#産後ケア
Explore tagged Tumblr posts
guiasmaternos · 1 year ago
Text
出産の準備: 母親のエンパワーメントの旅
母親の旅は、ユニークで挑戦的な瞬間で満ちており、出産の準備はこの旅の中でも最も重要なマイルストーンの一つです。赤ちゃんを迎える準備をする間、ワクワク、不安、好奇心といった感情が交錯するのは自然なことです。この包括的なガイドでは、出産の準備のプロセスに深く立ち入り、必要な情報、実用的なヒント、感情的な指針を提供します。これによって、特別なこの瞬間に自信を持ち、エンパワーされた気持ちで過ごせるようにサポートします。 出産の準備の重要性 出産の準備は、医療的な手続きについての知識を得るだけでは足りません。それは自分の身体と深くつながり、起こ��ている変化を理解し、母親としての自然な能力に自信を持つ機会です。適切な準備は、より平穏な出産を促進し、ストレスを軽減し、出産後の回復を円滑に行うのに役立ちます。 出産の準備のステップ 1. 出産に関する知識:…
Tumblr media
View On WordPress
0 notes
kaorinaganoma · 2 years ago
Text
産後には「家族以外の大人と会話する時間」が大切(産後のセルフケアオンライン教室4月コース)
4月コースは2組の産後のみなさんと赤ちゃんたちとともに、産前・産後のセルフケアオンライン教室を開催しています。 オンライン開催なので、ご参加のお二人も、私も、それぞれ離れたところに住んでいます。 「今日はそちらどんな天気?」「え〜、それは寒い!」など、毎週お互いの住む地域のことはもちろん、「今日、お子さんは寝てるの?」「◯時ぐらいには起きそうだから、途中席を立つかもです〜」なんて、冒頭のおしゃべりでもワイワイ話しています。 こういうコミュニケーションは、対面の産後ケア教室とほぼ変わりません。 何より、毎週オンラインで、画面越しの会話ではあるけれど、ともに「場」をつくっている感覚や親密さが、毎回あるんですよね。 私たちの適応力や場を楽しむチカラ、我ながらすごい・・・!   3年に及んだコロナの状況でいろんな制限を受け、たくさんの我慢もしてきました。 特にこの3年間のうちに、妊娠中…
Tumblr media
View On WordPress
0 notes
pepiillust · 2 years ago
Photo
Tumblr media
【work】⠀ ⠀ 少し前になりますが、Studio Salon Full( @monami.yoga )さまの講義資料の挿絵と構成をお手伝いさせて頂きました🧘⠀ ⠀ 札幌でスタジオサロンをされており、ヨガで動きを整えて、ユーファイで内側から整えてくれます。そして脳オタクです🧠笑⠀ ⠀ カラダの外側も内側も解決してくれるスペシャリストさん��す、そして何よりも人柄が���敵です😊⠀ 興味ある方は是非プロフィールに飛んでみてください🌸⠀ ⠀ ⠀ ⠀ ⠀ ⠀ イラストのオーダーはお気軽にお問い合わせください✉️⠀ ⠀ ⠀ ⠀ ▷▶︎▷▶︎ @pepi_jun⠀ ⠀ ⠀ ----------------------------------------------⠀ ⠀ #ユーファイ⠀ #温活⠀ #温活札幌⠀ #ヨガ札幌⠀ #ヨガ⠀ #yoga⠀ #札幌腸活⠀ #腸活⠀ #プライベートサロン⠀ #札幌プライベートサロン⠀ #子宮温め⠀ #生理痛緩和⠀ #更年期⠀ #産後ケア⠀ #もなみヨガ⠀ #monamiyoga⠀ #studiosalonfull⠀ #挿絵⠀ #挿絵イラスト ⠀ #カットイラスト ⠀ #イラスト ⠀ #イラストレーション⠀ #illustration ⠀ #ロゴ ⠀ #ロゴデザイン⠀ #web挿絵⠀ #雑誌⠀ #雑誌挿絵⠀ #フライヤー ⠀ #フライヤーデザイン⠀ ⠀ (Hokkaido Japan) https://www.instagram.com/p/Cph7InPv21N/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
tomokosanchi · 2 years ago
Photo
Tumblr media
告知前にいつも満席でスミマセン💦 (告知遅すぎなのよね) おかげさまで、毎月予約が埋まっております。ありがとうございます。 もうすぐ4月で保育園入園の方もいらっしゃると思います。3月に少し自分の身体を労って復職に向けて頑張っていただけたらと思います💕 3月1日の予約は開始しています。 15日は2月16日から予約開始となります。(フォームの関係上) ともこさんちホームページからご予約ください。 #温泉好きな人と繋がりたい #パパも休みたい #ママも休みたい #育児中も温泉行きたい #自分時間が欲しい #そんな方待ってます #友達と一緒もいいよね #産後ケア #育児相談 #授乳相談 #離乳食相談 (ロテン・ガーデン) https://www.instagram.com/p/CoRovPQpnr9/?igshid=NGJjMDIxMWI=
1 note · View note
Text
Tumblr media
産後トータルバランスセラピー講座が終了しました!
皆さん、お疲れ様でした^ ^
今回は、理学療法士、柔道整復師、鍼灸師、そしてアロマセラピストと、バラ���ティにとんだ職種の方々。
(どのような職種でも、オイルトリートメントが出来ることが受講条件です)
これから、各自のフィールドに戻って、ぜひ産後ママを癒して差し上げてくださいね。
そして万が一道に迷っても、再受講や実技復習などで、フォローしますので、ぜひまたお待ちしています♪
終了後のやり切った感満載の皆さんのお顔がたまらなーい!
0 notes
okumaseitai · 2 years ago
Photo
Tumblr media
・ 数年前 若江岩田駅前の希来里の きらりっこさんにて 講師をさせていただきました! かわいいお子さんも一緒に少しだけ体操しました! 若江岩田駅前商店街の若手店主さんが集まって作った団体の一員としてきらり塾をさせていただきました。 ひめトレポール、 コアキッズ体操、 アダプテーションなどをさせていただきました! 皆さん熱心に受けていただき 「くびれ」もできて とても 楽しかったです! #ひめトレ #くびれ #尿漏れ予防 #産後ママダイエット #産後ママ #産後骨盤矯正 #産後うつ #産後ケア #産後ダイエット部 #きらりっこ #きらりっこタイム #きらりっこ帰り #きらりっこたいむ #きらりっこくらぶ #きらりっこクラブ #ひめトレポール #ひめトレエクササイズ #ひめトレインストラクター #ひめトレインストラクター から学ぶ #ひめトレ®︎ #ひめトレポールエクササイズ (若江岩田駅から徒歩3分のおおくま整骨院) https://www.instagram.com/p/CnsQZYxSKJ-/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
Text
1 note · View note
bearbench · 10 months ago
Text
1 note · View note
yimlife · 2 years ago
Photo
Tumblr media
\📣ハーブボールで頭痛解放レッスン/ タイハーブ🇹🇭 鎮痛剤、頭痛薬薬抜。 元々が薬物乱用頭痛だった💀 痛みに解放されました。 タイハーブで癒され、元気に、メンテナンスしてます。植物の温熱ケアで、ホルモンバランスがら崩れて、疲れてる元気が出ない。そんな方に、笑顔になれるお手伝いをしています。 2019年にタイハーブリトリートツアー🇹🇭では大変お世話になりました。 @moringa_chiangmai @yasai.cnx チェンマイのパワースポットやタイハーブ農園ツアーの案内。大変お世話になりました。また、ツアーを開催してタイに行きたい‼️そんな来年のやりたいことリストにあるのです。 そんな中、10/4のチェンマイ、大洪水の大損害とコロナ後遺症で入院中との連絡を頂き私に何かできることはないか… 初回の使い方講座❣️ ハーブボール物販10個以上の方に、 無料オンラインで行います♪(福岡の方は対面可能)ハーブボールの��注を 10個ご注文の方は、 ハーブボールセルフケア入門編 通常通常1コマ16500円受講費用を含みます♪ 看護師、助産師、セラピスト向け、 12時間講座(2日) 98000円は5個付きの講座 ▶︎10個付きになります。 ※日本の薬草ブレンドのレッスン付きです アロマセラピスト、介護士、ヨガのインストラクター、介護中の方、妊活の方など、ご自身のケアに必要でなというピンとタイミングが合う方がいらっしゃいました💓 ▼詳細確認されたい方はLINE@よりご連絡くださいませ❣️ LINE@登録 YIM-イム-Herb術(健やか幸年期)がLINE公式アカウントに登場! こちらにて詳細やりとりさせていただければ幸いです。 以下のリンクから友だち追加してください。 https://lin.ee/MhZMO8H または、下記メールアドレスに連絡先等ご連絡頂けましたら幸いです。 [email protected]まで、 #福岡サロン #野間大池 #温活女子 #更年期 #PMS #冷え性#アラフィフ #アラフォー #−12キロダイエット #モリンガ #浮腫み改善 #ダイエット #高齢出産 #産前産後ケア #産後ダイエット #タイハーブ #ユーファイ #ハーブテント #ハーブテント講座 #ハーブ講師 #ハーブボール #助産師 #看護師 #アロマセラピスト #セルフケア講座 #薬草 #ハーブ畑 https://www.instagram.com/p/ClaCGxMSkEP/?igshid=NGJjMDIxMWI=
1 note · View note
jaguarmen99 · 1 year ago
Quote
熊を駆除するなという熊森協会はこうした被害のケアもしてあげてくださいね。 昨日の記事で書き忘れていましたが、熊森協会は捕獲された熊を引き取るとして入手、その後熊森協会は「市より放獣の確約を得た」と虚偽の内容をHPで公表し、約5ヶ月ほどの飼育のあとに南魚沼市の山中にこの熊を放獣したという過去があります。 熊森協会は「一度飼育した個体でも人里には戻ってこない」という根拠の無い主張もして放獣を正当化しています。 【南魚沼の親子グマは山に放しても戻ってこん  ーークマ放獣の実績者が断言ーー】(2020/1/13 くまもりnews 人からの餌、人のにおいを覚えた熊は楽にエサが手に入ると人里に下りてくる可能性が跳ね上がります。熊森協会が如何に無責任な団体であるかの実例と言えると思います。 さらに言うと熊森協会に賛同する議員ってのもいまして維新の串田誠一とかいう方です。 維新の人材って立民から逃げ出したか、自民からあぶれたかそういう人が多く集まっています。串田誠一議員も元民主党です。
中国の手の届くところに居ること自体がリスク | パチンコ屋の倒産を応援するブログ
14 notes · View notes
kennak · 2 months ago
Quote
産後に女性が辛いのなんてまあ容易に想像できるわけよ 肉体的にももちろんつらいしそれが初めての出産であれば精神的によりつらいのは想像に難くない でもそれって悪いけど男も同じでよく話題になる子供ができたって話をしたときに男が喜んでくれなくて最悪的な話あるけどさ 自分もそうだったからよく分かるんだけど嬉しくないわけじゃないんだよ ただそれと同時に妻と子と家庭を背負って生きて、生かしていかなければならないっていうプレッシャーを感じて覚悟を決める時なのよ だから手放しで喜べるものじゃないんだよ 子供が生まれたあとも仕事と両立しながら子供の面倒をできる限り��るだけじゃなくて妻のケアもしていかなきゃいけない 初めてづくしのなかで神経すり減らしながら仕事と家を両立していくことが求められ自分としても鬱憤を溜めまくってるのに 表面的には妻に優しく子育てに理解がある夫を演じて朝の3時とかに寝ない子供にブチギレる妻を尻目に ベビービヨルンの抱っこ紐に子供を抱えて近所を散歩しながら6時になれば出社するみたいなことをしているわけよ ちゃんと煮沸消毒してミルク作った哺乳瓶も持ちながらね で周りに頭下げながら18時には仕事切り上げて妻の実家近くに引っ越して長い通勤時間を死んだ顔して吊り革掴んで帰って 「あなたは外で気分転換できていいよね」みたいな愚痴を浴びながら子供を遅めのお風呂に入れて 寝かしつけの時間が遅いっていう文句を何故か仕事して帰った自分が受けるわけよ そんでなんでかわからんけど「主婦に休日はない」って謎理論で土日はこっちがずーーーーっと子供の面倒見るわけよ あれ?おれには休日って必要ないんだっけ? 産後の恨みは一生ってのを女の専売特許だと思ってんじゃねーぞ 体のダメージとかホルモンバランスを言い訳に横暴した恨みをこっちは忘れねーんだよ 子供が14歳、15歳になって法的にも自身の判断で親を選べるようになったら即離婚するからな まだまだ10年近く先の話だからわからないけどそれで子供が母親と暮らすことを選ぶなら好きにしろよ
なんで男だけ女に尽くさないといけないの?
2 notes · View notes
lastscenecom · 6 months ago
Quote
20年前、フィンランドにはすべてがあるように見えた。出生率は上昇し、労働力に占める女性の割合は高かった。英国や東アジアを含む世界中の政策立案者が、その背後にある北欧モデル、すなわち世界クラスの出産ケア、寛大な育児休暇、就学前保育の権利について学びに来た。しかし、彼らは間違っていたのかもしれない。親に提供されるあらゆる支援にもかかわらず、フィンランドの出生率は2010年以来3分の1近く低下している。現在、フィンランドの出生率は、社会的セーフティネットがより限られている英国よりも低く、伝統的な性別役割分担が残っているイタリアよりもわずかに高いだけだ。
Culture over Policy: The birth rate decline
2 notes · View notes
kaorinaganoma · 2 years ago
Text
産後の夫へのモヤモヤの根っこには、一体何がある?
タイトルの「産後の夫へのモヤモヤ」は、対面の産後ケア教室でも、 オンライン産後セルフケア教室でも、必ず話題になるトピックです。   もちろん、モヤモヤの種類も中身も、パートナーとの関係性も、産後女性たちそれぞれで違います。 でも、モヤモヤしている状態に共通することもあります。   それは、「本当はこうありたい」「こんな夫婦・家族・子育てするチームになっていきたい!」という 希望と期待をもっている、ということ。   だって、もうどうでもいいや…と諦めたり、投げ出していたら、モヤモヤもしませんよね? 希望と期待があって、一緒にやっていきたい存在だからこそ、思い悩むのでは…?     レッスンでそうお伝えすると、産後のみなさん、「ああ、確かに…」とうなづき、 ちょっとホッとした表情も見せてくださいます。     パートナーにイライラすることはあっても、嫌いになった訳じゃない。離れた…
Tumblr media
View On WordPress
0 notes
manganjiiji · 10 months ago
Text
いつかはぜんぶ幻みたいに思えても
タイトルはSwitchの曲「オモイノカケラ」より。昨日友人と会った際に彼女がこの歌を口ずさんでいて、ああ、この曲も大好きだったなと思い出した。Switchの曲はどれも良すぎる。なんでSwitchはここまで曲に恵まれているのか?恐ろしいほどだ。たんに私の好みに合っているだけかもしれないが。キャラクターのパンチがそこまでではない(いわゆる正統派美形ではない、搦手の3人)ため、曲は厚遇されているのか?などと思ってしまった。そのあたりのバランスはありそうだが、まあわからないことを考えても意味がない。そしてオモイノカケラを叩いていて思ったのだが、宙の顔のモデリングがえぐいほど良いということだ。夏目もいいのだが、あんスタの3Dはやはり小さな子供の顔が基調だと思うので、ということを差し引いても宙の顔のパーツ配置や輪郭が黄金比すぎる。夏目も童顔なのでいい感じだが、追加ユニットゆえのモデリング改良を受けているのだろうか。つむぎは成人男性のため、他のキャラと同じくややアンバランスだが、とにかく宙の顔の美しさが群を抜いている。どの角度から映されてもあまり現実の比率と齟齬がない。Rabbitsには感じたことがない感覚なので、やはりモデリング技術のなんらかの向上があるのか、宙だけ異様にうまくできてしまったのか…とまた考えても答えのないことを考えている(もしかしたらどこかのインタビューに答えがあるのかもしれないが)。そうなるとmusicで追加されたALKALOID、CrazyBの面々のモデリングもかなり改良されていそうなものだが、こちらには童顔(小柄)キャラがいない。一彩、藍良、こはく辺りはやや童顔系だが、宙ほど幼くはないので、やはりいつものやや幼さのある謎のバランスの悪さが発揮されている。成人男性モデル組はそもそも変。私は変だと思っているが、これがあんスタのモデリングなので別にいいと思う。顔も体も、なぜか立ち絵よりも幼く作られているのは、どんなコンセプトがあるのかいつか知りたいところである。というか、アイマスからの「少女型」モデリングをそのまま継承しているイメージでもある。これはモデリングをする人の手癖とかもあるのかもしれない。
SPECTATORS vol.52のアメリカ保守リベラルの年代まとめを終えた。1929年のウォール街大暴落までは、自由奔放な野蛮な(素朴な)アメリカ、その後ルーズベルトのニューディール政策により「大きな政府」=リベラルの時代が約40年続く。1980年代になり、ベトナム戦争の敗北や全体的な生産力の低下、アメリカ内部の分裂が深刻になり、「古き良きアメリカ」への懐古と、いきすぎたリベラルへの反動で、レーガンの「小さな政府」へ。ここから現在にいたる約40年間が保守の時代。こうしてまとめると、いろいろと見えてくるものがある。つまり、私が生まれた時代というのは強烈なアメリカ保守への揺り戻しの時代で、まさに自由市場主義が推し進められた、それも過剰に推し進められた「小さな政府」の時代だった。そして、失われた30年間とかなんとか、日本では言われるようになる。が、アメリカでは依然保守が強いので、日本の政党もかなり右傾化したままここに至っている。日本では経済成長が終わり、デフレ真っ逆さまのなか、「小さな政府」路線からなかなか脱却できず、福祉や公助で人々を救うのが遅れに遅れ、その間も自由市場主義によって格差はどんどん拡大した。これが私が生きてきた35年ほどの日本の状況だったように思う。この最悪な状況のなかで、確かに精神を病む大人(親)は多かったし、その煽りを受けて家庭内虐待が大量発生し、私たちの世代(子)もかなりの割合で、若い(子供の)うちから精神疾患を発症している。おそろしい時代だと思う。これから、格差拡大により増加した貧困層にいかに税金を割いていくか、を考えなければならないのに、日本は高齢者への福祉にかなり足を取られている。この状況はあと20年ほどは続くだろう。若い人たちは限られた自分たちに使える税金をいかに分配するか、工夫しなければならない。こんな状況で被虐待児や元被虐待児に支援を、と言っても、とてもそんなところまで手が回らないと言われるのはすごくよくわかる。とくに虐待なんて、誰もが関わりたくないトピックだ。それは、「虐待者が悪い」と言ったときに、その虐待者が権力者であった場合、指摘した側、子供を助けようとする側の立場が悪くなるから。しかし、被虐待者である子供の側には、何の権力の後ろ盾もない。親と子が争った場合、ふつうに負けるのは子供の方である。そして虐待死に至るか、虐待を耐え続け逃げ延びても、その先で精神疾患になり自殺する。または自殺と常に隣り合わせで地獄を生きていくことになる。それでも、そんなことはどうでもいいとばかりに、児相は動いてくれない。これがなぜなのか私には全然わからない。児相がふつうに仕事をしてくれたら、虐待の被害はもう少し減るだろうし、こんなに民間で自助しなければならない構造は変わるだろう。児相が機能していない背景には、やはり、親権規定の強力さがあると思う。親権規定がある限り、児相がいくら子供を助けたいと思っても、親から子供を引き離すことはできない。親の虐待が検挙されるか、親がyesと言わなければ、子供を施設で保護することはできない。加えて施設も里親の数も足りない。日本にはとにかく血���繋がった子でなければ愛せないという神話が未だに渦巻いており、養子文化は全然ない。またはそれは悪いこと、恐ろしいことと思われている側面さえ感じる。私には理解できないが、血が繋がっていればその子供を愛せるらしいし、血が繋がっていなければ、その子供に対してどこか投げやりになるということなのだろうか。そんな人間ばかりではないと思う。みんな犬や猫を家族として受け入れているんだから、人間だって血が繋がっていなくても家族になれると思う。かかる金の桁が違うが、「自分の子」として受け入れるなら、愛情は注げるはずだし、誰の腹から生まれたかがそこまで重要なのか?と、養子反対の感情は私には本当に理解できない。私がさっさと結婚して養子を育てれば話は早いのだが、そもそも30代後半の精神障害者が結婚することがかなり難しいので、そこを強行突破できればいいのになあといつも思っている。あと30代後半の精神障害者と結婚してくれるような男というか、30代後半の女と番いたいと思う男に基本的にはまともな人は残っていないので、そういう男と結婚するのは憂鬱だなあと思っている。ここで虐待が再生産されたらなんの意味もない。養子縁組や里親は私以外の健全な人間たちにぜひお願いしたいと思っている。私は自分が養子を取るという面においてはあまり虐待問題に貢献できなさそうなので、仕事で被虐待者の支援を請け負う人間になりたいと思う。本当は自分の好きな仕事をして好きな人と結婚して子供を産んでまあふつうの家庭や家族をやってそれなりの人生を送りたかったのだが、それは無理だったので、せめて自分にできることを、と思っている。このような体力のない精神障害者でも、いないよりはいたほうがいい。0よりは、0.1でも、力はあったほうがいいのだと思っている。自分のためだけに生きられる人間だったらもっと楽だったと思う。でもたまたまそうは生まれつかなかった。自分の仕事をして、余暇で趣味をする。本来なら人間の生活とはそれでいいはずだ。でも、私はそうではなく、とにかく子供たちや、今も苦しむ大人たちを少しでも楽にしなくては、と思っている。それは自分にその経験があるから共感しているからなのかもしれないし、過去の自分を救済したいからなのかもしれない、それはどうでもいいのだが、とにかく、1秒でも早く、苦しんでいる誰かを実際的に救わなくては、と思う。この感情に駆られず生きられたらとても穏やかなんだろうなと思うが、たまたまそうは生まれなかったので仕方ないと思う。なんでみんな自分のことだけ考えていられるんだろう、自分が幸せならそれでいいんだろう、と不思議に思う。逆に、私も不思議に思われているはずだ、なぜ他人の救済を義務のように感じているのかと。もうこれはお互い生まれつきなので、お互い根本からの理解は不可能だと思う。
「自分にケアが必要な人ほど、他人を助けたがる」と苦言されたことがあった。でもそれは仕方がないと思う。他人を助けたいあまりに自分がダメージを受け、そのダメージが回復していないとしても、まだ他人を助けようとして���まう、根源は同じだ。自分のケアをある程度まで進めてからでなくては共倒れになるのだから他人を助けることなど到底できない、と鼻で笑われたとしても、実際その通りなのだが、でも強烈に他人を助けなければという思いは消えない。その為にも私は自分を立ち直らせることを急いでいる。共感性の高い人がそうなりやすいと思う。自分が傷ついた経験から、他人の傷をこれでもかと想像できてしまい、その苦しさがわかるからこそ、助けたくなる。その人が少しでも楽になれば、共感によりこちらも少しは楽になる。その人が苦しんでいればこちらも苦しい。共感性も生まれつきのものだと思うので、これは仕方のないことだと思う。
共感性の高い人間には、おそらく、共感性の低い人間の感覚はわからない、逆もまた然り。利他的な人間には利己的な人間の感覚はわからない、逆もまた然り。これはどちらがいいとか悪いではなく、単に生まれつきが違うだけだからそうなってしまうのだ。そこで分断されずに、ただ、あなたはそうなんだね、とお互いの特質を理解して尊重するだけでいいと思う。私は共感性が高く、利他的な人間に生まれついたが、これがマイノリティであるということはさんざん今までの人生でわからされてきた。そして、自分も、自分と違う感性を持つ人も、別にどちらも悪くないし、どちらも正しい、みんな、自分の生きたいように生きればいいということをわかっている。
2023.1.29
2 notes · View notes
tomokosanchi · 2 years ago
Photo
Tumblr media
今日はみんなよく遊び、よく寝ました😂⁡ ⁡ママ友さん達で温泉の産後ケアをご利用いただいて、嬉しい1日でした💕⁡ ママを追いかけて泣いて、ようこさんを追いかけて疲れて、忙しいみんなでした🤣お疲れ様💕⁡ ⁡⁡ ⁡ #産後ケア ⁡ ⁡ #温泉へ行こう ⁡ ⁡ #ママ友会 ⁡ ⁡ #パパもどうぞ (ロテン・ガーデン) https://www.instagram.com/p/CmJZVvOpxPr/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
ryotarox · 1 year ago
Quote
2023/08/18 テレビ東京 【ワールドビジネスサテライト】 <WBS NEXT>託児のプロが24時間常駐「産後ケア」特化ホテルとは 建物の一部を借り受けて去年、開業したHOTEL CAFUNEは産後90日までの母親だけが泊まれる産後ケアホテル。 ホテルには助産師や保育士などが24時間常駐。
<WBS NEXT>託児のプロが24時間常駐「産後ケア」特化ホテルとは テレビ東京【ワールドビジネスサテライト】|JCCテレビすべて
6 notes · View notes