#レポート
Explore tagged Tumblr posts
Text
昨日の名古屋での劇団四季CATSソワレ感想レポ(タガー中心)
#my art#劇団四季#キャッツ#shiki cats#rum tum tugger#munkustrap#rumpleteazer#mungojerrie#mr mistoffelees#mistoffelees#ラム・タム・タガー#マンカストラップ#マンゴジェリー#ランペルティーザ#ミストフェリーズ#cats musical#感想#レポート
14 notes
·
View notes
Text
【レポート】乳製品&旬野菜を使ったかんたんレシピ@サッポロさとらんど
6月3日(土)・4日の(日)の二日間、サッポロさとらんどで開催された「ミルクフェア」で、 親子クッキングと、配布用のレシピ開発を担当させていただきました。
親子クッキングのレポートは(こちら)
乳製品&旬野菜を使ったかんたんレシピ公開
さとらんど市場で買える新鮮野菜を使って作れるレシピです。 もちろん、どれも乳製品をつかった料理で、意外な組み合わせから、定番風だけど実は一工夫なものまでご用意しました。
ホワイトソースの代用でヨーグルトを活用! 挽肉と野菜のオーブン焼き
葉も栄養豊富!捨てずに食べてね! カブの葉を使ったバター蒸し焼き
意外な美味しさ! ヨーグルトとキュウリのインド風サラダ
ほっこりやさしい味でお腹ぽかぽか 白カブのポタージュ
ミルクフェアは、各乳業会社の牛乳やチーズが変えたり、牛乳飲み比べができたりと、もりだくさんな内容。 この日はあいにくの雨模様で、来場した方はクイズ大会で乳製品をゲットして大盛り上がりでした。
レシピは、引き続きさとらんどで配布しています。 気になる方は、「さとらんど交流館」へ足を運んでみてくださいね。
4 notes
·
View notes
Text
レポート 親子で参加!農業体験ミステリーバスツアー
夏休み企画の「農業体験ミステリーバスツアー」があり、8月6日(日)に息子と参加しました。
到着まで目的地は秘密。「農業」といっても、米も野菜も畜産もありますから、どこに向かうのかドキドキ。
結果から申し上げると、今回は、オーガニック��卵を生産する養鶏所と、最先端の植物工場、を見学したあと、農産物加工品のお買い物を楽しんで、最後に地元食材をたっぷり使ったスペシャルランチを食べました。詳細は下記からどうぞ!
一ヵ所目「フ���ーム アグリコラ」
ファーム アグリコラは、札幌の隣町「当別町」にある養鶏所です。代表の水野さんが、アグリコラの特徴や、大切にしていることを話してくださいました。
アグリコラのこだわり01「飼料も国産オーガニック」
日本の飼料はほとんどが輸入。輸入飼料の大豆やトウモロコシは一般的に、遺伝子組み換えが使われています。アグリコラの特徴は、輸入飼料ではなく、国産飼料を使っていること。近隣の有機栽培をしている生産者と連携しているそうです。
また、人間と同じくニ��トリも、腸内環境を良くすることが重要だそうで、サツマイモを発酵させた餌も食べさせています。
見た目ウケのために黄身の色を濃くしないので、飼料に着色料を混ぜたりもしていません。
水野さんのこだわり02「平飼い、放牧」
アグリコラでは、人も家畜も心身ともに健康であることを大切にしています。そのため、平飼い&放牧スタイルをとっているそうですが、おかげで鳥インフルなどかかることもなく健康なんだそうです。
キッズの質問「平飼いと放牧って何が違うの?」
「鶏舎の中で放し飼いの状態で飼育するのが平飼いで、屋外でニワトリたちが外で自由に走り回れる状態の飼育が放牧です。」と水野さん。
一般的な養鶏の「ゲージ式」は、一羽あたりiPad一台分程度の広さのゲージの中で過ごし、鶏舎には窓がないそうです。
アグリコラのニワトリは、土を掘ってみたり、草をついばんだりする姿がほほえましく、みんな元気いっぱい。ずっと見ていられるくらいかわいかったです。
水野さんが大切にしていること03「農福連携」
「アグリコラは、障害のある方が活躍できる農福連携の取り組みを行っています。」と水野さん。
就労継続支援A型事業所、つまり障害のある方も「仕事として」農業に従事できるということです。
「持続可能な農業」は、言葉にすると短いですが、ここに至るまでの相当なご苦労があったはず。人とニワトリの健康、食べ物としての品質、環境、きれいごとではなく全部大切にしながら、商売としても成立させていく。本当にすごいなぁと思いました。
キッズからの質問タイム
Q. ニワトリは一日に卵を何個生むの?
水野さん「1日一個生めばいい感じです。ニワトリは25時間ごとに一個生みます。なので、毎日ちょっとずつ生む時間が少しずつずれて、午後3時くらいになったらその日は生むのをお休みします。なので、10日間で8~9個生みます。」
Q. このニワトリの卵からはヒヨコは生まれるの?
水野さん「ここにはメスのニワトリしかいません。メスのニワトリだけで卵を生むのだけど、人間と同じく、赤ちゃんが生まれるためにはオスのニワトリの精子が必要です(受精)。この卵は受精していないため、卵は孵らないのです。」
Q. ニワトリは何年くらい生きているの?
水野さん「ニワトリにも寿命があります。ただ、人間のおばあちゃんが赤ちゃんを生まないように、ニワトリも齢をとると卵を生めない身体になるの。私たちはニワトリからもらった卵を売ってお金にしています。ニワトリから卵がもらえなくなってしまうと、お金にすることもできません。なので、ニワトリには申し訳ないけれど、役目を終えてお肉になるということをしています。ちょっと悲しいけれどね。」
二カ所目 現代式トマト栽培!?「Jファーム」の植物工場
夏は野菜がたくさん収穫できる季節ですが、北海道の冬は雪が積もります。当たり前ですが、冬は野菜の露地栽培ができません。一年中安定して栽培するために、巨大なハウスの中でトマトを栽培するJファームの「植物工場」を見せていただきました。場所は、札幌市東区。
苗の見た目にビックリ!
中に入ってまず驚いたのが、ミニトマトの苗の背の高さ!全長はなんと7メートルくらいあり、長~いトマトの苗を天井から紐を使って吊るるように支えて、光の当たりやすい高さに調整しています。家庭菜園だと、1.7メートルくらいの苗を支柱で支えているので、その違いに驚きました。そして7メートルもあるのに、茎の太さは親指程度しかなく、思ったよりも太くないことに驚きました。
トマトの生育環境に合わせて徹底管理
ハウスの中に入ると、モワッとした熱気が立ち込めるのかと思いきや、意外と過ごしやすい温度帯。この日がたまたま涼しい日だったというのもありますが、トマトが生育しやすい環境に温度管理は徹底しているのだとか。「��は肥料分を��かしたものをチューブを使って与えています。時間帯や量を管理し、あえて根元が乾く時間帯を設けています」と工場長。
トマトの原産はアンデス山脈の乾いた高山地帯ですから、「暑すぎない」「乾いている」という環境をハウス内で作り出しているということですね。
収穫量は一日4トン!
今回見学させてもらった品種は、「ダルダリー」というオランダ産のミニトマト。苗が長持ちするため、長期間の収穫にむいている品種ということで、今年から取り扱いを始めたそうです。
収穫量は現在、多い日で一日4トン程度。さらに最終目標は、その3倍以上の収穫量を設定しているそうです。
キッズの質問「もっといっぱい収穫するには、栄養の量を増やせばいいの?」
工場長「重量を上げるには、栄養も関係するけれど、二酸化炭素の量も大切です。光合成に必要なのは二酸化炭素。だから天井の窓を開けてハウスの中に外気を取り入れる調整が欠かせないのです。窓はコンピューターで自動制御しています」
ちなみに、工場というイメージから収穫作業は機械なのかと思いきや、昇降機にのって人が手摘みしているそうです!
車内では「野菜○×クイズ大会」
移動車の中では、○×クイズ大会。大人でも迷うくらいの絶妙な問題で、大盛り上がり。
司会の“みっちゃん”がさらに盛りあげてくれて、目的地まであっという間に到着する楽しい時間を過ごしました。
思春期に突入した息子。周りよりも少しお兄さんだったため、最初は遠慮がちでしたが…しっかり楽しんでいるし(笑)
お待ちかねのランチタイム!
「サッポロさとらんど」に戻り、調理室でランチタイム��準備開始!部屋に入るとスパイスの匂いが…お、お腹が空いちゃったよ~!
サラダ作りプチ講座
子どもたちは、各家庭分のサラダづくりにチャレンジ!レタス類もフリルやベビーリーフなど何種類かあって、少しずつ形が違うだけで、玉レタス一種類だけで作る時と比べて見栄えが良くなることもわかりました。そして、野菜ソムリエプロの大澄さんが、サラダを美味しく作るコツを教えてくれました。
美味しくなるポイント01「レタスのちぎりかた」
大澄さん「コツは、横にちぎるのではなくて、葉の繊維にそって縦にちぎると美味しくなります」。「ちょっとしたこと」なんだけど、試してみると本当に歯ざわりが違ってくるから、不思議!
美味しくなるポイント02「ドレッシングの和え方」
ドレッシング…上からかけていませんか?「レストランではドレッシングは上からかけていないけれど、美味しいですよね?」と大澄さん。たしかに、ドレッシングが一ヵ所だけ集中してかかっているとしょっぱいですが、全体に均一に味がついている方が美味しいです。(なので、この見出しも「和える」という表現にしました)
均一に味を付けるコツは、ビニール袋に野菜とドレッシングをスプーン二杯入れて……フリフリ~!このやり方ならば、子どもでも楽しくお手伝いできそう!
そして、まんべんなくドレッシングが行き渡ることで、ドレッシングの油分が野菜をよりツヤツヤに魅せてくれます。
完成した、スペシャルランチはこちら!
食材は、ほぼ北海道産です!
手前のミニトマトは、先ほど見学した「Jファーム」のトマト。 ピカピカで宝石みたいです!
プレートの中央にあるカボチャは、札幌市手稲山口の特産「大浜みやこかぼちゃ」、そして今が旬のトウモロコシ。
写真奥のカレーは、トマトと牛肉の夏カレー。牛肉は道内産で「キタウシリ」というホルスタイン種の肥育牛がたっぷり入っています。
そして、アグリコラの卵も「玉子サラダ」になっていました。 見てください、このクリーム色の黄身を! ”見た目ウケのために飼料に着色料を混ぜたりしない“とは言ってましたが、着色しないと黄身がこんなに色が薄いことを知りませんでした。
そして、黄身の色が薄くても、味はしっかり。それでいて全く臭みを感じない、澄んだ味でした。
まとめ
近郊農場をめぐり、生産者さんの話を聞いて、最後は採れたて野菜や地元の食材たっぷりのランチで締める!農場見学もランチも大満足!頭も心もお腹も満たされる一日でした。
主催 農業魅力再発信プロジェクト推進協議会 運営・企画 HERB & COOKING KINA
2 notes
·
View notes
Text
1月のレポート
前書き I wanted to write this at the end of DECEMBER, but things kept happening and ugh. I'm not taking constructive criticism at this time.
Anyway, each month I want to document all helpful and not-so-helpful things I do while studying Japanese and my progress (though I don't track it very precisely).
有用なもの (useful)
So, these are the things that I found in December that improved my vocabulary acquisition A LOT.
I + 2 / + 2.5 method for sentences I add to Anki. My usual card structure is a word and an example sentence at the front and translation with furigana (see below) at the back. For example sentences, I usually choose the ones that have two or three words that I don't know, but need to learn. That is not as difficult as it sounds, especially if you add these unknown words to you Anki afterwards.
Adding furigana to the back of my Anki cards. This is huge timesaver for me because it helps to grill me on several words simultaneously. To generate furigana, I use this plugin https://ankiweb.net/shared/info/3918629684, which is fairly difficult to configure. These is also this one https://ankiweb.net/shared/info/1344485230, but I have not tried it.
Onyomi cramming. Though multiple reading are a pain, there are usually one or two popular on readings that appear in most words. So started making cards for words with the same onyomi reading, and it really helps with retention (at least with retention of individual kanji, lol). I'll make a separate post about it in the feature.
Copied Anki Learn ahead limit, Learning Steps and Relearning steps settings from here https://animecards.site/ankisetup/. The default settings showed too few repetitions for me, and now it is much better. I did not use anything else from this manual though.
Not changing the study plan. To put it simply, I stopped looking for new learning resources and stuck to Anki+reading immersion. I rarely listen or write so it is obviously not ideal, but I study better then when I was jumping from one app to another.
I started doing the No Zero Days Challenge and I kind of still doing it (I study every day), but don't post reports anymore. Regardless, I think this challenge is one of the reasons I study more consistently now! Big thanks to @mainichi-nihongoal who created this challenge!
Writing on PC instead of paper. It's so much easier and and I can practice grammar quicker. Of course lack of writing practice it will bit me in the ass one day, but I think this is a sensible strategic decision considering my goals!*
*秘密だ。
Bonus:
The article that finally taught me how to pronounce 人 in different words: Delving into 人.
駄目なもの (no good)
I guess my only serious disappointment this month was this Anki add-onhttps://ankiweb.net/shared/info/16703369 , which I thought will show the statistics of my tag usage (e.g. how many cards are tagged with n4, n3, common, and so on), but is actually used for a completely different purpose, lol. I don't think there is an add-on that actually does what I want, but this is definitely not a big deal.
1 note
·
View note
Text
怒涛の研修ウィークが終了しました。
その一発目は笠間市教育委員会での地域学校協働活動推進員の研修会です。
地域学校協働活動推進員は制度ができても、「何をすれば良いのか分からない」と正直戸惑ってしまう方が多くいらっしゃいます。実態に合わせて、質疑応答形式で進む研修会となっています。
今回のテーマは『情報共有の円滑な進め方』です。
レポートですが、少し参考となる情報も盛り込みましたので、興味のある方はぜひご覧ください。
0 notes
Text
日本のLED市場は、2023年から2032年にかけて、62億米ドルから121億米ドルへと収益が倍増し、2024年から2032年の予測期間中に年平均成長率(CAGR)7.4%で成長すると予測されています。これにより、日本のLED市場は世界的なエネルギー効率と環境保護への取り組みにおいて重要な役割を果たすことが期待されています。
0 notes
Text
2023.12.03 COMITIA146にサークル参加しましたレポ
今回、初参加となる東京会場。
学生時代は地方コミティアに参加していましたが、その時からしばらく参加していなかったため
久々に行った原稿作業で苦しみました。あの頃も、そんなだった気がする。
時を経て、学ばないオイラ。
当日のお品書きは、A5サイズのイラスト本とアクキーやステッカー。
去年のクリスマス時期に作ったトナカイのオリキャラで、いつか本を作りたいなと考えてたので…今回実現できて良かったです。
フルカラーの作業は大変でしたが、予めキャラシートや世界観を決めていたのでうまい感じにラフから清書まで進むことができました。
スペースの説明はこんな感じで、すっげぇ簡素な見た目。
周りの方々がポスターや棚など設置しているのを見て、「一つのテーマパークみたいで素敵過ぎる」と感動しました。
Twitter a.k.a X で、コミティアの設営風景を写真で見るのが好きです。
でも実際に、自分がやるとなると工夫づくりの大切さに気づきましたね…。
スペースへは、前から自分が参加予定だと知ってくださってたXのフォロワーさんが数名来てくださり本当に嬉しかったです。
お絵かきやものづくりは好きですが、自分の作品に対して良い評価付けることが不得意なため
「たのしみにしてました!」「がんばってください!」「かわいいです!」など、優しいお言葉をいただけたおかげで、今日まで準備し続けてきて良かったと実感しました。
また、お菓子やカイロ、手作りの贈り物など思いやりのこもった差し入れまでいただき、感謝してもしきれません。
この日感じた嬉しい気持ちは、これからも大切にしていきます。
Xや見本誌を見て本をお買い求めいただいた方も、思っていたら以上に多く有り難かったです。
ここで…反省点が2つあります。(本当はもっとあるはず)
①名刺を作っていなかった
→なぜかというと…忘れていたからです。
あと、これといった連絡先もなかったため「今回はいいかな😅」と身勝手なジャッジをしてしまいました。
オイラへ、お前は良くても…来てくださった方には良くなかったんだからな!
※次回はちゃんと持っていきます。
②ポストカードを出さなかった
→イラスト本をメインにしたかったため、紙物はこちらのみと決めていました。
①につづき…よくないですね!
スペースに興味を持ってお越しいただけるよう、ふと立ち止まってもらえるよう…お相手の需要を意識してなかったオイラ。
結果としては、キャラクターを気に入ってお手に取ってくださる方々が多く嬉しかったですが、
今度からは、自分が作りたいもの=だれかが欲しくなるもの のバランスを意識したいです。
ともかく、初めての東京コミティアはすごく楽しかったです。
自身も気になる作品を見つけて購入したり、作者の方々と小話を楽しむことができました。
次は来年、日程や場所に都合がいい機会があれば参加しようと思ってます。
当日、お越しいただいた皆さま、お手伝いをしてくださったセンパイ、ありがとうございました!
⭐️おまけ⭐️
・大好きなデカレンジャーの撮影ロケ地『夢の大橋』でボスショット。
・↑をやってたら朝食ビュッフェ会場が満席になってしまったので、自室にテイクアウトしたもの。便利でありがたいです…。
0 notes
Text
レポート記事:「ワーナー ブラザース スタジオツアー東京 – メイキング・オブ・ハリー・ポッター」
IGN JAPANに掲載された「ワーナー ブラザース スタジオツアー東京 – メイキング・オブ・ハリー・ポッター」レポート記事の取材・文を担当しました。
記事:圧倒的な品揃えに散財必至!「ハリー・ポッター」の体験型施設「スタジオツアー東京」詳細レポート【レストラン・ショップ編】
2023.06.15
0 notes
Text
you let them in, didn’t you?
#a lil 30 minute study#心理調査班レポート 実際に起こった!最恐の心霊現象 追体験編#actually happened! most terrifying psychic phenomena. psychic research tem report. relived#what a title#horror movies#study#fanart#art#artists on tumblr#my art#drawing#artists on instagram#sketch#illustrators on tumblr#digital art#sketchbook
39 notes
·
View notes
Text
静岡病院廃墟昔は、立派な病院だったと言う。幽霊目撃が多数あると言います。
10 notes
·
View notes
Text
【レポート】親子クッキング@サッポロさとらんど
6月3日(土)・4日の(日)の二日間、サッポロさとらんどで開催された「ミルクフェア」で、親子クッキングと、配布用のレシピ開発を担当させていただきました。 レシピ配布のレポートは(コチラ)
親子クッキング「かぶを使ったポター��ュ」
親子クッキングは3日(土)に2回実施しました。
「乳製品と旬野菜の組み合わせた子どもでも作れる料理」ということで、今回は旬の白カブを使ったポタージュにチャレンジ。
小学一年生から四年生までのお子さんが参加してくれました。
切って、炒めて、牛乳と一緒にミキサーにかけて…。 ミキサーにかけるので、カブは皮付きのまま使います。 味付けは塩とバター一片のみ。とってもシンプル。 でも、調理の過程で、子どもたち自身が「野菜は炒めると甘くなる」ことを発見して、おいしさの秘密を納得してくれました。
子どもたちにとっては、包丁や火の取り扱いに注意するとか、料理の手順を覚えることは、とても重要なことです。 すごく真剣な顔で取り組んでくれました。 一緒に参加したお母さんも、内心はハラハラしたかもしれませんが、この日はできるだけ子どもに任せてくれます。 子どもたちのチャレンジを大人みんなで見守る、あたたかな空間がそこにありました。
最後は、作ったポタージュを試食しながら、野菜のミニ講座。
「カブやタマネギのみんなが食べている部分は、実・葉・茎・根のどの部分だと思う?」というクイズや、「野菜に含まれる機能性成分」「カブに含まれる酵素の働き」についてお話しました。
お母さんからも「ふだんカブをあまり買わないし、旬を意識したことがなかったのですが、おかずになる一品がこんなに簡単にできるんですね。また家でも作ってみます」との感想が。 そうなんです。北海道のカブは今が旬なんです! 新鮮なカブは、葉も美味しいので、たくさん食べてください♪
まとめ
料理は単に食べて美味しく感じるだけよりも、自分が作ったものが美味しいと感じた時の方が何倍も嬉しいはずです。自分が作った料理を誰かと共有できたら、幸せも感じます。相手が喜んでくれると誇らしさも感じます。
食育活動のゴールは、知識や技術の習得だけではなく、食生活の自立につなげることです。そして、食事を通じて周りの人を幸せにできることだと思っています。
1 note
·
View note
Text
《メディア》AIRDO機内誌rapora(ラポラ)
ラポラは"北海道の翼"AIRDOの機内誌です。 このたび2023年9月号「北海道 豊の秋。」特集に掲載していただきました。実りの秋を迎えた北海道。来道される方々に向けて、今この時期だから楽しめる旬の味覚の特徴や魅力、おすすめの食べ方などについて語りました。
一流レストランのシェフに混じって、私が提案した内容は、はたして…!?
9月にAIRDOに搭乗する機会があれば、ぜひご覧ください♪
0 notes
Photo
Actually Happened! Most Terrifying Psychic Phenomena (Jun Tsugita, 2004)
#actually happened! most terrifying psychic phenomena#心理調査班レポート 実際に起こった!最恐の心霊現象 追体験編#jun tsugita#horrorstills#horror#caps#found footage#yeah this rules.. made for me#very sleepy
24 notes
·
View notes
Text
世界のコネクテッドカー市場は、2023年に1,185億米ドルに達し、技術革新と消費者の需要増加により、2032年には4,906億米ドルに達すると予測されています。この市場は、2024年から2032年にかけて年平均成長率(CAGR)17.1%で成長すると見込まれています。
0 notes
Text
実務者研修の学びへ。
2023年11月22日(水)に、無事に初任者研修の試験に合格する恵みが与えられました😊🙏
次は、実務者研修となるのですが、
私はこの初任者研修の学びと、仕事と、
教会の働きと家の家事仕事とか色々あり、
あまりにきつかったので…
次はもう良いかなぁ?と思っていました。
しかし、祈っていたら次に進むように感じさせられました。。(°_°)
信仰の対応という事柄も語られ…
えー😱という感じでしたが、介護の道に入ったなら、やはり進むしかないのか?
あと聞いた話によると、
初任者研修を学んだら、すぐに実務者研修の学びに入らないと、勉強するモチベーションが下がるみたいです。。
実務者研修は、1年で何回もあるわけではないため、この時期を逃すと少し待たなくてはいけないらしく、神さまに祈り、実務者研修の学校に行くことになりました🙏
1/10(水)が、オリエンテーションでした。
1/10(水)から4/30(土)までのミッションは、10枚のレポートを70点以上でクリアすること。不合格の場合には、再提出。クリアするまで出し続けること!
ワオ!🤯
4/30(土)と、5月、6月の土曜日は、
学校に行き、スクーリングになります。
Jesus、help me〜☆
m(_ _)m
昨日、やっと1枚目が終わりました。。o(^o^)o
感謝🥲/
2024.1.19.fri.☔️
in 長崎
12 notes
·
View notes