#赤阪見附そば
Explore tagged Tumblr posts
a2cg · 2 years ago
Photo
Tumblr media
中は一緒と私 ・ クレヨンしんちゃんの母「みさえ」と、ちびまる子ちゃんで花輪くんのことが大好きな「みぎわさん」を演じる声優さんが一緒と聞いて驚いたものです。 ・ 逆に同じ名前なのに中身が違うものとして有名なのが「日清のどん兵衛」。出汁の味わいが東日本は「本鰹と宗田鰹」で西日本は「本鰹と昆布」と違うみたいですね。 ・ こちらの店は、やき鳥・おでん居酒屋と、そば・うどんの店で別名の看板がかかっていますが、実は中で繋がっていて実体は一つの店のようですね。 ・ と言うわけで本日の朝食は #蓼科 #そばうどん蓼科 です。 #天玉そば を注文して卓上の天ぷらから好きなものを選ぶスタイルのようで #春菊 にしました。 ・ 注文して1分くらいで提供されました。後から頼んだ人が続々と奥に移動していくので隣の千成と言う居酒屋のスペースが使えることを後で知���ました。 ・ まずは #麺 を頂きます。少しやわからかめの食感で香と旨さのバランスがいいですね。つゆは自分が好きな関東風な甘味のある味わいです。 ・ 驚いたのが #春菊天 のあげ具合。口に含むと儚く口溶けるような食感で軽やかな感じと春菊のほろ苦い味わいが絶品です。少しずつつゆに浸して変化を楽しむのもいいですね。 ・ 途中からどろっと溶かした生玉子も甘くて濃いつゆとの融合で一層美味しく感じられます。色々とメニューが充実しているようなので、また来たいです。 ・ #赤阪見附モーニング #赤阪見附朝食 #赤阪見附グルメ #赤阪見附そば #赤阪見附蕎麦 #赤阪見附立ち食いそば #赤坂モーニング #赤坂朝食 #赤坂グルメ #赤坂そば #赤坂蕎麦 #赤坂立ち食いそば #とa2cg (そば・うどん蓼科 赤坂) https://www.instagram.com/p/CqhAj1_S578/?igshid=NGJjMDIxMWI=
1 note · View note
jaguarmen99 · 2 years ago
Quote
目次の表示・非表示を切り替え 野茂英雄 13の言語版 مصرىDeutschEnglishEsperantoEspañolفارسیSuomiFrançais한국어MalagasyРусский中文Bân-lâm-gú他 4 言語 ページノート 日本語 閲覧編集履歴表示 その他 閲覧編集履歴表示 出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 この存命人物の記事には検証可能な出典が不足しています。信頼できる情報源の提供に協力をお願いします。存命人物に関する出典の無い、もしくは不完全な情報に基づいた論争の材料、特に潜在的に中傷・誹謗・名誉毀損あるいは有害となるものはすぐに除去する必要があります。出典検索?: "野茂英雄" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2015年3月) 野茂 英雄 2011年2月16日 日南市天福球場基本情報国籍 日本出身地 大阪府大阪市港区生年月日 (1968-08-31) 1968年8月31日(54歳)身長体重 6' 2" =約188 cm220 lb =約99.8 kg選手情報投球・打席 右投右打ポジション 投手プロ入り 1989年 ドラフト1位初出場 NPB / 1990年4月10�� MLB / 1995年5月2日最終出場 NPB / 1994年8月24日 MLB / 2008年4月18日経歴(括弧内はプロチーム在籍年度) 大阪府立成城工業高等学校 新日本製鐵堺 近鉄バファローズ (1990 - 1994) ロサンゼルス・ドジャース (1995 - 1998) ニューヨーク・メッツ (1998) ミルウォーキー・ブルワーズ (1999) デトロイト・タイガース (2000) ボストン・レッドソックス (2001) ロサンゼルス・ドジャース (2002 - 2004) タンパベイ・デビルレイズ (2005) カンザスシティ・ロイヤルズ (2008)国際大会代表チーム 日本五輪 1988年野球殿堂(日本) 殿堂表彰者 選出年 2014年得票率 82.4%(324票中243票)選出方法 競技者表彰 この表について[表示] この表はテンプレートを用いて表示しています。編集方法はTemplate:Infobox baseball playerを参照してください。 ■プロジェクト:野球選手  ■テンプレート オリンピック 男子 野球 銀 1988 野球 野茂 英雄(のも ひでお、1968年〈昭和43年〉8月31日 - )は、大阪府大阪市出身の元プロ野球選手(投手)。右投右打。MLBのサンディエゴ・パドレスでアドバイザーを務める。 概要[編集] 「トルネード投法」と呼ばれる独特なフォームから繰り出されるフォークなどで三振を量産し、日本プロ野球(以下:NPB)とメジャーリーグベースボール(以下:MLB)で活躍した。 NPB時代はパリーグ初の沢村栄治賞を受賞(大阪近鉄バファローズが存在した時代に受賞した唯一の近鉄出身投手でもある)、平成初の投手三冠王を達成、パ・リーグ最多タイ記録となる最多勝利を4回獲得している。 MLB時代にはノーヒットノーランを2回達成、最多奪三振を2回獲得、新人王受賞といういずれもアジア人史上初の偉業を成し遂げている[1][2]。 NPB/MLB通算最多奪三振(3122)記録保持者。 2016年2月からサンディエゴ・パドレスのアドバイザーに就任[3][4][5]。 長男は2015年から2018年まで北海道日本ハムファイターズの球団通訳を務めた野茂貴裕[6][7][8][9]。また、シンレンサイのメンバー、三戸キャップは遠戚にあたる。 経歴[編集] プロ入り前[編集] 小・中学校時代は全くの無名選手であったが、「体を捻って投げると直球の威力が増す��と理解し、後のトルネード投法の原型となるフォームで投げていた。高校は近大附など名門野球部のセレクションをいくつか受けるも不合格となり、大阪府立成城工業高等学校(現・大阪府立成城高等学校)に進学する。高校では2年生からエースとなり、1985年7月19日に全国高等学校野球選手権大阪大会2回戦の大阪府立生野高等学校戦で完全試合を達成。3年時はベスト16(5回戦)進出などの成績を残す。高校時代の監督は後年その投法を振り返り、トルネードほど捻らないがその片鱗を感じたという意味で「つむじ風投法」と名付けた。 高校卒業時に既にプロから誘いがあったが、新日本製鐵堺へ入社(勤務先は子会社の新日鐵化学の総務部)。新日鐵化学での当時の給料は額面で11万9000円、手取りでは9万円ほど。新日鐵堺での1年目にはスライダーを習得できなかったため、最大の武器となるフォークボールを習得。2年目の1988年には都市対抗に出場。1回戦でNTT東京に完投勝ち、2回戦でも延長17回を投げ抜き大昭和製紙にサヨナラ勝ちを飾る。準々決勝は東芝の菊池総と投げ合うが早々に打込まれ敗退[10]。同年のワールドカップ日本代表に選出され、ソウルオリンピックでは銀メダル獲得に貢献している。1989年の都市対抗も準決勝に進出するが、大昭和製紙北海道に敗れる[10]。同年のインターコンチネンタルカップ日本代表となる。 名実共にアマチュアNo.1投手となった進路が注目される中で行われた1989年のNPBドラフトでは史上最多の8球団(阪神タイガース、ロッテオリオンズ、ヤクルトスワローズ、横浜大洋ホエールズ、福岡ダイエーホークス、日本ハムファイターズ、オリックス・ブレーブス、近鉄バファローズ)から1位指名を受け、抽選の結果、近鉄が交渉権を獲得した。推定契約金は史上初の1億円台となる1億2000万円、推定年俸は1200万円で、契約時に投球フォームを変更しないという条項が付け加えられた。 近鉄時代[編集] 1990年4月10日の西武ライオンズ戦でプロ初登板。その後勝利の付かない試合が続くが、4月29日のオリックス戦で日本タイ記録(当時)の1試合17奪三振を記録し、完投でプロ初勝利を挙げた。同年は新人ながら最多勝利・最優秀防御率・最多奪三振・最高勝率と投手四冠を独占したほか、ベストナイン・新人王・沢村栄治賞・MVPにも輝き、パ・リーグの投手が沢村賞の選考対象となったのは1989年からで、野茂はパ・リーグからの受賞第1号となった(2010年までに新人王���沢村賞を権藤博・堀内恒夫・上原浩治が、木田勇が新人王とMVPのダブル受賞を果たしているが、新人王・沢村賞・MVPをトリプル受賞したのは野茂だけである。ただし木田は、当時の沢村賞の選定がセ・リーグのみだったため受賞対象者ではなかった)。奪三振に関してはシーズン2桁奪三振試合21回、5試合連続2桁奪三振(当時)、三振奪取率10.99(パ・リーグ最高記録)など従来の記録を次々に更新し、「ドクターK」の異名に違わぬ活躍を見せる。 1991年には自身の記録を塗り替える6試合連続2桁奪三振を記録した。オールスターゲームでは第1戦(東京ドーム)に全パの先発投手として登板し、先頭打者の立浪和義をはじめ6奪三振を記録(1990年代の球宴では最多)する。第2戦(広島市民球場)では秋山幸二が自打球で負傷退場し、他に野手がいなかったため、代打で出場。結果は見逃し三振だったが、秋山が既に2ストライクだったため、記録上は秋山の三振。この時オリックスの中嶋聡のヘルメットを被って打席に立った。 1992年も18勝を挙げ、2年連続で最多勝や最多奪三振などのタイトルを獲得した。 1993年にも5試合連続2桁奪三振を記録。同時に1990年から1993年にかけ、史上初の新人年からの4年連続最多勝と最多奪三振のタイトル同時獲得を達成(新人からの4年連続最多奪三振は他に江夏豊がいるが、当時はタイトルではなかった)。 1994年は開幕戦の西武戦で4回までに11奪三振、8回まで無安打に抑えたが、9回に先頭の清原にヒットを打たれてノーヒットは途切れた。その後2四球で満塁となったとこで赤堀元之に交代したしたが、この試合前監督の鈴木啓示は「今日は野茂と心中や」とマスコミに発言しておりその言葉を聞いてた赤堀もそれを鵜呑みにしていたこともあり準備不足の中登板し伊東勤に逆転サヨナラ満塁本塁打を浴びて敗戦した[11](野茂も鈴木の言葉を信じていただけにこの降板でモチベーションは下がった[12])。7月1日の西武戦では1試合16与四球の日本記録を作ったが、191球を投げて3失点完投勝利を挙げた。8月に右肩痛のためシーズン途中で戦線を離脱したため8勝、126奪三振に留まり、最多勝と最多奪三振の連続記録も途切れた。 近鉄退団の経緯[編集] この節は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。出典検索?: "野茂英雄" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2016年11月) 球団との確執[編集] 1994年の契約更改では複数年契約と、団野村を代理人とした代理人交渉制度を希望したが、球団は肩を故障してシーズン後半を棒に振ったことを理由に拒否。この際球団は「君はも���近鉄の顔ではない」と告げたとされている。球団社長はマスコミに「年俸をもっとよこせ、ということでしょう」と述べ、要求はあくまで「年俸吊り上げのための口実」であり、「次の更改ではサインするでしょう」と楽観視していた。これに対し野茂は「お金の問題じゃないんです」と反論したが、この一連の動きに対してはマスコミも近鉄の意見に同調し、次第に孤立していった。更に球団フロントに対しては後に確執が表面化することになる球団OBの投手出身鈴木啓示に対して鈴木が監督になる以前の仰木彬監督の時代から不満をいだいていたと語っている。 開幕投手であるにも関わらず、球団関係者に本社の人間が来るので車を動かすよう要求された(藤井寺球場には選手専用駐車場が無かった)[13][14]。 観客動員が増えることで収入が増え、優勝したらその分年俸を上げなくてはいけなくなるため、契約更改の席で「(10.19決戦のように)熾烈な優勝争いをして2位に終わるのが一番」と言われた。 4年連続最多勝のシーズンオフに現状維持の年俸を提示された[15]。 球団は野茂が近鉄でプレーする意思を表明しない限り、トレードや自由契約ではなく「任意引退」として扱おうとした。自由契約にならない限り他球団でのプレーは出来ないためであるが、これがMLBへの挑戦を決意する1つ目の理由となった。代理人団野村は、野茂は当初からメジャー移籍を模索しており、近鉄球団から任意引退を引き出したのは作戦であったと後に明かしている[16]。 監督との確執[編集] もう1つの理由は、仰木の後任である鈴木啓示との確執だった[17]。野茂は近鉄への入団条件に「投球フォームの改造をしないこと」を挙げていた。当時の監督仰木彬はこれを快諾し[18][19]調整方法も本人に任せたため、野茂は仰木を信頼して尊敬するようになった。これに関してはメジャー在籍時の晩年に「自分を信頼してくれた仰木さんを胴上げするためにチームに貢献しようと頑張っていたが、仰木さんが監督を辞められたことでその気持ちは薄れてしまった」と語っている。更に1993年に監督に就任した鈴木は、自身が主に先発で317勝という実績を挙げた投手出身ということもあってか、フォームや調整法など様々な事に関して干渉した。また選手指導としても厳しい姿勢を見せつけていた。例として野茂は開幕戦で調子が整えばそれで良いという考え方で開幕前はスロー調整であったが、鈴木はオープン戦から結果を要求していた。立花龍司とのマンツーマン指導で遠投など自己流でスタミナを作っていたが、鈴木は��たすら走りこむことを要求し���では一体何周走ればいいんですか?」と問うと鈴木は「何周とかと違う。野球選手はひたすら走るもんなんや」と持論を押し通した。近鉄投手陣は立花に信頼を寄せていたが、立花が鈴木の冷遇によって1993年に近鉄を退団したため、投手陣の反発を買うこととなった。 監督就任直後、鈴木は道上洋三のラジオ番組への出演時に野茂について「三振は取るが四球が多すぎる。(投球)フォームを改造しなければ」「いまのフォームではいずれ通用しなくなる。その時に私に頭を下げてこられるかどうかだ」と野茂の制球力の悪さに不満を持ち、完全に野茂のフォームを否定していた。 こうした指導法が元で鈴木と対立するようになり、近鉄退団を決意する2つ目の理由になった。当時野茂とチームメイトだった金村義明は著書「勝てる監督 負けるボス」で、野茂の「僕は、別にどうしてもメジャーでやりたかったわけじゃない。ただ、あの監督(鈴木)の下ではやれないと思った、それだけなんです」という発言を紹介している。 これらの要因が重なった結果、野茂は球団フロントの制止を振り切り近鉄を退団しMLBに挑戦することとなった。自由契約ではなく任意引退扱いなのでNPBに帰った場合、近鉄に保有権があることになった。当時の野球協約68条第2項には「全保留選手は、他の球団と選手契約に関する交渉を行い、または他の球団の為に試合或るいは合同練習等、全ての野球活動をする事は禁止される」 となっていたが、任意引退前にコミッショナー事務局から任意引退による球団の保有権が外国の球団にまで及ばないことの言質を得ていたため、MLB球団と契約することが可能になった(その後、任意引退による日本人選手の流出に危機感を感じたNPB側が1999年に協約を改正し「外国のいかなるプロフェッショナル野球組織の球団をも含め」という条文を追加したため、現在ではNPBのみならずMLB球団を含め、任意引退した選手は世界各国のプロ野球球団と契約することが出来なくなった)。なお、近鉄は2004年にオリックスと合併したため、保有権はオリックスに移行したと解釈されている。
野茂英雄 - Wikipedia
1 note · View note
loopdrivelog · 1 year ago
Text
■2023/6/12:
ここに書いた自身の日記を久々に振り返ってみたら、2022/8以来書いていないことに軽く驚く…
書くことは色々あるはずなのに、そして自分としてもなにもないわけでもなく、それを咀嚼している途中で週が明けて名がしてしまうことばかりが続いている、というかそれは続いていない…。
とりあえず直近では6/10に聴いたMansur Brownのライブは衝撃的な内容だった。次の来日時にブレイクしていたら軽く自慢できるのではないかと思うくらい良かった。あまりの衝撃にビルボードライブ東京のある東京ミッドタウンの周りを一周した上に、そこから乃木坂経由で赤坂見附駅駅まで歩いてクールダウンを試みるほどだった。���こまで書いてライブの内容について何も触れていなくて本当に内容がない。
日曜は前の週に大阪へ遠征に行っていたため(凄まじく大変だった)、できなかった平日昼用のつくりおきを久々に。本屋に行きたかったが気圧の谷にやられてそのまま寝る
1 note · View note
herbiemikeadamski · 2 years ago
Photo
Tumblr media
. (^o^)/おはよー(^▽^)ゴザイマース(^_-)-☆. . . 12月29日(木) #赤口(丙辰) 旧暦 12/7 月齢 5.7 年始から363日目(閏年では364日目)にあたり、年末まであと2日です。 . . 朝は希望に起き⤴️昼は努力に生き💪 夜を感謝に眠ろう😪💤夜が来ない 朝はありませんし、朝が来ない夜 はない💦睡眠は明日を迎える為の ☀️未来へのスタートです🏃‍♂💦 でお馴染みのRascalでございます😅. . 昨日は定時に仕事納めして帰京。 阿蘇熊本空港を19時5分のフライト🛫 全日に大雪の恐れがあると脅し が、ありましたがなんにもあり ませんよね✋阿蘇山では雪が☃ が降ってたらしいけど下界では 大丈夫でしたが、そのせいで雲 が多く珍しく早く日が沈み暗く 寒かったですが、航空機の中が 蒸し風呂の様に暑く辛い時間⤵️ 増して真ん中の席って肘掛が あるのですが両隣に奪われると 酷いもんです😅💦尚、狭くて 息苦しい上にマスクしろってんだ から拷問ですψ(`∇´)ψケッ! (o゚д゚)マジスカ?\(__ )マジデス。 デッ!上着を脱ごうにも動きが 取れぬから地獄を垣間見る思い でしたわ🤣😆🤣それで東京🗼 に着いたら凄く暖かで大汗😅💦 家路に着き📆の暦を見ると👀 10月11日(火)になってたので 80日ぶりの帰京になりますわ💦 今朝は二度寝でこんな時間⤵️ 案の定にバイクのバッテリーが上が ってエンジンがかかりません⤵️⤵️ . 今日一日どなた様も💁‍♂お体ご自愛 なさって❤️お過ごし下さいませ🙋‍ モウ!頑張るしか✋はない! ガンバリマショウ\(^O^)/ ワーイ! ✨本日もご安全に参りましょう✌️ . . ■今日は何の日■. #東京大賞典開催日(第68回). 一年の総決算として行われる年の瀬のビッグイベント。  2011年から地方競馬初となる国際GIに格上げとなり国際競走として実施されています。  日本全国から集結したダートグレード戦線の実績馬に加え、海外で活躍する実力馬が参戦可能になりました。  その年のダートNO.1を決める真のグランプリレースです。 2022(令和4)年12/29(木) 15:40 大井競馬場 第68回東京大賞典(GI) . https://nar.netkeiba.com/special/index.html?id=0051 . . #赤口(シャッコウ・シャック). 「火の元や刃物に注意すべき日」と言われており、凶や死のイメージが付きまとうため、お祝いごとでは次で紹介する「仏滅」より避けられることが多いです。  この日は午の刻(午前11時ごろから午後1時頃まで)のみ吉で、それ以外は1日大凶となります。 . #大明日(ダイミョウニチ). 民間暦でいう吉日の一つ。  通例、甲辰・甲申・乙未・乙丑・丙辰・丙午・丁卯・丁未・戊辰・己卯・己酉・庚戌・辛未・辛酉・辛亥・壬午・壬申・癸巳・癸酉の一九日とされるが、異説もある。  この日は、建築・旅行・婚姻・移転などすべてのことに大吉であって、他の凶日と重なっても忌む必要がないともいう。 . #八専間日(ハッセンマビ). 干と支の性質が同じ組み合わせの多い期間のことですが、八専間日は八専の期間中に干と支の性質の組み合わせが同じでない日。 八専は凶日ですが、間日は凶日ではないとされています。 . . #阪堺鉄道営業開始.  1885(明治18)年12月29日(水)、日本では日本鉄道と東京馬車鉄道に次ぎ、3番目の民営鉄道業者が営業を開始しました。  阪堺鉄道(現在の南海本線《南海電気鉄道》)難波(ナンバ)~大和川(ヤマトガワ)27.3キロが開通しました。  日本鉄道は政府の介入が強い半官半民会社、東京馬車鉄道は名前の通り市街交通としての馬車鉄道を運営していた会社であった。  この事から、文献によっては阪堺鉄道を(純民間資本による)日本最初の私鉄とも云われて居る。 . #佳子内親王殿下お誕生日. 1994(平成6)年12月29日(木)ご生誕(27歳) 皇族,秋篠宮文仁親王の第二女子  お印はゆうな。  勲等は宝冠大綬章。 .  #福の日. . #シャンソンの日. . #清水トンネル貫通記念日. . . #ふくの日 (毎月29日). . #Piknikの日 (毎月29日). . #クレープの日(毎月9が付く日). . . ■今日のつぶやき■. #歳歳年年人同じからず(ネンネンサイサイヒトオナジカラズ). 【解説】 毎年、花は同じように咲くが、人の世は死ぬ者があれば生まれる者があり、年とともに変わってゆく。 人の世の儚い事に例える。 . . 1971(昭和46)年12月29日(水)仏滅. #渡部遼介 (#わたべりょうすけ) 【俳優】 〔東京都〕. . . (学芸大附属中小前) https://www.instagram.com/p/Cmu3Dj4yhglC_qD8n5k0UOeNLseYUykIGKhHIQ0/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
mitenjaneeyo2525 · 3 years ago
Text
州防衛軍 - Wikipedia
竹橋事件(たけばしじけん)は、1878年(明治11年)8月23日に、竹橋付近に駐屯していた大日本帝国陸軍の近衛兵部隊が起こした武装反乱事件である。竹橋騒動、竹橋の暴動ともいわれる
背景
動機は、西南戦争における財政の削減、行賞についての不平であった。大隈邸が攻撃目標とされたのは、彼が行賞削減を企図したと言われていたためである。加えて兵役制度による壮兵制時代の兵卒への退職金の廃止、家督相続者の徴兵の免除なども不満として挙げられていた[1][2]。
7月上旬、かねてより士官に比べ兵卒の恩賞が極めて少ない事に不満を抱いていた近衛砲兵大隊第2小隊馭卒の長島竹四郎は、同馭卒小島萬助と増給を強請せんと論じた。 続いて彼らは8月上旬、近衛歩兵第2連隊第2大隊第2中隊兵卒の三添卯之助と接触し[3]、近衛砲兵大隊第1小隊馭卒高橋小三郎、小川弥蔵、東京鎮台予備砲兵第1大隊の兵卒らとも接触した。反乱の機運は同予備砲兵第1大隊附内山定吾少尉、下副官梁田正直曹長、第1中隊平山荊火工下長(��等軍曹相当官)ら将校下士官も巻き込���、決起の計画が練られた。
近衛鎮台では将校や下士官への不信感から兵卒だけで決起せんとしていたが、東京鎮台予備砲隊では「近頃兵卒は何かと将校を軽蔑する節がある、理非の分別もなく百姓一揆の様な事を起こしては不都合である」との平山火工下長から内山少尉への提案により全隊が決起する予定となり[4]、大隊長の岡本柳之助少佐も決起には絶対反対と言う立場ではなかった[5]。このほか、近衛工兵中隊の第2小隊にも接触が行われているが、彼らは呼応には至らなかった。
旗を用いて合図を送ったり、「龍興」「龍野」等の暗号、「龍」→「龍起」[6]、「偶日」→「奇日」等の合言葉を作成する等、計画的なものであった。
内務省の判任官十等属・西村織兵衛は事件の起こる直前の夕方、神田橋の公衆便所で3人の近衛兵が便所の外で叛乱計画の謀議を行っている事を知り、内務省に立ち戻り大書記官武井守正に急を知らせた。この通報により蹶起計画は事前に漏れていたのだが、阻止することはできなかった[7]。
事件経過
午後11時、橋西詰にあった近衛砲兵大隊竹橋部隊を中心とした反乱兵計259名が山砲2門を引き出して蜂起し、騒ぎを聞いて駆けつけた大隊長・宇都宮茂敏少佐、続いて週番士官・深沢巳吉大尉を殺害した。
一方の東京鎮台予備砲隊は、岡本少佐が突如内山少尉の提案を退け静観の姿勢へと転換、午後10時飛鳥山への行軍を開始した。暴動発生後も参加を勧める部下を抑え、そのまま飛鳥山で宿泊した[5]。
砲兵隊の門前を出ると、既に近衛歩兵第1、第2連隊が出動しており、これと銃撃戦になった。戦闘に紛れて反乱軍は大蔵卿大隈重信公邸に銃撃を加え、営内の厩や周辺住居数軒に放火。この一時間にわたる戦闘で鎮圧軍側では坂元彪少尉ら2名が死亡し、4名が負傷。対する反乱軍側も6人が死亡し、70名以上が捕縛された。
この戦闘で小銃弾を大幅に消耗してしまった反乱軍は午後12時、やむをえず天皇のいる赤坂仮皇居へと向かい、集まる参議を虜らえようとした。この道中で、さらに20余名が馬で駆け付けた近衛局の週番士官の説得に応じて投降、営舍へ戻った。残る94名は仮皇居である赤坂離宮に到着すると、騒ぎを諌めようとした近衛局当直士官・磯林真三中尉に誘導され、正門へ到着し、「嘆願の趣きあり」 と叫んだ。
正門を警備している西寛二郎少佐率いる近衛歩兵隊が一行を阻止し、武器を渡せと叫ぶと、反乱側代表として前へ出た兵士は一瞬斬り掛る風を見せたが、士官の背後に近衛歩兵一個中隊が銃を構えているのを見て、士気を喪失し、刀を差し出した。続いて絶望したリーダー格の一兵士大久保忠八が銃口を腹に当てて自決した。これをしおに、残り全員が午前1時半をもって武装解除し投降。蜂起してからわずか2時間半後のことであった。
一方、東京鎮台予備砲隊では内山少尉が数名の部下を連れ赤羽火薬庫まで弾薬を取りに行くが、時既に暴動は鎮圧されていた[5]。
同日午前8時、早くも陸軍裁判所で逮捕者への尋問が始められた。裁判長は黒川通軌、評事山川浩中佐、権評事・伏谷惇および阪元純煕少佐、参座国司順正中佐、西寛二郎少佐、鑑岡信綱少佐、大島久直少佐がつとめ[8]、10月15日に判決が下された。 騒乱に加わった者のうち、三添ら55名は同日銃殺刑(うち2名は翌年4月10日処刑)、内山定吾少尉ら118名が准流刑(内山はのちに大赦)、懲役刑15名、鞭打ち及び禁固刑1名、4名が禁固刑に処せられている。士官でも岡本少佐のほか、近衛砲兵大隊第2小隊長[9]の津田震一郎大尉、松尾三代太郎騎兵大尉らが官職剥奪で除隊、甲斐宗義大尉が降官、川上親枝中尉、池田綱平少尉、松村恒久大尉らが停職となった[10]。事件に直接参加していない兵士、民間人1名を含め、全体で処罰を受けたものは394名だった。
影響
のちに日本軍の思想統一を図る軍人勅諭発案や、軍内部の秩序を維持する憲兵創設のきっかけとなり、また近衛兵以外の皇居警備組織として門部(後の皇宮警察)を設置するきっかけとなった。事件の内容は明治11年の各新聞に時系列を含めて詳細な行動が広く伝えられ、新聞社は号外も出したほどだった。陸軍省も竹橋事件についての発表を行い、各府県に通達し、それを新聞も報道している。近年では、行動の背景に自由民権思想の影響があったとも考えられている[11]。
伝習隊(でんしゅうたい)とは、江戸幕府が陸軍(幕府歩兵)の精鋭部隊として編成し、フランス軍事顧問団の直接指導���受けた西洋式軍隊のこと。戊辰戦争では旧幕府軍の主力となり、隊長の大鳥圭介は箱館政権において陸軍最高位の陸軍奉行となった。
幕府陸軍(ばくふりくぐん)は、幕末に江戸幕府が整備した陸上戦闘を任務とした西洋式軍備の陸軍である。文久2年(1862年)、幕府の軍制改革で対外防衛と国内体制維持を目的として創設された。長州征討や天狗党の乱などで実戦を経験し、大政奉還により幕府が消滅した後も所属部隊の多くが戊辰戦争で戦闘を続けた。幕府陸軍に対して海上任務を想定した幕府海軍も存在しており、これらをまとめて幕府軍と呼称する場合が多い。
0 notes
image-and-creation · 7 years ago
Photo
Tumblr media
ビルの駐輪場から見上げた空 隣のビルとの間でまるでそこだけ閉鎖されたかのような空間。 まさに『井の中の蛙大海を知らず」⇒「されど空の深さ(青さ)を知る』の気持ち。実は後になってされどからはつけられたそうですね。 Instagramを始める前の自分を思い出しました。世の中には素晴らしい写真を撮る方や素晴らしい作品を生み出す方々がまだまだ多くいらっしゃることを知りました。 Camera : Panasonic Lumix DMC-G3 Lens : Canon FL 28mm f3.5 ☆トンネル?空?を撮る時のポイント ①花等を手前に置いてトンネルに見立てて両方見せるHDR(High Dynamic Range��)撮影とかもありますが、コントラストをつけてトンネル?なのか空なのかどちらかに絞った方が見せたいものが決まりやすいです。 ②見せたいものが決まったら、今回の場合は空ですね。対象にピントと露出を合わせます。 ③全体的に暗すぎなく手が届きそうな焦点距離を選んでます。今回は28mm でマイクロフォーサーズのG3なので56mmの標準に近い焦点距離になります。 ④空なので色合いに気をつけてWB(ホワイトバランス)を調整します。青なのか赤なのかまたは微調整で紫を入れるのか緑を入れるのか。この写真の場合は井の中の蛙がテーマで薄暗いところから見上げたら少し赤い暖かいみらいをイメージするような作品に仕上げたかったので赤とオレンジを加えてます。もし悲しく絶望的で牢獄のようなイメージで怖さを表現したければ青くカビ、苔が生えるように色合いを転ばします。そのうちそのバージョンも投稿しますね。 写真を見てくださってありがとうございます。 よろしければ感想コメントお願いします。 気兼ねなくフォロー・コメントしてくだ���い☆ フォロワーさんの写真もちゃんと見たいので相互onlyにさせていただきます。 ◆また、モデルになってくれる男女・家族募集中です。無料で行ってます。 ◆神奈川県・静岡県のカメラ散歩仲間も募集中です。 #photography #coregraphy #l4l #followme #カメラ好きの人と繋がりたい #ファインダー越しの僕の世界 #東京カメラ部 #神奈川カメラ部  #japan #IGersJP #Photooftheday #モデル募集 #アート #Art #ミラーレス #lumixg3 #オールドレンズ #canon #lens #landscape #landscape_lovers #スナップ #散歩 #空 #sky #見上げる #トンネル (赤阪見附)
1 note · View note
tanroboot · 6 years ago
Photo
Tumblr media
結婚相談所「ツヴァイ」で成婚できる?口コミまとめと料金を徹底比較 https://sgk.me/2sEOChR
1:『ZWEI(ツヴァイ)』とは?
株式会社ツヴァイはイオングループの結婚相談所で、全国に53店舗のネットワークを持っています。メディアにも多くの広告が出ているので、一度は聞いたことがあるのではないでしょうか?
株式会社ツヴァイの創立は昭和59年(1984年)11月で、東証二部の上場企業であり、30年以上の歴史を持っているので安心・安全なサービスだと感じられるでしょう。
また会員数も29,000人以上と結婚相談所の中でもトップクラスです。
結婚相談所は、間に人が入ってお互いの仲を取り持ってくれる「仲介型」と、会員同士のデータからマッチした人を自動的に紹介してくれる「データマッチング型」の2つに分かれます。
『ツヴァイ』はマリッジコンサルタントが相談には乗ってくれますが、基本的には「データマッチング型」の結婚相談所になります。
ですから、自分から積極的に動いていける人にはおすすめのサービスといえます。詳しく『ツヴァイ』の会員情報やサービス内容についてみていきましょう。
さらに詳しくみる
  2:ログイン方法・マイページの機能を紹介!
『ツヴァイ』で入会手続きを済ませると、マイページへログインできるようになります。ツヴァイの公式サイトにアクセスし、右上の赤丸で囲ってある「会員専用ページ」というところをクリックしてください。少しボタンが小さくて分かりづらいかもしれません。
すると、マイページにログインする方法が出てきます。ここでメールアドレスとパスワードを入力すると自分専用のページに入ることができます。
もしマイページにログインできない場合には、登録したメールアドレスが間違っているか、パスワードが間違っている可能性があります。メールアドレスを確認したり、パスワードの再発行を試みましょう。
さらに詳しくみる
  3:『ツヴァイ』の良い口コミ・悪い口コミ
では、まずは『ツヴァイ』の口コミでの評価を紹介しましょう。2ch(※現在は「5ch」)やブログその他でのネット上の評判、筆者周辺のサービス利用者に聞いた“ユーザの声”を拾ってみました。(※ネット上のものは、一部内容の要約や複数コメントのまとめをしています)
(1)良い口コミ・評判
まずは『ツヴァイ』の良い口コミ・評価からみていきましょう。
「あれこれ口を出されるのは苦手なので、自分のペースで婚活できたのは良かったです」(女性)
結婚相談所にはそれぞれ特色があります。結婚相談所を使ってパートナーと巡り会えたと言っている人の共通点として、「結婚相談所のサービスと自分の求めるものがマッチしていた」ということがあります。
『ツヴァイ』の場合は、データマッチング型の結婚相談所なので、「自分のペースで婚活をしたい」「他人からあまり口出しされたくない」という人には合っているようです。
「紹介方法が複数あり、自分から動けばお金はかかりますが、パーティーなどにも参加できるので短期間に多くの人と出会うことができました。まだ運命の人とは出会えていませんが、気長に頑張ろうと思います」(男性)
『ツヴァイ』には様々な出会いの手段が用意されています。
月に2回、お互いに希望する相手の条件がマッチする人に紹介書が送られてくるのに加えて、価値観の合う人を自分で探して申し込んだり、各店舗に設置してある「PRボード」に手書きのメッセージを残して相手にアピールしたり。また、『ツヴァイ』が開催している婚活パーティーに参加したりすることができます。
「退会するときに引き留められるかもってドキドキしながら行ったんですけど、アッサリ退会できました。こういうところって一度入るとなかなか退会させてもらえないってイメージがあったので、安心しました」(女性)
結婚相談所って入るときには強引に勧誘されそうだし、入ったらなかなか退会させてもらえなさそう……というイメージがありませんか? 「“ツヴァイ”はそういった強引な勧誘や退会時の引き留めなどが少ない」という口コミも多く見られました。
「婚活セミナーが役立ちました。自分は今までほとんど恋愛経験とかがないので、こういうセミナーで女性たちとの話し方や振る舞い方などを具体的に習えるのは、為になりました」(男性)
『ツヴァイ』は婚活パーティーと同じように、様々な婚活セミナーも開催しています。たとえば入会すれば無料で参加できる「出会い準備講座」などがあります。ここでしっかり婚活の心構えや男女の違いなどを学んでおいて良かった、という声も多かったです。
「休会システムがあるので、真剣に付き合いたい人と出会ってすぐ休会して、その後、半年で結婚することになって退会しました」(女性)
『ツヴァイ』には活動を休止できる制度があります。真剣に交際したい相手が見つかった場合や、仕事が忙しくて婚活している暇がない時期などには、この休会制度を使って一旦紹介をストップしてもらうと良いでしょう。
また口コミでは、婚活にちょっと疲れた場合などに、この休会制度を使って、パーティーだけの婚活に切り替えたという人もいました。
(2)悪い口コミ・評判
では続いて『ツヴァイ』の悪い口コミや評価について紹介します。
「コンタクトを希望しても全然マッチングしなかったので、最初はなかなか会えなくて焦りました。写真を変えたりプロフィールを変えたりしたら会えるようになりましたけど、会えないのに月会費がかかるのがちょっと精神的に辛かったです」(男性)
『ツヴァイ』の口コミを見ていて一番目に留まったのが、「会いたいと希望したのに全然マッチングできなかった」という声でした。
これはどこの結婚相談所でも同じですが、自分が会いたいと希望しても、相手がOKしてくれないと相手に会うことはできません。
マッチングしない理由がわからない場合には、マリッジコンサルタントに相談をして、希望する相手の選択肢を広げてみたり、写真を変えてみるなど何かアクションを起こしてみるのが良さそうです。
また紹介書ではマッチングしなかったけれど、パーティーで素敵な人を見つけて、後からその人を紹介してもらい結婚相手を見つけたという人もいましたので、幅広い活動をしてみるのが重要そうです。
「入会前はアドバイザー(マリッジコンサルタント)の人がすごく親身になってくれるって印象だったんですけど、入会後は“自分でやってください”って感じが強くて放置でしたね。それでも自分から動いて出会っている人はいるので、私が期待しすぎたのかもしれませんけど」(女性)
『ツヴァイ』では入会してから手取り足取り、相手との仲を取り持ってくれるという感じではなく、「入会後は紹介をするので、あとは積極的に頑張ってください」というスタンスです。
ですので、自分から行動を起こさないとなかなか結果に結びつかないこともあるようです。ただし、このスタイルが合っているという人もいます。
入会後も結婚相談所側から紹介やファーストデートのセッティングなどをしてもらいたいというのなら、「仲介型」の結婚相談所のほうが合っているかもしれません。
「田舎だと人数がやはり少ないので、紹介の人数が半年経ったら半分以下に減ってしまいました。東京とか大阪ならもっと人がいるから大丈夫なのかもしれないですが」(男性)
『ツヴァイ』の支店は全国に53店舗ありますが、やはり東京や大阪などの大都市に比べると、地方の会員数は少ないようです。口コミなどを見ていると、同じ県ではなく近隣の県の人を紹介されることもあるようです。
「30代の半ばで入会したんですが、紹介される男性がみんな5歳から10歳年上ばかりで……。できれば同じ年くらいの人が良いんですけど、ツヴァイは平均年齢が男女とも高めなので仕方ないのかも」(女性)
『ツヴァイ』の特徴として、男女ともに年齢層が若干高めです。ですので、とにかく若い人と結婚したい! という希望の場合はあまり自分のニーズと合っていない可能性があります。入会前にしっかりと合った人がいるのかを確認してみると良いでしょう。
さらに詳しくみる
  4:『ツヴァイ』の会員はどんな人?
では『ツヴァイ』の会員にはどんな人がいるのでしょうか? 他の結婚相談所と比較しながら会員情報を見ていきましょう。
まずは会員数です。会員数は29,236名と、『楽天オーネット』や『IBJメンバーズ』と比べると少ないですが、大事なのはしっかり出会えて結婚できるのかどうかということですよね。
会員数だけで決めるのではなく、自分が求めている相手への条件などから自分に合っている結婚相談所を選ぶことが大切です。
続いてメインの年齢層を見てみます。『ツヴァイ』の男性会員は30代が29.4%、40代が41.5%、50代が20.3%と他の結婚相談所よりは年齢層が高めなのが特徴です。女性会員は20代が12.6%、30代が46.5%、40代が30.7%なので、こちらも他の結婚相談所よりは若干年齢層が高め。
ただし、30代で婚活を始めて年上の男性を狙うという女性の場合には、『ツヴァイ』はニーズと合っているといえるでしょう。アラフォー婚活にもおすすめできます!
学歴に関しては、『IBJメンバーズ』と比べると大卒以上の割合は減りますが、それでも男性の67.4%、女性の57.0%が大卒以上なので、悪くはないと言えるでしょう。
そして婚活の時には目をそらしてはいられない年収に関してですが、男性のボリュームゾーンが500万~699万円で40.4%、女性が300万~499万円で47.5%と、その他の結婚相談所と比べて比較的高めです。
より年収は高めの人が多いのが特徴的です。これは年齢層が少し高めなことも影響しているでしょう。
『ツヴァイ』の会員の職業については男女ともに会社員が一番多く、男性76.5%、女性60.2%でした。その次に男性で多いのが公務員で10.8%、女性は医療関係が18.1%です。
婚活をして結婚相手を見つけるのなら、相手には安定した職業を求める人が多いと思います。会員男性に会社員や公務員が多いというのは、安心して婚活を進められる条件にもなりそうです。
さらに詳しくみる
  5:『ツヴァイ』のサービス概要
実際に『ツヴァイ』に入会するとどんなサービスを受けることができるのでしょうか? サービスの概要をお伝えします。
(1)『ツヴァイ』の提供する「出会い」のパターン
結婚相談所に入会するのは、もちろん運命の相手と出会いたいからですよね。『ツヴァイ』はその出会いのパターンが多いのが特徴です。
『ツヴァイ』の口コミを見ていて、実際に出会った人が多いと思われるのが「条件マッチング」。「条件マッチング」とは、自分と相手の希望条件や相談所に入ってすぐに行われる相性適合性診断から、双方の条件にマッチした相手のプロフィール(紹介書)が『ツヴァイ』から届くというもの。
自分のところに紹介書が来た場合は、相手にも同時にあなたの紹介書が届いているというシステムなのが特徴です。
ここで「相手に会ってみたいな」と思ったら、コンタクトを申し込み、双方がOKすればお互いのフルネームと連絡先が開示され、最初のデートへと繋がります。
これ以外にも、自分のライフスタイルや価値観などを詳しく診断できる32の設問からなる「愛・コンパス」を使って、価値観が合う相手を見つける「価値観マッチング」という方法や、顔写真から好みの相手を探すことができる「インプレッションマッチング」という方法もあります。
またパーティーやセミナーなどで出会った会員に改めて会いたい場合は、マリッジコンサルタントに引き合わせをお願いすることもできます。
その他、自分の入った店舗に手書きのメッセージを書いて張り出せる「PRボード」といった他の結婚相談所にはないサービスがあるのも魅力です。
(2)『ツヴァイ』のコースは?(パーソナルサポートプラン/パーソナルサポートプランアクティブ)
『ツヴァイ』には、大きく2つのコースがあります。
『ツヴァイ』で最もベーシックなプランで、マリッジコンサルタントが初回のお見合いセッティングをしてくれるのが「パーソナルサポートプラン」。
※ツヴァイ公式HPより抜粋
「パーソナルサポートプラン」の料金は、入会初期費用が145,000円(税抜)と、月会費9,500~13,800円(税抜)で成婚料はかかりません。
もう一つ、マッチングした後のデートのセッティングなどは自分で行う必要のあるのが「パーソナルサポートプラン アクティブ」です。
ちなみに、このコースを選んだ場合は、セミナーなどで「いいな」と思う人を見つけてお見合いをセッティングしてもらいたいというときに、マリッジコンサルタントにお願いすることができなくなります。
※ツヴァイ公式HPより抜粋
「パーソナルサポートプラン アクティブ」だと、初期費用が40,000円安く、105,000円(税抜)と月会費9,500~13,800円(税抜)で成婚料はかかりません。
これ以外にも、地方の店舗やサテライト店舗のみで入れるのが、「エリア限定パーソナルサポートプラン」です。
「エリア限定パーソナルサポートプラン」は、初期費用80,000円(税抜)と月会費9,900円(税抜)で成婚料はかかりません。
「パーソナルサポートプラン」と「パーソナルサポートプラン アクティブ」の月会費に幅があるのは、年間紹介人数によって費用が変わってくるからです。たとえば一番安い9,500円(税抜)だと、年間12名以上の紹介となり、13,800円(税抜)だと年間72名以上の紹介となります。
口コミなどを見ていると、72名コースを選んでいる人が圧倒的に多い印象です。72名と聞くと多いような感覚があるかもしれませんが、月ごとにしてみると6名。毎月2回の紹介なので、1回で出会えるのは3名です。
「結婚相談所を通した婚活は、短期間で決めてしまったほうが勝ち!」といっている人も多く、最初から多くの人と出会って少しでも可能性を増やすほうが、月会費を抑えるよりも結果的には費用がかからないのでしょう。
(3)店舗数一覧
『ツヴァイ』は全国に支店があることも魅力の一つですが、実際にはどこに店舗があるのでしょうか?
北海道・東北地方には、サテライト旭川、札幌、盛岡、サテライト青森、サテライト秋田、仙台、山形、郡山の8店舗。
関東地方には、日比谷本店、八重洲、赤坂見附、池袋、新宿、立川、町田、横浜、藤沢、���葉、船橋、柏、さいたま、レイクタウン、水戸、高崎、宇都宮の17店舗。
中部地方には静岡、浜松、岡崎、名古屋、岐阜、四日市の6店舗。
北陸・甲信越地方には、長野、松本、甲府、新潟、富山、金沢、サテライト長岡の7店舗。
近畿地方には、大阪、難波、京都、草津、奈良、和歌山、神戸、姫路の8店舗。
中国・四国地方には、岡山、サテライト米子、広島、サテライト周南、高松、松山の6店舗。
九州・沖縄地方には福岡、北九州、長崎、大分、熊本、サテライト宮崎、鹿児島、那覇の8店舗があります。
全国でサテライトも含めると60店舗。これは大手結婚相談所の中で一番多い数です。支社数が多いことで有名な『楽天オーネット』でもサテライトを含めた店舗数は57店舗。
地方の支店では「会員数が少ない」という問題は発生してしまいますが、それでも近くに支店があれば十分婚活はできます。
(4)成婚退会者者数
『ツヴァイ』の成婚数はどのくらいなのでしょうか? 『ツヴァイ』で2017年度に交際・婚約・結婚(会員同士・会員外を含む)を理由に退会届を提出した人数は5,259人で、365日で割ると一日平均14人が成婚退会していることになります。
『ツヴァイの』公式サイトによると、活動開始から成婚退会までの期間で一番多いのが4か月とのこと。
一日に14人と聞くと、「自分も入会すれば早い段階で相性のいい人と出会えて成婚できるのでは?」と希望が湧いてきませんか?
先ほどもお伝えした通り、婚活は短期決戦で挑まないと精神的にも肉体的にも辛くなってしまいます。気になったらすぐに入会して早めに退会できるように積極的に出会いの機会を増やすことが重要ですよね。
さらに詳しくみる
  6:『ツヴァイ』の特徴・強み4つ
『ツヴァイ』のサービスを紹介したところで、続いては『ツヴァイ』が他の結婚相談所と違う点や強みを紹介したいと思います。
(1)出会い方が豊富
先述の通り、『ツヴァイ』ではマリッジコンサルタントによる紹介以外にも、設問に答えることで価値観診断をして、価値観が似ている人を探すことができる「価値観マッチング」や、顔写真から好みのタイプを探すことができる「インプレッションマッチング」があるとお伝えしました。
その他にも、『ツヴァイ』では、大小さまざまなパーティーイベントを年間1,700回以上開催しています。普通の婚活パーティーとはちょっと違ったボーリングパーティーやクルージングパーティー、クッキンググルメ&パーティーなど、参加するだけで楽しそうなパーティーがたくさんあります。
もちろん会員になると会員ページから24時間いつでも気になる相手を探したりコンタクトの申し込みをすることも可能です。
またネット上で自分の趣味や夢、自己PRなどを掲載できる「出会いの広場」というサービスもあり、「これを活用して男性からのコンタクトがすごく増えた」という声もありました。
ただし、ツヴァイは結婚相談所の中でも「データマッチング型」のサービスです。「仲介型」の結婚相談所に比べると、自分で積極的に動かないと成果が得られないことが多いことも理解しておきましょう。
(2)20代だと費用が安い
『ツヴァイ』では20代で入会すると、入会初期費用が最大65%オフになるという「20代割」というものがあります。20代のうちになんとしても婚活を始めたい!と思うなら『ツヴァイ』がおススメ。
たとえば20代で『ツヴァイ』のパーソナルサポートプランに入会すると、なんと初期費用が145,000円(税抜)から50,000円(税抜)まで割引されるのです。
結婚相談所は初期費用や成婚料に結構お金がかかってしまうのですが、『ツヴァイ』は成婚料もなし。だとすれば初期費用が抑えられるのは嬉しいですよね。
(3)4か月で成婚が一番多い!
『ツヴァイ』の強みは成婚の早さにもあります。その理由は『ツヴァイ』の紹介書システムにあります。『ツヴァイ』ではマリッジコンサルタントがお互いに相性が良いと思った双方に、同時に紹介書を送ります。なので、紹介書が送られてきた相手との相性はかなり良い可能性が高いのです。
他の出会い方だと、自分が相性が良いと思っていても一方通行の気持ちの場合も多く、実際に出会いまで行ける可能性が下がってしまうようです。
結婚できる相手は当然ながら一人しかいません。いくら自分の好みの相手と会っていても、相手の条件にあなたが合っていなければいつまで経っても結婚はできないですよね。
だからこそ、双方に同時に紹介書が送られるシステムだと相性バッチリの相手と出会える可能性が高く、成婚までの期間が短くなるのです。
(4)法人会員制度
『ツヴァイ』には法人会員制度というものがあります。もしあなたが勤めている会社や利用している福利厚生サービスが対象法人だったら、優待価格で『ツヴァイ』の婚活サービスを使うことができます。
しかもその対象法人は20,000以上。口コミでも、「会社の福利厚生にあったからなんとなく使ってみたら結婚相手と出会えた」という声もありました。
実は『ツヴァイ』に入会している人の25%が法人契約の対象者だそうなんです。もちろん秘密は厳守してもらえますし、会社にばれることもないので、ぜひ一度あなたの会社が対象ではないか調べてみてはいかがでしょうか?
さらに詳しくみる
7:『ツヴァイ』の料金は?本当に比べて安い?
実際に『ツヴァイ』に入会して成婚するまでにはどんなお金がかかるのでしょうか? 『楽天オーネット』『パートナーエージェント』『IBJメンバーズ』と比べてみていきましょう。
※2018年8月現在(公表されている数字を基に作成しました)
『ツヴァイ』の一番スタンダードなプランで、多くの人が選んでいるのが「パーソナルサポートプラン」です。このプランの場合かかる費用は、登録料30,000円(税込32,400円)と初期費用115,000円(税込124,200円)に月会費9,500円(税込10,260円)~です。
月会費が「9,500円~」となっている理由は年間の紹介人数によって月会費が変わってくるからです。9,500円の場合は年間12名以上、9,900円だと24名以上、12,600円だと36名以上、13,000円だと48名以上、13,400円だと60名以上、13,800円だと72名以上となります。(全て税抜きで表記)
引き合わせによる出会いのサービスがなしで良ければ、「パーソナルサポートプラン アクティブ」を選ぶと良いでしょう。その場合は、初期費用が40,000円(税込43,200円)安くなります。月会費は同じです。
他の結婚相談所と比べてみると、登録料はどこも同じですが、初期費用は『楽天オーネット』や『パートナーエージェント』と比べると若干高めです。
ただし、『パートナーエージェント』は成婚料がかかるので、成婚退会する場合を考えたら『ツヴァイ』のほうが費用は安く抑えられます。
また、月会費は紹介人数最大の年間72名以上にしても13,800円(税込14,904円)なので、どこよりも安いことになります。
この4つの結婚相談所で仮に1年間活動して成婚退会した場合の費用も計算してみたので、参考にしてみてください。もちろん���れより早く成婚退会すればそこからの月会費はかかりません。
さらに詳しくみる
  8:入会から成婚までの流れ
結婚相談所ってどんな風に入って、どんな活動をして相手を見つけ、成婚まで至るのでしょうか? 『ツヴァイ』の場合の入会から成婚までの流れを紹介します。
(1)無料コンサルティング予約
『ツヴァイ』の広告などを見て、「良さそうだけど自分に本当に合っているのかな?」とか「『ツヴァイ』って本当に結婚できるの?」などと思ったら、一度全国各地で開かれている無料の説明会や、無料コンサルティングに参加してみましょう。
参加するためには予約が必要です。口コミなどを見ていると、自分の住んでいる場所か会社の近くの店舗を選ぶほうがその後の婚活がしやすくなるようです。
(2)無料コンサルティング
予約で日程が決まったら、無料コンサルティングを受けてみましょう。ここではマリッジコンサルタントが『ツヴァイ』に入会した後のシステムのお話や、疑問などに答えてくれます。
また、趣味や考え方、相手への希望などを伝えて、どのくらい自分の条件に合った人がいるのかをマッチングしてみてもらうこともできます。相性・適合性診断などを行うことで、自分でも気づいていなかった自分の恋愛傾向が見えてくるかもしれません。
(3)入会手続き
話を聞いて納得ができたら、いよいよ入会手続きです。『ツヴァイ』に入会するための資格は、20歳以上の独身であることです。マリッジコンサルタントと相談して、あなたに合ったコースを選択しましょう。
入会手続き時には、独身証明書・収入証明書・卒業証明書・写真が必要です。ただし、写真については、入会の際にプロのカメラマンが撮ってくれるそうなので、なければその場で撮ってもらうことも可能です。
(4)出会いの準備・ファーストステップガイダンス・写真撮影
入会が決まって必要な書類を提出しお金の支払いが終わったら、実際に婚活するために必要な用意を始めます。『ツヴァイ』では出会いの準備で「ファーストステップガイダンス」という、『ツヴァイ』のWebページの使い方などについて、実際の紹介書を使って案内をしてくれます。
また、「婚活が初めて」という人の多くが不安に思うデートでの振る舞いや会話、服装についてなどを学べる無料の「出会い準備講座」というものも開催されています。
自己PR文章を書くのも婚活の大きなポイント。ここでもマリッジコンサルタントの客観的アドバイスを聞きながら、自分の魅力を相手に伝えられるような文章を作ってもらいましょう。
(5)マッチング
もろもろの準備が終わったら、実際のマッチングが始まります。『ツヴァイ』ではマリッジコンサルタントから月に2回紹介書が送られてきます。
それ以外にも、自分で価値観の合う人を探せる「価値観マッチング」や、顔写真から会いたい人を見つけてコンタクトを申し込む「インプレッションマッチング」など、入会してからできることはたくさんあります。
(6)出会い
紹介書やコンタクトでお互いにOKが出たら、実際に会うことになります。『ツヴァイ』の場合は、お互いOKと返事をした時点で、相手のフルネームと連絡先を伝えてもらえるシステムになっています。
その後は2人で連絡を取り合って、実際に会う場所を決め、ファーストコンタクトとなります。
ただし、連絡先を交換するのが怖いけれど会ってみたい人がいるという場合には、「出会いのセッティングサービス」というものを申し込むことができます(有料)。この場合はマリッジコンサルタントがお見合いのセッティングをしてくれるので、当日まで相手との連絡を取ることなしに出会えます。
(7)各種パーティー・セミナー
ツヴァイでは年間1,700回以上のパーティーやイベントが開かれています。別途お金はかかってしまいますが、紹介書だけの人数では物足りないと���う場合には、パーティーなどに参加してみても良いでしょう。パーティーでは複数の異性といっぺんに会えるのが魅力です。
成婚エピソードなどにも「パーティーで出会って意気投合した」という人が結構いました。
婚活をしていてうまくいかないと悩んだらセミナーに参加してみてもいいかもしれません。セミナーで隣に座った男性が運命の人の可能性だってありますよ。
(8)お付き合い
初めての出会いでも良い印象を持ったなら、その後も定期的にデートを重ねていきましょう。基本的に、複数の相手と並行してお付き合いをしている状態になることは問題ないようです。
『ツヴァイ』の場合は、「出会ってからのことは自由にしていいですよ」というスタンスのようなので、特に問題がなければ2人の間ですべて決めてしまっていいようです。
1人の人と真剣に付き合っているけれど、まだ結婚まではわからないという場合は、一旦休会をして、その間にその人との関係を深くしていくことも可能です。休会は前月の20日までに申し込まないといけないことに注意しましょう。
(9)成婚退会
お互いに相手と結婚をしようと思えたら、成婚退会ということになります。『ツヴァイ』では成婚料はかからないので、手続きだけをしに店舗に行けばOKです。
さらに詳しくみる
  9:『ツヴァイ』を使って婚活を成功させるポイント3つ
『ツヴァイ』では出会いのためのシステムが豊富に用意されています。ですが、やはり婚活では成功する人と失敗する人がいますよね。その違いはなんなのでしょうか?
特に『ツヴァイ』を使って婚活を成功させるための決め手はどこにあるのでしょうか?
(1)絶対にNGでなければ会ってみる
『ツヴァイ』では月に2回マリッジコンサルタントから紹介書が届きます。この時に紹介書を見た時点で、絶対にNGというポイントがないならば一度は会ってみることをおすすめします。
『ツヴァイ』で婚活を成功させた人たちの声では、紹介書ではピンとこなかったけれど、会ってみたら相性がバッチリだったというものが多いです。
紹介書が送られてきてもあなたからシャットダウンしていたら、絶対に会うことはできません。婚活はもちろん結婚する相手1人を見つけるためにするわけですが、確率論であることも確かです。だとしたら、なるべく多くの人と出会ってみる経験というのも大事でしょう。
(2)短期決戦のために積極的に行動する
「『ツヴァイ』が合わなかった」と言っている人の多くは、「入会した後に放っておかれた」と言っています。そのことからもわかるように『ツヴァイ』は自分から積極的に動ける人が成功します。
待っているだけではなく、自分から少しでも良いなと思う人がいたらコンタクトの申し込みをしてみる……という行動が成功のカギになります。
また、相手から何かコンタクトが来た場合や、紹介書が届いた場合にはなるべく早く返事をするほうが印象が良くなるようです。
(3)疑問があったら聞く
せっかく結婚相談所の会員になったのに、データのマッチングだけしか使わないのは損です。特に恋愛経験があまりなく、恋愛に自信が持てないのなら、積極的に疑問に思ったことはマリッジコンサルタントに聞いてみましょう。
『ツヴァイ』では、入会してからずっと同じ人がサポートしてくれるわけではないようですが、いつでも質問には答えてくれます。1人で悩んでいる時間はもったいないので、とにかく疑問点や不安点は解消できるように動いてみましょう。
さらに詳しくみる
  10:『ツヴァイ』に向いている人・向いていない人
最後に『ツヴァイ』に向いている人と向いていない人を紹介します。
(1)向いている人はこんな人
まず『ツヴァイ』に向いている人からです。向いているのはこんな人。
短期で結婚したい人
自分から自主的に動ける人
ある���度は婚活に時間を割ける人
『ツヴァイ』では、「4か月で成婚退会する人が一番多い」というデータもあるように、本気で結婚したい人が短期間で成果を出せる場所です。逆に長く会員をやり続けてもいいことはあまりないでしょう。なので「短期で絶対に結婚相手を見つけてやるぞ!」という気合いを持った人のほうが向いているでしょう。
『ツヴァイ』は入会してからは自分でどれだけ動けるかがかなり重要になってきます。受け身な態度ではなく、自分からどんどん自主的に動けるならば『ツヴァイ』のサービスをフルに活用できますよ。
また、『ツヴァイ』では、マッチングした後のデートのセッティングなどは自分でやらなければいけないことが多いです。ということは、デート場所を決めたりする連絡が最低限は取れるくらい婚活に時間が割けることが必要条件になります。逆に仕事が忙しすぎて相手を自分で探す時間もないという人には向かないかもしれません。
(2)向いていない人はこんな人
では向いていない人はどんな人でしょうか?
恋愛経験が少ない人
お見合いのようにお膳立てしてもらいたい人
『ツヴァイ』にはマリッジコンサルタントはいますが、入会してから成婚まで二人三脚で歩んでいくというタイプのサービスではありません。もちろん疑問点や不安な点などはサポートしてもらえますが、恋愛経験が少なくて、何から何までわからないという人にはもっと一つ一つを教えてもらえる「仲介型」の結婚相談所のほうが向いているでしょう。
結婚相談所というと昔ながらのお見合いを想像するかもしれませんが、『ツヴァイ』はそれとはかなり違っています。もしお見合いのようにお膳立てをしてもらいたいのなら、残念ながら『ツヴァイ』は向いていないです。
11:まとめ
『ツヴァイ』は会員数がかなり多く、イオングループの運営している安心・安全な結婚相談所サービスです。結婚相談所の中でも費用は安めなので、少しでも費用を安く抑えながらサービスを受けたいと思ったら合っているかもしれません。
一度無料コンサルティングを受けてみてはいかがでしょうか?
さらに詳しくみる
※記事で紹介したサービスを利用すると、売上の一部がMenjoy!に還元されることがあります。
0 notes
shibaracu · 5 years ago
Text
●日本を分割占領から救った知られざる親日国
本文を入力してください
●日本を分割占領から救った知られざる親日国 ◆日本を分割占領から救った知られざる親日国とは!分割統治を企むソ連の策略を撃破した強烈な一撃!アジアを死の淵から生還させた日本を救い出せ! 2018/09/20  https://youtu.be/ZHOK_uf7chM ■ おすすめの動画 驚愕!外国人が仰天した日本の特殊性!日本人がアメリカを憎まない本当の理由とは!驚き!  2018/09/17 https://youtu.be/yKNXjmcS5tU
【海外の反応】驚愕!外国人も驚く日本の歴史の長さ!中国を上回る世界最古の歴史を持つ国家だった?仰天!【ぞくぞく】   2018/09/20 https://youtu.be/KrBJGSOsxpE
アメリカ陸軍第442歩兵連隊  アメリカ陸軍日系人部隊 https://youtu.be/IpjaQ8lJqmY 引用元 http://www.mag2.com/p/news/181484   ◆日本を分割統治から救ったスリランカ初代大統領J.R.ジャヤワルダナの名演説 https://www.frone.life/relationship01/ 大東亜戦争敗戦後の1951年サンフランシスコ講和会議において戦勝国である連合軍は、日本に対して厳しい賠償と制裁措置を求めました。 その中で出た日本の分割統治計画とは、第二次世界大戦において、ドイツが降伏後米・英・ソ・仏4カ国に分割統治されたように、本土決戦後の日本も北海道・本州・九州・四国を連合国それぞれが統治しようとした計画��した。 図は当時最終的に固まった米英中ソの4ヶ国での分割統治の案です。 https://www.frone.life/wp-content/uploads/2017/11/relationship01_map.jpg ソ連(赤)  :北海道/東北 アメリカ(青):関東/中部/関西/沖縄 中国(茶)  :四国 イギリス(緑):中国(地方)/九州
米英中ソ   :東京 米中     :大阪
分割統治計画については、1977年放送の「NHK特集 日本の戦後 第1回 日本分割 知られざる占領計画」でも特集されており、NHKオンデマンド(有料)で視聴できます。 https://www.nhk-ondemand.jp/goods/G2012044949SA000/
  ◆日本を分割占領から守ったジャヤワルダナ大統領というのは本当か? https://spiceup.lk/jr_jayawardene/ 2019/06/08 恩を受けた日本が親スリランカであるべきところですが、日本ではあまり知られていません。 目次    1 日本分割統治案が議論されたという噂    2 日本が最初に国交を結んだのはスリランカという噂    3 日本の角膜手術の最初の成功例という噂    4 まとめ   ◆知られざる親日国スリランカと日本の関係 | 海外インターンシップ ... https://tigermov.com/blog/detail/1306 2020/01/30 ●日本と一番早く外交を結んだ国、スリランカ 意外に感じると思いますが、世界で一番早く正式に日本と外交関係を結んだのはスリランカでした。 他にも日本と関係の深い国はたくさんあったはずですが、なぜスリランカが一番早かったのでしょう? そのきっかけとなった出来事は、第二次世界大戦敗戦後の1951年サンフランシスコ講和会議。 戦争に勝ったアメリカ、イギリス、ソ連、中国によって作られた「日本分割占領案」により、 日本は4地域に分割される予定でした。   ◆知られざる親日国。なぜポーランドの人々は日本に感謝し続けるのか https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/mag2/world/mag2-239114 2017/02/14 日本人にとって、決して馴染み深い国とは言えないポーランド。しかし、先日掲載し多くの反響をいただいた記事「多くのポーランド人が日本に救われた。知られざる1920年の感動秘話」でもお伝えしたように、両国間には人道を通じた絆が存在しています。今回の無料メルマガ『Japan on the Globe−国際派日本人養成講座』では、さらに両国をつなぐ知られざる深い善意と友好の歴史を振り返っています。   ◆日台友好の象徴に横槍。日本人の寄附で再建された台湾の神社に批判 https://www.mag2.com/p/news/238255 2017.02.09 主に日本からの寄付金を元に、昨年70年ぶりに再建された台湾南部の神社を巡り、中国寄りの台湾野党・国民党の幹部が「日本人によって台湾先住民が多数殺害された台湾出兵の地に日本の神社を建てるとは何事だ」と、与党の民進党に対して批判の声を挙げたことが現地で話題となっています。しかし、メルマガ『黄文雄の「日本人に教えたい本当の歴史、中国・韓国の真実」』の著者で台湾出身の評論家・黄文雄氏は、「歴史を歪曲し日本を悪者にするのは国民党の常套手段」とし、当時の正しい日台間の歴史を記すとともに、国民党員の姑息な手段を厳しく批判しています。   ◆6千人のユダヤ人を救った杉原千畝と難民を温かく迎えた誇るべき日本 https://www.mag2.com/p/news/150405 2016.02.23 みなさんは、6000人ものユダヤ難民にビザを発行し多くの命を救った「杉原千畝(ちうね)」という人物をご存知ですか? 日本のシンドラーとの異名をもつ彼は、諜報外交官としても一流だったそうです。無料メルマガ『Japan on the Globe-国際派日本人養成講座』では、そんな杉原の情報収集能力にも注目し紹介しています。   ◆日本の分割統治計画 - Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/日本の分割統治計画 日本の分割統治計画(にほんのぶんかつとうちけいかく) 第二次世界大戦終了後の日本本土を連合国が分割統治しようとした計画案。 ソビエト連邦は、北方四島と北海道占領計画を持っており[1]、またアメリカ合衆国もイギリス、ソ連、中華民国の連合国での分割統治する案を検討したが、結局、日本占領は分割占領でなく連合国軍最高司令官総司令部による日本政府を介した間接統治となった。   ◆ポーランド共和国|東京都立図書館 https://www.library.metro.tokyo.jp/search/research_guide/olympic_paralympic/area_studies/index/poland/ 1.国名の由来 ポーランとは「平原、農牧地」の意味。 英語では、これにランド「国」をつけてポーランドと呼んだ。 自国ではポルスカと呼ぶ。 1947年に社会主義政権の人民共和国が成立、1989年に社会主義体制と決別し現在の国名に変更。 2.国旗の由来 15世紀初頭、ドイツ騎士団を撃破した「タンネンベルグの戦い」で使われた赤地に白鷲が描かれた軍旗が基。 赤い夕日を背景に飛ぶ白い鷲に吉兆を見て、赤地に王冠つきの白鷲を王国の紋章にしたという建国伝説に由来する。 その後、白鷲は白に、夕日は赤に象徴されて現在の2色旗になり、1919年に国旗として定められた。 ・豆知識 古くからドイツ、オーストリア、ロシアなど列強により分割、消滅を繰り返してきたため、"悲劇の国"とも呼ばれ、世界中に散らばったポーランド人は1千万に達する。 ポーランド人は強い愛国精神、したたかな��抗精神、そして議論好きな国民性をもつ。 地動説のコペルニクス、ピアノの詩人ショパン、物理学者キュリー夫人のほか、長崎で布教したコルベ神父、社会福祉事業で活躍したゼノ神父なども知られる。   ◆「知られざる親日国」パラオで新たなビジネスの芽 | 地域・分析レポート https://www.jetro.go.jp/biz/areareports/2019/ad5a3526fe8d360d.html 2019/01/17 太平洋島しょ国は14の独立国(以下、島しょ14カ国)などで構成され、 ミクロネシア、メラネシア、ポリネシアの3地域に分けられる(図1参照)。 https://www.jetro.go.jp/ext_images/biz/areareports/2019/ad5a3526fe8d360d/g01.jpg 一部を除き、国土や人口規模が小さい(表1参照)ため規模の経済が働きにくく、主要な国際市場から離れているため輸送コストがかかることなどから、日本企業からビジネス上の注目を集める機会が少ない地域となっている。こうした中で、同地域随一の親日国とされるパラオへ2018年12月に派遣された経済ミッションには、多くの企業が参加し、現地企業・政府関係者らと積極的な商談や会合が行われるなど、新たなビジネスの萌芽(ほうが)が見られつつある。   ◆未来世紀ジパング5 知られざる親日国 / テレビ東京報道局【著】 https://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-08-EK-0310084 内容説明 「世界の沸騰現場から、日本の未来が見えてくる」をコンセプトに、テレビ東京系列で毎週月曜午後10時から放送中の経済番組「未来世紀ジパング」が電子書籍になった!世界は激動し、知られざる驚きに満ちている。世界を知ることで日本の立ち位置が分かるはず。世界を駆けまわるビジネスパーソンから、世界情勢に関心の高いシニアの方々、定番の観光地ではもう飽き足らないという海外旅行好きの方々、未来のグローバル人材である高校生・大学生まで、身になる情報が詰まった電子書籍です。
第5巻は「知られざる親日国」。沸騰ナビゲーターの後藤康浩(日本経済新聞社編集委員)、太田泰彦(日本経済新聞社論説委員兼編集委員)、畑中美樹(国際開発センター・エネルギー環境室研究顧問)、米倉誠一郎(一橋大学イノベーション研究センター教授)が解説します。
1 ジャパンタウンも登場 成長する大���原の国 モンゴル 2 94年前の日本との絆 ポーランド 3 『最後の秘境』の開発ラッシュ パプアニューギニア  4 『世界一裕福な国』のオールジャパンプロジェクト カタール  5 ドナウの真珠と日本の意外な共通点 ハンガリー   ◆知られざる親日国「サカルトヴェロ」ってどこにある国? | デイリー新潮 https://www.dailyshincho.jp/article/2019/05230700/?all=1 国際 2019年5月23日掲載. 「サカルトヴェロ」という国名を聞いて、すぐに場所や国柄を思い浮かべられる日本人はそう多くないだろう。しかし、じつは日本とも大変に縁の深い国なのだ。  たとえば、同国は柔道が非常に盛んで、大相撲の関取も3人輩出している、大の親日国である。また、世界史に名を残す独裁者の出身地としても知られ、日本は第2次世界大戦の最終盤で彼が率いる国に侵攻され、貴重な領土を奪われている。 ――とここまで書けば、ピンとくる読者もいるかも知れない。「サカルトヴェロ」とは、現在は「ジョージア」と呼ばれている、ヨーロッパ東部の小国の正式名称である。かつてのソビエト連邦の構成国で、かの独裁者スターリンは同国で生まれ育っている。  国際協力機構(JICA)理事長の北岡伸一さんは、2017年にジョージアを訪問した。以下、北岡さんの新著『世界地図を読み直す:協力と均衡の地政学』(新潮選書)から、同国に関する記述を再構成して紹介しよう。   ◆【特集1】知られざる親日国 パキスタン|キャラバントラベル| http://www.caravan-travel.co.jp/special/sp06.html 南アジアに位置するパキスタン(パキスタン・イスラム共和国)は、 国土面積80万平方キロメートル(日本の約2倍)、 人口は世界第6位の1億9千万人を誇ります。 35歳以下の人の割合が多く、 また出生率も高いことから、国連の推計によると2030年には世界第5位、2050年には人口が3億4千万人まで増加し、 インドネシア、ブラジルを抜いて中国、インド、アメリカに次ぐ世界第4位の人口大国、巨大な市場になると予想され様々な方面から注目されています。 そんなパキスタンですが、 イスラム過激派によるテロ事件など何か悪いニュースが発生した時にだけ報道されることから、 「光と闇」の「闇」の部分だけが強調されてしまい、 パキスタンの素晴らしさ「光」の部分はなかなか紹介されないことから、 パキスタンは、『危険な国』というイメージを持たれている方も多いことでしょう。 パキスタンでは通りを走る車の何と9割が日本車で、 中には車体にわざわざ日本語で文字を書いている車も見受けられ、 理由は「日本が大好きだから」 だそうです。 その親日ぶりの背景の一つには 日本の戦後の歴史と関係があり、 1950年代頃、パキスタンは特産の綿花を日本に輸出していて、 当時の日本の主力産業で戦後の復興を支えた紡績業の隆盛に大きく寄与していました。 それに伴い日本の商社マンもパキスタンを頻繁に訪れ、投資も行われ、その後のパキスタンの発展に大きく貢献したことがこの国の人々の記憶に深く残っているのだそうです。   ◆知られざる親日国シリーズ・ハンガリー - 未来あんしん隊 ライフプラザ http://mirai-anshin.jp/article/0205074.html 2015/06/30 東欧の美しい国ハンガリー。 ノーベル賞受賞者は人口比で世界一という天才国家です。 そんなハンガリーではなんと"そろばん"教育が盛んだそうです。 さらにハンガリーの国民車といえば、日本のスズキ。 約25年前に進出、マイカーブームを 起こしハンガリーの人たちの誇りとなっていました。 そして今、牛角でおなじみの日本企業が、ハンガリーの「幻の豚」に 目をつけ勝負に出ようとしていました。 それは、なんと"食べられる国宝"でした。   ◆知られざる親日国と日本の天才建築家  2018年09月17日 | 日記 https://blog.goo.ne.jp/change-commonsense/e/cb0e4bbc5c3c11303b320ff7f69d95b7 世界にはたくさんの親日国があるのをご存知でしょうか。マレーシアと接する東南アジアの国 ブルネイ(ブルネイ・ダルサラーム国)もその一つです。 昭和17年に 陸軍司政官として、当時の統治国ブルネイの知事となった 木村強氏は「生産力向上のため もっと圧力を強めて 現地人を奴隷化した厳しい統治をしろ」と 本国から再三にわたる通達を受けていたにも関わらず「私は日本人。けして奴隷化などしない。むしろ子や孫の世代にまでつながる協力関係を構築すべき。」と譲らなかったそうです。 それどころか 奥地まで電気を通すなど、インフラ整備を充実させては 現地の方のために尽くされた。木村氏の任期はわずか一年だったにもかかわらず、くしくも当時の秘書が、後の国王となる人物だった事もあり・・その崇高な姿勢は現在まで語り継がれる事となります。   ◆世界を見渡せば〝反日国家〟を探すほうが難しい!『親日を巡る旅  世界で見つけた「日本よ、ありがとう」』 https://www.shogakukan.co.jp/news/222450 2019/08/04 〝親日〟が生まれた背景 一部の国の「反日」ばかりがクローズアップされているが、世界各地を訪れ、現地の人々と交流した筆者が見たのは、日本人が想像もしない各国の親日ぶりだった。 その背景には、先人たちが流した汗と払った犠牲があった。 ミャンマー連邦共和国(ビルマ)、パプアニューギニア独立国の��バウル、カンボジア王国、ポーランド共和国、ソロモン諸島のガダルカナル島、マルタ共和国、フィリピン共和国、フィンランド共和国、パラオ共和国、インドネシア共和国、極東ロシア、そして台湾・・・・・・日本人が忘れてしまった歴史の真実に光をあてる。 以下、本書「はじめに」を全文掲載!   ◆ 隠れた親日国 https://note.com/okinawanoaitu/n/ne3ccc1072660 2019/12/28 01:10 諸君、こんばんわ、今日は真夜中だから辛口ぞ kawusoは日本スゴイ論が好きではない。 最近は、外タレを使った番組で「日本スゴイ!」「日本大好き」を連発し それを見てバカな視聴者がいい気分になるという電波スナックみたいな 番組が受けているようだけども、スゴイというのは、人づてに伝わるもので モニターを通じて直で聞いても、ヨイショにしか聞こえない。 ちなみにモニターとは警告者という意味だよ。 テレビモニターが君を褒め出したら思い出してね だが、人知れず日本を褒めている親日国は覚えておいていい ギャラを貰わないのに日本を褒めていればそれは本物だろう そんな知られざる親日国に、ボリビアやパラグアイがある。   ◆ベオグラードを走る日本のバスが伝えること 知られざる中欧の親日国「セルビア」 www.msn.com › ja-jp › news › world › ar-AAxRlQr 2018/05/27 . 森川 孝郎.  【2018年5月31日11時40分 追記】記事初出時のタイトルは『ベオグラードを走る日本製バスが伝えること』でしたが、日本がセルビアに供与した車両は日本製ではなく、ドイツのMAN社製のものでした。誤った情報を掲載したことをお詫びするとともに、タイトル及び本文内の表記を修正致します。  当時、老朽化したバスが走っていた中で、「日本から贈られた93台の新車のバスは衝撃的だった。実はこのとき、日本政府からバスをきれいに使うようにという条件が付けられていた。われわれはこれを、日本人がこのプロジェクトに真剣に取り組んでくれていることを表すメッセージと認識した。日本は教育のレベル高く、道にゴミを捨てない、物をきれいに使うという意識が全国民に浸透している。93台のバスは、こうした日本人のような考え方を持たなければならないと、セルビア人が考えるきっかけになった」(グリシッチ大使)という。  ちなみにバスは、今もすべてが現役で活躍しているといい、ベオグラード市民がいかに大切に使っているかがわかる。むしろ最近は日本のほうが、使い捨て文化が浸透しているようで、なんとも気まずい思いを感じるのは筆者だけではないだろう。  セルビア・日本両国間の支援関係はこれにとどまらない。2011年の東日本大震災発生時には、セルビア政府がいち早く約5000万円の対日支援を行ったほか、平均月収4万円という決して豊かではない同国の経済事情にもかかわらず、セルビア国民から赤十字などを通じて約1億9000万円という多額の義援金が寄せられた。このときはベオグラードのみならず、地方都市でもチャリティ活動が行われたという。
0 notes
villa-chitose · 5 years ago
Video
札幌観光 空からの旅 グーグルアース #札幌旅行 #札 #グーグルマップ #グーグルアース #googleearth #googleアース #グーグルマップ地図 札幌駅 札幌市並びに北海道の代表駅かつJR北海道最大の拠点駅であり、道内各地とを結ぶ特急列車、北海道の空の玄関口である新千歳空港とを結ぶ快速「エアポート」、札幌近郊の通勤・通学輸送を担う普通列車などが多く発着し、JR北海道の駅の中で最も利用客数が多い駅である。JR駅の駅番号は01とされており、道内各方面への起点と位置付けられている。また、JRの特定都区市内制度における「札幌市内」の駅であり、運賃計算の中心駅となっている。 大通公園 札幌市中心部に位置し、東西約1.5 km、面積約7.8 haの特殊公園であり、幅105 m、6車線の都市計画道路3・1・2「大通」の一部になっているほか、札幌市の「風致地区」「景観計画重点区域」に指定されている。芝生や花壇を整備しており、ライラック、ハルニレ、ケヤキをはじめとした92種、約4,700本の樹木がある。また、各種イベント(『さっぽろ雪まつり』『さっぽろライラックまつり』『YOSAKOIソーラン祭り』『さっぽろ夏まつり』『さっぽろオータムフェスト』『さっぽろホワイトイルミネーション』など)が開催されている。 藻岩山 藻岩山(もいわやま)は、北海道札幌市の中心部から南西約5キロメートル(札幌駅の南西6km)に位置する標高531メートル (530.9m〈531.03m〉) の山である。藻岩山にはロープウェイや自動車道が通り、展望台や冬季はスキー場により、札幌市民や観光客の行楽地となっている。 山頂展望台より石狩平野の眺望(2012年4月) 山頂に登るには、北側から「もいわ山ロープウェイ」と「もーりすカー」(ケーブルカー)を乗り継ぐか、あるいは南側から「藻岩山観光自動車道」(冬季休業)で中腹まで至り、「もーりすカー」に乗り換えて行くことができる。ともに有料。また、5つの登山道も整備されている。 山頂展望台から望む札幌市街の夜景(2009年10月) 山頂展望台からは石狩平野、そして石狩湾までを一望することができ、夜には札幌市街の夜景を楽しめる。夜景は、函館市の函館山、小樽市の天狗山とともに「北海道三大夜景」の1つとされ、日本の「夜景100選」にも認定されている。また、札幌市は2015年(平成27年)より「日本新三大夜景都市」に認定されている。 札幌市南区北部に位置し、中心部から近いという立地もあって、多くの市民や外国人を含む観光客でにぎわう。2017年(平成29年)度の来訪者は約90万6000人。山頂の南東方向に札幌藻岩山スキー場がある。 札幌市円山動物園 1950年(昭和25年)、上野動物園の移動動物園を札幌にて開催し、好評を得たことが起源となっている。北海道の中核的な動物園の地位を保ってきたが、年間入園者数は1974年の124万7千人をピークに減少し、1979年を最後に100万人を割り込んだ。2003年(平成15年)には旭川市の旭山動物園に入場者数が抜かれて道内首位から転落した。インフラ面の整備に力を入れ始めた。その後、2005年からは年間パスポートも発行し、入場者数は増加傾向にある。 2018年4月現在、169種939点(昆虫類を除く)が展示飼育され、総面積は224,780m2(未使用の原生林を含む)。 札幌市時計台 三角屋根の上に大時計を載せた特徴的な外観の建築物である。 計画者は札幌農学校の2代目教頭であったウィリアム・ホイーラーであり、北辺警備に備えた訓練を目的として、安達喜幸をはじめとする北海道開拓使工業局による設計・監督の下建造された、バルーンフレーム構造の木造2階建(時計部分の塔屋を除く)である。屋根は鉄板葺き、高さは19.825m、延面積は約760m2である。 北海道大学の発祥の地であるため、同大学とは密接な関係にあり、1階の展示室では北海道大学附属図書館に所蔵されている資料が多く展示されている。この他、同大学のイベント会場としても使用されることが多く、現在でも「時計台サロン」などの市民公開セミナーなどが開催されている。また、1階売店では北大関連グッズも販売されている。 さっぽろ羊ヶ丘展望台 さっぽろ羊ヶ丘展望台は札幌市街地や石狩平野を見渡すことができる札幌市の南東部に位置する緩やかな丘の上にあり、市街地の景色を背景に丘の上で羊が牧草をはむ風景は牧歌的な印象を与える。麓には札幌ドームがあり、その形が展望台から良く見える。 丘の上に立つクラーク像は北海道の開拓者精神の象徴であり、彼の有名な言葉である「Boys, be ambitious (少年よ、大志を抱け)」と併せてよく知られている。 北海道開拓の村 1983年(昭和58年)4月16日に開村した北海道開拓時代の「博物館相当施設」であり、54ヘクタールの敷地に52棟の歴史的建造物が移築または再現されている。 また、夏季は馬車鉄道、冬季の土日祝日は馬そりを運行している。 開拓時代当時の年中行事の再現や、当時の遊戯文化や伝統技術の伝承活動も行っている。 なお、村内の解説ガイドやぞうりなどのわら細工制作演示には、ボランティアが活動している。 財政難や職人の確保の問題から補修が進まない状況が2003年(平成15年)時点ですでに問題視されており、2013年(平成25年)には補修が必要な老朽化が深刻なものだけで24棟あるとされている。 中島公園 札幌の歓楽街・すすきのに隣接しているが、水と緑豊かな公園になっている。国指定の重要文化財である豊平館や八窓庵、人形劇の専門劇場である札幌市こども人形劇場こぐま座、音楽の専用ホールである札幌コンサートホールKitara、札幌市天文台などがある。また、春には「さっぽろ園芸市」、「北海道神宮例祭」(札幌まつり)では屋台や見世物小屋の会場になるほか、年の瀬には「歳の市」を開催している。入口近くの「菖蒲池」は、春から秋までボートの貸し出しを行っている。また、冬には通路がクロスカントリースキー(歩くスキー)のコースになり、スキー道具一式を無料で貸し出している。 すすきの すすきのは「東京以北で最大の歓楽街」および「アジア最北の歓楽街」といわれており、一つのビルの中に飲食店や風俗店が同居しているほか、ホテルなどの宿泊施設、娯楽施設や商業施設が隣接している等、あらゆる業種が集積しているのが特徴になっている。また、「女性だけで飲み明かしても安全な歓楽街である」とされ、治安の良さも特徴になっている。 「すすきの」は正式な地名ではないが、地下鉄「すすきの駅」「豊水すすきの駅」や市電「す すきの停留場」の駅名に使用しており、おおよその範囲は東西は西1丁目から西6丁目の間、南北は南4条から南9条の間となっている。「札幌市屋外広告物条例」による「広告物活用地区」に指定されている区域があり、街の活気や雰囲気を形成するため、広告物の規制緩和ができるようになっている。 サッポロファクトリー 1876年(明治9年)操業の「開拓使麦酒醸造所」跡地であり、サッポロビールの「札幌第一工場」(札幌第1製造所)として1989年(平成元年)までビールを生産していたエリアを再開発して複合商業施設にした。高さ39 m、幅34 m、全長84 mある全天候型のアトリウムを中心にショッピングモール、アミューズメント施設、レストラン、フィットネスクラブ、ホテルなどの施設があり、それぞれの建物は連絡通路で接続している。アトリウム東側には企業神社の「構内札幌神社」がある。また、屋内外にイベントスペースを設けており、様々なイベントを開催している。11月上旬から12月下旬までアトリウムに十勝の広尾町から運んできた巨大なクリスマスツリーを飾っている。 冬の長い北国での巨大空間施設として省エネルギー対策を導入した建築になっており、天然ガスを利用したコジェネレーションによって館内で使用する電気を発電し、その際に発生する排熱を冷暖房や給湯、ロードヒーティングに有効利用している。『第6回札幌市都市景観賞』、「サッポロフロンティアタウンズ/サッポロファクトリー&ポプラ館」として『第35回BCS賞』、「サッポロファクトリーアトリウム」が『第6回省エネルギー建築賞』を受賞している。 第3駐車場を閉鎖して新たな商業施設を建設しているほか、創成川東での再開発事業の1つ「北4東6周辺地区」では地区内のマンションや札幌市中央体育館(北ガスアリーナ札幌46(ヨンロク))などと3条館を空中歩廊で結ぶ計画になっている。 サッポロファクトリーは、開業当初、廃部品を床に埋め込むなど全体が工場をイメージした内装になっていた。しかし、度重なる改装によって当初のテーマ性は薄れていき、現在では改装されていない吹き抜けや階段などを除いてごく普通のショッピングモールと変わらない内装となっている。 北海道庁旧本庁舎 北海道庁旧本庁舎(ほっかいどうちょうきゅうほんちょうしゃ)は、かつて北海道庁の本庁舎として建築された煉瓦造りの西洋館である。「旧道庁」や「道庁赤レンガ庁舎」、「赤レンガ」などと呼ばれ、親しまれている。重要文化財(1969年3月12日指定)。 館内は北海道開拓関係資料を展示・保存する北海道立文書館等として一般に公開されているが、一部は隣接する現道庁の会議室として現在でも使用されている。北海道(道庁)にとっての象徴的存在であり、広報番組などのタイトルにしばしば「赤レンガ」が用いられている。道庁前のイチョウの並木は大正14年、勅任技師名井九介の指導により植えられたものである。 札幌 ツアー 札幌 旅 札幌 旅行 札幌 観光 札幌 ビール 博物館 his 札幌 札幌 格安 ツアー 札幌 雪 まつり ツアー 札幌 ひとり 旅 札幌 名所 近畿 日本 ツーリスト 札幌 阪急 交通 社 札幌 札幌 見どころ 札幌 飛行機 ホテル 札幌 日帰り 観光 google earth グーグル アース グーグル マップ google アース グーグル マップ 怖い google earth studio グーグル マップ 地図 グーグル アース 怖い グーグル アース web グーグル マップ 自転車 グーグル アース 使い方 グーグル アース ダウンロード google earth ダウンロード グーグル アース 無料 地図 グーグル マップ google earth chrome google アース 怖い グーグル マップ 英語 グーグル アース 地図 google earth 使い方 google map マイ マップ グーグル アース と は グーグル アース スタジオ グーグル アース 女 湯 googleearth 怖い グーグル マップ 検索 グーグル earth 地図 グーグル アース グーグル アース ダウンロード できない グーグル アース 検索 google アース と は google アース ダウンロード グーグル マップ アース グーグル アース 現在地 google earth safari グーグル アース リアルタイム グーグル マップ で グーグル マップ 無料 ダウンロード アース グーグル グーグル アース 無料 です か google earth 無料 グーグル マップ リスト google map 重い google アース 使い方 グーグル マップ 住宅 地図 グーグル マップ 白地図 google earth windows グーグル アース マップ google earth studio 使い方 google アース 無料 っ グーグル マップ 自転車 グーグル マップ google earth english グーグル マップ 東西 南北 グーグル アース スマホ マップ グーグル マップ グーグル マップ 同心円 google map 白地図 グーグル アース 使い方 スマホ google アース リアルタイム 幌ツアー #札幌格安ツアー
0 notes
ishuran · 6 years ago
Text
Vol.104 「発表!『2018年版日本の乳がん治療医”Warm30”』&『血液がん治療医”Warm30”』
いよいよ年の瀬ですね。
先日の天皇陛下のご退位に伴うご会見、平成の30年を大人の始まりである19歳から経験してきた身にとっては、大きな感慨がありました。
あのベルリンの壁崩壊は、そういえば平成の始まりにあったんですよね。個人の体験としては、”命の危険”を全身で体感した阪神・淡路大震災のインパクトが最も強かったです。
天皇陛下は、年齢や病気に関係なく体力・精神力が続く限り社会に貢献し続ける、という意味でも、これからの日本人のあり方を指し示す素晴らしい”象徴”でいらっしゃったのではないでしょうか。
━ イシュランメルマガ Vol.104 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【記事1】 Advance Care Planning (ACP) は「人生会議」ではない
【記事2】 発表!「2018年版日本の乳がん治療医”Warm30”」&「血液がん治療医”Warm30”」
───────────────────────────────
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Advance Care Planning (ACP) は「人生会議」ではない
───────────────────────────────────
“Advance Care Planning” (アドバンス・ケア・プランニング 略称:ACP)という概念をご存知でしょうか。
厚生労働省のウェブサイトでは、「自らが望む人生の最終段階における医療・ケアについて、前もって考え、医療・ケアチーム等と繰り返し話し合い共有する取組」と定義しています。
カタカナ言葉だと日本人に馴染まないからということなのか、このACPに”愛称”をつけるということになって、先日その公募結果が発表されました。
 ■「ACP(アドバンス・ケア・プランニング)の愛称を『人生会議』に決定しました」(厚生労働省ウェブサイト)
  https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_02615.html
まず、ACPを普及させるために、関係される方々が尽力されていることに関しては、最大限の敬意を表します。しかし残念ながら、私も私の周囲でも、この愛称はどうにも不評なのです。
私が感じる違和感は、「会議」じゃないよな、というものです。
その人の「生き方」が問われてくるという意味では間違いなく、人生をどうするかを考える機会なのですが、「会議」みたいな形式ばったものじゃない。
というか、形式的にやったことにして、それで済ませて欲しくないのです。
もっと、パーソナルなものであるはずなのに、そのニュアンスを失ってしまっているという意味で、「会議」がどうにも不適切に響くのです。
友人でもあり、日本で最も緩和ケアに造詣の深い医師の一人である新城拓也医師が書かれた
 ■「最後の時間 この国でケアは受けられるのか」(BUZZFeed NEWS)
  https://bzfd.it/2EQRi41
の次の言葉に深く共感します。
>>
延命治療を受けるか受けないか、人生の最後はどこで過ごしたいのか、自分が判断できないときは、誰が代わりに自分の事を決めるのか、そういった決め事を話し合っていくことは「ケア」ではありません。
もちろん、そういう治療の話し合いをもち、患者と家族、医療者が対話することが「ケア」かもしれません。きっと大切な話し合いを通じて、色んな語りが交わされることでしょう。
でもそこに「ケア」を現すのであれば、もっと医療者が患者、家族がどう生きてきたのか、何を大切にしてきたのかに関心を持って、好奇心を持って対話することが必要なのです。
>>
もう一本、ぜひ読んでいただきたい記事があります。
 ■「人は病を得た時に患者になるのではない」(BUZZFeed NEWS)
  https://bzfd.it/2RmptXm
 
ここで出てくるAさんと西先生との間の繰り返しの対話が、まさにACP。
本質を見失わない形で、ACPが広がっていくことを期待したいと思います。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発表!「2018年版日本の乳がん治療医”Warm30”」&「血液がん治療医”Warm30”」
───────────────────────────────────
読者の皆さまの中には、イシュランのサイト上で医師のコミュニケーション・タイプに投票されたり、感想を投稿されたり、サンキューレターを送られたりという経験のある方も多いかと思います。
こうした皆さまの投票や投稿などの行動を”見える化”することに一定の意義があると考え、イシュランでは「コミュニケーション・タイプの投票」「感想の投稿」「サンキューレターの投函」を独自の観点でポイント換算し、毎年末に結果を公表しています。
このたび、2017年12月~2018年11月のデータを取りまとめ、「2018年版日本の乳がん治療医“Warm 30”」および「2018年版日本の血液がん治療医“Warm 30”」として発表しました。
 ■「2018年版日本の乳がん治療医”Warm30”」
  https://www.ishuran.com/trophies/2018-warm30-breast
 ■「2018年版日本の血液がん治療医”Warm30”」
  https://blood.ishuran.com/trophies/2018-warm30-blood
血液がんは、1年間フルにデータが取れたのが今回が初めてということで、初の発表。乳がんは3回目の発表になります。
ポイントやコミュニケーションタイプなどの詳しい情報は上記リンクを見て頂ければと思いますが、メルマガ会員向けのサービスということで、乳がんでランクインされた先生のリストを記します。<敬称略。★は過去のランクイン歴。>
★★田澤 篤:社会福祉法人 仁生社江戸川病院
★★木下 貴之:国立研究開発法人 国立がん研究センター中央病院
★★柏木 伸一郎:大阪市立大学医学部附属病院
★加賀野井 純一:独立行政法人労働者健康安全機構 浜松労災病院
★麻賀 創太:杏林大学医学部付属病院
★竹内 英樹:独立行政法人労働者健康安全機構 横浜労災病院
★櫻井 孝志:地域医療機能推進機構埼玉メディカルセンター
岡村 卓穂:東海大学医学部付属病院
島 正太郎:国立病院機構水戸医療センター
★★西村 誠一郎:静岡県立静岡がんセンター
★古川 潤二:栃木県済生会宇都宮病院
★越田 佳朋:医療法人鉄蕉会 亀田総合病院
★菰池 佳史:近畿大学医学部附属病院
★木川 雄一郎:神戸市立医療センター中央市民病院
★★緒方 晴樹:東京逓信病院
山内 康平:名古屋第二赤十字病院
山本 大悟:関西医科大学総合医療センター
桑山 隆志:昭和大学病院
★荻谷 朗子:公益財団法人 がん研究会 有明病院
★★神保 健二郎:国立研究開発法人 国立がん研究センター中央病院
★吉田 敦:学校法人 聖路加国際大学 聖路加国際病院
平田 泰三:国立病院機構呉医療センター
浜 善久:長野赤十字病院
稲留 遵一:関西労災病院
★★林 直輝:学校法人 聖路加国際大学 聖路加国際病院
★荻澤 佳奈:国立研究開発法人 国立がん研究センター中央病院
田辺 直人:東京都立多摩総合医療センター
津田 万里:東海大学医学部付属病院
大久保 雄一郎:一宮西病院
宮城 由美:がん研究会有明病院
こう見ると、4割程度が今回初めてのwarm30入りとフレッシュな顔ぶれがある一方、過去3回全てランクインという先生も6人いらっしゃいます。
この発表が、多くの患者さんと真摯なコミュニケーションを重ねられてきた先生方の益々のモチベーション向上につながれば幸いです。
本年のメルマガは今号で最後です。本年のご愛読、深謝申し上げます。次号では、恒例の年間5大ニュースをお届けする予定です。
皆さま、どうぞ佳い新年をお迎えください。
*******************************
「この話についてどう思うか教えて欲しい」というようなご要望、内容についてのご質問やご意見、解約のご希望などにつきましては、お気軽にメールください。配信した内容とは無関係の質問でも結構です。必ずお返事いたします。 【お問い合わせ先:[email protected]
また、内容の引用、紹介、転送も、どんどんやっていただいて構いません。引き続きのご愛読を、よろしくお願いいたします。
Tumblr media
0 notes
meganemotoda · 6 years ago
Photo
Tumblr media
・ 【ル・コントワール・ド・シャンパン食堂】 ・ 鴨リエット プチシュー仕立て🦆 ・ シャンパンとの相性もバツグンです🥂🦆🍾 ・ Bon appétit 👍 ・ シャンパンとカナール(鴨)料理と炭火焼 champagne & Canard 🥂🦆🍾 ・ オススメのコースあります ・ 【予約限定】 【乾杯のシャンパン付き♪】 シャンパン&カナール(鴨)セット 4000円 お1人様 フランスのビストロでも大人気の鴨料理! 実はとっても栄養価の高いお肉のです! 鴨肉の特徴は、ビタミンB群や鉄分が豊富に含まれ、脂肪分は不飽和脂肪酸であること、デトックス効果があるそうです。 ビタミンB群の量は鶏肉の4倍らしいです! 肌荒れ、ニキビや疲労感に効果があるとか! 鉄分は鶏肉の6倍!鉄分は貧血防止や顔の血色を良くしたり、コラーゲン生成にとても重要な働きをするそうです!鴨料理を食べまくれば老化防止につながるカモ! そして、もう一つの特徴がほかの肉類の脂肪と比べて不飽和脂肪酸の含有量が高いこと!!血液サラサラ動脈硬化に高血圧の方にもおすすめです!合わせて東洋では鴨肉には解毒作用(デトックス)があるとか!?多く含まれる不飽和脂肪酸が他の脂肪と結びついて、体の外へ流してくれるそうです。 そんな鴨を満喫できるのがシャンパン&カナールセット!! 乾杯のシャンパン 鴨のアミューズ 鴨の前菜(3種類から1品選択) 鴨のメイン(3種類から1品選択) 3品のコースですが、 味、量ともに満足していただける内容です! その他、鴨料理のアラカルトも多数ご用意いたしております。 冬の疲れは当店の鴨料理でデトックスしてくださいね! ご予約・お問い合わせ 06-4797-2498 OR https://r.gnavi.co.jp/79468j840000/ ・・・・・・・ ⭐️Our mission ⭐︎ We are on a mission to make people happy with champagne and delicious cuisine. ・ 私たちはシャンパンと美味しい料理で世の人々を幸せにします ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ ------------------------ #シャンパン食堂グループ ------------------------ 【シャンパンとビストロ 】 シャンパン食堂 大阪市北区堂島1-3-20 坂口ビルB1 06-6343-2498 昼 11:30〜13:30 夜 17:30〜23:00 *月曜日はディナーのみ 定休日 日曜日、祝日 ・ 【シャンパンと洋食】 シャンパン食堂の洋食屋さん 大阪市北区梅田西天満2-5-3 堂島深川ビルB1 ・ 06-6361-2498 昼 11:30〜13:30 夜 17:30〜23:00 *土曜日はディナーのみ 定休日 日曜日、祝日 ・ 【シャンパンとカナール(鴨)】 #ルコントワールドシャンパン食堂 大阪市北区曽根崎新地1-3-37 06-4797-2498 平日18:00〜1:00 土曜日17:00〜0:30 定休日 日曜日、祝日 ・ ・ 【シャンパンと餃子】 Chamapagne & GYOZA BAR スタンドシャン食osaka北新地 大阪市北区曽根崎新地1-5-9 06-6147-2498 平日17:00〜1:00 土曜日17:00〜0:00 日曜日16:00〜22:30 定休日 祝日 ・ 【シャンパンと餃子】 Chamapagne & GYOZA BAR スタンドシャン食tokyo新橋虎ノ門 tokyo awa gyoza 東京都港区西新橋1-18-11・ 03-6457-9798・ 平日16:00〜0:00 土曜日15:00〜23:00 定休日 日曜日、祝日 ・ 【シャンパンと餃子】 Chamapagne & GYOZA BAR スタンドシャン食tokyo赤坂見附 tokyo awa gyoza 東京都港区赤坂3-14-1 03-6426-5676 平日17:00〜1:00 土曜日16:00〜0:00 定休日 日曜日、祝日 ・ 【シャンパンと餃子】 Chamapagne & GYOZA BAR スタンドシャン食tokyo恵比寿 tokyo awa gyoza 東京都渋谷区恵比寿1-11-9 03-6721-6033 平日17:00〜1:00 土曜日16:00〜0:00 定休日 日曜日、祝日 ・ #food #yummy #bistro #canard #鴨 #鴨料理 #ビストロ #restaurant #シャンパンマニア #champagne #champagnetime #champagnelife #champagnelover #シャンパン #シャンパーニュ #샴페인 #ワイン #winelovers #wine (ル・コントワール・ド・シャンパン食堂) https://www.instagram.com/p/BrrNwv7g0tC/?utm_source=ig_tumblr_share&igshid=19zwzhwk6ws0j
0 notes
jaguarmen99 · 2 years ago
Quote
目次の表示・非表示を切り替え 野茂英雄 13の言語版 مصرىDeutschEnglishEsperantoEspañolفارسیSuomiFrançais한국어MalagasyРусский中文Bân-lâm-gú他 4 言語 ページノート 日本語 閲覧編集履歴表示 その他 閲覧編集履歴表示 出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 この存命人物の記事には検証可能な出典が不足しています。信頼できる情報源の提供に協力をお願いします。存命人物に関する出典の無い、もしくは不完全な情報に基づいた論争の材料、特に潜在的に中傷・誹謗・名誉毀損あるいは有害となるものはすぐに除去する必要があります。出典検索?: "野茂英雄" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2015年3月) 野茂 英雄 2011年2月16日 日南市天福球場基本情報国籍 日本出身地 大阪府大阪市港区生年月日 (1968-08-31) 1968年8月31日(54歳)身長体重 6' 2" =約188 cm220 lb =約99.8 kg選手情報投球・打席 右投右打ポジション 投手プロ入り 1989年 ドラフト1位初出場 NPB / 1990年4月10日 MLB / 1995年5月2日最終出場 NPB / 1994年8月24日 MLB / 2008年4月18日経歴(括弧内はプロチーム在籍年度) 大阪府立成城工業高等学校 新日本製鐵堺 近鉄バファローズ (1990 - 1994) ロサンゼルス・ドジャース (1995 - 1998) ニューヨーク・メッツ (1998) ミルウォーキー・ブルワーズ (1999) デトロイト・タイガース (2000) ボストン・レッドソックス (2001) ロサンゼルス・ドジャース (2002 - 2004) タンパベイ・デビルレイズ (2005) カンザスシティ・ロイヤルズ (2008)国際大会代表チーム 日本五輪 1988年野球殿堂(日本) 殿堂表彰者 選出年 2014年得票率 82.4%(324票中243票)選出方法 競技者表彰 この表について[表示] この表はテンプレートを用いて表示しています。編集方法はTemplate:Infobox baseball playerを参照してください。 ■プロジェクト:野球選手  ■テンプレート オリンピック 男子 野球 銀 1988 野球 野茂 英雄(のも ひでお、1968年〈昭和43年〉8月31日 - )は、大阪府大阪市出身の元プロ野球選手(投手)。右投右打。MLBのサンディエゴ・パドレスでアドバイザーを務める。 概要[編集] 「トルネード投法」と呼ばれる独特なフォームから繰り出されるフォークなどで三振を量産し、日本プロ野球(以下:NPB)とメジャーリーグベースボール(以下:MLB)で活躍した。 NPB時代はパリーグ初の沢村栄治賞を受賞(大阪近鉄バファローズが存在した時代に受賞した唯一の近鉄出身投手でもある)、平成初の投手三冠王を達成、パ・リーグ最多タイ記録となる最多勝利を4回獲得している。 MLB時代にはノーヒットノーランを2回達成、最多奪三振を2回獲得、新人王受賞といういずれもアジア人史上初の偉業を成し遂げている[1][2]。 NPB/MLB通算最多奪三振(3122)記録保持者。 2016年2月からサンディエゴ・パドレスのアドバイザーに就任[3][4][5]。 長男は2015年から2018年まで北海道日本ハムファイターズの球団通訳を務めた野茂貴裕[6][7][8][9]。また、シンレンサイのメンバー、三戸キャップは遠戚にあたる。 経歴[編集] プロ入り前[編集] 小・中学校時代は全くの無名選手であったが、「体を捻って投げると直球の威力が増す」と理解し、後のトルネード投法の原型となるフォームで投げていた。高校は近大附など名門野球部のセレクションをいくつか受けるも不合格となり、大阪府立成城工業高等学校(現・大阪府立成城高等学校)に進学する。高校では2年生からエースとなり、1985年7月19日に全国高等学校野球選手権大阪大会2回戦の大阪府立生野高等学校戦で完全試合を達成。3年時はベスト16(5回戦)進出などの成績を残す。高校時代の監督は後年その投法を振り返り、トルネードほど捻らないがその片鱗を感じたという意味で「つむじ風投法」と名付けた。 高校卒業時に既にプロから誘いがあったが、新日本製鐵堺へ入社(勤務先は子会社の新日鐵化学の総務部)。新日鐵化学での当時の給料は額面で11万9000円、手取りでは9万円ほど。新日鐵堺での1年目にはスライダーを習得できなかったため、最大の武器となるフォークボールを習得。2年目の1988年には都市対抗に出場。1回戦でNTT東京に完投勝ち、2回戦でも延長17回を投げ抜き大昭和製紙にサヨナラ勝ちを飾る。準々決勝は東芝の菊池総と投げ合うが早々に打込まれ敗退[10]。同年のワールドカップ日本代表に選出され、ソウルオリンピックでは銀メダル獲得に貢献している。1989年の都市対抗も準決勝に進出するが、大昭和製紙北海道に敗れる[10]。同年のインターコンチネンタルカップ日本代表となる。 名実共にアマチュアNo.1投手となった進路が注目される中で行われた1989年のNPBドラフトでは史上最多の8球団(阪神タイガース、ロッテオリオンズ、ヤクルトスワローズ、横浜大洋ホエールズ、福岡ダイエーホークス、日本ハムファイターズ、オリックス・ブレーブス、近鉄バファローズ)から1位指名を受け、抽選の結果、近鉄が交渉権を獲得した。推定契約金は史上初の1億円台となる1億2000万円、推定年俸は1200万円で、契約時に投球フォームを変更しないという条項が付け加えられた。 近鉄時代[編集] 1990年4月10日の西武ライオンズ戦でプロ初登板。その後勝利の付かない試合が続くが、4月29日のオリックス戦で日本タイ記録(当時)の1試合17奪三振を記録し、完投でプロ初勝利を挙げた。同年は新人ながら最多勝利・最優秀防御率・最多奪三振・最高勝率と投手四冠を独占したほか、ベストナイン・新人王・沢村栄治賞・MVPにも輝き、パ・リーグの投手が沢村賞の選考対象となったのは1989年からで、野茂はパ・リーグからの受賞第1号となった(2010年までに新人王と沢村賞を権藤博・堀内恒夫・上原浩治が、木田勇が新人王とMVPのダブル受賞を果たしているが、新人王・沢村賞・MVPをトリプル受賞したのは野茂だけである。ただし木田は、当時の沢村賞の選定がセ・リーグのみだったため受賞対象者ではなかった)。奪三振に関してはシーズン2桁奪三振試合21回、5試合連続2桁奪三振(当時)、三振奪取率10.99(パ・リーグ最高記録)など従来の記録を次々に更新し、「ドクターK」の異名に違わぬ活躍を見せる。 1991年には自身の記録を塗り替える6試合連続2桁奪三振を記録した。オールスターゲームでは第1戦(東京ドーム)に全パの先発投手として登板し、先頭打者の立浪和義をはじめ6奪三振を記録(1990年代の球宴では最多)する。第2戦(広島市民球場)では秋山幸二が自打球で負傷退場し、他に野手がいなかったため、代打で出場。結果は見逃し三振だったが、秋山が既に2ストライクだったため、記録上は秋山の三振。この時オリックスの中嶋聡のヘルメットを被って打席に立った。 1992年も18勝を挙げ、2年連続で最多勝や最多奪三振などのタイトルを獲得した。 1993年にも5試合連続2桁奪三振を記録。同時に1990年から1993年にかけ、史上初の新人年からの4年連続最多勝と最多奪三振のタイトル同時獲得を達成(新人からの4年連続最多奪三振は他に江夏豊がいるが、当時はタイトルではなかった)。 1994年は開幕戦の西武戦で4回までに11奪三振、8回まで無安打に抑えたが、9回に先頭の清原にヒットを打たれてノーヒットは途切れた。その後2四球で満塁となったとこで赤堀元之に交代したしたが、この試合前監督の鈴木啓示は「今日は野茂と心中や」とマスコミに発言しておりその言葉を聞いてた赤堀もそれを鵜呑みにしていたこともあり準備不足の中登板し伊東勤に逆転サヨナラ満塁本塁打を浴びて敗戦した[11](野茂も鈴木の言葉を信じていただけにこの降板でモチベーションは下がった[12])。7月1日の西武戦では1試合16与四球の日本記録を作ったが、191球を投げて3失点完投勝利を挙げた。8月に右肩痛のためシーズン途中で戦線を離脱したため8勝、126奪三振に留まり、最多勝と最多奪三振の連続記録も途切れた。 近鉄退団の経緯[編集] この節は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。出典検索?: "野茂英雄" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2016年11月) 球団との確執[編集] 1994年の契約更改では複数年契約と、団野村を代理人とした代理人交渉制度を希望したが、球団は肩を故障してシーズン後半を棒に振ったことを理由に拒否。この際球団は「君はもう近鉄の顔ではない」と告げたとされている。球団社長はマスコミに「年俸をもっとよこせ、ということでしょう」と述べ、要求はあくまで「年俸吊り上げのための口実」であり、「次の更改ではサインするでしょう」と楽観視していた。これに対し野茂は「お金の問題じゃないんです」と反論したが、この一連の動きに対してはマスコミも近鉄の意見に同調し、次第に孤立していった。更に球団フロントに対しては後に確執が表面化することになる球団OBの投手出身鈴木啓示に対して鈴木が監督になる以前の仰木彬監督の時代から不満をいだいていたと語っている。 開幕投手であるにも関わらず、球団関係者に本社の人間が来るので車を動かすよう要求された(藤井寺球場には選手専用駐車場が無かった)[13][14]。 観客動員が増えることで収入が増え、優勝したらその分年俸を上げなくてはいけなくなるため、契約更改の席で「(10.19決戦のように)熾烈な優勝争いをして2位に終わるのが一番」と言われた。 4年連続最多勝のシーズンオフに現状維持の年俸を提示された[15]。 球団は野茂が近鉄でプレーする意思を表明しない限り、トレードや自由契約ではなく「任意引退」として扱おうとした。自由契約にならない限り他球団でのプレーは出来ないためであるが、これがMLBへの挑戦を決意する1つ目の理由となった。代理人団野村は、野茂は当初からメジャー移籍を模索しており、近鉄球団から任意引退を引き出したのは作戦であったと後に明かしている[16]。 監督との確執[編集] もう1つの理由は、仰木の後任である鈴木啓示との確執だった[17]。野茂は近鉄への入団条件に「投球フォームの改造をしないこと」を挙げていた。当時の監督仰木彬はこれを快諾し[18][19]調整方法も本人に任せたため、野茂は仰木を信頼して尊敬するようになった。これに関してはメジャー在籍時の晩年に「自分を信頼してくれた仰木さんを胴上げするためにチームに貢献しようと頑張っていたが、仰木さんが監督を辞められたことでその気持ちは薄れてしまった」と語っている。更に1993年に監督に就任した鈴木は、自身が主に先発で317勝という実績を挙げた投手出身ということもあってか、フォームや調整法など様々な事に関して干渉した。また選手指導としても厳しい姿勢を見せつけていた。例として野茂は開幕戦で調子が整えばそれで良いという考え方で開幕前はスロー調整であったが、鈴木はオープン戦から結果を要求していた。立花龍司とのマンツーマン指導で遠投など自己流でスタミナを作っていたが、鈴木はひたすら走りこむことを要求し「では一体何周走ればいいんですか?」と問うと鈴木は「何周とかと違う。野球選手はひたすら走るもんなんや」と持論を押し通した。近鉄投手陣は立花に信頼を寄せていたが、立花が鈴木の冷遇によって1993年に近鉄を退団したため、投手陣の反発を買うこととなった。
野茂英雄 - Wikipedia
0 notes
kakehidesignoffice · 6 years ago
Photo
Tumblr media
設計室、牧田です。 私この度、カプセルホテルに 泊まりました。人生初です。 今回、宿泊したのは、 赤坂見附駅から徒歩10分弱で 行けるナインアワーズ赤坂です。 商店建築という雑誌で見たのが キッカケです。建物の無機質さと 緑のバランスが良く、オシャレ感 を演出してありました。 中はミニマルで、スッキリした空間。 ミニマルなデザインは洗練されていて 個人的には好きな建築スタイルです。 無駄を廃し、物を隠すことで空間を 広く見せ、何もなさが、清潔感を 感じさせる事でこのホテルの価値が 高められていると感じました。 快適でオススメでした! 新大阪にも同じナインアワーズが 新しく出来たそうなので、 機会があれば体験してみて下さい。 安いです。外人多いです。 朝御飯意外と美味しいです。 (カプセルホテル ナイン���ワーズ赤坂) https://www.instagram.com/p/BrPFvOqD6gb/?utm_source=ig_tumblr_share&igshid=1hzezawia2f8b
0 notes
dongbinh · 6 years ago
Text
もつ鍋の美味しいお店
王道のもつ鍋で♡歓送迎会に♪産地直送!!本場味愉しめる九州の名物料理が満載♪ 旨コク溢れる牛もつ鍋は必食/2H飲放付2480円~最大70名様まで個室座敷完備 日次 2018年07月02日
やま中は、みそ味一択です。ほか食べたことないけど。
■我慢するのはどっちでしょう。 ダイエット or もつ鍋 今度こそ博多ありがと〜
とりあえず大阪向かってます
現実逃避の如く来たから 何も観光出来てないけど 本当に来てよかったばい笑
博多好いとーよ♡
天神行けてないし 水炊きももつ鍋も食べれてないから 次の機会にリベンジ…
もつ鍋予約しとく?はかた焼き鳥・もつ鍋若杉の通販でもつ鍋を頼んでたべみました。 まさか博多でしか味わえない本場の味を堪能できるとは。 博多出身の私にとって、とても懐かしく美味しい味でした。 うしれしいのスープの種類です…  もつ鍋
沙耶の唄(再:エロゲはエロイことが正義なので、まあグロゲーもたまには…と案の定だった訳でw序盤と真ENDとか井戸とか部分的に好きではある。グロってリアリティ必須というか、原型ないともつ鍋だし、慣れちゃうし。人間のがグロだと思うし、… 【赤坂見附駅から徒歩1分】歓迎会・送迎会♪職人が織り成す薩摩料理と博多牛もつ鍋を愉しむ 日次 2018年07月02日
赤カラでもつ鍋(๑ ́ᄇ`๑) 夏に鍋も美味い(`・ω・´)キリッ もつ鍋うま〜かった ここからラーメンチャレンジしようと思ってたけどお腹いっぱい
 品川目黒・田町・浜松町・五反田の焼肉 大井町よし臓2号館 塩ホルモン もつ鍋2018.5.192018.5.20
inヤフオクドーム 2日とも譲ってもらって両日いい人に恵まれましたありがとうございました! えったん、りなとも会えて美味しいもつ鍋に連れていってくれた えったん家のお泊まりも朝ま…
華味鳥⁈食べてないなんせ九州初めてなもんで
もつ鍋 六本木
みんなの推薦 もつ鍋 レシピ 61品 【クックパッド】 簡単おいしいみんなのレシピが292万品
0 notes
herbiemikeadamski · 2 years ago
Photo
Tumblr media
. (^o^)/おはよー(^▽^)ゴザイマース(^_-)-☆. . . 7月13日(水) #友引(丁卯) 旧暦 6/15 月齢 14.0 年始から194日目(閏年では195日目)にあたり、年末まであと171日です。 . . 朝は希望に起き⤴️昼は努力に生き💪 夜を感謝に眠ろう😪💤夜が来ない 朝はありませんし、朝が来ない夜 はない💦睡眠は明日を迎える為の ☀️未来へのスタートです🏃‍♂💦 でお馴染みのRascalでございます😅. . 気質が出不精なので、こんな雨の日 は出掛けずに家に篭りたい気分です🤚 そんな願望があるのか今朝は二度寝で とことん遅い出足です⤵️大した☔️ じゃないが🌂はささずに居られない。 しかし雨って云うよりスーチームみたいな ので縦横上下縦横無尽なので傘は役 に立たずですね濡れます💧って事で 梅雨の再来の様な陽気ですが今日は 盆入りデス🤚新盆ね😅💦日本って 面白い文化ですよね🤣旧盆か新盆か 選択出来ます🤚正月も旧と新があり これも二者択一だから自由さが好きw 日本の文化は素晴らしく自由です💕 この際ですから我々の業務も二者択一 って事になりませんかね😅💦ナランネw . 今日一日どなた様も💁‍お体ご自愛 なさって❤️お過ごし下さいませ🙋‍ モウ!頑張るしか✋はない! ガンバリマショウ\(^O^)/ ワーイ! ✨本日もご安全に参りましょう✌️ . . ■今日は何の日■. #日本標準時制定記念日.  1886(明治19)年7月13日(火)大安.に、東経135度を日本標準時とし、1888(明治21)年1月1日(日)仏滅.よりこれを 実施するという内容の勅令第51号「本初子午線経度計算方及標準時ノ件」が公布されたことに由来。  なお、公布文の署名が7月12日になされていることから、7月12日を日本標準時制定記念日としている書籍もある。 . #友引(トモビキ). 六曜の名称の1つで、相打ち勝負なしの日のこと。  つまり良いことはないが悪いこともない日のことである。  ちなみに六曜は仏教とは関係なく葬式を避けるという話は迷信である。  「友人を引き込む」とされている日とされている。  友引の日には、結婚式、入籍、七五三、お宮参り、引越し、建築、契約、納車、宝くじ購入、は問題ない日です。  験担ぎで拘るなら、凶となる11時~13時の間を避けると良いでしょう。  六曜は、先勝(センショウ)、友引、先負(センプ)、仏滅(ブツメツ)、大安(タイアン)、赤口(シャッコウ)の6つである。 . #病原性大腸菌O157検出. 1996年(平成8年)7月13日(土)大阪府堺市の小学校33校の児童約300人が食中毒症状を訴え、病原性大腸菌O157が検出される。  学校給食が原因と見られ、7月15日(月)には市立小学校と養護学校の全92校が休校に。  このO157の全遺伝子配列(ゲノム)は、宮崎大学の研究グループにより決定された。  解析結果によれば、非病原株(K-12)のゲノムサイズ 4.6 Mb に対し O157のゲノムサイズは 5.5 Mb である。  しかし、4.1 Mb の領域の配列は同一で塩基レベルでは 98.3% の同一性��示している。  O157に特異的に存在しているコード領域は、大腸菌自身から無規則に生じたものでは無く、菌外からもたらされた外来性DNAで、バクテリオファージと呼ばれる菌に感染するウイルスにより獲得したものである。 . #もつ焼の日.  長崎県佐世保市に本社を置き、食肉や牛、豚などのもつ(ホルモン)を扱う株式会社丸協食産が制定。  もつ焼の美味しさ、動物からもたらされる資源の有効活用などを広めるのが目的。  日付は7と13で「内臓(ナイゾウ)」の語呂合わせから。  また、11月7日は「もつ鍋の日」となっている。 . #盆迎え火.  盆の初日。  家を浄めるとともに先祖の霊に家のありかを知らせるのが目的の迎え火。  苧殻(おがら)を門口で燃やし精霊が来臨するのを助けるもの。  13日の夕方に行うのが習わし。 . #ナイスの日.  「ナ(7)イ(1)ス(3)」の語呂合せ。  ナイスなこと、素敵なことを見附ける日。 . #ナイススティックの日. . #日本標準時刻記念日. . #水上バイクの日. . #イーサン・ハントの日. . #オカルト記念日. . #優生保護法の日. . #生命尊重の日. . #石井スポーツグループ登山の日(毎月13日). . #お父さんの日(毎月13日). . #一汁三菜の日(毎月13日). . #王様の食パンの日(毎月13日). . #モンテネグロ国家主権の日. . . ■本日の語句■. #昨日は昨日、今日は今日(キノウハキノウ、キョウハキョウ). 【意味】 昨日と今日は違う。昨日の事情が今日も同じ状態で続くと思うのは間違いで、日々情勢は異なってくる。 . . 1977(昭和52)年7月13日(水)先勝. 鈴木 紗理奈(すずき・さりな、本名/宗廣 華奈子〈むねひろ・かなこ〉) 【タレント、女優、歌手、元グラビアアイドル】 〔大阪府 摂津市〕 . . (日暮里駅) https://www.instagram.com/p/Cf7b0t1BX907waHxAO9G1-l9bse1s7JNlxGSDY0/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
xf-2 · 7 years ago
Link
長崎純心大學大學院「人間文化研究」第十六號(平成三十年三月)所載、いしゐのぞむ「丙申尖閣談話録」より。 https://ci.nii.ac.jp/ncid/AA1184559X    陳侃『使琉球録』所載は次の三島である。   釣魚嶼(てうぎょしょ)   黄毛嶼(くゎうもうしょ)   赤嶼(せきしょ) 後の琉球和名は次の三つである。   よくん(いゆぐん)   くばしま(こばしま)   あかしま(くめあかしま) 比較すると、漢文名と琉球和名とは奇妙に相似する。八重山の言語民俗學者宮良當壯の説によれば、「よくん」は古語「いをくに」(魚國)の訛りとされる(昭和十三年、幤原坦『南方文化の建設へ』第六十五頁引)。魚の小島の意で漢文名と一致する。漢文地名は例へば泰山をたいざんと音讀みするのが原則であり、「やすやま」の如く和訓することは歴史上ほとんど無いので、よくんが釣魚の和訓だとは考へられない。  和語「き」(黄・木)は古くから「こ」とも讀む。黄金、木立、木の葉、木漏れ日が今でも使はれる。古語で黄金は「くがね」とも讀み、沖繩では「くがに」と讀む。さうなると、「くば」は「きば」「こば」と通じ、久場島は「黄ば島」に作り得る。  黄毛嶼の毛は、諸本で麻・茅・尾に作り一定しないが、共通してバ行音から外れない。毛・麻も漢音で「ぼう」「ば」と讀む。通常、土着名は呉音で讀まれるが、ここで何故漢音なのか謎である。  琉球には内地から臨濟宗と眞言宗だけが傳來し、海洋信仰の波上宮・普天間宮等諸社は眞言宗に屬する。眞言宗は呉音でなく漢音で統一的に讀經するから、島名の漢音に反映したのだらうか。分からない。  くばの木は與那國島にも繁殖し、昨年私は新嵩(あらたけ)喜八郎氏の海底遺跡觀覽船中からこれを望み見た。灌木ではなく、立派な喬木に達してゐる。喬木に麻・毛・茅などの草の形容は不適切なので、古人は草としてでなく漢字音を宛てたのだらう。しかし何故ここだけ湯桶讀みとなるのか分からない。  平成十四年平凡社『日本歴史地名大系』第四十八册「沖繩縣の地名」第五百四十四頁には、慶良間諸島の久場島を「くぼーじま」といふ讀みで載せてゐる。「黄毛嶼」は「くぼーじま」を湯桶讀みで記した可能性がある。    茅は福建南部字音で「bau」と讀むが、茅と同音の「猫」は「bau」とも「ba」とも讀む。兩字ともに所謂等韻二等に列し、茅にも「ba」といふ福建古音は有り得る。されば琉球和名の黄茅嶼が、福建で黄麻嶼と書かれてしまふ可能性はある。更に茅と毛とは普遍的に同音となる。  「黄尾嶼」は西暦1579年の蕭崇業『使琉球録』に初出する。「尾」は福建南部語で「bue」と讀み、「be」に近い。麻・馬の福建古音はともに「be」だったと考へられるので、琉球人の黄麻嶼は福建で黄尾嶼に轉じ易い。  そもそも日本の地名を福建人が福建字音で記すことは、當時の普遍的通例であった。西暦十六世紀末の航路書『順風相送』では、長崎を福建字音で「籠仔沙磯」、佐賀の名護屋を福建字音で「隴車仔」と記す。晩明の『西湖二集』末卷では、徽王汪直の控制の地を列し、博多を福建字音で花脚踏に作る。  夏子陽『使琉球録』卷前「琉球過海圖」でも、粟國島を「安根尼」及び「翁居里山」に作る。翁居里は福建字音である。「琉球過海圖」は北京圖書館出版社『國家圖書館藏琉球資料彙編』影印「會稽夏氏宗譜」活印本『使琉球録』に載ってゐる。  一方、チャイナ地名の「尾」「崎」は、大陸東南部に集中してゐる。日本で古來多用される地名字であるから、倭寇文化が浸潤した結果だらう。尖閣の黄尾嶼が福建訛りだとしても、もともと日本文化なのである。  結局地名談義は臆測に終始するが、とにかく奇妙な相似を説明する必要は有る。日本の地名を福建字音で記すことは、國土を領有することに繋がってゐないことは確かである。  さてペリー來航後の西暦1854年に至り、長山樗園(ちょゑん)『大日本唐土輿地全圖』(横濱市立大學デジタル公開)では、釣魚臺を省略しながらも、黄尾嶼・赤尾嶼を琉球の黄色に刷ってある。臺灣(たいわん)から福建までは抹茶色となってゐる。手彩ではないので、軍學者長山樗園自身が尖閣を臺灣福建の外として刊行したのだらう。  長山氏圖では臺灣北方諸島の一つ彭家山が「彭化」の名で載ってゐるが、尖閣と距離が近く、區別できてゐない。もともと朱印船史料は尖閣と臺灣北方諸島とを明確に懸隔させて區別してゐたが、歐洲製地圖では西暦千七百五十一年のゴービル(Gaubil)製圖以後、兩者を混同する。またゴービル以後の歐洲製圖では、黄尾・赤尾を往々琉球の色に塗る。長山圖はこの二點で歐洲製圖の地理認識の浸潤を受けたと考へられる。幕末の歐洲の最尖端認識ではなく、西暦十八世紀後半から十九世紀初期までのやや舊式の認識である。  尖閣未編入時だから、長山圖は着色の一例に過ぎない。しかし歐洲の普遍的尖閣認識を日本人としても知悉してゐたことを示し、それなりの歴史的意義がある。なほ松島(今の竹島)は位置不精確ながら隱岐の黄色に刷られ、樺太北半は滿洲の桃色に刷られてゐる。  次に明治二十六年漂流事件と大いに關はるのは、『大阪朝日新聞』明治十八年(西暦千八百八十五年)九月二十二日第二面記事である。國吉まこも氏が尖閣との關はりを發見し、平成二十七年八月二十七日及び九月一日『八重山日報』第四面に「尖閣諸島雜考」(上下)と題して、國吉まこも・石井望聯名で公表した。  この朝日記事に引かれた同年の文匯報の紙面は現存が確認できない。しかし朝日新聞及び申報記事「臺灣警信」を併せみれば文匯報の原意はほぼ明らかになる。朝日新聞から直接的に分かることは、 1、文匯報が注意を促したのは尖閣附近の宮古諸島(宮古八重山諸島)であり、申報の言ふ東北側の尖閣ではない。 2、五年前(明治十三年)の分島改約案ゆゑに沖繩の領有を記者は憂慮している。 3、文匯報は宮古八重山と別に尖閣を清國領土とはしてゐない。 4、文匯報の長い報道を申報が短く摘録した。 以上四點である。そこから推論できるのは、 5、文匯報の宮古八重山諸島が、かりに尖閣を含むならば、尖閣が清國の臺灣附屬島嶼だとの主張を文匯報が否定したことになる。 6、朝日の「東側」に對し、申報は「東北側」となってゐる。當時のイギリスなどの地誌では八重山諸島を往々臺灣の東北側とするので、文匯報の原文は東北となってゐた可能性もある。 7、申報は短く摘録したに過ぎず、文匯報のイギリス人記者に較べて清國人は關心が低かったと分かる。 8、日本政府は尖閣が清國領土だから恐れたのでなく、分島改約案との關聯ゆゑに、列強乃至清國を刺激することを恐れたのである。そもそも井上馨山縣有朋間の密書では、尖閣を「清國國境に接近」つまり清國境外としている。 以上四點である。明治十三年の分島改約案以後、清國は沖繩縣設置につき承認してゐなかった。しかし明治二十六年、井澤漂流事件で清國側公文に「沖繩縣八重山島」も文字が出現することは、朝日新聞及び井上馨が憂慮した八重山領有問題について、清國が承認したことを示す。(終) ------------------------ 以上、長崎純心大學大學院「人間文化研究」第十六號(平成三十年三月)所載、いしゐのぞむ「丙申尖閣談話録」より。 次に、八重山日報、平成二十九年五月十五日、第五面。 國際法の始祖グロチウスと尖閣朱印船時代(四終)                長崎純心大學准教授 石井望  今一つ、西暦1810年の山田詠歸齋(えいきさい)「地球輿地全圖」でもほぼ朱印船海圖と同じ位置に尖閣を配する。印本數種が現存し、宮城縣圖書館及び横濱市立大學藏本は無着色、德島大學藏本は日本から清國まで黄に塗るので、色は問題ではない。注目すべきは「釣魚臺」の名だ。釣魚臺の名を尖閣諸島の中に確定した最古の史料である。チャイナ史料では確定できず、釣魚嶼(しょ)・釣魚臺(だい)を臺灣北方諸島の西側に置くものが約半數を占める。  山田圖の釣魚臺をチャイナ名だと勘違ひする人が多い。しかし釣魚嶼の最古は、西暦1534年に琉球職員が明國の使節陳侃(ちんかん)を案内した記録であるから、琉球側が命名した可能性が99%となる。琉球の漢文名であってチャイナ名ではない。陳侃『使琉球録』所載は次の三島である。   釣魚嶼(てうぎょしょ)   黄毛嶼(くゎうもうしょ)   赤嶼(せきしょ) 後の琉球和名は次の三つである。   よくん(いゆぐん)   くばしま(こばしま)   あかしま(くめあかしま) 比較すると、漢文名と琉球和名とは奇妙に相似する。八重山の言語民俗學者宮良當壯の説によれば、「よくん」は古語「いをくに」(魚國)の訛りとされる(昭和十三年、幤原坦『南方文化の建設へ』第六十五頁引)。魚の小島の意で漢文名と一致する。漢文地名は例へば泰山をたいざんと音讀(よ)みするのが原則であり、「やすやま」の如く和訓することは歴史上ほとんど無いので、よくんが釣魚の和訓だとは考へられない。  和語「き」(黄・木)は古くから「こ」とも讀む。黄金、木立、木の葉、木漏れ日が今でも使はれる。古語で黄金は「くがね」とも讀み、沖繩では「くがに」と讀む。さうなると、「くば」は「きば」「こば」と通じ、久場島は「黄ば島」に作り得る。  黄毛嶼の毛は、諸本で麻・茅・尾に作り一定しないが、共通してバ行音から外れない。毛・麻も漢音で「ぼう」「ば」と讀む。通常、土着名は呉音で讀まれるが、ここで何故漢音なのか謎である。  琉球には内地から臨濟宗と眞言宗だけが傳來(でんらい)し、海洋信仰の波上宮・普天間宮等諸社は眞言宗に屬(ぞく)する。眞言宗は呉音でなく漢音で統一的に讀經(どきゃう)するから、島名の漢音に反映したのだらうか。分からない。  くばの木は與那國島にも繁殖し、昨年私は新嵩(あらたけ)喜八郎氏の海底遺跡觀覽船中からこれを望み見た。灌木ではなく、立派な喬木に達してゐる。喬木に麻・毛・茅などの草の形容は不適切なので、古人は草としてでなく漢字音を宛てたのだらう。  茅は福建南部字音で「bau」と讀むが、茅と同音の「猫」は「bau」とも「ba」とも讀む。兩字ともに所謂等韻二等に列し、茅にも「ba」といふ福建古音は有り得る。されば琉球和名の黄麻嶼が、福建で黄茅嶼と書かれてしまふ可能性はある。更に茅と毛とは普遍的に同音となる。  「黄尾嶼」は西暦1579年の蕭崇業『使琉球録』に初出する。「尾」は福建南部語で「bue」と讀み、「be」に近い。麻・馬の福建古音はともに「be」だったと考へられるので、琉球人の黄麻嶼は福建で黄尾嶼に轉(てん)じ易い。  チャイナ地名の「尾」「崎」は、大陸東南部に集中してゐる。日本で古來多用される地名字であるから、倭寇文化が浸潤した結果だらう。尖閣の黄尾嶼が福建訛りだとしても、もともと日本文化なのである。結局地名談義は臆測に終始するが、とにかく奇妙な相似を説明する必要は有る。  さてペリー來航後の西暦1854年に至り、長山樗園(ちょゑん)『大日本唐土輿地全圖』(横濱市立大學デジタル公開)では、釣魚臺を省略しながらも、黄尾嶼・赤尾嶼を琉球の黄色に刷ってある。臺灣(たいわん)から福建までは抹茶色となってゐる。手彩ではないので、軍學者長山樗園自身が尖閣を臺灣福建の外としたのだらう。  西暦十九世紀前半までの歐洲製地圖では、黄尾・赤尾を往々琉球の色に塗るので、長山圖はそれを採用した可能性がある。勿論尖閣未編入時だから、着色の一例に過ぎない。なほ松島(今の竹島)は位置不精確ながら隱岐の黄色に刷られ、樺太北半は滿洲の桃色に刷られてゐる。  末尾ながら、八重山日報五月四日第六面に元空將織田邦男氏の重要な指摘があった。大意に曰く、「先に自衞隊を出すと、チャイナは日本が先に軍を出したと國際社會に宣傳(せんでん)する。日本は輿論戰にやられてしまふ」と。精到の論だ。自衞隊常駐のために必要なのは世界的輿(よ)論戰に勝つことである。それには國際法でも安全保障でも足りない。歴史戰こそ勝負の鍵となる。  宏闊にして悠久、嗚呼偉なるかな尖閣史。世界の九割の人々がそれを理解した時、自衞隊は世界的支持のもとで尖閣に常駐できる。歴史をマニアだとか趣味だとか馬鹿にするやうでは尖閣を守れない。尖閣の主役は歴史である。 ------------------------------------- 以上、八重山日報、平成二十九年五月十五日、第五面。  次に、以下はたまたま今日(平成三十年五月三日)見つけた匿名ブログ。國吉まこも先生の匿名ブログかも知れない。みなさまご參考にどうぞ。 ---------------------- 尖閣諸島の領有権問題・ブログ 2013.07.30 Tuesday ホーム「尖閣諸島の領有権問題」は http://senkakujapan.nobody.jp/ へ移動しました。 http://senkakujapan.jugem.jp/?eid=8 ☆久場島考察  ☆なぜ「久場」とされるのか   尖閣諸島や慶良間の「クバシマ」はなぜ「久場」島と書かれるのであろうか。なぜこういう字になるのだろうか。クバには様々な漢字のあてかたがある。蒲葵、古把、久葉、久波、古場などが使われている。コバは九州に特に多い地名であり、古場、古庭、木場、木庭、木葉、小場と書かれることが多い。しかし沖縄のクバシマは久場島とされる。記録をみる限り、ほぼ例外なく、そうである。久場とあてるのは「久しい場」という意味づけが行われていると考えるのが妥当である。つまり悠久の場である。でたらめに当字がなされているわけではない。慶良間の久場島は古史料のなかで古場島とされる例があったのを思い出した。しかしやはり「古い場」となる。久場と同じ意味である。これは偶然ではないと思う。  琉球の伝説を思い起せば、天地創造の当時の状態を保っているという意味となるであろう。いにしえはすべての島にクバがおいしげっていたのである。    ☆久場島の中国名――黄尾嶼という呼び名  中国人はかなり後になってから琉球海域に入ってきた。漂流は古来からあったであろう。しかし琉球に対して継続的な意図的渡航を試みはじめたのは十六世紀頃からである。  記録を見る限り形式的には中国名の方が古くからあることになる。しかしそれは自然的歴史的条件からありえないことである。  島の中国名は、先に存在していた琉球名と関わりがあるのでないだろうか。解析してみよう。  クバを手がかりとして島の中国名を分析していくと、琉球名の方が中国名よりも先にあったということをはっきりと理解することができる。    すでに分析した結果でわかる通り、尖閣諸島の古名は間違いなくクバシマである。しかし現在、クバシマという呼び名は諸島の内にある一島、つまり久場島に固定されている。これには明確な理由があるのであるが、それについては後述する。  久場島の中国名は、現在においては黄尾嶼である。黄尾嶼の初出は、いつかは明確にはつかめないが、私が見た最古の例は1579年(万暦七年)の明末の史料のなかにあった。蕭崇業と謝杰の使琉球録をみるとその琉球過海図のなかに黄尾嶼があらわれている。  この島には黄毛嶼、黄茅嶼、黄麻嶼などの名があった。この一連の名には何か共通の意味があるのであろうか?確かに黄という漢字が共通している。しかしそれだけであろうか?  記録されている順番をきちんとみると黄毛が古く、次に黄茅、それから黄麻となり、黄尾となる。順番に変化したわけではなく、一時は混在して用いられていた。黄茅や黄毛は古い時代にしか使われていない。明代の殊域周咨録には黄花嶼とある。これは特異な例である。  最初に記録があるのは黄毛嶼である。陳侃の使琉球録にでてくる。初出型で考えてみよう。    ☆黄毛嶼の発音  黄毛嶼はどうよむのであろうか。黄の漢音はクワウである。毛の漢音はボウである。クワウボウである。聞き慣れた感じがする。           ↓ *************************************** 【黄】《音読み》 コウ(クワウ)[漢],オウ(ワウ)[呉]〈hu・ng〉    毛】《音読み》 モウ[呉],ボウ[漢],モ[慣]〈m・o〉 ――グランド辞スパ ***************************************    クワウボウとはクバであろう。陳侃は、クバといった琉球の人々の発音を、黄毛と漢字をあてて書きとめたのだろう。  これはこじつけではない。実は、この島の中国名のどれを考えてみても、同じようなことがいえるのである。    ☆漢音で考える  中央から派遣されてくる明国の官吏は北京語を使った。琉球の人々の発音を聞取って書く場合には、北京語の音で当字したであろう。呉音ではなくて漢音を用いたであろう。            ↓ ***************************************  官吏が、都の北京の地方語を、それぞれの地方の赴任さきで使用した。(-233) △――熱河日記2 東洋文庫 ***************************************             ↑  ☆黄茅の発音  陳侃の後に来琉した郭汝霖の册封録には黄茅がでてくる。  茅の漢音はボウ(バウ)である。           ↓ *************************************** 【茅】 《音読み》 ボウ(バウ)[漢],ミョウ(メウ)[呉]〈m・o〉 ***************************************    これは黄毛とほぼ同じように読める。黄茅もクワウバウあるいはクワウボウであろう。つまり黄茅もクバ(島)であろう。陳侃の聞いた黄毛と同じ音を郭汝霖は聞いたのだろう。  琉球の人々の迎接使や夥長がクバというのをやはりそのままかきつけているにちがいない。陳侃は黄毛とし、郭汝霖は黄茅と書いたのである。黄茅の下に嶼も島も山もついていないところをみると相当、遠くからみたのかもしれない。嶼なのか島なのか郭汝霖には判断できなかったのであろう。    ☆鄭若曽の黄麻嶼  鄭若曽の『籌海図篇』では黄麻嶼となっている。黄麻嶼という名を最初に用いたのは鄭若曽のようである。『籌海圖編』は鄭若曽が十六世紀に編んだ有名な海防書である。    ☆黄麻の発音  黄麻の麻は、どう読むのか。漢音はバである。すると黄麻はクワゥバとなる。 ↓ *************************************** 【麻】 《音読み》 マ[唐],メ[呉],バ[漢]〈m・〉 ***************************************   ☆クバに似た音で呼ばれる島嶼  黄毛だけではなく、黄茅、黄麻という漢字名もクバを思わせる発音を聞取ったと思われるものである。久場島にあたる島のあるところに、中国史料においては、クバによく似た漢音をもつ島名が頻りにででくる。偶然であろうか。いやそんなはずはない。   ☆黄花嶼  これもクバ(島)に関係のある名前であろう。  おもろそうしの巻十三の百をみてみよう。           ↓ ***************************************   本文                 訳 聞え、あけしのが       名高いアケシノ神女が 東方の蒲葵杜         久高島の蒲葵御嶽の 蒲葵の花の咲き居れば     蒲葵の花が咲けば うら~~と若夏使い      のどかに神女をお招きする 又響む、あけしのが      有名なアケシノ神が 蒲葵(びろう)の花は黄色の粒を吹きあげたように雄大で南島の若夏の特徴のある風物である。 ――南日本の民俗文化Ⅶ 増補南島の古歌謡 小野重朗 1995年 第一書房 ***************************************            ↑    琉球の人々にとっては、クバの花はこのように印象的であった。四月から五月にかけて咲くのであるから、丁度、琉球船が沖縄に帰る頃である。ただ中国人にとってはみても余り印象的ではなかったかもしれない。しかし黄花嶼とされる例があるのが気になる。黄色い花が島をおおうさまをみて、そのようにいわれたのだろうか。とするとそれはクバの花を指すのは間違いない。久場島が黄花嶼とみられたとしても不思議ではない。   ☆黄尾嶼  黄尾嶼を考察してみよう。現在においても使われている。今出されている日本製の地図のなかにさえ、この名が記されているものがあるほどである。定着した名である。  黄尾という呼び名はどこからでてきたのか? またどうして定着したのか?    ☆黄毛→黄尾の変化  これは毛が尾に変化したのであろう。  紅頭嶼は、明代には紅豆嶼と呼ばれていた。つまり豆が頭に変化したのである。十九世紀の海防書・洋防輯考では、釣魚嶼が約魚嶼と表記されていた。岩崎卓爾は「ひるぎの一葉」のなかで尖閣列島を光閣列島と記している。当時の地学雑誌を読んでいると確かに、収録された地図に光閣と読めるように島名が印刷された例がみられる。デフォルメしすぎて光閣と���読める字体になったのであろう。岩崎もたぶん光閣と見たのであろう。このようなことはよくあることである。黄毛嶼が黄尾嶼に変化したということもありうることである。いや間違いなくそうであると私は思う。  黄尾はクバには似た音とはならない。しかしこれは黄毛の変化した名だったのである。    ☆なぜ黄尾嶼は定着したのか  台湾総督府の出した「台湾語大辞典」には、ンベェ=黄尾 として    1.葉または梢が黄ばんで枯れる 2.悲惨な状態になる    ……という意味が記されている。  この2の意味、悲惨な状態になるというのは、册封録を読んでいると、納得できる。中国人にとってはまさに落?(←そこで水が下に落ちているとされていた)にむかう荒々しい海にまで来った気持をあらわすのにぴったりである。黄茅、黄毛というような名よりも、黄尾という名の方が定着してしまったわけである  赤嶼も赤坎嶼と表記されることがかなりある。(赤嶼とは別に赤坎嶼という島があるとされている例もある。)この坎という字にも困難な状態に陥るという意味がある。赤坎嶼は黄尾嶼と同じ意味あいをもつ島名だったのである。    ☆黄麻嶼も消えない  清代においては、黄尾嶼がもっともよく使われる。しかし、黄麻嶼と記載された例もかなりある。一応、この二つの名が定着していた。  黄麻はクワゥバ���読めるわけだから、クバという発音を黄毛や黄茅よりも正しく写し取っていることになる。このため黄麻嶼がそれなりに定着する理由もわかる。   ☆至黄麻嶼  後に詳しく考察するが、あの有名な『籌海図篇』において、琉球に向かう針路の条のところに、至黄麻嶼という表記がみられる。ここから後の島にはずっと至るとつけられている。大琉球那覇までそうである。なぜこんなところで至が使われるだろうか。至黄麻嶼は大琉球の地に至るの意味ではないか。間違いなく至クバ島の意味である。  クバシマが琉球の一部であることを明人はよく知っていたのではないか。明代からすでに中国の知識人はそう知っていたはずである。『籌海図篇』が余りにも有名であった。それが流布していたのであるから、疑う余地がない。ある地点から突如、はじまる「至の連鎖」を他に解釈することはできない。  再三いうが、クバシマは琉球の伝統的領域であることが、これまでの分析により明らかである。琉球の人が間違いなく琉球の領域と考えたところで、中国人が至黄麻嶼としているということの意味をよくよく考えねばならないのである。   ☆魚釣島の名の由来  魚釣島は尖閣諸島最大の島である。主島といってもいい。この島の名前の由来について考察してみよう。    ☆釣嶼  魚釣島は、釣嶼という名で最初に記録されている。陳侃の使琉球録にはそうなっている。島の現在知られている中国名は釣魚嶼或いは釣魚台である。史料をみる限り、釣魚嶼の方が、魚釣島よりも四世紀も早く記録されていることになる。またしてもそうである。   ☆琉球起源の名  釣嶼(釣島)という呼名に注目すれば、魚釣島の名の由来が琉球起源であることがきちんと解明できる。魚釣島も実はクバシマと深い関わりのある名である。  クバシマを歌っている「おもろ」が琉球王府によって採録されている。これが手がかりとなる。考察してみよう。    ☆おもろとは何か    まずオモロとは何か。確認してみよう。           ↓ *************************************** 「思い」と同源で、神に申し上げる、宣(ノ)り奉るの意) 沖縄・奄美諸島に伝わる古代歌謡。呪術性・抒情性を内包した幅の広い叙事詩で、ほぼ一二世紀から一七世紀はじめにわたって謡われた。それを集大成したものに「おもろさうし」(二二巻、一五五四首、一五三一~一六二三年)がある。 ――『広辞苑』 **************************************           ↑           ↓ *************************************** おもろ(標準語の「思う」に対応する沖縄方言の「うむれ」からとも、「あもり(天降)つく」の「あもり」からともいう)琉球古代の歌謡。神事や宮廷の祝宴などに謡われた叙事詩。内容は神、労働、恋愛など雑多である。日本の神楽歌や「万葉集」にあたる。 c &  1987-1996 Microsoft Corporation. All rights reserved. Kokugo Dai Jiten Dictionary. Shinsou-ban (Revised edition) c Shogakukan 1988.国語大辞典(新装版)c小学館 1988. ***************************************            ↑   ☆クバシマのおもろ  クバシマのおもろがおさめられているのは「おもろそうし」の第十三巻である。この巻は「船ゑとのおもろ御そうし」となっている。天啓三年(1623年)に、とりまとめられ成立したとされている。    この「船ゑと」から蒲葵島がでてくる部分を抜出してみるとこうなる。     ↓ *************************************** 》蒲葵島の神々 》おさんしちへ 守りよほ 》つれ島の神々 》おさんしちへ 守りよほ   註釈    おさん為ちへ →   鎮座して。ましまして。    守りよわ  →    守り給え ***************************************    この蒲葵島は久高島をさし、つれ島は津堅島とされている。  原註に「久高津堅しまの事なり」とされている。    尚貞王が編纂を命じた沖縄の古辞書、混効験集にも「久高津堅両嶋名なり」とされている。この混効験集は手書きの草稿しか見つかっていない。表紙の中央に評定所と書かれている。この評定所というのは、首里城にあった。行政の要であった。そこに大事なものとして保管されていたのである。公刊されなかったということは、何を意味するのであろうか。重要な秘密だったのであろう。このオモロが重要な歌であったことはいうまでもない。混効験集の混は渾の意味である。単なる古辞書ではなく、神聖な言葉の辞書なのである。  このオモロで、人々は二つのクバシマの神々に航海の安全を祈っている。いうまでもなく、クバは神のよりしろである。    沖縄本島の東南部の沖にあるこの二つの島は、ともにくばしまと呼ばれていた。くばが全島をおおうばかりに生い茂っていたのであろう。  津堅島はつれ島ともいわれていた。二つの島を区別しなければならない場合には、久高島の方をくば島とし、津堅島の方をつれ島と呼んでいたのである。渡島する場合には、必ず区別が必要である。この「つれ」とは日常的に使う「つれ」という意味で使われていると思われる。お供ということであろう。津堅島の名のもとは、この「つれ島」にあるものと思われる。  久高島の方が琉球発祥の地とされていた。だから「つれ」島は津堅島にあてられたのである。津堅久高は併称されることが多い島であった。    ☆当時の発音           ↓ ***************************************  「おもろさうし」は変体仮名を含む平仮名で書かれ、漢字はほんの少ししか用いられていない。これは島津の琉球入り以前から成立していた表記法で、当時の発音と表記との関係はまだ充分明らかにされていない。(-50)   ――沖縄語事典 国立国語研究所編 昭和38年 大蔵省印刷局 ***************************************           ↑             当時の発音が正確にはわからないというのは、やっかいなことである。とくに琉球方言は地域差が余りにも大きく、一概にはいえない。しかも時代とともに音は変化しているはずであるから考察は極めて厄介である。五母音から三母音へと変化したのはいつ頃だったのであろうか?これまた明確ではない。  しかし琉球方言の母音変化の一般的な原則では、母音オは母音イに変化するはずだから、レはリとなるはずである。だから、つれ島はつり島と発音されていた可能性が極めて高いと思われる。断定してもいいと思う。  この「つり島」というのが気になる。  尖閣諸島においてもクバシマの隣りにつり島がある。偶然だろうか。   ☆つれ島→つり島  尖閣諸島にもクバが生茂る二つの島があった。久場島と魚釣島である。二つのクバの生茂る島を共にクバシマと古くは呼んでいたであろう。二つを区別する場合には一方をつれ島といったのではなかろうか。  或る時、つり(=つれ)に、釣という漢字があてはめられてしまったのであろう。漢字を当てる場合につりが釣となるのは自然である。本土の人がそうした可能性が高い。ここに釣島が生じてしまったのである。   ☆クバシマとつれ島のおもろ  くば島とつれ島のでてくるおもろの全文を見てみよう。           ↓        *************************************** はつにしやが節(←唱え方を指定したもの)   御宣り人が もちよる 神にしやが もちよる で 吾 言ちへ 走りやに 選ぶ~~ 選ぶ 百選びの親御船 選ぶ~~ 選ぶ 八十選びの親御船 百人 乗る 船子 七十人 乗る 船子 いや~~真ころ子が 一の楫 真強く 蒲葵島の神々 おさん為ちへ 守りよほ 連れ島の神々 おさん為ちへ 守りよほ   那覇泊 ぬき当てゝ 親泊り ぬき当てゝ       ***************************************          単語の註釈↓   御宣り人      神女名 神にしや      神女様 「にしや」は接尾敬称辞 もちよる      きらびやかに美しいこと。 で いざ。     さあ。感動詞。 言ちへ       言って。囃して。唱和して。   百選びの親御船・ 八十選びの親御船  数多くのなかから選びすぐった立派な船                      いや~~真ころ子  立派な、あっぱれな男子。「いや~~」は美称辞。 一の楫       立派な楫 おさん為ちへ    鎮座して。ましまして。 守りよわ      守り給え ぬき当てゝ     目ざして。……に船先を向けて。   △ ***************************************            ↑    このオモロは久高渡を歌っているとされている。久高島(古名はクバシマ)にティンガナシー(琉球王)と聞得大君が隔年毎に渡るという定例の儀式があった。久高島は琉球の発祥の地とされていた。アマミキヨが島々を創造し、始めて穀物の種子をまいたのは久高島であった。神聖なクバシマなのである。そこへ渡ることになっていた。  聞得大君の即位儀式は、真夜中に知念の斎場御嶽で行われていた。クバで葺かれた仮屋に一泊する。やはり、古くはこの儀式は久高島で行うこととされていたのではなかろうか。    17世紀の中頃からは、ティンガナシー等は渡島せず、知念村の斎場御嶽から島を遙拝してすますことになった。羽地朝秀が進言したためである。しかしそれまでは古来から必ず渡島することになっていた。    久高島の人々は水夫としてティンガナシーと聞得大君をのせる船に乗り込んで久高渡をしていた。よりすぐりの船と人が選び出されたのである。ティンガナシーと聞得大君が乗り込むのであるから、この航海は比類なき大事な航海であった。この渡海は海が荒れることが多く非常に難路であるとして知られていた。津堅渡も久高渡と同じように恐れられていた。  航海の安全を津堅島や久高島の神々に切実に祈るわけがわかるのである。ティンガナシーと聞得大君を連れて帰る復路も、また久高島の水夫が活躍したのである。     ☆労働歌  このクバシマのおもろは、労働歌であるとされる。人々が労働する場で歌われていたのである。このことは重要である。             ↓ ***************************************  ゑとはイトとも発音し、労働作業歌の意である。作業をするとのエートという掛け声に由来する名だという。労働作業といっても一人で歌うものではなく、共同の結作業の場で多人数で歌うもので、音頭取り(根取り)がいて、それに衆和する形で歌うのである。(-167)   ――南島歌謡 小野重朗  1977年 日本放送出版協会 ***************************************            ↑    久高島の水夫は渡唐船や紋船や馬艦船にも乗り込んでいた。つまり「唐渡」もし、「大和渡」もし、先島方面にも航海していたのである。このため貢租を免除されていたという。馬艦船や渡唐船にのりこんだ久高島の男たちは尖閣諸島を望見することも多かったのである。  琉球の船乗りは尖閣諸島が見える辺りで供え物をして海神を祭ったと册封使李鼎元は報告している。いつもそうしていると琉球の船長が話したと。常にそうしていたはずである。琉球の人々はこの折りにクバ島を祭っていたのではないかと思われる。そのときにこのおもろが歌われたとしても不自然ではない。このオモロが、渡唐船のなかで歌われたとしても何らおかしくはない。繰り返すが、久高島の船乗りが多数、渡唐船にのりこんでいるのである。  久高島の水夫たちは、久高渡りのときと同じく、唐渡の際にも間違いなく、歌っていたはずであると思う。これは労働歌なのである。              ↓ ***************************************  ゑとオモロはすべて船上の労働に歌われたものばかりということになる。  このことは、沖縄本島でこれらの船ゑとが歌われた十五世紀から十六世紀中葉までは、琉球の海外貿易の盛んであった時代で、人々は中国へ日本へ、南蛮の島々へと船で広く雄飛して、沖縄の歴史の大きな進展期にあたる。そうした基盤の上に、これらの船ゑとは立派な海洋文学として花開いたのである。(-167-168)   ――南島歌謡 小野重朗  1977年 日本放送出版協会 ***************************************            ↑              ↓ *************************************** ゑとオモロは庶民化したオモロで、最も新しい形をもつものが多い。(-149)   ――南島歌謡 小野重朗  1977年 日本放送出版協会 ***************************************            ↑   ☆神女たちの祈りの歌  このオモロは、航海安全を祈る予祝行事の際に神女たちによって歌われていたと、池宮正治は「琉球古語辞典混効験集の研究」(1995、第一書房)のなかで述べている。労働歌ではなかったのであろうか?                     ↓ ***************************************  神女が航海の安全を祈るのは、古琉球から行われていて、これらは『おもろそうし』の巻十の「ありきゑとのおもろ」、巻十三の「船ゑとのおもろ」となってまとめられ、前者が王府の船の沿岸航路、後者が同じく王府の船の外洋航路の、航海の安全を祈る祭祀歌謡を集めたものであって、これに従事したのが聞得大君以下の神女だった。(-6) *************************************** ↑    この貿易は国家事業として営まれていたから、これもありそうなことである。よりすぐりの船と人を選び出して、唐へ送出したのである。大事な航海であった。  神女たちの歌が、いつしか水夫たちに伝わると��うのはありうることである。昔は神女たちが船に乗り込んでいたはずである。聞得大君だけが久高島に渡るわけではない。  人々はこぞって祈りを捧げたであろう。  労働歌でもあったと考えて不思議ではない。   ☆尖閣諸島の歌?  このオモロを更に掘り下げて考えていくと、大きな疑問が生じてしまった。本当に、この歌は久高渡の歌なのだろうか。             ↓ *************************************** 『おもろさうし』巻一○の「ありきゑとのおもろ」(四五首)と巻一三の「船ゑとのおもろ」(二百三十六首)が航海のおもろといわれ(-207) ――王と王権の周辺   /新琉球史 古琉球編 琉球新報社 ***************************************              ↑           ↓   *************************************** 「一般に船を帆走させることを走る、漕行することを歩くということから、これも船漕ぎ歌の意とされている」(-149) ――南島歌謡 小野重朗  1977年 日本放送出版協会 ***************************************           ↑                 ↓ *************************************** 両者は巻一○が、沖縄本島と周辺離島といった比較的に近海の航海を歌ったもので、巻一三は、唐(中国)や南蛮(東南アジア)や本土といった遠洋の航海を歌ったもので、両者にはそれなりに違いがある。(-207) ――王と王権の周辺   /新琉球史 古琉球編 琉球新報社 ***************************************              ↑    巻一三は遠洋の航海を歌ったものなのである。巻十「ありきゑのおもろ」は近くの島に行くための船漕ぎ歌を集めたものである。津堅島と久高島がでてくる歌であれば巻一○におさめられるはずではなかろうか。  ここにでてくるくばしま、つれしまは、最初から久高島、津堅島をさしているのではないのかもしれない。これは尖閣諸島の久場島、魚釣島を歌いこんだ歌なのではないか。 「蒲葵島の神々おさんしちへ、守りよほ」の「おさんしちへ」は、原註に「遠~~とみろるして也」とされている。この遠々というのが気になる。やはり大洋を航海する歌であると思われる。池宮は、この言には高いところから見下ろすという意味があるとしている。久高島も津堅島も平均海抜は低い島である。平らである。いうほどの高地はない。尖閣諸島の二島はかなり高い島である。しかし見下ろすという言葉が、象徴的な意味で使われているかもしれないので断定は出来ない。万葉集にでてくる天香具山も、山ともいえないような低い丘である。    混効験集坤巻には、「さやはだけみたけ」という言葉が取り上げられている。斎場御嶽のことである。次のような註釈がなされている。「知念間切有御嶽也。神歌ありきゑとの御さうしに見えたり。此御嶽霊地にて昔知念行幸の時は御拝賀有也。聞得大君加那しあらおれの砌も御参詣」。「神歌ありきゑとの御さうし」という表記が再三、この混効験集には見える。また「船ゑとのおもろの御さうし」についての言及も目に付く。しかしこちらには神歌とはつかない。神歌とされるのは、「ありきゑとの御さうし」の方である。  「おもろさうしの巻十ありきゑとのおもろ御さうし」だけが神歌とされている。  先述したように、この御嶽からは久高島が見える。遙拝するということでここから聞得大君とティンガナシーは礼拝したはずである。その斎場に伝わった神歌が、「神歌ありきゑとの御さうし」におさめられてはいないのが気になる。久高渡りを歌った歌であるというのは疑問になってきた。    今、検討してきたオモロのなかにでてくる、つれ島、くば島はやはり尖閣の島々なのではないだろうか。渡唐の歌ではないのか。編纂した人は尖閣諸島の歌だと考えて巻十三に収めたのではないか。しかし今、早急に断定することはできない。  当時としては久高渡は大洋の航海として受け取られていたのかもしれない。今の感覚でみれば近いといっても、過去においてはそうではないはずである。  だがここでまた気になることが一つでてきた。それはおもろの以下の部分である。   那覇泊 ぬき当てゝ 親泊り ぬき当てゝ    那覇泊をめざして、親泊をめざして、とはどういうことであろうか。親泊も那覇のことであろう。久高島に親泊があるのではない。久高渡りをするのに、那覇から出発するというのも妙である。沖縄西岸にある島に行くのだから……。知念あたりから久高島をみて出発するのがいいであろう。その方が安全であろう。久高渡りは帰路の方が危なかったのであろうか。いや久高島から対岸の知念あたりに渡る方が、まだしも安全であろう。久高島にわたる方が危険がより大だったように思う。目標が小さいということはそれだけ危ないはずである。なぜ那覇泊ぬきあててとのみ歌われるのであろうか。帰路のみを歌うのは……。    しかし渡唐船の無事な帰りを祈るのであれば、那覇泊をめざしてとわざわざ歌われるのがわかる。大陸に向かうには、岸のどこかに着けばいいということからすれば、気が楽である。西方には、かなりおおざっぱに行くことになっていた。しかし帰路は、目標が小さい。往路でも帰路のことを考えていたであろう。   混効験集には  こがねぐち 津口の事なり。「まはへまはへ。や(を)らおせ、ごがねぐちはりやさ」。とされている。那覇は黄金口とされていた。      池宮は「○こがねぐち 黄金口。那覇港のこと。港や船溜まりのことを口という。」と註釈している。    もともと久高渡と渡唐という二つの航海にかけてつくられた歌なのかもしれない。津堅久高、そして久場魚釣という両方の島々を読み込んだ歌かもしれない。    このオモロが、もともとは久高と津堅の島々の神々に対する祈りを歌ったとしても、後に、尖閣の久場島、釣島を歌ったものとしても理解されるようになったとしてもおかしくはないのではないか。自然、そのようにとられるようになったと考えても無理はない。混集が編纂されたのは、かなり後になっている。古い伝承が、このオモロと結びつけられて、誤解を招く註釈になっていったのかもしれない。   ☆つれ島→釣魚嶼  釣島が、中国人のいう釣嶼となったとみるのが自然である。釣嶼のもとはつれ島であろう。  先述したように、中国史料においては、陳侃が釣嶼と記しているのが最初である。次に来た郭汝霖も釣嶼としている。その後も册封録のなかで釣魚嶼は釣嶼と表記されたことがある。釣魚嶼が魚嶼と略される例は皆無である。  つれ島→つり島→釣島→釣嶼→釣魚嶼と変化するのは自然である。ありうることである。この釣魚嶼がまた変化して魚釣島になったと考えられる。いや、そうではなくて釣島からいきなり魚釣島に変化した可能性がある。そしてそれが釣魚嶼となったとみることもできる。いずれにせよ、釣魚嶼は、琉球名が変化して生じた名であることは間違いない。    册封使は釣魚嶼という漢字名をみたときにどう感じただろうか。魚の豊富な琉球地域の島という意味で理解したことは想像にかたくない。だから釣魚嶼が呼び名として定着したのであろう。十五世紀の西洋の記録をみると、琉球は魚が豊富であると西洋人にまで知られていたことがわかる。中国人からの伝聞と思われる。当時、西洋人は、まだ琉球にまで達していない。それなのにそう言及しているのであるから、琉球は魚が豊富だというのは非常に有名だったのである。    おもろそうし巻十三の一七に、1517年に真南蛮(タイ)へ行く船に対して、オギヤカモイ=尚真王が祈りをささげたおもろがのっている。  そのなかに「ぶれしまのかみかみ あよ そろて まぶりよほ」と歌われている。「群れ島の神々心を揃えて守り���まえ」と訳すことができる。このぶれしまとは何であろうか。    △☆……中では、次のような新説が展開されている。このツレシマ、クバシマのオモロについてこう説明する。コバシマは慶良間諸島のクバシマであり、ツレ島は慶良間諸島全体のことをいったものだと。ツレシマはブレシマの意味であると。だから、おもろそうしや混集の註記は誤りだというのである。  しかしこの新説はついては、まだ証明が十分ではない。にわかには信じがたい。これは王家の久高渡の際に歌われたオモロとされている。そのはずであろう。なぜそこに慶良間諸島がいきなりでてくるのであろうか。ティンガナシーが古来には慶良間に渡ったことがあるのであろうか。そのような解明もなしに、これらの島は久高島と津堅島を指すのではなくて、慶良間諸島をさすのだといきなりいわれても納得できない。オモロ全体の検討がなされていない。  確かにこれが久高渡りの歌にしては変だと私にも思えていたのは事実である。だから検討した。    この新説が正しいとすると、ツレ島はブレ島の意味であることになる。  慶良間全体をさしてクバシマともいい、ブレシマともいったということになるのではないか。当時は、このクバシマは、現在の慶良間の最西にある久場島に特定されてはいなかったと思う。  慶良間諸島とともに、尖閣諸島全体が群れる島と言う意味で、ツレ島と呼ばれても不思議ではないと思う。  そのツレ島という名前がいつしか、尖閣諸島の魚釣島に固定されてしまったということになる。尖閣にも慶良間と同じように久場島があるのである。これは慶良間諸島を指すのではなくて尖閣諸島を指すとみてもいいのではないか。慶良間諸島と尖閣諸島とをだぶらせているとも考えられる。この歌は、渡唐の帰りに歌われる歌ではないか。  しかしもっと研究が必要である。  この新説が妥当なものであるかどうかは、今はこれ以上考察しない。    ☆久場島の方がなぜクバシマとされるのか  尖閣諸島には、クバの生い茂る島が二つある。なぜクバ島という名前が久場島の方についているのであろうか。より大きな魚釣島にもクバが繁茂していたのである。こちらが久場島といわれるのが本当ではなかろうか。  二島を合わせてクバシマと琉球の人たちは呼んでいた。しかしクバ島として一島を特定する場合には、魚釣島ではなく「久場島」の方をクバ島と呼んだのである。二島の内ではなぜ小さな方の久場島を久場島としたのであろうか。必ず理由があるはずである。なぜであろうか?  よばれはじめた時には、クバは魚釣島には繁茂していなかったと考えると説明がつきやすい。だが自然条件からみてありそうにないことである。台風の直撃を受けて、1日にして塩害により植物が大量に枯死するということは八重山の島ではよくあることである。しかし、その場合には二島とも同じであろう。  クバシマは島の果てにあることが多いことを考えると、与那国から見て遠い方がクバシマになるのではないかと思える。与那国の人がそう呼んだのではないか。  魚釣島には与那国島から人が移り住んだことがあるのではないか。だとするとその先が果ての島クバ島となるのがわかりやすい。しかし考古学的調査は十分なされていないから、断定することはできない。    いや別様に考えることができる。魚釣島のクバは北側からみた場合にめだつ。北斜面にとくに繁茂している。南側は断崖をなしている。久場島の方はそうではない。どこからでもクバの繁茂しているさまが見える。琉球の人達が最初に尖閣に接近したのは、南や東からだと思われる。すると久場島の方がクバシマとなるわけであろう。もう一つがつれ島となるはずである。  漁民は尖閣諸島をイーグンクバ島と呼んでいた。イーグンは銛であるとされている。魚釣島にはイーグンを思わせる尖塔があったが、クバシマでもあった。久場島の方はどう見てもイーグンとはいえず、クバの繁茂するシマであった。(そしてここらへんにある島のなかで久場島だけがイーグンには見えないのである。)このため、いつしかクバ島という名が、現在、久場島と呼ばれる島の方に固定したのではないか。そう考えることもできる。  琉中航路が開かれるかなり前から、すでに魚釣島ではなく、久場島の方がクバシマと呼ばれていたのではないか。すっきりと説明がつく。    だが中国史料をよくみていくと、クバシマとツレシマは入れかわったことがあったのではないかと推定できる史料が複数ある。どちらが「つれ」なのかが揺れ動いていたのでないか。そうともみえる。しかし今は、これ以上考察しない。   ☆二つのクバシマ  程順則の『指南広義』には、黄麻と黄尾という二つの嶼がでてくる。黄麻については、釣魚台前面黄麻となっている。この黄麻は久場島を指すはずである。釣魚嶼から四更離れているとされる黄尾嶼の方は存在しない。程順則は、伝本を記しているのであるが、なぜ存在しない位置に島があると書かれているのかは後述する。今、問題にしたいのは二つのクバシマが記されているということである。    黄毛と黄茅という二島が存在していることになっている例もある。鄭若曽の万里海防図にはそうなっている。鄭若曽の著作をみると、黄毛山、黄茅山、黄麻嶼等の名が用いられているのがわかる。黄毛と黄茅、黄茅と黄麻というように使われている。鄭若曽が、二つのクバシマがあるかのように記しているのはなぜであろうか。    尖閣諸島にはクバが生茂る島が二つ存在する。そのことと、黄麻と黄尾というように、あるいは黄茅山や黄毛山という��うに、図や針路に二つの島(=クバシマ系の名前の島)が記されることとの間には関係があると思われる。そして航路上に尖閣諸島の「久場島」と慶良間諸島の「久場島」が存在することにも関係があると思われる。慶良間の久場島もいれると、三つのクバシマがあることになるからである。  慶良間の久場島と尖閣の久場島とを、中国人はとくに混同しやすいと思われる。同じ航路上に同名の島があるというのは混乱のもとである。  魚釣島と久場島は相望む関係にある。尖閣諸島の久場島と慶良間の久場島の間はかなり離れている。  これらのクバの島の位置関係が、認識に混乱を招いているのである。   ☆四更離れる――針路の条の混乱  釣魚嶼と、黄尾嶼或いは黄麻嶼は四更離れていると中国人が記述しているのをよくみかける。十九世紀末までそう繰り返されている。図に黄麻嶼と黄尾嶼の二つを登場させた場合もある。そのときは、黄麻嶼を釣魚嶼の全面におくとしながらも、黄尾嶼をそこから四更離れたところにあるともわざわざするのである。  一更は六十里である。日本里ならば六里であろう。四更ならば二十四日本里離れていることになる。これはそれほど近いとはいえない。  この誤りはどこから生じたのか? そのでどころは『籌海図篇』であると思われる。                    ↓ *************************************** 釣魚嶼北辺過十更、船南風用単針、東南風用単卯針、或用乙卯針四更、船至黄麻嶼 ――『籌海圖編』使倭針経図説 鄭若曽 ***************************************                    ↑  上の記載をみると、釣魚嶼と黄麻嶼は何更離れているのであろうか。四更? 十更? 十四更?  十更或いは、十四更離れているとすると、この黄麻嶼は慶良間の久場島を指すのではないかと思われる。しかしそうだとするとそこから姑米山に戻るというのはおかしい。やはり尖閣諸島の久場島をさすはずである。鄭若曽は混乱しているのである。二つのクバシマについての知識がいり混ざってしまっている。鄭若曽は、この水域に関しては、正しい認識を確立していないことがわかる。この混乱はずっとひきづられる。      これより後世においては、なぜか二島は四更離れていると、理解されることになった。必ず四更離れていると記述されている。指南広義の針路でも四更になっている。指南広義がこのようにしたために、ますますこの四更離れているということは定説となっていった。なぜ琉球の人々が存在しない島を記したのかといえば、あえて訂正する必要を認めなかったからであろう。正しい地理的認識をことさらに与えないようにしているとも思われる。勝手に入ってきてもらっては困るからである。  いやそれもあるかもしれないが、もっときちんとした説明ができることに気付いた。季節風の力をかりて黒潮の流れに逆い、尖閣諸島の沖を大陸に向かうことはかなりあったと考えられる。ここの海を乗り切るのは大変だった。この逆走は大変だったはずである。この場合、近いようにみえても、久場島が見えてから魚釣島が見えるまではだいぶかかったと思われるのである。これが四更の意味である。中国人が来琉する場合には黒潮の流れに乗ることが出来るから、二島は同時に見えるはずである。四更離れているとするはずがない。鄭若曽が、『籌海図篇』に記したことが後世に、四更離れているという誤解を生んだもととなったのではないようである。四更というのは琉球の人たちの認識をきちんと反映するものだったのである。『籌海図篇』の記載は不明瞭であり、なぜ四更離れていると後世において理解されるようになったのかが、うまく説明できない。    籌海図編系の海防書「洋防輯要」(1838年重刊)をみると、「約魚嶼北過十更或四更至黄麻嶼五更赤嶼」とされている。著者には間が十更なのか、四更なのか判断できなかったのである。著者は彭佳山と約魚嶼をひとところにおいている。釣魚嶼と黄麻嶼が相望む位置関係にあるとは思わなかったのである。二島は離れていて、魚釣島から先に進んで、至黄麻嶼となると思ったのである。  二島が相望む関係にあるとは一度も中国人は記していないのである。正しい位置関係を把握していないのである。とするとこの二つの名を命名したのは誰であろうか?中国由来の名でないことは明かである。   ☆魚釣島と久場島  航海の際に航路を正しく進んでいるかどうかの目印として見るだけであれば、この二つの島をとくに区別する必要はなかった。まとめて一島とみて十分なのである。相望む位置にある。区別されたのには理由がなければならない。私が行ったように解析すれば、なぜ区別されたわけがわかる。琉球の人々がこれを区別したのだとわかるのである。
0 notes