#文学化化
Explore tagged Tumblr posts
peachuuuux · 6 months ago
Text
choose your fighter ‼️ ‼️
Tumblr media Tumblr media
reblogs are appreciated here 💥💥
3K notes · View notes
Text
Sean bienvenidos, japonistas arqueológicos, a una nueva publicación, en la que vuelvo a hacer una crítica a la moda japonesa y a las personas que creen que pueden denominar o asignar el término osushi (おすし), sin ningún conocimiento del mismo. Lo único que pretendo es dejar las cosas claras y que menos que nadie se sienta ofendida. Una vez dicho esto, pónganse cómodos que empezamos. - ¿Qué es sushi? Suhi está compuesto de す que significa vinagre y し que significa arroz, por lo cual sería arroz avinagrado. Las imágenes que os voy a poner a continuación son un insulto a la gastronomía nipona y española. Esto no es sushi:
Tumblr media Tumblr media
Tumblr media
Lo siento pero eso para mi no lo es es una guarrada gastronómica.
Esto si es es Sushi:
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
VIVA JAPON Y SU GASTRONOMÍA LARGA VIDA A AMATERASU Y EL EMPERADOR BANZII.
-
Espero que os haya gustado y nos vemos en próximas publicaciones. que pasen una buena semana.
-
考古学の日本研究家の皆様、新しい投稿へようこそ。ここでは、日本のファッションと、おすしについて何も知らないのに「おすし」という用語に名前を付けたり割り当てたりできると信じている人々を再び批判します。私が望んでいるのは、物事を明確にし、少なくとも誰も不快に感じないようにすることだけです。そうは言っても、始める前にリラックスしてください。 - 寿司とは何ですか? 「すひ」は酢を意味する「す」と米を意味する「し」で構成されているので、酢飯になります。以下に示す画像は、日本とスペインの美食に対する侮辱です。 これは寿司ではありません: 上の画像。 申し訳ありませんが、私にとってそれは美食の汚物ではありません。 さて、これが寿司です:上の画像。 - 日本とその美食万歳。天照大御神と万歳天皇万歳。
-
気に入っていただければ幸いです。今後の投稿でもお会いしましょう。良い一週間をお過ごしください。
-
Welcome, archeological japonists, to a new post, in which I once again criticize Japanese fashion and people who believe they can name or assign the term osushi (おすし), without any knowledge of it. The only thing I intend is to make things clear and that at least no one feels offended. Having said that, make yourselves comfortable because we are starting. - What is sushi? Suhi is composed of す which means vinegar and し which means rice, so it would be vinegared rice. The images that I am going to put below are an insult to Japanese and Spanish gastronomy. This is not sushi: images above. I'm sorry but for me that is not sushi, it is a gastronomic filth. This is sushi: images above.
-
LONG LIVE JAPAN AND ITS GASTRONOMY. LONG LIVE AMATERASU AND EMPEROR BANZII.
-
I hope you liked it and see you in future posts. Have a good week.
94 notes · View notes
maeda-mic · 2 years ago
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
【お知らせ】 ベネッセコーポレーション様、進研ゼミ中学講座 中高一貫|『My Vision』2023年9月号表紙イラストを担当しました。
文化祭
[My Vision / Benesse] September 2023📷
73 notes · View notes
misoyo-happy · 6 days ago
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
今日はこちら!
旧東京音楽学校奏楽堂に初めて行ってきました。日曜コンサートをやってるの。今日はパイプオルガンでした。展示室が5部屋あって、見学もできます。
入館料なんと300円!年間パスポート600円。現金のみです。着物を着るために通っちゃおうかしら(๑˃̵ᴗ˂̵)
来週はチェンバロなの。チェンバロ好き〜╰(*´︶`*)╯♡でも来週はゴールデンウィークで上野がさらに混んでそうだから、その次にしようかな。
着物と帯は母から受け継いだもの。着物は地模様があってぼかしも入ってて、凝ってる。帯は刺繍が豪華なの。半衿は分かりにくいけど蝶柄です。母の着物に母の帯だとちょっと古臭いかな〜。若いお嬢さんだとレトロでかわいいかもしれないけど(^_^;)
2 notes · View notes
theadventureofharu · 10 months ago
Text
人間の文化はコロコロ変わる。
wwwがいつの間にか草に変わったり、大学の女子の卒業式の服装(※)、性の多様性の受け入れる人の割合まで大きく変わる。つまりずっと昔のままじゃないし、ずっと今のままじゃないってことだ。
こんなことを書きだしたのはあることを疑問に思ったからだ。
それは「文化は変わるのに、今の誰かが大事にしているものは後の世代に大事にされる保証はまったくない。どうする?」だ。
それは「昔の時代は大事にされていたものは今の時代には必ずしも大事にされない」ことでもある。もし幽霊がいるなら、その幽霊にとって大事なものを僕たちはあたりまえに冒涜している可能性がある。
もう一つ重要な疑問がある。
「たとえば、命とか平和の大切さとかそんな大事なことを百年二百年のうちにつぎつぎ変わる文化なんかに決めさせていいのか?」だ。
『FACT FULLNESS』という本によると、1960年代はスウェーデンは中絶は違法で、ポーランドでは中絶は禁止されていなかった。それが五年後、スウェーデンでは中絶が合法化されポーランドでは中絶が禁止された。
興味は尽きない。
※大学の卒業式の女子の服装:母が「私の生きているうちに袴→振袖→袴に変わっていった」と話していた。
9 notes · View notes
anamon-book · 2 years ago
Text
Tumblr media
人類が神になる日-デニケンの宇宙文化人類学 エーリッヒ・フォン・デニケン、坂本明美・訳 佑学社 Cover design=APIA:2
43 notes · View notes
idiotprodigy · 4 months ago
Text
最近在学自由搏击玩,突然想到出国之后如果哪天有机会show off一下的话大概会被误认为是中国功夫
:我去你们中国人果然都会Kung Fu
:非也兄台这是MMA
这会有些喜剧
2 notes · View notes
tokyo-akb48 · 2 years ago
Text
3 notes · View notes
kyocipherfox · 9 days ago
Text
【ニュース】私立大学再編の波、ついに本格化!?文科省の経営指導と新学部抑制の衝撃
▶日経新聞「私立大学100法人に経営指導、学部新設も抑制」 いや〜、ついに来たか…って感じだよね。文部科学省が私立大学に対して「経営指導」って、なんかもう、学校が会社みたいになってきたなぁって思わない?(^^;)しかも、新しい学部を作るのも「ちょっと待った!」って言われる時代に突入。これ、大学関係者だけじゃなくて、受験生や親御さんにも影響大だよね。 というわけで今回は、俺キョウが!このニュースの背景や影響、そして今後の展望について、笑いとツッコミを交えながらガチで解説していくよ! 文科省の「経営指導」って、具体的に何するの? まず、今回のニュースのポイントをざっくりまとめると: 文部科学省が、経営難に陥っている私立大学100法人に対して、経営改善計画の提出を求める。 改善が見られない場合は、私学助成金の減額や、新学部の設置を抑制する措置を取る。 これは、経営破綻のリスクがあ…
0 notes
thetorahwithgraphic · 15 days ago
Video
youtube
朗読絵巻 旧約聖書「モーセ五書 レビ記」を誰にもわかりやすく、簡単に。第8巻 エモール
聖典モーセ五書(トーラー)の知恵を広めよう
あなたの寄付でモーセ五書の無料マンガと動画を支援!
誰でも簡単に学べる聖典モーセ五書(トーラー)のコンテンツを応援してください!
私は、旧約聖書のモーセ五書を誰でもわかりやすく、簡単に理解できるようにすることを目指しています。無料で提供するマンガと動画を制作し、そのコンテンツを通じて多くの人々に聖書の教えを広め��ことを目指しています。
しかし、このプロジェクトを成功させるためには、皆様のご支援が不可欠です。制作費や配布費用を賄うために、寄付をお願いしています。少額でも結構です。皆様の温かいご支援が、多くの人々に届くことを願っています。
寄付金で実現すること:
* マンガと動画の制作
* 無料配布のための費用
* コンテンツの広報活動
寄付方法: 寄付をご希望の方は、[email protected]からご連絡ください。
最後に: あなたの寄付が、より多くの人々に聖典モーセ五書(トーラー)の知恵を届ける力となります。
どうぞご協力をお願いいたします。
共に、聖典モーセ五書(トーラー)の教えを広める素晴らしいプロジェクトを成功させましょう。
ありがとうございます。
Amazon kindleの無料マンガはここから読むことができます。
↓↓↓
旧約聖書モーセ五書「創世記」を誰にもわかりやすく、簡単に by 石川尚寛
https://www.amazon.co.jp/dp/B0DQJ252TX?ref=cm_sw_em_r_mng_sd_rwt_TFTAC7SnOoZZ9
旧約聖書モーセ五書「出エジプト記」を誰にもわかりやすく、簡単に by 石川尚寛
https://www.amazon.co.jp/dp/B0DQP1M6SP?ref=cm_sw_em_r_mng_sd_rwt_73jWGJ02nx1e2
旧約聖書モーセ五書「レビ記」を誰にもわかりやすく簡単に by 石川尚寛
https://www.amazon.co.jp/dp/B0DQP6FBC8?ref=cm_sw_em_r_mng_sd_rwt_xQdtTXw3s4yCn
旧約聖書「モーセ五書 民数記」を誰にもわかりやすく、簡単に by 石川尚寛
https://www.amazon.co.jp/dp/B0CW198979?ref=cm_sw_em_r_mng_sd_rwt_gJb4DeZQyGxxM
旧約聖書モーセ五書「申命記」を誰にもわかりやすく、簡単に by 石川尚寛
https://www.amazon.co.jp/dp/B0DQP5B7LV?ref=cm_sw_em_r_mng_sd_rwt_P0VtuOQP1Wu5w
こちらでは、本と動画の一覧をご覧いただけます。
次の文章を旧約聖書をはじめて読む人にも魅力的に伝えてください
モーセ五書は、ユダヤ教、キリスト教、イスラム教の共通の聖典であり、全体で187章、4993節からなります。
創世記は50章、1533節
出エジプト記は、40章、1213節
レビ記は27章、859節
民数記は、36章、1288節
申命記は、34章、959節
文字だけではなかなかイメージをつかむことが難しい古代の話でもあるため、著者は自身の学びを深めるため、聖書の挿絵や古代の地図などを探し、それらを用いて内容をイメージしやすくしました。
この絵巻旧約聖書「モーセ五書」は、各節(4993節)ごとに挿絵的なイメージがあり、各節ごとに画像のある聖書はおそらく世界中で本書のみだと思います。それにより、読者の皆様には聖書の言葉をじっくりと味わいながら読むことができ、イメージがつきやすいと好評をいただいています。
旧約聖書「モーセ五書」を、どなた様でも簡単に、そしてわかりやすく。本書を通じて、今まで難しかった旧約聖書の「モーセ五書」を読んでみてはいかがでしょうか?きっとあなたの人生の灯火になる言葉が見つかると思います。
著者:石川尚寛(いしかわなおひろ) 共生の課題解決法研究会 主宰
ホームページ:共生の課題解決法研究会
https://www.3m-meditation.com
YouTube:モーセ五書チャンネル
https://youtube.com/@Moses777
フェイスブック
https://www.facebook.com/naohiro.ishikawa1
ツイッター
https://twitter.com/naohiro7725
アメーバブログ
https://ameblo.jp/naohiroishikawa
連絡先:[email protected]
0 notes
newspaper-ckm-mirai · 21 days ago
Text
第8回屋代公民館サークル発表会  3月8日、屋代公民館で第8回屋代公民館サークル発表会が行われた。小学生からシニア世代まで全部で10のサークルが出演した。初めに登場したのは小学生のダンスチーム「屋代スマイルズ」。4年生から6年生の女の子たちがLet’s GO千曲、LOVE屋代の曲に合わせて元気よく踊った。平均年齢80代の「ハモニカサロン」のメンバーは「北国の春」「高原列車は行く」「埴生の宿」などの懐かしいメロディーを演奏。また、昨年活動に一区切りをつけた「よさこいちくま」も変わらぬはつらつとした踊りを披露した。会場は満席となり、最後は出演者と来場者全員で「信濃の国」を合唱した。 屋代スマイルズ(上) ハモニカサロン(下)
0 notes
peachuuuux · 5 months ago
Text
TW: BLOOD‼️‼️
for me.?
Tumblr media
reblogs are appreciated here 💥💥
585 notes · View notes
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
107 notes · View notes
unicorn-work-life · 24 days ago
Text
🌀向かいそうで向かわない|#ゆる雑ブレスト001
🗓️「曜日って、どこに属してる?」
ユーザー: 曜日ってどこに入る?
ChatGPT: いいね、それ。 日付とセットでいつも見てるけど、 「そもそも何の一部なのか」って考え始めると、 けっこう深い話になる。
🌍 日付フォーマットの文化論
YYYY-MM-DD → 国際標準。ソートに強く、構造派が好きそう
MM/DD/YYYY → アメリカ式。月が主役。イベント感ある
DD/MM/YYYY → ヨーロッパ式。日が前に来る。生活寄り
和暦 → 日本の文脈バリバリ。年号で時間を感じる
それぞれのフォーマットに、 「時間をどう見るか」って文化のクセが出てる。
🧠構造派のつぶやき
ユーザー: ヨーロッパ式に違和感あるなあ。 ファイル名として使いにくいし。
→ 完全にソート派の思考。 「年月日」の順なら、そのまま並べられる。 日付=整列ツールっていう価値観。
🌀 曜日って…主語?
日本語:日付の後ろ(2025年4月8日(火))
英語圏:曜日が先頭(Tuesday, April 8, 2025)
→ 曜日は主語なのか?補足なのか? → 会話の「導入」か、「背景」か?
ユーザー: 後ろにある方が使いまわしやすい。 うちは日本人だし、構造派やし。
📁フォルダ名にすべてをかける
ユーザー: うん、うちはフォルダ名ソートしたいだけなの��。
それだけなのに、 それがZINEを作る動機にもなってる。
—— 構造派ZINEの、根源的モチベーション。
1 note · View note
artbase88 · 29 days ago
Text
「世界に羽ばたくアートを福岡県から」〜公益財団法人 隈科学技術・文化振興会「文化芸術部門研究助成活動 (応募期間2025/04/01-15)
福岡県古賀市にある株式会社西部技研の創業者、隈利實さんは、生前に若い科学者研究者のサポートをしてこられました。隈さんの逝去ののち、奨学金制度がつくられ、公益財団法人へと展開しました。 公益財団法人隈科学技術・文化振興会(以下、隈財団)は、福岡県における地域振興のための人材育成に対して、さまざまな取り組みと成果をあげています。https://kumafound.or.jp/about/この度、今までの成果を踏まえた更なる福岡県における人材育成のため、新たに2025年から科学技術と文化芸術の振興を願い2つの支援活動をスタートします。文化芸術振興のためには、1. 福岡から世界に通じる現代芸術を創造し、それを広く発信すること2. 次世代を担うアーティストたちに、成長やチャレンジを支えるネットワークを創出すること3.…
0 notes
sagocukaan34 · 1 month ago
Text
伊斯坦布尔拉米图书馆:历史、建筑与文化宝藏
伊斯坦布尔是世界上历史最悠久的城市之一,所以有许多值得参观的博物馆。这座图书馆可能是伊斯坦布尔最古老的图书馆之一,所以如果你们喜欢历史,一定要来这座图书馆参观。在这篇文章中,我们将了解这座图书馆的位置及其历史背景。如果你们准备好了,我们一起去图书馆吧! 拉米图书馆在哪里? 拉米图书馆(Rami Kütüphanesi)位于土耳其伊斯坦布尔的艾尤普区(Eyüpsultan)。这座图书馆原本是一座奥斯曼帝国时期的军营,经过修复和改造后,如今成为伊斯坦布尔最大的图书馆之一。 图书馆的具体地址是 Rami Mahallesi, Topçular Caddesi, Eyüpsultan,…
0 notes