#駅伝
Explore tagged Tumblr posts
Text
2025年1月12日(日)

三重県紀北町・奥川ファームから隔週に届く定期便、平飼い有精卵(30個)・特別栽培米・畑無農薬野菜、今回は白菜・大根・キャベツ・レタスと意外にも葉物が多かったのは嬉しい。今回のスペシャルは<干し芋>、一見焼き茄子のようにも見えるが、甘い物が嫌いな私にも本当に美味しくいただける甘さなのだ。手打蕎麦は冷凍して、明日から朝食にいただこう。奥川さん、いつもありがとうございます!

6時起床。
洗濯開始。

朝食は昨日の処分品の焼きそばを温めて頂く。
珈琲いれる。
洗濯物を干す。
8時45分、奥川定期便届く。
蕎麦は冷凍庫へ、タマゴは冷蔵庫へ、野菜は消費順を考えて新聞紙にくるんで段ボール箱に入れてベランダに出す。
<共生社会と人権>のコメントチェック、受講生毎に1枚のシートにコピペする。
11時、クロネコが2件配達してくれる。

ランチは2色スパゲッティ、昨晩の残りの鶏ムネ肉とピーマンのクリームソース・玉葱とベーコンのトマトソース+🍷。

皇后盃女子駅伝は12時30分スタート、🍷なめながらテレビで応援、京都が圧勝。
軽く午睡。
佐川�� Mac mini を集荷に来てくれる。
<共生社会と人権>の評価作業の続き。

早めの夕飯、特売の鰹のたたき・豚バラ肉と白菜とエリンギの炒め物・レタスとトマトとキュウリのぬか漬け。頂き物の白ワイン、本当に美味しい、今夜は味見だけ、明晩は息子たちにも飲んで貰おう。
録画番組視聴



片付け、入浴、体重は50g減。
角のハイボール舐めながら日誌書く。

今日は家から一歩も出なかった。
3 notes
·
View notes
Text

今日は日曜休日。朝イチでタイヤ交換。猪苗代に住む知り合いがSNSで積雪の様子を伝えててびっくりした。もう積もったか!
郡山市は猪苗代町ほど積もらないだろうけど、やばい気がした。それに、来週は秋田に帰省して冬囲いをする予定だったので。どちらにしても今日中にタイヤ交換する必要があった。
交換してからスタンドに行って空気圧調整をお願い。スタンドにはたくさんの車が溜まってましたね。どうやらみんなタイヤ交換待ち。自分でやらない派がけっこういるようで。
その後、今抱えている現場を見てこようと思い立ちました。この現場がけっこう山間部なもので。もしかしたら積もってる?
不安になったので急いで現場に向かおうとしたら…。

駅伝で渋滞! そうだ、今日はふくしま駅伝の日! すっかり忘れてた。
それでもなんとか渋滞を抜けて現場へ向かいました。とりあえず現場には積雪は無かったです。でも、近くの山��白くなってました。積雪は近いな…
そしてお昼時。というか、昼には少し早かったけど。

らーめん工房 味噌屋というお店。郡山市熱海町にあります。国道49号線沿いで目立つ場所にあるけど、今までなぜか入ることが無かった。いつも混んでましたし、この辺を通る時って昼飯時じゃないことが多かったので。
味噌屋ラーメンにコーンと味玉トッピング。なかなか美味かった。
17 notes
·
View notes
Text
無視した期待に僕ら高飛び
右から左今に見ておけばいい
無事駅伝大会が終わりました。怪我なく無理なく完走することができました。わーい。せっかくなので出来事や思ったことを書き残しておこうと思うよ。
ビールが私に与えたもの
そもそも駅伝は近所にあるよく行くブルワリーで誘われた。学生の頃1年間だけ陸上部だった事があるんだけど、その頃から長距離が苦手で普通だったら駅伝なんて出るわけない。その日はたまたま仕事でカスハラクレームがあって落ち込んでた。軽く愚痴でも聞いてもらいながら1杯だけビールを頂こうかなと思っただけだった。家で1人でいたら仕事行くの怖くなっちゃうかもなぁと思って、とにかく私のことを知っている人がいるところに行きたかった。個人的に友達に連絡を取るより、ブルワリーの店員さんの方が確実に会えるからそうした。想像通り少し愚痴を聞いてもらって慰めてもらって、美味しいビールを飲んだ。「駅伝のメンバーをあと2人探してて、えたちゃんどう?」と言われた。3キロでい��し、遅くていいと言われた。お揃いのTシャツを着て、背中に書かれてるお店の宣伝を多くの人に見てもらうために、みんなに抜かされて欲しいと言われた。ゆっくり走って抜かされるのが仕事だよ。二つ返事で快諾した。居場所を増やさないとと思った。仕事で落ち込んでる時に元気をもらったコミュニティには感謝しなければならないし、もしかしたらそのコミュニティが広がっていくかもしれない。居場所が増えるかもしれない。そのためなら走るか。と思った。しばらくして若干後悔した。走るの嫌過ぎてウケた。そうだった私長距離苦手だった。とか言ってるけど別に短距離が得意なわけでもない。怪我して迷惑かけるのは嫌だったので2回だけ練習した。雨が降ってなかったらあと1回ぐらいは練習したかった。ブルワリーからは3チーム出ることになっていた。1チーム4人なので12人。知らない人ばかりのLINEグループにぶち込まれて焦った。そのあと何度かブルワリーには行ったが、駅伝参加者には2名ほどしか会えず、結局顔も名前も知らない人が8人ぐらいいる状態で当日を迎えた。同時にハーフマラソンの大会もあったため、駅伝メンバー以外にもブルワリーの客兼今日の選手という人間がかなりいた。応援も合わせると何人だろう。20人ぐらいはいたかも。知らない人ばかりで緊張したけど、ワクワクもしてた。長距離でインターハイに出た事がある若者から毎年自己新記録を更新するおじいちゃんまで。老若男女が集まってひとつのことをしようというのはなんだか嬉しい。誰かのためじゃないのがいい。やらされてるんじゃなくてやりたくて集まってるのがいい。いつもビール飲んでくだらないこと言ってるおじさんが今日は走るんだなぁ。走ってみると3キロは思ったよりも長い。練習して分かっていたのでよかった。周りのペースに惑わされないように練習と同じ音楽を聞いて走った。4s4kiのNEXUS。予定通り何人にも抜かされた。2人ぐらいは抜いたかもな。3チーム中最後のゴールで、私はアンカーだったので終わったらみんなが待っててくれて嬉しかった。ブルワリーのチームなので当たり前に全員ビールがすき。マスターが箱で買っておいてくれた冷えたバドワイザーで乾杯した。水みたいだった。異常に美味い水。こんなにビール美味しくなるなら来年も走ってもいいなもな。とか思った。キッチンカーが来てて、牛タンのフランクフルトを買ってバドワイザーで流し込んだ。うまかった。完走後5分後にビール飲めるなんて最高!とか言いながら2本飲んだ。終わって片付けをして、貸切のブルワリーで打ち上げをし直した。色んな人と色んな話ができた。町おこ��してる人。JAXAで宇宙の研究してる人。地元企業の社長。保育士。大学院生。ビールが好きというだけでこのブルワリーに辿り着いた人間たちが駅伝を一緒に走ってビールを飲んでる。よりうまいビールを飲むために走っただけだった。なるほど、スポーツってそういうのでもいいんだ。と思った。これは新たな知見だった。スポーツってガチの人しかやっちゃいけないのかと思ってたかも。下手くそな人が不純な動機でやってもいいんだね。ルールを脱してない限り、楽しんでる人を咎める人はいないんだ。それは知らなかったよ。僕がこのブルワリーを知ったのも、巡り巡ると仕事で落ち込んでたからだった。普段だったら絶対に断るであろうシチュエーションで誘われたけど、たまたま落ち込んでいたのでその人からの外食の誘いを快諾した。別にその日は楽しいわけじゃなかったけど、次の週にひとりで行った。暖かく迎え入れてくれたマスターに感謝だ。たまたまビール100種類飲もうキャンペーンをしていたからでもある。行った時にはゲストビールしか出していなかったブルワリーも、いつのまにか免許を取って自家醸造を始めた。今は6種類もオリジナルクラフトビールを売ってる。私も来年は5キロぐらい走ってるかも。それはないか。でも3キロのタイムは上げたいかもな。こんなことを思うこと自体奇跡だなと思う。もう2度と希望なんか持てないと思ってた。生きてると色々起きるね。よかったな。
0 notes
Text
2024.2.11 第16回みたに駅伝


全14チームの子どもたちが、たすきを繋いで走りきりました。
安全な駅伝が行えるよう警察の方にもご協力いただき、白バイが最後尾を走りました。








優勝 綾川ジョギングクラブ
準優勝 三渓小A
第3位 国分寺北部小学校チームA
特別賞 三渓カーレジA
子どもたちが精一杯走る姿は感動を与えてくれました。

最後はみんなでコーンスープをいただきました。
ご協力いただいた地域の皆様、どうもありがとうございました。
0 notes
Text
第36回相生湾チビッ子駅伝競走大会
マラソン大会が終わって昨日10日、日曜日は「第36回相生湾チビッ子駅伝競走大会」が行われた。 昨年は子どもたちの小学校チームでうちの子3人が出場したが、今年は長男だけが中学校チームで出場予定でいざ会場へ。 朝早くから霧が立ち込めて、会場で8時前もかなり霧が残っていた。 長男が出走前の準備をしている間に小学校の先生に頼まれて、次男と三男も助っ人として走る事になった。そういえば昨年ももともと補欠登録だった三男が別のチームの助っ人で出場したんだ。すっかり忘れていた。 いよいよレースが始まって、長男は中学生の部の1区3キロ。まあ先頭について行けと軽く言ったが、なんと他のチームの中学生は陸上部の本気モードで県大会常連校も来ていた。そこがA、B2チーム出場で市内の中学の陸上部が3チーム、うちの中学校の野球部を中心としたチーム2チームで計7チーム。 1区がスタートを切って遠目に先頭から少し離されてい…

View On WordPress
0 notes
Text

表参道駅の展示花です。
早春の景色が広がりますね╰(*´︶`*)╯♡
71 notes
·
View notes
Text
100回箱根駅伝✨🎽🏃♂️
The kazetsuyo fandom-adjacent fandom that is the Hakone Ekiden has peaked for me because Otemachi I AM IN YOU for your 100th run!! I've been wanting to attend one since 2019 but had to delay that because of the c virus, so this has been a thought that took four years to finally manifest! I secured a really good spot to watch the runners take off from behind and while I'm underdressed for the occasion I've thoroughly enjoyed the moment. Morning and flag off happens in a flash, but the moment will be one to hold on to for the memories.






31 notes
·
View notes
Text



目にいい景色
そして心にもいい景色
34 notes
·
View notes
Text
戸畑祇園山笠競演会場へ 2024(1)歩き・戸畑渡場→戸畑駅

渡船場からまっすぐ歩いてJR戸畑駅へ … 17時ちょい過ぎでした。

恵美須神社の前にある鳥旗公園 … 西大山笠の「宿」です。



銀座の子供山笠 … かつては100近くの子供山笠があったそうですが今は20以下に。

戸畑駅の連絡通路を通って南口へ

↑↓戸畑駅を振り返って見た。

雲が増えた … 17時20分頃
2024.7.27 ~ つづく
2 notes
·
View notes
Text
2025年1月3日(金)

正月2日・3日は朝から<箱根駅伝>を、テレビで流しっぱなしにしている。2日目の今日は、青山学院大学���2年連続8回目の優勝で幕を閉じた(画像は毎日新聞から借用)。やれやれということで、腹ごなしのウォーキングに出ると、西大路七条の交差点には、1/12(日)の<皇后盃全国女子駅伝>の看板が設置されていた。暮れの高校駅伝と並ぶ冬の京都の風物詩、一人で走るマラソンではなく、襷をつなぐ駅伝にはドラマが生まれやすい。暖かくして、テレビ観戦を楽しむとしよう。

5時30分起床。
日誌書く。
洗濯開始。

朝食にはにしん蕎麦をいただく。
洗濯物を干す。
テレビは箱根駅伝にチャンネルを合わす。
あれこれ片付け。

ユニクロが新年祭とのこと、彼女と徒歩で五条丹波口店で買物。
ランチ、息子たちには雑煮、我々はキャベツ焼きと残りものを片付ける。
録画番組視聴、落語研究会。

「商売根問」五街道雲助、「犬の目」三遊亭兼好、二席聴いたところで午睡。
暮れに届いた進物などの段ボール箱を片付ける。
彼女と3男でココに点滴。
私は早めの夕飯準備。

さんだかん燻製工房の骨付きハムの山葵醤油、一昨日仕込んだローストチキン、チーズかまぼこ、伊達巻き、レタスとトマト。
録画番組視聴、

なかなか感慨深いものがある。
交代で入浴、体重は2日で250g増。
録画番組視聴、

芋焼酎ロック舐めながら、日誌書く。

辛うじて3つのリング完成。
3 notes
·
View notes
Text





写真展
2024第1回木漏れ日の森photo『お散歩クラス』
〜写真を日常の片隅に〜
=====
3/20(水)-24(日)11:00-18:00の5日間
西宮 阪急苦楽園口駅前 パルレ3F
galerie6cさんにて開催中です
本日の様子をUPいたします。写真m.k
お友達の方々、額でお世話になっている神戸のFLYING FRAMESさん、Instagramをみて来てくださった方々、生徒の皆さん、本日も沢山のご来場、誠にありがとうございました。
今回は荒れたお天気が多く、始まって4日間のうち1日し��晴れの日がありませんでした。明日5日目ラストとなりますが、明日も残念のがら雨のようです。
お足元も悪いかと思いますが、お近くにお越しの際はどうぞお立ち寄りくださいませ。
皆さまのお越しをお待ちしております☆
#カメラのある生活#カメラ好きな人と繋がりた���#ファインダー越しの私の世界#カメラ日和#写真は心のシャッター#写真で伝えたい私の世界#カメラ散歩#写真教室#木漏れ日の森photo#カメラ女子#写真展#ギャラリー6c#西宮#苦楽園口駅
4 notes
·
View notes
Text
2024.2.7(水)みたに駅伝スタッフ説明会


今週末に迫った「みたに駅伝」!
みたに駅伝を支えてくれるスタッフの方へ説明会がありました。安全に楽しめる駅伝になるよう、たくさんの地域の方がご協力くださいます。皆さん前日準備、当日とどうぞよろしくお願いいたします。
選手の皆さんも体調には気をつけて当日お待ちしています!!
お天気も晴れますように☆☆
0 notes
Text
〖42〗県下郡市対抗駅伝・五島市3位 ありがとう的野遼大選手
【大会当日まであと118日】 2025.02.17
今日は月曜日。週の初めですが、朝から写真撮影がありました。きちんと撮影ができました。いつもはスポーツモードでシャッター速度を優先していたのですが、今日は感度を上げて室内でもできるだけクリアに撮影できるように工夫しました。

今日のブログは、昨日行われた「県下郡市対抗駅伝」の話です。長崎県内に住んでいらっしゃる皆さんは、ご自分の住んでいる地域を応援したことでしょう。今日は、長崎新聞で嬉しい記事を見つけました。

��の画像は、本日令和7年2月17日付けの長崎新聞の切り抜きです。五島市のチームが3位になりました!がんばったと思います。素晴らしい成績です。私は五島にいたので直接応援の声は届いていないのですが、テレビでのニュースを見ていても、とても嬉しくなりました。でも、今回の好成績の立役者が、今回の大会をもって引退するという話もありました。的野くんは、当時もう一人のランナー・林くんと一緒に競い合い、励まし合いながら成長していったのを知っています。二人とも大きくなって別々に活躍の場を広げていましたが、的野くんがこうやって参加したチームで、最後に納得のいく成績を残せたのを、自分のことのように嬉しく思います。お疲れさまでした。五島のチームのために、あなたがみんなを引っ張ってくれたことに感謝しています。的野くんは15区を走り、MVPにも選出されました。さすがです。

また来年の大会では、新しい選手が新しい活躍を見せてくれることでしょう。年間を通していろいろなスポーツイベントがありますが、五島の選手ばかりではなく、長崎県の選手の活躍を見守っています。バラモンキング大会でも、ランは最終種目ですが、フィニッシュにつながる種目なので応援にも熱が入りますね。今年のバラモンキングでの選手の走りを、ぜひ沿道から応援してください。
五島トライアスロン協会は、県下郡市対抗駅伝で活躍した的野選手のこれからを見守ると共に、来年の大会に向けて日々努力をしている全てのランナーを応援しています。
0 notes