#腸活これだけ
Explore tagged Tumblr posts
Text
ダノンビオ 腸活これだけ 贅沢ストロベリー
昨日に引き続き、個食カップになったダノンビオ!
今日はいちご🍓✨
スペック
腸活に大切な
・善玉菌(ビフィズス菌BE80) ・オリゴ糖(ガラクトオリゴ糖) ・食物繊維(難消化性デキストリン)
の三要素がこれ一つで摂れちゃうヨーグルト。
150gの個食サイズで、いつものダノンビオの2倍もあるけど、脂肪0やからたったの75kcal😋
昨日のは5種の果物がミックスされてたけど、今日のはいちご果肉の一点張り🍓
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・୨୧ 開封 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・୨୧
わーん、やっぱり開封時にヨーグルトが飛び跳ねちゃう💦
これはどうやったら防げるのか。
ヨーグルトはかわいいピンク色でぷるぷるの質感。
香りはしっかりついてるけど、あんまり嫌じゃない香料。
そして果肉!
やや大きめのダイスカットっぽい形でたくさん入ってて嬉しい🍓💕
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・୨୧ 頂きます🙏 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・୨୧
ひんやり甘酸っぱい😚
ぷにゅっと舌に乗ったヨーグルトはスッと軽く溶けていく。
無脂肪の軽さはあるけど水っぽさがないのが嬉しいポイント。
ジーンとくるような甘酸っぱいいちごの味わいが幅を利かせてて、果肉のぷちぷちした歯ごたえとのコンビネーションでまさに贅沢ストロベリー🍓
ヨーグルトをデザート的に楽しみたい人におすすめ!
大きいけど甘酸っぱさと無脂肪の軽さとで意外とペロリといけちゃった😋
腸活と低カロリーの免罪符付きで楽しめるスイーツ🤭💕
============================ 無脂乳固形分 8.0% 乳脂肪分 0.1% ————————————————— 栄養成分(1カップ150gあたり) エネルギー 75kcal たんぱく質 5.1g 脂質 0g 炭水化物 14.5g 糖質 12.1g 食物繊維 2.4g 食塩相当量 0.2g カルシウム 162mg ————————————————— 原材料名 乳製品(国内製造)、ストロベリー果肉、砂糖、ガラクトオリゴ糖、乳たんぱく、難消化性デキストリン、ゼラチン、野菜汁・果汁混合物/増粘剤(加工でんぷん、増粘多糖類)、香料、酸味料、乳酸カルシウム、甘味料(スクラロース) ————————————————— 希望小売価格 オープン価格 購入価格 158円(税別) ————————————————— 製造者 ダノンジャパン株式会社 館林工場 ============================
0 notes
Text
旨い焼きそばがあればそれでいい。
そばは焼きそば用の蒸し麺より太めの中華麺を湯がいた方がいい。
しっかりと焼き目をつけて取り出し、好きな具材を炒める。
ぼくは肉の代わりにちくわだ。
味付けはウスターソース2にしょうゆが1。
今日は紅しょうががなかったが、それと青のりがいい。
旨いやつは酒にも飯にも合う。
近ごろの高齢者や若い女性は総摂取カロリーが足りてないとラジオでやっていた。
糖質ダイエットとかいうやつで白米を目の敵にしているせいだ。
米は栄養素も豊かで食物繊維も豊��だから食うことで腸内環境も整う。
野菜で食物繊維を摂ればいいと言うのかも知れないが、必要な量の食物繊維を摂るのにどれだけの野菜を食わないといけないのか。
米だけで解決するわけではないが野菜で全てを網羅しようと考えるよりは遥かにいい。
糖尿病なんかだと糖質制限しなくてはならないから、昨今の白米離れはその辺りを参考にしたダイエット方法ではないか、と言っていた。
まったくねェ...。
みんな飯食おうぜ。
晩飯は「豚のソース煮」「ナスの味噌炒め」「トマト入り赤だし」を食った。
ウスターソースの味は一気に食欲を刺激してくる。
���んぱくな味だ。
ナスの味噌炒めの味噌は赤みそ。
我々東海地方出身者には馴染みのある旨い豆味噌だ。
米麹を使わない製法は時間(ふた夏ふた冬)がかかるが、大豆本来の旨みや渋みを活かせる。
ごちそうさん。
9 notes
·
View notes
Quote
武部貴則教授などのグループが今回の研究を始めるきっかけとなったのは、田んぼなどに生息する「ドジョウ」でした。 ドジョウは酸素が少ない環境ではえらだけでなく腸でも“呼吸”できるという特徴があるため、哺乳類の中にも同じように腸から酸素を吸収できるものがいるのではないかと考えたのです。 実験では肺の機能が低下したブタのお尻から高い濃度の酸素を含む特殊な液体を入れ、体内に酸素がどれくらい取り込まれるかを調べました。その結果、血液中の酸素の量が大幅に増えたということです。 さらに▽酸素を含む液体を注入したマウスは酸素が少ない環境でも活発に動き回る様子が確認できたほか、▽呼吸不全の症状のあるブタに酸素の液体を注入したところ、症状が改善したということです。 この研究の論文は3年前の2021年、新型コロナウイルスの感染拡大によって各地の医療機関で重い肺炎の患者が相次ぐ中、発表されました。 呼吸不全の新たな治療法として、実用化に向けた研究は現在も進められていて、ことし6月には武部教授が創業したベンチャー企業などが安全性などを確認する臨床試験を始めています。 武部教授は「受賞の一報を聞いたときは複雑な心境でしたが、『人を笑わせ、考えさせる研究』という主催者の哲学を知り、感動しました。人工呼吸器を使うのが難しい患者などへの新たな治療法になる可能性があり、遅くとも4年後の2028年には医療機器としての実用化を目指したいです」と話していました。
イグノーベル賞 武部貴則さんら 18年連続日本人が受賞 豚はお尻からも呼吸で生理学賞 | NHK | 医療・健康
ふつうにめちゃめちゃ有用じゃないすかこれ
7 notes
·
View notes
Text
昨日、盆休み明けのフル出社、こっちに来てからしっかり残業、大学同期飲み、ゲリラ豪雨、元職場飲み、恋人の風俗疑惑と色々重なりたかが外れるまで飲んでしまい、家まで帰れたは偉かったもののトイレから出れなくなってしまった。恋人も来るのもあってどんな顔で会えばいいかわからなくて、トイレの中で何回もシミュレーションを立てたり、自己嫌悪に陥って余計に胃腸が荒んだ。
疲れているからと、労わるようにスーパーで安くはない牛タンをカゴに入れ、家で焼いて喰らったものの眠れていなかったことが余計に響いたのでは、と思う。「まだ3時、4時なんだから眠りについて」と目をギュッと閉じるものの上手く眠れずYouTubeで睡眠誘導を耳元で流しながら寝たつもりでいた。
吐いたり、腸が活発に動いて、何度も目が覚めたものの隣で寝ている彼は露知らず、ずっと眠る彼を起こせるくらいまで回復した頃には13時近くになっていた。
寝起きの彼に噂を聞くとしっかり否定していた。深夜から明け方のモヤモヤも昼近くにはどうでも良くなっていて、体力の余力=健康かもなって思った。もし、行った、と言われたらどうしようかと思って別れるシミュレーションも考えたりしたけど、「彼氏、風俗」と調べると「広い心を持ちましょう」のような擁護する記事もあってイライラした。これ以上言及することもなく、ずっと外さない右手薬指のリングを横目にみて信じることにした。
私はもらったリングを御守りとしてつけ歩いている。
昼に事前に仕込んだタネを餃子にするべく皮を探しに近くのスーパーに行った。久しぶりにプッチンプリンを見かけたので2つ購入した。最近老化予防にいいと聞いたヒハツパウダーを購入し餃子のタネに仕込んだものの用量をあとで知ったので焼き上がった時に不安だったけど美味しかったし向こうも美味しく食べてくれた。(効果:血流促進と発汗)
もう少しで完成するバブーシュカの仕上げに取り掛かった。昨晩湯船チャレンジは成功したものの面倒が優って���ャンプーだけしてヘアマスクもナイトキャップもしなかったものだから髪の毛がキシキシしてメイクする気にもなれなかったので、出来上がったもののまだ試着時は撮れていない、ので明日撮る。
大事をとってピラティスもキャンセルした。来週沢山入れたものの、台風とかぶるんで今月1回しか行けないんじゃ?と不安。この前も台風で行けなく。。。
お昼ご飯を食べた彼はまた眠りについた。彼は最近、撫でられるとすぐに寝てしまう。赤ちゃんみたいだね。私も寝ようと思ったが胃腸が良くなくトイレとの行き来で眠れず、最近観ている韓ドラを小さな音にして観たり、今月分の本を読みきれていないと思って本を読んだ。3年前の感想と結局違くて、これが、大人…?!とようわからん感銘を受けた。
恋人と寝ると私は寝不足になることが多くて、理由は彼の幅。逆正三角形に近づいていっているものだからシングルベッドが狭くて、尚且つ向こうの寝相も悪いから、舌打ちしながら寝直している。久しぶりに背中からの写真を撮ってあげたら彼は自分の背中を見て惚れ惚れとしていた。出会った時から大きかったものだし、近くにいるから慣れているものの改めて他の人と比べてもデカいんだよなあ。でっかい赤ちゃん。
向こうの帰り際にカレーも食べた。逆写真詐欺でチーズナンがデカすぎて重くて半分食べてもらった。私が腹一杯になっていると笑っていてクソガキ!と思うけどなにかと手伝ってくれる。ワガママだけど。そんなカレーも載せたかったのに配置後気づいて彼の広い背中に貼った。貢献!
そんな濃い1週間が過ぎ去ってしまうとなんだか寂しくなって投げやりになりそうだったので、湯を張って疲労に効くという入浴剤を入れ、発汗しながらこれを書いている。なんだか少し元気が取り戻せた気がする。
明日は新しい作品を作るために手芸屋に行く予定。家賃も払わないと。お金もおろさないと。その前に布団を干して部屋を綺麗にしたい。いい日曜日にしていきたいね。
8 notes
·
View notes
Quote
「偶発的な事件」。9月18日に中国南部・広東省深セン市で起きた日本人学校に通う男児の刺殺事件について、中国側はこう説明し、それ以上の詳細を明かそうとせず「ふた」をしようとしている。無論、日本人は誰一人として納得していない。果たして中国の当局には、次に紹介する声がどう響くのだろうか――。以下は、被害男児と同じ日本人学校に子供を通わせている保護者の貴重な証言である。 *** その保護者、水野さん(仮名)が事件について知ったのは18日午前8時ごろのことだった。 「あの日は7���半くらいに出社し、しばらくたった8時ごろ、学校の保護者が入っているWeChatの緊急連絡網で『通学中に児童が刺されました』との連絡が来たのです。われわれ保護者はそれで初めて事件が発生したことを知りました」 水野さんは中国人の妻にすぐ連絡を入れた。すると、 「妻は『今日はたまたま早く子供を学校に送り届けたから事件に巻き込まれずに済んだ』と。あの朝、妻は『悪い夢を見た』と言っていて、妙な胸騒ぎがするということでいつもより早く子供を学校に送り届けていたのです。普段の家を出る時間はもっと遅いので、本当にちょっとした差で事件に遭わなくて済んだといえるのかもしれません」 「救命活動を手伝った時に」 中国共産党深セン市委員会の機関紙、深セン特区報などの記事によると、事件が発生したのは午前7時55分。母親と一緒に登校していた10歳の男児が男に腹部などを刺された。現場は、日本人学校の校門まであと約200メートルの場所だった。シンガポールのメディア「聯合早報」は学校の近所の住民による次のような目撃証言を伝えている。 〈現場には電動自転車が倒れていた。幼い男の子が血だまりの中で目を見開いて横たわっていた。母と思われる女性が近くで泣いており数人の通行人が少年に心肺蘇生処置を行っていた〉 母親と思しき女性は中国語で「私の子に何をするの」「助けて」と叫んでいたという。現場に救急車が到着したのは8時5分。 「被害に遭った子の20~30メートル後ろを歩いていて“助けて”という声を聞いて駆け寄り、救急車にも一緒に乗り込むことになった保護者の方がいます。その方は同じ学校に子供を通わせている中国人のママで、被害に遭った子のママの友達でもあります」 そう明かすのは、水野さんの妻である。 「そのママは被害に遭った子が救急車から病院に運ばれるのを見届けた後、その足で学校に自分の子供を引き取りに来た。私も事件後、自分の子供を迎えに学校に行きました。それでそのママとエレベーターで鉢合わせになったのですが、彼女の服は元の色が分からないくらい血まみれでした。現場で救命活動を手伝った時に自分も血だらけになってしまったのでしょう」 「亡くなった児童のお別れ会で父親は……」 その様子が衝撃的で彼女の顔を見ることができなかったという水野さんの妻。 「エレベーターの中で他のママ友から質問された彼女は『刺された子は腹部から肝臓や腸が飛び出した状態だった』と言っていました。あと、『心臓が一時停止してしまった。救急車が到着した後、一時回復した』という話もしていました」 しかし被害男児が腹部や脚に負った傷はあまりにも深く、翌19日午前1時36分、死亡が確認された。 水野さんが言う。 「刺された子が救急車で運ばれたというのは妻から聞いていたので、何とか助かってほしいと思っていたのですが……。犯人は現場ですぐに取り押さえられたようです」 被害男児と同じ日本人学校に子供を通わせている別の保護者は言う。 「9月23日、亡くなった児童のお別れ会があり、日本人学校の児童および保護者、合わせて100人くらいが参加しました。亡くなった児童の母親と母方の祖母が声を出して泣いている一方、父親は涙をこらえてわが子を送り出していました。ひつぎの中のご遺体は安らかな顔をしていましたが、どれだけ痛かったのかと思うと……」 残忍で、むごたらしく、卑劣極まりない刺殺事件。これが「偶発的な事件」の一言で片付けられていいはずがない。改めて、中国の当局は「現実」を直視すべきであろう。 9月26日発売の「週刊新潮」では、この事件について、被害者一家の来歴や、中国での反日教育・反日動画の実態を含め、7ページにわたって特集する。 「週刊新潮」2024年10月3日号 掲載
「肝臓や腸が飛び出た状態だった」 「日本人学校10歳男児刺殺事件」救命を手伝ったママ友の証言(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース
3 notes
·
View notes
Text
オリーブに含まれる天然化合物が肥満や2型糖尿病の治療薬になる可能性、承認済みの治療薬と同等以上の効果を発揮 - GIGAZINE
以下引用
オリーブオイルやオリーブの葉から抽出できる化合物であるエレノール酸が、肥満や2型糖尿病の予防に有望だとの研究が、2024年6月に開催されたアメリカ栄養学会の年次総会「NUTRITION 2024」で発表されました。
・(OR02-02-24) Identification of a Novel Multi-target Bioactive Compound With Anti-obesity and Anti-diabetic Activities
・Compound from olives shows promise for treati | EurekAlert!
・Natural Compound in Olives May Help Fight Obesity And Type 2 Diabetes : ScienceAlert
「生活習慣の改善や公衆衛生的な対策は、2型糖尿病の最大のリスク因子の1つである肥満の増加に対して限られた効果しか発揮していません。また、市販されている現行の肥満治療薬は減量の継続には効果がない割に高価で、長期的な安全性リスクを伴う可能性もあります」と指摘するのは、アメリカ・バージニア工科大学の栄養学教授であるドンミン・リュー氏です。 より安全かつ安価で便利な薬を開発するため、リュー氏らの研究チームはまず、食事に関するホルモンの分泌を担っている腸管内分泌細胞の「L細胞」に作用する天然化合物を探すことから始めました。 調査の際には、L細胞が分泌する「腸管GLP-1」と「ペプチドYY(PYY)」というホルモンが手がかりとして注目されました。これらのホルモンは、満腹感を刺激して食べ過ぎを防ぎ、血糖値や代謝を制御する機能を持っていることがわかっています。
研究チームが、満腹ホルモンに作用する天然物質を探すスクリーニングを実施したところ、腸内でGLP-1とPYYの分泌を促す天然化合物として、成熟したオリーブの実やエクストラバージンオイルに含まれるエレノール酸が特定されました。 エレノール酸には、GLP-1とPYYを増やすだけでなく、過剰になると摂食量や体重の増加を招く「アグーチ関連ペプチド」の産生を調節する働きもあり、これが体重のコントロールに役立っている��ではないかと研究チームは考えています。 実際に、研究チームが糖尿病の肥満マウスにエレノール酸を経口投与する実験を行った結果、エレノール酸を摂取したマウスは対照群の肥満マウスに比べて代謝の健康状態が著しく改善し、わずか1週間の投与で体重が減少して血糖値の値も良好になったとのこと。そして、治療開始から4~5週間後には、血糖値とインスリン感受性がやせた健康的なマウスと同等になるまで改善しました。
エレノール酸が血糖値を改善させる効果は、GLP-1受容体作動薬として肥満症の治療に用いられているリラグルチドと同等で、2型糖尿病の第一選択薬である血糖降下剤のメトホルミンよりも優れていたと、研究チームは報告しています。 これらの結果について、リュー氏は「オリーブ由来のエレノール酸は、特に肥満や糖尿病の状態における、ホルモン分泌や代謝の改善に有望な結果をもたらすことが示されました。この化合物は、食事によって起きる生理学的条件を再現し、腸の代謝ホルモンの分泌を直接促すことで、エネルギーバランスと代謝の健康のコントロールに貢献しているのではないでしょうか」と述べました。 残念ながら、天然のオリーブやオリーブオイルに含まれるエレノール酸の濃度は非常に低いため、オリーブ製品を食べても今回の研究で判明した効果を得ることは難しいとのこと。
研究チームは、実験の際にオレウロペインというポリフェノールの一種を分解してエレノール酸を調達しており、この方法を使うとオリーブから直接エレノール酸を抽出するより安価にエレノール酸を得ることが可能でした。 今回の研究結果は、アメリカ栄養学会の専門委員会による評価と選考を受けたものですが、学術誌に掲載されるのに必要な査読を受けたものではないため、それまでは暫定的な研究結果と位置づけられています。 リュー氏らの研究チーム今後、エレノール酸が体内でどのように働くのかを分析して、肥満や糖尿病を改善するメカニズムを解明し、将来的な臨床試験に向けた安全性の確認を行っていく予定です。
3 notes
·
View notes
Text
坊さんの気絶。腸活ポテトサラダ。トースト。
トルコ語でİmambayıldı、坊さんも気絶するくらい美味しいトルコの茄子料理。蒸し茄子のトマトソース焼き、まぁ美味しくないわけがない。
世界三大料理のトルコ料理。私トルコには行っ��ことないし、あんまり馴染みがなくて、ケバブと鯖サンドくらいしか思いつかないけどね。この坊さんの気絶は、手軽で映えるから日本でも人気っぽい。
海外あんまり興味ないから、死ぬまでに行ってみたい国なんて今までアメリカ本土とクロアチアしかなかったけど、最近トルコも有りだなぁと思ってる。そういえば昔、仲良くしていた男性がイスタンブール駐在の経験がある人で、よく話を聞いたはずだけど、当時は興味なくてほとんど覚えていない。ちゃんと聞いておけば良かったw
さて、エルトゥールルの方はSeason5へ。10年くらいワープして、末っ子オスマン10歳、長男ギュンドゥズ16歳、次男サブヂェ12歳くらいかな?
エルトゥールルの周り、トゥルグト、バム��、アブドゥルラウマン、アルトゥク、母ハイム、みんな健在で何より。
私のバムシは、強者揃いのカイ族アルプスの頭で二刀流の物凄い剣士なのに、息子アイバイスから『剣は嫌だ、稽古したくない』と拗ねられてて可哀想w
2 notes
·
View notes
Text
【効果が示されている民間療法】
●ハチミツ
1歳から18歳の小児を対象とし、ハチミツの咳に対する効果を調べた6つの無作為化比較試験(RCT)を解析したシステマティックレビューが紹介されています。
それによると、ハチミツを1回につき2.5-10ml(2-5歳は2.5ml、6-11歳は5ml、12-18歳は10ml)を寝る前に摂取すると、咳の軽減と睡眠の改善に効果を示し、その効果は鎮咳薬であるデキストロメトルファンと同等であったと報告されています。
そのメカニズムですが、粘膜の保護作用、保湿作用、鎮静作用によるもの、という論調が一般的ですが、はっきりとしていない点も多いようです。
ハチミツは、ほとんど副作用がないことが大きなメリットですが、腸管免疫が十分に発達していない1歳未満の乳児に対しては、ボツリヌス感染症のリスクがあるので勧められません。
●亜鉛
17のRCTを解析したメタアナリシスが紹介されています。
それによると、成人の風邪の患者が、発症から24時間以内に、酢酸亜鉛またはグルコン酸亜鉛のトローチを1回4.5㎎から23.7㎎を2時間おきに服用すると、風邪症状を平均1.65日短縮することが示されていますが、小児に対してははっきりとした効果は示されていません。ただ、トローチ製剤は、錠剤やシロップ製剤に比べて味覚の異常や嘔気などの副作用が多いと報告されています。
亜鉛には、免疫細胞の活性化したり、炎症を抑制する働きがあることが報告されていますが、日本人のほとんどは、潜在的に亜鉛欠乏と言われています。日本では、亜鉛サプリが複数販売されていますので、場合によっては、サプリを日頃から有効的に活用してもよいでしょう。しかし、論文にあるように、1回23.7㎎を2時間おきに服用すると、1日の摂取量の上限(40~45mg)をはるかに超えてしまうので、注意が必要です。
【まだ効果がはっきりしない民間療法】
●ヴェポラッブ
日本では、ヴィックスヴェポラップとして販売されています。カンフル、メントール、ユーカリ油が配合されており、首や胸に塗って使用し、その成分を吸入すると、咳や鼻閉を緩和するとされています。
2歳から11歳の小児を対象とした1つのRCTでは、1回につき5-10ml(2-5歳は5ml、6-11歳は10ml)を首や胸に塗ると、何もしない群に比べて、鼻閉(鼻汁を除く)、咳の頻度や強さ、睡眠障害を有意に緩和し、このうち、咳の強さと睡眠障害に対しても、プラセボ(偽薬)群に比べても有意に症状が緩和(睡眠障害は子供だけでなく親も)することが示されていますが、まだ、多くの研究結果を解析するために必要な十分なデータが揃っていません。また、目、鼻、皮膚に対する刺激感が強く、その忍容性には個人差があるようです。
●鼻洗浄
上気道炎の6歳から10歳の小児に対して、生理食塩水(3ml-9ml)を点鼻して症状の変化を調べたRCTでは、鼻汁、鼻閉、咽頭痛などの症状の緩和、鼻炎薬の減量効果が示されていますが、まだ、多くの研究結果を解析するために必要な十分なデータが揃っていません。
●ビタミンC
7つの臨床試験を分析したメタアナリシスでは、ビタミンCの風邪症状に対する有意な治療効果は示されていません。
●加湿器
6つのRCTを分析したメタアナリシスでは、加湿器の風邪症状に対する有意な治療効果は示されていません。
●中医学(中国)の薬草治療
17のRCTを分析したシステマティックレビューでは、中医学の薬草治療の風邪症状に対する有意な治療効果は示されていません。
第167話 新型コロナウイルスに備えるために-風邪に対する民間療法-やまと在宅診療所あゆみ仙台
6 notes
·
View notes
Text
お弁当の食べ方
3年前ぐらいの自分のTumblrを読み返していたら、"血迷ってお弁当なんか買ってしまった日には目を白黒させる羽目になる。まず味が濃いし、当然おかずは食感も味付けも全部違う。それを脳が正確に処理する度に疲れてしまう。だから家にいる時はひたすらおかゆを食べている。おかゆはいい、何も脳が処理しなくていいから食べてて疲れない。"と書いていて、末期、と思った。疲れすぎている。今の私はお弁当は色んなおかずが食べられて楽しいし、栄養バランスがいいので重宝しているというのに。
良くなる時も悪くなる時もゆっくりと精神は形を変えていくので、気づけばあの頃は限界だったし、思えば今は楽に息が吸えている。喉物過ぎれば、というものでお弁当を食べられなかったことなんてすっかり忘れていた。
じゃあなぜ私はお弁当が食べられるようになったのか考えてみたので、いつかまた食べられなくなった時のために書き残しておく。
1. 仕事のメールを家で見ない
仕事が不安すぎて家でごはんたべてる時も、眠る前も、体調不良で休んでベッドの中にいる時も逐一チェックしていたけど一切見るのを辞めた。結局職場にいないと解決しないので不安になるだけ無駄で勿体ない。これを辞めたらまずオンオフが自然と分けられるようになって、退勤したら自然と仕事のことを考えなくなった。オンオフの切り替えほんとに大事。
2. ピルを飲む
生理痛も酷ければPMSも酷すぎて、精神の波と合わさり生理前はメンタル最悪。でもピルを飲み始めて2.3ヶ月で諸々落ち着いてきたので、今でも多少乱れることはあっても前ほどジェットコースター情緒ではなくなった。肉体の苦痛ってかなりメンタルやられるから体を健康に保つことって重要だなあと感じた。
3. 自律神経を整える
結局精神がめちゃくちゃになる時は自律神経の乱れも激しくなるので薬や精神についての本を読んだりするよりも生活整えるのがいちばん確実で手っ取り早い。最も精神を病みすぎると自力で生活を整えるのも難しいのだけれど……私は1.2でかなり元気になったので、本を読んで色々と学んだ。今はネガティブになっても、季節的に自律神経乱れるもんな~~よーしゆっくりお風呂入ろ~~と客観的に受け流せるようになった。
4.ハプニングが起きた時は深呼吸する
これも自律神経の話と被るけど不安だったり、パニックになる時は呼吸が浅くなるので自分のペースに戻して冷静になる為にも息を深く吸って深く吐く、を意識した���私はパニックになりやすかったのでこれは結構効果的だった。
5. 寝る時間を3時間ぐらい早くした
これが多分大きいんだろうな。でも1~4までが出来るようになって初めて早く眠れるようになったので。精神を病んでた時、医者にもネットにも早く寝ろと言われそれが出来たら苦労せんわとずーーーーっと思ってた。実際眠剤を飲んでも眠れなかったし、副作用で吐き気を催したり日中意識が朦朧として最悪だったし。寝たら朝が早く来る気が来て勿体ないとダラダラ3時ぐらいまで起きてたのを、明日も元気でいられるよう0時半には寝よう!その為には23時代にはお風呂に入ろう!と変えたら睡眠の質も寝付きも良くなった。
6. 手帳を活用
たまたま出会ったワーク付きの手帳が私に合っていた、ラッキー。良い気分の日は丸つけるというガントチャートをやったらほとんど丸が付けられるような、ガントチャートに丸つけたいから何か自分で褒めてあげられるような日にしようという意識で1日1日過ごせるようになった。スペシャルハッピーマインド。
4. 起こったことだけを受け取る
メールの文面が素っ気なくて冷や汗かいたり、友達や彼氏にに素っ気なくされた気がして変なこと言っちゃったかもしれないと落ち込んだりしてたけど、いや私が今言われたのってこれだけしかないな、と思うようにした。勝手に自分で追加情報を書き足さないというか。自分ニュアンスにしない。今でも考えすぎることもあるけどどんどん大丈夫になりたい。
今後腸内環境を整えるというのと、適度な運動を取り入れていきたい、と思ってる。どんどん心身共に健康になりたい。この世でいちばん美しいのは健康だから。
33 notes
·
View notes
Text
ダノンビオ 腸活これだけ 贅沢5種のフルーツ
何度見ても「大きいなぁ!」ってなるダノンビオの個食カップ。
少し前にリールでご紹介させてもらってたけど、改めて個別投稿でもレポ✍️
発売スケジュール
9/23 コンビニへ出荷 10/14 関東のスーパーへ出荷 11/11 全国のスーパーへ出荷
腸活これだけ
ビフィズス菌「BE80」に加え、オリゴ糖、食物繊維を配合。
”��れだけ”で腸活ができるダノンビオの新シリーズ。
ダノンジャパンさんが全国の20〜60代の男女600名意識調査を行ったところ、”腸活に興味はあるけど何が正しいかわからない”って人が多かったみたい。
「贅沢5種のフルーツ」と「贅沢ストロベリー」の2種でデビュー。
いつもお家で4ポットをパキパキ割って食べてたダノンビオが、個食カップになってくれたおかげで出先でも食べやすくなった😍
スペック
りんご・桃果肉、マスカット・オレンジ果汁、バナナピューレ入り。
150gもあって大きい!!
いつものダノンビオ2個分🤗
でもヨーグルトは無脂肪やからまさかの1カップあたり76kcal✨
100倍胃酸に強いBE80菌と、善玉菌の餌になってくれるガラクトオリゴ糖、そして便のかさ増しなどに役立つ食物繊維の難消化性デキストリン入り。
腸活に重要な3つが揃ってるけど、適度な運動や睡眠なども心掛けてくださいとのこと。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・୨୧ 開封 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・୨୧
わっ💦
開封時にヨーグルトが跳ねやすいから要注意。
淡いサーモンピンクのヨーグルト。
ぷるぷるしててフルーチェみたいな質感。
香りはやや強めでミックスジュースみたいな雰囲気🍹
すくってみると、果肉がザクザク出てきてすんごいテンションあがる😍
腸活訴求の商品でこんなに果肉が入ってるとは思わんかった!!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・୨୧ 頂きます🙏 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・୨୧
果肉〜♡
どこすくっても入ってきてくれて、サクサク、シャキシャキ、大きくていろんな食感で楽しい😋♫
ヨーグルトはぷんにゅりした質感にデザインされてるおかげで無脂肪でも寂しくなくて、でもあっさり感もあってちょうどいい感じ。
150gあってもするする進む🥄
味はフルーツがたくさん混ざった賑やかな雰囲気で何が強いこともなく。
甘酸っぱく楽しく食べられる😊
とにかく咀嚼が多くて、これ一個での満足感がすごい!
コンビニランチで「サンドイッチだけやと足らんけど、もう一品買うと食べ過ぎになる気もする」問題の優秀な解決策👏
============================ 無脂乳固形分 8.0% 乳脂肪分 0.1% ————————————————— 栄養成分(1カップ150gあたり) エネルギー 76kcal たんぱく質 5.1g 脂質 0g 炭水化物 14.7g 糖質 12.3g 食物繊維 2.4g 食塩相当量 0.2g カルシウム 149mg - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - ガラクトオリゴ糖 2.0g ————————————————— 原材料名 乳製品(国内製造)、りんご果肉、もも果肉、砂糖、ガラクトオリゴ糖、乳たんぱく、果汁(マスカット、オレンジ)、難消化性デキストリン、ゼラチン、バナナピューレ、濃縮野菜混合汁/増粘剤(加工でんぷん、増粘多糖類)、香料、酸味料、甘味料(スクラロース) ————————————————— 希望小売価格 オープン価格 購入価格 158円(税別) ————————————————— 製造者 ダノンジャパン株式会社 館林工場 ============================
#ヨーグルト#Yoghurt#脂肪0#ビフィズス菌#BE80#フルーツ#りんご#桃#マスカット#オレンジ#バナナ#ガラクトオリゴ糖#オリゴ糖#難消化性デキストリン#食物繊維#野菜#ダノンビオ#腸活これだけ#ダノンジャパン#DANONE
0 notes
Text
中国は他国の主権を犯すことを何とも思っていない暴虐国家だ カナダに不法に送り込んだ中国の在外警察が周庭氏を襲撃し中国へ拉致して監禁し拷問しようとするのはほぼ確実
また、中国に滞在中のカナダ人を逮捕してその釈放を餌にカナダに周庭氏を引き渡すよう強要することもするだろう
確かに、その場合カナダ政府でも周庭氏を守り切れるかは心許ない
だが、確実に日本よりは安全である そもそも日本では中国の在外警察の行動を抑止するどことかその存在にも半ば知らん顔だ 周庭氏が日本に亡命した場合むしろ厄介者扱いをする政治屋、官僚、財界人は即座に何名も思い浮かぶ
そして日本のメディアが周庭氏を守るための報道をする希望もほぼない これまでの中国に忖度しかしないマスゴミにそれはない物ねだりだ
大体日本という国は、政権与党の代表が中国に行って、中国が一方的に日本を侮辱攻撃し、放射線デマを流して輸入禁止し、連日尖閣に意図的に領海侵犯し、侵略者ロシア、イラン、イスラムテロリストと連携し世界の自由と民主主義を侵害し続けていることを、すべて脇に置いて、「日中両国民の感情を好転させる」ためにパンダを貸してくれとお願いする国なのである 中国が日本人駐在員を意図的にでっち上げ逮捕し拘禁し続けているのに、その釈放も要求しないのである
こんな日本が中国の圧力を跳ね返して亡命者を保護してくれるなんて夢想するバカ者はいない
周庭氏は、よい選択を行った そして、日本国民は周庭氏が日本に亡命できなかったことを、腸の底から恥じなければならない でもそれを恥じている日本人はあまりいない様だ 特にメディアの中には福島さんぐらいしかいない様だ
8 notes
·
View notes
Text
ワクチンは以下のような成分でできています。それは公式文書(添付文書といいます)にも記載されている初歩的なことであり、それを見て一般市民の大半は打つ気がなくなってしまうことでしょう。 ・水銀。水銀は神経毒であることが十分に立証されていますが、依然として世界中のインフルエンザ・ワクチン(複数回接種タイプ)に入っています。あらゆる金属の中でもっとも有害性の高いものが水銀であり、水俣病でその怖さはご存じの方もいるでしょう。その他のワクチンにも水銀が残留しているものがあり、子どもの水銀許容量は比較的低く、ワクチンを打つだけで水銀を多量に摂取してしまいます。またこの水銀は食べるのとわけが違い、食べるより格段に吸収されることになり、免疫の異常をもたらすこと、一番は脳に溜まり脳の異常をもたらすことがわかっています。 ・アルミニウム。骨、骨髄、脳の変性を起こす可能性のある毒です。非常に水銀との相性が悪く毒性を増強することがわかっています。ワクチンの危険性をもたらすものについて、アジュバント(免疫増強剤)について知っておかねばいけませんが、子宮頸がんワクチンをはじめとする最近のワクチンには、アルミニウムアジュバントが添加されています。アジュバントの働きでワクチンの有効成分が、より長く体内に残留しワクチンの効果を増すというのが建前です。本当は免疫の効果を増すのではなく免疫を暴走させるだけです。 アジュバントには沈降性タイプと油性タイプの2種類があり、沈降性アジュバンとの代表格が水酸化アルミニウムです。この水酸化アルミニウムは脳の運動ニューロン死滅作用が強いことがわかっています。油性タイプの代表格がこれまた子宮頸がんワクチンなどに含まれている「AS04」です。ウイルスなどを油膜で包むことで長く残留させる作用があります。 ・グルタミン酸ナトリウム(MSG)。いわゆる調味料などに入っている成分ですが、覚せい剤と似たような組成と作り方になっており、危険極まりない物質であることはまだまだ知られていません。私が住んでいるハワイやアメリカでは、かなり多くの食品やレストランで「noMSG」と書かれており、危険性がある程度認知されていることがうかがえます。これがワクチンの中に入っていると容易に脳関門を通り越し、脳に影響を与え、てんかんやけいれんや食欲中枢の破壊をもたらします。またワクチンにこの物質が入っていることは、別の大きな問題をもたらします(このことはほかの物質でも同じことが言えます)。 ・ホルムアルデヒド(防腐液)。いわゆるホルマリンというやつですね。発ガン性物質として有名な物質であり、シックハウス症候群などを起こす物質としても有名です。つまりホルムアルデヒドが入っているだけでアレルギーやアトピーはかなり増しますし、ワクチンは免疫に直接的および間接的に作用するので、ワクチンによって引き起こされたアレルギーやアトピーは、単に食を変えても治りにくいことが多いのです。 ・ポリソルベート80、ツイーン20など。これは合成界面活性剤という物質です。水と油を混ぜるために使うのが合成界面活性剤の基本用途ですが、これは種々の場所で体のバリアを壊します。合成界面活性剤というと経皮毒に代表される洗剤やシャンプーやリンス、化粧品などによく入っているといわれ、皮膚バリアを壊すと指摘されてきました。またポリソルベート80はメスのネズミで不妊症、オスのネズミで睾丸の萎縮を引き起こすことがわかっており、ネズミにおける注射部位のガンを発症することもわかっています。このような成分を入れていることから、一部の事情通の間ではワクチン=不妊促進=人減らし(人口削減)のためと言われてきました。 ・猿、犬の腎臓、鶏、牛、人間の胎児細胞や遺伝子、それから豚や牛から作ったゼラチンなどが入っています。細胞や遺伝子が入っているのはウイルスを培養するときに、このような動物性の細胞を使うからです。それがそのまま注射の中に入っており、アナフィラキシー反応やアレルギーなどを起こすことがわかっています。本来私たちは肉や魚を食べますが、口から胃腸を通って吸収されるものはそんなに害はありません。しかしこれが注射として入ってくると本来の経路と違いますので、これは猛毒になります。ゼラチンは3種混合ワクチン、水疱瘡と帯状疱疹のワクチンなどにも入っているようです。 ・ワクチンの材料である動物細胞の培養で生じた細菌や野生のウイルス。これはほかの動物の細胞ということではなく、その細胞に寄生していたり未知のウイルスだったりが入ってくるということです。当然培養下にある動物は人間ではなく、免疫系はまったく同じでは��りません。狐にはエキノコッカスという寄生虫がいるのは有名ですが、人間にはエキノコッカスはいないし入ってしまうと感染症になってしまいます。エキノコッカスはウイルスではありませんが、それ��似たものが入ってくる可能性をいつも持っているのです。ちなみに話題となった子宮頸がんワクチン「サーバリックス」は、イラクサギンウワバという害虫指定されているガの幼虫で培養されています。 これら以外にも添加物や抗生物質なども入っており、材料を見るだけでも打ちたくないという気持ちが出てくるのが一般的です。
2 notes
·
View notes
Text
老後はアラサーから始まる
三十路を過ぎて、人生すでに折り返し地点に来ているという実感がある。脊柱側湾症という持病のある私は人より首やら腰やら痛み���すい上に、子供の頃から体力がなくすぐ座り込むタイプだった。いまでは朝起きた瞬間から体が重く、ちょっとした傷の治りは遅い。通勤電車では立っていられないので、絶対に始発に並んで座席を死守する。以前に比べると記憶力すらも落ちていて、人に聞いたことやスケジュールもすぐ忘れてしまうので、職場では何でもかんでも書き留めるメモ魔と化している。異動の多い職場なので、この先さらに苦労することを思うと気が重い。
人間の野生下での寿命は37歳と聞いたことがあるが、かなり信ぴょう性があると思っている。数年後のさらに体力が落ちた自分では、文明下でも健康で文化的な生活ができているか危うい。
使い込んだiPhoneのバッテリーみたいに日々劣化していく体力を補うため、最近はサプリメントを買い漁ったりセルフ円皮鍼に勤しんだりしている。若い頃は退廃的な生活をかっこいいと思っていて、健康オタクの中年なんてアナーキーじゃないぜと馬鹿にしていたが、今となってはきちんと夜寝て野菜を食べて立派なウンコをしなければ肌荒れと倦怠感で全身ボロボロだ。酒!煙草!OD!と毎晩キャッキャ騒げるのはテロメアがまだ長く伸びている若者の特権なのだ。
最近試した中では、キューピーコーワヒーリングと養命酒の組み合わせが気に入っている。長らく患っている不眠にも効果的で、寝る前に錠剤2錠とミニカップ2杯分の養命酒を摂取すれば、運が良ければ眠剤を飲まずとも30分くらいで入眠している。朝の目覚めも悪くなく、睡眠時間さえ足りていればわりあいスッキリと目が覚める。ただ一週間くらい連用したらあまり効果を感じなくなってきたので、本当に疲れている時のスペシャル休息手段として温存しておくのがよさそう。あとかぼちゃや里芋などの根菜類の煮物とヤクルト。腸内環境さえ健全に保っておけばメンタルもお通じもお肌もハッピーになれる。ブロンなんか飲んで便秘してる場合じゃないんですよ。
今後の人生、落ちていく体力といかに付き合いながら日々の暮らしを楽しめるかにかかっていると思う。労働・遊び・その他諸々の活動の原動力はまさしく体力だ。生来体力に恵まれない者にとって、老後はアラサーから始まる。
3 notes
·
View notes
Text
#Repost @takuya.takuchimama
・・・
朝一番に飲むのは「煎茶」がオススメ
煎茶は日本茶のなかでも多くのカフェインを含んでおり、脳が刺激され頭や身体をシャキッとさせる効果があります。湯の温度が高いほど、カフェインが多く抽出されるため調整してみてね。
こってり食事には「烏龍茶」がオススメ、痩せたい時には「プーアル茶」
ウーロン茶は、ポリフェノールを豊富に含んでいるので脂肪の吸収を防ぐほか胃腸を整える作用もあります。食べ過ぎた時や脂っこい食事と一緒に摂ると胃もたれを防いでくれます。それでも追いつかないくらいで太ってしまった時にはプーアル茶。「重合型カテキン」が含まれており、脂肪や糖の吸収を抑えて体外に排出する作用があります。また「リパーゼ酵素」を活発に分泌させることから、体内に溜まってしまった中性脂肪の燃焼を促進させる効果もあります。ダイエットにはオススメですね。
リラックスタイムには「紅茶」がオススメ
紅茶に含まれる「カフェイン」や「タンニン」は疲労回復やストレス解消、眠気を覚ます作用があるのでリラックスタイムに最適です。「紅茶ポリフェノール」という成分のもつ抗酸化作用には、生活習慣病の予防や老化防止、シミの原因になるメラニン色素を防ぐというお肌に嬉しい効果も。
睡眠前には「カモミールティー」がオススメ
カモミールには神経や気持ちを落ち着かせるリラックス作用があり安眠効果が期待できます。意外に知られていませんが抗炎症作用のある「アズレン」が含まれているので、口内炎や胃腸炎なども予防してくれます。
腸内環境を整えるには「ルイボスティー」がオススメ
「不老長寿のお茶」と称されるルイボスティーはミネラルを豊富に含みます。ミネラルには腸内に水分を溜める作用があり、腸に溜まった便を柔らかくし便秘を解消してくれる効果が見込めます。悪玉菌や毒素が体外に排出されることで腸が健康な状態になり、美肌にも繋がります。便秘の方にオススメです。
むくみ予防には「麦茶」がオススメ
麦茶の原料である「大麦」には、ほてった身体を冷やす清熱作用があります。身体の体温を下げるので、熱中症対策の一つとしても効果的です。ノンカフェインなので安心して飲めるやさしいお茶です。麦茶に豊富に含まれるミネラルには利尿作用があるので体内の老廃物を排出し、むくみ防止にも繋がります。
シーンに応じたお茶の飲みわけで健康な毎日の一助にしてくださいね。
お薬ではないしカフェインやカリウムを多く含むお茶(玉露など)もあるので過剰な服用には注意してね。
#Instagram#tea#japanese tea#green tea#お茶#日本茶#緑茶#麦茶#ルイボスティー#紅茶#カモミールティー#sencha#oolong tea#煎茶#烏龍茶#プーアル茶#chamomile tea#mugicha#rooibos tea#black tea
49 notes
·
View notes
Text
--柳さんの最も多かったときと少なかったときの年収を教えてください。 柳 多かったときは1億円以上、少ないときは400~500万円です。 少ないときでも日本の平均収入くらいはありますが、1億円あったときに購入した神奈川県鎌倉市の家のローンと維持費が生活を圧迫し、水道や電気などの公共料金すら支払えない事態となりました。 その家は現在売りに出していて、4月に引っ越した福島県南相馬市の借家は月額6万円の家賃なので、今後は食うに困るという状況には陥らないと思います。 --収入が多かったときに貯金はしていなかったのでしょうか。 2000年に亡くなった元恋人の東由多加氏が闘病されていた際は、アメリカの病院での毎週500万円もの高額ながん治療費を柳さんが工面されていたそうですが。 柳 貯金はしていませんでした。 東さんががんになる前は、浪費、乱費をしていましたね。 ブランド品や貴金属など後に残るモノを買うわけではないんです。 例えば、タクシーに乗るんですが、目的地に向かうために乗るのではなく、ただ2時間走り回る。 そうやってお金を無目的に無意味に使うということに意地になっていました。 20代から抗鬱剤を服用し、出血性胃炎や十二指腸潰瘍などで入退院を繰り返していたので、長く生きられるとも、長く生きたいとも思っていなかったんです。
芥川賞作家・柳美里、「お金が無い」と吐露「葬儀に行きたいけど、香典を渡せない」「もう末路なのかな?」 https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1719116401/
おい、左のヤツら支援してやれよ
2 notes
·
View notes
Quote
魚介類に寄生するアニサキスによる食中毒が増加傾向にある。博多の郷土料理「ゴマサバ」など、サバを生で食べる食文化が根付く福岡県では昨年、全国の食中毒発生件数の1割を占めた。冷蔵で長時間輸送が可能になったことや海洋環境の変化による影響も考えられ、自治体や専門家は注意を呼びかけている。(手嶋由梨) アニサキス由来の食中毒が厚生労働省の統計に加わったのは2013年。この年の88件から増加傾向が続き、昨年は432件となった。原因別では最多で、全体(1021件)の4割を占めた。 福岡県も同様で、昨年は51件の報告があり、都道府県別で北海道、東京に続き3番目に多かった。原因施設は飲食店や販売店が35件、家庭が5件だった。 原因食品で多いのがサバだ。福岡県では、特定できたもので「ゴマサバ」が昨年は11件、「サバの刺し身」は7件。アニサキスは酢では死なないため、全国的には「シメサバ」も多かった。アジやイワシ、サンマ、カツオの刺し身も目立った。 厚労省によると、アニサキスには70度以上か60度で1分間の加熱調理が有効で、24時間以上の冷凍でも死ぬが、冷蔵では生存するという。県生活衛生課の担当者は「輸送技術の向上で長時間冷蔵で運べるようになった分、アニサキスが死なずに食中毒が起きやすくなっている可能性もある」と注視する。 生息海域で異なる種類 魚介類に寄生するアニサキスは幼虫で、クジラやイルカなど哺乳類の体内で成虫になる。卵が便と一緒に海中に排出され、オキアミ、魚介類と食物連鎖の中で成長するが、海域によって種類が異なる。 国立感染症研究所の杉山広・客員研究員によると、太平洋側は「シンプレックス(S型)」、日本海側は「ペグレフィー(P型)」が多いとされている。S型は魚の身に入り込む性質をもつ。一方、P型は内臓の表面にとどまりやすく、内臓を取り除けば食中毒になるリスクが低いため、日本海側でサバを刺し身で食べる文化が定着した一因とも考えられている。 杉山さんらのグループはここ数年、太平洋と日本海、東シナ海に面する全国数か所の漁港で水揚げされたマサバの寄生状況を調査した。九州に近い日本海のマサバでも、身の部分からアニサキスが検出され、多くがS型だった。 杉山さんは「海水温や海流の変化によって寄生状況が短期間で変動することはあるだろう。日本海だから安全というわけではない」と指摘する。 胃や腸の壁を刺され激痛、アレルギー症状も アニサキスが寄生した魚を食べても無症状の人は多いが、胃や腸の壁を刺されて激痛に見舞われることがあるほか、じんましんなどのアレルギー症状も報告されている。大分大の小林隆志教授(寄生虫学)によると、アニサキスそのものが過剰な免疫反応を誘発するとみられる。 小林教授は「加熱して死滅させても抗原性が残り、アレルギーが出る可能性はゼロではない」と指摘。▽刺し身は鮮度に気をつけ、調理の際は目視で確認する▽まな板や包丁は使う度に洗い流す――といった注意点を挙げ、「行政も、原因魚種や漁獲水域、流通経路などの調査や情報提供を行っていく必要がある」としている。 冷凍せず死滅させる殺虫装置の開発進む 水産業界でアニサキスは長年の悩みの種だ。冷凍やブラックライトを使った除去が一般的だが、味が落ちないように冷凍せずに死滅させる殺虫装置の開発も進む。 天然物のアジやサバを1日計約13トン出荷する福岡市の水産加工会社「ジャパンシーフーズ」は2017年に芸能人のアニサキス感染が相次ぎ、売り上げが約2割減少した。危機感を強め、熊本大の研究者と連携し、装置の研究に乗り出した。 3年前に巨大電力「パルスパワー」を使った方法にたどり着いた。塩水につけた魚に、蓄積した1億ワットの電力を1秒間に2・4発の頻度で約200秒間あてる。電力放出は一瞬で身の温度は上がらず、アニサキスを死滅できるという。 まだ試作段階だが、工場の加工ライン向けのコンベヤー式装置や、飲食店用の小型機の実用化を目指している。井上陽一社長は「よりおいしく安全な食品を届けられるよう努力を続けたい」としている。 ◆アニサキス= 寄生虫の一種。魚介類に寄生する幼虫は体長2~3センチほどの白っぽい糸くず状で、人間の体内では成長せずに数日で死滅する。
アニサキスによる食中毒増加、長時間輸送・海洋環境変化が影響か…「生サバ」の食文化ある福岡が最多に | ヨミドクター(読売新聞)
2 notes
·
View notes