#茶覇覇
Explore tagged Tumblr posts
iwillbemother · 1 year ago
Text
Tumblr media
🫖『ほんやら堂』さんの【はちみつ紅茶🍯】を飲みながら、羽生結弦くんの五輪連覇を振り返る、今日は連覇記念日です🥰
3 notes · View notes
niioka · 2 years ago
Text
Tumblr media
@Delicious.
2 notes · View notes
yoooko-o · 19 days ago
Text
05/04/2025
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
2週間に1回のあこ食堂🥢
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
コロッケがごぼうと玉ねぎ入りなので、優しい甘味で癒されます♡
Tumblr media
次は勿論、名もなき小さなケーキ店🐰
Tumblr media Tumblr media
※名もなき小さなケーキ店のInstagramのストーリーズより※
前回、泣く泣く断念したショコラベリーとジャポネ。帰り際に取り置き(それもイートインで)をお願いしていたので、今回はようやく頂けます👀✨
Tumblr media Tumblr media
ジャポネが…ない👹!!
店員さん「大丈夫ですよ、ちゃんと別の場所に取り置きしていますよ😊」
最近は名乗る前に取り置き商品を持って「これでお間違えないですか?」と聞かれます。ええ、パティシエを筆頭に店員さんも全員私たちの顔と名前を覚えられていますので、悪いことはできません笑
Tumblr media
左)チョコバナナクレープとジャポネ 右)ショコラベリー
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
やっと今日、クレーププレートは全種制覇🧸👑
Tumblr media
ショコラベリーは見た目はイチゴonlyですが、半分に割ったら…中にショコラが忍ばせてあります。そしてこれまた美味しい✨
Tumblr media
そしてジャポネもムース生地が2層(いちご🍓と抹茶🍵)になっているの✨
スイーツでも春を楽しんだ1日でした🙌
56 notes · View notes
angiari · 4 months ago
Text
4月オープンレッスンのご案内 (2025年)
月に1〜2度オープンレッスン日を設けています。(上限5名) 申込みは前日ま���可能です。
日程:::: 4月26日(土) 3名申込
メニュー:::ツナのパスタ:他一品、サラダ、デザート、お茶
( 5月:::31日 (5月は第5土曜日)予定)
時間::: 11:00-14:00
料金::: 6000円
持物::: エプロン、ハンドタオル
場所:::那覇市松尾:浮島通り (自宅)
国際通り松尾交差点(ローソン横の道が浮島通りです)
通常のレッスンは3名〜6名のグループでお申込みいただき単発のレッスンです。平日、土日祝日、日程調整出来ればいつでも可能です。
1〜2名のお申込みは、上記の日程でお申込み頂けたら幸いです。メール、お電話等でご連絡お願い致します。お待ちしております。
連絡先:::090-7197-7645
メール::::[email protected]
11 notes · View notes
moumiryo · 2 months ago
Text
ニコバーオケコン最高!2025.3.2
Tumblr media
ユニコーンオーバーロード オーケストラコンサート、最高でした!人生初めてのオーケストラコンサート、良いものを聞かせて頂きましたし、見せて頂きました!
駅近な会場なのもあり、迷わず到着できました。初めて行く場所は迷子だけが心配。13時前に会場に到着したので、展示やグッズ販売場所等をのんびり観察…というかうろうろ。普段なかなかお邪魔しない建物なのできょろきょろしてました。ヤーナ様の監修中のフィギュア…良すぎた。飾る場所無いけど買いたい…。ホドリックさんのフィギュア化は正直厳しいと思ってるので、造るか?いや、立体は今まで本当に手を付けてないから少し思いとどまってくださいな、わたし。
Tumblr media Tumblr media
事前に購入したグッズ受け取りをなんとか無事終えて、悩みに悩んだワインはフォロワーが背中を押してくれたので買うことに。しばらくはアクスタと並んで玄関に居てください。
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
少し会場近くの喫茶店で休憩。開場近くなると沢山の人が入口近くに集まっていて、これ全員ニコバーのオケコンの為に来てるんだよなぁと思うと凄いなと思ったり、この中にフォロワーやSNS上で存じ上げている方々が…!?とドキドキ。
Tumblr media Tumblr media
開場後、ホールへ入場。席に座ってドキドキが止まらず、落ち着かない。ホールの最前列の中央寄りのヴィオラの真ん前。開演前に何故かすでに泣きそうになってました。ステージの写真撮って良いか分からなくて、近くのスタッフさんに聞いたら「そういう指示は出てませんので、撮影しても良いと思いますが…。ダメだったら止めますね」と言われて少し緊張が解れました(笑)
出だしのメインテーマから既に涙腺は崩壊しており、マスクしてて本当によかった。バックで流れるゲーム本編の映像と相まって感情がこみ上げてきて大変でした。
各キャラが登場する度に「あっ、今あの方喜んでいるだろうな…」と過るのも楽しかったです。
曲はゲームの開始からクリアした終わりまでを一気に浴びせられる空間。濃度が凄い。バルトロ倒すトゥルーエンドだけどイレニア様は居ない戴冠式だったな…、あれ?イレニア様救わずトゥルーエンド行けたっけ?一角獣の覇王エンドのテキストが流れたと思ったけど、ちゃんと見れてなかったからな。
メインテーマで始まり、最後メインテーマで締めるの反則ですって…。
好き曲「Farde mal diavolo,〜悪を滅し、来たれリ〜」「Haades,〜戴冠式〜」「So e Sing」流れてさ、その前に「一角獣の覇王」でまた涙腺破壊されてたので最期までほんとずびずびでしたね。
嗚咽で身体が動くのをハンカチをねじ���力技でこらえてました。咳とかでなくて良かった。
映像、敵との相性の関係もあると思うけれど、フラウちゃん大活躍。多分映像の中の撃破数(映像で見れる戦闘の範囲で)ダントツなのでは?バトルでは各キャラ全員見せ場というか映り有りましたよね?編成などにも愛を感じました。
ゲイリーおじ、よかったね、大画面で聖樹に横着しに行くところ映して貰えたよ。あとイレニア様と戦う所も映って良かったね。
指揮者さんがとても愛嬌があり、踊るような指揮も素敵でした。
ステージのマーキングとか、機器やら設備に目が行きがち。
初めてのオーケストラコンサート、楽しかったです!今回の座席であった最前列の席は、指揮者さんの動きや表情・口の動きまで見ることが出来たり、ステージ前側の弦楽器の奏者さんの手の動きや身体の動きを間近で見られたり。トークの際、ゲストの方や司会の方を近くで見られたりとお得感は有り。指揮者の方の体全体でステージの演奏を采配する動きが見ていて楽しかったです。飛んでたし凄い動いてた。曲が終わって拍手に振り返って頭を下げられる時、顔が赤くなっているのも理解できました。
最前列はステージより少し低い位置から奏者さん達を見上げる形になるので、ステージの後ろ金管楽器や木管楽器等の演奏する姿を見ることが出来ず…。演奏する奏者さんの動きを見るのが結構好きなので少し物足りないというか打楽器や小物の楽器などの演奏もっと見たかったなという我儘(笑)
先に書いた通りヴィオラの真ん前でチェロが奥に少し見える、指揮者さんの方向を基本見ていたので、第一バイオリンと第二バイオリンも見ることができる位置。チェロの演奏する姿を結構目で追ってました。あと奥で鐘(?)を鳴らす方を見てました。楽しい。
各楽器が見難い席だったので、指揮者さんが今どの楽器に指示を出してるんだろうなどもっと見たかったなという気持ちがあります。
オーケストラコンサートってなんだか自分と距離があるものという印象を持っていたのですが、好きなゲームの音楽という切っ掛けで距離が近くなった気がします。
またもしコンサートが有るなら、是非行きたいです!次はステージからの距離が少しある所だと嬉しい。色んな場所から見てみたい。
余談。今日はヤナホドアクキー付けて出かけておりまして、その点も大変満足な一日でした!
Tumblr media
素敵なコンサートをありがとうございました!!
サントラ聞いて寝るぞ〜!
7 notes · View notes
ari0921 · 2 months ago
Text
篠田英朗 地政学から見た「緩衝地帯」ウクライナの終焉
篠田英朗(東京外国語大学大学院教授)
「マッキンダーの理論が正しければ、ソ連という衣をなくした後も、ロシアは不可避的に拡張政策をとってくる」。篠田英朗・東京外国語大学大学院教授は、ヨーロッパの国際紛争を理解するためには地政学が重要だと述べる。その視角からロシア・ウクライナ戦争を読み解いていただいた。
(『中央公論』2022年10月号より抜粋)
目次
「歴史の地理的回転軸」
ソ連崩壊後の変化
地政学から見たNATO東方拡大
「緩衝地帯」ウクライナの終焉
 ロシアのウクライナ侵攻は特別な要素をいくつか持っていたため、日本でも大きな注目を集め、日本政府の対応も歴史的に特別な内容を持つものとなった。それを反映して、戦争がテレビのワイドショーの話題となり、コメンテーターらが、「ウクライナは降伏して早く戦争を終わらせるべきだ」といったお茶の間受けする空中戦の議論をするような光景も見られた。
 しかし最近では、そのようなやりとりも減ってきたようだ。長期的な視座で構造的な問題を捉える議論に、よりいっそう力を入れていくべき時期にきている。
「歴史の地理的回転軸」
 2015年の拙著『国際紛争を読み解く五つの視座』では、多種多様な国際紛争を、構造的な事情に着目して理解していくための理論的な視座を五つ特筆した。その際、それぞれの理論が最もよく説明する特定地域も明示した。そこで私は、ヨーロッパの国際紛争を理解するために重要となる理論的な視座は、地政学の理論である、と論じている。
 今回のロシア・ウクライナ戦争は、当時描���ていた構造的事情の根深さを、あらためて痛感する事件である。東欧から、コーカサス(アゼルバイジャン、アルメニア、ジョージア)を経て、中央アジアへと至る地域は、ハルフォード・マッキンダー(1861~1947年)以降の地政学理論家たちが、「ハートランド」などの特殊な概念を駆使して、その特徴を強調しようとし続けてきた。
 マッキンダー以降の地政学は、「大陸国家」と「海洋国家」のせめぎあいとして、国際政治の全体動向を捉えようとする。両者の勢力が構造的な緊張関係を持つのは、ユーラシア大陸の外周に沿った地域だ。なぜなら特に「ハートランド」と呼ばれる大陸の深奥部の特殊地域に位置するロシアが、海洋を求めて南下政策をとり続けるからである。この「大陸国家」の「拡張政策」に対して、「海洋国家」は大陸へのアクセスポイントの維持を目指した「封じ込め」政策をとる。
 この構造は、小手先の政策では消滅しない。なぜなら「大陸国家」の「拡張政策」は、その地理的環境から不可避的に発生してくる現象であり、「海洋国家」の「封じ込め」政策も、地理的環境から不可避的な反応であるからだ。そのためマッキンダーはこれを「歴史の地理的回転軸」と呼んだ。「ハートランド」を回転軸にして歴史は動く、ということを意味する。
 あまりにも有名なマッキンダーの「歴史の地理的回転軸」論文は、1904年に著された。マッキンダーが19世紀を通じて「大陸国家」の代表者であるロシアと、「海洋国家」の雄であるイギリスの間で繰り広げられた「グレート・ゲーム」を観察し続けた結果、この論文で強調した理論的見解に辿り着いたことは、言うまでもない。
ソ連崩壊後の変化
 後にマッキンダーは、第一次世界大戦の勃発を見て、ロシアではなくドイツを、「大陸国家」の雄とみなすようになる。
 他方、第二次世界大戦以後、マッキンダーの「歴史の地理的回転軸」理論は、あらためて強い影響力を持つようになった。イギリスにとって代わって「海洋国家」としての覇権を握ったアメリカが、ロシアの拡張政策の発展後継者と目された「大陸国家」の覇者としてのソ連と対峙する冷戦時代においてである。
 この「大陸国家」の覇者であるソ連と、その衛星国集団である共産圏の崩壊は、マッキンダー地政学からすれば、構造的な変動をもたらす大事件であった。もっともソ連の崩壊は、マッキンダー理論の時代の終焉ではない。なぜなら、たとえソ連が崩壊しても、その中核で拡張主義的な政策を推進していた「ハートランド」のロシアが持つ地理的性格には、変化はないからだ。マッキンダーの理論が正しければ、ソ連という衣をなくした後も、ロシアは不可避的に拡張政策をとってくる。
 冷戦終焉後の新しいロシアの拡張政策の対象となるのは、ソ連の崩壊によって失った地域だ。上述の東欧から、コーカサス、そして中央アジアに至る地域が、それだ。すでにプーチン大統領登場以前の90年代の冷戦終焉直後の時期にも、東欧では、モルドバで沿ドニエストル共和国という現在まで続く未承認国家をめぐる紛争が起こった。92年以降、ロシアは平和維持軍の名目で、沿ドニエストルに軍事���留し続けている。
 コーカサスでは、88年にナゴルノ・カラバフ戦争が勃発していたが、ソ連崩壊後の92年にナゴルノ・カラバフ共和国(アルツァフ共和国)の独立宣言という事態に至る。当初から背景にロシアの影があったが、2020年の第二次戦争以後は、平和維持軍の名目でロシア軍が駐留している。また、91年には同じコーカサスのジョージアで南オセチア紛争が発生し、92年にはアブハジアでも分離独立運動が武力紛争に発展した。現在は国際的には未承認でも事実上の独立国家の状態にある南オセチアとアブハジアを支えているのが、平和維持軍の名目で軍事展開もしているロシアである。
 さらに言えば、ジョージアの隣に位置するチェチェン地方で、94年に第一次戦争が勃発した。チェチェンはロシア共和国内に位置しているとはいえ、コーカサス地域としての性格を持つ。つまり、ソ連崩壊によって不安定化したロシア共和国の国境線に近い地域としての性格である。
 中央アジアでは、タジキスタンがソ連崩壊直後の92年に内戦に突入した。武力で内戦を勝ち抜いたエモマリ・ラフモン大統領は、現在も権力の座にとどまり続けている独裁者だが、ロシアはその後ろ盾である。タジキスタンは、ロシアが主導する集団安全保障条約機構(CSTO)の92年の条約成立時からの加盟国である。CSTOは、2021年にカザフスタンで暴動が発生した際に平和維持部隊を展開して鎮圧にあたったことで注目されたが、ロシア主導で旧ソ連諸国の安定を図る地域機構としての役割を持っていると言える。
 かつての冷戦時代であれば、ソ連が、ワルシャワ条約機構(1955年、ソ連と東欧の8ヵ国が、西側のNATO=北大西洋条約機構に対抗して結成した軍事同盟)の名目を掲げて、共産主義諸国の政治的不安定化に対処するために、軍事介入をするのが常であった。冷戦終焉後の世界では、ロシアが、旧ソ連諸国の争乱に軍事的手段も含めて介入するのが常となっている。
 マッキンダー地政学からすれば、冷戦期から冷戦終焉後の時代への転換で生まれた変化は、表層的な問題である。構造的な核心は、「ハートランド」に位置するロシアは、ほぼ運命的に拡張政策をとる、という点である。したがって、マッキンダー理論から見ると、ソ連の崩壊は、ロシアと国境を接する旧ソ連構成地域の恒常的な不安定化を意味する。
地政学から見たNATO東方拡大
 こうした情勢を考慮すると、NATOの東方拡大でロシアがウクライナへの軍事介入にまで追い込まれた、といった見方の信憑性が疑われる理由がわかるだろう。NATO東方拡大は、共産主義政権の崩壊という体制変動を経験した旧ワルシャワ条約機構の東欧諸国からの要請にしたがって、進展したからである。
 当初、アメリカのクリントン政権は、NATO東方拡大に消極的だった。しかしロシアの潜在的な脅威を恐れる東欧諸国を「力の空白(何者かが事象の統制を失い、誰もそれに代わることができない)」状態に置き続けることは、かえって地域の不安定化につながるという見方が政権内部で���勢を占めることになり、第2期クリントン政権の99年から東方拡大が実現し始めた。
 東方拡大を進めるにあたってNATOが採用した政策は、ほとんどマッキンダー理論にしたがったものであった。ロシアを恐れる東欧諸国の懸念に、NATOは、歴史的・地理的裏付けを見出した。そして、東欧諸国をNATOに吸収して「力の空白」から脱出させた。ただしその一方で、ロシアが「近い外国」とみなす旧ソ連を構成していた諸国については、拡大の対象とはしない、という方法をとった。ロシアの「勢力圏」の考え方に配慮したのである。
 今やワルシャワ条約機構を構成していた旧ソ連諸国以外の全ての国が、NATO加盟国となっている。他方、旧ソ連を構成していた地域の独立国が、NATOに加入した例はない。バルト三国(エストニア、ラトビア、リトアニア)は、もともとソ連に併合されたこと自体が無効だったという理解が公式見解であるだけでなく、ソ連崩壊前に分離独立したという点で、旧ソ連を構成していた地域として位置づけられないと考えることができる。
 不可避的なロシアの拡張政策に脅かされる東欧諸国は、「力の空白」から救い出された。しかしどこかに線引きがなされなければならない。そこでロシアの拡張政策の核心と想定される旧ソ連地域に対してまでは、NATOは拡大していくことをしない、という不文律が生まれた。
 これは、冷戦終焉後の世界に不可避となった政策的修正を施しつつも、マッキンダー理論における「歴史の地理的回転軸」を完全否定することまではしない、という政策的見取り図であったと言える。
「緩衝地帯」ウクライナの終焉
 ただし、マッキンダー理論を意識したからといって、NATOとロシアとの関係が安定したものになるわけではない。むしろマッキンダー理論の意識化とは、「恒常的なせめぎあい」が不可避であることを受け入れる諦念のことでもある。そのせめぎあいの管理の困難から逃れることはできない。
 もともとウクライナを典型例とする「緩衝地帯」に曖昧な位置づけが与えられたのは、それぞれの国の内部に、たとえばロシア語話者が多数存在しているなど、ソ連時代の影響の残滓が色濃くあるからでもあった。ウクライナでは、東部地域と西部地域の政治的対立は、2014年頃まで国内政治の基本的な性格であった。それは、国際政治における「緩衝地帯」としての位置づけとも連動していた。アメリカなどのNATO構成諸国のみならず、ロシアもまた、ウクライナ国内の「親欧派」または「親露派」への支援を欠かさないようにしつつ、ウクライナ国内の複雑な事情を理解していた。
 14年の「マイダン(ウクライナ語で広場の意)革命」で首都キーウにおける国内政治が、「欧州派」優勢で進んでいくようになったとき、まず国内政治の「バランス」が崩れた。首都における政変を見たロシアのプーチン大統領は、クリミアの併合と、東部地域における分離独立運動への支援という形で、明確にウクライナ領土の分割と自国の「勢力圏」の具体的な確保へと動いた。これによって起こったのは、ウクライナの残りの地域における「親欧派」の勢力基盤の確立であった。特に首都キーウの政治情勢は、一気に「親欧派」優位の方向へと動いた。
 この国内政治の動きが、国際政治に連動しないはずはなかった。なぜならロシアの介入による東部地域の紛争の長期化と、国家としてのウクライナの欧米への傾斜は、ほとんど不可分一体だったからだ。ロシアが東部地域を自国の「勢力圏」として固めれば固めるほど、ウクライナは、かつてないほど明確に、NATO及びEUへの加盟を目指すようになった。
 この情勢の帰結は、実態としてのウクライナ東部の分離と、ウクライナ国家の欧州化であった。つまり「緩衝地帯」としてのウクライナの終焉であり、地政学的なせめぎあいの最前線としての混乱であった。
 今回の侵攻に至るまでのプーチン大統領の考えは、詳細には明らかになっていない。しかしプーチン大統領が、「緩衝地帯」としてのウクライナの終焉を好ましく思っておらず、これを阻止しようとしたことは明らかだろう。ウクライナ東部地域を自国の一部として併合したうえで、残りのウクライナ地域を限りなく自国の「勢力圏」に近いものとして残そうとした。
 戦争原因には様々な要素がある。一つの要素が戦争原因の全てだ、という状況はほとんどありえない。そうだとしても、プーチン大統領の思考に、自国に有利な地政学ゲームを遂行する意図があっただろうことは、否定できない。
 そこで本稿では、ロシア・ウクライナ戦争を理解する際に求められる、国際政治を構造的に捉える視点を提供する。特に焦点を当てるのは、伝統的な地政学の理論と、ロシア・ウクライナ戦争との関係である。
6 notes · View notes
elle-p · 2 months ago
Text
Dengeki Playstation Vol.361 Persona 3 part pictures and transcription.
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
P3
ペルソナ3
攻略第2回目は8/3までをフォローしていく!
本作の戦闘システムで重要なのは、主人公のペルソナの強化。ペルソナ合体で同じペルソナを作る場合でも、工夫しだいでより強いペルソナを作成できる。そこで今回は、ペルソナ合体のポイントを徹底検証!さらに担当ライター3人のこだわりリプレイも掲載する。このリプレイを読めば、もれなく『ペルソナ3』の気になるポイントが明らかになるのでお見逃しなく!!
役立つ知識&リプレイで『ペルソナ3』を攻略!
季節は夏を迎え、学園生活もシャドウ退治も軌道に乗ってきたころ。でも、ちょと待って!見逃しているコトも多いのでは?今回の攻略は、プレイヤーのかゆいところに手が届くいろいろな “知識” が満載だ!
新戦力3人の能力に譲る!
桐条美鶴
攻守に優れた万能タイプ
風花が特別課外活動部に参加すると、これまでバックアップに回っていた美鶴が戦闘に参加できるようになる。即戦力として活躍できる能力と、攻守ともに充実したスキルが彼女の持ち味。ほかの仲間とかぶらない、氷系スキルも魅力だ。
DATA
■ペルソナ
⋯⋯⋯ペンテレシア (女帝)
■耐性⋯⋯⋯氷
■弱点⋯⋯⋯炎
Lv34までに覚えるスキル
マハブフ
ブフーラ
吸魔
マリンカリン
ディアラマ
テンタラフー
美鶴の使いどころ・1
早くから全体攻撃が使える
加入してすぐに全体魔法であるマハブフを使えるため、多数の敵との戦闘で重宝する。直接攻撃も申しぶんなく、マハブフで弱らせる→アタックという流れが多い。
▲ブフ系スキルは、氷結効果も期待できる使い勝手のいいスキルだ。
美鶴の使いどころ・2
あえて回復役にする
マリンカリンやディアラマを覚えれば、回復役としても十分機能する。通常時は攻撃を行い、いざとなったら回復に専念させれば、ゆかりなしのパーティ編成も可能。
▲レベル24でディアラマを覚えるので回復役にするならこれ以降に。
アイギス
貫通攻撃を使える���タッカー
アイギスの通常攻撃は貫通属性のため、敵への攻撃が失敗した場合も、スリップしてダウンする心配はない。また、パラディオンは物理攻撃&補助系スキルの両方を習得可能。とくに物理攻撃スキルは強力なので、アタッカーとして活躍させよう。
DATA
■ペルソナ
⋯パラディオン (戦車)
■耐性⋯⋯⋯貫通
■弱点⋯⋯⋯雷
Lv34までに覚えるスキル
キルラッシュ
スクカジャ
電光石火
ラクカジャ
アイギスの使いどころ
HPを回復してあげながらガンガン攻撃
物理攻撃系のスキルはHPを消費するのがネック。減り過ぎないうちに回復しよう。ただ、回復役にゆかりを通れて行く場合、2人とも雷に無いので注意。ゆかり以外の回復役を入れたほうが安全だ。
▲複数の敵にはミスも多いが、攻撃力の高い電光石火が強力。
山岸風化
支援のみに特化
戦闘には一切参加しないバックアップ専門要員である風花。美鶴以上の支援能力を持っており、より詳細な敵のデータを見破ることができる。また、風花も経験値を獲得しており、ベルソナのレベルが上がるとサポートスキルが増えていく。
▶敵のスキルを見疲れるので非常に便利。
ペルソナ合体を知る
パーティ全体のペルソナの組み合わせが勝利を左右する。しかし仲間のペルソナは固定。したがって主人公のぺルソナを強化することが、パーティ全体のレベルアップに!
1
コミュを利用してペルソナ強化
ペルソナ合体と密接な関係にあるのがコミュ。同じアルカナのコミュのランクが高いほど合体時に得られるボーナス経験値が増え、容易にレベルアップできる。これを利用してスキルをたくさん覚えよう。
▼コミュの恩恵を受けることができれば最初から多彩なスキルが使える。
2
スキルを継承させて使えるペルソナを生み出す
ペルソナ1体が覚えるスキルには限界があり、実際に使うと不便なこともある。そこで、素材となるペルソナが覚えているスキルを合体後のぺルソナも受け継ぐことができる「継承」を利用してみよう。そのぺルソナが本来習得しないスキルが使用可能になる。以下の例のようにスキルを継承させよう。
◀有益なスキルばかりを覚えたペルソナならば、育てがいがあるというもの。
3
受胎したペルソナは育てること!
合体時にペルソナが受胎すると、装備品を生み出すことができる。そのタイミングは、すべてのスキルを覚えきるレベル。そのため、装備品を生み出す前にペルソナ全書に登録しておけば、いくつでも生み出せる。
▶何が生まれるか、楽しみにしながら育てよう!!
生み出す装備品
ジャックフロスト
フロストキャップ
ジャックランタン
藍染の頬被
など
4
合体事故が起きても悪いことばかりではない!!
予定とは違うペルソナが誕生してしまう合体事故だが、まれに主人公以上のレベルのペルソナが生まれるなど、メリットもある。
新たなペルソナと出会うチャンス!
▶事故のおかげで予想以上に強力なペルソナが手に入ることも。狙って出せないのが痛いが⋯⋯。
コミュ関係図
イベントコミュ
【愚者】 特別課外活動部
【死神】 謎の少年
特定イベント後に派生のコミュ
【女教皇】 山岸風花 要:勇気
【恋愛】 岳羽ゆかり 要:魅力
【星】 他校のエース 要:勇気
【女帝】 ??? 要:学力
基本コミュ
【魔術師】 クラスメイト →ランク4
【戦車】 運動部 →ランク4
【皇帝】 生徒会 →ランク4
【法王】 古本屋の老夫婦 →ランク4
【隠者】 インターネット →ランク4
【刑死者】 神社の女の子 →ランク4
【運命】 文化部
派生コミュ
→ 【月】 グルメキング 要:魅力
→ 【剛毅】 女子マネージャー →ランク4→ 【塔】型破りな僧侣 要:勇気
→ 【正義】 生徒会会計
→ 【節制】 同好会の留学生 要:学力
→ 【悪魔】 テレビ通販社長 要:魅力
→ 【太陽】 ??? 要:学力
継承の法則
継承するスキルは、素材となるペルソナを1体目から選びなおせば変化する。
生み出されるペルソナによって継承されるスキルの確率が変わる。
そのペルソナが得意とする属性と対極にあるスキルなど、ペルソナによっては絶対に継承できないスキルがある。
素材となるペルソナが覚えているスキルが多いほど、合体後のペルソナに継承されるスキルが増える。例) ノーマルスプレッド合計8個以下→2個、合計9~11個→3個、合計12個以上→4個など。
初めて生み出したペルソナは、戦闘で入手したもの同様に初期能力が自動的にペルソナ全書に登録される。
サンプル1 多くの属性魔法を使えるペルソナ
継承を利用し、1体のペルソナで複数の属性魔法を習得することが目的��。ここではもとからアギとジオを使えるリリムに、ガルとブフを継承させて4つの属性魔法が使えるようにする。素材はエンジェル (風) とフォルネウス (氷) で見事に成功。魔法を継承させる場合には、魔法が得意なペルソナを生み出すと便利だ。
▲低レベルのリリムも、継承を使って4属性を習得!
合体例1
エンジェル
フォルネウス
⇒リリム(悪魔)
★使えるスキル
ガル系、ジオ系、アギ系、ブフ系
サンプル2 弱点補強をしたペルソナ
どんなに強いペルソナでも、弱点を攻撃されると一瞬でピンチになってしまう。たとえば、生み出されるミトラはもともと雷属性に弱いペルソナ。しかし、素材として電撃見切りを持つプリンシパリティを選ぶことで、雷属性の回避率が上がるのだ。
▲回避率を上げるだけでも危険性はかなり減る。
合体例2
プリンシパリティ
ヴァルキリー
⇒ミトラ(節制)
★使えるスキル
弱点の雷を「電撃見切り」で防ぐ
Calendar
カレンダー
6月1日
8月3日
コミュを上げるなら6月のうちがベスト。7月はイベントが多く、学校も休みになるからだ。
REPLAY
ペルソナ3リプレイ
ペルソナ3 大好きライターの
トコトンこだわりリプレイ
ペルソナ、シャドウ、タルタロス⋯⋯。さまざまな謎はあるけれど、『ペルソナ3』の魅力はそれだけじゃない!とさけぶ3人のライタ一が、自分たちの熱いこだわりをリプレイで表現!!すべてのコミュを最大にすることを目指すリプレイをはじめ、プレイしていて誰もが感じる疑問を解明するための検証リプレイ、さらには序盤最大のメイン(?)イベント、屋久島完全攻略リプレイが、満を持してここに登場する!!
REPLAY
NO.1
ライター・中条ふみや
仲よしなのは、美しいのです!!
コミュ徹底拡大リプレイ
数多く存在するコミュを効率よく極めるにはどうしたらいいのか⋯⋯というコンセプトで始まったリプレイ。目標は全コミュ短期間制覇!
前回までのおさらい+今回の作戦
5月末までプレイしたものの、強制的に時間が経過する中間試験を知らず、見事にコミュ上げに失敗した前回。これを反省し、昼はコミュを上げる前におさい銭で学力アップ、夜は喫茶店やカラオケでステータスを上げたのちに勉強という基本スケジュールを厳守。さらに最初に上げるコミュを「クラスメイト」と「古本屋」に限定し、コミュランクが上がるとたまに来る休日のお誘いは、GWなどの日曜以外の休日のみ受けるという条件で再挑戦してみました。まあ、この作戦の効果が出るのは夏休みでしょうが⋯⋯。では、下にまとめた「コミュ徹底拡大4カ条」を心に刻んでリプレイスタートです。
◀今回は、中間試験でトップを取るという目標も!!
コミュ徹底拡大4ヵ条
一、相手の気持ちを理解する
二、相手の身になって答える
三、休日に出かけるのもあり
四、あきらめもかんじん
4月~7月
夏休みまでにコミュはどこまで上がるか!
「クラスメイト」なのに毎日コミュ上げできない友近より、ほぼ毎日同じ場所に立っていてくれる「運動部」ミュの宮本に心を動かされながらリプレイを再開しました。目標は5月末までに2つのコミュを最大ランクにするというものですが、こっそり1学期の中間試験で学年トップになるというのも狙っていたり⋯⋯。
友近と下校できない日は古本屋に立ち寄って、老夫婦と交流を図る⋯⋯。まあなんてムダのないステキなと、 スケジュール、5月の試験前週間まで「クラスメイト」と「古本屋」のコミュが平均的に上がっていきます。さらに、3つのステータスも1ずつレベルが上がって大喜び。幸先いいねーなどといいながら日数を進めておりました。そのとき、ふと気づく事実。学力レベルって前回のときと同じじゃないですか?⋯⋯このままでトップ取れるの?一気に不安になった状態で試験前週間に突入。とにかく今は古本屋通いだ。
「学力を上げたいなら図書室に行けばいいのに⋯⋯」と周りの人は言うけれど、ひたすら老夫婦のもとに通いつめ、とうとうランクが9に!よし、あと少しと意気込む私の目の前では主人公が深夜に勉強中⋯⋯。
⋯⋯そして学力レベルアップ!やっぱりタルタロスに行く回数を前回から大幅に減らして、そのぶん深夜の勉強に当てたのがよかったのね。前回の経験が生きてます。そして試験結果発表の日⋯⋯。
やりました!トップです!これで美鶴からこほうびもらえる~♪ ⋯⋯もうこの時点でリプレイを達成した気になっていますが、問題はあります。現在5月25日。「古本屋」は確実に10になるとして「クラスメイト」はまだ6⋯⋯。いつも友近を最優先にしてたのにどうして!?答えはのちに解明しました。日数が足りないのです!友近のコミュを上げるチャンスは週に最大で3回。ランクを10にするには15回前後友近と下校する必要があり、5月末までに行動できる週は4週間⋯⋯圧倒的に時間が足りません。なので「5月末日までに2つのコミュを最大にする」という目標は達成できませんでしたが、学年トップは取れました。
6月からは気分も新たに「夏休みまでにステータスMAX」という目標を掲げました。ただし、このリプレイはあくまでコミュ拡大がキモなのでステータス上げはついでです。神社とか深夜の勉強とかをメインにしてMAXを目指していくわけですね。最優先は友近⋯⋯もといコミュです。そして6月から「生徒会」の小田県、そして休日用に「インターネット」の2つのコミュを追加しました。まだ友近のランクは最大になっていませんが、そこは気にせずリプレイを進めます。と、そんな決意を固めた6月早々におみくじで「大切」が出るのは嫌がらせですか?しかもおきて破りの必殺技「リセット&ロード」を使っても「大凶」が出たのはもはや運命!?そして不運が続き3日連続大凶というありえない状況のなか、翌日の授業で魅力が、保健室の怪しい薬で勇気がランクアップしました。
ところで友近のコミュランクが最大になった正確な日付は6月の12日⋯⋯。そして「クラスメイト」最大記念に「生徒会会計」も一緒にランクアップを狙うことにしました。伏見は生徒会業務がないときしか相手にしてくれないので、「生徒会」と同時に狙うコミュとしては理想的なのです。けれどワナはどこにもあるもので⋯⋯。まったくランクが上がらないですよ、この生徒会役員コンビのコミュは!7月には期末試験が控えていることを考えると、この上がりの悪さは絶望的です⋯⋯。私が選んだ選択肢が明らかに大失敗とかならまだ解るのですが、そうでもない⋯⋯。やはりコミュによって上がりやすさとかがあるようですね。
7月は早々に試験前週間がやってきます。ここでステータスを見てみると⋯⋯学力だけが最大まで1レベ ルほど足りません。この1週間は図書室に通いつめることに決定、学力の底上げを狙います。残り半���あるし余裕で上がるよね、と安心しきって試験開始。結果は当然トップでしたが、ここから悲劇は始まるのです。
試験後、息抜きをかねた旅行で強制的に過ぎていく時間、旅行後、突如として始まる運動部の特訓も強制的に過ぎていく時間⋯⋯ってまたこのパターンか!残り1カ月半すべて強制イベントでなくなったよ⋯⋯。あぁ、もうしょうがないから気分を切り替えて秋に向けてリベンジだ!最終目標の全コミュ制覇を達成するために、今から狙うコミュのチョイスを考えます!!
徹底拡大のためのポイント⋯⋯⋯ その1
コミュに対応するペルソナを作っておく
▼戦闘に使わなくても、コミュのランクアップのためにペルソナを用意。
コミュのランクは、対応するキャラの主人公に対する好感度が一定値まで高くなると上がっていく。好感度は一緒に行動したり、選択肢などで相手が好む返答をしていくと高まるが、そのとき、コミュに対応したベルソナが主人公の手持ちにいると好感度の上昇率が上がる。なので、多少手間でもコミュランクを上げる前には、できるかぎりペルソナを用意してお���たい。コミュのランクが早く上がれば、合体で作ったペルソナのレベルもアップ。そのときスキルも覚えて戦闘が有利になるので、手間をかけるだけの価値はある。
徹底拡大のためのポイント⋯⋯⋯ その2
タルタロスに挑むのは必要最低限に!
▼回復役がいない状態でのタルタロス探索は危険なので、ゆかりが自主的に帰るときを探索終了の目安にしよう。
ストーリーを進めるのに支算がでい程度にレベルが上がっていれば、それ以上タルタロスに行く必要はない。そのため、各フロアの最上階に着いたあとはタルタロスに行くのを極力避け、お金稼ぎやペルソナの調達などの用事があるときだけ立ち寄るようにしたい。そうすれば、空いた時間をステータスアップに集中することが可能だ。なお、魅力と勇気はどちらか一方だけだが、 深夜に勉強すれば学力も上がる。時間を有効に使うためにも1度タルタロスに入ったら、全員が疲労するまで帰らないつもりで長時間粘ってみよう。
結果報告!
結局のところ「作戦」は成功したのかというと⋯⋯
今回の作戦の結果は「ほぼ成功」といった感じです。コミュのランク10は2つだけですが、コミュ上げをメインにしても7月までに魅力と勇気をMAXにすることができたし、コミュの上がるパターンも予測がつくようになりました。今回、私は自分が戦闘中にメインで使うペルソナのコミュを集中的に上げてますが、チョイスによってはもっといい結果を出せるかも。次は「大成功」を狙いますよっ!
ステータス
学力⋯⋯⋯かなりの秀才
魅力⋯⋯⋯カリスマ
勇気⋯⋯⋯漢
ランク2以上のコミュ
クラスメイト (魔術師) ⋯ランク10
生徒会 (皇帝) ⋯⋯⋯ランク7
古本屋の老夫婦 (法王) ⋯ランク10
運動部 (戦車) ⋯⋯⋯ランク3
生徒会会計 (正義) ⋯⋯ランク4
インターネット (隠者) ⋯ランク6
REPLAY
NO.2
ライター・孝一
あれってどうなの?ヘぇそうなんだ!
ギモンを調査するリプレイ
プレイ中のギモンをみなさまに変わって調査するこのコーナー。アナタの『ペルソナ3』生活をより豊かにするためのノウハウが、ここに凝縮されている!
私も一緒に調べますから!
地道な調査活動であなたを支援!!
効率よくプレイを進めようとすると、普段のプレイでは気にならなかった小さなことも気になってくるはず。そんなギモンを徹底的に調査!今回は、4つのギモンについて検証を行った結果をお伝えしよう。とくに主人公のステータスアップについては、以下の検証結果を参考にすれば効率よく行えるはずなので必見!
▶ステータスアップには体調管理も重要。学力ならよい体調に、勇気なら悪い体調にする。
ギモンその1
ステータスアップに最適なスポットはいったいどこなの?
主人公が持つ3つのステータスについて、図書館で勉強したり、わかつの定食を食べたりなど、1つの方法だけを使った場合に1ランク上がる回数を調べてみた。結果は、それぞれ右の方法がベストとなっている。全体的な傾向として、放課後にお金を使って上げるものが効率がいい。
◀お店系は週1回は休みがある。こんな日は、気まぐれにコミュを上げてみよう。
【学力】 定食屋 わかつ
学力は3つのステータスのなかでも一番上がりにくい。「そこそこ良い」から「なかなか優秀」までの最少回数はわかつだが、23回もかかってしまう。
【魅力】 鍋島ラーメン はがくれ
「そこそこある」から「光っている」に上がるための最少回数は、はがくれの5回。コミュのランク上げに使える放課後を犠牲にするだけの価値はある。
【勇気】 ワイルダックバーガー
「ここぞでは違う」から「頼りがいがある」に上がるのに必要な回数は、ワイルダックバーガーの5回が最少。回数的には魅力と同じ結果となった。
ギモンその2
学力、勇気、魅力をワンランク上げるにはどれくらいかかるの?
【学力】 放課後は神社→わかつコース夜も地道に勉強する!
学力を上げるために1日でできるのは神社での祈願、わかつの定食、深夜の勉強の3つだ。神社で祈願する場合には一番確率が高い1000円をお賽銭とし、上がらなかった場合のリセットはなしとする。これを毎日繰り返した場合、「そこそこ良い」から「なかなか優秀まで」11日となった。
結果▶ わかつ9回、お賽銭祈願9回、深夜の勉強10回で約11日かかる!
【魅力】 昼はラーメン、夜は珈琲をいただく
魅力を上げるためのメニューは、はがくれのラーメンとシャガールのコーヒーがおすすめだ。これを繰り返した場合に、3日で「そこそこある」から「光っている」にランクアップできる。なお、この検証中にたまたま授業となり魅力が上がったが、授業なしでも3日で達成可能だ。
結果▶ はがくれ3回、シャガール3回、授業1回で約3日かかる!
▼6月の第3週目など、授業が多いときに一気に上げたい。
▼はがくれでラーメンを食べた時点で一段階アップした!
▲体調が悪いときだけ飲める。トイレと同じで時間経過がないのでお得。
▲わずか2日でランクアップ達成。体調の悪い日にこそ勇気を上げよう。
【勇気】 昼と夜のお店通いに加えて江戸川先生の秘薬を飲む!
勇気の場合は、昼はワイルダックバーガーのハンバーガーを食べ、夜はマンドラゴラで1人カラオケを熱唱するのがオススメ。さらに体調をワザと「疲労」もしくは「風邪」状態にして、保健室で江戸川先生のあやしげな薬をもらうことにした。この薬によって「そこそこある」から「光っている」まで���2日で達成!
結果▶ ワイルダックバーガー2回、カラオケ2回、お薬2回で約2日かかる!
ギモンその3
お賽銭をあげる額によって学力アップの確率はどれくらい変わる?
5円、100円、1000円のお賽銭を同じ日にそれぞれ100回ずつ入れて、学力アップの確率を調査してみた。その結果、やはり一番高額な1000円を選んだときのほうが学力もアップしやすいことが判明。しかも、5円や100円に比べ、毎日1000円で学力をアップさせたほうがステータスのランクの上昇も早かった。
◀1000円を入れれば、かなりの高確率で学力がアップ。お金に余裕があれば毎回1000円を選ぶといいだろう。
結果
5円 ⋯⋯⋯⋯8%
100円 ⋯⋯⋯55%
1000円 ⋯⋯⋯77%
ギモンその4
タルタロスの特殊フロアってどのくらいの確率で出現するの?
タルタロス探索時にまれに出現する、宝箱だけやレア敵だけのフロア。これがどの程度の確率で出現するのか、異なる3日間に100階ずつ登って出現頻度の合計を出してみた。その結果は下のとおり。なお、レア敵が出やすい場合や宝箱が出やすい場合など、探索するたびに結果はランダムで決まるようだ。
バラバラスタートのフロア
19/300階
階移動時にパーティがバラバラになってしまう確率は非常に高め。急いで合流しよう。
宝箱だけのフロア
9/300階
宝箱だけのフロアの出現率はやや高め。このときの総宝箱数は2~8 個とまちまちだ。
レア敵だけのフロア
6/300階
レア敵だけあってフロア出現率は低いが、このフロアに当たれば大量に倒すチャンス!
▼せっかく現れた至高の手に痛恨の空振り。レア敵との戦闘は慎重に。
REPLAY
NO.3
ライター・有部デルチ
目指せ、YAKUSHI MASTER!
屋久島攻略リプレイ
中盤最大の山場である屋久島旅行。ここには、プレイヤーを悩ませるさまざまな甘いワナが待ち構えていたのだ!その謎をリプレイ+攻略でヒモ解く!?
美鶴先輩が純白の水着でボクを誘うんです。
なんでオレには、高校生のとき屋久島に別荘を持っている知り合いがいなかったのだろうか?陸上部の部長だったから、部長会議とか出ていたわけだし、それなら生徒会長とだって多少なりとも近しい存在じゃなかったのか?というか、生徒会侵はクールビューティーだったか?いや、それ以前に部長会議に出て何してた、っけ⋯⋯?これか!?このスキだらけの高校生活がオレと屋久島とラヴとピースを結び付けなかった原因なのか!?ん~~~、ここは過ぎ去った過去を振り返るより、現実という名の前を向いて歩こう。そう、オレはゲームの屋久島でラヴもピースも水着もゲット��てやるのだ!と、意気込んで計8回の屋久島ホリデーをプレイしてみたものの、アイギス以外ゲットすることはできなかった。てかアイギス、ロボットだしなぁ。あ、でも製作者に頼んで「メイドロボ風味~夏の涼風に乗せて~」にすればいいのか。でも、あの軍隊口調も捨てがたいから、「軍事メイドロボ~真夏のサンセットスナイパーライフル~」にしてもらおう。⋯⋯そ~じゃなくて!本命は美鶴なの一、美鶴とサマーラヴ起こしたいのー!そうか、 ここでゲームからリアルに戻ればいいのか。そう、リアル屋久島。お盆とかで交通機関が混む前に、仕事は無視して行ってきなさいっていうことだね、美鶴先輩。うん、大丈夫だよ。普段から仕事は力抜いてるから。あ、でも取材で屋久島行くっていったら諸経費出るかもね。そうしてみるね。もうすぐ会えるね、美鶴先輩。もし、リアル屋久島で会えなかったら⋯⋯そうした 5、次は修学旅行編でリベンジだ!!
▲美鏡先輩もほぼを紅くしてボクを見つめているよ。先輩⋯⋯屋久島ってどこにあるんですか?
今年の夏をHAPPYに過ごすLOVEバイブル!
ということで、やってきました南のパラダイス屋久島。ここからは、屋久島での思い出をハッピーにするための、超ラヴチャートを掲載!あの選択肢を選んだらどうなったんだろう?なんて心配はこれでノープロブレムだっぜ!
▲これさえあれば、女の子に逃げられる心配はなし?
どのタイプがイチオシよ?
屋久島に来て最初の難関がこの順平の質問。それぞれ選んだ場合のコメントと女性陣のタイプを解析する。
ゆかり
「やっぱそうなんだ実際」と順平が納得するほどのキューティ一学園アイドル。
風花
「そういう方向がキテるわけね」ということはマニア志向!?な、 着やせタイプ。
美鶴
「お前、なかなかアグレッシブだな」って、野生にも目覚めるさ、ビースト!
どうでもいい
「ま~た、そういうこと言って、 このムッツリめ」こ、の、ムッツリめぇぇぇ!
これでカンペキっしょ!?
順平発案のヤクシマ磯釣り大作戦概要
順平をアタッカーにして、2人が援護射撃。このフォーメーションはリアルでも活用可能だ!
TARGET ←Attack!←Support!
7/20 (月)
一夜のアバンチュール作戦編
屋久島攻略の入門編として最適なのが、初日に発生するゆかりのイベント。翌日の会話をスムーズに進めるためのコツをつかめ!
◀普段見せない表情にとまどわないよう注意。
基本は純愛路線、ブルーなゆかりをホットに包め!
直前のイベントにより、ゆかりはかなり落ち込んでいる。これは、彼女の身の上話が明かされるイベント⋯⋯ではなく、女の子を暖かく包み込んで男を磨くチャンスなのだ!チャートについた♡を参考にゆかりのハートをゲット!
岳羽ゆかり選択肢一覧
Q1.いろんな場所を転々と引っ越したの
♥そうだったの ▶ でも私ずっと信じてた
大変だね ▶ まあね
どんな目にゴメン ▶ その頃のことは~
Q2.そんなの無駄だったんだよね・・・
♥そんな事ない ▶ 気休めだよ、それ
無駄だったね ▶ ハハ、現実ってキツいよね
元気出して ▶ ちょっと無理かな
Q3.みっともないね、私
そんな事ない ▶
自分を責めるな ▶ ハハ、すごいいねキミ
そんなもんだろ? ▶
Q4.私どうしたらいいのかな?
♥信じてればいい ▶ 信じ続けろってこと?
分からなくていい ▶
また一緒に戦いたい ▶ え⋯⋯
Q5.連れてこいって言われたんでしょ?
言われた ▶ ハハ、やっぱりそうか
♥関係ない ▶ ハハ、かっこいいじゃん
Q6.ありがと
抱きしめる ▶ ⋯⋯
⋯⋯ ▶ 私たち、なんか変な感じだね
入門編最大の山場は、 やはり最後の選択肢。ここは、「抱きしめる」がセオリーだが、ピュアなラヴを育むなら「⋯⋯」もあり。どちらに突き進むかはキミしだい!ただし、あまりモジモジしないように気をつけよう。
ラブゲッChu♥
7/21 (火)
ヤクシマ磯釣り大作戦編
合計4回ものチャンスが用意された2日目。屋久島攻略で最も盛上がる日でもある。担当ライター秘伝の恋愛テクニックを伝授!
2日目は夏本番!ベストチョイスでハートをGet!?
屋久島のビーチを舞台に繰り広げられるラヴレース。的確な選択をして、会話のキャッチボールを弾ませることができれば、その先に真のパラダイスが待っていることは間違いない。うん、あくまで、会話が弾めば、だ。まあ、細かいことは気にせず各チャートとオススメ選択肢を参考に進めてみよう。ラストには、電撃だけに送られた、プロデューサー橋野氏からの秘密のコメントが待っている!
▶渚の女の子にバカにされない、絶妙な話テクを得せよ。
1 気まぐれビーチの3人組
まずは小手���べといきたいところだが、相手は3人。 臆することない勇気を身につけよう!
TARGET!→ A B C
3人組選択肢一覧
Q1.彼女たち~
♥どこから来たの? ▶ A「どこだっていいじゃん」
海、楽しんでる? ▶ A「は?どうだっていいじゃん」
Q2.C「高校生とか?」
♥その通りだ ▶ A「なんかムカツクよね」
違う ▶ A「嘘でしょ?」
Q3.B「で、君たち、何の用かな?」
用はない ▶ A「はーい、じゃ、またね~」
♥ナンパに来た ▶ A「案外正直だね」(※Q4へ)
Q4.A 「じゃ、もう行こうか」
待ってくれ ▶ A「君ねえ、しつこいよ」
♥さようなら ▶ A「はーい、じゃ、またね~」
LOVE C H E C K
Q3の答えが明暗を分ける!
この3人組はQ3での答えによってはQ4が発生しない。Q3では迷わず「ナンパに来た」と正直に告白するのがベストだ。
▶嘘をつくのはよくない。
2 大人の魅力はWパワー
相手は大人な女性なだけに、なかなかにガードが固い。針の穴を突く繊細な神経を身につけろ!
TARGET!→ ノブ子 ヨシエ
選択肢一覧
Q1.ノブ子 「いくつに見える?」
僕らと同じくらい? ▶ ヨシエ「嫌味にしか聞こえないから」
♥二十歳くらい? ▶ ノブ子「まだそれぐらいに見える?」
Q2.ヨシエ「面白くないでしょ?」
♥面白い ▶ ノブ子「またまたぁ」
面白くない ▶ ヨシエ「あ~あ~」
3 キレイなお姉さんにはトゲがある
ラストの女性⋯⋯は意外なほどに話が弾む。巧妙に仕掛けられた罠を見抜く眼力を身につけろ!
TARGET! → お姉さん?
お姉さん?選択肢一覧
Q1.あら、何?
時間ある ▶ ありすぎて困っちゃう
♥ひとり? ▶ 見てのとおり~
Q2.で、どうだったの?
♥あと一息 ▶ あら~
まるでダメ ▶ えーほんと?
Q3.ぜーんぜん、エスプリが足りない
♥エスプリ ▶ 「気がきいてる」ってことよ
エスプレッソ? ▶ それは、コーヒーじゃぁぁん
Q4.1人選んでいい?
では自分が ▶
順平に譲る ▶
真田に譲る ▶
◀最後は誰を選んでも、真田が真実に気づくという結末に⋯⋯(涙)。
▲そうか、これを教訓にリアルで真実の愛を探せばいいんだ!
LOVE C H E C K
プロデューサー橋野氏が教えるポイント
なんか全員失敗してる⋯⋯。こうなったら、プロデューサーに聞くしかない!
Q : どうすればハッピーになれますか?
A : なれません。雰囲気を楽しんでくださいね。
渚の少女編
夢砕けたあとの番外編。滅多にない夢のシチュエーションに酔いしれろ!
屋久島ラストのビッグウェーブをモノにしろ!
▼主人公のモテっぷりに画面の前で泣かないよう注意。
屋久島編のラストは渚にたたずむ可憐な乙女。順平、真田と盟友が散るなか、自らの身に降りかかるドリーミードリーマー。人間いつかは死ぬけれど、死ぬまでに1度はこういう経験してみたい的な状況に飲まれよう!
縄文杉
決してぶつかることはないけれど、頭上にそびえる大木には注意。
《縄文杉までの恋のり》
ビーチ
私の大事は、あなたの傍にいることです♥
屋久島で起こるラヴゲームも、このセリフをもって幕が落ちる。ラストは一応のハッピーエンドになるわけだが、それに安心しているようでは本当のラヴは手に入らない。大切なことは、初日~2日目で出会った女の子たちとのやりとりを忘れず、努力すること。屋久島はそうボクたちに語りかけているんだ⋯⋯。(完)
LOVE C H E C K
渚の少女編で現れる選択肢はどれがベスト?
ジャンケン
じつはどれを出しても、順平→真田→主人公という順番は変わらない。
渚の少女へのセリフ
じつはどのセリフで話しかけても、その先の展開が変化することはない。
DENGEKI COMMU
『ペルソナ3』をキャラクターという側面から盛り上げていこうというこの企画。ソフトの発売から反響も大きくなり、新たなコミュも設立!この波に乗り遅れるな!
発売から2週間がたち、メイン、コミュそれぞれで多くの魅力的なキャラと出会っているはず。新たなコミュとあわせその魅力を広めよう。
「~であります」という口調が愛らしいアイギス。物語のカギを握るキャラだけに、中盤以降の存在感は絶大。そんな彼女で萌えちゃうコミュ!
アイギスでロボ萌えを極めるコミュ
<テーマ>・「~であります」を日常で使う
・ロボットであるアイギスがどのようにして動き、女の子であるアイギスがどのようにしてフォーリンラヴるのかを考察する
・アイギスの変形、合体パターンを考える
NEW COMMU
NEW COMMU
夜な夜な枕元に立っては、主人公に謎めいた言葉を残す少年。これからの季節にピッタリ感バツグンの少年を応援したり怖がったりするコミュ。
弟を愛でるっ!コミュ
<テーマ>・なぜ、少年は横じま模様なのか?
・夜中、突然枕元で言われたらイヤなセリフ、祝元でささやかれたいセリフ
・天田くんと謎の少年と、も~、どっちを選べばいいのか本気で迷ってる人への助言
[こんなコミュが勢力拡大中!]
なんでオレのコミュがなオないしないんだ!?
ソフト発売後ということもあり、一気にコメントが増えてきました!それだけに、人気のコミュと、そんなにコメントが集まらないコミュが出てきたりで大変なのです。でも、やっぱり人気あるコミュを紹介しちゃう非情さに乾杯!
美鶴先輩
が白ブラウスでハイヒールなコミュ
・戦闘後に美鶴先輩にほめられると、本気で喜んでいる自分がいます (山形県・シャドウさん)
風花
かわいいよ風花
・緑のインナーがすっごくかわいらしいです。私も学校に着ていこうかな (三重県・えみるさん)
●ペルソナ犬・コロマル
・家の愛犬、しっぽ丸にメチャクチャ似てます。もう他犬とは思えません (沖縄県・梅サワーさん)
●シャガールのウェイトレスコミュ
・あんな店員がいるなら、毎日通ってもいい。コミュが発生しないのが悲しいです (石川県・詩さん)
電撃コミュのオキテ
電撃コミュには、『ペルソナ3』を盛り上げようという気持ちさえあれば、誰でも参加可能です。気になるキャラのコミュにコメントを送るもよし、自分が気に入ったキャラのコミュを立ち上げるもよし。とにかく愛や想いがビシバシ伝わってくる熱いコメントを待ってます!
電撃コミュのあて先
電撃コミュに参加したい人は、住所、氏名、年齢、参加したいコミュ名とコメント、または新しく自分で立ち上げたいコミュ名とテーマを書いて、以下のアドレスにメールで応募しよう!
アドレス「[email protected]
誌面で紹介されたコメントのなかから抽選で3名に、豪華賞品をプレゼント!
3 notes · View notes
kennak · 8 months ago
Quote
香港(CNN) かつてリオン・リーさん(27)は中国最大手のIT企業に勤務し、ささやかながらも必要不可欠な仕事をしていた。 事務職員として会議の日程を調整したり、書類をまとめたり、上司が必要とするものを準備したりと、四六時中仕事に励んでいた。 だが今年2月に退職。安定した仕事と十分な給与からは手を引き、ストレスの少ない訪問清掃業に転職した。 「毎朝目覚まし時計が鳴ると、目の前には憂鬱(ゆううつ)な将来しかなかった」。リーさんは会社員時代を振り返ってCNNに語った。 リーさんのように、ストレスの多いオフィスワークから融通の利く肉体労働へ転職する中国人労働者が増えている。 こうした人々の多くは、かつて国内屈指の大手企業に勤務していた。 だが不動産危機や外国からの投資の減少、消費の落ち込みなど様々な障壁が中国経済に立ちはだかる中、こうした企業の魅力は徐々に失われつつある。 中国国家統計局(NBS)が15日に発表した最新データによると、2024年第2四半期(4~6月期)の中国の経済成長率はエコノミストの予測を下回る前年同期比4.7%増で、昨年第1四半期以来、最も低い数値だった。 自分の時間や健康を削ってまで高い給料を稼ぐ意味があるのか。過酷な長時間労働と人材不足が、リーさんのような会社員に再考を促している。 中国中部の都市、武漢在住のリーさんは、「掃除は好きだ。(国内の)生活水準が上がるとともに、訪問清掃の需要も増加し、市場はかつてないほど拡大している」と語る。 だがもっと重要なのは、以前より気持ちが充実している点だ。 「転職による変化は、目の回るような思いをしなくなったこと。精神的プレッシャーを感じることも少なくなった。毎日やる気いっぱいだ」(リーさん) 「996」労働文化はもうたくさん 会社勤務から肉体労働に転職したことで、仕事とプライベートのバランスが改善したというホワイトカラー層はリーさんだけではない。 アリス・ワンさん(30、プライバシーの理由により仮名)はかつてライブストリーミングとオンラインショッピングを運営する中国の大手プラットフォームに勤務し、年収70万元(約1500万円)を稼いでいた。 だが4月に退職し、風光明媚(めいび)なIT都市の杭州から家賃の安い落ち着いた成都へ引っ越して、ペットサロンの仕事に就いた。 中国には「996」という悪名高い労働文化がある。朝9時から夜9時までの週6日勤務という習慣は、IT業界やベンチャー企業など中国の民間企業では日常茶飯事だった。これが引き金となって、多くの会社員が辞職に踏み切っている。 以前のワンさんは生活の大半を仕事につぎ込んでいたが、体力的にも疲弊して「まるで覇気がなかった」と振り返る。 だが今では生まれ変わったような気分だ。 「多少なりとも自分が成長している感じがする」と言うワンさんは現在ペットサロンでトリマーの研修中で、ゆくゆくは自分の店を持つのが夢だと続けた。「先々の長期的な計画だ」と本人は語った。 中国の求人求職サイト「智聯招聘」によると、専門職から肉体労働へ転職する傾向の背景にはブルーカラー労働者に対する需要の急増がある。 IT企業を退職し、現在は清掃員として働くリオン・リーさん/ Courtesy Leon Li IT企業を退職し、現在は清掃員として働くリオン・リーさん/ Courtesy Leon Li 同社が6月に行った調査によると、フードデリバリーの配達員、トラック運転手、ウェーター、技師といった肉体労働の今年第1四半期の需要は、19年同期比で3.8倍増加した。 新型コロナウイルスに伴うロックダウン(都市封鎖)が続いた3年間でテイクアウト文化が定着したため、配達員の伸び率が最も高く800%増だった。 肉体労働の賃金も上昇し、以前は敬遠されていたような仕事への求職者が増えている。 先の調査によると、オンラインショッピンクの爆発的人気により配達員の平均月給は19年の5581元から8109元と45.3%増加した。 だが一部の大卒者にとっては、肉体労働は就職先の第1候補ではなかった。 景気の減速に伴い、正規雇用市場は次第に競争が激しくなり、新卒者の就職はますます困難になっている。 先の調査でも、今年第1四半期の25歳未満の肉体労働求職者数が19年比で165%増加したことが判明した。 国家統計局によると、中国の16~24歳の失業率は23年6月時点で21.3%にまで落ち込んだ。その後同局は数カ月間統計の公表を停止し、算出方法の調整を行った。 当局は統計の公表を今年1月から再開したが、6200万人前後の学生は統計から除外された。学生の本分は仕事探しではなく、学業だというのが当局の言い分だ。 湖北省の省都、武漢は主要な商業都市でもあ��/ Courtesy Leon Li 湖北省の省都、武漢は主要な商業都市でもある/ Courtesy Leon Li 国家統計局によると、労働市場への参加が見込まれる16~24歳の失業率はここ数カ月、14.2%~15.3%を推移している。 投資会社マッコーリーのエコノミスト、ラリー・フー氏とチャン・ユーシャオ氏が昨年まとめた調査報告書に記載されているが、かつて中国で若年労働者の主な就職先といえばサービス産業、民間企業、中小企業だった。だがこうした分野は消費者需要の低迷で打撃を受けている。 シドニー大学中国研究センターのデビッド・グッドマン所長によると、大学が送り出す新卒者と市場が求める労働者の間にずれが生じているという。 グッドマン所長によれば、中国経済は最先端技術や環境テクノロジー、サービス産業にシフトしつつあるが、大学教育の内容はいまだ製造業や公共サービスなど、旧態依然または飽和状態の分野に大きく偏っている。 「経済構造の急激な変化に対応するべく、高等教育制度が自ら適応、あるいは適応を促されてこなかったとすれば、重大な問題だ」(グッドマン所長) 別のプレッシャーも だがリーさんやワンさんをはじめとする人々が想像したストレスのない駆け込み寺が、本当に肉体労働職なのかと首をかしげる意見もある。 先日中国のソーシャルメディアで拡散した動画は、悪い結果になるケースもあることを物語っていた。動画には上海のカフェで働くバリスタが、会社にクレームを入れると脅す客に怒りを表す様子が映っていた。 怒りにかられたバリスタは客にコーヒーの粉をぶちまけ、たちまち店内は騒然とした。インターネットではサービス産業従事者が直面する問題についての議論が起こった。 中国の店舗やレストランにとって、クレームやインターネット上の悪評は致命的になる場合がある。消費者の多くが「小紅書」や中国版TikTok「抖音(トウイン)」といった人気SNSプラットフォームの評判に従順だからだ。 悪評を立てられる恐れが圧力としてのしかかり、低賃金労働者は会社から白い目で見られるようなことを避けがちだ。 インターネット上ではバリスタの不作法を戒める意見もあったが、それ以上に同情的な意見が多かった。 「クレーム対応もしなくてはいけない上に、そもそも給料が安い。会社と顧客の両方から締め付けられるなら、さっさと辞めたほうがいい」とコメントするユーザーもいた。 だがフリーランスの清掃員として1日6時間労働で働くリーさんの場合、これまでのところ順調だ。 雇用主とも良好な関係を築き、清掃の度に単なる仕事以上の充足感を得られているという。 「顧客は気を遣って私たちに水を出してくれる。お昼休憩の際にはテイクアウトを注文したり、食事を提供したりしてくれる。水分補給と休憩を取りなさいとちょくちょく声をかけてくれる」(リーさん) 今のところ会社勤めを辞めたことは後悔していないという。 「1日へとへとになっても、家に帰ってごはんを食べて、余計な精神的プレッシャーを感じることなく自分の好きなことができる」(リーさん)
大手企業から肉体労働へ、転職する中国人が続々 過酷な長時間労働と人材不足が再考促す - CNN.co.jp
3 notes · View notes
myonbl · 5 months ago
Text
2024年11月11日(月)
Tumblr media
私の職場(私立女子大学)では、今日から後期授業が8週目、15週の折り返し地点だ。中庭の欅も、だいぶ紅葉が進んできた。それに合わせて(ということでもないが)、今日から足袋下を踝丈から普通丈に変更した。栗の模様・・・、田舎育ち故、柿や栗は買うものではなく採って食べるものだった。そういえば、ここ何年も栗を食べていない、故郷がなくなってから何年経つのだろう・・・。
Tumblr media
5時起床。
朝のルーティン。
朝刊は休み。
Tumblr media
朝食を頂く。
洗濯物を干す。
珈琲をいれる。
弁当*2を用意する。
1人で出勤する。
Tumblr media
順調に到着する。
換気、ラジオ体操第一、お茶。
図書館から先日の査読論文についての続報が届いていた、チェック・サインして図書館に届ける。
年末調整をWebで登録・・・、必要な証明書を忘れてきたので水曜日に再度チャレンジしよう。
午後の授業の内容確認、エクセルの関数の使い方、例題4問を確認する。来週はいよいよ試験だ。
ラジオ体操第二、お茶。
月曜日3限・4限<情報機器の操作Ⅱ(看護学科)>、3限は2名欠席、4限は1名(こちらは一度も出席していない)。関数の使い方の中で厄介なのがネスト(入れ子)構造、不安な者が結構いるが周囲からのサポートがあるので大丈夫かな。3限の欠席者については、明日課題を出すことにする。
早々に退出する。
Tumblr media
順調に到着する。
月曜日の彼女は午後から訪問2件、私の帰宅とほぼ同じ時間になる。
まずは、ココに点滴。
Tumblr media
夕飯は、昨晩から仕込んでおいた<無水地鶏カレー>、仕上げはバターと醤油、こちらの味付けは彼女の方が上手だ。
録画番組視聴、NHKスペシャル。
大谷翔平とドジャース “世界一”の舞台裏 初回放送日:2024年11月10日 悲願のワールドシリーズ制覇。左肩負傷の危機に直面しながらも勝利への執念を見せ続けたドジャース・大谷翔平。メジャー7年目、度重なる試練をどう乗り越え、頂点にたどり着いたのか。NHKスペシャルが撮りためてきた10時間を超えるインタビューと独自映像から飛躍の道程をひも解く。さらに、二刀流を封じられながら史上初の「50-50」達成、リーグ打撃2冠に輝いた今季の活躍を徹底分析。世界一の舞台裏に迫る。
刑事コロンボ
(1)「殺人処方箋(しょほうせん)」
何度見ても新しい!ミステリードラマの金字塔。記念すべき『刑事コロンボ』シリーズ第一作。愛人と共謀して妻を殺害した精神科医をコロンボがじわじわと追い詰めていく。 精神分析医のレイ・フレミングは、患者の若い女優と愛人関係にあった。彼は妻のキャロルから、離婚してこのスキャンダルを公表すると言われ、愛人と共謀して妻の殺害計画を実行する。自宅で強盗に襲われ殺されたように工作し、その後、キャロルに変装した愛人と共に、大芝居を打って完璧なアリバイを作った。
なんと、BSで再放送決定、こちらはCMがないので観やすい。
片付け、入浴、体重は600g減。
Tumblr media
月曜日は買い物に出ないと、どうしてもムーブが足りなくなる。
3 notes · View notes
nagachika · 11 months ago
Text
RubyKaigi 2024 に参加してきた
5年ぶりの RubyKaigi に沖縄/那覇へ。
やはり書ききれないと思うので順不同で。
やはりなんといってもぺんさんのキーノートには圧倒された。ひとりで TRICK を開催し 6つも弩級の作品を作り上げているのももちろんすごいのだけれども、それぞれの作品に今回の RubyKaigi のトークで紹介されるテクニックやトピックを盛り込み、そのセッションへの導入にするという構成の緻密さ、そしてこの発表が(表面上)主題としている「奇妙なプログラミング」作品が「表層的な表現」と「プログラムとして実行可能な論理構造」を持っているという重層的な構造を持っているというその特性そのものを「表面的にはアートとしてのプログラミングの紹介をしつつ、その実は RubyKaigi 2024 へのイントロとしての役目を果たしている」というこのキーノート自体の重層的な構造に織り交ぜているというこのメタ構造がすごい。後できいたところではキーノートの打診はCFPが close になった後のことだそうで、それからあれらの作品は作られたとのこと。もちろん各発表のことを意識して作ったとのことで、その労力はたいへんなもの。最高のキーノートでした。感動して鳥肌がたった。
金子さんはSAC2での少佐のいうところの「聖域に入っている」状態でずっとアドレナリンが途切れてなさそうだった。他のパーサー関連の発表ではIELRの発表をきいた。パーサーまわり(というか Lrama 勢力というか)全体として目指すべきところが明確でやるべきこともわかっていてそれをやる人もいて着実に歩みを進めているというので将来は安泰ですなという感じであった。アクション部を記述する新言語を作るという話になったらだいぶおもしろそうなので注目していきたい。Prism との比較でいうと今現在 parser.gem を使ってますとか prism を使ってますという gem などがなんで ripper じゃないの? というところを取材してみたい気はする。数年前になんでみんな fiddle じゃなくて ffi 使ってるのっていう時期があったけど(今もまだそうかもしれない)、使われてるのにはそれなりに理由があって fiddle はそのギャップを埋めるために目先のユーザビリティのための機能追加などをしてきたという経緯があるので、そういうエンドユーザーへの目配りというのも必要そう。
Day 0 は 2019 に続いて ESM さんのクルーザーにお邪魔しておひさしぶりの人達と会話するなど。あいにくの雨だったけどああいう立食パーティー形式にしては珍しく食べものがなくなってなくてしっかり食事できたしおいしかった。
WASM/WASI 関連の発表は 2つ katei さんと udzra さんのをきいて、だいぶ WASM 周りの環境が整ってたんだなというのを知った。まだあんま実用的に使えないな〜と思ってたのだけどネットワークももう使えるみたいなのでそろそろ真面目に使えるところがないかやってみたい。もちろん gem install が使えるようになるのも期待。
Shopify 勢の memory leak 修正や Object Shapes の解説や YJIT の最適化まわりの話はこれまでコミットとしては読んではいたけど理解が追い付いてないところを答え合わせとしてきいて、いろいろ確認や納得ができたのでよかった。YJIT まわりとか雰囲気で読んでるからなぁ。
KJ と Samuel と byroot とはいろんなところであいさつして、いつも backport の手伝いありがとうとか、PR のレビューお願いとか、backport リクエストあったらいつでも呼んでねとか頑張って話してた。会社から English speaker な同僚がいなくなって英語をもう 6, 7 年くらい喋ってなかったのでだいぶ苦しかったがたぶんなんとかニュアンスは伝わったんじゃなかろうか。
Official Party と After Party ではできるだけいろんな卓を巡って知らない人たちと話して、committer としてコンテンツになれるように努力した(無料でチケットいただいてるのでね)。trunk changes 読んでます、というひともいれば今回はじめての RubyKaigi です、という人もいて、Ruby じゃなくて Google Cloud の話とか LLM の話とかしたりもしたけどまあそれも一興。RubyKaigi のホスタピリティを高める一助になれてれば良いのだが。
After Party で 12,3 年ぶりくらいに conceal_rs さんにお会いして会話をしたのが印象的で、もうわれわれもいい歳になってきて後進に仕事を引き継ぐってことを考えるころなのかも、という話題になった。 ruby まわりで自分がやっていることというとブランチメンテナと ruby trunk changes で、ruby trunk changes については誰かに託すというのはちょっと考えてない。そこであらためて言語化したのだけど、自分はコミットを継続的に読むことはお勧めしたいけど若い人に ruby trunk changes のような活動をすることはあんまり積極的に勧められない。正直なところ労力に対して得られるものとか、その時間を別のことに振り分けられた時に得られるものとかのことを考えると、割の良い投資ではないと思うので。じゃあなんでやってるのと言われると困ってしまうのだけど、これはもうやり始めてしまって習慣になってしまってるから、としか言いようがない。ちなみにブランチメンテナとしては今回 kokubun さんが 3.3 のメンテナになり自分は引き続き 3.2 をメンテする(つまりこれまで最新の安定版をメンテしてたけど 1つ古い世代のをメンテする)ことになっている。引き続き自分もメンテナは続けるけど、こちらはプロセスの改善などもやっていって他にも引き継いでくれる人が出てくるといいなと思うしきっと出てくると思う。20024年に ruby を残さないといけないですからね。
会場で kakutani さんをみかけるとなんかホッとする。自分のなかでは kakutani さんはなんかこう、Rubyist のあつまりを体現している人なんですよね。実家に帰ってきたような安心感。
あと観光まわりだと、Day 4 に美ら海水族館とエメラルドビーチに、Day 5 にはおきみゅー(沖縄県立博物館・美術館)と千日という喫茶店にぜんざいを食べに。あーあと会期中は会場近くの「花はな商店 本店」という沖縄そば屋さんに 2回も朝食を食べに行った。あそこのそばは海海苔が練り込まれててツルツルでめちゃおいしかった。あと海ぶどう丼ともずくかな。もずくは沖縄で食べると本土で食べるのとでは別格でおいしい。やっぱ鮮度かな?
Kaigi Effect 的にはなにかな。まず WASM/WASI まわりは触ろうと思う。Lrama も実務��(ruby trunk change 的な意味で)にも役立つし読みやすい構造してそうなので中をみてみるかなぁ。YJIT と Fiber Scheduler まわりの理解も深めたいけど。
4 notes · View notes
chaukachawan · 1 year ago
Text
みそかです。
噛まれる寸前まで犬の肉球をぷにぷにしたり、締め切り5分前にレポートを出したりと、ギリギリでいつも生きているわたしですが、役者紹介もこんな時期に投下させていただきます。
新歓の読み合わせがまだ始まっていないので、間に合ったということにしてください。
わたしは毎回芸名を変えています。理由は特にありません。気分です。次回は変えるかもしれないし変えないかもしれません。
そんなわたしから、新人公演に参加したみなさんに新しい芸名をプレゼントします。でも、あくまで提案なので、採用するなり仏壇に飾るなり塩胡椒かけて炒めるなり好きなようにしてくださいね。
役者編
縦縞コリー
🆕犬系彼氏
パーマ姿に慣れすぎて、もうもとのこりちゃんを思い出せません。似合ってるってことです。
声がいいのはもちろんのこと、表情管理が素敵だなと思います。父だけど子どもっぽさが残っている表現は、こりにしかできないものだったなと思います。キャスパのときにっこにこになるのもいいですね。わたしは作ってないのにどんどん踊らせたくなる(?)コリーちゃんなのでNew芸名は犬で🐾
あろハム権左衛門
🆕大阪公立大学
すでにつよつよな芸名をしてらっしゃ��ので、新しい芸名を提案するのに少し緊張しました。やはりハムのイメージが強いので、ハム大と呼ばれる大学をつけました。あとは大阪大学のサークルで大阪公立大学を名乗ることができるマイペースさがアローにはあると思います。新たな外国語を習得しようとする姿には震えました。尊敬します…
海泥波波美
🆕桜下木木木
周りのみんなを巻き込んでいつのまにか台風を生成しています。目にいるアサギはケロッとしていたり、していなかったり。アフヌンは結局行けたのかな?紅茶には明るくないけど、わたしも行ってみたいです。New芸名は、わたしが読みたいなあと思っているアサギおすすめの本から取りました。さすがに読みます。この春休みが終わるまでには
苔丸
🆕津谷子
たくさんたくさん練習しましたね。ひとつひとつの動きにも、単語の言い方にも、細かな工夫をしましたね。あれがもう2ヶ月前なんて…時が流れるのは早いです。いちばん一緒に練習して、気になるところを見つけるたびに指摘していたけど、それをすべて受け止めてくれました。丁寧という言葉がすごく似合う人だと思います。もっと磨いて、もっと丸くつやつやにしていってね。あ、New芸名は「つやこ」と読みます
冊まいむ
🆕内緒♡
演劇って、芸術だったんだと、最近気がつきました。だから、わたしもその中に入ることができて嬉しく思うし、同時に不安になります。わかってるのは、ちゃうかは楽しいってことです
衿君
🆕燻
綺麗めな衣装が似合いますね。ていうかなんでも似合いますね。ちゃうか35期着せ替え人形大会を開こうと模索中なのですが、わたしが着せ替え人形にしたいなあと強く思っているひとりです。
New芸名は「いぶし」と読みます。週一で燻製を食べていそうだなという、完全なる偏見からつけました。ちなみにわたしは燻製食べたことがありません
ミル鍋
🆕Curry is a drink.
「カレーは飲み物」です。美味しい食べ物屋さんを知るたびに、「ゆにちゃんと行きたい!!」って思います。全制覇、つきあってくれるかな?最近Vlogに目覚めたゆにちゃん、編集技術をめきめきと上げていてなんかもう立派なユーチューバーになれそうです。普段はにこにこでギャグ線爆発してるけど、舞台に立ったらかっこいい。好き。ギャップ萌えってやつかな
大福小餅
🆕こゆき
わたしは大福の中では雪見だいふくが1番好きです。邪道って言われちゃうかな。優しいこふくは受け入れてくれると信じてます。あとは、こふくには雪景色が合うだろうなと思ったので。雪の中で名前を呼んで、ダッフルコートを着たこふくにとびきりの笑顔で振り返ってほしいですね。こふく感をどうしても残したくて小をつけたら、某女優さんの名前になってしまいました、汗
中森ダリア
🆕大宮セドナ
ひらりは、演劇がなかったら一生仲良くなることがなかったタイプだろうなあと思います。だからこそ会うたびにたくさんお喋りしたくなっちゃうし、ちょっかいかけたくなっちゃう。
セドナは有名なパワースポットです。世界進出しそうだなあと思ってつけました。大宮は勘です。
飾っておきたくなるような美しい容姿も、そんな美しい唇から出てくるコテコテの関西弁とパワーワードたちも好きです
帝京魂
🆕平方根
いつかの稽古でやった関西弁翻訳がいまだにツボです。コンの関西弁が好きすぎて、わたしの専属関西弁翻訳機になってほしいくらいです。
作業員の衣装が似合いすぎてびびりました。私服かと思いました。さすがに嘘です。New芸名は金平糖と迷いましたが、コンはルートが似合いそうだなと思ったのでこっちにしました。ぜひかぶってみてね。√
黒井白子
🆕サフラン吉岡
演補お疲れさまです。いろんなことを相談させてもらいました。やっぱり頼りになります。
わたしは沈黙を埋めるように喋るのが苦手なので、誰かとふたりでいるとちょっとだけ不安になるのですが、白子と喋るときは安心できます。話すのが上手だからでしょうね。話の内容の面白さはもちろん、本人の圧倒的コンテンツ力が芸人さんみたいだと思ったので芸人さんぽい芸名をつけました
しょこら
🆕あしたの靴下
今回は役柄上あんまり絡む機会はなかったかな。でもなぜか、人科の友達から名前をよく聞きます。他のサークルでも楽しんでいるようで何より。こらしょから最初にインフルの連絡があって、仕事振りすぎたかな、スケジュールハードだったかな、なんて心配していたのも束の間、翌日わたしも38度5分発熱しました。体調管理って大事だね。New芸名はフィーリングです。あしたという単語を使いたかった
鴨兎春
🆕星型魚拓
今回のらびの役者紹介、心の底から好きだあああ!!!スクショはもちろんしました。それをプリントアウトする一歩手前で、さすがにやめとくか、となりました。俵万智を超えられると思います。スパイダーなわたしのはもちろん、他の人の歌もにやにやしながら読みました。
もしらびが魚拓だったら、がんばって星の形になるだろうなと思ったのでこの芸名をつけました。芸術センス恐るべし
スタオン編
園堂香莉
🆕透明な花
テキパキ動いて指示をする照明チのかっこよさを見て、未熟な音響チは焦ってしまいます。今回は声だけの登場でしたが、綺麗な声で音質の悪さを飛び越えてくれました。
「も」は、ちょっと疲れたそうなので休憩してもらってます。わたしはマ行全体が好きなので、いつか復活するかもしれません。未だ(わたし的に)あなたの色が決められないので、透明とつけました。お花要素は外せないよね
まろん
🆕奈々
音入れと場当たりではご迷惑をおかけしました……。本当に本当に感謝です。これからも頼りにしてるぜ。
まろんのふわふわしてて延々とお喋りしたくなるような声が好きです。でも、外公以来ゆっくりお話できていなくて寂しいです。今度ごはんでもいきましょ!New芸名はななって名前がかわいくて似合うなと思ったのでつけました。々は同じと入力すると出るらしい
テキストを入力
🆕 繝?く繧ケ繝医r蜈・蜉
文字化けさせました。最近はすごいですね、文字化けさせてくれるサイトがあるんだもん。宣美殺しと言われそうですね。頑張ってもらいましょう。
話せば話すほど味が出てくるスルメみたいな人です。特に、ゆにとの会話は聞いているだけでにこにこしちゃいます。最近ちゃうかの演劇外の活動にも顔を出してくれるようになって嬉しいです
紫仏瑠唯
🆕六条和歌
今回はあんまりお話できなかった…悔しい…!!みなさんの役者紹介を見ていると、るいは世界史がお好きなんだとか。いつか世界史トークしたいなあ。この後期にすごく面白い授業をとったので、わたしの世界史熱は絶賛高まっています。特に、宗教が絡む歴史が好きです。New芸名は、るいは着物が似合いそうなので和風にしました。かわいくない!?
近未来ミイラ
🆕キャリーケース渋滞中
ツッコミもボケもセンスが良すぎるの、なんなんでしょう。片方だけでいいのでください。
改めまして、演出お疲れさまでした。人マニアのキャスパへの繋げ方が個人的にめちゃめちゃ好きです。あと、演出で疲れているだろうに、ちゃんと話を聞いてくれるの、本当にありがたかった。雨あられです。
New芸名はフィーリングが7割、3割はみーらに「い」の口をしていてほしいという願望です。その芸名だとどちらかというと「う」の口じゃないかと思った人、しー。わたしはこれがいいんです
唯端楽生
🆕久茶寧
「くっちゃね」と読みます。ただばたらきは可哀想なので、思い切りだらけてほしくて食っちゃ寝にしました。
脚本を読んで、あなたの子ども観、大人観は、わたしの子ども観、大人観と通じるものがあるのではないかと感じています。わたしは、子どもはこの世界のお客様であると思います。そして大人になるということは、自分が今までに受けてきたものの存在に気づき、今度は自分が「与える側」になること、つまり世界の運営者になることだと思います。それでもって、父は一連の経験を通して、受け取る側(というか受け取る姿勢)だった考え方が、少し大人サイドに近づいたんじゃないかな、と思ったり。こんなことを、お話してみたかったりします。いろんな人が言っていますが、全体を見ても細部を見ても、ずっと面白いあなたの脚本にはわたしも惚れ込んでいます。次回作、楽しみにしてます
3 notes · View notes
sai538 · 2 years ago
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
青森にある「あら、りんご」
2軒制覇したぞ!焼き林檎ほうじ茶がとっても美味しくて買ってしまった!アップルパイも美味しかった…
ジュースはふじ、王林、つがる全部飲んだ。利きりんご楽しい!どこにでもりんごジュースがあって、給水ポイントみたいだった。
ビュッフェのアップルパイ、え!?ってくらい美味しかったよ…
行きは八戸のお寿司屋さんで漬け丼食べた…!回らないお寿司屋さんは初めてだった…!感動!(笑)
お父さんの青森のあの訛りが効いてたなぁ
帰りは宮城県民ぽくHACHIで煮込みハンバーグ食べた。
5 notes · View notes
niioka · 1 year ago
Text
Tumblr media
@Journey.
0 notes
ryotarox · 2 years ago
Text
研究論文 『サンセット大通り』を逆走する欲望の未来 https://teapot.lib.ocha.ac.jp/record/33542/files/FGENS08_P047yamaguchi.pdf
お茶の水女子大学教育・研究成果コレクション
「プールを欲しがり、実際にプールを手に入れ、そしてプールで死ぬ」ジョーは、ジェフリー・メイヤーズが指摘するように『華麗なるギャツビー』(1925)の主人公であるギャツビーを彷彿とさせ���(Meyersxiv)。 1920年代『ギャツビー』に描かれた「成り上がり思考」は「アメリカの夢」としてハリウッドで(再)生産され、多くの若者を田舎からハリウッドに呼び寄せていた(Staggs16)。ジョーは20年代的な「アメリカの夢」を叶えるべくハリウッドにやっては来たものの、ギャツビー同様あえなく挫折したと言える。 『ギャツビー』においても『サンセット大通り』と同じく車が重要な役目を負っている。しかし、ハリウッドで脚本家としての才能を認められることのないジョーは、ギャツビーが乗っていたような高級車に乗ることはできなかった。確かにジョーとギャツビーの二人の車は「黄色」という点で共通しているが、彼がなんとか手に入れて結局手放したのは豪奢な高級車ではなく「プリマス」である。 したがって、ジョーはむしろ、彼の言う「おんぼろ車」のローンを払えず破滅していく点で『セールスマンの死(』1949)―劇の最初から最後まで車に対する不満に満ちている―のウィリーに近い。
- - - - - - - - - - - - - - - -
F-GENSジャーナル 8 47-57, 2007-07
お茶の水女子大学21世紀COEプログラムジェンダー研究のフロンティア
紀要論文
ビリー・ワイルダー監督の『サンセット大通り』(1950年)は、ハリウッド映画製作の歴史を批判的に描いたフィルム・ノワール作品である。 20世紀前半、ハリウッドは「フォーディズム」(効率的な大量生産様式)に基づいた「スタジオ・システム」を発明し、米国における文化表象を覇権的に生産し始めた。この文化生産装置が完成するにつれて、ハリウッド映画は固定化されたジェンダー・イメージを産出し、またそれに裏打ちされた規範的異性愛の欲望を〈正しい〉ものとしてコード化し、表象するに至った。 『サンセット大通り』はフィルム・ノワールという批判的形式を用いつつ、第二次大戦後のハリウッド産業の内側で、撹乱的な欲望/ジェンダー表象の生産を企てる映画人たちの姿を描き出している。本稿は、この作品をクイア批評および文化史的観点から分析し、50年代のハリウッドにおいて〈表象不可能〉な欲望を表出しようと試みた物語として解読する。
- - - - - - - - - - - - - - - -
サンセット大通り (映画) - Wikipedia
2 notes · View notes
angiari · 1 year ago
Text
12月オープンレッスンのご案内
月に1〜2度オープンレッスン日を設けています。(上限5名) 申込みは前日まで可能です。
日程 ::: 12月21日(土)
メニュー:::チキンのレモン煮🍋
他一品、サラダ、デザート、お茶
(新年:::::1月25日(土) 予定)
時間::: 11:00-14:00
料金:::: 6000円
持物::: エプロン、ハンドタオル
場所::: 那覇市松尾:浮島通り (自宅)
国際通り松尾交差点(ローソン横の道が浮島通りです)
通常のレッスンは3〜6名のグループでお申込みいただき、単発のレッスンです。平日、土日祝日、日程調整が出来ればいつでも可能です。
1名、2名のお申込みは、上記の日程でお申込み頂けたら幸いです。
メール、お電話等でご連絡お願いいたします。お待ちしております。
連絡先:::090-7197-7645
メール:::[email protected]
34 notes · View notes
maigochan · 2 years ago
Text
2023/09/02
ひと夏の思い出、某急線スタンプラリーを最終日を前に制覇。ボーナスマスも踏みたくなるけど知らない遠くの町のスイミングクラブとか行く気力がねえ……そもそも明日(今日)で終わりなので気力を惜しむ暇もない。抽選当たれ。元を取れ。ワンデーパス2回と1500円分くらいの交通費かかってる気がする。まんまと!
カレーパンとカレーを流し込む。紅茶とハーブティーを流し込み損ねる。地震かと思ったら地面が揺れてるだけだった。なあんだ。
色々やった気がするけど忘れた。スタンプラリー以外なにもやってなかった。そこそこ移動したので���協ラインの布(布)を手に入れる。これでお裁縫できるぜ。裁ほう上手でね!
お化粧が日に日に雑になっていく。"お化粧してるっぽい感じ"になればそれでいいのかもしれないと巷の人々を見て思う。周辺環境を向上させたほうがよさそう。でもテイラーモムセンのお化粧しか好きじゃない(TPO)。
4 notes · View notes