#かんろ醤油
Explore tagged Tumblr posts
Text
今朝のごはん。
きのこの大豆ミートのポークチャップ風ごはん、のらぼうのマヨ炒め、アスパラとわかめのスープ。
何ちゃって精進料理ウィーク中に、どうしても作ってみたかった大豆ミートのポークチャップ風!!(元々ポークチャップが食べたくて、豚こま肉も買ってあるのですが、お彼岸明けまで我慢😥)大豆ミートはフィレタイプを使用しています。
凄いたっぷりの量ですが、お肉は大豆ミートだしほとんどが🍄(舞茸、平茸、しめじ)ですから、そんなにカロリーは高くない筈🤔
塩、胡椒とトマトソース、ウスターソース、ガーリックパウダーで味付け。最後にバターをひと欠片加えてコクを出しました。あと隠し味でかんろ醤油も少々入ってます。砂糖代わりの🍯を入れそびれましたが、これはこれで大人のチャップという感じです💕🍚にも良く合ってました。
付け合わせはのらぼうのマヨ炒め。ちょっと量が少なかったかなー。これでも1/2袋使ったんですけどね💦ただ量は少ないんですが、めちゃくちゃ噛み応えがあ��ました😅茎とかそれなりに炒めた筈なのに、ちゃんと噛んでないと飲み込む時に喉に引っ掛かるの💦💦
こちらも塩、胡椒とガーリックパウダーと、途中まではポークチャップ風と同じ味付けをしてます。マヨネーズの旨味とガーリックの風味の合うこと合うこと💕
そして今朝はメインに合わせてお味噌汁ではなく、コンソメの素を使ったスープにしてみました。
具がアスパラと🥕だけでは何なので、わかめを入れてみました。これだけで、かなり和風の料理に近くなりました。本当は玉ねぎも使いたかったんですが、ポークチャップ風の方にも入ってるので我慢。根菜を入れ過ぎると、糖分が多くなっちゃうのよ。
#朝ごはん#朝ごはんの記録#ポークチャップ風#白米#茶葉#すりごま#スライスチーズ#ひろし#ふりかけ#大豆ミート#フィレタイプ#舞茸#平茸#しめじ#きのこたっぷり#トマトソース#ピザソース#ウスターソース#かんろ醤油#のらぼう菜#マヨネーズ#炒め物#アスパラガス#乾燥わかめ#にんじん#玉ねぎのコンソメスープ#スープ#汁物
0 notes
Text
はなまるうどん
7 notes
·
View notes
Photo
✿ カニかまとブロッコリーのとろとろ豆腐あんかけ
#cook:カニかまとブロッコリーのとろとろ豆腐あんかけ#cook:かにかま#cook:あんかけ#cook:2020〜#cookブロッコリー#cook:片栗粉#cook:鶏がら#cook:主菜#cook:healthy:主菜#cook:豆腐#cook:絹ごし豆腐#cook:木綿豆腐#cook#2020〜#cook:生姜×醤油×鶏がら#cook:しょうが#cook:しょうが×醤油×鶏がら#cook:healthy#cook:豆腐:主菜
2 notes
·
View notes
Text
[7/26 #朝ごはん TKG&ウインナー]https://instagram.com/p/CvQ8-5GyNcy/
instagram
1 note
·
View note
Photo
夜酒と晩ごはんは、シャープチェダーチーズ。タケノコのオリーブオイル焼き。目玉焼きごはんでした。 #夜酒 #おうちごはん #晩ごはん #ウイスキー #ブラックニッカ #シャープチェダーチーズ #焼酎 #タケノコ #オリーブオイル #バター #中国産 #黒胡椒 #目玉焼き #七味唐辛子 #ごはん #醤油 #料亭の味 #わかめ #とろろ昆布 #みそ汁 #マルコメ https://www.instagram.com/p/Co_vpHJr4vS/?igshid=NGJjMDIxMWI=
#夜酒#おうちごはん#晩ごはん#ウイスキー#ブラックニッカ#シャープチェダーチーズ#焼酎#タケノコ#オリーブオイル#バター#中国産#黒胡椒#目玉焼き#七味唐辛子#ごはん#醤油#料亭の味#わかめ#とろろ昆布#みそ汁#マルコメ
0 notes
Text
「ステーキ丼」
数年前、笹島ライブの某店にて
うん、今風な盛り方だし、肉の火の通し具合も良い。ソースは、果実系の甘味とおろし醤油みたいな感じでした。
決して悪くはないし普通にうまいが、若干、物足りないのね。それがなんだかはわからないけれど。
私の大好物は、近江牛(でなくても良いが)のヒレ肉の石焼きをカラシ醤油で、いただくやつ。あるいは、甘醤油にわさびでも良い。
138 notes
·
View notes
Quote
掃除中に落下させてしまったアレクサに思わず「アレクサ大丈夫!?」って叫んだら「はい、電源とWi-Fiがある限り私は大丈夫です」と答えてくれてカッコよかった。
Xユーザーのやしろ醤油/新作読切掲載中さん: 「掃除中に落下させてしまったアレクサに思わず「アレクサ大丈夫!?」って叫んだら「はい、電源とWi-Fiがある限り私は大丈夫です」と答えてくれてカッコよかった。」 / X
37 notes
·
View notes
Text
05/05/2024 part4
lunchは紅虎餃子房で五目あんかけ点心セット🥟🥢
本日、かしわ日和でdinner🐔
唐揚げも白と黒の2種類がありましたよ。 これはどうも塩か醤油かってことらしいです。 黒唐揚げと白唐揚げの2種類の定食がありましたので、 母と2人で黒唐揚げ白唐揚げ(4個)の定食を注文してシェアして頂きました。 どうも黒はニンニクと醤油ベース、白は塩ベースみたいです。 鶏肉にジューシーさも欲しいところですが、どちらも定食で700円。 この場所でコスパは良いと思います。
59 notes
·
View notes
Text
夏旅2024 新潟散策 Part4 - スナップ集
新潟旅 最終回は、道中に撮影したスナップ写真をご紹介。
長岡生姜醤油ラーメン もやしトッピング
長岡駅にて乗り換え待ちを兼ねたお昼ご飯に頂きました。ほんのり生姜が香るあっさり醤油ラーメン。おいしかったですが、薄味好きな私にはちょっと塩辛すぎる気も、たっぷりもやしがあってちょうどよかったかも。
風味爽快ニシテ
新潟のご当地(?)ビール。スッキリした飲み心地で、日中大汗をかき干上がった身体に染みわたりました。おいしすぎてついつい飲みすぎた…。
町中の歩行者用信号
雪国の自動車用信号が縦向きなのは知っていましたが…、横向きの歩行者用信号は初めて見た。調べてみると雪国故のアーケードが多い新潟県内では、アーケードの高さの都合上、縦向きでは人に接触する恐れのある場所では横向きの信号機がポピュラーらしい。
新潟市水族館内の公衆電話
スポットライトに照らされた公衆電話に惹かれてしまい一枚。このタイプの公衆電話を最後に使ったのは…、まだ携帯電話を持っていなかった中学生時代なので、20年近く前になっちゃうのかな。当時と変わらぬ姿で佇むのが愛おしい。
直江津駅
かつて北陸新幹線延伸前までは、上越新幹線と接続し、首都圏と北陸エリアを結ぶ特急がいきかっていた主要駅。現在は地域輸送に特化した第三セクター えちごトキめき鉄道の起点駅として新たな役割を担う。特急停車時には必要だった長いホームもいまではほんの一部しか使われなくなっていることに一抹の寂しさを覚える。もちろん、えきごトキめき鉄道になったからこその楽しさ・味わいもあり、その点が個人的にはすごく好きで応援したいと思う。
高田城 観蓮会
東洋一ともいわれる高田城お堀の蓮を鑑賞。お堀一面を埋め尽くす蓮の花は圧巻でした。
直江津名物 さけめし
旅の最後を締めくくる列車の中でいただいたのは、直江津駅で仕入れた名物駅弁 さけめし。ホロホロとやわらかい鮭の身といくら+出汁ご飯の組み合わせが大変 美味でした。旅の余韻に浸りながら、ペロリといただけました。
23 notes
·
View notes
Text
墓参りしてきました。高台にあるので登るのが大変。あと、熊が怖い。妹と甥っ子もいっしょに墓参りしまして、ずっとラジオ流してました。気休めの熊よけ。
それから福島へ帰還の旅。秋田道を走ってます。
錦秋湖SAでお昼。醤油ラーメンと南部鶏そぼろ丼セット。
けっこう混んでました。そういや、ここは上りと下りが同じ施設を使うSAだった。
さて、福島へ向かいますか。これからは雨風が怖いな。台風来てるし。
24 notes
·
View notes
Text
#猫 #日常
お餅には砂糖醤油派とか、醤油+海苔派とか、いやいや私はきなこ派だとか色々派閥はあると思うんですが、私は何も付けない派です……
と言うと大抵「はぁ?」と返されるんですが、まあでも言葉の通り、何も付けない焼いただけのそのままの餅が好きです。
噛みしめるともち米そのままの甘みがじんわり出てくるのが好きでね……などと説明しても大抵次の言葉も「はぁ??」なんですけどね。分かり合えない。
妹宅のマンチカン。コハクくん。子猫の時は毛の色が真っ白だったので、小さい白でコハクくんなんだけれども、育ってみれば毛の色は茶色になり、身体のサイズもまあまあの大きさなので、現在はコハクならぬ並茶くんではなかろうか。
うちの猫も小さい時は背中に黒のプラス模様があったのでプラスなんだけれど、成長してみればプラス模様というか、縦に伸びてどちらかと言うと「鯉」模様。今付けるとするとカープくんなのでした。某球団か。
うちの元野良よりも箱入りの顔立ちをしている?のか?
↑うちの元野良。
食べ物への執着具合が違うぞ!よく食べてよく育ったぞ!
33 notes
·
View notes
Text
今朝のごはん。
じゃこと塩昆布のおにぎり、野菜と豚肉のぽん酢だれ炒め、たけのこの土佐煮、厚揚げとちんげん菜と豆もやしのお味噌汁。
一昨日、昨日と🍚は炊いたもののおかずを作る気力が無くて、朝ごはんは抜いてました😥ここんとこ夜ふかしをしちゃったりした所為で、寝不足からくる不調だったりします。良い子はちゃんと寝ましょうね💦
今朝もちょっと寝不足気味でしたが、流石に3日も朝を抜く気になれずきちんと用意しました。服用してる薬もあるから抜かせないってのもありますが(前2日分は、仕方なくお昼近くに🍙を作って、食後に無理矢理飲んでました💦💦)
おかず2品は、ファミマのお惣菜・野菜と食べる豚肉ぽん酢だれにキャベツを足してリメイクしたのと、同じくお惣菜のたけのこの土佐煮。
豚肉ぽん酢だれは改めて炒めて、最後にごま油を香り付け程度に加えました。元々キャベツも入っているとは思いますが、野菜全体にちょっとしなしなになってたので、足した分がシャキシャキしてて美味しかったです。
今日は出掛ける予定があったこともあり、もうひと品まで手が回らなかったので、最初は一汁一菜でいいやとも思ったのですが、買い置きのたけのこの土佐煮があって良かったです。これで何とか体裁は保てたぞ!!
🍙は、さっぱりしたものが食べたかったこともあり、ちりめんじゃこと塩昆布とひろしの混ぜ🍚にしました。味付けはマリネ液とだし醤油。ちょっと🍚が多くてもて余し気味になっちゃいました。お腹空かないなぁ😥
お味噌汁は厚揚げを切って、ちんげん菜と味付きもやしと一緒に組み合わせ。
ちんげん菜は1把分使いまして、ざるに入れた時は🔥を通せば嵩が減るかなと思ってましたが……出来上がったらまたもや具沢山になっちゃった😅豚肉の炒め物ともやしが被っちゃったのが残念。まぁ、お味噌汁の豆もやしの方が熱が通り過ぎてなくて、歯応えが良かったけど。
#朝ごはん#朝ごはんの記録#おにぎり#白米#ちりめんじゃこ#塩昆布#ひろし#三島食品#ふりかけ#マリネ液#だし醤油#茶葉#すりごま#もち麦#野菜と食べる豚ぽん酢だれ#ファミリーマート#お惣菜#キャベツ#ごま油#炒め物#たけのこの土佐煮#煮物#厚揚げ#ちんげん菜#味付きもやし#豆もやし#麦みそ#お味噌汁#汁物
1 note
·
View note
Text
The essence of sushi and misunderstandings abroad: Sushi - 1) (Essay)
Japanese food is becoming increasingly popular in Western countries such as the UK and France. As a result, sushi restaurants are also popular, but people who go there often end up feeling disillusioned. It's sticky and oily, and people who eat this kind of sushi never want to eat sushi again.
However, such sushi restaurants are often fakes run by Chinese or Koreans, not Japanese people. They imitate sushi only in appearance and contribute to lowering the reputation of sushi overseas (as well as other Japanese foods). Many British and French people who visit Japan after eating real sushi often become addicted to sushi and Japanese food.
What is the appeal of sushi that Chinese and Koreans don't understand? It all comes down to the culture and techniques developed to pursue eating raw fish thoroughly. The raw fish toppings, rice, soy sauce, wasabi, pickled ginger, green tea, and customer service all work together to create the deliciousness of sushi. No single part should be overlooked.
Therefore, if sushi restaurants overseas do not understand this point, the meal will not be sushi but an imitation of sushi.
Rei Morishita
2024.11.25
寿司の本質と海外での誤解:寿司―1)(エッセイ)
イギリスやフランスなどの欧米諸国でも、日本食が浸透してきている。そのため寿司レストランも流行っているが、そこに食べに行った人たちは、幻滅感を味わうことが多い。べっとりしている、油っぽい・・・こんなのを食べた人たちは、二度と寿司を食べたくないと思うらしい。
だが、そのような寿司レストランは、日本人ではなく中国人や韓国人が経営する偽物であることが多い。彼らは、形だけ寿司の真似をして、海外における寿司の評価を下げることにだけ貢献している。(ほかの日本食も同様だ。)実際その後日本を訪れたイギリス人やフランス人が本物の寿司を食べて寿司、ひいては日本食のとりこになることも多い。
中国人や韓国人には解らない寿司の魅力とは何だろうか?それは生魚を食べることをとことん突き詰めた文化と技法に尽きる。生魚のネタ、シャリ、醤油、ワサビ、ガリ、緑茶、接客・・・これらが一体となって寿司の美味しさを演出するのである。どの一つ一つのパーツもおろそかにしてはならない。
だから海外での寿司レストランも、この点をしっかりつかんでいなくては、寿司ではなく、寿司もどきのミールになってしまうのだ。
7 notes
·
View notes
Text
イカと里芋の煮っころがし
〜風の谷農苑にて〜
イカは高タンパクで低カロリーで、牛乳と同じくらい消化が良いとされ、旨み成分のプロリンは醤油によって味が引き立つのだとか。今朝は里芋とヒイカ(雛烏賊)を、白だし、薄口醤油、お酒、本みりん、ショウガ汁でふっくら煮込みました〰️😋
美味しく健康に、自然の恵みに感謝して頂きます(合掌)。
#イカ #里芋 #煮っころがし #風の谷農苑 #大地の宴 #squid #taro #daichinoutage #utage_jp #tokyo #japan
13 notes
·
View notes
Text
240727
今日も大して何もできなかった。 アルバイトをして、図書館の飲食スペースでおむすびを食べて、何かしよう、としてみるのに何も手につかない。 全部つまらない。
-
240728
朝、涼しい。少しさむいくらい。夏は終わったのだろうか。 スーパーで買い物をする。 ただそれだけのことが楽しく感じられた。
何かをつくることに対して、やる気を失っていたけれど、つくった本を素敵だといっぱいの言葉で伝えてくれた人がいて、がんばろう、と思えた。
-
240729
アルバイト。 だいぶ慣れてきたように思う。 ただ生活リズムが上手く掴めない。 朝が早いからアルバイトが終わってからも時間があって、いろいろとできるように感じるけれど、体力は少なくなっていて、できることの幅が狭い。 18時になると、疲れて限界を感じる。
夜、晩ごはんに豚みそ炒めを作った。 ひさしぶりに料理をした。
-
240730
朝、身体が動きやすい。 今日はいい日になる予感。 お昼ごはんはどこかにナポリタンを食べに行こう。 やりたいことをやろうと思えるこころが戻ってきて嬉しい。
少し遠くのスーパー、火曜日が安いということを知る。 とうもろこしとなすを買った。夏だ。
-
240731
朝、満足のいかないバケツを抱えているような虚しさがある。 絵や詩を集中してかけないことに気がつく。 働くことにしかエネルギーを割けなかった頃を思い出す。 あの頃、いつも虚しかった。
晩ごはんは蒸し鶏となすの酢醤油和え、みたいなもの。 電子レンジしか使わなかったけれど、おいしかった。 またやろう。
7 notes
·
View notes
Photo
夜酒と晩ごはんは、タケノコのオリーブオイル焼き。シャープチェダーチーズ。目玉焼きごはんでした。 #タケノコ #オリーブオイル焼き #黒胡椒 #シャープチェダーチーズ #ウオッカ #目玉焼き #七味唐辛子 #醤油 #ごはん #白米 #マルコメ料亭の味わかめ #とろろ昆布 https://www.instagram.com/p/ComBk3mvGnZ/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes