#私のものじゃない
Explore tagged Tumblr posts
danzoku · 10 months ago
Text
はじめての問題と2回目の問題
はじめての問題にぶち当たった時
正解をひらめけるかどうか
試されてばかり。
だけど、間違えてしまっても
解法を学んで
次、2回目からは間違えなければ良い
と言われる。
マテマテ、それですらすごく難しい。
それができたら大分すごいやつ扱いで良いと思う。
ひらめけるかどうかって
時間が���要で、運とか体調にもよる。
それを待ってもらえないから
解法を教えられる。
でも自分で思い付いてない答えの出し方なんて、すぐ忘れる。
忘れてしまう。
はじめての問題に頭をくじかれて
2回目の問題に心をくじかれる。
どうか待って欲しい。
私が自分で答えをみつけるまで。
そうできたら、絶対忘れないから。
そう言いたいけれど
誰も
待ってくれない。
誰かが人生を賭けて解いた問題を
一生懸命数分で叩き込む。
できるまで
何度でも心をくじかれながら
2回目、3回目を繰り返す。
そして長い年月がすぎて
すっかり忘れ去る。
私は問題を解いていない。
答えを出せていない。
そんな気持ちだけが残る。
1 note · View note
sesameandsalt · 2 years ago
Video
youtube
Take Me Out To the Ball Game - Music Video
#youtube#へへへ…流れ着いてました…🚣⚾️今生まれて初めて野球漫画(WBCの大谷君主役の)描いてて ユニフォームのシワと防具(道具)の省略の仕方とか勉強になっとりやす😂#う、嬉しい、実は、わたくしも、近藤選手🦊大好きで…(ちばあきおの漫画感とクリリン感がたまらんて)#野球漫画読んで下さる皆さま🙏とても優しく生きがいです#たまに「近ちゃんでずっぱり、他の選手も見たい」と言われてそれでも近ちゃんを出し続ける近ちゃん大好きマンこと私です#漫画を描くにあたりブックマークした写真大谷近藤コンビ一番多いです だって観てるだけで幸せになる… リヴァエレだったんか…!!#クリリンかと思ってたのに確かに 栗山監督ジーク、大谷君エレン(栗谷クサヴァージークみもあるが) 二人のヤバさを苦々しくでもきっと一番分かってる人間#近ちゃんリヴァイは頷ける!! WBCで分かったのは 大谷君がいかに近ちゃんが好きか 栗山監督と近ちゃんと野球出来て嬉しいって デカいからだで表現しまくってて#昔近ちゃんが面倒見てた、仔犬がものすごくでかくなって🐻🐺熊犬になって帰ってきた感 もたまらんです WBC優勝は近ちゃんなくしてはあり得なかった#来られなかった選手がいかに凄くても 野球の神様は栗山監督を通じて大谷君の為に近ちゃんを選びました (大谷君は近ちゃんの実家にはピンでも泊まるし )#色々恵まれてもいると思うし、 愉しい事も嬉しい事もたくさんあるのだけど、 それでもたまに何が愉しくて生きているのだろう?#と思う瞬間もある、しかし… POBIちゃまがこのような事を言うことがあるから 人生やめらんねえすわ! 無茶苦茶うれしい、#はじめてPOBIちゃまと完全一致同担と化したてこと?! 🥹 💖💖💖💖 同担拒否らないでほぢ!!
5 notes · View notes
moko1590m · 4 months ago
Text
他人の不幸は解決済み
0 notes
kianamaiart · 4 months ago
Note
Hey i heard that your half japanese!? That is so cool!
Since you half japanese do you know how to write , read , and speak Japanese?
はい、私は日本人のハーフです!日本語はペラペラじゃないでもまた練習して勉強します。
Yessss! I’m still studying and taking classes but I’m definitely not fluent haha
444 notes · View notes
ken1ymd · 25 days ago
Text
Tumblr media
大学院博士課程への進学を、あきらめた。
理由は単純だった。金が、なかった。
学費、家賃、研究費、生活費。
年間200万円近くが、黙っていても消えていく。
働く時間を削って論文を書けと言われるけど、
書いた先に職も地位も保証もない。
-----だから、進学をやめた。
でも、最近知った。
日本の博士課程の奨学金、
約4割が“留学生”に渡っているということを。
同じ審査、同じ枠組み。
でも実態として、採用率も待遇も、日本人よりずっと厚遇されてるという。
「海外から人材を呼ぶため」とかいう理屈が並ぶけど、
それって“税金”でやることなのか?
研究室の先輩(日本人)は、コンビニで夜勤をしていた。
後輩の留学生(中国籍)は、授業料免除に加えて家賃補助と生活費支給付きだった。
どちらが優秀だったか?わからない。
でも、こうは思った。
「この国は、未来の博士を必要としていない」
昔、博士号を取った知り合いがいた。
今は、某私立中学の理科講師をしている。
月給21万。研究とは無関係。
「もう、やらない。博士とか。日本では不幸になるだけだから」
その言葉の裏に、どれだけの夢と挫折が詰まっていたのか。
“自国の博士課程すら食わせられない国が、
どこの誰の未来を支えるというのか。”
この問いに答えられる人は、たぶんもう国にはいない。
俺は今日、スーツを着て就活の面接に行った。
面接官に言われた。
「学部卒? 理系? じゃあ現場で使えるかな」
笑ったよ。
研究したいって言ってた自分は、ここまで堕ちた。
2025年4月3日
304 notes · View notes
kohinatairoha · 7 months ago
Text
Tumblr media
先日『魔王と勇者しかいない世界』の永井先生がヤチホを描いてくださったので私も推しのフラムちゃんを描いてみました。自分のキャラじゃない絵を描くのは緊張します。 ちなみにこちらの絵はX(旧Twitter)には載せません…凍結が恐いので…笑 (tumblrもアウトだったらやむを得ず消すかもです)
552 notes · View notes
croquis-el · 9 months ago
Text
Well, um, hiya☆
I've come to life a little here and brought you some interesting features in the characters' spoken language
To begin with, let's look at the male trio of main characters: Naruhodō, Mitsurugi, Odoroki (Wright, Edgeworth, Justice)
Some people know it, some don't, but in Japanese there are many options for how to refer to yourself, i.e. "I" can be said with different pronouns and they are all ranked by gender (there are also gender-neutral ones) and the level of politeness.
The first one we have is Naruhodō.
He always, regardless of the situation, uses the pronoun "boku" (ぼく) in relation to himself.
僕 (ぼく)
僕 (boku) is a first-person pronoun often associated with male speakers. It has earnest, polite, cultured connotations. Overall, 僕 (boku) has a softer, less aggressive than 俺 (ore), another common pronoun with masculine connotations.
Naruhodō uses it both in the first trilogy, when he is 24-26 years old, and after the 7-year gap, when he is 33-35. It doesn't matter if he is in the courtroom or talking to friends - he always uses "boku".
Tumblr media
言わずと知れた、ぼくだ。 若手実力派弁護士として、 今年で3年目に入る。
Iwazu to shireta, bokuda. Wakate jitsuryoku-ha bengoshi to shite, kotoshi de 3-nen menihairu.
It goes without saying that it is me. I am a young and talented lawyer, and this is my third year in the industry.
___________________________________________
ぼく・・・・今、弁護士を 目指して、勉強しているんです。
boku ima, bengoshi o mezashite, benkyō shite iru ndesu.
I'm studying to become a lawyer.
___________________________________________
いいや。ぼくは�� 大学は芸術学部だったからね。
Ī ya. Boku wa, daigaku wa geijutsu gakubudattakara ne.
No. I entered the arts department at the university.
___________________________________________
When addressing someone, Naruhodo uses pronoun "omae".
お前 (おまえ)
お前 is a second-person pronoun that's masculine and rough — it's often used for cussing! It could also be a way to show affection to close friends, partners, and family in a very casual manner.
It is curious that he only addresses Mitsurugi this way, while he addresses the others (Mayoi, Odoroki, etc.) by name + suffix (Mayoi-chan, Odoroki-kun).
Tumblr media
もしかして、おまえ・・・・ やったんじゃないの?
Moshikashite, omae yatta n janai no?
Maybe you... did it?
___________________________________________
そういうおまえだって、捜査の時は 証拠品をつきつけまくってたとか。
Sōiu omae datte, sōsa no toki wa shōko-hin o tsukitsuke makutteta to ka.
Even you, who is like that, apparently presented a lot of evidence during the investigation.
___________________________________________
おはよう。思ったより早かったねえ ・・・・オドロキくん。
Ohayō. Omottayori hayakatta ne e Odoroki-kun.
Good morning. It was earlier than I thought... Odoroki-kun.
___________________________________________
Next up we have Mitsurugi.
Mr. Politeness uses the pronoun "watashi" when referring to himself.
私 (わたし/わたくし)
わたし (watashi) is quite a common first-person pronoun as it's used regardless of gender, and both in casual and formal situations.It also has a certain elegant, sophisticated feel to it.
It also does not change over time, and is used by him both at 24-26 and at 34-35 years old.
Tumblr media
私が異議をとなえれば、裁判長は かならず聞き入れるだろう、と。
Watashi ga igi o tonaereba, saiban-chō wa kanarazu kikiirerudarou, to.
If I raised an objection, the judge would certainly listen.
___________________________________________
私が検事の職をまっとうできるのも、 周りの誰かの支えがあってこそ。
Watashi ga kenji no shoku o mattō dekiru no mo, mawari no dareka no sasae ga atte koso.
It is only thanks to the support of those around me that I am able to carry out my duties as a prosecutor.
___________________________________________
礼を言うのは・・・・ 私のほうだ、成歩堂。
rei o iu no wa watashi no hōda, Naruhodō.
I should be the one to thank you, Naruhodo.
___________________________________________
But he has a special attitude towards the informal address "you". And by the way, it depends on the situation Mitsurugi is in, and not on who he is addressing.
Because he uses at least 4 (maybe more, I couldn't catch them all) options of address!
The first is "omae". We have already discussed it, so I will not repeat myself. But the situation in which it is used is when Mitsurugi tries to be cheeky, when he makes fun of others (most often, of course, Naruhodō)
Tumblr media
お前のせいだぞ。成歩堂。
Omae no seida zo. Naruhodō.
It's your fault, Naruhodō.
___________________________________________
異国でも証拠品のつきつけとは、
お前も相変わらずだな。
Ikoku demo shōko-hin no tsukitsuke to wa, omae mo aikawarazuda na.
You're still the same, presenting evidence even in a foreign country.
___________________________________________
Next, the address "kimi".
君 (きみ/キミ)
君 (kimi) is a second-person pronoun with various nuances. Some dictionaries define 君 as a pronoun you can use in a friendly way towards someone of equal or lower status. These days, however, the way 君 is perceived varies quite a bit from person to person.
Outside of hierarchical situations like the workplace, 君 is used a lot to sound literary or poetic.
Tumblr media
成歩堂。折り入って キミに頼みたいことがある。
Naruhodō. Oriitte kimi ni tanomitai koto ga aru.
Naruhodō. There's something I'd like to ask you.
___________________________________________
キミのいない法曹界は 平和そのものだったよ。
Kimi no inai hōsōkai wa heiwa sonomonodatta yo.
The legal profession would be at peace without you.
___________________________________________
いや。・・・・・・・・だが、結局 キミの力にはなれなかった。
Īya. Daga, kekkyoku kimi no chikara ni hanarenakatta.
No... But in the end, I couldn't be of any help to you.
In the example, Mitsurugi asks Naruhodō for help, so I don't think it's a hierarchy thing. It's more of an equal thing. (Correct me if I'm wrong)
___________________________________________
And then comes the most epic part. Kisama.
貴様 (きさま/キサマ)
貴様 (kisama) is a second-person pronoun that's masculine and rough, it's often in combination with vulgar language!
Although it's associated with masculinity, that doesn't mean it's a pronoun only for men. Even if you don't use 貴様 regularly, it's a great way of expressing your anger.
貴様 can also be a way to show affection in a very casual way towards close friends, partners, and family. In this case, the above example would be playful, rather than showing genuine anger.
Mitsurugi uses it when he gets angry (usually in the courtroom) and sometimes in relation to friends. So, the area of ​​application is justified by its purpose as a pronoun.
Tumblr media
キサマの娘が、人を小さなハコに 詰め込むというショーをな!
Kisama no musume ga, hito o chīsana Hako ni tsumekomu to iu shō o na!
Your daughter puts people into tiny boxes in a show!
___________________________________________
き、キサマなどに、美的感覚を 非難されるイワレはない!
kisama nado ni, biteki kankaku o hinan sa reru iware wanai!
You have no right to criticize aesthetic sense!
And the last one - addressing by name + suffix or without suffix (Mayoi-kun, Naruhodō)
___________________________________________
Next - Odoroki Hosuke (Apollo Justice)
He's a real manly man, haha. He always uses the pronoun "ore".
俺 (おれ/オレ)
俺 (ore) is a first-person pronoun with a strong masculine feel. It sounds "manly" and less gentle than 僕. 俺 is also a pretty casual pronoun and can be seen as vulgar, especially when used in formal situations. In order to use 俺 naturally, the speech style also needs to match the manliness of 俺.
Tumblr media
オレは、ここの事務所の 所長さんに会いに来たんだよ。
ore wa, koko no jimusho no shochō-san ni ai ni kita nda yo.
I came here to see the director of this office.
___________________________________________
オレも、ちょっとならできるよ。
A odoroki ore mo, chottonara dekiru yo.
I can do it a little bit magic too.
___________________________________________
But he doesn't bother with addressing others, and always addresses them by name + suffix (Naruhodo-san, Minuki-chan, Garyu-kenji, Mitsurugi-kenji)
Tumblr media
成歩堂さんが 弁護士をやめたのって・・・・
Naruhodō-san ga bengoshi o yameta notte
Naruhodō-san quit being a lawyer...
___________________________________________
(みぬきちゃん。 片付け始めたぞ・・・・)
(Minuki-chan. Katadzuke hajimeta zo)
(Minuki-chan, you're starting to clean up...)
___________________________________________
P.S.
I hope this will clarify the characters a bit and give you a new perspective on them.
One day, I'll do the same with the main female characters (because it takes a lot of time, but I bless those who post screen recordings and screenshots, thanks to them I can quickly find the right moment).
There may be errors and typos, don't be afraid to point them out to me
481 notes · View notes
monogusadictionary · 8 months ago
Text
「男なら女のヒステリーくらい黙って受け止めるべし」っていうの、一昔前は正しかったんだよ。ただしこういうのは「女が女らしさを提供する代わりに男は男らしさを提供する」という等価交換で成り立ってたものなんだよな。
ところが「私達に女らしさを求めるのは差別!モラハラ!」と女さんが馬鹿騒ぎした結果「じゃあ男が男らしくするメリット無いですよね?」となってるのが現代なんだよな
情緒の安定を求められただけで大発狂してる女さん、そういう世の中にしたのは自分達なんだから諦めて意識をアップデートして欲しい
https://x.com/notfoundqwe/status/1831356869719515591?s=46&t=XBYGx0NYt69itB5p-cHcLg
357 notes · View notes
shitakeo33 · 2 months ago
Quote
息子、5歳の時から公文やっていて凄く頑張ってるから確かに言葉はよく知ってるし話も上手なんだけど、 残念ながら喋る内容がクソつまらなくて、私は親だからそのつまらない話も聞いてあげるのだがこのままじゃ不味いなと思い、 コロコロコミックを毎月買い与えたら半年で喋りが劇的に面白くなった。
Xユーザーのプロレタリアさん: 「息子、5歳の時から公文やっていて凄く頑張ってるから確かに言葉はよく知ってるし話も上手なんだけど、 残念ながら喋る内容がクソつまらなくて、私は親だからそのつまらない話も聞いてあげるのだがこのままじゃ不味いなと思い、 コロコロコミックを毎月買い与えたら半年で喋りが劇的に面白くなった。」 / X
280 notes · View notes
moznohayanie · 6 days ago
Text
(...)
所ジョージ:それが能登の子でね、小学生のときに能登からこっちへ引っ越してきたんだよ。コロナのときだったから引っ越しても会っちゃいけないなんていうルールだったでしょ。だから引っ越しのあいさつに来られなかったと。 それで騒動も収まったころにお母さんとあいさつに来て、菓子折り持って「引っ越してきました」と。そのときは俺がいなかったんだけど、「友達になってください」と書いた手紙をもらったんですよ。「それ面白いな」と思って、「絵しりとりをやってください」ということだから「やりましょう!」と。それでお互いポストに入れあいしてるうち、もう2年が経った。 会ったことはないけど、写真は貼ってあるから顔はわかる。そんな彼とばったり道で会って、「お前中野だろ!?」とか言って(笑)。意外と興奮するもんだよ。俺、遠距離恋愛で久しぶりに会った人の気持ちがわかるような気がしたもん。ドキドキしちゃって、何していいやら、みたいな。そういうのもね、楽しいんですよ。テレビの仕事なんかよりもそっちの方が興奮するね。 あと、近所のおばさんが「私ね、ずっと長い間ジャム作ってるんですよ」と言うから、屋根に登って夏みかんを10個取ってあげたの。そしたらその夏みかんでコンフォートみたいなものを作って持ってきてくれた。 これが美味くてね!メロンを持ってピンポン押して、「美味かった」とメロンを渡したんだ。そういうやり取りがすごく面白い。 だから近所のおばさんと話してるときはもうおばさんだよね。中学生としりとりやってるときは中学生。だから「俺は70の大人だし」とか「もう立場のある人間だし」とかは私にははないのよ。
所ジョージ「見逃している場合じゃない」年相応はないと言い切る所ジョージが見出した“人生の楽しみ方”
127 notes · View notes
danzoku · 8 months ago
Text
眠らずに生きられたら
眠れないとか眠りたくないとかではなく
眠る必要がない時がある。
必要ない。
ただ起きていられるだけ。
朝起きる用事などなく
夜寝る必要もなく
なんのしがらみもなく生きられたなら
私の一日は他の人より長かったかもしれない。
夜に静かにしなくて良いのなら
私はもっといろんなことに挑戦して
もっともっと充実して
生きられたかもしれない。
夜に音を立てても誰も困らない様な山にでも篭って、仙人の様に
好きな時間に寝て、好きな時間に起きられたら
私にはもっとたくさん
できることがあるだろうに。
夜の静けさが私を奪っていく。
私の時間を。
そういう人が
もしかしたら私以外にも
たくさんいるかもしれないな。
2 notes · View notes
chikuri · 16 days ago
Quote
民主党政権のほうが明らかに酷いです。「民主党政権の何が悪夢だったのか、きちんとした説明を聞いたことがない!」といった主張は定期的に出現しますが、さすがに「聞いたことない」なんてはずはないので、おそらく「自分の気に入る説明ではない」という意味か、「バカに分かるように説明したところで、そもそもバカは聞いてない」パターンのいずれかとは思いますが。 前回の悪夢のような民主党政権時代を生き抜いてきた者として私が言えるのは、「とにかく、あのような惨劇は二度と繰り返してはならない」ということだけです。 歴史修正は容赦できません。あの時代がいかに酷いものであったか、ご存知ない方もぜひこの機会に知って頂きたいので、支持者から叩かれること覚悟で説明していきますね(過去同様の投稿を複数おこなっていますが、毎回更新改訂しています。今般のバージョンが最新版です)。 個人的に、「悪夢の民主党政権」における大きな問題点は次の3点と考えています。 (1)国家運営能力の欠如により、内政上の失敗を数多く引き起こし、国益を損ない続けた。 (2)拙劣な外交を繰り返し、日米関係をはじめ、周辺諸国からの信頼を大きく毀損した。 (3)総理・閣僚をはじめとする所属議員の度重なる不祥事や、自分たちに都合が悪い情報を隠蔽する体質によって、国民の政治に対する信頼を失い続けた。 では、それぞれどんなことがあったか振り返っていきましょう。これがわずか3年間で起きた出来事です。はらわたが煮えくり返る覚悟で読み進めてください。 (1)国家運営能力の欠如 ・財源の見込みが甘く、政権交代の際に掲げたマニフェストはほぼ未達成。 ・官僚を敵視して排除し、国家業務の停滞と質低下を招いた。 ・金融政策と財政政策が食い違い、タイミングの悪い増税も重なり、景気や株価は低迷を続けた。 ・歴史的水準まで進んだ円高を放置し、デフレを加速させた。 ・法的根拠がないばかりでなく、仕分人の選定や対象事業選定にも透明性を欠いた「事業仕分け」をデフレ時におこない、必要な公���投資を削減。経済を悪化させたにも関わらず、結果に責任を負わなかった。 ・「コンクリートから人へ」という誤った政策により、災害対策を疎かにしたうえ、地域社会を破壊した。 ・「朝鮮王室儀軌引渡」「尖閣事件の船長釈放」「運用3号通知」「国家公務員採用大幅減」など、閣僚たちが思い付きレベルの意思決定を独断でおこない、結果的に我が国の将来に禍根を残した。 ・難民申請から6カ月たった申請者に対し一律に就労できる運用を始めた。 ・法的根拠のない組織を乱立させ、意思決定過程が曖昧になり、指揮命令系統も混乱。 ・法的根拠のない大臣や副大臣を任命したり、個人的な友人を参与に、党職員を内閣官房職員に任命するなど、ルールを無視、公私の別がつかない人事を実施。 ・原発停止、ダム建設中止など、法令根拠や事前協議が必要な決定を手続無視で断行。 (2)外交能力の欠如 ・普天間基地問題が迷走し、沖縄とアメリカの信頼を大きく損なった。 ・来日したオバマ大統領を日本に残したまま、鳩山総理がAPEC首脳会議に出席するためにシンガポールに向かうという非礼行為。 ・尖閣沖漁船衝突事件では、中国側の脅迫や報復に屈して船長を早々に釈放、不起訴に。その後の尖閣諸島国有化でも迷走。 ・領空侵犯が頻発するも、実効的な対策をとらず。 ・防衛上特に秘匿することが必要な「防衛秘密」3万件を破棄。 ・韓国に対しては、通貨スワップ協定締結、朝鮮王室儀軌引渡し、慰安婦問題での「知恵を絞っていきたい」発言など、不用意な譲歩を重ねた。 ・韓国の歴代大統領として初めて、竹島へ李明博大統領が上陸。 ・旧ソ連時代を含めて初めて、北方領土へロシア国家元首が上陸。 ・実現に向けた方策が何ら決まっていない状態で、国連気候変動サミットにおいて「CO2の25%削減」を突如国際公約化。 ・実現の見込みも全くないまま、G8の場で、「太陽光パネルを1000万戸に設置する」と突如国際公約をおこなった。 (3)閣僚・所属議員の度重なる不祥事と情報隠蔽体質 ・鳩山総理⇒偽装献金問題、脱税問題、引退撤回、「最低でも県外」「Trust me」「国民の皆様が聞く耳を持たなくなった」 ・菅(直人)総理⇒外��人献金問題、北朝鮮関係団体献金問題、「顔が見たくなければ法案を通せ」 ・野田総理⇒在日韓国人献金問題、脱税企業献金問題、民団選挙協力お礼発言、「大きな音だね」 ・小沢元代表⇒政治資金規正法違反容疑で強制起訴(無罪判決)、献金虚偽記載で公設秘書が逮捕(有罪判決) ・仙谷官房長官⇒尖閣漁船衝突事件、「自衛隊は暴力装置」 ・赤松農水大臣⇒口蹄疫問題、「だから早く殺せって言ってるのに」 ・松本復興担当大臣⇒「知恵を出さないやつは助けない」「書いたらその社は終わりだから」 ・長妻厚労大臣⇒運用3号独断決定、職務停滞 ・蓮舫行政刷新担当大臣⇒事務所費架空計上問題、国会内ファッション雑誌撮影、「2位じゃダメなんでしょうか?」 ・安住財務大臣⇒「1ドル75.63円の時点で介入を指示した」「学校のプールにガソリンを貯蔵できないか」 ・前原外務大臣⇒外国人から政治献金受領 ・岡田外務大臣⇒「核兵器めぐる日米密約は存在した」 ・川端文科大臣⇒事務所費架空計上問題、キャバクラ費用を政治資金で計上 ・鹿野農水大臣⇒対中不正輸出疑惑、機密漏洩疑惑 ・鉢呂経産大臣⇒(記者の一人に、着ていた防災服をなすりつけ)「放射能つけちゃうぞ」「市街地は人っ子一人いない、まさに『死のまち』」 ・一川防衛大臣⇒「安全保障に関しては素人」 ・柳田法務大臣⇒「答弁は二つだけ覚えておけばいい」 ・山岡消費者担当大臣⇒マルチ商法業者からの献金問題 ・岡崎国家公安委員長⇒議員時代、韓国で日本大使館に対する反日抗議デモに参加 ・中井国家公安委員長⇒議員宿舎にホステス連れ込み&カードキー貸与、式典で秋篠宮ご夫妻に「早く座れよ」とヤジ ・輿石幹事長⇒「間違った情報ばかり流すなら、電波を止めてしまうぞ」「電波が止まったら、お前らリストラどころか、給料をもらえず全員クビになるんだ」 ・小林議員⇒違法献金問題で選対委員長が逮捕、選対幹部が公職選挙法違反で有罪 ・土肥議員⇒竹島領有権放棄を日本側に求める「日韓共同宣言」に署名 ・横峯議員⇒賭けゴルフ、女性暴行、恐喝事件への関与 ・緒方議員⇒「スーパー堤防はスーパー無���遣い」 ・太田議員⇒「そうでしたっけ? フフフ」 ・原発事故対応(SPEEDI、米実測値の非公表、議事録不作成など)、尖閣ビデオ、北朝鮮ミサイル発射への対応、温暖化対策の家計負担、年金改革の財政試算 など、自分たちに都合が悪い情報は隠蔽し、政府への深刻な不信感を招いた。 ・総理-閣僚間で見解の方向性や意見の不一致が常態化。それらも含め、自民党で同様の事態があれば野党のみならずマスコミも総出で吊し上げられる事態となるが、マスコミも概ね民主党に好意的な報道姿勢。 そんなに民主党時代が良かったなら、下野以降何度でも政権を取り戻すチャンスはあったはず。なのにただ一度もそうなっていないということは、それが民意ということです。私はあんな地獄のような時代は二度と御免です。
Xユーザーの新田 龍さん: 「民主党政権のほうが明らかに酷いです。「民主党政権の何が悪夢だったのか、きちんとした説明を聞いたことがない!」といった主張は定期的に出現しますが、さすがに「聞いたことない」なんてはずはないので、おそらく「自分の気に入る説明ではない」という意味か、「バカに分かるように説明したところで」 / X
137 notes · View notes
moko1590m · 4 months ago
Text
人は、他人の不幸には目をつぶるものです
0 notes
pikahlua · 5 months ago
Text
MHA Chapter 431 Part 2 spoilers translations
Rough/literal translations for the second part of the bonus chapter are under the cut.
Tumblr media
1 お茶子ちゃんじゃあねまた明日 おちゃこちゃんじゃあねまたあした Ochako-chan jaa ne mata ashita "See you tomorrow, Ochako-chan!"
2 うん!おやすみー un! oyasumii "Yeah! Good night."
3-4 明日からまた頑張ろう あしたからまたばんがろう ashita kara mata ganbarou Let's do our best again tomorrow.
5 席離れててちゃんと話せんかったな せきはなれててちゃんとはなせんかったな seki hanaretete chanto hanasenkatta na Our seats were far away so we couldn't properly speak.
6 まァでも別に まァでもべつに maA demo betsu ni Well, it doesn't matter,
7 仕事でもよく会うし しごとでもよくあうし shigoto demo yoku au shi since we meet often at work.
Tumblr media
1-2 僕のヒーローだ! ぼくのヒーローだ! boku no HIIROO da! You're my hero!
3 あの戦いを経て あのたたかいをへて ano tatakai wo hete After that battle,
4 私たちはやりたい事ーーやるべき事を見つけて わたしたちはやりたいことーーやるべきことをみつけて watashi-tachi wa yaritai koto--yaru beki koto wo mitsukete we found the things we wanted to do--the things we should do. (Note: She's clarifying that these things they wanted to do they found were things they felt they should do or that they needed to do.)
5 それぞれが選んだ道を それぞれがえらんだみちを sorezore ga eranda michi wo We each had our chosen paths
6 尊重して笑い合う そんちょうしてわらいあう sonchou shite warai au that we both respected, and we laughed together.
7-8 それはとても贅沢でーー それはとてもぜいたくでーー sore wa totemo zeitaku de-- That was more than enough-- (Note: Literally, she thinks "That's very luxurious--".)
9-10 これはしまっておくの kore wa shimatte oku no I'll put this [feeling] away.
11 でも demo But
12 そして緑谷出久を好きになってーーー そしてみどりやいずくをすきになってーーー soshite Midoriya Izuku wo suki ni natte--- And then I came to like Izuku Midoriya---
13 もっと… motto... more...
14 もう少し もうすこし mou sukoshi just a little
Tumblr media
1 話したかったなーー はなしたかったなーー hanashitakatta na-- I wanted to talk--
2 よかった! yokatta! "Thank goodness!"
3 いた! ita! "You're here!"
4-5 お茶子ちゃん おちゃこちゃん Ochako-chan Ochako-chan
Tumblr media
1 いいんだよ iinda yo It's okay.
2 あのっ ano "Uh,"
3 僕は ぼくは boku wa "I"
4 皆尊敬してて みんなそんけいしてて minna sonkei shitete "respect everyone"
5 皆特別で みんなとくべつで minna tokubetsu de "everyone is special [to me]"
6 好きなんだって すきなんだって suki nanda tte "and I love them."
7 ずっとそういうものだって思ってた ずっとそういうものだっておもってた zutto sou iu mono datte omotteta "I was always thinking something like that."
8 んだけど…! ndakedo...! "But...!"
9 今日…なんか きょう…なんか kyou...nanka "today...I"
Tumblr media
1-2 麗日さんともっと話したいって思った うららかさんともっとはなしたいっておもった Uraraka-san to motto hanashitai tte omotta "thought I want to talk more with Uraraka-san."
3 これからも kore kara mo "From now on,"
4 もっとーー motto-- "more--"
5 私は好きに生きたから わたしはすきにいきたから watashi wa suki ni ikita kara "Because I lived how I liked,"
Tumblr media
1 私の大好きなお茶子ちゃんは わたしのだいすきなおちゃこちゃんは watashi no daisuki na Ochako-chan wa "Ochako-chan, who I loved," (Note: You could also read this as "my beloved Ochako-chan".)
2 もっと motto "more,"
3-4 もっと好きに生きてね! もっとすきにいきてね! motto suki ni ikite ne! "live more how you like!"
Tumblr media
1 君とーー… きみとーー… kimi to--... "with you--..."
2 あ a "Ah--"
3 一か月くらい前って…あの日だ いっかげつくらいまえって…あのひだ ikkagetsu kurai mae tte...ano hi da About a month ago...it was that day.
4 デクくんと会う機会がもっと増えたあの日からーー デクくんとあうきかいがもっとふえたあのひからーー DEKU-kun to au kikai ga motto fueta ano hi kara-- Since that day when I had more opportunities to meet with Deku-kun--
5 どう dou "How"
6 かな ka na "about it?"
7 うへ uhe "Hehe,"
8 おお oo "ohh."
Tumblr media
1 うんっ un "Yeah."
2 気が合うね! きがあうね! ki ga au ne! "We're of the same mind!" (Note: You can also read this as "We get along!")
tagline おしまい oshimai End
194 notes · View notes
straycatj · 5 months ago
Note
はじめまして、Jさんと家主さん!かれはとてもきれいな猫ですね。こふちゃんとちゃしろさんもきれいです。
いまはふゆですから、さむいですか。私はあたたかいです。ニュウジランドに住んでいます。ここで、なつです。
私の日本語はいいじゃないだ、すみませんください。
私の猫たち、Loki and Athena
Tumblr media
こんにちは!
はい、ずいぶんさむくなったです
にゅーじーらんどは 今なつ まっさかりですね!
家主はいつか にゅーじーらんどに
るぴなすの はなばたけ みにいきたいそうです
ろきさん あてなさんと おしあわせに!
211 notes · View notes
koch-snowflake-blog · 5 months ago
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
一ノ瀬 瑠菜は、日本の女性アイドル、グラビアアイドルで、シャルロットのメンバー。埼玉県出身。ユースプロダクション所属。愛称は、るたん。 ウィキペディア
生まれ: 2007年2月26日 (年齢 17歳)
身長: 163 cm
スリーサイズ: 84 - 57 - 85 cm
デビュー: 2022年
事務所: ユースプロダクション
所属グループ: シャルロット
現年齢: 17歳
小5の頃、母と原宿へ遊びに行っていたところをスカウトされ、前の事務所に入所。 女優を目指し演技レッスンをしていたが、なかなかオーディションに受からず、中2で事務所を退所。
その後、今の事務所であるユースプロダクションに所属することとなり、高1の2022年10月に事務所のメンバーとアイドルグループ「PLATONiCK SOLID」としてデビュー。 「PLATONiCK SOLID」は運営事務所との方向性の違いから2023年1月に活動終了。 同じメンバーにて「シャルロット」を結成し、2023年2月18日にデビューライブを実施。
2023年3月6日には週刊プレイボーイに初水着グラビアが掲載。 2023年5月、『ミスマガジン2023』ベスト16に選出され、同年8月29日、ミスマガジン2023読者特別賞を受賞。 2024年5月27日、週刊ヤングマガジンにて初のソロ表紙・巻頭グラビアが掲載。
シャルロットのメンバーとしてアイドル活動を続けながら、グラビアアイドルとして各誌に掲載されるなど、精力的に活動している。
憧れの女優は有村架純。作品毎にいろんな役を演じきることと、姉に似ていて身近に感じていたため。
高1のころ、学校に馴染めず転校することになる。このことを事務所の社長に相談する中で、アイドル活動を提案され、現在はアイドルグループ「シャルロット」のセンター白色担当として活動中。
グラビア活動については、事務所の先輩である岡本杷奈のきれいでかっこいい姿を見ていたため、あまり抵抗はなかった。
ミスマガジン2023ベスト16に選出されたが、審査内容に苦手な配信があったため自信はなかったものの、読者特別賞を受賞している。この受賞により、ユースプロダクションとしてはミスマガジン2022審査員特別賞の藤本沙羅に続く2年連続受賞となった。
週刊ヤングマガジンにて念願の初ソロ表紙を飾ったが、ミスマガ任期中に読者特別賞のメンバーがソロでヤンマガの表紙を飾るのは史上初。
ミスマガジン2023のメンバーとはお互いの家にお泊まりするなど、公私共に仲が良い。ミスマガラジオの最終回やミスマガジン2024グランプリ発表記者会見では寂しさで泣いてしまう一面も。
好きな動物はインコで、オカメインコを飼っている。名前はムサシ。
特技はギターの弾き語り。ミスマガジン2023ベスト16お披露目イベントでも特技としてDIALUCK「セーシュン」のサビ���分を披露した。小学2年生から4年生くらいまでの約3年間、地元の野球クラブに入っており、キャッチボールも得意。このほか同期時にハンドボール、剣道も習っていた。
好きな食べ物は辛ラーメンとじゃがりこ(じゃがいも系のお菓子)、グミ、ラスク。豆腐、味噌汁。
MBTIはESTP。
愛称は「るたん」だが、シャルロット公式Xアカウントから一ノ瀬瑠菜のグラビア活動に関するポストがある場合のみ「のせさん」という愛称が使用される。またライブの曲中コールは「るなちゃん」。
  
323 notes · View notes