#赤鉄橋
Explore tagged Tumblr posts
noranora-magic · 3 months ago
Text
Tumblr media
3 notes · View notes
toytraint · 4 months ago
Text
seinoh railways
#西濃鉄道
#市橋線
#石灰石列車
#矢崎工業
#de10型ディーゼル機関車
#dd40形ディーゼル機関車
#美濃赤坂駅
#赤坂本町駅跡
#seinoh_railways
#ichihashi_line
#diesel_locomotive
#minoakasaka_station
#akasaka_honchoh_station
*休日は動いていない、と思って行ったら石灰石貨物が走っていた。
instagram
10 notes · View notes
kyokocanary777 · 2 years ago
Text
赤レンガ倉庫から象の鼻パーク
横浜の赤レンガ倉庫から象の鼻パークに向かう時の道のりと景色も好きです。道順的には、赤レンガ倉庫→新港橋梁(しんこうきょうりょう)→山下臨港線プロムナード入り口→象の鼻パークになります。
Tumblr media
赤レンガ倉庫から象の鼻パークに向かう時、真っ先に見えてくるのが新港橋梁(しんこうきょうりょう)です。
↓のページに写真があります。
比較的小さな人道橋ですが、周りの景色は壮大で開放感があります。
黄色い枠の部分が新港橋梁です。
Tumblr media
新港橋梁を渡り切ってから、グルーっと見渡すと、すごく気分が明るくなります♪みなとみらいのランドマークタワーや有名なホテル、赤レンガ倉庫などが見えて、時々小さな船も通ってます🚢
Googleストリートビューを録画しました↓
youtube
新港橋梁からまっすぐ進んでいくと、山下臨港線プロムナードの入口が出てきます。
入り口では、象の鼻パークにもいる象がいますよ!
Tumblr media
山下臨港線プロムナードは、開港の道の一つで長い長い遊歩道です。
Tumblr media
山下臨港線プロムナードに上がらずに、その横の道を直進して象の鼻パークに向かう方法もあります。
Tumblr media
その場合は、横浜税関前あたりが象の鼻パークの入り口となり、複数の象が待ってくれてます。
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
一方、山下臨港線プロムナードからは、象の鼻パークを見下ろす形になります。
Tumblr media
↑の方向で立った時に、こんな景色が見れます。
instagram
だいたい、このコースです���。 
今回は、この記事の続きを書きました。
2023/07/16
17:32
59 notes · View notes
dempameat · 2 years ago
Photo
Tumblr media
赤猫丸平さんはTwitterを使っています: 「国鉄時代のターミナル駅では乗客が新聞紙を敷いて列車を待っていた。本橋成一写真集『上野駅の幕間』(初版・1983年)より。 https://t.co/OOqD8KQVq4」 / Twitter
64 notes · View notes
lupinnewseason · 1 year ago
Text
【映画「次元大介」公開記念】YouTube『次元大介セレクション』配信 & 「次元大介クイズ」実施!
10/13(金)より Prime Videoで世界独占配信となる Amazon Original 映画『次元大介』配信記念として、 YouTubeTMSアニメ公式チャンネルにて『ルパン三世 次元大介セレクション』配信、ならびに ルパン三世公式サイトにて「次元大介クイズ」プレゼントキャンペーンを実施致します。
■YouTubeTMSアニメ公式チャンネル ■『ルパン三世 次元大介セレクション』配信
Tumblr media
★第1週 PART6[次元大介セレクション] 10/6(金)~ PART6 第0話「EPISODE0 -時代-」 PART6 第1話「シャーロック・ホームズ登場」 PART6 第15話「祝福の鐘に響けよ、銃声」
◎リマインダー登録はこちら ⇒ https://youtu.be/963T5iHKYas
☆第2週 [次元大介人気セレクション] 10/13(金)~12/31(日) PART2 第58話「国境は別れの顔」 PARTⅢ 第6話「ルパンが戦車でやってきた」 PART2 第152話「次元と帽子と拳銃と」
★第3週 [次元大介の男心編] 10/20(金)~12/31(日) PART5 第19話「7.62mmのミラージュ」 PART2 第76話「シェークスピアを知ってるかい」 PART2 第129話「次元に男心の優しさを見た」
☆第4週 [次元グッジョブ編] 10/27(金)~12/31(日) PART2 第10話「ファイルM123を盗め」 ※YouTube初配信 PART1 第4話「脱獄のチャンスは一度」 PART2 第148話「ターゲットは555M(メートル)」
配信チャンネル: YouTube TMSアニメ公式チャンネル ⇒ https://www.youtube.com/@TMSanimeJP/
■アニメ公式サイト『ルパン三世 NETWORK』 ■「次元大介クイズ」プレゼントキャンペーン
TMSアニメ公式チャンネルの配信各話にまつわる「次元大介クイズ」を回答した方に、抽選でオリジナルグッズをプレゼントします!
■応募期間:10/27(金)~11/10(金)まで
プレゼント内容や応募方法についての詳細は、Webサイト/公式 X(Twitter)にて近日発表します 。
▼ルパン三世公式サイト: https://www.lupin-3rd.net/
▼ルパン三世公式X(Twitter): https://twitter.com/lupin_anime
======================= Amazon Original映画 『次元大介』 概要
タイトル:『次元大介』 10月13日(金)よりPrime Videoにて世界独占配信
★10月10日~10月15日 ★東急歌舞伎町タワーにてコラボイベント開催
キャスト: 玉山鉄二、真木よう子、真木ことか さとうほなみ、笹野高史、本宮泰��、波岡一喜、野村祐人、馬場徹、田中要次 永瀬正敏、草笛光子
脚本:赤松義正 監督:橋本一
youtube
Original comic books created by Monkey Punch  ©2023 Amazon Content Services LLC or its Affiliates and TMS Entertainment Co.,Ltd. All Rights Reserved
29 notes · View notes
kennak · 2 months ago
Quote
割と劇的だし(アメリカ人にとっては)。 未だに日本企業に危機感を抱いているアメリカ人達には良い娯楽になるだろう。 タイトルはSteel of America   主人公ジョンはクリーブランド・クリフスに勤める鉄鋼マン。 ある日、古巣のUSスチール買収の噂を聞き、USSにいる親友のトムに連絡する。噂は本当で労働者達は不安を募らせている事を知ったジョンは買収を阻止すべく動くが、既に買収済みの経営陣は聞く耳を持たない。 労働者達にストを訴えるが、競合会社のジョンの言うことには誰も耳を貸さない。 このままでは日本製鉄に買収されると悩むジョンは娘に悩みを打ち明けると、大統領に手紙を書いてはどうかと言われる。一笑に付すジョン。そりゃあ良い、名案だ。そういってペンと紙を渡すジョン。 次の日、一計を思いついたジョンは全米鉄鋼労働組合へ。 組合員たちを動かすことに成功したジョン。USSの従業員達もジョンとトムの熱意に押されて抗議活動に参加する。 活動の結果、買収契約には待ったがかかった。 このまま行けば、買収阻止が出来ると思っていたジョンの元に、トムからもう抗議活動には協力出来ないと連絡が入る。 トムの娘は病気を患っていて、日本製鉄の提案する全従業員へのボーナスがあれば治療を受けられると言うのだ。 日本製鉄のやり方に憤るジョンだったが、今まで協力的だった従業員もボーナスにつられて抗議活動を辞めていく。   そして、買収契約締結の日、会議室には日鉄社長今井正が来訪していた。 今まさに、契約書にサインなされようとするところにジョンが飛び込んでくる。 そして今井やUSS経営陣に直接抗議をする。「お前はUSSを買うという事がどういう事かわかっているのか?それはアメリカの魂だ」 鼻で笑った今井は電卓を取り出し「では、それはいくらだ?言い値で買おうじゃないか」。 拘束されて会議室から閉め出されるジョン。   契約直前、ある幹部が、この契約による従業員のリストラは���生しないことを確認する。勿論と今井は答える。「全員の生活を保障しよう」 だが、勿論それは嘘だった。今井は1000人規模のリストラを計画していた。 そしてサイン直前、秘書が飛び込んできて、会議室のテレビを付ける。 そこに映っていたのは大統領によるUSS買収を阻止すると言うニュースだった。 茫然とする今井とUSS社長。 騒ぎに乗じて入ってきたジョンも唖然としている。大統領は続けて、この結論に至った経緯は、自分のところに届いたある���紙だ、と告げる。 そこで数週間前にした娘との会話を思い出す。そう、娘は本当に大統領に手紙を送っていたのだ。 突然の勝利に沸き立つジョンとその仲間達。 そんな中今井の怒号が響き渡る。 「良いか?USSは経営破綻寸前の赤字企業だ。我々が救わなければ、貴様等はお終いなんだぞ!」 「そんなもの無くったってやってみせる!」と言い返してみせるが、借金の額を聞いて空気が沈んでゆくジョン達。 「それは私が何とかしよう」 その声と共に入ってきたのはジョンの勤めるクリーブランドのCEOだった。 「アメリカの魂を救うのに日本人は必要ない。アメリカ人の魂はアメリカ人で何とかする」 悔しそうな顔をして会議室を出て行こうとする今井。それを呼び止める男が一人。 振り向く今井の鼻先に突き出される一枚の紙。それは買収不成立の場合に日鉄が5億ドルの賠償金を払うと書かれた契約書だった。 契約書をぐしゃぐしゃにして怒りに顔を真っ赤にして出て行く今井。 会議室は抗議活動に参加した連中の万歳であふれかえっていた。 ここにアメリカの魂は救われた。その後USSはクリーブランドに買収され、再建されたとナレーションが入る。 賠償金によりボーナスが配られ、トムの娘も助かった。 走り回る娘を見つめるトムとジョンの笑顔で映画は終わる。   そして、エンドクレジット後のパートで今井がクビにされ、会長職に付いていた橋本が復帰する様子が描かれる。まだまだ危機は去っていない…。日本によるアメリカ企業買収は今も行われている…。そんな不穏な空気の中で幕を閉じる。   大体こんな感じになると思う
日本製鉄によるUSスチール買収失敗は映画になるな
2 notes · View notes
magazine-hitori · 2 months ago
Text
The 75 Best City Pop Songs
Tumblr media
はっぴいえんど / 12月の雨の日 (1970)
赤い鳥 / ��れていた朝 (1971)
ガロ / 学生街の喫茶店 (1972)
猫 / 地下鉄にのって (1972)
井上陽水 / 帰れない二人 (1973)
荒井由実 / ルージュの伝言 (1975)
荒井由実 / COBALT HOUR (1975)
かまやつひろし / ゴロワーズを吸ったことがあるかい (1975)
小坂忠 / しらけちまうぜ (1975)
佐井好子 / 冬の地下道 (1975)
SUGAR BABE / 雨は手のひらいっぱい (1975)
杉田二郎 / 男どうし (1975)
ティン・パン・アレー / ソバカスのある少女 (1975)
ハイ・ファイ・セット / 冷たい雨 (1976)
加藤和彦 / シンガプーラ (1976)
Ryo Kawasaki / The Breeze and I (1976)
大貫妙子 / 愛は幻 (1976)
尾崎亜美 / 瞑想 (1976)
下田逸郎 / セクシィ (1976)
伊藤銀次 / こぬか雨 (1977)
笠井紀美子 / バイブレイション (1977)
風 / 海風 (1977)
大橋純子 / シンプル・ラブ (1977)
ラジ&南佳孝 / The Tokyo Taste (1977)
高橋幸宏 / サラヴァ! (1978)
浜田省吾 / 風を感じて (1979)
門あさ美 / ファッシネイション (1979)
松原みき / 真夜中のドア~stay with me (1979)
南佳孝 / モンロー・ウォーク (1979)
しばたはつみ / バイバイ・ジュエル (1979)
高中正義 / BLUE LAGOON (1979)
渡辺香津美 / アイル・ビー・ゼア (1979)
ブレッド&バター / SUMMER BLUE (1980)
南佳孝 / 風にさらわれて (1980)
大貫妙子 / 新しいシャツ (1980)
山根麻衣 / たそがれ (1980)
山下達郎 / RIDE ON TIME (1980)
吉田美奈子 / MIDNIGHT DRIVER (1980)
来生たかお /  夢の途中 (1981)
尾崎亜美 / 純情 (1981)
濱田金吾 / 街のドルフィン (1982)
間宮貴子 / 真夜中のジョーク (1982)
Makoto Matsushita / Love Was Really Gone (1982)
松任谷由実 / 真珠のピアス (1982)
ムーンライダーズ / くれない埠頭 (1982)
中原めいこ / Fantasy (1982)
大貫妙子 / 色彩都市 (1982)
佐藤博 / SAY GOODBYE (1982)
清水靖晃 / 睡蓮 (1982)
亜蘭知子 / Midnight Pretenders (1983)
村田和人 / 一本の音�� (1983)
八神純子 / 黄昏のBAY CITY (1983)
山下達郎 / スプリンクラー (1983)
大沢誉志幸 / そして僕は途方に暮れる (1984)
竹内まりや / プラスティック・ラブ (1984)
T-SQUARE / OMENS OF LOVE (1985)
スターダスト・レビュー / 今夜だけきっと (1986)
CASIOPEA / MIDNIGHT RENDEZVOUS (1994)
カーネーション / やるせなく果てしなく (2003)
Lamp / 最終列車は25時 (2004)
歌謡曲/アイドルポップ
高田恭子 / みんな夢の中 (1969)
岩崎宏美 / ロマンス (1975)
郷ひろみ / 寒い夜明け (1976)
杏里 / オリビアを聴きながら (1978)
金井夕子 / パステルラヴ (1978)
中原理恵 / 東京ららばい (1978)
野口五郎 / グッド・ラック (1978)
アン・ルイス / 恋のブギ・ウギ・トレイン (1979)
松田聖子 / チェリー・ブラッサム (1981)
寺尾聰 / ルビーの指輪 (1981)
稲垣潤一 / 夏のクラクション (1983)
杉山清貴&オメガトライブ / SUMMER SUSPICION (1983)
中森明菜 / SOLITUDE (1985)
菊池桃子 / 夏色片想い (1986)
中山美穂 / CATCH ME (1987)
シティポップは1970年代半ばに現れ、80年代に全盛を迎えた日本の音楽ジャンルの一つで、音楽的にはファンク、ディスコ、R&B、AOR、ソフトロック、フォークロック、シンセポップなど幅広い要素から成り立っています。当初は単に「都会的な」ポップスとして国内でイメージ広告的に使われた呼称が、2010年代に入ってユーチューブや各種ストリーミングにおいて海外の好事家の注目を浴びることにより大きな再生回数を数えるようになったもので、定義をめぐって専門家の間でも見解が分かれているようです。
作編曲においてアメリカ黒人音楽などからの盗用が散見されることで、ヴェイパーウェイブ、フューチャーファンクといったサンプルベースのマイクロジャンルの先駆者とされているようですが、私が想起するのはミュージックマガジン編集長だった中村とうよう氏が、このジャンルを代表するともいえる大瀧詠一のアルバムを評して語った「アーティフィシャル(人工的)。彼らが模倣するようなアメリカ音楽はスポンティーニアス(自発的)」という言葉です。K-popをはじめまるでAI生成されたような音楽が莫大な再生回数を稼いでいる、ポピュラー音楽やヒットチャートという器が、マーケティングや新自由主義の考え方によってバラバラに分断され空洞化してしまった現状を予見する言葉のように思うのです。
4 notes · View notes
myonbl · 3 months ago
Text
2025年1月11日(土)
Tumblr media
私は世間並みの三連休、ツレアイ(訪問看護師)はいつも通りに月曜日は仕事、それならと今日は遠出のランチを楽しむことにした。向かった先は地下鉄日本橋駅を少し西に行った<大阪うどん いなの路>、彼女は舞茸天ぷらうどん、私は名物の肉吸いにおにぎり二つ。牛肉を扱うせいか少し甘味の味付けではあるが、評判通り美味しくいただいた。体重は・・・、減らんわなぁ・・・。
Tumblr media
5時起床。
朝のあれこれ。
6時に彼女が起床、洗濯開始。
Tumblr media
朝食は頂き物の島原のそば、三ツ葉と昆布を効かせて美味しくいただく。
洗濯物を干す。
珈琲をいれる。
木曜1限の<共生社会と人権>、毎回授業後にClassroomにコメントを記入してもらうが、これが出欠確認、第2回から13回までの出欠状況を確認し、受講生毎にコメントをシートにコピーする。これが、成績評価の資料となるのだ。
阪急桂駅から天下茶屋行きの準急に乗って日本橋へ、<大阪うどん いなの路>へとやってきた。以前、露の都師匠のサイトに弟子の棗さんが初めて訪れたという書き込みがあったので、何時か行ってみたいと思っていた店である。狭い間口の小さな店、中に入ると満席状態で外で10数分待機、その間に何組も後に続く。ようやく呼ばれて2階席へ、QRコードを読み取っての注文と会計というシステム、普段外食しない私にはとても新鮮。
Tumblr media
アプリで会計を済ませ、下に降りて店員に画面を見せて退出する。
法善寺界隈を散歩してから帰路へ、桂駅でいつもの揚げ物を購入して帰宅する。
彼女はあちこち買い物に走る。
私は朝の続きで、<共生社会と人権>の各回のコメントを受講生ごとのシートに貼り付ける。
Tumblr media
連休ということで(?)手抜きの夕飯、唐揚げ・竜田揚げ・ササミの大葉揚げ、レタスとトマトとブロッコリー、スパークリングワイン。
Tumblr media
土曜は寅さん、今夜はシリーズ第14作。
博が工場で手のケガをしたところへ、寅さんが戻って来てひと騒動��なる。やがて旅に出た寅さんは、佐賀県の呼子で、女房に逃げられた男(月亭八方)から赤ん坊を押し付けられ、呑まず食わずのまま柴又へ帰る。赤ちゃんが高熱を出すが、とらや一家が恐れていたのは、寅さんが美人看護士の木谷京子(十朱幸代)と会ってしまうことだった…  博のケガをきっかけに、中小企業に従事する人々の境遇や、看護士の労働問題の現実を描いている。彼らと対照的なのは、雇用とは無縁の寅さんの自由さ。赤ん坊を押し付けられた寅さんの戸惑いぶりと、マドンナと逢わせまいとする、人々のリアクション。マドンナ、木谷京子に十朱幸代。彼女が参加しているコーラスグループのリーダー、大川弥太郎に上條恒彦。“労働者の代表”のような弥太郎と意気投合した寅さんが、京子との仲を取り持とうとするが、果たして…
片付け、入浴、体重は1,200g増。
パジャマに着替え、残りワイン舐めながら日誌書く。
Tumblr media
歩数が少ないので、どうしてもムーブが届かない。
2 notes · View notes
noranora-magic · 2 years ago
Text
Tumblr media
1 note · View note
jjf-hakaida · 4 months ago
Text
Tumblr media
きじひき高原展望台から 大沼公園ー赤井川(1)の鉄橋、さらには噴火湾が遙かに臨める
750mm f 6.3 1/800
2 notes · View notes
kanmonkaikyonohimajin · 7 months ago
Text
わたしのこだわり展より
ミニジオラマサーカスの展示があると聞きまして、 ちょっと覗いてきましたwww
Tumblr media
ということで、いつもお世話になる地元のお店のミニジオラマ (お店の中にレイアウトが再現されています)
Tumblr media
眼鏡屋さん よく見ると眼鏡越しで風景を見れr... お客様(?)視点でみられるようにできておりましたです
Tumblr media Tumblr media
山口県といえば河豚と「ふぐ刺し(ふく刺しとも呼ぶ)」 なお観光客からおいしいふぐ刺しを食える店を聞かれるが、 実はそんな良い店知らない貧しい下関市民がここに...orz
Tumblr media Tumblr media
でも、河豚以外にもおいしいものもある。 寿司を含め海の幸を満喫できるのもまた魅力だったり
Tumblr media
山口県というと、錦帯橋....ありました
Tumblr media
海外メディアに取り上げられたことで注目された「赤い鳥居」 いくつかの作品があったようですが...
Tumblr media
隣の県の私鉄を思い出すのは気のせい?
Tumblr media Tumblr media
地元の⚽クラブチームを応援する作品もありました というか人形すごいなーーー
Tumblr media
高速バスと路線バス おそらく宇部中央か新山口駅前か...
Tumblr media
自衛隊の練習機...というと防府か小月か あ、小月だwwww(ヒントは日清食品の工場)
Tumblr media
虹色の隧道...
もしかしてこれって... じっと手前の光景を見る。
Tumblr media
隧道つながりで、八角トンネル
Tumblr media
工場専用線っぽい雰囲気の風景 プラントを結ぶパイプラインにはストローを活用???
Tumblr media
色なき世界? ペン画を三次元化したような斬新な作品と思いました
Tumblr media
スイーツな世界
Tumblr media
珈琲
Tumblr media
ちょっとファンキーな街の日常風景 (昨年作ったものの提出できなかった作品)
Tumblr media
模型鉄の机の上乃至貸しレでお勉強(?) そしてSDGsスパイラルに陥る...?
Tumblr media
そして今年初めて鉄道模型コンテストに出した作品 コンテスト本番では、人形が一部外れてしまい 不本意な形の展示となりましたが、 今回のイベントの前に手直しを実施させていただきました イベントの方ですが、 16日まで防府市のアスピラートでやっているので、 お近くの方は、お時間ありましたら...(ry
2 notes · View notes
bonguri · 11 months ago
Video
20240413 Tenhama Line 1 by Bong Grit Via Flickr: 浜名湖沿いの天竜浜名湖鉄道天浜線巡りをしてきました。まずは引佐細江。遠くに東名高速の赤い橋が見えます。 @Hosoe area, Hamana ward, Hamamatsu city, Shizuoka pref. (静岡県浜松市浜名区 細江地区)
3 notes · View notes
lupinnewseason · 1 year ago
Text
【Prime Video 全世界独占配信】 Amazon Original 映画 『次元大介』 配信スタート!
Tumblr media
Amazon Original映画『次元大介』が、ついに本日10月13日(金)よりPrime Videoにて全世界独占配信スタート!
▼ご視聴はこちらから https://www.amazon.co.jp/dp/B0CBJCWDBG
■ “異次元の次元コラボイベント” 10月15日(日)まで開催! 新宿・東急歌舞伎町タワーでは“異次元の次元コラボイベント”を開催中! ⇒ イベント詳細はこちら “新宿東口の猫”で大人気の「クロス新宿ビジョン」でも3D猫が次元と同じ帽子を被ったコラボ映像が放映中。同時に、隣のアルタビジョンでも『次元大介』トレーラー映像が流れます! ⇒ 3D放映スケジュールはこちら(クロス新宿ビジョン公式X)
Amazon Original映画 『次元大介』 概要
タイトル:『次元大介』 10月13日(金)よりPrime Videoにて世界独占配信
キャスト: 玉山鉄二、真木よう子、真木ことか さとうほなみ、笹野高史、本宮泰風、波岡一喜、野村祐人、馬場徹、田中要次 永瀬正敏、草笛光子
脚本:赤松義正 監督:橋本一
youtube
Original comic books created by Monkey Punch  (C)2023 Amazon Content Services LLC or its Affiliates and TMS Entertainment Co.,Ltd. All Rights Reserved
※作品の視聴には会員登録が必要です。無料体験期間終了後、有料期間に自動移行(Amazonプライムについて詳しくはamazon.co.jp/primeへ)
10 notes · View notes
kennak · 2 years ago
Quote
あくまでも京都駅を起点で考えた場合。大阪発の場合だと、東方向は+30分、西方向は-30分で考えればいいかな。知らんけど。 ■高松片道4時間。自分的には香川県は青春18きっぷを買ったときに必ず行く場所。瀬戸大橋を超えるときのテンションの高さと、やたらとガタンガタンいう音が旅情を誘う。高松駅前の時点で、うどん屋が多くあるなら、うどんだけ食いたいなら、そこだけで満足できる。時間かあるなら栗林公園まで行ったり、瓦町の方まで行ってもいい。瓦町FLAGの変わり方を年々眺める楽しみもある。ちなみにうどんだけ食いたいなら、坂出で降りても良いかも。 ■琴平片道4時間半。坂出での接続があまり良くないので、高松に行くより時間は掛かる。こんぴらさんこと金刀比羅宮の観光が主になる。ここも香川なのでうどん屋も多い。なお、こんぴらさんは奥社まで行く根性はなかったので、御本宮までしか行ったことがない。 ■尾道片道4時間半。さすがにしまなみ海道に行く時間はないので、尾道での観光がメインになる。行きか帰りかのどちらかはロープウェイを使わずに歩き回ってみるのも一興。尾道ラーメンも食おう。 ■鳥取片道5時間。山陰線経由は接続が悪いので、智頭急行経由が基本になる。18きっぷシーズンは智頭急行のフリーパスが発売されてるので、往復で使えればかなり得。一応、行きは山陰線、帰りは智頭急行というルートの大回りならダイヤ上は割と可能。鳥取と言えばやっぱり砂丘か。駅からはそこそこ離れてるので、バスの時刻表を要確認。砂の博物館もセットで行こう。あと、生きたイカをその場で刺身にしてくれる店が好き。 ■城崎温泉片道4時間。時間があるなら、少し西にある餘部で降りて鉄橋を見て行ってもいいかも。外湯巡りのフリーパスがあるので、できれば替えの下着を何枚か持っていて、色んな温泉に入るのも楽しい。今の時期だと、すぐに汗をかくから、温泉に入る度に下着は変えた方がいいと思うぞ。ちなみに山陰線オンリーで行くのと、京都線~神戸線~播但線経由は、距離が1.5倍くら��違うのに時間は10分くらいしか変わらないから、気まぐれで使い分けるのもあり。 ■下呂温泉片道4~5時間(時間帯によってかなり変わる)上の城崎温泉と行き帰りの時間は似たような感じ。こっちは温泉には行った後、辺りをブラブラする感じになるか。とりあえず鰻を食う。 ■名古屋片道2時間半。京都から意外と近い。時間帯によっては米原での乗換だけで行けるし、18きっぷ初心者にはおすすめ。一応都会なので、目的なくうろついても充分楽しめる。東海道本線で日帰りで行けるところまで行こうと思うと、静岡辺りが限界か。乗り換えで降りたことはあっても、観光で行ったことはないけど。 ■松本片道6時間始発、終電で行けば4時間くらい滞在できる。松本城に行ったり、街中をぶらつくくらいは全然大丈夫。まあ、一泊して下の安曇野とセットで旅行した方が良いと思うけどな。 ■穂高片道7時間水の綺麗さで有名な安曇野の中心駅。大丈夫、始発と終電で行けば、2時間半滞在できるから、大王わさび農園くらいなら充分行ける。わさびを買おう。わさび定食を食おう。ちなみにVAIOの本社も安曇野にあるので、せっかくだから見物に行っても良いかも。 ■敦賀片道2時間。新快速の最果て地点で、乗り換えなしで行ける。もうすぐ新幹線ができるから、駅前がスゲー綺麗になってる。敦賀と言えば原発だけど、美浜原発PRセンターに行くには時間が掛かるし、何よりバスの本数も少ない……。やっぱり日本海さかな街で海鮮を食うのと、氣比神宮に行くか。 ■西舞鶴、東舞鶴片道2時間~4時間スムーズに行ければ2時間くらいなんだけど、舞鶴線はとにかく本数が少ないから、計画を立てていかないと最悪4時間以上も掛かることになる。西舞鶴で降りて、とれとれ市場に行って海鮮を食って、東舞鶴で観光する感じか。なお、東舞鶴にある赤レンガパークと引き揚げ記念館では、戦争に対する空気が違いすぎて笑う。 ■福井片道3時間。福井と言えば恐竜。ただし、恐竜博物館は勝山市にあるから福井駅から私鉄とバスを乗り継いで一時間以上掛かる。東尋坊は、恐竜博物館と真逆の位置だから、日帰りで両方を回るのは無理だな。だから恐竜博物館のコースと、東尋坊→芦原温泉のコースのどちらを選択する感じ。福井駅の駅そばは結構好き。 ■九頭竜湖片道4時間半。福井にある盲腸線の九頭竜線の終点。名前はカッコいいが、何もない。駅前にファミマと道の駅はあるが……。そしてこんな駅名だけど、肝心の九頭竜湖は結構遠い。九頭竜線は途中の越前大野で降りた方が楽しめそう。 ■金沢片道4時間半。観光地が固まってるので、兼六園・金沢城公園→ひがし茶屋街→近江市場のコースは日帰りでも余裕で回れる。なんなら全部駅から歩いて回れる。ただし、今年は暑いからずっと外にいるのは勘弁したい。とりあえず着いたらチャンピオンカレーでも食って、海鮮は帰りにするか。帰路は福井で40分くらい接続待ちがあるから、8番ラーメンでも食おう。 ■紀伊半島大回り京都→大阪→和歌山→紀伊田辺→新宮→多気→亀山→柘植→草津→京都 で一周合計15時間43分。紀伊田辺で1時間半接続待ちがあるから、お昼はそこで。乗り換えアプリで見ると多気で1時間の接続待ちがあるけど、到着後に少し待てば名古屋行きの快速みえが来るから、それで津まで行って、そこで晩御飯を食べた方がいい。紀伊半島の南の方になると、海岸線スレスレを走ってるから、ようこんなとこに線路が引いてあるなと思う。なお、白浜の日帰りはどう考えても無理だから、パンダが見たいなら泊まるか特急にしとけ。 ■高山本線大回り京都→敦賀→金沢→富山→猪谷→美濃太田→岐阜→米原→京都 で一周合計13時間57分。金沢から富山は三セクを通るから1290円払う必要があるのをお忘れなく。18切符の特例は高岡から富山までだから、金沢からだと適用されないぞ。全体的に余裕がない乗り換えなので、1時間ほど早く出発すれば、富山で1時間の乗り換え待ちが発生するから、そこでお昼を食べよう。寿司が旨いぞ。高山本線は猪谷で一度乗り換えがあるだけで、美濃太田まで乗りっぱなしが続くし車内は空いてるから、弁当を買って車内で食うのもいいかも。鱒寿司を食おうや。
京都発 青春18きっぷの日帰り旅行
14 notes · View notes
tokyomariegold · 1 year ago
Text
2023/9/9〜
Tumblr media
9月9日 写真展をするとDMを送って、行けないけどごめんねおめでとう、ってメッセージを何件か受信していた。 会場には、いきますね!と連絡をくれていた方々がたくさん来てくれた。 今日も初めましての方が写真集を買って行ってくださった(ガビガビの画像でごめんなさい)。
写真展をしますって言ったら、みんないろいろあるのにそれに反応をくれてありがたくて、かく言う私も、実は写真展関係ないところでこの世で3本の指に入るほど絶賛落ち込み中なので、ほんとうにみんないろいろあるんだろうね。
行きはまた神保町から飯田橋から神楽坂のルートを歩いて、帰りは竹橋から二重橋前のルートを歩いた。いろんなところでお祭りが開催されていた。
確かにギャラリーのある高田馬場は、今日久しぶりに写真展に来てお会いした方々と、かつて毎日の様に会っていた場所で、みんなちゃんと十年近くの時間をそれぞれで送っていたのですね、と思った。
事実、結婚したり子供ができたり転職したり引っ越しをしたり、わかりやすくプロフィールが変わっていて、それで言うと私は変わらずに写真を撮っているのだけれど、写真展を開催できる様になっているのは大きな変化だな〜と、ちょっとやっぱり他人の人生と比べた時、ジョーカーカードの様な自分の手札に虚勢を張って思ったりもした。
その中でも、よく遊んでいる友人お二人からお花のプレゼントをいただいて、とってもとっても嬉しかった(もちろんお菓子の差し入れも嬉しくてパーティー!)。
ニコンの展示プランで、フレームを借りる場合のサイズ感の相談を白濱さんにさせてもらって、その流れでqpさんとのお散歩音声を聴くのが好きだということもお話しできた。 ニコンだけでなく、エプサイトやソニーの公募もチェックしよう(35歳が作家のタイムリミット?)。 白濱さんの傍にあるジャイアントパンダの学習ノートと大きな削り節?が気になる。
2回ほどゲリラ的にお客さんが多くなったギャラリーで、もう隅っこでただ本を読んでいたくなってしまったりしたけれど、写真を観に来てくれてありがとうございます。
そんなこんなで今日はくったりしてしまったので、明日こそは構成のデータ化をしたい。
ビルの赤いランプが点々と光るオフィス街を歌いながら歩いて、少し写真を撮りたくなった。まだフィルムを買う元気はない。カメラを持ち出すエネルギーがない。
Tumblr media
9月10日 ニコンの展示の応募をする! 書類や展示計画を作る! と昨晩から決めていたので、朝起きて、それでも先に掃除や洗濯や昨日届いていた新しいカーテンを付け替えたりしてから、パソコン作業をした。
暑いお部屋で汗をだらだらかきながら、セブンへネットプリントを印刷しに行って、たぶんちゃんと応募書類を作れたはず。 お仕事以外できちんとした書類をちょっと作るのってこんなに大変になってしまった。
神田のゆうゆう窓口で、A4のボックスが入るゆうパックの梱包材を探してもらい、ペンをお借りしたりして、なんとか提出できた。はず…!
展示会場では先日出産をした友人と、イヤリングを作ってもらった友人に会って、やっぱり同期の彼女たちとは昨日の先輩方と違ってふわふわ他愛なくたくさんお話ししてしまった。 職場の一期下の方もきてくださって、多分全く私の写真を知らない方だったので少しどきどきしたけれどすごくよく観てくださった(ウエストのお菓子嬉しい。)。 今度、科博の海の展示に行く約束をした!
他にも今までお会いしたことがなかった方が写真や写真集を観てくださって、感想をSNSに投稿してくださったりしていてありがたいな、ありがとうございます。
お花やお菓子がたくさんで、高校生の時の部活の定期演奏会の帰りみたいだった。 そしてこの二日間で、入れ替わり立ち替わりたくさんの方々とお話しして、すごく不思議な時間だった。 ギャラリーの外は夏祭りのお神輿が担がれている様子で賑やかだった。一緒に展示した友人と何故か何か、とってもぐったりした感覚を共有しながら、でも次の活動のことを少し話しながら地下鉄を歩いて改札で分かれた。
そして今、落ち込んだ勢いで予約した銀座のよいホテルで首都高と銀座の街を眺めています。
今日もカメラを持って出る気持ちになれなかった。 でも楽天スーパーセールでフィルムを買おうかな。
最果タヒの新刊が秋に出るそうなので、それくらいまでは何とかなるといいな。
Tumblr media
4 notes · View notes
ateliertanu · 1 year ago
Text
客船
 時々そこがどこかわからなくなる事がある。 紛れもなくそこは、捻じ曲がった木とコンクリートとどこかに行きたいという願望とで出来た横浜大さん橋埠頭なのであって、行政上は中区海岸通りと記号化されているのだが、そこに停泊する鉄の船とその船から降り立つ人々の無数の言語とがどこかに記憶されているかどうかは甚だ自信がない。「あれは確か…、」と思い出そうとする。その先に赤れんが倉庫。 カメラのファインダーを覗き込んでシャッターを押すのを忘れたように、指先の冷たい金属が温まって感触が定まらず、船の名前すら思い出せない。そのくせ3万トンの船だと見立てたシルバーミューズが4万トンであると機械的に情報を羅列するiPadを見て、以前に見誤った飛鳥Ⅱが5万トンだった事を思い出す。どのみち想像力とは無縁の数字の羅列。 ポートサイドを桟橋に寄せて停泊するのは昔から続く商船の慣わし。そんな時代がかったことなど今更守る事…
Tumblr media
View On WordPress
3 notes · View notes