垣禎一元総裁(78)の自宅を訪ね、岸田文雄内閣の支持率がなぜ上がらないのか、一杯やりながら率直に質問をぶつけてみた。岸田首相の外交面の成果は、知らぬ間に立ち消えになってはいませんか。
「確かにね。今回のウクライナ戦争で存在感が高まっているグローバルサウス(新興国・途上国)の取り込み��どは、日本の強みを生かしてよくやっている。彼らの一部には、西側の先進国に『あいつらは今も上から目線だ』と腹を立てている国が多い。事実上の『一強』となった米国や植民地支配の過去を抱える英仏に対し、『西側リベラリズムのおごり』と批判する国さえある。その中で、日本は独自のODA(政府開発援助)を駆使して努力を重ね、『欧州はうんざりするが、日本は違う』と評価も集めた。首相はここをうまくすくい、西側とつなぐ役割を果たしている」
ただ、今後はこの外交でも、首相にとって厳しい難局面が待つと説く。
「この戦争が終わったとき、どう新しい国際秩序を作っていくのかが焦点となる。そこでは、日本がすごく損な立場になるわけにはいかない。日本は必ず、それなりの地位を占めなければならない。国内では国民生活に目配りしながら、対外的にはこの難題に挑まなければならない。岸田さんに限らず、自分が首相になりたいと狙っている人にとっても、答えを出すのは簡単ではないはずだ」
テーブルには『野菜の揚げびたし』が登場した。パプリカとカボチャ、なすを素揚げして、甘辛いマリネ液にしっかりしみこませている。香ばしい夏野菜の香りと甘さが、冷えた久保田によく会う。
谷垣さんが「水内さんは産経新聞だからこっちが好きかな」といいながら、テーブルには白い陶器に「中華民国立法院」と書かれた蒸留酒「白酒(バイジュウ)がやってきた。テーブルには、「中華人民共和国」と書かれた「貴州芽台酒」も登場。「酒に国境はありませんよ」と酒巻俊介カメラマンが笑ったが、私はなんとなく中華民国を注ぐ。
食卓には、台湾からいただいたという白酒も登場した=東京都世田谷区の自宅(酒巻俊介撮影) 食卓には、台湾からいただいたという白酒も登場した=東京都世田谷区の自宅(酒巻俊介撮影) 谷垣さんに「一気に飲み干すんですよ」と言われたが、アルコール度数は50度! しかし、独特の香ばしい匂いがさわやかだ。昨年、谷垣さんのインタビュー連載を担当し、今回同席した豊田真由美記者は「食道の位置が分かる」とむせながら飲んでいる。
「この前、フランスのマクロン大統領がNATO(北大西洋条約機構)の東京事務所開設に反対したでしょ。私は心理がよくわかるんですよ」
谷垣さんが語りだした。 「海洋国家の道を���ぶか、大陸のつながりを大切にするか。各国が個別の事情を抱えていますよね。英国は海洋国家の道を選び、EU(欧州連合)から抜けた。残った独仏を中心とするEUはどうするか。陸続きの中国に経済などの利益を全部取られては大変だ。中国とうまく付き合いつつ、必然的に、カザフスタンなど中国の周辺国とも協力する。フランスがNATO日本事務所に反応した背景は、ここまで見なければならないと思うんです」
谷垣さんも白酒をなめる。
「日本もずっと、2つの選択を迫られていたでしょう。海洋国家としてアングロサクソンと組むか、大陸につながるところと組むか。日本では明治以降、右翼を中心に、中国や韓国と組んで欧州に踏みにじられない大義の旗を立てろという議論があった。しかし、当時は日英同盟を選び、今は日米同盟。アングロサクソンと組む流れを継いでいる」
「韓国も、似たような選択を迫られてきましたよね。北朝鮮との関係強化を図った文在寅(ムン・ジェイン)前大統領は、日本でいえば、沖縄県の米軍普天間飛行場の辺野古移設にブレーキをかけた鳩山由紀夫元首相の言動に近いと思っているんですよ。韓国では『北と南の連携を強くしていこう』という訴えが国民の喝采を浴びる面もあるでしょう。ただ、今の時代に文政権みたいな道をとるとあまりに支離滅裂になる。尹錫悦(ユン・ソンニョル)大統領が誕生したのは、日本にとっても本当によかった‥、ああ、すっかりいい気になってペラペラしゃべっているなあ」
谷垣さんが車いすを少し動かしながら話題を変えた。
「最近は新聞を読みながら、私と同世代の方の回顧録をよく読むんですよ。私たちの世代は一体何を残したか-と考えながらね」
谷垣さんは昭和20年生まれだ。
「例えば歌手の加藤登紀子さん。読売新聞で連載していたが、彼女は私の1歳年上で、東大の五月蔡でシャンソンの『赤い風船』を歌っているのを聞いたことがあります。彼女と政治的立場は大きく異なりますが、同じ時代の空気を吸ってきた。もう1人挙げれば、ピアニストの山下洋輔さん。彼は麻布高校の先輩で、文化祭でピアノを弾いていたのを覚えている。ジャズという日本でまだ珍しかったやり方に挑んでいた」
「もう1人、倉本聰さん。彼は喫茶店でアベックのすぐ横に座り、会話をじっくりと聞きながらシナリオを練ってきた。テレビをどう活用するのか、一生懸命考えてきたんですね。戦後日本の可能性を開くためさまざま頑張ってきた」
「逆にいえば、そうそうたる大会社に行き、少し前まで『半導体は日本だ』と頑張った友人がいた。しかし、今は見る影もない-。俺たちの世代は何をやってきたんだろう。私とすべてジャンルは異なるが、この年になって、じっくり考えるんですよ」
日本酒のグラスを手に語る自民党の谷垣禎一元総裁=東京都世田谷区の自宅(酒巻俊介撮影) 日本酒のグラスを手に語る自民党の谷垣禎一元総裁=東京都世田谷区の自宅(酒巻俊介撮影) 少し遠い目をする谷垣さん。自らも、政治の中枢で時代を動かしてきたじゃないですか。
「自分のやってきたことはこんな副作用を生んでいたのかと考えるものばかりですよ。自分の思った通りになったことは絶対ない。ほとんど、予期しないことが起きている。例えば難民の問題。私は議員になりたての頃、自民党法務部会の副部会長としてこの問題に取り組みました。当時は無制限に外国人を入れるととんでもないという議論があり、入国には『職業訓練』という形を取り入れたが、今から思えば、物の見方が足りなかったと自省することが多い。『こんなこと考えもしなかった』という問題が次々と起きてね」
もう一例として挙げたのが、女性の社会進出の遅れだ。
「私は昭和20年生まれだから、現行憲法の『男女同権』は素晴らしいと教わった。しかしその私が何をやってきたかといえば、政治家の傍らで、家事は全部女房に押しつけた。家事はやってみると結構大変ですよ。こんなこと言ったら、あの世の女房に怒られるかもしれないが、専業主婦じゃない人が家事に取り組むのは大変だ。今は働く女性が圧倒的に増えたでしょ。亭主と女房がどっちも働いているのに、家事は女房だというんじゃね。子育てしながら政治に携わる上川陽子外相や加藤鮎子こども担当相は相当優秀ですよ」
子供2人を育てる豊田記者が「家事をしない人と結婚できませんよ」と合いの手を入れる。
「でも、少子化対策って、政府の政策でこなせるものなんですかね」
シャッターを切っていた酒巻俊介カメラマンが尋ねた。(聞き手 水内茂幸)
11 notes
·
View notes
Text
2023.11.15wed_tokyo
♯予定 11:00 ギター 16:00 Alison
+0.2kg (最近増加傾向。またファスティングする?)目標は-0.5kg~1kgをキープ
めざまし占い5位
♯今日のタスク ・昭和資料集め ・メール返信 ・図面レイアウトデザイン ・バッグの仕様書 ・LINE漫画リスト ・メルマガDMデザイン
♯今日の服 ネイビーのコーデュロイのパンツ オペラ座の怪人のトレーナー オレンジの靴下
♯K あと30分 少し早く寝る 最近は毎日1時間目から学校に行っているからそれはOK 安定してるが、最近少し不貞腐れる頻度が増えてきた。また波が来るか? 前歯が抜けてハロウィンのカボチャみたいな顔
♯飯 昼 ちゃんぽん野菜フォー 夜 カルボナーラ、オニオンスープ、ブロッコリーと鶏肉炒め
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
薄いブラウンのボーダーのトレーナー 深緑のパンツ(膝の穴をピンクの刺繍糸で縫ってる) 靴下はいつも足をピコっと上に上げて(やって)のポーズ
着替るのも 本当は全部自分でできるはずだけど 「ピコじゃないんだよ」って言いながらも可愛いなと思ってる。 私と一緒で寒いのが苦手だから、グレーのハイソックスをパンツインさせてやった。
マスタードイエローのダウンを着て、ポケットに手を突っ込んで コッペパンみたいな茶色いつま先が丸い靴を履いて、パパと学校に行った背中を見送る。
今日はギターの日。
今やってる課題曲はスピッツのロビンソン そこそこ弾けるようになった。ストロークに強弱をつける課題 アルペジオは何度練習しても上手くならない。 プリングオフはできるようになってきた、ハンマリングオンは音が出ない 弟のギターだけど、弟より上手くなってた。 次の課題曲は”いとしのエリー” アルペジオで演奏。すごい難しそう でも、名曲は名曲の理由があるなと思った。
Cadd 9のコードが好き
ライブをいつかやりたいけどすごく緊張しそうで中々チャレンジできそうない。 いつも聴いてるJwave から羊文学の声。若さとバンドっていいな
AlisonとのLesson 初めまして 音楽の話ができそうと思った。おばちゃん聞きやすい発音 単語力 課題 Encourageってなに 初めてだからか会話のキャッチボールが少し乗らなかった ���う一回彼女にチャレンジしてみようかな…
ギターと英語は続けたい!
数日前から、朝と夜がめちゃ寒い お気に入りのおろしたてのピンクのダウン めっちゃあったかいしモフモフしてて可愛い 今日はブラウンのビーニーをかぶってお迎えに行った。
夕飯はパパが作ってくれるような流れ。(気まぐれ) カルボナーラらしい レシピ通りにやらないとやりたくないそう やってくれるだけマシか
っていうか、飯は当番制にしたのに、いつの間にか私の仕事になっている。 ご飯を作るのは嫌いじゃないけど、できるなら毎日はやりたくない。 考えるのがめんどくさいんだ
カルボナーラが少しダマになっていたけどあっさりしていて美味しかった。 カルボは難しいけど、上出来 「これはマジで大変」それは私に言ってる?いつもありがとうの意味? 「週1でいい」週6はどうするの? 食べ終わった後に洗い物とか本当にストレス それを軽減してくれた食器洗い機に、本当に毎日感謝の気持ちでいっぱいになる。
ご飯は作ってくれたから、お風呂は私 新しく買ったキュレルの洗顔がすごくいい 最近の肌荒れの原因はビオレのせいかも→明日捨てる Youtubeを取り上げられて不貞腐ながら入ってきた彼に 明日すごく早く起きるのはどう?と交渉 「今見たいんだよ」今を生きている彼の気持ちはわかる 自分の中で気持ちを整理しながら、折り合いをつけている様子に成長を感じる。
あの人との付き合いをどうしようかな 考えたいわけじゃないけど、ふとした時に浮かんでくるのは何故だろう 自分以外の他人をそういう人なんだと受けいれる それでいいんじゃない?ってできる人とできない人がいるのはなぜだろう?
タスクを半分はクリアできたけど、半分はペンディングの毎日。 ちょっと寝てから残りをやろうと思って、朝まで寝落ちする 夢に小学校の時の親友みっちゃんが出てきた。 元気してるかな。
明日へ続く…
-プロフィール- 半井梨佳 39 東京・杉並区 フリーランス(PR/Design/Connector/Director) チョコレートのPRとか、デザインとか、なんでもやってます。 屋号: hoops gallery / bdama Founder🟡@hoops_gallery PR🍫@marouchocolate.jp @theoandphilo.jp Direction👜@typebag_info
4 notes
·
View notes
Text
ゲーム会!みんなでマリパ。おなかがあっちこっちいきました(紫耀くん語)。電波が不安定でスローモーションなミニゲーム。みんなで「なにこれ!」って言いながら植木鉢もって必死に雨を追いかけてるのわらった、いちばんすき。3人が順調にマスを進める中、ひとり不穏な空気が流れてる美桜さん。4回中3回クッパのお花を咲かせてしまうからぜんぜん周回できないの悔しい!無駄にコインとられた挙句クッパに嫌がらせされてその鬱憤を晴らすためなのか、みんなのコイン山分けしたり(紫耀くんに「おれのコインが!」って怒られた)、周平くんのスターを紫耀くんに贈呈したり(周平くんに「今田ー!」って怒られた)、クッパのミニゲームあててしまったり(優香ちゃんに「バトルだけはやめて」って言われた)でしっかり反感かいました。ぜんぶ意図的じゃなくってたまたまなんだよ……。ゴメンナサイ。そんなことやこんなことがありながらも輝かしき1位を手にしたのは野村周平さま(🏅)。スター贈呈しても優勝しちゃうのかっこよい!そのあとはふつうにミニゲームしてたっくさん笑ってたのしかったです。
おつぎはヒューマン。新ステージで謎解きがむずかしすぎた結果3時間かかったのびっくり。ちんぷんかんぷんな美桜さんはみんなについていくのが精いっぱいです。「カボチャおちてきた!」「カボチャがあそこにいるよ」って周平くんの呼び名がカボチャなのおもしろい。優香ちゃんと周平くんが頑張ってくれてるのに紫耀くんと「みてみて、おちり!」ってふざけてたのはゴメンナサイ。さいごのセーブ地点でどうしても一旦抜けなくっちゃいけなくて、美桜さんのかわりに参加したスキンのおしりさんと紫耀くんが喧嘩してるのほんとにわらった。ゴールできておめでとうです。またしようね!
周平くんがおやすみしてから3人でちょっぴり真面目なお話したり、まったく中身のないお話したりずっとわらってたネ。個人的には小島よしおさんと平野!そこに〜のくだりがやばかったです。たたみ掛けてくる優香ちゃんだめです。井戸端会議を「井戸汲んだ」ってひたすら言う紫耀くん。突然だいすきを伝えあう会。もはやAM07:00のテンションじゃなかったです。おひさしぶりの4人で大笑いしながらゲームしてお話してるとあっという間に時間がすぎて気がつくと8時間!ながい時間いっしょにあそんでくれて、心地のいい空間で過ごさせてくれてほんとうにありがとう☺︎
3 notes
·
View notes
Text
レポート 親子で参加!農業体験ミステリーバスツアー
夏休み企画の「農業体験ミステリーバスツアー」があり、8月6日(日)に息子と参加しました。
到着まで目的地は秘密。「農業」といっても、米も野菜も畜産もありますから、どこに向かうのかドキドキ。
結果から申し上げると、今回は、オーガニックの卵を生産する養鶏所と、最先端の植物工場、を見学したあと、農産物加工品のお買い物を楽しんで、最後に地元食材をたっぷり使ったスペシャルランチを食べました。詳細は下記からどうぞ!
一ヵ所目「ファーム アグリコラ」
ファーム アグリコラは、札幌の隣町「当別町」にある養鶏所です。代表の水野さんが、アグリコラの特徴や、大切にしていることを話してくださいました。
アグリコラのこだわり01「飼料も国産オーガニック」
日本の飼料はほとんどが輸入。輸入飼料の大豆やトウモロコシは一般的に、遺伝子組み換えが使われています。アグリコラの特徴は、輸入飼料ではなく、国産飼料を使っていること。近隣の有機栽培をしている生産者と連携しているそうです。
また、人間と同じくニワトリも、腸内環境を良くすることが重要だそうで、サツマイモを発酵させた餌も食べさせています。
見た目ウケのために黄身の色を濃くしないので、飼料に着色料を混ぜたりもしていません。
水野さんのこだわり02「平飼い、放牧」
アグリコラでは、人も家畜も心身ともに健康であることを大切にしています。そのため、平飼い&放牧スタイルをとっているそうですが、おかげで鳥インフルなどかかることもなく健康なんだそうです。
キッズの質問「平飼いと放牧って何が違うの?」
「鶏舎の中で放し飼いの状態で飼育するのが平飼いで、屋外でニワトリたちが外で自由に走り回れる状態の飼育が放牧です。」と水野さん。
一般的な養鶏の「ゲージ式」は、一羽あたりiPad一台分程度の広さのゲージの中で過ごし、鶏舎には窓がないそうです。
アグリコラのニワトリは、土を掘ってみたり、草をついばんだりする姿がほほえましく、みんな元気いっぱい。ずっと見ていられるくらいかわいかったです。
水野さんが大切にしていること03「農福連携」
「アグリコラは、障害のある方が活躍できる農福連携の取り組みを行っています。」と水野さん。
就労継続支援A型事業所、つまり障害のある方も「仕事として」農業に従事できるということです。
「持続可能な農業」は、言葉にすると短いですが、ここに至るまでの相当なご苦労があったはず。人とニワトリの健康、食べ物としての品質、環境、きれいごとではなく全部大切にしながら、商売としても成立させていく。本当にすごいなぁと思いました。
キッズからの質問タイム
Q. ニワトリは一日に卵を何個生むの?
水野さん「1日一個生めばいい感じです。ニワトリは25時間ごとに一個生みます。なので、毎日ちょっとずつ生む時間が少しずつずれて、午後3時くらいになったらその日は生むのをお休みします。なので、10日間で8~9個生みます。」
Q. このニワトリの卵からはヒヨコは生まれるの?
水野さん「ここにはメスのニワトリしかいません。メスのニワトリだけで卵を生むのだけど、人間と同じく、赤ちゃんが生まれるためにはオスのニワトリの精子が必要です(受精)。この卵は受精していないため、卵は孵らないのです。」
Q. ニワトリは何年くらい生きているの?
水野さん「ニワトリにも寿命があります。ただ、人間のおばあちゃんが赤ちゃんを生まないように、ニワトリも齢をとると卵を生めない身体になるの。私たちはニワトリからもらった卵を売ってお金にしています。ニワトリから卵がもらえなくなってしまうと、お金にすることもできません。なので、ニワトリには申し訳ないけれど、役目を終えてお肉になるということをしています。ちょっと悲しいけれどね。」
二カ所目 現代式トマト栽培!?「Jファー��」の植物工場
夏は野菜がたくさん収穫できる季節ですが、北海道の冬は雪が積もります。当たり前ですが、冬は野菜の露地栽培ができません。一年中安定して栽培するために、巨大なハウスの中でトマトを栽培するJファームの「植物工場」を見せていただきました。場所は、札幌市東区。
苗の見た目にビックリ!
中に入ってまず驚いたのが、ミニトマトの苗の背の高さ!全長はなんと7メートルくらいあり、長~いトマトの苗を天井から紐を使って吊るるように支えて、光の当たりやすい高さに調整しています。家庭菜園だと、1.7メートルくらいの苗を支柱で支えているので、その違いに驚きました。そして7メートルもあるのに、茎の太さは親指程度しかなく、思ったよりも太くないことに驚きました。
トマトの生育環境に合わせて徹底管理
ハウスの中に入ると、モワッとした熱気が立ち込めるのかと思いきや、意外と過ごしやすい温度帯。この日がたまたま涼しい日だったというのもありますが、トマトが生育しやすい環境に温度管理は徹底しているのだとか。「水は肥料分を溶かしたものをチューブを使って与えています。時間帯や量を管理し、あえて根元が乾く時間帯を設けています」と工場長。
トマトの原産はアンデス山脈の乾いた高山地帯ですから、「暑すぎない」「乾いている」という環境をハウス内で作り出しているということですね。
収穫量は一日4トン!
今回見学させてもらった品種は、「ダルダリー」というオランダ産のミニトマト。苗が長持ちするため、長期間の収穫にむいている品種ということで、今年から取り扱いを始めたそうです。
収穫量は現在、多い日で一日4トン程度。さらに最終目標は、その3倍以上の収穫量を設定しているそうです。
キッズの質問「もっといっぱい収穫するには、栄養の量を増やせばいいの?」
工場長「重量を上げるには、栄養も関係するけれど、二酸化炭素の量も大切です。光合成に必要なのは二酸化炭素。だから天井の窓を開けてハウスの中に外気を取り入れる調整が欠かせないのです。窓はコンピューターで自動制御しています」
ちなみに、工場というイメージから収穫作業は機械なのかと思いきや、昇降機にのって人が手摘みしているそうです!
車内では「野菜○×クイズ大会」
移動車の中では、○×クイズ大会。大人でも迷うくらいの絶妙な問題で、大盛り上がり。
司会の“みっちゃん”がさらに盛りあげてくれて、目的地まであっという間に到着する楽しい時間を過ごしました。
思春期に突入した息子。周りよりも少しお兄さんだったため、最初は遠慮がちでしたが…しっかり楽しんでいるし(笑)
お待ちかねのランチタイム!
「サッポロさとらんど」に戻り、調理室でランチタイムの準備開始!部屋に入るとスパイスの匂いが…お、お腹が空いちゃったよ~!
サラダ作りプチ講座
子どもたちは、各家庭分のサラダづくりにチャレンジ!レタス類もフリルやベビーリーフなど何種類かあって、少しずつ形が違うだけで、玉レタス一種類だけで作る時と比べて見栄えが良くなることもわかりました。そして、野菜ソムリエプロの大澄さんが、サラダを美味しく作るコツを教えてくれました。
美味しくなるポイント01「レタスのちぎりかた」
大澄さん「コツは、横にちぎるのではなくて、葉の繊維にそって縦にちぎると美味しくなります」。「ちょっとしたこと」なんだけど、試してみると本当に歯ざわりが違ってくるから、不思議!
美味しくなるポイント02「ドレッシングの和え方」
ドレッシング…上からかけていませんか?「レストランではドレッシングは上からかけていないけれど、美味しいですよね?」と大澄さん。たしかに、ドレッシングが一ヵ所だけ集中してかかっているとしょっぱいですが、全体に均一に味がついている方が美味しいです。(なので、この見出しも「和える」という表現にしました)
均一に味を付けるコツは、ビニール袋に野菜とドレッシングをスプーン二杯入れて……フリフリ~!このやり方ならば、子どもでも楽しくお手伝いできそう!
そして、まんべんなくドレッシングが行き渡ることで、ドレッシングの油分が野菜をよりツヤツヤに魅せてくれます。
完成した、スペシャルランチはこちら!
食材は、ほぼ北海道産です!
手前のミニトマトは、先ほど見学した「Jファーム」のトマト。 ピカピカで宝石みたいです!
プレートの中央にあるカボチャは、札幌市手稲山口の特産「大浜みやこかぼちゃ」、そして今が旬のトウモロコシ。
写真奥のカレーは、トマトと牛肉の夏カレー。牛肉は道内産で「キタウシリ」というホルスタイン種の肥育牛がたっぷり入っています。
そして、アグリコラの卵も「玉子サラダ」になっていました。 見てください、このクリーム色の黄身を! ”見た目ウケのために飼料に着色料を混ぜたりしない“とは言ってましたが、着色しないと黄身がこんなに色が薄いことを知りませんでした。
そして、黄身の色が薄くても、味はしっかり。それでいて全く臭みを感じない、澄んだ味でした。
まとめ
近郊農場をめぐり、生産者さんの話を聞いて、最後は採れたて野菜や地元の食材たっぷりのランチで締める!農場見学もランチも大満足!頭も心もお腹も満たされる一日でした。
主催 農業魅力再発信プロジェクト推進協議会 運営・企画 HERB & COOKING KINA
2 notes
·
View notes
Text
8月3週
月
なにか、何かを、表現してやろうだなんて思わない。そういう意識ではないところで形作られるようなものを、特に意識せずに、ただやるだけ。衒うことは要らない、そういうものとして。それがピュアさでもあり、しかし、あまりにも戦略的な、打算的なそれ。そんなものが果たして存在しうるか、そんな事は考えない。チバユウスケがミッシェルガンエレファントを解散した後に作ったROSSOというバンドの1000のタンバリンという曲の歌詞を、なぜだか偶に思い出す。
「そして見上げれば 1000のタンバリンを 打ち鳴らしたような星空」
このフレーズが好きなんだろう。いいよね。
火
台風は逸れたらしい、だから全然思っていたような天気ではなかった、でも外に干すということを失念していたのと、干していてもすぐ乾くわけではないので、溜め込んでしまった洗濯物を持ってコインランドリーへ。最近人気のルシア・ベルリンの掃除婦のための手引き書、一番最初の話がコインランドリーでの話で、よく書けてるんだよな。いやなんかすごく嫌な言い方になってる、よく書けてるなんていい方はよくない、なんというか、すげー真に迫るというか、妙に立体的というか、切実な話で、一気に引き込まれるんだよ。なんなんだあの話はっていう、どう書けばああなるのか、わからん。
水
少しずつ複数の本を読む。スザンヌ・オサリバンの眠り続ける少女たちを今日は読む。しかし一気には読まない、というか一気読み出来るような厚さではない、一章も読まない、一章の中の数見出し分を読む、少しずつ読むということをずっとしている、読むということはそのくらいゆっくりと文字を追いかけるものだという思いがある。昔はそれこそ一日一冊読んでたけど、そういう読み方はもう出来ない、若い頃は体力があったみたいなものかもしれない。買い物先への途中路でネコが水たまりの水を飲んでいた、今日はそこまで日差しがないし、暑くはないのだが、きれいな水を飲めるのは家のネコか、人からご飯をもらっているネコくらいで、そうじゃないネコは水たまりの水を飲む、川の水も飲むかもしれない、その駐車場は川沿いにあったから水たまりがなかったら川の水を飲んだかもしれないが、川に近づくのはもしかしたらそれ相応のリスク行為かもしれない、ネコにとって。ハチワレのネコは合図をするとこちらへ目線を向けながら、ピチャピチャと器用に舌で水をすくい上げた、ネコ科の動物は口で吸うことが出来ないから、そういう飲み方になる。その30分後に雨になった。どこか雨の当たらないところに隠れたに違いない。
木
毎日ヨーグルト食べてるんだけど、無糖の400gのおっきいやつね、本当に健康効果があるか不明である。結局自分が健康なのかどうかってのは、不調にならないとわからないってのはほんとそうで、だらーっと今のままなんかちょっと疲れたなとか、体の何処かがどうのとか、そういうポイントはあれど、ヨーグルトによる健康効果がどのようなものなのかも俺は知らないし、だとしたらまあ別にいいわけだけど、でもどこかヘルシー感はあるじゃんヨーグルトは。だとしたら何らかの効果があってもいいじゃん、でもわからん、全く自覚なし、だとしたらただ腹を膨れさせるというだけ、でもまあカロリー的にも低いし、白飯よりも飽きてない、いや白飯も飽きが来ないんだけどさ、なんというかカテゴリは同じよね、白飯とヨーグルト、白いのも同じだし、白い食べ物ってそういうものなのかも、パンもそうだし、麺もそうだし、食べ物における白色ってそういう特徴で括れるというか、そういうものなのかもしれん、でも豆腐、これは俺は駄目だ、豆腐が嫌いではなくて、豆腐を食べ続けるのは無理だった、味が大してないってのはヨーグルトも同じだけど、ヨーグルトのがまだ我慢できるし、甘みをつけたら楽勝だけど、豆腐に甘みをつけるわけにもいかない、というのは先入観だろうか、いやでもなあ、黒蜜でもかけてみます? きな粉は大丈夫そうだけど、大豆✕大豆だしなあ、やっぱり豆が苦手なのかもしれん。豆とかカボチャとか、サツマイモは大丈夫なのに、クリもちょっと苦手、何が駄目なんだろう、変にもさつく感じが駄目なんだよね口の中で。だから汁たっぷりのクリの渋皮煮は大丈夫、でもカボチャを煮たやつは味が苦手なのかな、食べられないわけではないんだけど、脱線!
金
曜日の月火水木金土ってのは、日もだけど五行ってやつから来てるよね、天体も関連あるか。でも曜日に名前をつけたのは、調べないで書くけど、多分四大文明でも黄河文明ではないとは思う。だいたいこういうときはエジプトって言っておけば当たってるはず。メソポタミアかもしれんけど。天体の名前と曜日と五行がどこかでぶつかって今のような形になったんだろうな。最初にこの方式を考えた人は、今も使われてるのを見てどう思うだろうか。ほかはえらく変わったけど、これは昔のままだなって、そう考えるとすげー昔から使ってて、変える必要もないからずっとこのままみたいなのって、言葉なんかはそういうものいっぱいあるだろうけど、いつか変わってしまうってのはあるんだろうか、ネコをネコと呼ばなくなる日が来るとは思えないんだけどねえ、変わる前に日本語話者が居なくなる方が早そうだ。すげー疲れてるから、全然面白くねえなあ。はよ寝ろよ。俺。
土
「人間は、機械ではない。」
2 notes
·
View notes