Catoonist/illustratorメンタルヘルスや日々の発見について絵や漫画を描いています。I create pictures and comics About mental health and everyday discoveries.Other SNS and contact→ https://lit.link/tokin
Don't wanna be here? Send us removal request.
Text
あまりにも自分に縁のなさすぎるお声かけすぎて描かずにいられませんでした。 (English translation after the Japanese)
実際のところ友人は、別に相手を問わず送ってたんだと思いますけどね…。 In reality, she probably didn't choose the person to send it to. but I couldn't stop draw that in comic. because such a happening was coming to my life is rare.
私はこういったYOASOBIをしない人ですが、しない人だと思われるのも癪だ、みたいな所(と書いて見栄と読む)があります。 でも、誘われたら行くか?と言えば、行かないんですよね。 だったら最初から「行かない」と言えば良いと思います。
でもね、そこには「私も都会人だと思われたい」という塵芥のような見栄がふきだまっているのですよ。参ったね、業とは恐ろしいものだね。
Usually,I am not the person who playing at the night spot.But I hold a Commitment(?) of"I want look like the cool who look person who playing an the night" However, probabryI don't go there if someone invisited. If so I should response that"I don't go there".I know that.But…my Commitment to appearing cool is there……
#my commitment is...#in realty im so shy#illustrator#comic#personal essay#short comic#webtoon#webcomic#絵日記#4コマ漫画#コミックエッセイ
1 note
·
View note
Text
If you have came hare this far while worrying.SO I think you will can to walk to furture🙆♀️ ここまで来られた「あなた」は、これからを行く「あなた」になるのだ!
2 notes
·
View notes
Text
Power is not always justice
The other day, when I was watching the news, I was surprised to see the headlines ``McDonald's retreating from DEI'' and ``Meta abolishes fact-checking'' at the same time.(後半に日本語文があります)
It was shocking to me that the values we had built up until now could be so easily undermined by money, business, and negotiation.
The trend in society that to think, ``Because of this situation, I have to more power.'' instead of ``Let's stand together in this situation,'' makes me feel very sad.
As a result of using power, the value of power is reproduced and reinforced. Thinking about it makes me feel heavy.
The idea of valuing power is felt not only in the press but also in daily life.
For example, when talking about social care for people who have difficulties in daily life.
When we talk about nursing care and social security, we often hear people say, ``Let's help them because I might become vulnerable in the future.''
I always feel uncomfortable with this word.
This is because it sounds like the idea that if they have the power (if they are not weak) then they can make it someone else's problem.
"Power'' is not something that everyone can obtain. I feel uneasy about the trend in society that places importance on this.
However!
While there are many discouraging events, there are also many encouraging events and people who give us hope! I hope that by building on that light, I can somehow pass on that light to others.
I'm just confused!
But I also think that if I stop wondering, it will be over.
ーーーーーーーーー
先日、朝起きてニュースを見たら「マクドナルドが多様性施策を縮小」「メタがファクトチェックを廃止」という見出しが同時に目に入ってびっくり。
いずれもトランプ氏の大統領就任を意識したもののようですが、これまで築いてきた価値観が一国の…というか、お金やビジネスや“力”のために、こんなあっさり衰退していくって!やりきれないな。
こういうとき「こんな状況だから協力しよう」ではなく「だから、自分も力を持とう!」という流れになってしまうのが寂しい。力が幅を効かせた結果、また力の価値が再生産され、強化されていくのか…。
この、力に価値を置く考えは、報道だけじゃなくて日常生活でもよく感じます。
例えば、障害や生活の不自由を持つ人へのケア。しばしば「自分だって将来、弱者になるかもしれないし、弱い立場の人へのケアは必要だ」という言葉を聞きますが、あれに私はいつも違和感を覚えるんです。
「力を持ちうる(弱者ではない)うちは他人事にしてても良い」というのが見える気がして。
その考えが必ずしも悪とは思わないけど、既に力を持っていない人(今後も持ち得ない人)にとって、その考え方が与える静かな理不尽さは、絶対にあると思います。
そんなわけで、強い力を持つことにやたらと価値を置く今の潮流に危機感を覚えずにはいられません。
とはいえ!落胆する一方で、励まされる出来事もあり、希望となる人だってたくさんいるのです!
その光を礎に、自分も多少なり、その光を別の人に渡していきたいな。
迷ってばっかだ!でも迷うの���やめたら、終わりだとも、思うのだよ。
4 notes
·
View notes
Text
Will we be able to love 2025?
Happy new year!(後半に日本語文があります)
I hope everyone has a happy and enjoyable year!
At the end of the year,I spent my time making New Year's decorations and dishes, and watching New Year's music programs.
But, in reality, there are a lot of domestic and international issues, environmental problems, etc., and we are in a situation where we can't just enjoy it.
You, me, and everyone else are winners simply because we made it through 2024 because it was such a difficult situation!!Congratulations!!!
This year is the year I personally have to be more motivated. (I can give you good news 2-3 times!!) I will try my best to stay positive and not give in to the dark and anxious mood.
And, I started putting English text here because I want to interact with foreign users more than ever, but I want to improve it a bit more. If anyone has any ideas, I'd love to hear them!😅
あけましておめでとうございます。 前回の日記を書いた直後くらいから仕事が急に忙しくなり、ただ「あわわ」とか言っているうちに年が明けてしまいました。あわわ。
年末��例年通り、狂気の執着で以て、おせちやしめ飾りや年越しそばを作り、こちらもまた例年通り紅白を見ていました。
しかし、国内外の情勢も環境問題も課題だらけで、あまり手放しでハッピ〜になりづらい年末年始ではありましたね。
そんな中ですからね、2024年を生き抜いたというだけでアタシもアナタも、優勝優勝、もう大優勝ですよ、おめでとうございます!!!
今年は、個人的にちょっと色々、気合い入れねばならない年なので、暗く不安なムードに負けず、ブチアゲ祭りを開催しながら駆け抜けたい所存です。
そして、これまで以上に海外のユーザーと交流したいという思いから英語の文章を入れ始めたのですが、いまひとつ手応えがない…。 アイデアがある人がいたらぜひ教えてください!!😅 今年もよろしくお願いします!皆様にとって嬉しいこと、楽しいことがたくさんな一年になりますように❤️
#illustration#drawing#tokinpict#kindness#awareness#art#diary#new year greetings#happy new year#new year 2025
4 notes
·
View notes
Text
Happy New Year🌅
May it be a fun and happy year for everyone🩷
I personally have to work really hard this year, so I want to take care of my health and stay as cheerful and energetic as possible.
あけましておめでとうございます🌅 今年はいろいろ、気合いが必要なことが多い年なので、なるべく明るく朗らかに、景気の良い心で暮らしたい所存です。
皆様にとって楽しいこと嬉しいことがたくさんの年になりますよーに!
0 notes
Text
いよいよ2024年も終わりますが、終わる前に12月のデキシード・ザ・エモンズのライブの絵をあげさせて頂きます。 "Dixied the emons" is coolest and most amazing rock band in Japan (to me). As 2024 comes to an end, I'll give you an illustration of them, the last live show I saw in 2024. hehehe…
0 notes
Text
HappyHolidays 👼
For everyone's precious moments
皆がニコニコで過ごせますように🎄
5 notes
·
View notes
Text
looking forward to… 喜んでくれるかな。
6 notes
·
View notes
Text
準備はできたかな💭 Are you ready for a certain important day?
#christmas#christmastime#xmas#merrychristmas#christmasmood#angel#tokinpict#illustration#happy holidays
7 notes
·
View notes
Text
🎄🕺✨
She can’t wait until Christmas night✨
さらに読む
5 notes
·
View notes
Text
walking on no eternity
In the past few days, I've experienced something very happy and something very sad.(後半に日本語文があります)
Two days after I woke up thinking, ``Such a wonderful thing could come into my life,'' I woke up thinking, ``Maybe that sad story was just a dream,'' and I was in a daze for a while.
I realized that events, body, and mind are all separate.
At first I couldn't believe what had happened. But in my head, I think of reasons and stories that make sense to me. However, when I feel dazed or feel unwell, I finally realize that ``Oh, this feels like happiness!'' or ``This is so sad that I can't accept it.''
The story I wrote at the beginning, both happy and sad, is about a person who has had a long-standing relationship with me from the past. Regarding both stories,I thought that the distance between me and them would not change, so I was surprised to find out, ``is life be updated?''
Until now, I believed that I was the one to forge my own path.
But lately, I've started to feel that I'm not the only one who decides how I want to live my life.
The presence of the people who support me and the people I meet sometimes determine the direction of my life.
What we take for granted and what we perceive as normal are actually made up of small miracles. That's why when you're sad, cry, and when you're happy, let's dance and have fun.
Life isn't always okay, nor is it always bad.
ーーーーーーーーーー
ここ一週間で、夢みたいに嬉しいことと、夢だったらと思うほど悲しいことがあって、「あんな素晴らしい事が私の人生にやってくるのか」と思って目覚めた朝の2日後に「あんな悲しい話は夢だったのでは」と目が覚めることになり、しばらくボーっとしていました。
実際の出来事と��と心は全部別々なんですね。
最初はにわかに信じられなくて、でも頭の中では自分が納得する理由やストーリーを考えて。とはいえなんとなくアタマがいつも通りじゃなくなって、ようやく「ああ、これは嬉しいって感覚だ!」とか「受け入れないほどの悲しさだ」という気持ちに気づく。
先述の嬉しい事も悲しい事も、過去からずっと続いてた関係の人の話なんですが、どちらももう距離は変わらないだろうと思っていたので「ああ、人生っていうのは更新されるものなんだなあ」とかぼんやり感じています。
20代の頃までは、自分の道を切り拓くのは自分だ!と真っ直ぐに思っていました。
でも、その切り拓き方を決めてるのは私だけじゃないんだ、と最近よく感じます。
〇〇さんが見ているから頑張ろうとか、××さんがいるのにこんなこと言ってらんないな、とか。「自分で」というより、���の方向に切り拓くことを選択せざるを得なくなる。
それを他者依存と言うのかポジティブなモチベーションとも言うのかはよくわかりません。ただ、頑なに、私が私を生きるぞ、と思わなくても、そういった流れに自然に乗っても大丈夫なんじゃないか、あるいはこれまでもそうだったのかも、と思うようになってきました。それもまた、他者によって「思わざるを得なくなる」ようになった結果でもあります。
当たり前も、普通も、いつも通りも、本当は小さな奇跡みたいなもので出来上がっている。だからこそ、悲しい時は泣いて、嬉しいときは踊るみたいに浮かれよう。
人生はいつも大丈夫なわけじゃないし、ずっとダメなわけでもないのだ。
8 notes
·
View notes
Text
I used to think that as I get older, I become more tolerant of pain. But in reality,
I realized that instead of becoming more tolerant of pain, I learned to live with it.
Sometimes I find myself understanding the incomprehensible feelings I've had toward other people by realizing, ``That's how that person felt at that time.''
歳を重ねるにつれて、痛みに強くなるのかと思ってたけど、痛みに強くなるというより、痛みとともに生きる事を覚えるのだな〜。
他人に対して抱いて来た「なんじゃそりゃ?」っていう感覚を「ああ、あの時のあの人はこんな気持ちだったんだな」とわかったりして、なるほど、そうだったのか!とわかったりする。
4 notes
·
View notes
Text
Being able to live a normal daily life is not always normal. There are many small coincidences hidden in our peaceful days.
Thank you, well done, Congratulations on your surviving today. let's do tomorrow after we finish today. We can't solve everything every day, but let's keep moving forward.
「いつも通り」はいつもじゃないし、「そのうち」は来ないし、「当たり前」は当たり前じゃないし、いつも「普通」であることは普通じゃない。 ありがとー、お疲れ様、今日を終えたら明日をやろう。どうにでもとは行かない毎日を、しかし粛々と歩こうな。
3 notes
·
View notes
Text
View from the invisible side
When talking about history, there is often the opinion that ``if it is not talked about, it will be lost.'' (後半に日本語文があります)
I used to think that as long as I had information, it would never disappear, but recently I have come to realize that this is not the case. Even if information remains, if fewer people are willing to talk about it, that information will fade out.
The other day, I researched the history of manga, and found that there was an overwhelming difference in the amount of previous books written by Osamu Tezuka and later books. I felt that even the chance of being seen changes depending on the number of times and amount of things being talked about.
The other day, a Nobel Peace Prize winner from Japan Japan Council of Atomic and Hydrogen Bombs Victims Organizations spoke about his own experience with radiation exposure in a speech. In addition, there are increasing opportunities to hear about various movements by minorities.
I thought I was consciously watching these movements, but that's why I realized that I hadn't really paid attention to the feelings of those who couldn't see them.
Continuing to talk about past history is not easy. There will be many voices of opposition. There's not much I can do, but I decided once again to listen to those voices as much as possible.
ーーーーー
歴史の話をする時よく「語られないとなくなってしまう」みたいな話があります。 私はこれまで、情報があれば“なくなってしまう”ことはないだろうと思っていたんですが、最近どうやらそうでもないというのがわかってきました…。 情報として残っていても、それを語っていこうとする人が減っていけば、情報はフェイドアウトしてしまうんですよね。
というのも「漫画の歴史を調べるぜ!」と思っても、圧倒的に手塚治虫以降の以前の本と以降の本は量が違うのです。確かに手塚先生はレジェンドだけど、その前だってあるわけで… 語られる回数や量によって、見られる機会すら変わってしまうんだなと露骨に感じて、むむむ…となってしまいました。
先日、ノーベル平和賞を受賞した日本被団協の方がスピーチの中で、ご自身の被曝体験について話されていました。また、マイノリティの方によるいろいろな当事者運動も見聞きする機会が増えています。
そういった動きを自分は意識的に見ているつもりでした。しかし、その分、 「見てほしい」という気持ちばかりで、見えない側からの景色やその理由をあまり意識したことがなかったように思います。
過去をきちんと繋げていくこと、語り続けることは簡単ではありません。反発の声だって多く上がります。自分に出来ることは多くはありませんが、せめてそういう声にできる限り耳を澄ませていこう、と改めて思ったのでした。
4 notes
·
View notes
Text
ウキウキする音が私の中から溢れてくる!
The sound of excitement overflows from inside me
10 notes
·
View notes
Text
believe in the power of small activity
Politics is in turmoil here and there, and the recent martial law in South Korea was a surprise.(後半に日本語文があります) At times like these, voices arise that mock those in power or turn them into memes. I find these voices questionable.
When the lives of citizens are threatened or disregarded, it should be a topic of indignation, but what kind of feelings do those who make fun of it feel?
Is it a feeling that "There's no point in getting angry about small things" or that "Even if I get angry, nothing will change"?
I once asked a friend who is involved in social movements what was them motivation, and their answer was "I don't want to give up on myself."
The exact opposite of the feeling of "I don't want to give up" that they are talking about may be the aforementioned feeling of "There's no point in getting angry."
"I don't think anything will change. The people, including myself, have no power."If, as an extension of that feeling, there is a sense of ridicule toward those who resist, I think I can understand it somehow.Because I have a little bit of that feeling.
Still, the reason I take action is because I have personally experienced how people change through my actions and those of people close to me. I get happy when The voices of people you know can change the way my think. or when I say something and they say, "I read the book because you mentioned it the other day."
It's not a big enough achievement to be called social reform, but small changes add up to big changes, so I don't feel like giving up.
So, although I think "it's important to exchange opinions with someone!", but I don't have the communication skills or courage to debate directly… so I make some works,write texts and make books, with the feel of a “one-man little demo.” Even small things are better than nothing! Walk little by little, make small changes, and believe in the power of small things!
🐢🐢🐢🐢🐢🐢🐢
あちこちの政治が揺れていますが、先日の韓国の戒厳令の宣言にはビックリしました。 こういう時に上りがちなのが、その権力者たちを茶化したりミーム化する声。私は、この声がすごい謎なんですよね。
市民の生活が脅かされたり軽んじられたりするって、本来は憤るトピックのはず。それを笑ってしまうという感覚の正体って何なんだろう。 「いちいち怒っても仕方ない」「怒ったところで変わらない」みたいな感じなのかな。
前、社会運動に積極的な友人にそのモチベーションなのかと問うたところ「自分を諦めたくないから」と返されたことがありました。 その���諦めたくない」という感覚の真逆に当たるのが、先述の「怒っても意味ない」なのかもしれません。 「怒っても意味ない、それで何か変わるとは思えない。自分を含む市民には力がない」。その延長にあるのが、冷笑や、抵抗する人を揶揄する感覚なんだとしたら、なんとなくわかる気がします。肯定こそしたくないけど、私もそういうところがあるから。
ただ、それでも、私が何か行動を起こしたいと感じるのは、自分や近しい人の行動で人に変化があった経験があるから!知り合いの言葉に「そんなことがあるとは知らなかった」とハッとさせられたり、自分が言ったことで「この間あなたが言ってたのをきっかけに本を読んでみたんだ」と言われたり。 それは社会構造の変革…なんて大きいものではないけど、小さな変化がたくさんあったら大きい変化になるから、それであまり、諦めずにすんでいるかもしれません。
で、「誰かと意見を交えることは大事だな!」と感じ、しかし直接論戦を交わすコミュ力も度胸もあまりないので、“トロい人間なりの一人デモ(?!)”みたいな感じで、こうして何か書いたり本を作ったりしているわけです…。 微々たることでもしないよりマシだ!少しの変化を少しずつ歩く、亀の歩みの力を信じたい!
1 note
·
View note
Text
お前はゆっくりに耐えられるか
「Xをやめる」と書きつつ、スッとログインしては、DMやリプなどだけ見て離れる…という日々です。
しかし、少し見るのを減らしただけで入ってくる情報がグッと減りました。速報性のある話はほとんど入って来ませんが、まあ、このくらいでいいんだろうな〜と思います。 そんな何でもかんでも急いで知る必要もないしね…。
というわけで、空いた時間でのらくろの研究をしており、先日、古書店の通販で本を買いました。 しかしこれが、Amazonや楽天のペース感とは全然違う。 まず、購入からメールの返信が来るまで2日かかり、「振り込み確認は2〜3営業日ほどかかります」とのこと。確認から発送までも数日かかるらしく、バッチリ土日はお休みであり、もはやいつ届くのかよくわかりません。
しかし、先述のネットの情報しかり、世の中のペースなんてこのくらいでいいとも思います。 人手不足のこのご時世、急いでないのに「即日配送!」とかさ、申し訳ないし…。
とはいえ、これは今、心に余裕があるから言えることでしょう。もしこれで、ようやく届いた本の状態が悪かったりしたら私は突如血相を変え「やっぱ対応が悪い店は碌な事がない」とブチギレ祭りを開催してしまうかもしれません。 そうならないよう、今から心を落ち着け、思いがけずヤベー状態の本が届く事などを覚悟し、到着を待とうと思います。来るのかな。
4 notes
·
View notes