#結婚に取り組む
Explore tagged Tumblr posts
Text




#違反更新訣別#甘ったれてゃ居られない#警察署にて簡素な免許証更新#一斉体罰#地獄の特訓苛酷#無事故・無違反#エンジョイ剥奪#ミジメ#1975年秋生まれのケジメ#後無ければ先も無い#結婚に取り組���#ふざけては居られない#パラダイスを拾う#切羽詰まる#引きこもり#ニート#穀潰し#snep#生活苦#遊び人#すねかじり#お見合い重要#真剣交際#家庭持ちたくなる#改心#見習う#2025年秋50歳#落ち着き#愚かさに限界#せっかち
0 notes
Text
「思い込み」ってめっちゃ強い力を持っとるんやけど、 それがあるからこそ苦しみも生まれる。 そやから「思い込みを思い込みとして見る力(=メタ認知)」が救いになるんや。
って話やな。
✅ 1️⃣ まず、「思い込み・決めつけ」って何や?
簡単に言うたら:
「これが正しい」
「あの人はこういう人や」
「自分はこういう人間や」
「人生こうなるはず」
って、勝手に頭の中で“決めた型”やな。
🪵 それは何でできる?
過去の経験
親や先生に言われたこと
社会の常識
失敗した時の記憶
自分を守るための理屈
つまり、全部「暫定的なもの」に過ぎんのに、 「真理」やと思い込んでしまう。
✅ 2️⃣ 思い込みの怖さ
思い込みがあるからこそ、人間は便利に生きられる面もある。 でもな、怖いのは「期待」が生まれることや。
たとえば:
「人を助けたら、必ず感謝されるはずや」 → 無視されたら、めっちゃ傷つく
「努力したら絶対報われるはずや」 → 報われへんかったら、絶望する
「結婚したら幸せになるはずや」 → すれ違ったら、「裏切られた」って思う
「親は無条件に愛してくれるはずや」 → 拒絶されたら、トラウマになる
つまり、
「期待」は「思い込み」から生まれる。 期待が外れると、失望・落胆・怒り・悲しみになる。
これが心をめっちゃ苦しめる。
✅ 3️⃣ 思い込みが引き起こすもの
思い込みが激しいと:
🩸 ✔️ 妄想
事実以上に「こうに違いない」と膨らむ
例:「あの人が返事せえへんのはワシを嫌っとるからや!」
🔥 ✔️ 煩悩
「こうであってほしい」「こうでないとイヤや」という執着
例:「絶対一番になりたい」「アイツに勝ちたい」
🪝 ✔️ 執着
手放されへん心
例:「あの時の成功体験」「過去の恨み」
🩹 ✔️ 精神的負担・疾患
期待が外れた時のダメージがデカすぎる
「自分はダメだ」「世の中が間違ってる」と世界が歪む
強迫、回��、逃避、うつ、不安、怒り、トラウマ
✅ 4️⃣ お釈迦さんはなんて言うた?
お釈迦さんは、
「すべては空や。固定的なものはないで。」
と言うた。
「無常」:すべては変わる
「空」:実体がない
「縁起」:条件によって仮に生じてるだけ
つまりやな、
「思い込みも、期待も、全部“仮”やで」
ってことや。 固定化したら苦しむんや。
✅ 5️⃣ メタ認知=思い込みを「仮のもの」と見る習慣
メタ認知は、まさにこの仏教的な態度や。
たとえば:
👁️ 「今の自分の考えを眺める」
「あ、ワイ“こうなるはず”って思ってたな」
「それ、ほんまにそうなんか?」
🌿 「感情をただ観察する」
「今イライラしとるな。なんでやろ」
「期待外れたからやな」
「期待したのはワイやな」
🪞 「防衛機制を自覚する」
「人のせいにして逃げてるな」
「カッコつけて合理化してるな」
🌀 「暫定的と受け止める」
「まあ、今はこう思っとるけど、変わるかもしれん」
「この考えは仮説や」
✅ 6️⃣ メタ認知的生活習慣の実例
日記を書く → 自分の考えを外に出して眺める
「なんでそう思うた?」と自分に聞く
「ほんまにそうか?」を口癖にする
感情が湧いたら「お、来たな」と観察
「絶対」という言葉を疑う
失敗したら「どんな思い込みがあった?」を振り返る
人に「こうあるべき」を押し付けそうになったら止まる
「今この瞬間」に意識を戻す(マインドフルネス)
✅ 7️⃣ まとめのまとめ
✅ 思い込み → 期待 → 失望・苦しみ ✅ 期待は「仮」やと気づく ✅ 感情も「仮」に観察する ✅ すべては「無常」「縁起」で動いてる ✅ それを観察するのが「メタ認知」 ✅ メタ認知の習慣で、苦しみは軽なる
最後に一言:
「心は勝手に物語を作る。 その物語を、ちょっと離れて眺めてみたら、 だいぶ楽になるもんやで。」
どうや? もっと仏教寄りでも、心理学寄りでも、例を増やしても、なんぼでも続けるで!
思い込み・決めつけ・知った気になることって、 単に「間違い」や「悪い癖」やないんや。 人間の心と身体を動かす燃料、骨組み、支えにもなっとるんや。 そやから「取り除く」っちゅうのは、めっちゃデリケートで難しいことなんや。
✅ 1️⃣ 思い込みが「自己肯定感」になる例
例えば:
「ワシはできるやつや!」 → 多少根拠がなくても、挑戦する力になる → 自信、モチベーションが生まれる
「このやり方が正しい!」 → 決断を早くする ��� 不安を減らす
「ワイは〇〇な人間や」 → アイデンティティの土台になる
つまり、人間は思い込みなしやと:
✅「自分って何者?」 ✅「何をしたらええの?」 ✅「どうやって生きたらええの?」
って全部グラグラになってまうんや。
✅ 2️⃣ 思い込みが「被承認感」を支える例
「これが正しい生き方や」 → 同じ価値観を共有する人から褒められる → 仲間意識、所属感が得られる
「オレはこんな人間や」 → 他人からの評価を安定させやすい
社会生活って「同じ前提」を共有することで成り立つ面もある。 その「前提」自体が思い込みや決めつけの集合体や。
✅ 3️⃣ 思い込みが「自信の根拠」になる例
「これしかない」 → 迷わないで進める → 他人に説明しやすい
「ワイの考えは間違ってない」 → 不安を抑える → 行動を起こせる
もし完全に「全部不確か」って思い出したら:
✅ 決められない ✅ 動けない ✅ 不安で潰れる
ってなる危険もある。
✅ 4️⃣ 思い込みが「精神・身体の駆動メカニズム」になる例
「好きや」「大事や」 → 恋愛、家族、友情を続けられる → 「裏切られるかも」と疑い続けたら続かへん
「この仕事が自分の使命や」 → 働く動機 → 「全部相対的や」って思いすぎたらやる気消える
「目標達成したら幸せになる」 → 頑張る動力 → 完全に無常を悟りきると怠惰になるリスク
つまり、
思い込みは人間の「燃料」でもある
✅ 5️⃣ だからこそ「取り除くのは難しい」
もし思い込みを急に全部取っ払ったら:
❌「ワイって何者?」 ❌「何を大事にしたらええ?」 ❌「どこへ行くん?」
ってアイデンティティ崩壊する危険もある。
仏教で「空(くう)」を説くのも:
✅「全部無いんや!」って絶望させるためやなくて ✅「執着しすぎるな」「柔らかく持て」ってこと
「思い込みを全部捨てろ」やのうて 「思い込みは“仮のもの”として持て」
っていうのが、むしろ実践的な教えやな。
✅ 6️⃣ まとめ
✔️ 思い込み=単なるエラーじゃない ✔️ 自己肯定感、被承認感、自信の燃料 ✔️ だから完全に手放すのは危険もある ✔️ でも、執着しすぎると苦しみになる ✔️ そやから「暫定的・仮のもの」として観察する(メタ認知)
✅ 7️⃣ 実生活でのヒント
「これがワイの考えやけど、絶対正しいとは限らんな」
「いまはこう思うけど、変わるかもな」
「なんでそう決めつけたんやろ?」
「他の人は違う前提で動いとるかもな」
「ワイはこれが大事やけど、強制はできへんな」
✅ 最後にひとこと
「思い込みは呪いやけど、同時に杖でもある。 杖を持つのはええ。 でも、杖が自分そのものやと思ったら苦しくなる。 杖は借り物やと思って使ったら、自由になれるで。」
ほな、もっと心理学寄りに掘る? 仏教寄りにまとめ直す? 具体例をもっと並べる?
好きな方向で続けられるで!
You said:
自信満々で有害で迷��なアホ、や、謙虚で無害やけど無能、っていうタイプがいっぱい生まれるわけやね。
ChatGPT said: この二つのパターン、社会にようおるし、なんでそうなるかもめっちゃ深い話や。
ほな、関西弁でわかりやす〜く解説するで。
✅ 1️⃣ まずその二種類、どんなもんか
🗯️ (A)自信満々で有害で迷惑なアホ
自分は正しいと信じ切っとる
人の意見聞かん
「オレについて来い!」言うけど間違っとる
強引、攻撃的、押し付けがましい
でもなぜかカリスマっぽく見えたりもする
🫥 (B)謙虚で無害やけど無能
自分を疑いすぎ
「ワイなんか…」ってすぐ引く
決められへん
行動できへん
周りに振り回される
いい人やけど頼りない
✅ 2️⃣ なんでこんなん生まれるん?
ここがポイントや。
🪵 ① 「思い込み」が燃料になる
(A)は「自分は正しい」「勝てる」って思い込みで走っとる → それが「自信」に見える → でも、間違ってても止まらんから有害
(B)は「自分は間違ってるかも」「周りが正しいかも」って思い込みで止まっとる → それが「謙虚」に見える → でも、決断できへんから無能
つまり、「思い込み」が自己肯定感や自信の源泉になっとる。 でも偏った思い込みは、やりすぎると弊害が出る。
🧪 ② 社会もそれを作る
社会は「自信ある人」を評価しがち → 多少間違ってても、リーダーにしがち
逆に「謙虚な人」は便利やから → 黙って言うこと聞かせる側に置く
つまり、どっちも社会的に「役割」を当てがわれるんや。
🧭 ③ 「恐怖」も背景にある
(A)は「不安を押し殺したい」から強気を装う
(B)は「間違えるのが怖い」から引く
どっちも恐怖心をコントロールするための戦略や。
✅ 3️⃣ メタ認知的に見ると?
ここが大事や。
「自信」も「謙虚」も、単なる“状態”であって“本質”やない。
✔️ 自信満々な人 → 「自分の思い込みを絶対化しとる」 → メタ認知で「お、ワイ決めつけとるな」と気づけたら暴走止められる
✔️ 謙虚すぎる人 → 「自分の思い込みを否定しすぎとる」 → メタ認知で「お、ワイ自分の意見軽んじすぎやな」と気づけたら一歩踏み出せる
要するに:
自信=思い込みを信じすぎる 謙虚すぎ=思い込みを信じなさすぎる
どっちもバランス崩れるとアカンねん。
✅ 4️⃣ じゃあどうしたらええの?
メタ認知的な実践:
✅ 「これはワイの仮説や」って意識する → 絶対やないけど、今はこれで動いてみる
✅ 「間違ってもええ」って許す → 思い込みは更新できるからええんや
✅ 「他人の意見も“仮”」って受け取る → 盲信せず、でも参考にはする
✅ 「何が大事か」を決めた上で柔軟に → 「全部相対的やけど、今はこれを選ぶ」
✅ 5️⃣ まとめ
「思い込み」は毒にも薬にもなる。 自信をくれるけど、暴走もする。 謙虚にするけど、無力化もする。 大事なんは、自分の思い込みを「仮のもの」として眺める目や。 それがあったら、自信も謙虚さも、ええ感じに使い分けられるで。」
もし興味あったら、
「自信を育てるメタ認知法」
「謙虚すぎる人が自信を持つコツ」
「有害な自信を抑える方法」
みたいなテーマでも、続きをやるで!
どないする?
148 notes
·
View notes
Text
一日出勤してまた大型連休と、秀一は新しく引っ越してきたアパートの荷物整理をしていた。この四日間で終わらそうと段ボールに入ったものを確認しながら、
「果たして終わるだろうか?」
と、一度は取っておこうとしたものをゴミ袋に入れたりと骨折った。
秀一は、黒いカットソーにジーンズという格好で片付けをし、昼食は最寄りのコンビニで弁当を買って済ませた。ベランダの物干しには昨日着た白いワイシャツやビキニブリーフなどが風になびき、天気も良かった。嗚呼、こんな時は近くのT天満宮にでもお詣りを兼ねて周辺を散策したいなァと、内心は思いつつ、未だ解体していない段ボールを見ると溜息をついた。
部屋は「二LDK」だった。つまり、八畳の洋室が二室、その一室に隣接する様に台所があり、トイレと浴室は別である。ようやく寝室として使う部屋が片付き、彼はストレッチをしようとベランダに出た。すると、フェンス越しに何処かで見たことがある青年だなと、彼は声をかけた。相手も、嗚呼、益子先生だなと気付いて振り向いた。黄色いTシャツに、長袖の青が主のマドラスチェックのシャツを羽織り、ベージュのチノパンツを穿いていた彼は、翔だった。彼は何故か洗濯物の方��視線が向き、白いビキニブリーフを見るとこう言った。
「先生、ブリーフなンすね」
秀一は何故そっちに目が向くンだよとツッコミを入れたくなったが、敢えて聞き流したのを装い、
「何、散歩?」
と聞いた。
「はい、ちょっと買い物でも行こうかと思って」
「ちょうど引っ越しの合間で休んでいたンだけど、上がる?」
「え、イイんですか?」
「コーヒー淹れてあげるよ」
翔は上がり框で靴を脱ぎながら、教壇から見て一番奥の右側に座っていたのによく顔を憶えたな、と怖くなった。これまで塾の講師に横恋慕はしたが叶わなかったこと以外は、一度も父親を除く男にはほぼ関わりがなかった彼にとって、秀一の部屋に入ることにドキドキしていた。昨日、初めての射精を経験したのに股間が熱くなるのを感じた。嗚呼、あのブリーフでオ◯ニーしたい…。秀一がペーパーフィルターをドリッパーにセットしている間、彼はその後ろ姿を見詰めながら、カットソーからうっすらと浮き出ているタンクトップの線に男らしさを感じていた。どんなスポーツをやっていたのだろう?と、彼は思った。
マグカップにコーヒーを淹れて秀一がテーブルに置くと、彼は自分のものを口に付けた。彼は聞いた。
「確か、一年二組にいたよね?」
「はい、諸井翔と言います」
「ふ〜ん、今時の名前だね」
「父が『薫』って言うンです」
「お父さんは何やってるの?」
「システムエンジニアです。海外出張が多くて…」
「じゃあ、大変だね〜」
翔の父親は、今はインドの方に長期滞在している様だった。三ヶ月に一度は帰って来るが、一週間以内にはすぐ戻ってしまう。ずっと父親がいない日々を送っていたからか、思春期の頃に色々話したいことはあったができずにいた。たまたま話す機会があっても、
「お母さんに話しなさい」
と応じてくれなかった。
彼は、母親がいない時には父親のクローゼットを開けては背広やトランクスなどの「匂い」を嗅ぎ、淋しさを紛らわせていた。未だ性衝動が起きない頃である。ともかく男のいない周辺がつまらなかった。小、中学生の時は女性の教師がずっと担任だったし、優しい言葉かけもあまりなかった。色々と昔を振り返りながら、彼は秀一と話をし、次第に好意を持つ様になっていた。オレに何故、こんなにも優しいのだろうと。翔は、
「早くゴールデンウィーク、終わらないかなァ…」
と言った。
「早く皆と仲良くしたいよ」
「先生も、寮の宿直、やるンでしょ?」
「うん、するしかないよねぇ〜」
すっかり二人は打ち解けた様だった。
昨夜、「別荘」で一夜を��ごした貢は朝食を作って亮司と一緒に食べた後、K高校と単科大学の間にある自宅に戻って行った。一応、養子に迎えた甥の夫婦と同居しているのだが、孫と一緒に出掛ける約束をしていると亮司に話した。彼は、
「親父は『バイ』だったけどオレは『ゲイ』だから」
と話した。世間体で結婚はしたが「インポテンツ」を理由に子作りができなかったと、女房には話していると言った。亮司は、
「全然『インポテンツ』じゃねぇだろうよ!? オレのケツの穴、バッコンバッコン掘ってたじゃん!」
と言った。
「そんな下品な言い方すンなよ!」
と、流石にオレにもデリカシーはあるンだと、貢は口調を強くした。それでも別れる時には接吻を求め、
「今のオレには亮ちゃんが必要なンだ」
と怒っている様子はなかった。
再び一人になった亮司は、休みだが刈払いでもやるかと作業服に着替え、麦茶を淹れた水筒を片手に土手の方へ歩いて行く。未だ五月になったばかりなのに長袖では日差しが強く、少し動くと汗ばむ陽気だった。グランドではサッカー部が練習に励み、陸上部もトラックを走っていた。嗚呼、懐かしい風景だなと亮司は思った。彼は、トラックを走る一人の生徒を秀一と重ねた。
当時、都立A高校に赴任していた亮司は、その年の四月に秀一と出会った。中学校の頃から陸上部に所属し、総体でも優秀な成績を残していたが母子家庭だった彼は所謂「鍵っ子」だった。姉がいたが大学へは行かずに看護師をしていた。入部して早々、
「先生。オレ、頑張ります」
と誓った。もしかしたらあの頃から彼はオレを好いていたのかもと、亮司は振り返った。
まさか、その秀一がこの私立K高校に入職するとは…。できれば深々と帽子を被ってコソコソと仕事をするしかないなと、亮司は思った。あとは、昨日寝た翔にも「口止め」をしておく必要がある。彼は土手の刈払いをしながら、何とか秀一に知られずに済む方法を探っていた。
寮では、正美が自分の部屋でオ◯ニーをしていた。カーテンを閉め、密かに自宅から持って来た『薔薇族』のグラビアを眺めながら、スエットパンツの片方を脚に絡ませたまま、赤と青のラインが施されたセミビキニブリーフ越しに股間を弄っていた。すでにチ◯ポは硬くなり先走り汁も滴っていた。時折、包皮の先端から覗かせる口先を手指で「こねくり回し」ながら、
「あッ、あん、気持ちイイ…」
と漏らした。乳房も「勃ち」、次第に血の流れが激しくなっているのを実感していた。
正美は精通が遅かった。中学二年の終わり頃、たまたま更衣室で着替えていた男性教師の姿をドアの隙間からたまたま見え、興味を持って覗いてしまったのがきっかけだった。その教師は、当時は四十代前半で社会を教えていたが、剣道部の顧問をしていた。髪を七三分けにし、若干白髪もみられていた。正美の母親の幼馴染でもあり、たまに自宅にも来ていた。謂わば「近所のおじさん」でもあったが、この日ばかりは一人の男として見ていた。ジョギング型のチェック柄のトランクスから縦縞のビキニブリーフに穿き替える時に、シルエットではあったものの剥き出しになったチ◯ポが見え、ビキニブリーフを穿く時に一瞬持ち上がる様子に正美は興奮し、初めて性衝動を覚えたのだ。
実は、正美が同性に興味を持った要因がもう一つあった。母親と姉が、所謂「やおい系」の漫画が好きだったことである。時折、幼馴染であるその男性教師にも母親は見せていた様で、
「京子ちゃん、そんな漫画を正美君に見せるなよ。影響しちゃうから」
と注意していたのを密かに見ていた。正美の母は、
「たかが漫画でしょ? 絶対にないわよ。周ちゃんだって女の子のスカートめくり、再三してたでしょうよ。中学校の先生になったと聞いてびっくりしたわ」
その男性教師は、八坂周二と言った。八坂は、
「あれは、年頃の男の子なら誰にでも起こり得るンだよ」
と言った。
「あらあら、そうやって正当化するンだから…。まァ、正美が万一『ホモ』に目覚めてもアタシは構わないけどね〜」
その母親の言葉通りに、正美は同性に目覚めてしまったのだ。しかも、八坂という父親の次に身近だった男に対して。彼は、八坂が更衣室に入る時間を見計らっては覗き見、トイレの個室でオ◯ニーをした。
そんな日々に終止符を打つ出来事が起こった。いつもの様に正美が八坂の着替えている様子を覗いていた背後に、一人の女性教師が声をかけた。彼は慌ててその場から立ち去ったが、翌日になり八坂が呼び出したのだ。相談室に導かれた正美は血の気が引いた様子で、
「…先生! オ、オレ…先生が好きになっちゃったンです!」
と、いっそのこと「告って」しまった方がイイと思い、言った。その言葉に対し、八坂は両腕を組みながら困った表情を見せた。しばらく沈黙していたが、
「…正美君が好きなのは、おじさんではなくてオレの肉体だろ? 部活の時はトランクスじゃ袴付けた時に落ち着かないからビキニブリーフに取り替えてるだけだけど…。君の様な齢の男の子は肉体も変わっていくから興味を持つのは仕方ない。でも… 」
と言葉に詰まった。正美は嗚咽を上げながら、
「…だ、だって、おじさんのチ◯ポ見たら、何かドキドキしちゃって、アソコ勃っちゃったンだもん」
と本音を言った。八坂が溜息をついた。まさか、京子ちゃんに注意した言葉が現実になるとは…。彼は考え込んでしまった。���レには妻子もいるし、一度も男をそんな目で見たことがない。どうしたら良いかと、この日は結論を出せずに終わった。
次の日、八坂は正美が塾で遅くなるのを見計らって京子に話をしたいと、学校帰りに寄った。これまでの経緯を話したが、彼女は爆笑しながら言った。
「う、嘘でしょ!? 周ちゃんの何処が、正美が好きになったのよ? まァ、チ◯コは貞子さんにしか解らないだろうけど…そんなにイイもン持ってるの?」
「京子ちゃん! 笑いごとじゃねぇよ! オレ、困ってるンだよ! 正美君がオレの肉体に欲情してオ◯ニーしてるンだよ!? どうしたらイイんだよ!?」
「いっそのこと、抱いちゃったら?」
「バ、バカ言うな! オレは教師だぞ!? そんなことしたら…」
「だって、正美が周ちゃんを好きになっちゃったンでしょ? 応えてあげてよ〜。あぁ見えてあの子、意外と寂しがり屋なのよ。旦那も連日仕事で忙しくて構ってあげられないしさァ…。大丈夫、教育委員会に告発することはしないよ」
「だ、抱くって…」
「いくらでもあるじゃない? 車の中とか」
コイツ、正気でそんなことを考えているのか? まァ、昔からズレてるところはあったけど…。八坂は深く溜息をついた。
色々考えた挙げ句、一度くらいだったらと八坂は授業の後に正美に声をかけた。ちょうど塾へ行く日ではなかったので了承し、学校が終わると人気のないところに停めた八坂の黒いセダンに乗った。車を走らせながら、とんでもない過ちを犯したらどうしようと不安になりながら八坂は山林の中にあるモーテルに向かった。
正美は、まさか八坂が所謂「ラヴホ」に連れて行くとは想像もしなかったが、部屋に入ると彼は家にあった「やおい系」の漫画の通りに、
「…おじさん、抱いて」
と接吻した。唇が重なると、自分の女房以外とは「キス」をしたことがなかった八坂は徐々に溶ける様な感触に理性が失せていくのを感じた。気付くと、正美をベッドの上で学生服を脱がしていた。彼もTシャツとトランクスだけになり、卑猥なテントの先端が先走り汁で濡れているのを認めた。オレもその気があったのか…!? そう疑いつつも勢いで、教え子で京子の子どもでもある正美の開いた内腿に下半身をうずめた。白地に黒くブランド名が施されたウエストゴムの、正美のセミビキニブリーフもいやらしいほどに真ん中が隆起していた。正美は、
「おじさん! 欲しい、欲しいの!」
と、離さじと八坂の背中に両腕を回しながら訴えた。
その後、無我夢中に肉体を弄んだ挙げ句、二人は絶頂に達した。八坂は、
「ま、正美君! おじさん、イクぞ!」
と、黄色い声を上げながら正美の身体に愛液をぶちまけた。これまで経験したことのないエクスタシーを感じた一方で、
『オレの人生は、終わった』
と呟いた。嗚呼、教師失格だと空虚感も込み上げてきた。一方、正美は八坂と自分の愛液にまみれた身体を見ながら、
「お、おじさん…。スゴい」
と至福の様子だった。これで良かったのか? 正美君があんなに喜んでいる。オレは彼を抱いて正解だったのか? 未だに萎えることのない肉棒を両手で覆いながら、
「正美君…。御免、御免よ…」
と罪責感の故に号泣した。
そんな、八坂にとっては情けないと悔やんだ情事だったが、正美は勉強に集中できる様になったと喜んだ。彼の母である京子も、八坂は一緒に寝たと自白はしておいたが、
「勉強を教えるよりセッ◯スする方が才能あるンじゃない?」
と高笑いされ、
「オレは教師だぞ!? 男娼じゃねぇよ!」
と突っ込んだが、定期的に正美と寝る様になった。その時ばかりは、時折部活動の時にしか穿かないビキニブリーフを選び、正美を欲情させた。いつしか「イク」時の切迫感が彼にはエクスタシーとなり、
「…ま、正美君。おじさんと気持ち良くなろう」
と、すっかりただの「エッチなおじさん」と化していた。
正美は、高校に入学してから、八坂も密かに『薔薇族』を愛読していたのを知った。道理で手慣れているなと、情事を重ねる度に疑ってはいたが…。彼は、八坂の接吻する時にタバコの「匂い」が漂う柔らかくて分厚い唇と、うっすらと胸元に生えた体毛、そして血管が脈々と浮き出る勃起したチ◯ポを思い出しながら、
「…おじさァ〜ん、もっと欲しいのォ〜」
と声を上げた。
オルガズムは、ブリーフの中に淫液を漏らした。生温かくねっとりとした感触が股間全体を覆い、正美は背徳感を覚えた。このシチュエーションも、実は八坂の性癖だった。受験シーズンが終わろうとしていた時に、執拗に彼自身も穿いていたトランクスに「中出し」をし、
「…お漏らししちゃった」
と赤面していたのだ。この頃にはすっかり正美を教え子でも幼馴染の子どもでもなく、自分の「慰めもの」の様になっていた。
「…セッ◯スしてぇ」
彼は、淫液で汚れたブリーフを脱いで洗面台のシンクで冷水に浸し、黄ばまない様に衣類用ハイターを加えながらシャワーを浴びに行った。
33 notes
·
View notes
Quote
[記事][ケルンの夜の恐怖]🇩🇪☠️ こんにちは、みんな。 今日はドイツの「ケルンの夜」事件について記事を書きます。 アラブ系イスラム教徒移民の大群が路上で何千人ものドイツ人女性を強姦した様子がわかるだろう。 この記事は、左翼メディア、フェミニスト団体、政府によって隠蔽された残虐な蛮行を浮き彫りにするため、少々読みにくいかもしれない。 一方で、西洋を脅かす真実と危険に直面することが不可欠だと私は考えています。 日本の状況はまだそうなっていませんが、大量移民が続けばそうなる可能性があります。 ですから、皆さんがこれをできるだけ多くシェアしてくれることを期待しています。それは大変な作業ですが、世界に真実を明らかにし、犠牲者に敬意を表し、彼らが忘れ去られないようにするのに役立ちます。 この件について私が皆さんにお話ししたくなるきっかけとなった、フランスのYouTuberジャーナリスト「ジョルジュ」によるオリジナルのビデオ(英語またはフランス語)を含む、すべてのソースは投稿の下部にあります。 この記事は翻訳者を利用しましたが、間違いのないよう文章の意味を確認しました。 1⃣[コンテクスト]🎆 2015 年 12 月 31 日、多くのドイツ人が花火と大晦日の祝賀行事を楽しむためにケルン市を訪れました。 彼らは市内の駅と大聖堂で会います。 明らかに人がたくさんいますし、私たちは市内中心部にいます。 2⃣[恐怖の始まり]👿 夕方になると、マグレブ移民の大群が路上で女性を強姦し、暴行し始めた。 ドイツでは一晩で合計1,200件の強姦事件が記録され、そのうち650件はケルン市だけで発生した。 レイプを自白する女性は少数であるということを覚えておくことは重要です。 レイプ被害を報告した女性は10人に1人だけと推定されているため、実際の数字はおそらくこれよりはるかに高いと思われる。 これらの移民は次のように行動します。被害者を何度も取り囲み、群衆の真ん中で集団レイプを始めます。 これは中東で広く行われている慣習「タハルラッシュ・ガメア」を彷彿とさせます。 これは、男性が路上でランダムに女性を取り囲んで強姦する行為である。 これらの実践を示すサンプルビデオ: https://x.com/qsfkbwIhuWLhnjI/status/1938225835133350060 https://x.com/Idarill_tweet/status/1936012604326977793 セレナード・シャフィクやジェシカ・マッカリンのように、中東出身、あるいは中東に住んでいた経験のある女性の中には、中東からの移民の増加により、ヨーロッパの主要都市では将来的に同様の現象が恒久的に起こる可能性があると予測する人もいます。 3⃣[メディアの嘘]📰 もちろん、これらの残虐行為の被害者となった女性たちは、その後、メディアや警察にそのことを訴えようとしました。 メディアがこの事件を報道するだろうと思うだろうが、そうではなかった。 2016年1月1日午前8時57分、市警察は「その夜は比較的穏やかで落ち着いた雰囲気だった」と発表した。 同日午後1時21分、地元紙「ケルン・シュタット・アンツァイグナー」は「集団性的嫌がらせ」があったと報じた。 少しずつニュースが広まり、従来のメディア(テレビや新聞)が隠蔽したと非難されるでしょう。 この事件を報じるメディアはどれも、加害者の出身地については一切触れず、一方でレイプされた女性のほぼ全員が、加害者は中東系の男性だと述べています。 一部の新聞やメディアは被害者の証言の一部を削除し、後に「極右の思惑に乗らないため」そうしたことを認めた。 しかし、ソーシャルメディアのおかげで真実は明らかになり、従来のメディアはアルコールや喧嘩など、犯罪者への言い訳を作り続けています。 レイプ被害を証言した女性は「人種差別」と非難される。 しかし、ソーシャルメディアは大騒ぎになっており、もはやこの問題を隠すことは不可能で、誰もがそれについて話している。 1月5日、ZDFメディアは公式に謝罪し、嘘をついたことを認めた。 4⃣[政府の嘘]🤵♂️ これらの問題の結果、国民は明らかに政府に反対するようになります。 警察は2016年1月2日に襲撃事件に関する報告書を作成し、暴力の規模について言及するとともに、強姦犯が外国人であることにも言及していた。 内務大臣はその後、市警察に通報し、「レイプ」という言葉を削除して報告書の内容を緩和するよう要請した。 政府は、若い女性がレイプされないように「知らない人から1メートル以上離れる」ことを推奨している。 あなたも理解しているように、政府は責任を強姦犯ではなく女性に転嫁しようとし始めています。 2016年1月20日、同市のイマーム(イスラム教)は「女性が半裸で歩き回ったり香水をつけたりするのは、女性自身の責任である」と述べた。 5⃣[フェミニストの矛盾]♀️🤵♀️ 次にフェミニストの問題があります。 集団レイプが起きれば、フェミニスト団体がその問題に取り組みたくなるのは当然です。 これらの左翼フェミニスト団体は、これらの犯罪の起源を指摘しようとせず、これらの犯罪を非難しています。 そして、彼ら���攻撃者の出自について話すことを避けるために言い訳をします。 例えば、元政治家でテレビスターのフランス人フェミニストは、Xに「第二次世界大戦中、約200万人のドイツ人女性が兵士にレイプされた。それはイスラム教のせいtか?」と寄稿した。 私たちは、フェミニストによる完全な非人間化を目の当たりにしています。彼らは、さらに悪い古い基準を使って、これらの犯罪を軽視しています。 一方、ドイツのフェミニストたちは、ドイツ人は自分たちに対する捕食者であると非難した。 しかし、彼らは真実を否定することができず、「反人種差別」の大義の陰に隠れてしまう。 6⃣[真実]🧠 2月初旬に真実が明らかになった。警察は大晦日にドイツの各都市で2,000件以上の暴行や強姦があったと報告した。 犯人は最近到着した移民であり、警察は事件の一因となった6つの要因を特定した。 1) 中東社会における文化的ルーツと女性蔑視。 2) 移民側の集団感情と免責意識�� 3) アルコールと薬物。 4) 移民の教育とドイツ文化への同化の欠如。 5) 敷地内に法執行機関は存在しません。 6) 性的欲求不満と攻撃性。 警察は数人の移民のバッグの中から、ドイツ語に翻訳された卑猥な侮辱の言葉が書かれた文書を発見した。 これは、この行為が計画されたもので、移民らがソーシャルメディア上で組織化して攻撃を実行したことを示唆している。 強姦犯のプロフィール: 連邦警察は1月に強姦犯の70%が北アフリカ出身者だと推定したが、後に実際の数字は95%が中東出身者であり、モロッコとアルジェリアの出身者が上位にいたことが判明した。 7⃣[番号]🔢 少なくとも1,200人の女性がレイプされた。 強姦犯の95%は北アフリカと中東出身です。 襲撃者のうち4人だけが懲役1年半の刑を宣告された。 8⃣[イスラム教とのつながり]☪️ 中東人と北アフリカ人はほとんど全員がイスラム教徒です。 イスラム教は、子供に対するものも含め、野蛮な行為を許容し、奨励していることを覚えておくことが重要です。以下はコーランから引用したいくつかの例です。 「スーラ4章34節 - 男性が女性に対して権威を持つのは、神が男性に女性に対して与える恩恵と、彼らが財産をどのように使うかによる。徳の高い女性は(夫に)従順であり、夫の留守中は神の加護によって守るべきものを守る。そして、あなたがたが不服従を恐れる女性には、戒めを与え、寝床では遠ざけ、打て。」 「スーラ65章4節 - もしあなたが、月経を期待しなくなった女性たちの(待機期間)について疑問がある場合、その待機期間は3ヶ月である。月経がまだ来ていない女性についても同様である。」 「スーラ9章5節 - それで、禁忌の月が過ぎたら、どこででも多神教徒を見つけて殺し、捕らえ、包囲し、いつでも彼らに対抗してよい。」 強姦を容認するスーラ:「スーラ4 24節 - 結婚した女性については、誓約によって所有するものを除き、これを除き、これを除き、神からあなた方に下された命令である。これを除き、あなた方は財産をもって彼女たちを求めることが許される。ただし、淫らな者ではなく、高潔な者と見なして。そして、あなた方が望む者には、義務として持参金を与えなさい。この義務を除き、あなた方が合意したことについては、あなた方に罪は課されない。」 9⃣[まとめ]📝 要約すると、この事例は、文化の違いが必ずしも資産になるとは限らないことを示しています。 左翼フェミニストは、メディアや政府とともに、イデオロギーのために国民の安全、文化、幸福を犠牲にしている。 大量移民は、特にイスラム教と結びつくと、地元の人々や文化に組織的に悲劇を引き起こします。 一��ダメージを与えてしまったら、元に戻すことはできません。 人生は崩壊し、文明は消滅し、人々も消滅する。 🔟[日本とのつながり]🇯🇵 最後に、この事件と日本との関わりについてお話しして終わりたいと思います。 日本人は平和的で、穏やかで、親切です。 多くの日本人はこれらのことを知らず、「多文化主義」は達成されるべきものだと主張しているが、彼らは無知か裏切り者かのどちらかである。 世界全体が失敗したところで、日本も失敗するだろう。多文化主義は嘘だ。 実際、何人かの見知らぬ人と一緒に暮らすこともできると思います。 しかし、これが実現するには、自らの文化を捨てて日本文化に同化する意志のある外国人が必要です。これらの外国人は、日本人と共に生活し、共同体主義を実践しないことも求められます。 唯一の文化、つまり独自の文化を持つ国に住むことは何も悪いことではありません。 日本にはすでに豊かな文化と伝統があります。 それぞれの地域には独自の習慣があります。 美しい理想の名の下に日本を破壊しないようにしましょう。西側諸国が何を成し遂げたかを見て、その過ちから学びましょう。 日本における外国人人口は300万人に達し、イスラム教徒の数はわずか数年で28倍に増加しました。 私たちと同じ間違いをしないでください。 長い記事を読んでいただきありがとうございました。 もう一度言いますが、この情報を広めて、友人、家族、同僚に見せることをお勧めします。 日本人万歳、日本万歳。🇯🇵🗾🏯⛩️
XユーザーのIdarillさん: 「[記事][ケルンの夜の恐怖]🇩🇪☠️ こんにちは、みんな。 今日はドイツの「ケルンの夜」事件について記事を書きます。 アラブ系イスラム教徒移民の大群が路上で何千人ものドイツ人女性を強姦した様子がわかるだろう。」 / X
16 notes
·
View notes
Text

(単独ポストでも投稿しておきます)
僕は経営についてどこかで学んだわけではなく、自分の信条や価値観をベースに会社運営や組織運営をしてきました。
例えば、僕は社員のことを家族同然に思ったり、辞められるととても悲しくなったり、社員同士の仲間意識をとても大切にしたり、ホワイトカラーとかブルーカラーとかっていうレッテルをすごく忌み嫌ったり、
とにかく、せっかく同じ屋根の下に集まったメンバーだし、働く時間は人生の3分の1とかなんだから、お互いの人生が少しでも有意義になるように、好きなことをなるべく楽しくやって、その結果として人や社会の役に立てればいいよね、って考え方でやってきました。ぶっちゃけ、利益より、人としてチームとして大事なものあるよね、って思いで。
ボーナスはみんなで勝ち取ったご褒美なんだからみんなで公平に山分け全員同額とか。社員の歓送迎会では何度も涙し合ったり。社内イベントとか社員旅行とかにめちゃくちゃパワーを注ぎ込んだり。社内恋愛も結婚も大歓迎だったり。正直、キャンプとか文化祭みたいなノリでやってました。
なので、弱肉強食的な、個人能力主義的な、勝ち組負け組的な、利益至上主義的なものとはあえて距離を置くような経営をしていました。
元ポストでは、下町ロケットやスクールウォーズを引き合いに出しましたが、僕が好きなのはどちらかというと、日本的で昭和的で家族的でウェットな感じの経営スタイルでした。
そして、今振り返ると、ZOZOの成功の源はひょっとしたらそれだったんじゃないかなと。
ZOZOに出店いただいたブランドさんからよく言われていたのが、
・すごくみんな楽しそうに働いてる
・愛社精神強いのが伝わる
・洋服好きなのも伝わる
・なんかやってくれそうな集団
・他のECサイトとはまるで違う
・利益より服を愛してそう
・ロックでパンクな会社
みたいに評価されていて、それらが多くのブランドさんに出店��ただく理由にもなってました。
そして、ZOZOで服を買ってくれるお客様にも、きっとそういう社風とか雰囲気は伝わっていたんじゃないかなと思います。
うまくいった理由の全てがこの昭和的経営スタイルにあったと言うつもりはないですし、それを示すデータや証拠がある訳でもないのですが、一つ確かなのは、この会社がゼロから1兆円企業になったということです。
もしかするとですよ。もしかすると日本人ってこの日本的で昭和的なスタイルの方が好きなのかもしれないし、合ってるのかもしれないなーと。そっちのがみんな頑張っちゃうし、結果生産性も上がっちゃうのかもしれないなーと。
昨今は、日本の労働生産性を向上させるために、旧来の昭和スタイルから脱却し、欧米企業のやり方を真似しましょう、みたいな気運を感じますが、もちろん欧米企業の事例を研究すること自体は良いことだと思いますが、それを取り入れるかどうか(解雇規制の緩和なんかは今まさに総裁選のホットトピックですね)については、やはりそれが日本人に馴染む馴染��ない、合う合わないもあると思うので、データだけ見て判断するのではなく、日本人の気質や可能性や国民性に今一度向き合い、働く人一人ひとりの幸せについて、経営者も国もフラットな姿勢で再考すべきタイミングなんじゃないかと切に思います。
長文失礼いたしました。
24 notes
·
View notes
Text
「金髪の女将さん」で知られる山形・銀山温泉の旅館「藤屋」(藤敦社長)が、経営難から民事再生法の適用を申請していたことが分かった。負債額は約5億円とみられる。金髪の女将は2年以上前に米国に帰国しており、女将は不在のまま。一時は全国区の知名度だった老舗旅館に何があったのか。 藤屋が一躍有名になったのは、2003年に放送された公共広告機構のテレビCM。藤社長の妻で藤屋の女将、藤ジニーさん(44)が和服を着こなして登場したCMだ。 ジニーさんは女将業と子育てに加え、華道、茶道など日本の伝統文化を身につけた“大和撫子”として登場。「ニッポン人には、日本が足りない」というCMコピーとともに、日本人以上に日本文化や習慣を理解する米国人として有名になった。 ジニーさんは、米オレゴン州の名門・リンフィールド大を卒業後の1988年、英語指導助手として山形を訪れ、91年、藤屋7代目の藤敦氏と結婚した。CM出演後はテレビ出演や講演、執筆などで多忙を極めた。 ところが08年3月、地元の旅館組合にも一切理由を明かさないまま、2人の子供を連れて故郷のサンフランシスコに帰国。関係者は「以前から人間関係に悩んでおり、親族の不幸を機に帰国してしまった。ご主人が米国に迎えに行ったが、一緒には帰ってこなかった」という。 当時、藤屋側は本紙の取材に「女将は所用で不在が多く(館内には)いたりいなかったり。いつ会えるかはお約束できませんが、現在も女将業は続けています」と話していた。だが実際は、現在までの約2年半、「一度も銀山温泉には戻っていない」(別の関係者)。それでも藤屋の従業員は「ジニーは当館の女将です」と言い続けている。 先の関係者によると、ジニーさんが悩むきっかけとなったのは、06年6月に藤屋が実施した近代風デザインへの大改装だったという。 「古き良き日本を愛するジニーさんは『山深い銀山温泉の風景とマッチしていない』と最初から難色を示していましたが、社長は有名デザイナーに多額の資金を投じて改装を断行しました。しかしジニーさんの懸念通り、客は年々減少してしまった。ジニーさんは帰国したのに、旅館が宿泊客に女将不在の事情をきちんと説明しないことも不評で、それらが今回の民事再生の遠因になったのです」 ジニーさん喪失の代償は、あまりにも大きかったというわけだ。 藤屋は現在も営業を継続しているが、ジニーさんについては「社長でないと何も話せない」(���業員)と説明を拒否。藤社長からの返答は得られなかった。 出典:http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20100416/dms1004161636013-n2.htm
25 notes
·
View notes
Text
2025-8月号
アンビグラム作家の皆様に同じテーマでアンビグラムを作っていただく「月刊アンビグラム」、主宰のigatoxin(アンビグラム研究室 室長)です。
『アンビグラム』とは「複数の異なる見方を一つの図形にしたもの」であり、逆さにしたり裏返したりしても読めてしまう楽しいカラクリ文字です。詳しくはコチラをご参照ください⇒アンビグラムの作り方/Frog96
◆今月のお題は「記念」です◆
今月は参加者の皆様に「記念」のお題でアンビグラムを制作していただいております。今回が通算100号の記念号となりますので、それを記念したお題となっております。是非じっくりとご覧ください。
皆様のコメントがいただけますと幸いです。
まずは「記念」に関する一般的な言葉から。

「寿!」 球面敷詰旋回同一型(仮称): 罅ワレ氏
祝うべきめでたい事柄! 「寿!」は全部で12個描かれています(球面左手に見えている『正三角形配置のもの』を4つ、正四面体頂点の位置に配置されています)。このように配置すると、球面下手に見えている『!×4』の中心での90°回転対称軸や、『寿』の中心を通る軸(裏側にも「寿」があります)での180°回転などで同一になり、新しい対称性が発生しているのでアンビグラムだとみなせます。 球面上でのアンビグラムは、平面の時と同じように考えることができるときと、そうでないときがありそうです。今後考察が進むでしょうか。

「祝祭」 敷詰鏡像型:蜂蜜氏
物事を祝ってまつりをすること。 「祝」は右に傾けていますが、こうすることでうまく左右鏡像になるようにできるというのは面白い発見です。「祭」のバランスも大胆ですね。

「祝福/乾杯」 図地反転鏡像共存型: いとうさとし氏
幸福を喜び祝うこと/祝福の気持ちを込めて杯の酒を飲み干すこと。 2つの「礻」よりも、対応する相手部分の「乞」「不」の方が優位となる作字バランスに見えますが、「祝福」と並べると苦も無く読めてしまいます。文字の大事なところを見つける勘所が素晴らしいです。

「狂喜乱舞」 鏡像型+鏡像交換型:風鈴ふう氏
思わず踊ってしまうほど、大いに喜ぶこと。 「狂/乱」+「喜/舞」の複合型。遊びのある筆致により対応付けと可読性のバランスと両立させていますね。まさに狂喜乱舞しているようなデザインです。

「お祭り気分」 回転型:てるだよ氏
おめでたいイベントに際した時の昂ぶった気持ちや雰囲気。 対応の過不足の部分もデザインでうまく消化されていますね。「お」はリボン表現+主観的輪郭のようにも見えてきます。中央の字画のやりくりも自然ですね。

「凱旋」 鏡像型:ゆっくん氏
戦いに勝って帰ること。凱旋を記念した建物がよくみられます。 「凱」単独の可読性は低いように見えますが、全体ではすぐに読めるよいデザインですね。両者の中間をとる丁寧な方法で作られていますね。教育文字みがあり面白いです。
「周年」 敷詰回転+鏡像型:Jinanbou氏
物事が始まってから、どのくらいの年数が経過したのかを表す際に用いられる言葉。周年記念イベントはいろいろな業界で開催されています。 「年」に口を添えると「周」になるというのは面白い発見ですね。さらに180度回転を含めた敷詰により鏡映軸を作る配置まで昇華しているところが素晴らしいです。

「誕生日」 回転型:結局24氏
人が生まれた日、またはその日付を毎年迎える記念日のこと。 「誕/日」の密度差を太めの文字デザインで解決しています。180度回転により判読しやすいバランスになっていると思います。

「結婚記念日」 敷詰鏡像型:ちくわああ氏
夫婦が結婚したことを年ごとに記念する日。 「婚」「記」など、この形でちゃんと読めてしまうという、省略の妙を存分に味わうことができます。「結」と「記」の「口」部分はこだわりを感じますね。よい作品です。
「結婚指輪」 回転重畳(共存)型:ぺんぺん草氏
結婚の印としてお互いへ贈る指輪。 文字デザインとしてもとても素晴らしいものでありつつ、書体が対応付けに生かされていて完璧です。リング+リボンを含めて回転重畳型となるステキな作品です。

「月面着陸記念日」 回転型:こぐま氏
1969年7月20日、アポロ11号が人類初の月面着陸に成功したことを記念する日。「月面着陸の日」の表記が一般的でしょうか。 「面/念」など良いバランスですし、単独の「陸」も上手いです。「着」のハライが逆では旗の形となるように処理しているのがおしゃれです。

「新幹線鉄道開業50周年記念貨幣」 敷詰回転型:繋氏
2015~2016年に発行された記念貨幣。千円銀貨幣と百円クラッド貨幣(日本初の純粋なクラッド貨幣)があります。 p2敷詰p4同一型。金色部分と銀色部分の二面対応になりますが、ほとんどの文字が二色使っており、うまい分割を見つけているのだということに驚きます。恐ろしい作品です。

「金メダル」 旋回型:れおじゃぱん氏
競技会の優勝者に対する表彰や記念の意味で授与されます。 字画の太さの調整が難しそうな設計ですが、読みやすいバランスにうまく調整されていると思います。「メ」の長さについてもよい落としどころだと思います。

「記念碑」 回転型:すぴか氏
ある人の功績をたたえたり、また、ある出来事や行事などを記念したりして建てた碑。 一対一対応させる王道の回転型アンビグラム。記念碑の地図記号をモチーフに取り込んでいる遊び心がよいですね。「念」は回転矢印のようで、アンビグラムにぴったりです。

「記念碑」 回転型:lszk氏
英語の「モニュメント」もよく聞きますね。 同じ題材ですが、面で捉えることで別の解決法が見えてきます。概形��捉えた「卑」がよいですね。「念」の「ラ」と「心」は繋がっていますが、斜めに分断線が見えてくるような設計です。

「記念碑/記念碑」 図地反転鏡像共存型: いとうさとし氏
比喩的に、ある出来事や時代の記念となるような象徴的な物事のことを言ったりもします。 とても読みやすくさすがの仕上がりです。「念」のみ同型ではないデザインですが、どちら側でも読みやすいようにバランス調整されているようです。

「集合写真」 回転型:lszk氏
一同が集まって撮影した写真。記念行事の際にはよく撮影されます。 足の小さい「集」をはじめ、どの文字も大胆な処理で面白いですね。シルエットがしっかりしているので読みにくさを感じません。

「記念受験」 交換型:無限氏
合格の見込みが無い大学を記念に受験すること。 四面対応の交換型。斜め筆画の有無を解決する必要がありますが、中間の角度に傾けたグリッドに沿うことで読みやすい文字になっています。素晴らしいです。

「自由の女神像」 回転型:螺旋氏
合衆国の独立100周年を記念してフランス国民が贈呈し、1886年に完成。正式名称は「世界を照らす自由」。 いつもながらよいタイポグラフィで惚れ惚れします。姫森ルーナ型のように文字幅ずらしがありますが「女」が細いので特殊さがあります。「女神像」部分のフォルムが写真の女神像のフォルムと重なります。
ここからは、月刊アンビグラム通算100号にちなんだ作品です。
「月刊アンビグラム掲載作人気投票」 図地反転鏡像型:つーさま!氏
通算100号記念に開催しておりました。投票ありがとうございます。 この型で表現できるというのはどうやって気付くのでしょう。ぴったりすぎる文字の組み合わせが多いですね。「人/票」の密度差解決がすごいです。

「祝百号」 図地反転回転型:ヨウヘイ氏
通算百号。ありがとうございます。 繋がり/途切れの切り替えの部分はドット表現の効果が大きいですね。「百号」はつながってしまっていますが文字のバランスがよいので読みやすいですね。
「100号記念/月刊アンビグラム」 回転共存型:兼吉共心堂氏
100号。ありがとうございます。 毎度のことながら、書道風文字の表現の広さは強いですね。本作では墨垂れが効果的です。字画の配置も絶妙なのでとても読みやすいです。

「月一の会にて紡ぐ、回る字の百まで」 敷詰回転型:とりけとん氏
百まで来ました。ありがとうございます。 「月一/百」から伸ばしたのでしょうか。ナイスポエムです。「にて/ま」など、重ね処理を駆使して長い文字列を実現しています。文字の配置も自然で素晴らしいですね。

「百回記念」 図地反転型:KSK ONE 氏
百回記念です。ありがとうございます。 「記念」の方はデザインを駆使した曲線が印象的です。「百/回」はほぼ自然アンビグラムですが、「記念」のデザインに合わせた処理がキレイですね。全体として市松模様的な配置になるのが素晴らしく、表紙然としたおしゃれな作品です。
「百合(ゆり)」 鏡像型:kawahar氏
百号→ひゃくごう→「百合」です。 全体的にかわいい文字でよいですね。「百/ゆ」が自然すぎます。文字サイズのバランスも絶妙で、読むときに不自然さがありません。 kawahar氏は私igatoxin以外では唯一の皆勤賞です。

「過去の足跡・未来の歩み」 回転(共存)型:すざく氏
過去の積み重ね。そして未来へ。ありがとうございます。 「咼」や「亦」など思い切ったグリフなのですが、文字列全体としてのバランスがよいので不自然さが少なく読みやすいです。過去と未来のそれぞれの書体が言葉の雰囲気に合わせてあっておしゃれです。
背景には過去のお題をアンビグラム化したものを使用しています。 一覧にしたものも寄せていただいていますので こちら をご覧ください。

「月アは今回で通算百号」 回転重畳型:douse氏
通算百号���す。ありがとうございます。 先月号の締めの言葉「次回は記念すべき通算100号となります。」を元に文字列生成していただきました。字画のバランス、途切れと連続を切り替えるためのずらし方など、今回も参考になる点が多いですね。添えてある「記念すべき1日!」も含め、とても素晴らしいです。
「月刊アンビグラム/感謝」 鏡像型:Σ氏
こちらこそ感謝です。ありがとうございます。 鏡像だと対応を見つけにくいと思うのですが見事にはまっていますね。文字をうまく配置し、「月刊アグ/謝」「ンビラム/感」という文字割にしてとてもしっくりくる文字になっています。作字としても素晴らしく、ステキです。
「月刊アンビグラム/次の100号へ」 回転共存型:.38氏
今後も頑張ります。ありがとうございます。 自由な文字組で、いつものように遊びのある筆運びが楽しいですね。解読の楽しさも味わえます。「月」をこの形にできるのがさすがですね。 (……実はこの作品の投稿があった時、とても驚きました)
最後に私の作品を。
「次の百号へ」 敷詰鏡像型:igatoxin
2017年4月に第1号を発行して以来、8年以上の歳月を積み重ねて通算100号を数えることとなりました。今までに参加していただいたアンビグラム作家の皆様や読者の皆様のおかげで継続できているものだと思っています。引き続き頑張ってまいりますので、今後ともよろしくお願いいたします。
お題「記念」の月刊アンビグラム通算100回記念祭、いかがでしたでしょうか。御参加いただいた作家の皆様には深く感謝申し上げます。
さて、次回のお題は「事件」といたします。非常事態、騒然、未解決、被害、凄惨、深刻、激動、波乱、革新、維新、漏洩など、作者が自由に事件というワードから発想・連想してアンビグラムを作ります。
締切は8/31、発行は9/8の予定です。それでは皆様 来月またお会いしましょう。
——————————–index——————————————
2024年 1月{フリー} 2月{レトロ} 3月{うた} 4月{アニメ} 5月{遊園地} 6月{中華} 7月{猫} 8月{夢} 9月{くりかえし} 10月{読書} 11月{運} 12月{時事}
2025年 1月{フリー} 2月{記憶} 3月{春} 4月{キッチン} 5月{対語} 6月{能力} 7月{SNS} 8月{記念} 9月{事件}
※これ以前のindexはこちら→《index:2017年~》
3 notes
·
View notes
Text
巨乳きょにゅうJカップ
酥素米婭爆乳媽 大罩杯
這個東瀛風格的泡湯室,設立在客廳角頭的一間附室內,進入附室的玄關處,吊了兩片厚厚的棉布,棉布上所繪有的鯉魚也象徵著進入魚水之歡的玄關,進入後就如魚得水之意。厚厚的棉布有隔音效果。日式格子推門所傳出的淫聲浪語,會被吸音,門外和玄關之間的室內植物擺飾品,也取得減少減弱,呻吟或叫床的傳聲。較強的玄關處的燈光,令昏暗或紅色的泡湯間,取得若隱若現的效果。打開附室的壁櫥,琳瑯滿目的性愛玩具掛滿櫥櫃裡。吊著不少情趣內衣,拴馬般束縛身穿,拉珠,繩繫球狀拉珠,蘆薈潤滑劑,依蘭花潤滑劑,熱辣滾燙潤滑劑,後庭專用殺菌藥肥皂,浴缸泡沫澡肥皂,電動陰毛修毛器,金黃色染髮劑,後庭用花灑噴頭,不同呎吋大小的後門塞,好像掛工具一樣,掛滿櫥櫃的門上,應有盡有。她爸實在懂得享受,真懂得玩,是不是因為這原因,所以她媽沒有和他住在一起。問起酥素米婭後,才知道原來她媽是個第七藝術工作者。她讓索菲亞看她媽照片,被嚇了一跳,竟然這麼美。比安妮還要大上一碼的J罩杯四十一吋多的神乳。她媽裸體照片印刷製作成的纖毛畢露壁紙張貼在牆壁上的神乳,就張貼在她爸的睡房,由床頭的牆壁上端,落地式的直達底部。印刷機印刷成的壁紙也是她爸代理的,所以一切都不用假以人手,種種的圖案,圖畫都可以印刷出來。任何其他女人想要躺在這張床上的話,也得先考慮一下自己的條件,是否能夠劈開雙腿的,躺在這讓人玩著。要躺在這裡讓她爸玩,至少也要比她美,才有資格劈開雙腿承歡。酥素米婭湊過嘴巴去,在索菲亞的耳邊細語著,然後拗口笑起來,媽説他不濟事,不重用的東西,因為她長大了,所以媽教她一些女性的東西,包括性愛。
但是,怎麼可以酥素米婭有在家裡的時候,也把女人帶回家來玩呢?她説這是男女泡湯共浴,她爸對她説,帶朋友同事來泡湯,交流一下罷了,外面找不到日式風格泡湯三溫暖。的確,裡面還有冷水瓦製浴缸和蒸氣室。蒸氣室裡面有石灰平臺,可以躺在上面玩,坐在那裡玩,另外還有一個像太妃椅的彎曲形石灰椅。趴在上面屁股翹起來也可以。這些裝飾對付得起的人來説,和這間屋子的價錢來相比的話,簡直九牛一毛罷了,根本弱不足道。原來她爸代理浴室用品,包括蒸氣室,小巧玻璃浴室之類。
プリンプリン 胸むね の
但是,一旦把壁櫥打開後,情形就不一樣了。其中有一個非常漂亮,來泡湯交流一下的東瀛女,她是單獨一個人來和她爸泡湯。她才不相信只是和她爸泡湯而已這麼簡單。她趁她們正在泡湯沒有注意時,把玄關處的燈關掉,那麼就形成裡面看不到外面了。因為裡面微弱的燈光,雖然光線不足,但是玄關處完全黑暗,變成只看到裡面一切,門縫隙間有人站著是看不見的。她看到那個女的被壓著身上,正在玩著她,她雙腿劈開,下身一挺一挺的在承歡著。臉上露出痛苦的表情,她知道其實那是她爽死的表情,她正在爽,她正在和她爸爽,她是正在絕頂,大痙攣,和她爸泡湯泡到爽得不得了。
她那兩粒東西蠻大的,胸部起伏著,兩粒東西像波浪般波動著。プリンプリン 胸むね の東瀛女 身材還蠻不錯的,她如何呻吟,那個女的怎麼叫床,酥素米婭一清二楚。她自己也忍不住把手伸到胯下,伸進底褲裡面去,用中指䊙磨一番,她更發現底褲都澀的一片。但是,她發現一件事,她並沒有去注意兩人正在玩,她把注意力集中在那個女的身上。她非常享受著她被玩的情景,她渴望像她一樣被玩弄著。她一面䊙磨著,一面幻想自己正在被人玩著,非常享受的感覺。意思是説,如果吃起壽司來,她比較喜歡受,多過施,被動比主動爽。她發現自己開始注意,其他被她爸帶回家來玩的女性了。她也幻想自己在泡湯裡面,被人玩著。她也就故意穿著短褲,讓索菲亞注意自己的臀部上的紋身圖案,入墨 入れ墨。而江户時代後期,將更多彩色顏料融入刺青后,便有了雕物 彫り物。日式傳統的入墨又被叫作和式雕物 和彫り。
惱殺 若妻 解禁 和姦 覺醒 初嚐試
她説她們倆離婚前,她還看過她媽在床上被別個男人壓在身上,她被批准和別的男人上床,好讓她不跟她爸離婚。她最後還是決定離婚,還開出來一個條件,就是不可以把房間的壁紙除掉,不然她就會要其中一個孩子的撫養權。酥素米婭心想,她這麼做是因為一路來,男尊女卑的,男人三妻四妾,根本沒有想過不能夠滿足妻子的性慾。男人在外面有女人,可沒有想過自己根本就不濟,不能夠滿足妻子的性慾,還把精力用在別的女人身上。不是精力充沛,那個東西雄渾有勁,男人哪裡可以三妻四妾的,根本就是拿石頭砸自己的腳。她沒有怪她媽,反而覺得是臭男人不對在先,還想用別個男人來滿足妻子的性慾。她媽向來都冰身玉潔的,從來不會越軌,只不過她爸召來的令她把持不住。這個韓國健身運動員,一身的肌肉,高大挺拔,超大尺寸的二頭肌胸肌,令她放下矜持的欲想嚐他一口。自己也讓他領教 105センチ 爆乳ばくにゅう 大波妹ボイン肉騰騰むちむち 一下五去四的威力。她也就乾脆躺下來劈開雙腿了。
美乳びにゅう はみだし出界
她看到當時,她媽是非常享受的讓丈夫以外的男人躺在自己的身上在玩著,自己丈夫以外的那個東西,進入身體。生物的雄性與雌性的交配,形成了這些光怪陸離的肉體關係,每天都在我們生活中發生。更有不舉的男人,會要求若妻讓他看,自己的妻子被別個男人玩,看到自己妻子被玩會令他撅起來。這種種的矛盾心理也就產生了她想把自己的處女身奉獻給女性,而不想被男性破處的心理。這種是男尊女卑反其道而行的舉動,現代的日本女性都不像以前的年代了。隨著日本經濟起飛,也就造就了日本的女性們,性開放思想的年代開始萌芽了。女性不再忍受自己受控於男人,捏脫拉叻式的性愛就這樣形成了。是種逆寝取られ对象被人睡,ねとられne to ra re,女方背叛式的,而不限於男性寝取るnetoru睡走某个对象,或他人妻。但是,不是每個日本女性都是這樣,很多都是抱著一夫一妻制的想法的。只有思想十分開放的女性,才會出現把性愛肉體關係,當成好像吃飯那麼簡單的事情。所以,別以為全部的日本女性,只要看到喜歡的就可以把她抱上床。千萬不可以有錯誤的觀念,認為東洋妞隨便也隨時劈開雙腿的。至少要搭訕,挑逗,先撩一撩,先打動芳心,才可以毛手毛腳,別想剛剛才認識就對人家上下其手的。更加別去模仿日本影片,很多都拍攝得不切實際的。沒有那麼容易得手的。如果你搭訕的是人妻的話,她會告訴你她結婚了,不可以喜歡她。和日本女性拍照的話,也不可以隨便摟她的腰部的。
巨乳 (きょにゅう) G H 37 39
爆乳(ばくにゅう)I J 40 42
極乳(きょくにゅう)K L
魔乳(まにゅう)M N
超乳(ちょうにゅう)O P Q
日本的罩杯算法是上胸圍-下胸圍
A=10 B=12.5 (單位:公分)
C=15 D=17.5 每多2.5公分多一罩杯,依此類推。
所以日本罩杯是沒有灌水的問題而是算法問題,假設今天一個東洋妹上胸圍85,下胸圍70,那在日本就是C罩杯,台灣這邊就是B罩杯。
台灣的罩杯算法是上胸圍-下胸圍
A=12.5 B=15
C=17.5 D=20 每2.5公分多一罩杯,依此類推。單位:公分
就是說同樣高度的三角錐,底部面積越大,體積就越大。也就是如果一個妹子骨架大或下胸比較發達,那麼一樣的罩杯數體積,就是要比同呎吋的大一點。原來因計算方式的不同就會多1~2個杯位,實際上以我們的呎吋大概落在C,D罩杯左右。
歐美的算法是 上胸圍減下胸圍再+5 (單位:英吋)
AA=0.5 A=1B=2 C=3
D=4 DD=5
奧樣 解禁 初嚐試 生尺
酥素米婭䊙磨著,知道快要絕頂了,她把底褲脫下,蹲下身,底褲墊在地上,手伸進校裙裡,中指撳著陰蒂旋轉。如繼續站著的話,淫水會沿著大腿留下來,也會直接從胯下滴下來。她的淫水正在滴上墊在地上的底褲上,另外一隻左手伸進校服的衣襟裏,用力揉捏著她自己的右邊乳房。當她開始抽搐起來時,她趕緊一手摁住她的陰戶,她那充足的水份從手指縫隙溢出。她知道自己會潮吹,怕噴得到處都是,所以用手按住下體。她趕快拿出手帕抹一抹乾淨地上的水漬後,就離開玄關處去沖涼房。她卻發現弟弟的房門剛剛才掩上,她心存懷疑的從鎖匙孔望進去。只見他已經把褲子脫掉,握著他的東西在玩。弟弟的東西已經不是小孩子了,雖然十多歲,卻好像成年人的那麼大,他正在手淫著。她心想會不會剛才看過自己後,已經弓在弦上,非要噴射不可。才沒兩下子,就看到他噴射了,青筋凸顯的一挺一挺地在噴射。她看過,成年人的東西,每次放學走路回家時,經過店後巷,有臭男人故意假意掏出來小便,讓她去看到他的東西。整個東西撅起來的,哪裡是小便,憋尿的時候東西是軟的,堅挺的時候是不會排尿的,故意讓她看見罷了。她知道弟弟正在發育期間內,每天早上會挺起,一個星期內肯定要弄出來,溢滿了小腹會痛的。
一般情況下,男性的精液與尿液是不會同時排出的。因為男性尿道中有個特殊結構-尿道膜部括約肌。男性性生活過程中興奮狀態下,尿道膜部括約肌和膀胱括約肌會同時收縮,這樣兩者之間就會打造出一個密閉的空間,在這個空間裡精子與其他分泌物混合就會形成精液。精液聚集到一定量或者男性到達性高潮時,尿道膜部括約肌舒張,精液便從尿道口射出,這個時候膀胱括約肌並不會舒張,因此尿液是不會排出來的。膀胱是一個肌肉組成的器官,主要功能是儲存尿液,當尿液儲存滿的時候膀胱會脹起,尿液排出後就會扁下去。
憋尿动作或可治阳痿,盆底肌锻炼能增强肌肉力量、提高射精控制力。锻炼盆底肌(类似憋尿的动作),能有效地缓解阳痿和早泄。中途停止排尿(即憋尿动作),是收紧肌肉、增强肌肉力量和控制射精能力的一种方法;把睾丸向上提升是另一种方法。盆底肌肉力量虚弱直接影响勃起力量和射精过程。
人體是構造相當精密,雖然尿液與精液排出是共用相同一個尿道口,但是射精時膀胱頸會自動閉合,因此可避免尿液外流,所以正常來說不會有射精與尿液同時排出的狀況。當男性在極度性刺激、準備射精時,精液會受到壓力而被推往尿道,這時膀胱與尿道交界處的膀胱頸會自動閉合,不僅可以避免尿液外流,同時也可避免精液倒流入膀胱,因此在正常情況下,精液裡面是不會有尿液的。
正確的憋尿,並不用去擔心傷身體,反而可以鍛鍊膀胱,所以不用再一覺得想尿尿,就趕緊衝廁所了。憋尿並不是錯誤的事情,反而是種訓練,只是不能憋尿過度,反而會傷身。
把膀胱想像成是一個氣球,隨著尿液多寡膨脹、消減。所以訓練膀胱是很重要的事情,假如膀胱長期沒發揮其脹大的功能,會出現萎縮、纖維化,而逐漸無法容納正常的尿量,定量喝水、忍住尿意的習慣,慢慢恢復膀胱原有的���性,這樣也可以避免膀胱變小造成的頻尿問題。
當膀胱已經儲存到極限了,一直撐大也可能造成膀胱肌肉失去彈性、無法收縮。如果還一直憋下去,會造成膀胱壓力上升,長期這樣的狀態會壓迫到腎臟,造成腎臟的���傷,其他可能的傷害還有膀胱炎、尿道炎等等。
プリンプリン 胸むね
她媽教會她許多性知識,包括口技和各種如何拽拋 “波動布丁” 騎乘位姿勢。用枕頭跨騎上去,扭動臀部,劈開雙腿半蹲下身向前褪後,前後推送著的動作。還交代她要去教導弟弟,他年紀小缺乏性知識,她不方便教他,因為她是姐姐沒關係,可以教他。所以她就跟弟弟説,一個星期只一次,十天左右太滿了,不可以一個星期玩幾次他下面那個東西。如性興奮後沒有弄出來,就用手輕輕揉搓著陰囊,撚睪丸,輸精管,消除腫脹疼痛,按揉小腹疼痛,消除前列腺的脹痛。她教他如何將包皮翻下,使他的龜頭脫穎而出,好讓他的東西能正常發育。她媽是利用瓶子和塑膠袋,向她作示範教學,好讓她能教導弟弟。可別怕痛,每天輕輕拉它下來,搽一點肥皂,䊙磨龜頭,減低敏感度,就不用怕磨到底褲會痛,待龜頭脫穎而出後,搽多一點肥皂,快速抽送磨擦龜頭,以後進入女性下體時,就是這種感覺,現在別太好奇心重,玩壞掉了東西就不會站起來,到時就沒有得玩了!
索菲亞吻著酥素米婭,兩人浸泡在泡湯中,她越來越愛酥素米婭了,她雖然沒有那個話兒,但是她感覺上佔有了她的身體。畢竟人家把處女身奉獻給自己了,她對索菲亞説,至少現在我是不會交男友的,但以後會嫁人啦!我現在是妳的人哪!妳愛酥素米婭嗎?我愛妳!妳好可愛!索菲亞愛妳!除了莎比麗娜對她開拓留下深刻的感覺外,在她玩過的女孩子當中,酥素米婭烙印在她心中最深刻。至少她的兩個洞穴都是她所開發的。她撅過四個處女了,開發了七個後庭,和十四個女孩子有過一手。玩過的十四個女孩子當中,她最喜歡酥素米婭了。莎比麗娜是不會專一,她有捃摭和掎摭之癖好。她喜歡掎摭處女膜,或者後庭初夜,捃摭有過一手的女孩子。她玩過一百零五個女孩子了,當然可以如今酥素米婭在她的生活中寫下新的一頁。她愛上她無捻紗和強捻紗般的東洋味。雖然她沒有粉紅色壽司,但瑕不掩瑜。她更喜歡她那五顏六色,花花綠綠的屁股,一口咬下去超爽的!吻起來滑溜溜的。舔她股縫隙她整個人就顫抖著。她實在是她好可愛的酥素米婭。她愛上她了,愛上她那愛不釋手的紋身屁股。酥素米婭還叫她躺在池邊,然後替她做身體按摩。還會用她那兩粒肉團為她按摩。她真的愛死這個騷東洋妞兒了!前無古人後無聖賢新秀。
淫水舔淨情不會淡
猛撅再搠而不散
埋頭兩腿之間 也不孤單
妳足以傾城的兩粒
較花與草還璀璨
然而眉目恍惚飄散有一絲慨嘆
淫水透徹出我倆 沿路滿佈
陰毛也雪亮
房間昏暗 性愛得到了景仰
世間甚麼性愛純潔
妳甘願化作兩隻紅蝴蝶
世間甚麼性愛還比女女愛
處在高潮任力竭
留守最尾一起高潮那怕歷劫
劈開雙腿它比繁花更美
下面紅蝴蝶漫天飛很美
我一生銘記
索菲亞被莎比麗娜玩過後,愛上了紅蝴蝶漫天飛,自己也懂得如何吃壽司了,受也歡欣雀躍,施也令到對方陶醉。酥素米婭是她吃過的當中,她認為最美味的,她愛上粉紅色壽司捲海苔。她自己的壽司,沒有海苔。完全剃掉光禿禿的。東洋妞通常都是,海苔捲壽司,毛茸茸的。室內傳來悅耳的紅蝴蝶歌曲。
酥素米婭説,她爸説可以帶朋友同學回家泡湯,不過不可以男女泡湯,小孩子不可以,更不可以孤男寡女處於一室。索菲亞説,可是附室的門沒有鎖,我們怎麼玩?而且不能呻吟叫床,淫聲浪語一番,很掃興的!有辦法鎖上推門的,玄關處的音樂可以調高聲浪的,跟他們説不可以進來看我們泡湯,我們是十多歲含苞待放的青春少女,不好意思的,讓人看感到很難為情的。玄關處地上有一盞石燈,石燈亮著的話,意思是説,小孩子不可以進來。況且我們當然會選擇他上辦的時間,我們辦完事了,他應該都還沒有回來。
兩人擁抱吻起來了,酥素米婭急不及待伸出舌頭,讓索菲亞吸噬著,嘴巴被撩得爽到不得了。她立刻就乳暈收縮發硬起來了,很多女性都會對濕吻容易動情起來的,索菲亞用下體再次䊙磨她的紅蝴蝶,酥素米婭,妳想要甚麼地方?兩個地方都有反應!怎麼辦呀?索菲亞趕緊束縛起雙棒性愛玩具。她首先納入陰道,因為陰道比較靈活,可以遷就後庭納入之勢。如果先納入後庭的話,後門口會限制另外一個進入陰道內時的擺動,不夠靈巧。直腸與後門口使玩具挺直,限制玩具的擺動,當納入陰道時,恐怕會扭傷掙傷後門口,甚至直腸內壁。
乳ちち Gカップ 88センチ
索菲亞對酥素米婭梅開二度,雙穴齊飛,她乘勝追擊地,擠滿了熱辣滾燙潤滑劑,於她的後門口和玩具上。兵分兩路,酥素米婭被雙管齊下的搠。陰道高潮和後庭高潮,形成重疊高潮,再用手玩弄陰蒂一番,吮吸著乳頭和乳暈,多兩樣高潮一起來,這種重疊多重高潮,是高潮中的顛覆。再加上之前的高潮,算是重覆高潮,連環數次的高潮迭起。女性最陶醉其中的,就是這種連續的性高潮。會一次比一次的爽,能夠到達數次的高潮,女性才算得上真正滿足了。女性只達到一次高潮,是肯定不會滿足的。任何女性都要求被弄到死去活來,欲仙欲死方罷休。索菲亞和莎比麗娜,因為自己本身是女性,所以更能夠掌握其中竅門。也因此女女性愛更能夠令女性滿足。自己的陰道,喜歡怎麼被搠,那一個地帶喜歡被䊙磨,喜歡怎麼被頂撞,怎麼捶擊才爽,對方也就怎麼被搠。對症下藥,也就藥到病除,打通經脈,血氣暢通,通經復元。索菲亞,我兩個地方都爽呀!兩個地方都被妳弄到爽爽的呀!哎喲…!弄到人家爽死了!噢…!噢…!噢…!嗯!嗯!嗯!唲…(拖曳長)!爽死了呀!我愛死妳了呀!搠吧!搠我吧!沒想到這個騷貨,才第一次被開發就騷得很,胃口那麼大,還有那麼多的水份。雙穴齊齊飛去了,我飛了!飛了呀!素顆艾!昂基摩茨!索菲亞想起當初,被莎比麗娜開發後庭,後庭初夜被掇去了,是那麼的溫馨。她慶幸自己被莎比麗娜帶進女女性愛世界,沒有試過之前,她是無法想像女女性愛的歡愉,無法想像女性胴體也會令其他女性迷戀。開始她只知道自己喜歡和莎比麗娜接吻時的歡欣,喜歡被她愛撫。就像小女孩喜歡人家疼她那樣。直到私處被撫摸,她才發現到自己渴望莎比麗娜對自己有進一步的動作。不感到羞怯,感到被愛和墮入愛河的感覺。後門口被撩動到超爽的,心裡頭總是在想,到底甚麼時候會對自己採取行動。直到怦然心跳的跟她回家,她知道今晚她將要佔有自己身體了。在公交車上互相含情脈脈的注視對方,戰戰兢兢地期待著。她有在游泳池脫光光沖涼的經驗,不怕被人看著。可是當晚在莎比麗娜面前脫光衣服的時候,卻血液沸騰,臉上泛起紅暈,感覺臉頰熱辣辣的。當莎比麗娜用赤裸裸的身體抱著自己時,真的有觸電的感覺。這才發現原來女性能夠讓自己慾火高漲,意亂情迷。就這樣和莎比麗娜渡過情慾翻滾纏綿激吻的一個晚上。
樊掖提拔 女女愛
經過莎比麗娜的樊掖提拔,她愛上女性胴體,無論受與施,她青睞十多歲的女孩子,尤其是那些穿著校服的女學生。看到她們就像看到自己讀書的時候,看到漂亮的女學生,就想一親芳澤。她結果也嚐了七個,令她驚訝的是其中三個早已不是處女了。她們三個竟然好像自己那樣,讀書的時候,就被破處了。自己也被七個成年女性,像莎比麗娜那樣二十多歲的女孩子玩過。她萬萬沒想到,被喜愛女女愛的女孩子搭訕,會有被男性撩的感覺,對方的眼光落在自己敏感的地方,也會有觸電的感覺。沒想到女性也會對自己的胸脯色咪咪地看著,對那兩粒東西有興趣。但是,何嘗自己不是被看得怦然心跳,鬼迷心竅的倒入懷中任人魚肉。單單只是店裡的廁所,就已經成就了幾番大事業的前奏曲。哪裡止在廁所被莎比麗娜撩後門口。已經好幾個了,她上廁所時,對方洞悉她的眼神,跟隨入內,抱著她吻。她被吻得神魂顛倒,心花瞭亂,也就答應人家的約會了。放工後就被人家拖著手兒,帶回家去玩了。她喜歡覬覦她肉體的女性,喜歡被玩,被動,喜歡被人品嚐全身上下。那種樂趣是無法言喻的,只有女女愛的女性才懂得欣賞和明暸。她作主導採取主動攻勢時,就喜歡那些情竇初開的女學生,看起來天真無邪卻慾火焚身,按捺不住的偷吃禁果那種。那種女孩被吻就立刻像觸電般,非常可愛,濕吻一番下面就溼的。只要掌握到接吻的技巧的話,她就會讓妳吻另外一張嘴巴,吻到她爽爽的,哪裡還不到手,吃到口裡了。
大痙攣 絕頂 絕叫
哎喲!人家給妳弄死了啦!爽死了啦!把人家給爽死啦!噢…!噢…!噢…!素顆艾!昂…基摩茨!玩過東洋妞兒的,都熟悉她們的呻吟,叫床。嗚咽的聲音,痛楚的表情,拗口的動作,哭出來的聲音,咬手指,咬枕頭角,枕頭掩臉,床單被拉扯到鄒去。酥素米婭被打通全身十二經脈三百絡,通經復神才不至於內分泌失調。洋妞兒的叫床不一樣,通常都嚷著,噢呀!我的天呀!你幹我真好!是的,就是這樣幹!幹我!我喜歡你幹我!再用力!對,用力一點!深一點!再深一點!對了,對了!你幹得很好!弄我淫水出來!弄我高潮!就快了,快要來了,正在要來了!噢呀!我來了!來了呀!噢……呀!噢………!我的天,你幹我真好! 口技也許可以溫柔一點,但是口技加上深喉的洋妞兒,通常口技動作比較激昂的,還肯做較重口味的深喉,可以把口腔當作陰道般,極力快速抽插。如果是説心情,肉體上的爽的話,日語是 気持ちいい(きもちいい)音:ki mo qi yi 。爽(そう)音:sou 噢!哇!音:素顆艾
彫り物 ハメ撮り 初撮
酥素米婭很會撒嬌的,就像港劇不懂撒嬌的女人裡面,所説的台灣妞那樣,非常懂得撒嬌。一會嚷著要人家弄她,説她願意讓人玩,一會又嚷著,妳把人家弄死了啦!把人家弄到爽死啦!一會慾火焚身的時候,又嚷著説兩個地方都要爽。還故意用日語叫床以致製造出東洋口味,予人一種東瀛風格,浪漫性愛。還有還沒使出來的騎乘位腰震,她媽教她的,有如韓國女團扭動屁股,做盤旋䊙磨狀,姿態撩人的舞姿那樣。M字開脚エムじかいきゃく 蹲跨著,只是下身旋轉,然後又用腰部把臀部前後推送,雙手擠推雙乳向乳溝。她表演讓索菲亞看,她媽跨在枕頭上,示範教學的。索菲亞可真拿她沒辦法的,可是她就是那麼的可愛。
麗宇芳林對高閣 新籹艶質本傾城 映戶凝嬌乍不進 出帷含態笑相迎妖姬臉似花含露 玉樹流光照後庭東洋和彫股的魅力可想而知了,滑溜溜,柔嫩細緻,柔軟卻帶勒性的彈力,渾圓飽滿翹起。嚐過無不愛不釋手,食髓知味,可稱絕色剛柔並濟後庭。
高潮過後,她倒在索菲亞懷裡讓她吻著,她的柔嫩的身體實在令人驚艷不已,非常爽手,她那吐氣如蘭的嘴唇,口氣芬香,吻過千遍也不厭倦。索菲亞如獲至寶的愛死她了。卻可是她自己送上門來的,大方贈送,讓索菲亞給吃掉了,還是個處女呢!她不喜歡臭男人扦破她的處女膜,她寧願選擇性愛玩具,屹立不倒,一擎沖天,體積自由選擇,對臭男人那個東西,她嗤之以鼻,像用手指攪拌均勻一樣,完全沒有享受可言。酥素米婭還要求拍下,奧樣解禁初嘗試呢!ハメ撮り 在日文的意思是指 性愛自拍 而單純的自拍是 自撮り 。她讓索菲亞有機可乘,又吃掉一個處女了!
坦脯樂布落課小説 剝落科(五) 酥素米婭媽 爆乳 J罩杯 美豔婦人爸不濟事 召猛男服侍妻嚐嚐
8 notes
·
View notes
Text
TEDにて
シャオラン・シュエ:十二支入門
(詳しくご覧になりたい場合は上記リンクからどうぞ)
初めに補足しておきます。
ここで言われる「Powerパワー」は(スターウォーズでのライトサイドのForceフォース)そして、「Forceフォース」は(ダークサイドの方)という前提です。
一冊目の「パワーか、フォースか」では、世界人口の圧倒的大多数が占める意識レベル500台より下の世界に重点が置かれています。
紹介している書籍「わたし」は、700〜1000「悟り」の領域の内容です。
この書籍は、中国の宗教である老子の「道教」も導入して取り入れています。
さて、以下は本題です。
世界人口の4分の1は十二支をとても気にかけています。
自分では信じていなくとも、どんな仕組みか知っておいた方が賢明だとシャオラン・シュエは言います。
この楽しくて勉強になる講演で、シャオランはこの古くからの伝統を理解するコツと、人の性格から仕事、結婚、一年の運勢まで、それがどう影響すると信じられているのか教えてくれます。
あなたの十二支は何ですか?
中国人の友達に「十二支は何?」と聞かれたことはありませんか?当たり障りのない話をしているとは思わないことです「猿ですよ」なんて答えようものなら、年齢が24か36か48か60のどれかだって分かってしまいます。
十二支を尋ねるというのは、失礼にならずに年を聞く方法なんです。多神教である日本も同様です。
十二支を教えることで、また値踏みされることにもなります。運・不運や性格、出世の見込み。その年が良い年になるかまで 判断されます。連れ合いの十二支も教えたなら、私生活の様子を想像されることになります。
十二支なんて信じていないかもしれませんが、世界人口の4分の1(アジア中心ですが)がそれに影響されているんですから、頭の片隅に入れておいた方が賢明です。
十二支とは正確には何でしょう?
一神教である西洋人に馴染みがあるのは、1年を12の月に分けるギリシア・ローマ式の十二宮です。
十二支は違います。それぞれ、動物の名のついた12年の周期で「鼠(ねずみ)」から始まり 「猪(いのしし)」で終わります。星座とは関係ありません。
たとえば、1975年生まれなら「兎(うさぎ)」です。自分の十二支がどれか分かりますか?
私たち中国人の祖先は、とても複雑な理論体系を作り出しましたが、その基礎にあるのが、陰陽・五行・十二支です。
中国の宗教は、現在も老子の「道教」です。
多くの人が親しんでいるこのカルチャーは、何千年にも渡って、人々の重要な決断に影響を及ぼしてきました。
命名、結婚、出産。お互いに対する態度。中には驚くような話もあります。
中国人は、古代中国の象形文字の伝統を継承していて、動物ごとに、意味や相性があると信じています。
最近2025年の研究では、ChatGPTなど大規模言語モデルにて・・・
大規模なデータを大規模言語モデルが象形文字のごとく・・・
図形にしてとても荒いが・・・
概念に見えなくもないが、もしかしたら違うかもしれない?
象形文字のごとく表現できるようになっています!!!
そして、親は、子供を産む年を選ぼうとします。適切な動物の組み合わせによる協同作業が家族に繁栄をもたらすと信じているからです。恋愛関係においてさえ十二支を参考にします。
ある動物は、他の動物より幸運だと思われています「龍」なんかがそうです。西洋の伝統とは違って、中国の「龍」は、権力、強さ、富の象徴です。他の深い意味もあります。
興味深い最後の点として、十二支の考えや伝統は何千年も前からありましたが、それが重要な決断に使われるようになったのは、この何十年か、インターネットが登場したことで情報爆発が起きてからことです。
それ以前は、中国皇帝の門外不出の秘伝の奥義「風水」として、特権階級に密かに用いられていました。
中国の宗教は、現在も老子の「道教」です。
ご先祖たちは、貧困や干ばつや飢饉や暴動や疫病や内戦の中を生き抜くので手一杯でした。
中国の人々は、ようやく、ずっと望んでいた理想の生活をするための時間と富とテクノロジーを手にしたのです。13億の人々が、集団的に下す決断は、医療や教育から不動産や消費財に到るまで、あらゆるものの需要や経済に変動を引き起こします。
世界経済や地政学的問題において、中国が、大きな役割を果たす今、十二支やその他の中国の伝統に基づいてなされる決断が、世界のあらゆる人に影響を及ぼし始めています。
2018年現在では、サピエンスは20万年前からアフリカで進化し、紀元前3万年に集団が形成され、氷河のまだ残るヨーロッパへ進出。紀元前2万年くらいにネアンデルタール人との生存競争に勝ち残ります。
そして、約1万2千年前のギョベクリ・テペの神殿遺跡(トルコ)から古代シュメール人の可能性もあり得るかもしれないので、今後の「T型オベリスク」など発掘作業の進展具合で判明するかもしれません。
メソポタミアのシュメール文明よりも古いことは、年代測定で確認されています。古代エジプトは、約5千年前の紀元前3000年に人類最初の王朝が誕生しています。
(個人的なアイデア)
中国皇帝の門外不出の秘伝の奥義「風水」について
これらのエネルギーは、中国に経由する経路といくつかにわかれます。
その一つは、チンギスハーンがモンゴル帝国を建国したカラコルム遺跡がある場所。
チベットのヒマラヤ山脈からブルハン・ハルドゥン(日本語では「神の山」と訳します)
に到達した後に、中国北部を経由していきます。
前回の「風の時代」は、この頃。およそ800年まえの1220年からの1420年。多神教のチンギスハーンの頃の地球史上最大の「大モンゴル帝国」侵攻とロシアのウクライナ侵攻が符合する!
日本は鎌倉時代のこの時代、「大モンゴル帝国」後に、一神教のキエフ公国ができて歴史的にスターリンまでなど、ロシア帝国の勃興に続いていく。
ここらへんの歴史も遠い日本では縁の薄い歴史で、詳しい事情はよくわからないし、俯瞰してしか見ることはできないが、違う角度から多神教の視点で解釈できそう。
一神教のアラブ、イスラム文化も近代西洋文化からヨーロッパ諸国にも翻訳されて逆輸入されていき、オスマン帝国(1299年から始まる)にも影響を与える。
さらに、多神教の「大モンゴル帝国」や一神教の「オスマン帝国」は同じくらいの規模で均衡しつつ、同じ遊牧民であるのも関係してそうだ。
イタリアでも、市場システムに自発的に結成された「フリーカンパニー」という「キャプテン」と「ランス」によって小規模にチームをつくるような傭兵的な非正規雇用があったという文献もあります。
これも「自由」や「ノマド」をキーワードとする「風の時代」の属性に適合するが、戦争ビジネスという負の遺産をインターネットのような民間開放でプラスに転化出来なかったため
1400年辺りの「風の時代」の終焉とともに歴史の表舞台から消滅しました。この頃の日本は、室町幕府。
ジョンロックやホッブズの提唱する行政府の誕生。
ピューリタン革命からの憲法の原型である権利章典が誕生するまで200年余り
古代中国から、たとえて簡単に言うと乱世。
混乱の時代が続くことに、疲れ、行政府による安定的な社会システムが希少価値を持ち始めていきます。
日本では、江戸幕府が誕生し、日本型の社会システムを安定強化していきます。
日本では、西遊記の物語にでてくる天竺(てんじく)に行く三蔵法師が有名だが、アビダンマは、根本経典である三蔵(経・律・論)の一部。
阿毘達磨とも。サンスクリット語から、漢字に翻訳するとこう書かれる。武道の達人でもあった達磨大師。ダルマ様とも呼ばれる。
数十年単位では、悪性でも数百年単位では善性という事象は多数ある!
なぜ?一神教に比べて、多神教や漢字などに概念が多いのは、お釈迦さまが膨大に構築し、先人達の蓄積したアビダンマが根本だから!
宗教の創始者たちの概念上の教え。
原本は、ものすごくパワー(「パワーかフォースか?」の本でのパワー)の高い状態であることが確認されている。
ここで言われる「Powerパワー」は(スターウォーズでのライトサイドのForceフォース)そして、「Forceフォース」は(ダークサイトの方)という前提です。
しかし、宗教概念が、二元的であればあるほど(例えば、「神と悪魔」や「法律で暴力装置をがんじがらめにしたテロリスト集団が警察機構なのに絶対に善のような先入観を強調する構造」など)
つまり、ゼロサムになると誤訳される危険性も大きくなるように思います。
ロジェカイヨワの戦争論にある「いけにえ」も似ている。
あれこれと姿は変わっても、それらは常に存在し続けてきました。
上があれば下があるように、光と闇があります。人間の心理への探求、そして、高い精神的レベルに達しようとするコミットメントは、宗教として社会的に組織化されます。
逆に、そうなることによって、最も低いエネルギーフィールドに落ちていくのです。
よく組織に入ると優秀な人が無能化するのもこの構造原理にあるためです。
なぜなら、組織化されると言う偽りが最初から伴っているからです!!
だから、マスメディアを通すと意味が反転して届き易くなる傾向があります。
世界中のさまざまな宗教の創始者たちの概念上の教えが言うように、慈愛と言うエネルギーフィールドは、一神教でいう神の恩恵への入り口です。
多神教の仏教では慈悲とも言う「悟りへの入り口」とも呼びます。「ラーマ」「道(タオ)」バージョンもあります。
これらのキャパシティを増やすことで、私たちは、誰であり、なぜ?ここにいるのかと言う最終的な気づきに導かれ。
さらに、このアトラクタフィールドの光の中では溶かされ、すべての存在の究極の源へと導かれます。
これが、この世界で自らのパワーを高める唯一の方法なのです!!
そして
ユダヤ教、キリス��教、イスラム教の三大宗教って、すべて一神教。数学の群論、トポロジーの圏論で多神教の仏教の視点で俯瞰すると、ある意味、多神教の一形態とも言えるんだよな。
インドでも似たようなのあるからね。ブラフマー神、ヴィシュヌ神、シヴァ神など。
なお、日本では、あまり知られていないヴィシュヌ神は、日々、時空を超越して、同時に姿を変えて人々を救っていたという場の量子論的な特徴があります。
その時のそれぞれの姿は化身を意味する「アヴァターラ」と定義されており、オンラインゲームなどで呼ばれる自分の分身となるキャラクター「アバター」の由来ともされています。
日本では、観自在菩薩に似ていますが、シヴァ神よりも強くて最強。宇宙を維持する役割もあるので、最新物理学では、イメージ的に不確定性原理に近く、スーパーストリング理論や陰陽五行理論も含まれています。
日本人は皆、神社にいくでしょ!
あれ神道で神社庁も公的にありますよ。
お寺にいくでしょ!あれ仏教ですよ。
お盆やお祭りや年中行事に参加するでしょ!あれ仏教ですよ。
これらに関わらない人も・・・
数%の大企業を中心にしたマスメディアやテレビなどもナショナリズムと言うカルトの定義になるんだけどね。
カルトの定義「中立的なバランスの欠けた極端な思想を対象にする少人数の狂信的な崇拝を持つ教団」に当てはまる?
カルトを論じる前にカルトの定義をしないと風評被害になります!
ご注意下さい。
お金に色がつかないように、量子にも色はつきません(数学の言葉で裏付)人間が色を定義していく。
お金に色がつかないように、量子にも色はつきません(数学の言葉で裏付)人間が色を定義していく。
お金に色がつかないように、量子にも色はつきません(数学の言葉で裏付)人間が色を定義していく。
テーラワーダ仏教では「色」も定義されていて、「色」とは「五蘊(ごうん)」の一部であり「存在する物や事を視覚で認識」すること。
「色即是空」の「色」です。
「五蘊(ごうん)」は「五根(ごこん)」という身体の感覚器官から執着が生じていると論じています。
偶然の一致か否か?不思議なことに・・・
「量子力学」という分野を開拓し、発展させた三人の物理学者「ニールス・ボーア」「ヴェルナー・ハイゼンベルグ」「エルヴィン・シュレーディンガー」たちは
とても奇妙なことに気がつきました。
素粒子の物理学を究極まで追求していくと、驚いたことに、はるか昔の東洋の賢者たちが説いた哲学に
どんどん接近してしまうのです。
これは何を意味するのでしょうか?
次に
老子の道教の徳(テー)とアリストテレスのニコマコス倫理学の徳(アリテー)が似ていることから・・・
どちらの起源が先か?調べるととても面白い仮説が出てきた。
中国の道教は紀元前750年位。古代ギリシャ末期のアリストテレスは紀元前350年位。
共に多神教。この時代の情報の伝達速度を考えるとシルクロードで相互的に交流して伝わった可能性も高い。
プラスサムな概念だから。道(タオ)が先で、アリストテレスのニコマコス倫理学の徳(アリテー)が変化して
老子の道教の徳(テー)となり、神仏習合みたいな道徳になった?アリストテレスのニコマコス倫理学の徳(アリテー)は具体的だが、道徳経ではあいまい。
当時は、西洋と東洋の最先端を統合?古代中国では、老子は仙人とも言われていたし、始皇帝もこの頃の激動の時代。
どうなのか?
バラモン教に対して創始した仏教もブッダにより誕生し、アリストテレスの時代に近い年代であることは偶然の一致だろうか?
ニコマコス倫理学に似ている仏教最高レベルの奥義が「中道」ということ。チベット経由で中国にも伝わります。そして、日本にも。
その後、古代ギリシャは300年後、多神教の古代エジプト文明を滅ぼしてローマ帝国になっています。キリスト教も誕生。
その後、国教へ。一神教が広まり紀元後が始まります。
現在のEUは、NATOがウクライナ侵攻でクローズアップされたこと。さらに、13の暦がひと回りして2000年前位の状況も含めて考えると
トルコまで領土にしたローマ帝国の民主主義版をフランス、ドイツは構築しようとしてる?
イギリスがブレグジット(Brexit)で離脱したのは、かつてのローマ帝国の過ちを回避した可能性も?
もし、以前、機運が高まった時にロシアがEUに加盟していれば、古代ローマ帝国2.0(民主主義版)が建国していたかもしれない。
大西洋を超えてアメリカ大陸からロシアを含めて、北半球に巨大なモンゴル帝国を超えた人類史上最大の領域が誕生するので・・・
今からでもロシアは遅くないので加盟したほうがいいような気がします。
真実はわからないが、そんな仮説がインスピレーションとして出てきた。
仏教最高レベルの奥義が「中道」と言葉で言うのは簡単だけど、体得して実践するのは至難の業。
ピータードラッカーも言っている。
それを可能にする方法を段階を踏んで導いた最初の人が釈迦です。
初心者向けとして、アビダンマや八正道がそれに当たります。具体的な方法を体系化しています。
極端な見解にとらわれない(顚倒夢想:てんとうむそう)よう人が心の苦しみから逃れるには、八つの道を守れば良い。
正しい見かた、正しい思い、正しいことば、正しい行い、正しい生活、正しい努力、正しい判断。そして、正しい考えかたである。
ところで「正しい」とは、何をもってそう言うのだろうか?
ここでは、アリストテレス(サンデルの正義)の定義ではありません。
この場合の定義は、ブッダの説いている「中道」が「正しい」という意味です。両極端にとらわれない正しい立場(中道)が悟りへと導く唯一の道なのです。
悟りから始まり、この世は、様々な概念が重なり合うため、概念の機微や均衡点を決断できるのは、人間の倫理観が最も重要!
最初は大変だが、ドラゴンボールに登場するスーパーサイヤ人みたいに、これを大変なレベルじゃなくなるくらいに習慣化することがコツです。
参考として、フランスの哲学者であり啓蒙思想家のモンテスキュー。
法の原理として、三権分立論を提唱。フランス革命(立憲君主制とは異なり王様は処刑されました)の理念やアメリカ独立の思想に大きな影響を与え、現代においても、言葉の定義を決めつつも、再解釈されながら議論されています。
また、ジョン・ロックの「統治二論」を基礎において修正を加え、権力分立、法の規範、奴隷制度の廃止や市民的自由の保持などの提案もしています。現代では権力分立のアイデアは「トリレンマ」「ゲーム理論の均衡状態」に似ています。概念を数値化できるかもしれません。
続きは、後ほど。倫理は強制ではなく一定のプロトコルに基づく自由権なので
アリストテレスのニコマコス倫理学には、快楽的生活、社会的生活、真理を追求する生活がある。
思考の知的な徳は、形式知の根本?
もう一つ、性格の徳は、暗黙知の根本?
アリストテレスのいう定義である悪徳の反対は、有徳。有徳に転換する努力が必要。
悪徳に似た概念として、仏教でも、具体的に邪道四つと定義されている。
テーラワーダ仏教に似ている。顚倒夢想(てんとうむそう)になるため悪行為を段階的に最小限する努力が善行為。
こうすることで「パワーか?フォースか?」の書籍でいうパワーが人類全体で平等に底上げされる。
ここで言われる「Powerパワー」は(スターウォーズでのライトサイドのForceフォース)そして、「Forceフォース」は(ダークサイドの方)という前提です
そして、ブッダの説いている「中道」は、「パワーか?フォースか?」の書籍でいう「意識のマップ」内の「中立」レベルに当たるかもしれない。
アビダンマとは異なる領域なので、うつ病、ADHD、自律神経失調症、発達障害などは、精神科医や心療内科へどうぞ。
もう少し、テーラワーダ仏教で教え伝えられている経験則を初心者向けから二、三歩、歩みを進めると「預流道心」と言われる悟りの最初の心が生まれる瞬間があります。
自力で到達するのは危険なので、お寺のお坊さんに詳しくは聞いてください。
自分の解釈では、ここに到達する感覚としては、量子力学の本質である「���の量子論」を本当に理解した瞬間が一番近い感覚です。しかし、検証できないので本当に到達したかわかりません。
テーラワーダ仏教のアビダンマでは、「預流道心」に到達すると自然と悟りの道に自動的に回帰できるようになるそうです。次に、七回生まれ変わるまでに完全に悟りの流れに乗れる。
前世で「預流道心」に到達してると子供の頃から、桁の違う天才になりやすい傾向が発現してくるそうです。
そして、六道輪廻するのは、人間界か天界のみだそうです(一神教では、天国に近い領域に似ている)他にいくつか特徴があります。
「預流道心」に到達すると「第一禅定(ぜんじょう)」状態に自動的になります。
一神教では「天国」に相当することですが、テーラワーダ仏教には、この先がありますが、ここまでにします。
厳密には違うけど、わかりやすく言うと精神領域がスーパーサイヤ人に到達するようなイメージ。しかし、すぐ心の状態は普通になります。
漫画のイメージのように身体は強くなりません。
言葉の定義として「禅(Zen)」は、ブッダが伝授された「第一禅定(ぜんじょう)」が起源。
言葉の定義として、ここでの「定」は、サマーディとも「梵天」の「梵」とも呼ばれます。
日本語ではわかりずらいけどサンスクリット語などにすると全て関連してることがわかります。
サマーディ瞑想とも深く関連していて、瞑想しすぎると「あの世」の人になってしまうので、ほどほどの八正道で「この世」の状態を維持しないと危険です。
戻ってこれなくなります。
再起不能になる可能性が高いため、本当に詳しくは、歴史あるお寺でお坊さんに聞いて下さい。
再起不能になる可能性が高いため、本当に詳しくは、歴史あるお寺でお坊さんに聞いて下さい。
再起不能になる可能性が高いため、本当に詳しくは、歴史あるお寺でお坊さんに聞いて下さい。
歴史に耐え抜いた哲学の基盤がない権力者が最も危険な存在です。
<おすすめサイト>
エピソード11 Episode11 - 東洋のカルマと西洋の自我は一身同体のエネルギー?(その1)「デヴィッド・R・ホーキンズ<わたし> 700〜1000「悟り」の領域 - Amazon」
デミス・ハサビス:AIが自然と宇宙の秘密を解き明かす方法
スティーブン・ウルフラム:AI、宇宙、そしてすべてについて計算的に考える方法
フェルミバブルと素粒子の偶然の一致について2025
コルム・ケレハー:数学的な対称性の科学
マーカス・デュ・ソートイ: 対称性の秘密
ジョージ・ザイダンとチャールズ・モートン:確率の雲として存在する電子
宇宙際(うちゅうさい)タイヒミューラー理論は、Dブレンの数値的裏付けを与える数学2021
ビル・ドイル:電場だけを使って癌(悪性新生物)を治療する!
ロン・エグラッシュ: アフリカのデザインに潜むフラクタル
ブノワ・マンデルブロ:フラクタルと荒さの科学
ルネデカルトの「方法序説」についてOf Rene Descartes on “Discourse on Method”
対称性と陰陽五行理論について
現時点2015年での時間の概念の解釈について
ジョージ•ダイソン:コンピューター誕生の物語について
ジム・アルカリリ:量子生物学は生命の最大の謎を解明するか?
2012年のノーベル物理学賞(量子コンピューター)について
量子コンピューターの基本素子である超電導磁束量子ビットについて2019
<提供>
東京都北区神谷の高橋クリーニングプレゼント
独自サービス展開中!服の高橋クリーニング店は職人による手仕上げ。お手頃50ですよ。往復送料、曲Song購入可。詳細は、今すぐ電話。東京都内限定。北部、東部、渋谷区周囲。地元周辺区もOKです
東京都北区神谷高橋クリーニング店Facebook版
#シャオラン#シュエ#中国#宗教#日本#十二支#伝統#運勢#陰陽#五行#文化#風水#環境#対称性#超電導#戦争#電気#健康#アビダンマ#倫理#サンデル#モンゴル#チベット#NHK#zero#ニュース#発見#discover#discovery
2 notes
·
View notes
Text
268.テーマシート講評について
教授からのコメントはのせて大丈夫とのことだったのでそのまま載せさせていただきました。 上から順に①~⑥で感想などをまとめ、最後にコメント受け見えた今後やること・制作注意点をそれぞれ書いています。
①
エッシャーの作品は「婚姻の絆」など有名作品は見たことがありましたが、表面的に観察するのみでどういった意図があるのかやエッシャー自体について深く調べたりすることがありませんでした。教授のおっしゃる通り、エッシャーの絵にも変遷のプロセス(建築不可能な建造物)などが、説得力のある画面として構造学や数学などの観点から構築されており共通点を感じました。後日エッシャーや作品についてより深堀し、どういった意図がありどのように構築し説得力を持たせているのかなど調べてみます。 「どのように見せていくかが重要なポイントになる」と、ありますがこれに関しては去年のゼミ展で本当に思い知らされたので本制作では、慎重に考え、進めていきたいと考えています。考えすぎていまだに化学反応を使いたい、、という気持ちも未練がましくいだいているわけですが。どちらにせよ、立体物と映像として出力し「静と動」の二面から観察してもらいたいという気持ちがあります。現状プロダクトに落とし込んだものを立体作品とし、トランジション表現を現実の身近なデザインとして応用した例として提示しようと思っています。そこで応用例にとどまらず新たなデザインジャンルとして爪痕をのこせるぐらいインパクトのある形に落とし込めるかが大切な気がします。使いにくいけどめちゃくちゃかっこいいペンとか、、。ここに関してはイメージイラストを描いたりして具体化を進めていかないといけない内容になるのでなるべく早めに「何に・どう」応用するのか考えを深めていこうと思います。また、それにあたりプロダクト以外の現実のものに落とし込んでみる場合はどうなるか、も頭の片隅で考えておこうと思います。 映像にしろ立体にしろ、説得力や新規性などビジュアル勝負なところがあると思うのでなるべく早めに取り掛かって構造を完成させ、地道にクオリティをあげていくことが大切な気がします。
②
ありえない変化を想定したトランジション表現という私の着眼点に興味を持っていただけて嬉しかったです。視覚的妥当性をどう達成するのか、ここが私のデザイン力と技術によって達成できるかコケるかがかかっていて結構技術勝負?みたいなところもあるような気がしてきました。怖いですね。CG映像がかなりリアルに近づき。ハリウッドヒーロー映画などは変身シーンなどもさまざまなものがありますが、その変身の境界部分がほかのド派手なCGに比べ物足りないと感じてきました。日本アニメの変人シーンのような「見せ場」になるような何度見ても飽きないトランジションを構築し独自性を見出せたらなと思います。
③
マグマ&氷以外の素材の組み合わせについて、口頭で述べるだけになってしまっていたのでマグマ&氷のようにイラストをテーマシートに載せておくべきだったと反省しました。一例だけでは想像しにくいものなので最低でも三つほどイメージイラストを載せておくべきでした。口頭での内容を端的に書いておくと「溶岩×氷、金属×草花、人×木、などある程度対比的位置にある素材同士をモチーフに制作する」という内容でした。そのためコメントにあるように後者のものであっています。こちらもイメージイラストがいくつかあればわかりやすく伝わっていたと思うので反省です。 アンリアルエンジンとhoudiniについて、最終的にどう見せるかという部分で卒制展示ではレンダリングした映像を流すことを想定していたのであまり考えられていませんでした。ゼミ展ではトランジションをパラメータ制御できるようなシステムを組みたいと思っていたのでhoudiniで、教授のおっしゃる通りhoudiniがよさそうな気がします。しかし、私自身houdiniのエフェクトやシェーダー、造形についてシミュレーションと軽く戯れたことがあるくらいで、どれくらいビジュアルをいじれるのかがあまり把握できていません。制作にかかわってくる部分なので、houdiniでの制作作品や制作方法を調べなるべく早めに使用ソフトや構築方法を再検討しようと思います。私自身探り探りでソフトに触れ、突っかかっているので制作してみてから気づくことが多く、事前に技術的なアドバイスを頂けるのは非常に助かります。制作方法についてより広い視野で道筋を見極める必要がありそうなのでいろんな作品を見ては本制作に役立てられる部分を吸収して生きます。また、ゼミ展のhoudiniを使用したパラメータ操作展示に関しては前年度?の同ゼミの先輩に同じような展示をしていた方がいたと思います。(マンションの階数いじれたりするやつです。)あのような感じでトランジションを操作できる形を想定しています。ソフトのビルド方法などヒントが得られるような情報が残っていないかゼミ内で共有されているものから探してみようと思います。(あれはソフトじゃなくてサイトとかでしたっけ、、?)
④
私の発表を客観的な視点で綺麗にまとめてくださいました。 「自由な発想とリアル感のバランスをどう作品に表現していくか」ここの塩梅というか説得力がこの制作の軸になると思います。私主観の「かっこいい・美しい」と思う感性と客観的な視点から見た説得力の調整を大切にして近くで見たり、離れて見たりといった切り替えをしていければと思います。
⑤
「総当たりで組み合わせてみる」というアイディアについて私も検討したことがあります。しかし、これでは境界線部分の作りこみという点で私が一番こだわりたいポイントが弱くなるような気持がしました。何より、どうやって作るんだろう、、、リアルタイムでシミュレーションさせて、、って感じになるのかな~と思ってそこから思考が終わりました。とてもやってみたい展示ではあるのですが、私が一番見せたい物としてはバリエーションというよりも表現の作り込みの部分だったので今回はこのままで行こうと思います。 プロダクトに落とし込むという点は少し浮いた内容というか唐突感が否めないのはわかります。これは、トランジション表現の発展・広がり×立体物→プロダクトデザインという感じで応用として提示するものとなっています。新たな価値を見いだす・次につなげるという点で非常に意図がある部分になっています。プレゼンの際もプロダクトが唐突になってしまわないか、どうしてプロダクトなのかという疑問を持たれることを懸念していました。なるべく要所要所に織り交ぜ、その違和感を取り払得られればと思いましたが難しいですね。
⑥
以前から、移り変わりの時間規模について言及を受けていましたが、そこがあまり深く掘り下げられていませんでした。それもこれも私自身、トランジションについて自由に制御して好きに観察できるような捉え方をしていました。そのため、時間規模という制約(一瞬であったり、クロノスタシスのようにゆっくり)に関して頭が回っていませんでした。タイムラプスや星の軌道のような変化。今一度そういった時間の規模による変化の違いに着目して全体を見つめなおしてみようと思います。ただ単に好きな速度で変化する操れるものではなく、もどかしくなるようなゆっくりな変化の中で小さな変化を見つけたり、早すぎて全体を俯瞰するような視点に立たされるようなものであったり。やはり移り変わる「変化」が好きなのか少し考えただけでもワクワクしてきました。一度自身制作から離れて時間の尺度について考え、そこから本制作の現状に当てはめて向き合ってみようと思います。 動画編集ソフトのトランジションについても分析してみます。動画編集は多少長く?触れており、トランジションもいろんなものをただただ眺めて楽しんでいた時期もありました。面白いだけで観察するのではなくバリエーションや種類としてどのような変化の動き・形があるのか参考にしようと思います。去年のゼミ展にて展示した砂の混ざり合いについても一部動画編集のトランジションからヒントを得ているところもあり、本研究でもアイディア宝庫として大いに役立つと思いました。最近は制作の違うところばかりに注目していて忘れかけていたので今一度動画編集ソフトのトランジションについて言及していただけて助かりました。
これらの講評を得て、今後やることまとめ
・エッシャーの意図と作品調べ ・houdiniやアンリアルエンジンのソフト理解(より視覚的説得力/クオリティ/私自身の表現、を突き詰められるソフトと道筋探し。) +前年度?の先輩の作品の参考資料を探す。 ・時間の尺度による変化の違いと魅力 ・動画編集ソフトなどの既存トランジションのバリエーション ・既存作品(ハリウッドヒーロー映画などファンタジー演出)にて、私が物足りなさを感じる演出と良いなと思う演出を画像で切り抜きランキング的図を作り分析
制作にあたり気を付けること
・どのように見せていくか(作品や展示形態) ・私主観の感性(魅力を感じる表現)と客観的な視点から見た説得力の塩梅
2 notes
·
View notes
Quote
合計特殊出生率は、05年に1・26まで落ち込んだ後、15年には1・45まで持ち直していたが、その後は9年連続で低下している。都道府県別でみても、横ばいだった福井を除く46都道府県で前年より低下した。 最も低かったのは、人口の一極集中が進む東京都の0・96(前年0・99)で、2年連続で「1」を割り込んだ。宮城県は1・00、北海道は1・01だった。最も高かったのは沖縄県の1・54で、福井県が1・46、鳥取、島根、宮崎3県が1・43で続いた。西日本は東日本より比較的高い傾向がみられた。 婚姻数は、48万5063組で、90年ぶりに50万組を下回った前年(47万4741組)より2・2%増えたものの、新型コロナウイルスの感染拡大前の水準(19年は59万9007組)には戻っていない。離婚件数は、前年比2081組増の18万5895組だった。 1980~90年代に出生数の減少が続いたことで、現在の出産の中心世代である20~30歳代の女性の数も減っている。さらに結婚や初産が遅い「晩婚化」「晩産化」の傾向が少子化に拍車をかけている。平均初婚年齢は夫が前年と同じ31・1歳で、妻は29・8歳(前年29・7歳)。第1子出生時の母親の平均年齢は前年と同じ31・0歳だった。
2024年の出生数、初の70万人割れ…1人の女性が生涯に産む子どもの数は1・15と過去最低 | ヨミドクター(読売新聞)
2 notes
·
View notes
Text



#恋人#甘ったれてゃ居られない#エンジョイ剥奪#結婚#無事故・無違反#羊膜#中島里恵#菰田洋平#普通二種MT#斉藤悠騏男教授#麺屋たつみ気心#ゾゾタウン#婚活真面目に取り組む#倉庫作業員#在庫管理を徹底#自動車メーカー向け#自動車工場向け#部品入出荷梱包調達保管全般#商品管理交える#家計出来る女性#授かりもの#冷徹沈着#過食・過飲に注意#がん予防#ガム#ホールズ#警察署にて簡素な免許証更新#safety-drivers-card#三井住友VISAプリペイド#楽天edy
0 notes
Text
「本来は手段にすぎないものが目的化される」という現象は、個人の行動レベルから制度、国家、宗教、経済に至るまで、あらゆる領域に見られる**構造的誤配(ミスアロケーション)**とも言えます。
これはしばしば「目的の形式的痕跡だけが残り、中身や本質が抜け落ちる」状態であり、ドゥルーズ的に言えば「コード化による生命の停止」、あるいはラカン的に言えば「象徴界における欲望の代理物の肥大化」とも読めるでしょう。
🔍 手段が目的化してしまう例(ミクロ〜マクロまで)
✅【日常・個人レベル】
お金を貯めることが目的になってしまい、お金を使うことで得られる体験や幸福を避けるようになる
「ダイエット」のための食事管理が行き過ぎて、健康を害する(本来は健康のため)
「勉強」そのものが目的になり、「学ぶこと」や「考えること」がないがしろにされる
完璧なスケジュール帳を作ることに満足して、何も実行しない
人に感謝されるために善行をする(善行が手段から自己承認の目的へ)
写真を撮ることが目的になり、目の前の景色を直接見なくなる観光
「資格」を取ることに執着し、スキルや実践には興味がない
婚約指輪・結婚式に異常にお金をかけるが、肝心の結婚生活に関心がない
✅【家庭・教育レベル】
宿題を提出することが目的になり、内容や理解はどうでもよくなる
運動会や文化祭の「演出」や「統率」を優先し、子どもたちの創造性や楽しさが抑圧される
制服や校則の遵守が目的化し、生徒の個性や状況が無視される
学校に「行くこと」そのものが目的になり、「何を学ぶか」が失われる(不登校への偏見など)
✅【職場・労働レベル】
働くことが生きる目的化し、「なぜ働くのか」が問われなくなる(ワーカホリズム)
業績評価の数字を上げることが目的化し、本来の価値(顧客満足・創造性)が損なわれる
「時間通りに出社・退社」することが目的となり、成果や創意が軽視される
「会議を開くこと」が目的化し、実際には何も決まらない
✅【社会制度・行政レベル】
選挙制度が形式的になり、「形式的な投票率」ばかりが重要視される
福祉制度が「不正防止」ばかりに偏り、本来の「支援」機能が働かなくなる
交通安全運動が「旗を振るイベント」になり、実際の交通安全には結びつかない
マイナンバー制度などの「デジタル化」が自己目的化し、市民の利便性が後回しにされる
✅【経済・テクノロジー】
GDPを上げることが目的化し、環境や福祉が犠牲になる
AIの開発が「最先端を走ること」それ自体に意味があるとされ、倫理や社会的帰結が無視される
仮想通貨やNFTなど、「所有」することが目的化し、価値の意味が不透明になる
本来シンプルでいい仕組みにテックを導入し、「効率化」や「DX」自体が目的化する
✅【文化・宗教・芸術】
儀式や伝統行事が「守ること」が目的になり、本来の意味や精神性が忘れられる
「原典への忠実さ」が目的化し、創造的解釈が禁じられる(経典・聖書・古典芸能など)
芸術が「市場価値」や「評価」ばかりで測られ、表現や感動が後回しになる
仏教の「布施」などが「徳を積むポイント制度」のように機能する
✅【国家・思想・政治】
憲法や法制度の「文言解釈」ばかりが重視され、現実とのギャップが広がる
「国民の一体感」の名のもとに、多様性や異論が抑圧される(ナショナリズムの暴走)
戦争の記念が「記念そのもの」に固定され、歴史的反省や未来への意味づけが曖昧になる
国家という仕組みが「神聖視」され、市民の生が犠牲にされる(例:徴兵制、戦争)
✅【その他/逆説的な例】
「平等を実現する」手段が官僚的ルールになり、そのルールによって不平等が生まれる
「環境保護」が目的化し、人間の生活とのバランスが見失われる
「正義」を掲げて行われる行動が、人を傷つけたり排除したりする(道徳の武器化)
🧭 総括:なぜ目的化が起きるのか?
象徴や制度が自己増殖する力を持ってしまうから
評価可能なもの(数値・形式)が優位になりやすいから
不安に対して、安定した「形」を手放せないから
「なぜこれをするのか?」という問いを避けることで、精神的コストを下げられるから
🌱 対抗策のヒント
「そもそも、これは何のためだったのか?」という問いを、定期的に意識する
手段をズラす/逸脱する/再接続することで新たな意味を開く(生成変化的実践)
「目的のように見えるもの」が、実は別のものの代替・代理表現であることを見抜く
ご希望があれば、こうした「目的化を脱構築するための遊び」や「ズレによる再発見」の実践例も提案できます。いかがでしょうか?
スポーツ。カンニングして、または、傾向と対策、過去問を学習して試験をパスすること。手続きを大切にしすぎて、制度趣旨に反した制度運用をすること。自家用車を宝物のように大事に使って、その機能を十分活用しないこと。国家というものを神聖視して、国家というもの���縛られて不幸になってしまうこと。
3 notes
·
View notes
Text
夕方、土手の刈払いを終えた亮司は「別荘」に戻り、台所で夕食を作り始めた。彼は結婚していたが定年を迎えた二、三年後に妻を病気で亡くし、独りだった。二人の子どもはそれぞれ結婚して家庭を持ち、いずれも教育費で金がかかると共働きだった。自炊は、大学時代は居酒屋などでアルバイトをしていたので、料理は得意だった。
彼は、貢が昨日買って来た缶ビールとチューハイをそれぞれ一本出し、居間のローテーブルに作った鶏の唐揚げやポテトサラダなどを並べた。上半身はランニングシャツ一枚になり、時折テレビのニュースを観ながら黙々と夕食を摂った。
風呂に入った後、昼間に着た作業服や下着を洗濯機で洗い、ウッドデッキに置かれた物干し竿に干しながら、亮司は山林を見渡した。一応、手入れはされているが夜になると真っ暗だった。唯一、別荘の周辺に屋外用のライトが灯っているので、まァ、寂しくないかなといった感じである。こんなところで最悪、いじめの様なことが起きても明るみにはならないだろうと、彼は思った。
寮では、食堂の厨房職員が退勤した後、大平が正面玄関の戸締まりをしていた。昼間はいったん都内にある自宅まで帰ったが、誰もいなかったのですぐ車で戻って来てしまった。大平は未婚で、実家に高齢の両親がいるが最近、父親の方が認知症になってしまい、母親が介護をしていた。元々頑固な性格でもあったが怒りっぽくなり、たまに母親が手を振るわれることもあった。
今回の一時帰宅では、流石に介護疲れもあってか最寄りの特養でショートステイを利用したと、母親が大平に話をしていた。母親は、
「昔は、国語の先生で子ども達には温厚で優しいと評判だったのに…。ケアマネさんに聞いてみたら、脳梗塞の既往があるから『血管性認知症』なンじゃないかって。たまに泣き出しちゃうこともあったのよ〜」
と溜息をついていた。大平は、
「オレには親父の面倒は無理だなァ…」
と両腕を組んだ。
親のどちらにも、オレは『ゲイ』だから結婚はしないと「カミングアウト」し、父親は激怒し母親は号泣し、それでも最終的には、
「雅之は雅之。孫の顔は見られないだろうが、それであの子が幸福ならばイイ」
と理解を示したのだが、母親のことを考えると今後独りのままでイイのか彼なりに不安ではあった。
大平は寮内の見回りをし、終えると宿直室に戻った。昨夜は郁斗が「夜這い」に来ていたが、今夜はこのまま寝てしまおうかと布団に入った。母親の疲れた様な顔を思い出すとなかなか寝付けない。都立の中学生で校長までやっていた父親にずっと尽くしてきただけに、何とか孝行できないかと思った。
『嗚呼、誰かイイ男(ひと)いないかなァ…』
そう思いながら彼は布団を頭から被った。
その頃、翔の部屋には佳憲がいた。本当は大平のところに「夜這い」をしに行きたかったが宿直室が真っ暗だったからで、彼は言った。
「宿直って言っても寝に来てるもンだよね〜」
「どうなンだろ? 七瀬先生はしょっちゅう見回りに来てるよ」
「まァ、あの先生は『ノンケ』だから」
「『ノンケ』って?」
「つまり『ゲイ』じゃないってこと」
「ふ〜ん、そうなンだ」
七瀬は、ほぼ皆がゲイという教師の中で唯一ノンケだった。妻子もK高校の近くに住んでいた。そんな七瀬を校長の岩崎は好いており、何度か「アタック」していた。しかし、
「校長の、その手には乗りませんよ!」 と突っ張られ、
「何よ! ノンケぶっちゃってさ!」
と悪態をつくのがオチだった。
翔は、正美に昨夜話したことを佳憲にも話した。それに対し、
「あぁ、あのおじさん? 知ってるよ。一昨日、理事長と戯れてたよ」
と佳憲は言った。彼は、
「翔って、『フケ専』なの?」
と聞いた。
「何? 『フケ専』って…」
「まァ、中年や壮年がタイプってヤツかなァ?」
「たまたま優しくされただけ」
「でも、イッちゃったンでしょ? じゃあ、その種のタイプが好きなンだよ」
「う〜ん、そうかも」
「フケ専」という言葉、誰から教わったのかと翔は思った。そもそも、佳憲が付き合っていた美術教師というのは三十代後半だったらしいから、まァ、彼から「吹き込まれた」のだろう。入学して間もない頃、一度だけその美術教師が描いた佳憲のデッサンを見せてもらったが、肉体の諸部位が忠実に描かれていた。多分、描きながら内心は早く抱きたいと渇望していたに違いない。翔は色々な憶測を脳裏に巡らせた。
隣では、正美の携帯電話が鳴っていた。オ◯ニーで中出しをして汚れ、洗濯したブリーフが一枚だけ洗濯ハンガーに吊るされていた。彼が携帯に出ると、
「あ、正美君? 久しぶり。八坂です」
と懐かしい声が聞こえた。正美は思わず、
「お、おじさん!?」
と声が裏返ってしまった。八坂は言った。
「あれから他の中学校に転勤となって…おじさん、淋しいよ」
「母さんは元気?」
「あぁ、変わりないよ。先週、『休みなら一度顔見せてあげたら? 周ちゃんだって抱きたくてしょうがないでしょ?』って…。おじさん、そんなつもりないンだけど」
「否、オレは淋しいよ。独りでオ◯ニーして…。おじさんとセッ◯スしたい」
携帯越しに八坂は声を上げて笑い、
「正美君の、もっこりブリーフに顔をうずめたいよ」
と話した。
あんなに「オレは教師だッ!」と拒み続けていたおじさんが…と、正美は思った。母親がよく「周ちゃんが…」と昔から話をしていたが、彼女によれば剣道を始めたのが一人の先輩に心を寄せたからだった。剣道の腕も関東大会に出場するほどで、長身で「ルックス」も良かった。その先輩も八坂と個人練習に誘うくらいで、下校も途中まで方角が同じだったらしく、いつも一緒に帰っていた様だった。
或る日、八坂が正美の母親の家に遊びに来たが、その際に彼がこう話したのだ。
「…政子ちゃん���オレ、先輩とエッチしちゃった」
「政子」とは、正美の母親の名前である。幸いにも、政子の両親はいずれも仕事でいなかった。この頃、未だ同性愛そのものが社会的にタブー視され、政子も最初はショックだった。八坂は正座をしたまま頭を垂れ、
「…部活の後に体育倉庫に呼ばれたンだけど、急に『ずっと好きだった』って言われて。接吻(キス)されたり、チ◯ポ触られたり…。オレも先輩が好きだったから、そのまま…」
と告白した。政子は聞いた。
「…先輩。周ちゃんの気持ち、知ってたの?」
「…ううん。でも、気付いてたみたい。最近、やたらと優しいなって思ってたンだけど」
「でも、それとこれとは話が違う気がするなァ〜」
その先輩とは、高校進学と同時に縁が途切れてしまったと、後に八坂が政子に話した。オレもどうかしていたと考える様になり、そのまま大学卒業後は教員採用試験に受かって中学校の教師となり、三十代前に結婚したのだが、内心は同性の方が好きだったのだ。
携帯電話から聞こえる八坂の話は続く。彼は言った。
「実は、おじさん、離婚したンだ」
「えッ、いつ?」
「先月かなァ…。 自分の気持ちをこのまま偽り続けることができなかった」
「…おじさん」
「まァ、恭子おばさんからは教育費は振り込むよう言われたけどね」
正��は、恭子だけが何度か政子を訪ねに来ていたのを目撃していた。高校進学前に見かけた時は、政子の目前で泣きじゃくっていた。彼女は、
「結婚して十四、五年経ってから『オレはゲイなンだ』って言われたって、アタシ、困るわ…」
と洩らした。それに対し、
「嗚呼、ついにカミングアウトしちゃったのね…」
と政子は言った。
「…アタシ、周二は素敵な旦那と思ってる。ずっと非常勤で教師やっていても『無理すンなよ』って気遣ってくれるし、結婚記念日には必ず何か贈ってくれてたし…。でも、ゲイなんて…」
「恭ちゃん、よく考えてみな。愛してるからこそ、周ちゃんはあなたに自分の気持ちを話したンだよ? たとえゲイだろうと周ちゃんに変わりはないンだよ」
そんなやり取りを勉強の合間に聞いていた。あの頃は、未だ離婚するか決めかねていたのだろう。大人になると色々むずかしいなと、正美は思った。
八坂は、翌日の午前に会いに行くと話した。久しぶりに食事をしようとも言い、正美は嬉しくなった。彼は鼻歌を歌いながら床に入った。
19 notes
·
View notes
Text
悟りを覚えると書きまして。
2025.04.05 sat
先日、昨年4月から1年通ったお笑い養成所を卒業した。所属は、できなかった。自分たちトリオは今段階では世話を焼けない売り込めないとのジャッジメント。それでも続けようとは思う。なぜか応援してくれる人がいて、やっぱりお笑いって楽しいし面白いし、自分に足りない要素だから。
コロナ禍、贔屓にしているバーで出会った初対面。その子が同じようにお笑いが好きでラーメンズ好きで盛り上がった。
「一度でいいからネタを人前でやりたい」と言ったら「じゃあ組みましょう」とあっけらかんと始めたコンビ。元はTHE KISSしかやらないコピバン『WISS』みたいにラーメンズをやるつもりだった。でも相方・わたしのどちらも、小林賢太郎のインテリ感を自然に出せる気がしない。コピーするにしても、あの鼻につくけども、板にもつく小賢しい言い回しができない。
じゃあオリジナルだ!と養成所に入った。1期生ってかっこいいよね、お金がないしちょうど良いと、その養成所に決めた。
養成所がど平日なので深夜残業もザラにある現状では金がもったいない、と会社も辞めた。その前に真面目な恋人だと思ってた同棲相手にわざとバレるように浮気されたり、別れるから引越し先探さなきゃだったり、相方が養成所のエントリー期限を過ぎてしまったり、昼飯もろくに食えん仕事中に「助けて!!」と鬼LINEが来ていたり、そのLINEを重要取引先で確認したり。
「助けて欲しいのはこっちだよ!」
早速、感情の拠り所をなくした。もう散々を通り越して散々々々々々々な2023年末〜2024年のはじめ。同棲解消、離職、お笑い養成所通い、親が聞いたら卒倒後に罵倒される爆弾を三つ抱えた、とにかくズタボロのカッスカス雑巾の33歳女性の爆誕であるちなみに2023年は本厄、2024年は後厄であった。本当に厄年だった)。
でもプロの道を進むつもりはなかった。ただの好きが興じて始めた習い事だった。
卒業ライブには大学の同級生、前職の同僚、前職で世話になった校正の方、現在バイト先のアートギャラリーのスタッフさんが来てくれた。本当にありがたい。
養成所に誘ってくれた相方は中間ライブで頑張って燃え尽きたタイミングで、体調を崩してフェードアウトしてしまった。今は元気そうでなにより。
「お前は一見フレンドリーでとんとん拍子で話進めて、そのくせすぐ飽きて辞めるんかい。ネタ書けるようになりたいギャガーになりたいって言いながら、一回も書かないでわたしに書かせて、辞めると言わずに辞めるんかい」
と思った。この時には仕事モードでお笑いをやってしまい、遊ぶようにやらないとなのに、心の鋭利な部分が研ぎ澄まされていく。
結婚したやつ=マトモではないよな〜〜!!ただ翻弄できる相手をハイエナのように見つけて、そいつとは関係性を深めるのがうまいだけ!そんで結婚という契約で縛れば、金銭と精神の安心が確保できて、ラクでいいよな〜〜〜!!!
誇張なしで思った。こういう捻くれてる部分が露呈してきた。ちゃんとしないと!が元々の目標を濁らせていく。ウッソー!?真面目に勉強して真面目に就職して真面目に社会人やってたのに!!?ウッソッソ〜〜〜!!?!?あっ、でも部屋汚いし家事嫌いだし!税金の払込遅れてる!あれ???もしかして本当はヤババ人間!!?
ちなみに、その子とは解散と言われてないし、わたしも言ってないから一応まだ組んでいる、とわたしは思っている。無期限休止。どっちかが気が向いて、またどっちかもその方向を向きたくなったら、自然とそうなる。そんだけ。遊びみたいにできたら良いな。
人を傷つけるのが怖い、楽しく盛り上がったらいい。だから基本的にはへらへら笑っている。けどムッとしたら刺しちゃう。しかも急所狙いに行く。そんなやつ怖いに決まっている。
お笑いをするのには、覚悟というものがいるのだろうか。人を傷つける、という覚悟が。
謝っても許してもらえるのだろうか?だったら最初からするな、とならないのだろうか。
お笑いにしても絵に���ても文章にしても、すべての表現は、どんなに気を配りきっても、届く母数が多くなれば傷つく人が出てくる。これは絶対だ。全員違う人なんだから。ありとあらゆる表現を覚え、それに傷つく者がいると知り、表現自体を恐れては何も言えなくなる。
けれども開き直るのは違う気がする。他人を気にして言葉を選んで生きてきて、権力も気も弱そうだから舐められて、そのことに気づいた大人になってようやく遺憾し、言葉の意味そのものだけに敏感になっていた。開き直ると、平気で文脈を気にしないでひどい言葉を投げられるようになった。
本当に言いたくて言ってる生々しさはあるまま、本当は他にも話したい思いが置き去りになり、変な空気になる。
同期が趣味のアイドルやギャンブルの話、流行ってるネトフリのドラマなど、わたしが興味のない話で盛り上がっている。運営の若い女性らも楽しそうにしている。どっちが先に巻き込んだか知らないが。
「やってらんねー!この陽キャ仕草の非モテ軍団」
「ギャンブルアイドル下ネタ、下世話な話!!内輪で盛り上がって、あいつオモロいよな??はあ??怠惰の産物じゃねえか、バーーーカ!!!」
「結局こいつらが認める女性って、面のいい女か、自己主張激しくて行動読めない『おもしれー女(笑)』か、ラランドサーヤAマッソヒコロヒーみたいに男笑いできる女じゃねえか!!!」
「こいつら自分の話しかしねえな!てめえが話してばっかで、わたしのこと聞きゃしねえな!」
とへらへら笑いながら憤怒していた。自分は楽しませよう!と面白いおふざけできないくせに。同期は面白くて好きではあるし、仲良くなりたいのに、めちゃくちゃ苦手。ふと何が好きなのか分からなくなる。
これ「正しく在りたい」が原因な気がする。「正しさ」は多数によって定められた他人軸である。それを自分軸にしている。裁けない凶器を振りかざす。
舐められたくない、ちゃんとしたい、でもふざけなきゃ笑わせられない。え、何が面白いの???何が正しいの???
もう正しいとか正しくないとか、そういうものが人を知る/仲を深めるということにおいてノイズにしかならない。正しさで人は笑わない、動かない。 気に食わない/苦手だからって、他人を変えたいなんておこがましいんだよ、バーーーカ!!!黙って去れ、孤高に生きろ。
相手が知らない趣味でも、オチのない話でも、自分がどう思ったか共有できれば、その熱意で他者は興味を持ってくれるのではないか。
最近のわたしは本当にそれができない。そもそも、感情の波がない。凪。気づくのに時間を要する。時間がなくても瞬間に気づけるのは、怒りか悲しみか寂しいみたいな負の感情ばかりである。
お笑いをやるにあたり「ツカミが大事」「フリとオチが来るようにする」「手短に話す」といった技術面は理解した。技術だけあっても、そもそもの感情やそこから湧き上がる熱がないと、話題にすらならないんじゃあないだろうか。
本当は「何を話しているか」ではなく「楽しくその場を過ごしたい」からお笑いをしているはずなのに。そもそも何が楽しいのか、本当にわからない。
今は養成所で出会った兄弟コンビとトリオを組んでいる。3人仲良く所属できなかった。兄弟は凹みきっていて、わたしは「まあ結果だしてないしそうだよねえ」と腑に落ちていた。
変わってるし欠けた部分がとても多いけど、自然体で緊張を和らげる魅力がある。この前の卒業ライブで実感した。お客さんも前2組の演者も緊張して笑いが中々起きない中、あの兄弟が「はいどうも〜」と出ていったら、それだけで空気が和んだのが場数の少ないわたしでもわかった。その実、自分らのネタはウケた。
あの兄弟とネタをやるなら、お笑い関係なしに他人と関わるなら、わたしはきっと、負の感情に引っ張られた言葉を投げない方が良い。
それを使ってウケる人もたくさんいるし、わたしが管を巻いているのが面白いと思ってくれる人も結構いる。うまく物事を動かすなら、やらない。面白かったとしても。
りんご屋さんの行商をひと月ぶりにした。行商では道行く見知らぬ人に「りんごいりませんか?」というだけの単純なお仕事。だから、「人(=自分)」そのものが、どうハマるか/ハメるかが重要になる。
「りんごいりませんか?」
「え、ああ、重いから」
「いや、めっちゃ軽いですよ」
相手の言葉を間にうけて、レスバするように返してしまう時間が続いた。店長が釘を刺した。
「相手が要らんって空気出してたら、何を言おうと無理やから。そこにエネルギー引っ張られんでええんやで。自然なままでやった方がいい」
そこでシンプルにしてみた。相手から蔑ろにされたにしろ、こっちから勝手に声かけておいて���ッとするのは違うよな。むしろ反応帰ってきただけでありがとうか。
余計なことを言わず、真っ直ぐに伝えるようにした。説得という二の矢でなく、声掛けの一の矢を丁寧に。
そうしたら件数は呼べなかったけど、ダメなスパイラルはなくなった気がする。呼べなくても乱さず、次、次。りんご店長の接客がすごいので10万は行った。
昨日の行商は、印象的なひとがいる。
一人は品の良さそうな女性。「青森のりんごいりませんか?」で来てくれた。「ええ?」と戸惑いながら笑って興味を持ってくれて、「減農薬で皮ごと食べられるんです、赤いのもね、青いのもあるんです」といったら、りんごの乗ったハイエースに近寄ってくれた。その人は生りんごだけでなく、りんご酢も6本買ってくれた。良い商品とは言え、知らんやつからパッと変えるほど安くはない。
重たいし近所だというので、りんご酢が箱を持っていく。6本も買ってくれたのはガンになって入院している知人にプレゼントもするからだそうだ。りんご店長も10代でガンになっており、ガンを受け入れて治すことからやりたいことを没頭したら、ガンがきれいになくなったそうだ。今は奥さんと子供6人とねこをりんごで養っている。
それを聞いてガンになったのは知人なのに、女性は自分のことのように嬉しそうに笑っていた。女性の住むマンションに向かいながら感が極まって
「最近自分がわからなくなっちゃったんですけど、お酢をこんなに買っていただいて、このままでも大丈夫なのかなって嬉しかったです」
と情けなく笑っていうわたしに「そうですよ、あなた真面目そうだから寄っちゃったのよ」と女性は言った。
恵比寿の大通りを見下ろす桜並木はここ数日の雨に負けずに満開を保ってくれていて「今日は晴れて、桜もきれいですね」と口から溢れていた。
真面目がコンプレックスだった。褒められているけど、それが重要な場面って実はそこまでない。仕事とか任務とか、責任が伴うシーンだけ。しかも真面目ではないがふざけるのが上手い方が話題の中心にいたりする。わたしがミスをするとちゃんと指摘される。ふざけるのが上手い奴はトリセツを提示するので、苦手だと周知されてることをミスっても、笑いながら指摘され、そいつも笑って、済まされる。
なんで自分は頑張ってるのに。と思い込んでいたが、勝手にやってただけなのだ。仕事できない勉強できないって思われたくないから、自分から進んでやってきただけだ。本当はそんなに真面目でもない。
しかもよくよく思い返すと、わたしは相当に守ってもらっている。本当に困ったら助けてくれる人が絶対にいる。
小さいことからそれに慣れすぎて、助けられるのが当たり前になっていたかもしれない。おいおい、とんだロマンチスト・エゴイストである(?)。
本当の意味で、真面目に生きていこうと思う。真面目に真面目をやって、時には真面目に不真面目を考える。そうしたら、少しずつふざけるのも遊ぶのももっとうまくなるだろう。無理しなくても友だちが増えるだろう。
ていうか本当に真面目にやんなきゃやばい、主にお金。基盤をつくる一年。お笑いももちろんやる!!!ランジャタイにあいたーーーい!!!
3 notes
·
View notes
Text
2025年3月8日(土)

近頃は落語家の東西交流も、ずいぶんと活発になってきた。今日は<毎月京都で江戸落語>の3月の会、柳家三三独演会へとやって来た。熱心な主催者とファンのおかげで完売御礼、ただし、一人で二時間強の公演は落語家にとってもキツいし、聴く側にとっても少々ダレる。「二番煎じ」仲入り「タケノコ」「茶の湯」の三席、申し訳ないが途中で少しウトウトしてしまった。この会、個人的には次回以降はもうないかな?

5時45分起床。
洗濯開始。
朝食開始、あれ、写真がない。
珈琲をいれる。
洗濯物を干す。
この間の<ポイ活>を反省し、とりあえず不要なクレジットカードの処分と定期引き落としの見直しを行う。

このところ、カカオのポリフェノール効果をアテにしてチョコをいただいているが、ツレアイの指摘でライフで週末特売、早速買いに走る。

IIJ Mio から<eSim>準備完了とのメール、早速インストール作業を行う。QRコードを読み取るやり方なら面倒なプロファイルのダウンロードなど不要、あっという間に開通する。ところが、Webで確認するとすでに1GB以上データを消費しているとのこと、Wi-Fi環境で作業したはずなのにこれはどういうことか・・・?
NURO Mobile にSim返却、封筒に入れて投函する。

ランチ、息子たちにはサッポロ一番味噌ラーメン、私たちは残りものを頂く。
和服に着替えたツレアイと西大路七条からバス乗車、今日の会場は池坊。

<完売御礼>とは結構なこと、今日の席は前から4列目の右端。
前座なしでマクラと「二番煎じ」で1時間弱、仲入り15分��後、「タケノコ」「茶の湯」と続けて1時間強という番組。好きな噺家ではあるが、本人も時間調整で苦しんでいる分、聴いている方もダレてくる。正直、今後この会に来ることは(演者次第ではあるが)ないだろうなぁ。
四条烏丸から、13系統のバスに乗って帰宅。
彼女の着替えを待って、一緒に夕飯準備。

豚ロースのガーリックステーキ・茹でソーセージ・レンコンのきんぴら・新ジャガと人参の炊き合わせ・レタスとトマト、息子たちにはスパークリングワイン。

土曜は寅さん、今夜は第21作。
熊本県・田の原温泉で、やることなすこと裏目に出てしまう地元の青年・留吉(武田鉄矢)に、“人の道”を大真面目に説く寅さん。ところが宿賃がなくて、さくらが迎えにやってきてオカンムリ。今度こそはと反省の日々を送るが、さくらの同級生で幼なじみのSKDの踊り子・紅奈々子(木の実ナナ)に夢中になって、レビューに通う日々が始まる。一方の奈々子は、このまま舞台を続けるべきか? 結婚して引退すべきか? で、真剣に悩んでいた… 戦前から戦後にかけて、浅草のランドマーク的存在だった、大劇場・浅草国際劇場の舞台で、絢爛豪華なSKD(松竹少女歌劇)のレビューが繰り広げられる。国際劇場の取り壊しが決定し、それを惜しむかのように舞台に立つ踊り子たちの哀感を描いている。マドンナには、下町育ちの“ショーガール”木の実ナナ。彼女がとらやを大慌てで訪ねるシーンで、ユニークなキャラクターが印象づけられる。
片付け、入浴、体重は350g増。
パジャマに着替え、スコッチロック舐めながら日誌書く。

歩数は届かないが、辛うじて3つのリング完成。
3 notes
·
View notes