#つなぐ東方ステーション
Explore tagged Tumblr posts
vinyis · 1 year ago
Text
Contributed some 3D assets and map layout to a different Touhou Station Jam 3 entry based on an old PSX gem called Tomarunner! Pretty cool
8 notes · View notes
kyoto4 · 4 months ago
Photo
Tumblr media
『 貨物列車で行こう!』長田 昭二 緒 (文藝春秋)
わたしも乗りたい。
第一章 ついに貨物列車に乗る! 貨物線を歩く/乗れないから乗りたい――そこにロマンがある/人知れず日本の物流を支える駅/極限までのスリム化/「拳一つ分」の隙間/動力車の拠点「機関区」/ついに貨物列車に乗る!/突然の鉄道無線/いよいよ「貨物専用線」に進入/東京で貨物列車を見ない理由 第二章 ルポ・東京貨物ターミナル 鉄道貨物の全容を見るべく「東京タ」へ/貨物列車に乗って貨物駅に向かう/「新鶴見信号場」とは/梯子段を上る「垂直乗車」/「ブレーキ、ゆるめーゆるめー!」/心躍る〝短絡線〟/「いよいよ来たか……」貨物列車は地下へ/羽田空港の下を通る点線=東京港トンネルへの憧れ/昭和で見た夢が令和に実現/添乗区間が延長した!/「東京タ」の構内をほぼ二���復/輸送量は毎年約一〇三%の伸び/高まる��型コンテナのニーズ/変わりゆく物流の仕組み/日本最大の貨物駅にある「中央研修センター」に潜入/異常生時の対応を学ぶシミュレーター/ここに座った以上は定時運行遂行の義務がある/「輸送指令」は〝二度呼び〟が基本/懐中電灯一つで長大な列車を点検 第三章 経営再建と未来の貨物輸送――JR貨物トップインタビュー 「変えるをよし」の企業風土が自信をもたらした/さらなる被害が予想される南海トラフ地震への対策/経営が厳しいJR旅客会社が増えた現状/貨物輸送の新提案・新幹線による鉄道輸送は?/総合的な輸送体系「モーダルコンビネーション」という概念/「安全」のための人材確保と労働環境の整備が不可欠/あらゆる物流の集積地点「東京レールゲートWEST」/銀行員、ハウステンボス……様々な経験から生まれた経営軸/「企業として安全はすべての基盤である」/原風景は「貨物列車のある情景」/「ベテランから若手へ」鉄道を支える、技術を受け継ぐ仕組み/運転士によるリレー方式――確立された輸送体系が強み/鉄道貨物が抱える問題をテクノロジーで解決できるか/従来の設備を有効活用「積替ステーション」/「空荷」を解消した「ビール列車」 第四章 広島車両所探訪記 重要拠点・広島/迂回運転を実現した「匠の技」/歴史を刻む広島車両所/「日本一」の車両所/全般検査と重要部検査奈々枝歴史ゆえの「使いにくさ」/「走って磨かれて輝く」車輪/時に親子、時に兄弟/機関車にはトイレがない/憧れの〝車掌車〟の現実/ベテランから若手へ「技の伝承」/車両所は「大きな家族」 第五章 「セノハチ」貨物列車添乗ルポ――広島貨物ターミナル駅‐西条駅 フィーダー輸送の拠点/数字に出てこない忙しさ/日本一のフォークリフトドライバー/営業面の司令塔/もし列車が遅れたら……信号扱い所の修羅場/〝途中下車〟できない貨物は……/鉄道マンにとっての〝難所〟はマニアにとっての〝名所〟/九州と首都圏を結ぶ物流の���動脈/居住性に優れた運転室/無線の通信に沸き上がる感動/普段乗れない貨物線を走行/本格的な上り坂へ――補機本来の業務開始/上り線には架線が二本/「ノッチオフお願いします。どうぞ」/登りきって連結を外す/「ポウッ!」遠ざかる本務機/待ち時間も切らさない集中力/「発車!」「進行!」一人ぽっちで走り始める/視界も広く、軽快に走る/帰りのほうが忙しい/シカ、イノシシ……夜に遭遇する動物たち/登りと同じ十三分で「瀬野八」を下り終える/列車は貨物専用線へ。時速八十キロで快走/廃車を待つ〝もみじ色〟の機関車/物流を支えるプロの技と知恵 第六章 「文藝春秋」を北に追え!――青函トンネル貨物列車添乗ルポ 大きなミッションを持って貨物列車に乗り込む/「文藝春秋」十月号の積み込みを見学/貨物の積み下ろしや旅客の乗降は行わない「青森信号所」へ/貨物列車でなければ通れない区間に感じるロマン/中村さんが席を譲ってくれた理由が判明/トンボが乱舞する田園地帯を疾走/青函トンネル五十三キロを貨物列車はひた走る/世界第四位、長大トンネルの入口/しばらくすると飽きてくる……運転士の眠気対策は/地上に出たと思ったら次々とトンネルが……/津軽海峡と函館山を望む〝絶景路線〟/急に無数の線路と並走するようになり……/三〇五九列車は定刻より二分遅れで到着/「北斗9号」で三〇五九列車を追跡/コンテナ貨物取扱量全国二位の「札幌タ」/十七時間五十分の鉄路の旅/「盛りだくさん」にもほどがある一日の終わり/一日半ぶりの対面/「イクラ丼」か「混載丼」か/「あとがき」に代えて
18 notes · View notes
servant222 · 5 months ago
Text
20240629 雨上がり夜勤明け
Tumblr media
夜勤の相方は介護さんだ。16時から翌朝9時まで2人で55人をみる。と言っても19時までは遅番の介護さんが2人いるし、朝7時半からは早番の介護さんが2人来てくれるので、実質本当に2人きりなのは12時間ちょっと。
お互いがお互いの業務をしているので、常に一緒に動いているわけではないが、体位変換やオムツ交換、移乗など一緒にやる業務ももちろんある。コール対応の少ない時などはたまに、ステーションで世間話をしたりもする。
昨夜一緒に夜勤をした介護さんは、音楽が好き。DJやったりもしてて洋邦問わずジャンルも幅広く、という感じ。明け方移乗も終えて、私は流動食の器具を洗浄し介護さんは部屋お茶のコップを洗いながら、少し音楽の話をした。
前回東京に行った時に、東京の友人にあちこちのDisk Unionに連れて行ってもらったけれどレコード探しってなかなか難しいね、なんて話から最近は何を聴いてる?あれが良いこれが良い。ライブは何に行った?行く予定?とか。
ほんの数分だけど楽しい時間だった。空が明るくなってきて夜勤もあと数時間という、ほっとしたようなやわらかな時間。普段の日勤業務ではプライベートなことはほとんど話さないので、夜勤のこういう時間は良いなと思う。
お互いの業務に戻り、追われるように朝食の介助をする。早番さんが 「おはようございます」 と食堂に顔を出す時が一番ほっとする。慌ただしく片付けをしていると、介護さんがメモをくれた。仕事のことかと思って見たけれど、字面を見てもパッと頭に入ってこない。
「さっき言ってたやつです。」 そう言われて初めて、あ、音楽のことだと脳内が切り替わり文字が頭に入ってきた。あー!bossのね!
仕事の内容と思って見た文字列は、先入観のせいで視覚と脳が咄嗟に処理できないんだなと思った。もちろん夜勤明けの働かない頭、というのもあるだろう。
toeの方は知ってる曲だった。クラムボンも調べたらきっとすぐ出てくる。でもこうやってメモをくれるのってなんだか嬉しい。だいぶ前にも、最近僕これ聴いてますよ!ってアブストラクト系の曲をメモしてくれたことがあった。
いつでもなんでもメッセージで��りとりできる昨今。こんな風に紙に文字を書いて伝えてくれるのって、なんか良い。
11 notes · View notes
kennak · 10 months ago
Quote
1月16日、元自民党幹事長の石原伸晃氏が『情報ライブ ミヤネ屋』(日本テレビ系)に出演。元明石市長の泉房穂氏と激論を交わした。  この日、自民党「政治刷新本部」の2回めの会合が開かれた。番組ではこの問題について議論。現職時代には派閥の長でもあった石原氏はこう持論を述べた。 「私も派閥の会長をやってましたけど、派閥はお金を配るために作っているわけではなく、私を総理総裁にしようとみんな集まってきてくれるわけです。『派閥は全部いらない、解消だ』と言っても、人が集まればグループは必ずできる。なんのためにグループを作るのか、高い志があれば、派閥があってもいいと思う」  対して、リモート出演した泉氏はこう持論を展開した。 「私としては、派閥は必要ないと思います。あと『企業団体献金』『パーティー』『現金での授受』の3つはやめたほうがいい。派閥だけの議論ではなく、『お金の力にものを言わせた政治』から『国民の気持ちを考える政治』への転換をすべき。  いまの政治の問題は、国民の生活は苦しいのに、政治家ばかりがお金儲けに走っていて、国民のことを考えていないこと。派閥というのは金を集めて金を配る。配るだけではなくて、『本来、国民に使うべき金を、政治家に便宜を図ってくれる企業団体のために使っているのではないか』ということを議論すべきだと思う」  石原氏は「なんで法令順守しなかったのかを明らかにする責任がある」としたうえで、泉氏にこう反論した。 「私は派閥の会長をやっていましたが、お金儲けのためや人にお金を配るために政治なんかやっていません。国家・国民のためです。志が高くなければ政治家なんかやる必要はなく、事業をやって金儲けしたらいいじゃないですか。泉さんのような物言いは、国民を間違った方向に導く議論だと思います」  これに対し、泉氏は「お立場上、そう仰るんでしょうね」として、こう主張した。 「実際は、国民の生活はキツキツです。お金がないのは政治家じゃない。普通の国民です。政治家がしっかりして、苦しい国民の生活を救うのが政治のはずなのに、国民を救うことをしていません。今や国民の負担率は5割ですよ。  半分くらい国民が負担して政治家に任せているなかで、自らのポケットにお金が入るようなことをする政治家に国民は不信感を持っているし、『さすがに今回は、そこを見直してくださいよ』というのが、国民の気持ちだと思います。石原さんは派閥の長をやってらしたし、お立場がおありですから、そういった発言になるのは理解できます」  対して石原氏は「泉さんに理解されたら困るんですけど」と苦笑しながらも、ムッとした表情でこう言い切った。 「そんな共産主義的な物言いは、あれだけ『革新市長』といわれていた方なのにと、正直言って私はびっくりしています。そんなきれいごとだけで、世の中は進まないじゃないですか。  泉さんだって議会で自民党の人にガンガンやられて、リコールされたから怒って『自民党けしからん』とおっしゃっている。その立場はわかりますが、『派閥の会長をやったから、そう言わざるを得ない』なんて、初めて会った人にそんなこと言うのは失礼ですよ」  これに対し泉氏は「そうであればすいません。失礼であれば」とあっさり頭を下げたうえで、こう反論した。 「ケンカしたいわけではないんです。私としては明石市長を12年やってきた実感として、国民生活は本当に大変です。ちゃんと政治家が真面目に政治をしてくださいと、国民が負担しているお金で国民のための政治をしてほしいのであって、企業団体からお金をもらうにしても、そちらではなく国民を大事にしてほしいと、私は思います」   同日、泉氏は自身の「X」にこう書きこんだ。 《「お金がないのは政治家じゃない、お金がないのは国民。国民の生活を救うのが政治なのに、ある意味ポケットにお金が入るようなこと(をしていること)に、国民は不信感を持っている」と言ったら、「共産主義的な物言い」と言われた。どこが共産主義的なんだろう???》  さらに、『ミヤネ屋』で2人が激論している動画を貼り付けたうえで、こう書きこんだ。 《今日の読売テレビ『ミヤネ屋』での「石原伸晃自民党元幹事長とのやりとり」。何度見返しても、どこが『共産主義的』で、どこが『綺麗事』なのかがわからない。『自民党にリコールされたこと』もなく、完全な事実誤認。“将来の総理候補”と言われた方の発言としては、いろいろと思うところもある・・・》 「X」では2人の激論動画が拡散され、翌17日には《石原伸晃氏》がトレンド入り。石原氏が泉氏に対し、「共産主義的な物言い」「きれいごと」と発言したことに批判的な声が多くあがった。 《泉房穂氏の怒りに対して、半笑いで石原伸晃自民党元議員『共産主義的www綺麗事www』だとよ》 《敵認定すると「共産主義」を持ち出せば良いと思ってるところが実に安直》 《ハッキリしたのは石原伸晃ほか自民党のみなさんは「国民の生活を救う政治」を「共産主義的」だと嫌っている以上は国民を救わないし、支持しない国民は敵だと思って政治してる、って事よね》 《自民党はこんなのばっかりだからね》  石原氏の「失言」をめぐるトラブルは、枚挙にいとまがない。 「2012年9月11日、自民党総裁選の候補者として出演した『報道ステーション』(テレビ朝日系���で、生活保護のネットスラングである『ナマポ』という言葉を使ったかと思えば、同年9月13日に出演した『朝ズバ!』(TBS系)で、福島第1原発のことを『福島第1サティアン』と発言し、批判を浴びました。 さらに、2014年6月16日、当時環境相だった石原氏は福島第1原発事故の除染で出た汚染土に関して、中間貯蔵施設の��設に向けた地元との調整について『最後は金目でしょ』と発言。地元首長から一斉に反発が上がり、石原氏は翌日『誤解を招いた』と陳謝しています」(政治担当記者) 「派閥はあっていい」と自民党を擁護するはずが逆効果となってしまった石原氏。2025年の参院選で東京選挙区から出馬する意向を表明しているが、永田町に返り咲くことはできるのだろうか。
「自民党はこんなのばっか」石原伸晃氏、「国民の気持ちを考えて」元明石市長の発言を「共産主義的」「きれいごと」と一刀両断(SmartFLASH) - Yahoo!ニュース
2 notes · View notes
takahashicleaning · 6 months ago
Text
TEDにて
エレン・ジョーゲンセン: 個人でもできるバイオテクノロジー
(詳しくご覧になりたい場合は上記リンクからどうぞ)
前提として、現在進行中の「移民による移民のための社会実験国家」がアメリカです。
前提として、現在進行中の「移民による移民のための社会実験国家」がアメリカです。
私たちは、PCを使っていますが、パーソナル・バイオテクノロジーも使ってみませんか?
分子生物学者であるエレン・ジョーゲンセンと、その仲間はそう自問し、非営利 DIY (Do-It-Yourself)バイオラボであるジェンスペースを開設しました。
そこでは、市民に科学などサイエンスの門戸を開き、素人でもバイオテクノロジーを学ぶことができます。
もう一度言います!コンピューターによって分子生物学の飛躍的なテクノロジーの発展によって、遺伝子レベルでの治療医学的な解明が進んでいます。
ジェンスペースは、一部の人が思い浮かべるような怪物を産みだしてしまったフランケンシュタインの実験室とは程遠く、厳格に倫理的なことを尊重したり、その危険性に言及しながら楽しく
創造的かつ、実践的なDIYバイオテクノロジーの利用方法をたくさん紹介してくれます。
平和的に活用したいですね。匿名性、プライバシーを考えたバランスの良い社会システム的対策・高い道徳観・高い倫理も必要です。
科学的な方法でヒト中枢神経システムには、明らかに生命体を維持するものと破壊的なパターンと区���する、鋭敏で素晴らしい能力が存在していることが判りました。
ヒト中枢神経システムとは、科学的に現在はA10神経とも呼ばれていて、太古からインドでは、アジナチャクラ(印堂)とも呼ばれています。
fMRIでスキャンすると眉間に血流が集まって第三の眼と呼ばれている部分が開き活性化します。
高いパワーのアトラクターのエネルギーパターンは、脳のエンドルフィンを放出して、すべての臓器を活発させるので、体は強く反応します。
逆に、低いエネルギーパターンによる刺激は、アドレナリンを放出して免疫反応を抑圧するので即座に体は弱く反応しそして刺激の性質によっては特定の臓器に支障を引き起こすことさえあります。
そして、病気からの回復は、高いエネルギーのアトラクターパターンにつながる態度の結果回復することを、何百万という自助グループの人々が見せてくれました。
仏教でも危険性を指摘しているように、A10神経は、日本では法律の範囲外の薬を誤って服用してしまうと、この部分が破壊されてしまいます。現在の再生医療では復元不可能の領域です。
テーラワーダ仏教のウィパッサナー瞑想、祈りでもA10神経は活性化します。それ以外では身体の鍛錬によるランナーズハイでも同様です。他にもありますが、これはほんの一部分です。
現代よりも法律がゆるく、そして、薬も少ない壮絶な戦国時代に、なぜ?仏教を戦国武将たちは重んじたのか?
と考えればおのずと答えは得られ、普通の道楽や信仰心ではない合理的な可能性もあります。
極端な考えですが、普段の一般人の日常生活は、法律の範囲内なら、風邪薬やビタミン剤を飲み放題ですので、オリンピックや一流アスリートでもないし、ドーピングし放題とも言えます。
この合成生物学を応用して日常の生活も楽に生き抜けるようになると生活が向上します。
ダニエルギブソンが提案しているように・・・
このようなレベルの遺伝子操作をすることについて、安全性の懸念があるのは理解できます。
この技術は、社会にとても役立つ可能性を秘めている一方、害をもたらす可能性もあります。
このことに留意し、最初の実験を始める前から、私たちは、一般の人々や行政府と共に、この新しい技術を責任をもって開発し、規制するための方法を探り始めました。
そのような議論から得られた結論の一つは、DNA合成のすべての発注者と発注内容を精査し、病原菌や毒物を悪者が作ったり、科学者が偶然作ってしまうことがないようにするということです。
疑わしき注文はすべてFBIやその他の関連する法執行機関に自動的に報告されます。
���本でも法執行機関が規制すると良いかもしれません。
マイケルサンデルは、メリトクラシー(能力主義)の陳腐さを警告し、諌め(いさめ)ています!
SDGsや気候変動対策は、再生可能エネルギーのことではありません。パンデミック対策の一環です!それ以外の活動は派生物。権力濫用の口実に注意!
注意事項として、基礎技術にリープフロッグは存在しません。応用分野のみです!
アルテミス計画による月面環境や国際宇宙ステーションの無重力化で、3Dプリンターで薬を作る可能性も不可能ではありません。
2018年では、サピエンスは20万年前からアフリカで進化し、紀元前3万年に集団が形成され、氷河のまだ残るヨーロッパへ進出。紀元前2万年くらいにネアンデルタール人との生存競争に勝ち残ります。
そして、約1万2千年前のギョベクリ・テペの神殿遺跡(トルコ)から古代シュメール人の可能性もあり得るかもしれないので、今後の発掘作業の進展具合で判明するかもしれません。
メソポタミアのシュメール文明よりも古いことは、年代測定で確認されています。古代エジプトは、約5千年前の紀元前3000年に人類最初の王朝が誕生しています。
<おすすめサイト>
ロブ・リード:合成生物学が人類を滅亡させる可能性とそれを防ぐ方法
ネリ・オックスマン:テクノロジーとバイオロジーを融合したデザイン
ダニエル・ギブソン:DNAを人工的に作りインターネットで送る方法
日本テーラワーダ仏教協会
仏教と物理学
ボブ•サーマン:私たちは、だれでも仏陀になれるという話
ジュラルディン・ハミルトン:「臓器SoCチップ」がもたらす未来!
クレイグ・ベンター:「人工生命」について発表する
ジェニファー・ダウドナ:精密な遺伝子編集が可能な時代、使い方は細心に慎重に
ジョスリン・ブロック:脳が自己修復する可能性とその補助について
ハーヴィ・ファインバーグ: 新しい進化の準備はできていますか?
リサ・ニップ:宇宙での生存に備えて人類が進化する方法
リー・クローニン: 自分専用の治療薬を3D印刷しよう!
<提供>
東京都北区神谷の高橋クリーニングプレゼント
独自サービス展開中!服の高橋クリーニング店は職人による手仕上げ。お手頃50ですよ。往復送料、曲Song購入可。詳細は、今すぐ電話。東京都内限定。北部、東部、渋谷区周囲。地元周辺区もOKです
東京都北区神谷高橋クリーニング店Facebook版
1 note · View note
shintani24 · 6 months ago
Text
2024年5月5日
Tumblr media
【速報】岸田内閣の支持率29.8% 前回調査より7.0ポイント上昇 5月JNN世論調査(TBS NEWS DIG)2024年5月5日
岸田内閣の支持率が前回の調査から7.0ポイント上昇し、29.8%だったことが最新のJNNの世論調査でわかりました。
不支持率は前回の調査から7.1ポイント下落し、67.9%でした。
また、政党支持率では、▼自民党の支持が前回の調査から1.6ポイント下落し、23.4%、▼立憲民主党は4.1ポイント上昇し、10.2%、▼日本維新の会は0.3ポイント上昇し、4.6%でした。
【調査方法】 JNNではコンピュータで無作為に数字を組み合わせ、固定電話と携帯電話両方をかけて行う「RDD方式」を採用しています。
5月4日(土)、5日(日)に全国18歳以上の男女2143人〔固定850人、携帯1293人〕に調査を行い、そのうち47.3%にあたる1013人から有効な回答を得ました。その内訳は固定電話508人、携帯505人でした。
インターネットによる調査は、「その分野に関心がある人」が多く回答する傾向があるため、調査結果には偏りが生じます。より「有権者の縮図」に近づけるためにもJNNでは電話による調査を実施しています。無作為に選んだ方々に対し、機械による自動音声で調査を行うのではなく、調査員が直接聞き取りを行っています。
Tumblr media
政権に忖度するテレビ朝日に「株主提案」で問題提起 勝算はあるのか…田中優子さんに聞いた(日刊ゲンダイ 5月6日)
【注目の人 直撃インタビュー】 田中優子さん(法政大前総長)
昨年発足した市民グループ「テレビ輝け!市民ネットワーク」がテレビ朝日ホールディングスに株主提案を行い、話題を集めている。権力による報道介入を防ぐため、定款変更を求めるというもの。過去10年間に圧力を受けたり、放送番組審議会が機能不全に陥っている場合などには、独立した第三者委員会を設立して調査・公表する▽番組審議会委員らの任期に上限を設ける▽共同代表を務める元文科次官の前川喜平氏を社外取締役に就ける──とする議案を出した。なぜ今、こうした手法で問題提起をしたのか。勝算はあるのか。前川氏と共に共同代表を担う法政大前総長に聞いた。
──在京キー局を抱える持ち株会社は5社あります。どうしてテレ朝なのですか。
テレビ朝日の報道姿勢は、ある時を境に大きく変わってしまった。政権に対する忖度が露骨になった。そうした認識を私たちが共有しているからです。
──「ある時」というのは?
「報道ステーション」のコメンテーターだった(元経産官僚の)古賀茂明さんが降板した2015年です。(過激派組織)イスラム国による日本人人質事件をめぐり、古賀さんは政府の対応を「I am not ABE」という言葉で批判したため、2カ月後に番組から降ろされてしまった。チーフプロデューサーも異動を命じられた。官邸がテレビ朝日側に圧力をかけたと古賀さんらからも聞き、とんでもないことが起きていると危機感を抱き始めました。
──安倍首相が中東歴訪中に「ISIL(イスラム国)と戦う周辺各国に総額2億ドル程度、支援をお約束します」と発言。反発したイスラム国が人質殺害を警告する事態となり、古賀発言につながっていきました。
��耐えがたかった卒業生殺害
拉致された末に殺害されたフリージャーナリストの後藤健二さんは、法政大学の卒業生なんですね。私は総長として、悲しく耐えがたい出来事を特に卒業生たちに報告しなければならなかった。とても、とてもつらいことでした。ですから、古賀さんの発言の真意はよく分かりましたし、深く共感していた。後藤さんを救出したい一心のご家族は、水面下で必死の交渉を続けていたんです。にもかかわらず、安倍政権が待ったをかけた。なぜあんな結末を招いてしまったのか。政府の対応は疑問だらけだし、テレ朝の動きもおかしい。そうした疑念を裏付けたのが、(昨年明るみに出た)総務省の内部文書でした。
──総務省文書には、放送法が定める「政治的公平性」の解釈変更をめぐり、2014年から15年にかけて官邸が総務省側に圧力を強めていった記録が克明に記されています。
やり玉に挙げられていたのが、テレビ朝日とTBSでした。(TBSの)「サンデーモーニング」には私自身が出演していましたが、特に変化はなかった。関口宏さんが3月末にお辞めになったのは、世代交代が理由でした。それはそうなのでしょう。だけれども、テレビ朝日で明らかに大問題が起きた以上、番組の質を注視していく必要はあると思っています。
大手ほどやらない調査報道
──テレビ朝日HDの株主総会は6月。市民ネットワークは昨年9月末までに48人で計4万株(400単元=約6000万円分)を購入し、会社法に基づく議題提案権行使に必要な「300単元以上の議決権を6カ月継続保有」をクリア。他の株主に提案を開示させる道筋をつけたほか、株主名簿の閲覧謄写も請求できるそうですね。
提案できる態勢を整えたのは、すごく大事なこと。テレビの影響力はまだまだ強い。信頼しているがゆえにしっかりしてほしい。資金もマンパワーもある大手メディアこそ調査報道に力を入れるべきなのに、大手ほどやらない。おかしいでしょう。私たちは批判するのではなく、励ますための提案をしているんです。
──前川氏は官僚時代、安倍官邸から強い圧力を受けました。社外取締役への推薦は、テレビ朝日に果たし状を突きつけたように見えます。
前川さんはふさわしい人物だと思います。社外取締役は取締役会などを通じて経営に助言したり、監督する立場。テレビ朝日HDの大株主である朝日新聞を含む報道機関としての経営のあり方、政権との関係をちゃんと見ておくことが必要なのであって、「公正にやってください」と言っているに等しい。番組制作の現場に直接口を挟めるわけではありません。取締役会の決定を覆すこともまずできないので、果たし状でも何でもない。それでも、テレビ朝日は私たちの提案にはなかなか応じないでしょうね。
──議決権比率の問題ですか。
そのあたりは事務局の阪口徳雄弁護士が詳しいのですが、米国では株主の10%以上が賛成した提案について、会社は何らかの対応を���なければならない。相当な発言力を���られるんですよね。私たちもそこを目指したいのですが、とても遠い。さらに200倍を超える資金を投じなければならなくて。
──200倍! テレビ朝日HDの時価総額は2190億円超に上ります。いかに賛同を広げるかが今後の展開を左右しますね。
この運動は今年限りのものではありません。これを機に「そういう方法があったのか」と知っていただき、来年に向けて多くの方が「一緒に株を買いましょう」となれば、大きなうねりになる可能性はあります。政府は22年末、閣議決定で安全保障関連3文書を改定しましたよね。安保政策を大転換し、大軍拡に舵を切った。それを受けて23年1月に「平和を求め軍拡を許さない女たちの会」を立ち上げ、一連の動きを俯瞰したいと思って年表を作ったんです。自民党は野党時代の12年4月に改憲草案を発表し、12月に政権復帰。13年に特定秘密保護法、15年に安保法制、17年にいわゆる共謀罪法が成立した。第2次安倍政権以降の10年あまりで軍拡の流れは確固としたものになり、その間にマスコミに対する圧力を次第に強めていったのではないか。そうした思いを強めました。
■「◯◯政権」と呼ぶ意味がない
──確かに、深掘り報道がグッと減りました。
沖縄に関する情報は本土では全然報じられない。自衛隊の南西シフトに対し、沖縄の人々はどう反応しているのか。メディアが伝えなければ、一般市民は正確な情報を知る術がないでしょう。それともうひとつ、企業の存在も大きい。提供(広告)を通じてテレビ局に影響を及ぼしています。軍拡に関与している企業は少なくありません。一方で、企業は消費者の声やプレッシャーを無視することはできない。そうした関係を踏まえながら、報道を望ましい方向へ持っていくアプローチを始めたということなのです。
──タカ派の安倍政権、菅政権の9年。当初はハト派と目された岸田政権は、3年を待たずに馬脚を現しました。
状況はどんどんひどくなっている。首相の名前を取って「◯◯政権」と呼びますけれど、私は全く意味がないと思っているんです。自民党政権は首相が誰であっても中身は同じですから。米国の傀儡であり、抱き込まれるままなのが既定路線。訪米した岸田首相は米軍と自衛隊の指揮統制の連携強化で合意しました。その先に主権制限があるのは明白ですが、それも自民党政権は織り込み済みなのでしょう。
──主権の一部を切り離す方針は米軍の公式文書に明記されています。
民主主義を担保するのは選挙です。それなのに、投票行動の前提となる情報が圧倒的に足りない。政府が、自民党が何をしようとしているのかが判然としない。だから、私たちはちゃんとした報道を求めているんです。(聞き手=���本千晶/日刊ゲンダイ)
▽田中優子(たなか・ゆうこ) 1952年、横浜市生まれ。江戸文化研究者。法政大文学部日本文学科卒、法大大学院人文科学研究科博士課程満期退学。法大社会学部教授、社会学部長、第19代総長を歴任し、現在は名誉教授。著書「江戸の想像力」で芸術選奨文部大臣新人賞、「江戸百夢」で芸術選奨文部科学大臣賞とサントリー学芸賞を受賞。2005年に紫綬褒章受章。
0 notes
medilab5550 · 8 months ago
Text
お客さまに聞きました!メディネットシステムの上手な活用法【第6弾】
Tumblr media Tumblr media
メディネットシステムのご担当者さまへのインタビュー第6弾!今回は社会福祉法人 恩賜財団 済生会奈良病院 管理部の大東士朗さまにお話を伺いました。 メディネットシステムの他にホームページの管理も担当されている大東さまに、済生会奈良病院の広報の取組みについて、そしてメディネットシステムの活用法を詳しく話していただきました。
貴院の特長を教えてください。
当院は、奈良市の北部にある病床数194床の病院です。地域医療に重きを置き、地域住民の皆さまに「心ある医療」を提供するという理念のもと、病院を運営しています。 施設内には、訪問看護ステーションやケアプランセンターがあり、そこを中継しながら地域のクリニックさまや介護老人保健施設さまと密に連携を取りながら、近隣の皆さまが安心できる医療体制を提供していると自負しています。
「地域に根づいた医療を提供する」ために広報が果たす役割は何ですか?
患者さまは、そもそも『医療が地域の中で連携している』ということを考えずに受診されている方が多いと思います。ですので、当院が「訪問看護を提供できるんですよ」とか、「ケアプランセンターで支援できるんですよ」といった部分を、ま��、知っていただくことが大事かなと思っています。 我々から、「訪問看護はこのような人が対象で、このような場合にサービスを受けられますよ」といったことを伝える場として、広報が重要な役割を果たしていると考えています。
その場合、広報に反響(利用者数の増加など)を求めていますか?
ちょっと難しい話になるのですが、何かしらの疾患を抱えて患者さまが来院されました。当然、診察を受け処置をして健康な状態になりました、で終了することは良いことなのですが、その後のアフターケアをしてあげたほうが、患者さまにとって健康のメリットになると判断した場合、訪問看護やケアプランセンターでケアをして、何かあった時にはまた迅速に病院に繋げるという継続性が作れればという思いはあります。 広報を通じて『当院で扱う患者さまを増やしていく』という大きな理念が、当院の広報委員会にはありますね。
ご担当されているホームページの運用方針を教えてください。
前提として、ホームページを更新することが患者さまの増減とどのように繋がっているかという部分が課題にありますが、大きな方針としては閲覧数の増加を目指して運用しています。見ていただかないことには知っていただけない、知っていただかないことには来ていただけないという考え方でやっていますので、更新頻度を増やして月々のアクセス数を確認しています。 また、当院は患者満足度調査を実施しているのですが、『当院を選んだ理由』という設問で何がキッカケで当院が選ばれたのか回答でわかります。そのようなデータを収集・分析することで、どのような媒体で効果が出ているのか評価できると思います。そうした部分も今後は重視していきたいですね。
メディネットシステムも広報媒体として扱っていただいていると思いますが、貴院ではどのような役割を果たしていますか?
まずひとつは、イベントの開催案内で非常に役立っています。 院内でポスターの掲示やチラシを配布したりしていますが、手に取っていただけなかったりと患者さまに届きません。その点、メディネットシステムであれば待ち時間にディスプレイを通してイベント開催を知っていただけるので、非常に便利だと感じています。 また、広報とは別の側面になるのですが、待ち時間に患者さまを退屈にさせないという点で、メディネットシステムが役に立っていると思います。たまに「クイズ(メディネットシステムで放映しているコンテンツ)の答えを見逃したから知りたい!と患者さまから言われた」と現場から連絡が来ることもありました(笑)。しっかりと患者さまが見てくださっているんだなと思いましたね。
Tumblr media
BGMや音付きのコンテンツもご利用いただいていますが、何か反響はありましたか?
反響という意味でいうと、職員からの反響はかなり多かったですね。「音が付いてお知らせ出来るようになったのいいね」っていう反響があって、「うちもちょっと載せてほしい案内があるんだけど」っていうような(笑)。ちょっとお恥ずかしい話にはなりますが、メディネットシステムでどのような広報をしているのかを職員が把握していなかった部分が大いにあったと思うので、「私たちも使ってもいいの?」というような反応すらあったぐらいです。音を流すことで、職員の意識に変化が起きてとても良かったと思っています。
Tumblr media
ありがとうございます。各部門から情報を集約するうえで、注意していることはありますか?
掲載希望が多い場合、基本的には広報委員会で掲載の優先順位を議論しています。 また、医療機関の広告規制が厳しくなっていますので、ガイドラインに沿った内容であるかなどを確認するために申請書を提出してもらっています。 そこで、情報管理という部分は押さえられているかなと思っています。
メディネットシステムに対する評価をお聞かせください。
「こんなイメージでお願いします」といったアバウトな依頼に対して、すごく綺麗なデザインで仕上がってくるというのがまずひとつ。あと、「もうできたの!?」という声が現場から上がってくるぐらいの対応の速さをとても評価しています。 また、機器にトラブルがあった場合、「ネットワークが切れていますが、何かありましたか?」というような連絡をいただける点も非常に助かっています。
最後に、メディネットシステムを今後どのように活用していきたいですか?
ちょっと未来的な話なのですが、患者さまの待ち状況といいますか、待合番号システムかな。「今、何番です」とお知らせするようなシステムと連動できるようになったら、すごく便利じゃないかなと感じています。当院でも、会計で番号システムを入れていますので、「今、何番ですよ」といった情報を挟み込めるようになれば、とても素晴らしいサービスになるのではと感じています。 また、各種イベントを見逃した方のために、記録撮影した動画を編集して流してみるのもひとつの手かなと考えています。
インタビュアーより
患者さまに、地域連携や医療サービスについてもっと知っていただくために、済生会奈良病院さまが広報を重要視されていることがよく分かりました。広報媒体としてメディネットシステムがお役に立てるよう、今後も尽力していきます。貴重なお話をありがとうございました!
済生会奈良病院さまも活用されている「イベント開催案内」などのコンテンツ制作は、当サイトからお気軽に依頼いただけます。 ぜひご活用ください! ご依頼はコチラをクリック!
0 notes
takachan · 1 year ago
Text
新しいマップのアップデート:ルートのイマーシブビューやその他の AI 機能
過去数年間、ユーザーが Google マップを使って世界とつながる方法を根本から考え直してきました。Google は、最も燃料効率の高い環境に優しいルート案内、拡張現実を使用して歩行時の方向を示すのに役立つライブビューなど、これまでになかったまったく新しい機能を発表してきました。そして本日、AI の力を活用し、ユーザーがより自信を持って旅行を計画し、ナビゲートし、持続可能な選択をし、、現実世界でやりたいことのインスピレーションを素早く得ることができるよう、さらなるアップデートを発表します。          ルートのイマーシブビューで出かける前に目的地を確認 Google マップは、毎日 200 億キロメートルを超えるルート(ナビゲーション)案内を提供しています。さらに AI を活用することで、旅行などを計画する方法を変革しています。今年の I/O で、Google はルートのイマーシブ ビューを発表しました。これは、運転、徒歩、自転車など、移動のあらゆる段階をプレビューできる新しい機能です。今週、ルートのイマーシブビューが Android と iOS の  Google マップアプリで、東京、アムステルダム、ダブリン、フィレンツェ、ロンドン、ロサンゼルス、ニューヨーク、サンフランシスコ、サンノゼ、ヴェネツィアの 10 都市で使用できるようになります。  例えば、サンフランシスコのパレス オブ ファイン アーツまで、海沿いを自転車で移動したいとしましょう。サイクリングルートを選んで、イマーシブビューのプレビューをタップするだけで、スタートからゴールまでのルートを多次元ビューで確認できます。詳細かつ視覚的な方向指示により、あたかもそこにいるかのようにそれぞれの曲がり角を確認できるほか、タイムスライダーを使って、シミュレーションされた交通状況や天候などの役立つ情報に基づいて、出発時刻を計画できます。これにより、雨の日や交通量が多い時間帯の移動を避けるといった判断も簡単に行えます。  この新機能�� AIを活用し、数十億枚のストリートビュー、衛星画像、航空写真を融合させ、レストランやランドマークの様子を事前に知ることができる、イマーシブビューの開発が元となっています。また、Google Maps Platform でも開発者が独自の没入体験を作成できるよう、今週よりフォトリアリスティック 3D タイルの提供も開始します。  マップのレンズを使用して周囲の状況を簡単に理解 AI 技術により、到着した場所の地理関係を理解するための機能も充実してきました。例えば地下鉄の駅を出た直後に目的地の方向を確認したり、新しい地域を探索して最寄りのカフェを探すことがより簡単になりました。AI と拡張現実を使用する Lens in Maps ( 旧 Search with Live View) は、はじめて行く都市を探索したり、地域の隠れた名所を発見する場合に役立ちます。 検索バーのレンズ アイコンをタップしスマートフォンのカメラを向けるだけで、近くの ATM、駅、レストラン、カフェ、店舗などの情報が表示されます。この機能の拡張版は今週から東京、オースティン、ラスベガス、ローマ、サンパウロ、台北など、世界 50 以上の都市で新たに利用できるようになります。 より詳細な地図による確実なナビゲーション  現在、数億人のドライバーが、付近の事故現場や先の渋滞など、現実世界の状況に関する有益な情報をGoogle マップから得ています。 近日中に、Google マップのナビゲーションがより現実世界を正確に反映するようになります。マップ全体の配色を刷新し、近くの建物が現実世界に基づいた表示になります。例えば、目的地到着前に自分のいる場所を確認する場合などに、方向を正確に把握しやすくなります。また、高速道路の出口前で複数の車線変更を要する場合など、素早い判断や車輌の操作が求められる瞬間に役立つよう、車線の詳細情報の表示を改善し、より余裕を持って運転ができるようにします。これらのアップデートは、日本、米国、カナダ、フランス、ドイツを含む 12 か国で今後数か月以内に利用できるようになります。 米国では、ルート上に HOV レーンがあるかどうかがすぐに表示されるので、目的地に行く方法についてより多くの情報に基づいた決定を下すことができます。また、ヨーロッパでは、道路上の制限速度標識を見つけるのが難しい場合でも安全を確保できるよう、AI を利用した制限速度情報を20 か国に拡大しています。どちらの機能も、今後数か月以内に Android、iOS、および Google 搭載車向けに展開を開始する予定です。  EV 情報の拡充で充電の不安を軽減 電気自動車を運転する方であれば、充電できる場所を知っておきたいと思うのは当然のことです。旅行中、通勤中、街中を移動中であっても、途中で充電できる場所がわからないことほど不安なことはありません。 今週より、Google 搭載の自動車の機能に基づいて、充電器と車両との互換性、利用可能な充電器の充電速度など、より役立つ充電ステーション情報が表示されるようになり、最適な充電ステーションが探しやすくなります。この機能は、Android と iOS でご利用いただけます。また、米国内のすべての充電器の 25% が故障しているという現状をふまえ、充電器が最後に使用された日時も確認できるようになります。これにより、故障中の充電器1を目的地にして時間を浪費するといった状況を避けることができます。これらの Android と iOS に向けたアップデートは、EV 充電ステーションの情報が入手可能な世界中すべての場所で今週よりご利用いただけます。 EV 充電情報は、Places API の Google Maps Platform で開発者に提供されるため、企業はウェブサイトやアプリにリアルタイムの EV 充電ステーション情報を表示できます。 視覚的な検索でインスピレーションを やりたいことが明確なのに、どこに行けばよいかわからないといった問題に直面することはありませんか?Google マップの検索は進化しており、質問に対してさらに多くの答えを得たり、やるべきことを見つけたり、まったく新しい方法でインスピレーションを発見できます。  「動物のラテアート」や「犬のいるカボチャ畑」を見つけるのに最適な場所など、特定の項目をマップで検索すると、探しているものの写真が最初に表示されます。これらの結果は、Google マップ コミュニティで共有された数十億枚の写真の分析に基づいており、すべて AI と高度な写真認識モデルを使用しています。検索結果のリストをスクロールし、気になる写真をタップして詳細を確認したら、あとはその場所に行くだけです。この新しい検索方法は、今週より日本、フランス、ドイツ、英国、米国で順次提供となり、今後さらに多くの国に拡大していく予定です。  また、何をするか決まっていないとき、急に週末の予定が空いてしまったときなどのために、より整理された検索結果を近日中に提供する予定です。。たとえば東京にいる場合、「やりたいこと」を検索するだけで、「アニメ」、「桜」、「美術展」などのテーマ別の場所の候補が表示されます。興味のある場所をタップして詳細を確認したり、後でチェックできるよう選択肢をリストに保存したりもできます。やりたいことや食事に関するテーマ別の結果は、世界中で今後数週間以内に Android と iOS で利用できるようになります。   Google マップは、人々の探索と移動の方法を変革しています。そして AI は、世界中のユーザーに革新的な体験を構築して提供する上で、重要な役割を果たし続けています。 1 JD Power Study  Posted by Chris Phillips, VP & General Manager, Geo http://japan.googleblog.com/2023/10/google-maps-october-2023-update.html?utm_source=dlvr.it&utm_medium=tumblr Google Japan Blog
0 notes
vinyis · 1 year ago
Text
Did the 3D for a Fire Emblem-style entry to Touhou Station Jam 3. Learned a lot about UVs I tell ya what
1 note · View note
ishuran · 1 year ago
Text
Vol.167 沢井製薬の品質試験”不正”はどこまでヤバい話なのか
秋が深まりつつあるとはいえ、11月最初の週の天気予報を見ると、東京はまだ夏日がありそうな気配ですね。季節の進みが例年から半月くらい遅れている感じがします。
先日、気分転換も兼ね、富山県黒部市に一泊出張してきたのですが、そろそろ紅葉が見頃かもと期待していたものの、山間でもまだようやく色づき始めたくらい。
とはいえ、初めての土地を歩き回ることで、脳がだいぶリフレッシュされました。脳も筋肉みたいなもので、時々意識的に休めてあげたり、異なる刺激を入れてあげるのが大事ですね。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【記事1】 9週投与でも1年投与でもハーセプチンの効果は同じ!?
───────────────────────────────────
服薬に伴う患者の負担を減らすことを目的に、抗がん剤の投与量や投与���数を減らしても既存の治療法に劣らないことを立証する試験を「デ・エスカレーション(De-escalastiion)試験」と呼びます。
このメルマガでも、下記の記事をはじめ、何度か取り上げています。
 ■「超低用量免疫療法が世界を救う?インド発の画期的な試験結果」(イシュランメルマガVol.157)
今回紹介する研究は、まさにその「デ・エスカレーション試験」の典型的な事例です。
 ■”Nine-Week Versus One-Year Trastuzumab for Early Human Epidermal Growth Factor Receptor 2–Positive Breast Cancer: 10-Year Update of the ShortHER Phase III Randomized Trial”「早期HER2陽性乳癌に対するトラスツズマブの9週間投与と1年投与の比較:ShortHER第III相無作為化試験の10年アップデート」(Journal of Clinical Oncology)
トラスツズマブとはハーセプチンのことです。(このメルマガでは成分名での表現が基本ですが、今回は製品名がかなり馴染み深いものと思いますので、本記事では”ハーセプチン”で行きます)
ハーセプチンは、HER2陽性の乳がん、胃がん、大腸がん等に使われます。
早期乳がんで再発予防効果を期待して術後療法として使われる場合、通常、ハーセプチンの投与期間は1年です。
上記のShortHER試験は、通常の1年投与した群627名(1年投与群)と、9週間(約2ヶ月)に短縮投与した群627名(9週投与群)とを比較する試験で、今回その最終解析結果が出てきました。
結果を見ると、
・10年DFS(無病生存期間) 1年投与群:77% vs 9週投与群:78%
・10年OS(全生存期間) 1年投与群:89% vs 9週投与群:88%
と、再発や他の病気がなく患者さんが生存している期間(DFS)も、単に生存している期間(OS)も、一見して差が見られません。
しかしながら、統計解析ではサンプル数不足が響き、9週投与の1年投与に対する「非劣性(劣っていないこと)」の証明には至りませんでした。
「ええ、そんなバカな!?!?」って思いますよね。
統計解析を勉強していないとわかりにくいところなのですが、要はこの程度のサンプル数だと偶然同程度だった可能性がわずかながら残り、差がないことを証明するには不十分ということです。
例えば、両群で5人ずつの試験だったら、いくら同じ様な結果だったからといって、それは偶然そうなっただけでしょ、というのは直感的にわかるかと思います。
今回のサンプル数だと、9週投与群が1年投与群に劣っていない確率は93.2%と計算されています。これが、95%を超えれ��OKだったのですが… 惜しい!!
ということで、試験としては「失敗(劣らないということを証明しきれなかった)」なのです。
一方で、これだけいい線行っているのであれば、9週投与と1年投与では患者負担的にも大きく違うわけですから、短縮するオプションも患者さんに説明する意義が出てくるのではないでしょうか。
いずれにしても、現状に一石を投じる非常に意義深い試験と言えましょう。
いつも言及することですが、デ・エスカレーション試験は患者や保険者にとっては非常に有意義なのですが、製薬会社にとっては費用をかけて試験を行なうインセンティブはありません。
今回の試験も、「イタリア医薬品庁」という国の公的機関がスポンサーになっています。
日本でも、今後もっと盛んに行なわれることを期待したいですね。
※本項執筆時点(2023年10月31日)で、筆者はハーセプチンに関し、特筆すべき利益相反はありません。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【お知らせ】イシュラン上で広告を希望される方へ
───────────────────────────────────
現在、イシュランはサイトへのアクセスが月間で約11万PV、メルマガの会員数が約7万5千人と、がん患者さん向けとして国内で最大規模のメディアになっています。
イシュラン上で、自社の製品やサービスを紹介したいという企業の方がいらっしゃいましたら、こちらのページをご参照の上、お気軽にご相談ください。
なお、イシュランは「患者への情報提供において、病院・医師からお金は一切頂かない」というポリシーを掲げています。そのため、医療機関の広告掲載のご依頼はお受けできません。
また、患者利益に反すると当方で判断した場合等、掲載できない場合もございますことを、ご了承ください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【記事2】沢井製薬の品質試験”不正”はどこまでヤバい話なのか
───────────────────────────────────
ジェネリック医薬品の大手、沢井製薬が品質試験の不正を行なっていたというニュースが10月23日に駆け巡りました。
 ■「別カプセルに詰め替え…胃炎薬の検査で“不正”沢井製薬 社長が謝罪」(テレ朝news)
同記事の報道ステーションでの一画面の抜き取りを見ると、「不正検査8年も…  ”溶けない”カプセル」と何やら非常に「ヤバい」ことが起きているように見えます。
他社の大手メディアも似たような見出しで一斉に報じていましたので、特にご自身で沢井製薬のお薬を服薬されているような方は、かなり不安を覚えられたのではないでしょうか。
ただ今回の事件は、報道内容を詳細に見ると、「沢井製薬がやったことはよろしくないのは確かだが、そこまで騒ぐ話ではなさそう」というのが素直な感想です。
 ■「薬の安定供給への影響懸念も 沢井製薬の検査不正」(産経新聞)
薬の中で最も一般的な「飲み薬」では、薬本来の成分を顆粒でコーティングしてカプセルに詰め込む「カプセル剤」や、成分を圧縮したりコーティングしたりした「錠剤」が典型的です。
飲み薬で薬本来の成分が、胃の中でどのように溶け出すのかを、試験管の中で擬似的に確認する試験(検査)を「溶出試験」と呼びます。
今回は、薬が一定の保存期間を過ぎても品質を保てているかを確認する溶出試験での不正がありました。以下、上記の産経新聞の記事の抜粋です。
>>
平成22年に行った社内の試験で、有効期限の3年を1年超えている長期保存していたカプセルを使った場合、薬の成分の溶出が低下していることが分かった。その後、27年以降、保存3年目のカプセルから内容物を取り出して別の新しいカプセルに詰め替えて試験を行うという、承認を受けた手順と異なる方法で試験を進めた
>>
なんでこんなことをしたのかというと、ガイドラインの改定により、「それ以前は、成り行き室温(工場内温度の約22度)で保存した検体が用いられていたが、25±2度、60%の湿度で保管された検体が対象となり、劣化が早く進むようになった」(ミクスOnline)ことが背景にある様です。
爪水虫薬に睡眠導入剤を混入していたとか、品質試験不合格の錠剤を砕いて再び加工していたとかの、製造工程での問題が発覚した近年の他の不祥事と比べると、そこまでクリティカルではありません。
気をつけるとしたら、ご自宅で例えば2年を超えて保存している薬は使わない方が良いという話です。
マスメディアというものはセンセーショナルな報道をした方が商売になるので、冒頭に挙げたようないかにも不安を煽る伝え方をしますが、そこに踊らされる必要はありません。
とはいえ、沢井製薬の不正自体を擁護するわけではありませんし、そこは真摯に反省していただき、再発防止や社内風土の見直しはしっかりしていただければと思います。
※本項執筆時点(2023年8月31日)で、筆者は沢井製薬に関し、特筆すべき利益相反はありません。
───────────────────────────────────
「この話についてどう思うか教えて欲しい」というようなご要望、メールマガジンの内容についてのご質問やご意見、解約のご希望などにつきましては、返信の形でお気軽にメールしてください。
配信した内容とは無関係の質問でも結構です。必ずお返事いたします。 メールマガジンの内容の引用、紹介、転送も、どんどんやっていただいて構いません。
【お問い合わせ先:[email protected] 】
イシュランの新しい試みとして、がん以外の疾患ですが、病院・医師検索サイト「皮膚ナビ」を作っております。
イシュランと同じく、実際に受診した患者さんの声がコンテンツとなってより充実したサイトに成長していきますので、読者の皆さまにおかれましても、ぜひご自身の経験に基づき、ご存知のクリニックや先生について、投票/投稿して頂けると嬉しいです。
◆皮膚ナビ : https://hifunavi.ishuran.com/
皮膚ナビ 皮膚の症状で悩むあなたの病院医師検索サイト
皮膚のトラブルになった時に大事なのは、専門性の高い医師に相談すること。6,500病院12,000名以上の医師の情報をカバーする「皮膚ナビ」で、あなたのお困りの症状や病気に合った病院・医師を見つけていきましょう。
HIFUNAVI.ISHURAN.COM
◆SNSもやっています。ぜひフォローよろしくお願いいたします。
・Facebookアカウント:https://www.facebook.com/ishuran.japan
・Twitterアカウント:https://twitter.com/ishuranjapan
・Instagramアカウント:https://www.instagram.com/ishuran_japan/
◆メルマガ会員(会員数 ”6″万人!(2022/12時点)への登録(無料)はこちらから↓
会員登録 イシュラン乳がん(乳癌) 病院・医師ガイド
乳がん(乳癌)でまず必要なのは、病院や医師を的確にスピーディに選ぶこと。信頼できる情報提供をポリシーに、科学的根拠にもとづく検査や治療をおこなっている乳がんの病院や医師を一覧リストでご紹介。「あなたの名医」を見つけましょう。
ISHURAN.COM
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
科学的根拠に基づきながら一般の方に面白く・わかり易く医療情報を伝えます
お問い合わせ [email protected]
発行・運営 株式会社メディカル・インサイト 鈴木英介
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Tumblr media
1 note · View note
hiiragisan · 1 year ago
Text
青森に来てからのこと。
を、先に書こうかな。記憶がまだ残ってるし。もうほとんど記憶のない仙台のことよりかはしっかり書けるでしょ。。。 ねぶたはもう書いたからいいとして、それ以外のところね。 青森県ってそもそもどんなとこ! まず青森市自体だけど、県庁所在地とはいえ、本州最北の地だから、まぁつまりはそういうことだよね。 東北最大の都市の仙台から異動だから、余計にそう感じるのもしょうがないということでいいすか。しかも人口規模で考えると降雪量世界一らしいですよね。え、死ぬじゃん俺。仙台はほとんど雪なかったから、実質的な雪国は初めてですよ。死んじゃう。 仙台も、名古屋とかに比べると規模は小さかったけど、それでもやっぱり都市なんだよなぁって。東北唯一の政令指定都市は伊達じゃないよって話。住めば都でした。ほんと楽しかったよ。 バイクで移動がほぼ通年できるし、なんだかんだで住んでるところに近くにカーシェアのステーションが複数あったから、車での移動手段も困ることなかったし。いい環境だった。 そしてそこからの青森市です。別に左遷とかじゃないよ? そのポ��ションできる人が他にいないから消去法で異動になっただけで。あ、これ実質左遷か。 まぁそんな感じですね。100万人都市から30万人都市の規模はやっぱだいぶ違いますわ。。。 県内だと八戸の方が栄えてるという噂もあるし、今度行ってみるか。。。仕事でしか行ったことないしな。
こうやって思うと、就職してから、短期間の研修(1ヶ月程度)を含めていろいろなところで住んだなぁ。 滋賀(大津)に始まり、愛知(名古屋)、福岡(久留米)、長崎(大村)、宮城(仙台)、神奈川(横須賀)、静岡(御殿場)かな。そして青森。何気に結構行ってる。 まぁそんな感じです。 青森にきたことよりも、異動自体にいろいろ思うところはあるけれど、それはもうしょうがないし、諦めてます。…んー、いやー諦めきれてない!! 本来はこの時期じゃなかったはずなのに。。。という感じ。なんだかんだで春前くらいから少しずつ異動の話はあったんだけど、上司も含めてなんとか断ってもらってたんだけど、結局だめだったねーって感じの結果でした。 とはいいつつも、勤務の長さ的にはそろそろ異動になるのは予想できてたので、あとはいつになるかな、というところ。それでも11月12月にでっかい事業があるからさすがにそこまではいるだろうと思ってたのに、そんなことはなく、という結果でした。このために去年熊本行ったんじゃないのか……って感じでした。前の異動の時と一緒だよ。次年度とかに変わったり大きい事業とかがあるから、そのための中枢要員として先に教育を受けてたのに結局そのあと異動するっていう。なんのために俺を行かせたんだって感じだった。あれ、今思うとマジでその辺のことなんも考慮されてないな。これぎゃーぎゃー言っててもよかったのかもしれないな。まぁ結果は変わらないんだろうけど。
まぁ仙台いた頃に住んでたところよりも部屋は新しくて綺麗なところに住めてるからそこはまだいいかな。 前の部屋が古すぎて、もはや天国。12・3年くらい前にリフォームしたっぽいんだけど、かなり綺麗。綺麗すぎてもはや違和感しかない。こんないい部屋に住んでていいのか。。。 で、青森きてからやったこと。 休暇の期間はバイクがなかったから全然遊べなかったけど、休暇のあとにバイクが陸送で運んできてもらったから、そこからちょくちょく遊んでる。 ひとまず竜飛岬は行ってきた。 あとで写真載せるけど、ほんとに北海道見えるんだってびっくり。津軽海峡せっま!って感じ。 こんなに近いのに、間には公海があるなんてびっくりだよ……
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
あとは他にどこに観光いこうかなーって思いつつ近場でちょくちょくメモりつつ計画してる。 とりあえず今日は鶴の舞橋ってとこに行ってきた。工事中で���れなかったけど、写真はとった。岩木山も雲かかってるから全然いい写真撮れてないけど! しかし遠出の手段がバイクしかないのはちょっとあれやな。今住んでるところの近くにカーシェアのステーションもないし、車買ってないのがネックやな。。。やっぱ買うか。 あとは雪がやばくなる前に大間・恐山の方は行きたいなぁ。あと大湊の自衛隊基地も見てみたい。一般開放してるんかな。
そんな感じ。仕事自体は今までとは少し違う仕事だから、いろいろ戸惑いつつ、まだ異動してすぐだからいろいろ勘弁してもらってるし、今は楽だね。部署的には結構アレなところだから、ここからが大変だけど。
これくらいでええか! 仙台のことと、その他のことはまた今度! そいや来週は3連休か! 多分休みやろうけど、そんなにゆっくりできんような気がする! まぁええわ! とりあえずおわり!!
0 notes
kennak · 2 years ago
Quote
数多くの資料を読み解くなか、ひとつの手がかりが見えてきた。それは、新横浜駅開業(1964年10月1日)時に起きた 「土地買い占め騒動」 である。新駅開業による利益を独占しようした企業は、どういった手口を使ったのか。  神奈川県の私鉄といったとき、まずイメージされるのは東急電鉄(東急)と相模鉄道(相鉄)だ。相鉄と東急をつなぐ新線「新横浜線」の開通で、新幹線駅直結となった両者の存在感はさらに増している。  ただ、 ・東急新横浜線 ・相鉄新横浜線 と、両者が路線名に使っているにもかかわらず、新横浜駅周辺で両者の存在感は薄い。沿線に必ずといってよいほど目にする「東急ストア」のような系列店舗が、全く存在しないのだ。  そのかわりに目立つのが、西武系の店舗だ。西武鉄道の路線は新横浜線に乗り入れていないにもかかわらず、駅周辺に関連施設が目立つ。  代表格は、新横浜プリンスホテル(西武・プリンスホテルズワールドワイドが運営)だ。さらに、駅前には新横浜プリンスペペ(西武リアルティソリューションズが運営)。駅ビルのキュービックプラザ新横浜は、JR東海の子会社である新横浜ステーション開発が所有しているが、ここには新横浜ロフト(現在のロフトはセブン&アイ・ホールディングス傘下)が入居している。  横浜アリーナの運営会社の最大株主は西武鉄道である。また、2021年に売却方針が発表されたが、駅前には新横浜西武ビル(この時点では西武鉄道が保有し西武プロパティーズに賃貸。その後売却先の続報はない)もある。いわば、鉄道が乗り入れてもいないのに、新横浜駅周辺は 「西武王国」 なのである。
新横浜駅周辺は「西武王国」 鉄道乗り入れないのになぜ? その背後にあったどす黒い歴史とは(Merkmal) - Yahoo!ニュース
2 notes · View notes
myonbl · 3 years ago
Text
2021年10月28日(木)
Tumblr media
ツレアイ(訪問看護ステーション所長)は、業務多忙でなかなか有休を消化できない。今朝は、<遅出>という小技で2時間だけゆっくりできるとのことだ。私の方は弁当を2つ用意して先に出勤、こんな日は東寺五重塔を仰ぎ見るのが楽しみである。晴れ上がった空に屹然とそびえる姿を撮ろうとすると・・・、無粋な車が隣に停車した。おい兄ちゃん、ちったぁ気を遣えよなぁ。
5時30分起床、久しぶりにアラームが鳴るまで寝た。
日誌書く。
Tumblr media
シメジ煮麺+ヨーグルト+豆乳。
プラごみ、45L*1。
ツレアイは遅出、弁当2つ用意して先に出勤する。
木曜日1限は「人権論」、今日のテーマは「高齢者の人権」。一昨年前までは「社会貢献論」のなかで「認知症サポーター養成講座」を実施していたのだが、コロナ禍では外部講師の招聘は無理、今日はウェブサイトを利用して「高齢者の虐待」について概観し、「認知症」への理解が必要なことを学ぶ。ミニレポートは「子ども食堂」に関する新聞記事への感想を求めた。
2限は「環境論」、先週はDVDが使えなかったので、YouTubeを使って<白神山地><紀伊山地の霊場と参詣道>の2つの世界遺産を紹介し、<自然観>について解説した。本編は<コモンズの再生>がテーマ、テキストベースで森林の現況について解説し、国民の90%以上が都市部に暮らす中で森林をコモンズとして利用していること、その再生にどのような役割があるかを考えた。ミニレポートは「あなたの身近なところに<コモンズの再生>の事例はありますか」。ちと難しかったようで、例に挙げた<ふるさと納税>について書くものが多いようだ。
ランチ、弁当+🍊。
明日の「情報社会と倫理」の資料作成、Classroomにアップする。
「社会貢献論」で課している「研究倫理eラーニング」、明日が締切なのでかなりの提出量、名簿にチェックを入れる。
帰宅は14時40分、すぐに徒歩でケーヨーデイツーまで買物、台所の蛍光管とグロー球を交換する。
<物置から書斎へプロジェクト>、溜まっていたiPhone, iPad, mac 関連の空き箱を全て処分することにした。だんだんと床が見えるようになってきたのは嬉しい。
ツレアイは、仕事の後太鼓のワークショップ。
Tumblr media
息子たちには3日間熟成(?)の昆布締めポークを焼く。私は絹厚揚げを肴にワンカップ、一人酒盛りである。
ツレアイの帰宅は20時30分、簡単にワンプレートを用意して私は書斎へ。
21時30分、入浴。
就寝前の腹筋を復活することにして、ユラリコンを久しぶりに使用する。
22時30分、就寝。
Tumblr media
ちょこまかとよく動いて13,000歩寸前、水分は1,400ml。
4 notes · View notes
takahashicleaning · 3 years ago
Link
TEDにて
イーロン・マスク: 我々が築き、掘っている未来
(詳しくご覧になりたい場合は上記リンクからどうぞ)
イーロン・マスクが、ロサンゼルスの地下にトンネルを掘るという新しいプロジェクトや、テスラとSpaceXの最新状況、火星で未来を築く動機などについて、TEDのキュレーターであるクリス・アンダーソンとの対談を通して語ります。
火星は、環境が厳しいため、映画のようなドーム状の建造物というよりも、洞窟に地下施設を構築する方が、地下資源も効率的に資材に加工できるので可能性が広がります。
日本では、このシールド工法を地下鉄だけに限定しているかもしれませんが、イーロンマスクは鉄道よりもコストを抑えつつ、最新テクノロジーを駆使して別の形で電気自動車中心の次世代交通システムを3次元トンネル網で構築しています。
仕様を統一すれば、地下鉄の鉄道のレールを交換することで電気自動車中心の次世代交通システムとして地下鉄の施設にも転用できるかもしれません。
具体的には、3次元トンネル網を作る上で鍵となるものが2つあります。
まず、トンネルの出入り口を都市の交通網と継ぎ目なく接続する必要があります。車をアイススケートみたいなものに載せ、エレベーターで運ぶことでトンネル網への出入りを2台分の駐車スペースだけで実現できます。
車は、そのアイススケートに乗って運ばれます。速度制限というのは、特になく、時速200kmで運用できるように設計しています。
例を挙げると、ロサンゼルス地下鉄を4km延長するのには、20億ドルかかりました。ロスの地下鉄延長には、kmあたり、およそ 5億ドルかかっているわけです。
トンネルのアイデアに対する主要な反論は、トンネルを1階層追加して渋滞が一時緩和されたところで、それが一杯になったら、また元の渋滞の状態に戻るということです。でも、トンネルの数や階層は、いくらでも増やせるんです。
世界で最も利用者数の多い地下鉄というわけでもありません。だから、確かにトンネルを掘るというのは一般に大変なことです。長さあたりのトンネル掘削コストを少なくとも10倍は改善しなければならないと考えています。
実は、2つのことをするだけで、ほぼ十倍か。それ以上の改善が、可能だと思っています。まず、トンネルの直径を半分かそれ以下にします。
1車線のトンネルの直径は、8mとか8.5m確保するようにとロスでは規制されています。事故の際の緊急車両の通行やガソリン車の排ガスの換気などのためです。
私たちは、それを電気スケートを走らせるのに十分な4mに縮小しようとしていて、そうすると直径が半分になり、断面積は4分の1になりますが、トンネル掘削のコストは断面積に比例します。
これで10倍の改善の半分は達成できます。また、現在のトンネル掘削機は、半分の時間は休んでいて、その間、トンネル壁の強化をしています。だから、掘削と壁の強化を連続して行える機械を作れば、効率を2倍改善できます。
この2つを合わせると8倍の改善です。掘削機は、そのパワーや熱的な限界には、まだまだ達していないのでパワーを大きく引き上げることもできます。
少なくとも2倍。もしかしたら4、5倍の改善を上積みできるでしょう。だから、一連のごく単純な手順で長さ当たりの掘削コストを10倍以上改善できます!!
ハイパーループに関係することですが、さらにトンネル技術の話をすると地下水面に対して、水漏れしないトンネルを作ろうと思ったら、通常、大気圧の5、6倍に耐えるようトンネル壁を設計する必要があります。
ハイパーループの場合で言えば、真空を保つには1気圧に耐えるだけでいいので、地下水面に耐えられるトンネルを作れば、自動的に真空を保つこともできるようになります。
3次元トンネル網以外に、ハイパーループの方を主要幹線道路にすれば、さらに高速で移動が可能になります。
しかし、問題点もあり、車が自律的になれば、速く移動できて渋滞が減ると多くの人は思っています。
ある程度までは、そうですが、しかし、共有自律が実現されると車での移動は好きなところに行ける上、安価になり、車の方がバスなんかより値ごろ感が出てきます。
バス料金よりも安くなったりとか。だから、共有自律により、車での移動量は、はるかに増え、交通事情は、今よりずっと悪くなるでしょう。
テスラ・セミトレーラーに話を変えます。
まず、これの本当にいいところは、電気モーターだと回転数に対するトルクのグラフが平坦になるということです。一方で、ディーゼルや何であれ内燃機関の場合。回転数に対するトルクのグラフは山形になります。
だから、これはすばしっこいトラックになります。スポーツカーみたいに乗り回せます。ギアはなく単一速ですから。
太陽光発電のことにも話が及びます。ソーラーガラスの屋根のコストは、普通の屋根。プラス、電気代よりも安くなります。経済的には、悩むまでもありません。
見かけも良く長持ちします。強化ガラスでできていて、家が崩れ去ったずっと後、何も残っていなくともこのガラスタイルだけはそのままでしょう。
続いて、SpaceXのFalcon Heavyという大型再利用可能ロケットの打ち上げでは、ボーイング747の推進力は、100万ポンドの1/4なので1000万ポンドの推進力には、40機の747がいります。
このロケットには、120機の747がエンジンを全開したのに相当する推進力があります。
宇宙進出の進展に目を向けると、1969年には、月へ人間を送ることができました。1969年ですよ。それからスペースシャトルができましたが、人間を低周回軌道に運べただけです。
スペースシャトルが引退するとアメリカは軌道に人を運ぶことさえできなくなりました。それがトレンドです。無へと下降していくトレンドです。
テクノロジーは黙っていても進歩していくものだとみんな勘違いしていますが、自動的に進歩するものではないんです。改善しようと多くの人が、とても熱心に情熱を込めて働いてはじめて進歩するんです。
放っておけば、劣化していくと思います。
古代エジプトのような優れた文明を見てください。彼らはピラミッドを作れましたが、その方法は忘れ去られてしまいました。ローマ人はすごい水道を作り上げましたが、それだって忘れ去られてしまいました。
その他に。
SpaceXが、「Star Ship」という名称で、人類史上最大の大きさ(スペースシャトル以上)の自動着陸無人ロケットを打ち上げようとしています。
どのくらいの大きさかというと、「Star Ship」「Super Heavyブースター」合わせて、30階の高層ビル相当になります。
「Star Ship」単独の方は、2020年に自動着陸を成功させています。
SN11(serial No 11)までの数百の不具合を修正メジャーアップデートしたSN15が自動着陸に成功してます。
風の時代に突入してから、一ヶ月に一回くらいで、自動着陸テストを行ってるスピード感。ビルくらいの巨大建造物レベルを!です。
これは、アポロ計画で開発した生産管理手法を発展させたサプライチェーン網をフル活用して、全世界で同時並行的に製造している。
だから、可能。
標準的な製造業の工程を、人間の限界を遥かに超える宇宙開発に導入した結果による成果。
次は、「Star Ship」「Super Heavyブースター」を連結し同時に打ち上げます。
「Super Heavyブースター」の再利用のため、自動着陸時に鉄塔に取り付けた上下可動式アームがキャッチして着陸補助や燃料節約をしつつ、着陸を成功させるということを最終的に行おうとしています。
アルテミス計画の一環。初めは、海に着水して船で回収します。
もう一つ、アルテミス計画について・・・
NASAが計画している有人による月での活動計画。古代ギリシャ神話で登場する月の女神と同じ名前で名付けられている。アポロの双子。
これは、アポロ計画以来の壮大な計画で、最速で2024年までに、月面にアメリカの宇宙飛行士を着陸させる計画。月を周回する宇宙ステーション「Gateway」を新しく建造。
そして、月面基地、月面車(LTV)などのモビリティーシステムなどが整備される予定。
この計画には、SpaceX、Blue Origin、Sierra Nevada、Ceres Roboticsなど11社がすでに激烈な入札競争の上で受注している。
このアルテミス計画は大きく3つのミッションからなっている。
アルテミス I は、無人による計画で、スペース・ロンチ・システム(SLS)ロケットとOrion宇宙船を地球から月へ輸送するためのテストだ。26日から42日のミッション期間をかけて行われる予定。
地球から打ち上げ後、月を周回する宇宙ステーション「Gateway」を経由して月面に着陸する。「Gateway」から地球に戻ります。
アルテミス Ⅱ は、アルテミス I を有人にする計画で、ミッション期間10日の予定。
アルテミス Ⅲ は、アルテミス Ⅱ の計画後の月周回プラットフォーム「Gateway」の機能アップの整備など���経て、2024年までに、宇宙飛行士を月面に着陸させる。
2028年までに月面基地の建設を開始する。そして、この月面基地を起点として、火星への輸送計画も視野に入れている。
月を周回する宇宙ステーション「Gateway」とは、正式には「月軌道プラットフォーム・ゲートウェイ(Lunar Orbital Platform-Gateway)」と今のところ呼ばれている。
国際宇宙ステーション(ISS)のように、モジュールを複数回に分けて月に材料を打ち上げ、月を回る軌道上でランデブーさせてドッキングさせることで建造する。
そして、有人月探査の中継地点として、また深宇宙で宇宙飛行士が長期間滞在する訓練施設として、さらに有人火星飛行に向けた土台にもなるという、壮大な計画である。
月を周回する宇宙ステーション「Gateway」の建造は2022年から始まり、最初に、「電力・推進要素(Power and Propulsion Element:PPE)」が打ち上げられる。ロケットは、SpaceXなどの民間のロケットを使うことが予定されている。
SpaceXは「Gateway」への補給のため「Dragon XL」という新型の無人補給船を開発するとしている。同社は、ISS(国際宇宙ステーション)へ補給を補給する無人補給船「Dragon」を開発、運用しており、その技術やノウハウをもとに、さらに発展させた補給船になるとしている。
「Dragon XL」は、自動でドッキングができるNASAドッキング・システムをもち、従来の無人補給船「Dragon」とは異なり、地球への帰還は想定されていないため帰還カプセルはない。
打ち上げには、「Falcon Heavy」を使う。
「電力・推進要素(Power and Propulsion Element:PPE)」とは、巨大な太陽電池で、月を周回する宇宙ステーション「Gateway」の電力を自前で作り出し、また、電気推進エンジンを搭載し、軌道変更などを行うことを目的としている。開発はNASAが行う。ドッキングの起点。
その後、2024年に、「エスプリ(ESPRIT):ヨーロッパのESAが開発」とUS利用モジュール。国際パートナー居住区をドッキング。さらに、2025年にはUS居住区を、そして、2026年には、多目的モジュールを打ち上げ、これを次々とドッキングさせ、ゲートウェイは完成する。
月を周回する宇宙ステーション「Gateway」の建造の前に、「NRHO」と呼ばれる、特殊な月周回軌道へ探査機を2021年に投入する予定。運用した例がない最初の事例のため、その実現可能性や運用上の課題などを探るため、NASAは超小型衛星「CAPSTONE(キャプストーン)」を送り込むことになった。
こういう新産業でイノベーションが起きるとゲーム理論でいうところのプラスサムになるから既存の産業との
戦争に発展しないため共存関係を構築できるメリットがあります。デフレスパイラルも予防できる?人間の限界を超えてることが前提だけど
しかし、独占禁止法を軽視してるわけではありませんので、既存産業の戦争を避けるため新産業だけの限定で限界を超えてください!
<おすすめサイト>
グウィン・ショットウェル: 30分で地球を半周するSpaceXの旅行プラン
Falcon Heavyという大型再利用可能ロケットを打ち上げ成功
SpaceXのFalcon 9ブースターロケットが海上の無人ドローン船舶に着陸成功!!
Powerwall 2 & Solar Roof Launch - Teala Motors
Full Self-Driving Hardware on All Teslas Autopilot 2.0 - Level 5 Autonomy
ハワード ラインゴールド: 個々のイノベーションをコラボレーションさせる
Tesla Unveils Model 3
<提供>
東京都北区神谷の高橋クリーニングプレゼント
独自サービス展開中!服の高橋クリーニング店は職人による手仕上げ。お手頃50ですよ。往復送料、曲Song購入可。詳細は、今すぐ電話。東京都内限定。北部、東部、渋谷区周囲。地元周辺区もOKです
東京都北区神谷のハイブリッドな直送ウェブサービス(Hybrid Synergy Service)高橋クリーニングFacebook版
6 notes · View notes
liliyaolenyeva666 · 3 years ago
Text
Tumblr media
📛 1383 「ウルトラマン」 #4。
月に一度ほどのお楽しみ 「ウルトラマン」 の第四話 「大爆発五秒前」 を観ています。「ふしぎな色合いな木製開発用の原子爆弾6個を宇宙ステーションへ輸送する任務を負って基地を飛び立ったロケットは 事故のため、太平洋上に墜落した。そして、そのうちの1個は 日本海溝5,000mの深海で爆発した。残る5個のうち 4個までは発見されたが、1個だけは未だに見つかっていない。現在、海底捜査を続行中だが、発見にはまだ時間が掛かりさうだ。引き上げられた原爆の安全装置は すべて外れていたらしい。だから 残るひとつの原爆も同じ状態だらう。これがその、原爆の外見図だ。原爆にショックを与えると、このパイロットランプが点く。それから 20秒経てば ドカンだ。もし、それが東京で爆発した���、関東地方全部が一瞬で灰になるだらうね」 といった感じのキャップのお話から物語は動き出します。と、そんなところへ 「オッス!」 と 今回もキュートなフジ隊員が現れます。これから旅行に行くらしいフジ隊員は 入隊以来 一日として休んだことがないらしく、東京労働局の労働基準監督署あたりに雇用環境の相談をしたほうが良いやうな気もしますけれど、キャップから特別休暇を与えられたさうで、葉山マリーナで ホシノ少年という “ツレ” を連れて 一泊するさうです。場面は変わり、原爆捜索中の船が 緑色の巨大な怪物に体重をかけられて海中に沈められます。世田谷の国立病院に生存者が運ばれたらしく、ハヤタ隊員が急行します。生存者は 魘されながら 「白い航跡!原爆だ!」 と叫んでいます。そんなころ、休暇中のフジ隊員は ホテルのプールサイドで泳いだりせずに、なぜかイサム少年と科特隊の青い制服姿でバドミントンを楽しんでいます。何処かの他所の子な 腹ペコなミチコちゃんの面倒を頼まれてしまって ゆっくり休暇することもままならないフジ隊員は お部屋の中から 白い航跡を見つけ、キャップにすぐさま報告します。アラシ隊員もビートルで急行、とうきょう丸に乗ってハヤタも向かいますけれど、キャップから 「白い航跡の正体が分かった!ラゴンだ!」 との連絡を受けます。「ラゴン?確か日本海溝に棲む海底原人だ。しかし身長が30mもあるなんて」 とハヤタ。「爆発した原爆の放射能で突然変異を起こしたとしか考えられん。しかもだ!ラゴンは身体に 問題の原爆をぶら下げているんだ」 とキャップ。という訳で、核実験を行なった国とその回数が ほぼ公式発表されているものを インターネッターしてみました。強い国 アメリカ合衆国が 一番核実験を行なっていました (地球��壊れなかったのが不思議に思える 1,111回以上)。つづいて ソビエト連邦 (地球が壊れなかったのが不思議に思える 707回以上)、フランス (200回くらい)、中国とイギリス (ともに45回くらい)、パキスタンと北朝鮮 (合わせて 7回)、インド (2回)、イスラエルと南アフリカ (合わせて 1回) が 様々な場所で様々な 核実験をドカスカと行なったやうで、これからの世に ラゴンが次から次へと現れても何も言えません。
1 note · View note
jutememo · 3 years ago
Quote
都が"野戦病院"を渋る最大の理由は、人材の確保だ。臨時施設を作っても、それを診る医師や看護師を確保するメドが立たないという。それより、病院での病床確保を優先したいらしい。 都のホームページを見ると、入院している感染者数は4300人を超えているが、都の確保病床は約5900床ある。さらに将来的には6400床を見込んでいるという。 まだ余裕があるはずなのに、入院先が見つからないケースが相次ぐとはどういうことだろう。受け入れを表明しながら、実行していない病院が存在するか、そもそも確保病床そのものが確約されていなかったということになる。 結局、都は "野戦病院"の開設については、最後まで首を縦に振らない。 尾﨑会長がいら立っていたのは、この日の夕方の電話でのことだ。 「被災現場を見ないで対策を立てているようなもの。130床の酸素ステーションとか、ちまちまやっている場合ではない。病院への協力要請で80床を確保したいって都は言うんだけど、これだけの自宅療養がいるのに、80床ではどうにもならないでしょ。集める場所さえ確保してくれれば、人材はぼくらが集めるって言っているのに」
東京に「野戦病院」が絶対必要なのに進まない事情 | 新型コロナ、長期戦の混沌 | 東洋経済オンライン | 社会をよくする経済ニュース
0 notes