#牛スジねぎ焼き
Explore tagged Tumblr posts
Photo
#KitchenSPATULA (キッチンスパチュラ→ @kitchen_spatula ) ハマりました😆 食材も味もハイクオリティなのにリーズナブル、コスパ最高! 横浜出るならここ、オススメです☝ 横浜駅から歩くと、10分位かかるかな? 平沼橋からも歩いて行くことができますよ~🏃 鉄板がスタートすると、けっこう煙モクモクにはなるけど。 油やにおいが気になる方には、キッチン内で作ってもらうこともできるそうです😊 詳しいお店情報は、キッチンスパチュラのアカウントからチェック☝ or“横浜駅 お好み焼き”で検索してみてね🔎 #meat #okonomiyaki #steak #鉄板 #ステーキ #もんじゃ #牛スジねぎ焼き #プレーンもんじゃ #食べるラー油 #リブロースステーキ #明太チーズの卵焼き #卵焼き #チーズたっぷりシーザーサラダ #シーザーサラダ #横浜 #平沼橋 #肉バル #飲み放題 #ウーミーPR #instagood #instalife #instajapan (Kitchen SPATULA) https://www.instagram.com/p/CQeHbS1jpYZ/?utm_medium=tumblr
#kitchenspatula#meat#okonomiyaki#steak#鉄板#ステーキ#もんじゃ#牛スジねぎ焼き#プレーンもんじゃ#食べるラー油#リブロースステーキ#明太チーズの卵焼き#卵焼き#チーズたっぷりシーザーサラダ#シーザーサラダ#横浜#平沼橋#肉バル#飲み放題#ウーミーpr#instagood#instalife#instajapan
0 notes
Text
昼は友達が社販で私の分も化粧品を注文してくれたので受け取り&支払いをかねてランチ。
牛スジ焼きチーズカレーというスパイスカレーを食べたけど、お出汁が効いていて美味しかった。
その後、軽くショッピングとお茶して帰宅。
ウィノのオンラインコンに間に合った。
ディレイがあるけど、やっぱりリアタイしたい!
それにしても、公演時間が3時間ってハード過ぎるやろ(笑)
でも、スンユンとミノがニコニコ笑顔で嬉しそうなのめっちゃ伝わってきた。
出だしから背伸びしていない自然なゴージャス感とセクシーさ炸裂で素敵~ってなった!
今までのコンセプトやテーマが明確で洗練されたステージも好きですが、今回のような久しぶりに4人揃ったからできるだけ沢山見せたい!っていうド直球なステージ良いですな。
明日は久しぶりにカラオケ行くんですけど、ウィノ歌ったら泣いてしまいそうだ(^_^;)
5 notes
·
View notes
Photo
牛すじ煮込み(すじこん) 酔ってドンキにいくと普段買わないものを買ってしまう。1kg1000円の牛すじ。衝動買いだ。ついでにショウガも買ってた。 関東圏の居酒屋で出てくる煮込みの多くは豚ホルモンなので牛すじ煮込みを気軽に食べるには自分で作るほかない。 酔った��の行動力ほど恐れを知らないもので帰宅後すぐに牛すじを水でじゃぶじゃぶ洗って血抜き。この作業に取り掛かるともう後戻りはできない確保が決まる。 そのあとたっぷりのお湯で茹でこぼす。 大量のアクと余分な脂が親の仇ぐらいでるの、また丁寧に水で洗ってアクと脂をしっかり取り除き下ごしらえがあらかた終了。 旨味が抜けてるので和風出汁、臭みを取るために酒、しょうが、ニンニクを入れてゆっくり牛すじに火入れシャトルシェフで保温してそのまま放置。同時並行でこんにゃくの下ごしらえ。こんにゃくはスプーンでこそげとり塩もみしてから下茹で。臭みが抜けたら冷凍庫に入れて半凍りさせて食感を強める。完全に凍らせるとぷりぷり食感が残らないので要注意。 一晩l牛すじも柔らかくトロリとしてくるのでそろそろ味を決めていく。 八丁味噌と薄口醤油で塩分を入れ、 こんにゃくもいれる。また煮込み。 味が馴染めば完成。 肉はホロっホロ、スジはトロっトロ、こんにゃくはコリっムチっと小気味良く仕上がった。青ネギと七味唐辛子をかけてようやくいただける。 脂は丁寧に取ったのでサラッとした仕上がりで食べやすい。これは白いご飯にぶっかけてもいいかな。甘みを足して煮込めばお好み焼きのスジコンにも使えそう。大根や豆腐、玉子入れてもいいかもね。 うまい。うますぎるやん。 #牛すじ煮込み#煮込み#beef#料理#cooking#居酒屋メニュー#food#foodie#foodies#foodgasm#foodgram#foodphotography #foodporn#delicious#yummy#yum#tasty#gastronomy#こんにゃく#すじこん https://www.instagram.com/p/CNnDM1RArtK/?igshid=62itvma22pq8
#牛すじ煮込み#煮込み#beef#料理#cooking#居酒屋メニュー#food#foodie#foodies#foodgasm#foodgram#foodphotography#foodporn#delicious#yummy#yum#tasty#gastronomy#こんにゃく#すじこん
3 notes
·
View notes
Photo
RT @masala_mitsuji: 強火一択と思ってた固形燃料も加工すればじっくりコトコト煮込めることを知る。いつも25分程度で燃え尽きる固形燃料が、1時間45分くらいの長時間燃焼。牛スジも柔らかく。カレー作ってても思ったけど燃焼時間短いし火力強すぎるんよね。これなら幅が広がるな。 #キャンプ飯 #メスティン #固形燃料 https://t.co/UWoKj0shiV
3 notes
·
View notes
Photo
長野市「メタフォール」うまいメシ、よきスタッフ 場所 長野県長野市鶴賀高畑752-8 ホテル メルパルク長野 1F 電話 026-225-7806 ジャンル レストラン(ホテル内) バリアフリー ◯ URL https://www.mielparque.jp/nagano/restaurant/guide/c1.html 駐車場 あり 相変わらず面白くない状況が続いているが、ひとつ良い事が出来た。 マスクが無駄な高騰を気にせずに買えるようになった事が安心といえば安心だ。私は1月末に『こりゃ何かあるな』と野生のカンが働いたので安いうちに手に入れられたが、よそ様はいっ時50枚入りで5000円近い価格で購入された方がいるというからまことに腹正しい。高い在庫を抱えた店舗がいまだにあるようだ。ざまをみろ、とは言わないが少しは溜飲が下がる気もしている。とはいえ、輸入状況にも関連するのでいつまで続くかわからないので、密かに安いマスクを見つけては買い込むという事をしている。 マスク、マスクと書いたがそもそもどこまで感染対策に有効なのか、という事も実証されて久しい。別にマスクしていたところで、感染率が下がることはない。ただ飛沫拡散を防止する効果は確実にあるとの事だから、みながみなしていなければ無意味なある種のマナーと化してしまっている。したがって鬱陶しく暑くるしいのに我慢してつけている。 ただ車にうっかり忘れるなんて事はあるではないか、人間だものそういう事もある。ちょっとだしすぐに出てくるからいいやとコンビニに入ったりすると、にらみつけてくる者がいる。お前の目の前で咳やクシャミをしたわけではないし、絶対にしないからやめろよその怖い顔。と言ってやりたくなる時がある。同調圧力もいいところだ、いい加減にしてもらいたい。 「メタフォール」 ホテルメルパルクに併設されたレストランだ。ホテル中央部のアトリウムと同じく、高い吹き抜けとそこから入る明るい陽射しが心地よい。こちらの高グレードかつ安価なランチバイキングは長野在住の大喰らいどもにとっての聖地ともいえる。しかし、不幸なコロナ禍のためランチバイキングは数ヶ月の間中止に嗚呼 そしてこの度、装いも新たにバイキング風なランチが始まったという。これは喜ばしい、行くしかなかんべ。という事でお邪魔した次第だ。 「メタフォールランチ」1480円 6種のメイン料理から一点選択し、食べ放題のオードブルバー(6種)、サラダバー、ドリンクバー、デザートが搭載される。以前にも似たようなパターンがあった。これだとメインが軽いのでその他がたくさん食べられてよいのだ。 6種のメイン料理とは以下を指す。 ・豚肉のココットチーズ焼き 野菜添えカレー風味 ・海老と旬のお野菜たちのフリット ・パスタアマトリチャーナ バジル風 ・牛スジ肉のステーキ 温野菜添え ・お子様プレート そして様々な逡巡と優柔不断の果てに選んだのは 「豚肉の夏野菜スパイスの効いた黒酢酢豚風」 夏野菜というフレーズにピピピっときた。というのが選択の理由だ。緑、紅、黄のパプリカと夏野菜の王者なすたちをバシっと搭載した酢豚は最高に美味い!カリッとして、粘度高くほどよい酸味と甘味のタレが絡まる豚肉のは最高の仕上がりといえる。 そして6種のオードブルバーとは以下となる。 「県産野菜のレモン煮」 大根、きゅうり、セロリなどの野菜にレモンを加えさっと煮つけたもの。ちょっとしたクセのあるさっぱり味でよかった。 「ラタトゥイユ」 トマト、玉ねぎ、パプリカなどをオリーブオイルで煮込んで煮込んで。これまたシンプルな料理だが美味い。冷たいので余計と美味い 「ブロッコリーとかぼちゃのガーリック風味」 名の通りブロッコリーとかぼちゃのガーリック炒めだ。これはまぁ普通であるかと 「アボカドのサラダ」 アボカド入生野菜サラダ。これも普通。 「豚肉のしゃぶしゃぶ」 豚肉バラ肉の薄切りにシメジ類をさっとしゃぶしゃぶして水菜とともにポン酢をかけて。こういうのを出されると脱帽してこうべを垂れるしかないではないか。 「丸茄子の田楽」 いわゆる油味噌である。世の中にこれほど美味い料理はないと確信するが、さすがホテルレストランはやる事が違う。濃厚な味噌味の上に砕いたナッツをふりかけ���香ばしさと歯ごたえそしてナッツの脂が加わることによって、より複雑な味わいとなる。素晴らしい 基本的に席以外ではマスク着用となる。 幾度かおかわりのためふらふらしたのだが、何度目かのときゴムが取れてしまった。安物はダメだなぁ、といってマスクってもともと安物だしな。片手でマスク押さえながら歩いていたら、スタッフさんが「よかったらこちらをお使いください」とマスクを1枚くれた。さすがホテルマン。このようなよい対応をされると言いふらしたくなるではないか。みんな!メタフォールに走れ! #長野 #長野県 #長野市 #長野グルメ #長野市ランチ #長野市カフェ #長野ランチ #コロナに負けるな #좋아요_한국 #좋아요_일본 http://araralunch (メタフォール) https://www.instagram.com/p/CDE8sPzASR8/?igshid=1wes6dii6aw77
5 notes
·
View notes
Text
2020年1月28日(火)
SOU・SOUから「如月号」が届く、今月のテーマは「ねこ」。先日「ふくろう」が届いたばかりだが、前月末に届くのが本来のペース。早速、明日はこれを履いて出勤することにしよう。
ツレアイは、夜の買物の都合で自転車で出勤。
今日は家事の日。
ヤクルトさんからいつもの野菜ジュースを購入。
大型ゴミ受付センターに電話、古い風呂の蓋の回収を依頼、来週の月曜日とのこと。
ファミリーマートで「粗大ごみ処理手数料券」を購入、400円なり。
京都南病院・眼科へ、数日前から左目が腫れて鬱陶しいため。まずは眼圧チェック、何も言われなかったので問題なかったのであろう。診察室では(恐らく)ウィルスによる結膜炎であろうとのこと。抗菌薬を処方していただく。
年賀状は出さないが、頂いたものが「お年玉」に当たるとやはり嬉しいもの。但し、今年は1枚だけ。西七条郵便局で交換、メイプル財団に感謝。
西大路五条・シモジマまで買物、コピー用紙1冊。そのまま、西大路花屋町・セントラルスクエアで食材購入、今夜は「関東炊き(かんとだき)」。
SOU・SOUから「如月号」が届く、よし、早速明日履いて行こう。
自宅ランチ、息子たちにはレタスラーメン、私はスパイシーチキンカレー@無印良品。
午後は調理。出汁を4L、大根・コンニャクを下茹で、他には厚揚げ・竹輪・牛スジ・ゆ���卵・生麩。蓋をして最初から弱火で1時間、火を止めて1時間、また弱火で1時間。
大根の皮を酒と醤油を1:1で「醤油漬け」に。
腹ごなしの町内ウォーキング、梅小路公園周回コース。
三男が夜勤のため、17時30分に夕飯、味噌汁は大根葉。
ツレアイもさほど遅くならずに帰宅、🍶+🍷。
録画番組視聴。
ドラマ 贋作 男はつらいよ最終回(4)「夕焼けの寅やん」
久しぶりに石切に帰って来た寅次郎(桂雀々)だが、再び旅に出ようとしていた。そこに偶然、池内青観(田中泯)と寅次郎の共通の知り合いである京都の芸者・ぼたん(田畑智子)が「くるまや」にやってくる。ぼたんはとても明るい性格で、「くるまや」の雰囲気はいつ��以上ににぎやかになる。しかし、実はぼたんはある人物に大金をだまし取られ、それを返してもらおうと大阪に来ていたのだ。
原作では太地喜和子が演じた芸者を田畑智子が熱演、艶では負けるが愛嬌があって結構。雀々には渥美清の持つ凄みがないが、それが「贋作」の値打ちであろう。4週間、とても楽しませていただいた。
久しぶりの13,000歩越え、満足なり。
8 notes
·
View notes
Text
11月28日
帆立ごはん
卵焼き
肉じゃが
白 ごはん じゃがいも しらたき 玉ねぎ 胡麻 しょうが
黒 海苔
茶 帆立 牛スジ肉
赤 人参
黄 卵
緑 さやいんげん
7 notes
·
View notes
Text
おかいこぐるみ
上から下まで絹物をまとうことを「おかいこぐるみ」といい、ぜいたくな生活をいう。ぜいたくさを揶揄するようなことばだろう。 横浜のシルク博物館にはさまざまなシルク製品、着物やスカーフが展示されていた。織り機や繭玉も並び、生きている蚕たちもいた。「眠」(みん)というほとんど動かない状態の蚕は、まだ小さかった。脱皮と眠を4回繰り返し、蚕は繭をつくりはじめるという。蚕のつくる繭ひと粒から糸は1200mほどとれるそうで、着物一式をつくるには繭は9000粒必要だそうだ。おかいこぐるみは9000頭の蚕の吐いた息だ。栲象さんは首をくくりながら息を吸って吐い��していたのだなあと思った。ビニル袋のなかの栲象さんに声をかけてみたくなったが緊張してできなかった。
横浜のシルクセンターにあるBankART SILKへ『宮本隆司:首くくり栲象』と題された写真展を観に行った。写真家・宮本隆司氏による「首くくり栲象」の写真集が出たばかりで、その出版記念展覧会とのことだった。栲象さんは昨年3月31日に亡くなられた。ちょうど一年だ。 栲象さんは自宅の庭でまいにち首を吊るパフォーマンスをおこなっていた。パフォーマンスといってもかならずしもひとに見せるためではなく、まいにち習慣としておこなっていたから、ご本人はアクショニストと名乗っていた。アクションとか行為とか、首をくくることをそのように呼んでいた。踊りや首吊りは若い頃からで、庭で首をくくるようになったのは五十歳くらいからだったという。二十年以上、まいにち庭の木で首をくくった。 わたしは(わたしを含むおおくの観客は)、首くくりを踊りのようにとらえていたと思う。じっさい栲象さんはしばしば舞踏やダンス、演劇の公演に関わっていたし、振付であったり踊り手であったり役者であったりした。
庭は庭劇場といった。木戸銭はほんとうに木の窓枠のところに箱が置かれていて、客たちは千円入れて首くくりを見た。庭劇場は月に2、3日あった。だいたい夜だった。こんもり緑の茂った入り口を抜けて、小さな庭にこしらえられたベンチに座る。明かりも手製だったろうか。電球のきいろっぽい明かりが乙女椿の木を照らし、使い古された赤い縄が下がっている。布きれをかんたんに編んだような縄だ。音楽やせりふはない。庭に年取った男が出てきて首を吊る、それだけ。 いや首吊りではなかった。あごを縄に引っかけるようにしていた。踏み台にのぼり、両手で縄を掴む。輪っかにあたまをとおす。まるで首吊り自殺のようだが、しかし縄は気道を締めつけることはない。あごで支えている。息は止まらない。よおく見ればわかった。でも、ぶらりと体が揺れるさまにはどきどきした。この老人が目の前で死んでしまうのではないかという恐怖ではなく、首吊りのような姿勢でぶらぶら揺られているのがなんだか気持ちよさそうに、ということはないが、すくなくとも見ているわたしは気持ちいいような感じで、どきどきした。こわさと興奮とリラックスとはみんなすぐ近くにあった。 墨を溶いたようなうす闇から栲象さんがあらわれ、ゆっくりゆっくり歩いて、縄に近づく。体が地面を離れるまで、歩みや手足は���踊りはゆるやかだ。手を離���。ぶらんと体が揺れる。木と縄と風に体がゆだねられ、しかしさっきまでの緩慢な歩みからリズムが崩れない。揺れたまま、しばらく過ぎる。木の実、みのむし、振り子、イヤリング、いろいろな連想がはたらいた。その月の題により、栲象さんの動きはことなった。わたしがみたあるときは、花や草が伸びてゆくように腕が伸ばされた。両手が縄を掴み、けんすいのように力がこめられ、縄からあたまははずされた。ほどけるようだとも思った。手を離し、着地した。どんっと鳴った。音をたてることもあれば静かに土におりることもある。おなじ首くくりはない。踊りや演劇の一回性のきわきわを見ている。着地したとき、ああ重力だと思った。生きているかぎり重力からまぬかれない、重力の世話になっている、あたりまえのことにハッとした。日々繰り返される着地により縄の下の土はへこんでいた。 何度か首くくりは繰り返され、小一時間経っている。栲象さんはぬれ縁にそっとのぼり、暗い部屋のなかへ消え、縄と土と木だけが、あるいは花も風もか、残され、終わる。まっくらになる。やがて明かりがついて、栲象さんがひょこりと首を出し、おしまいですとでも言うようにあたまを下げる。庭公演はだいたいこんな感じだった。いってしまえばぼろぼろの家と庭、ぼろをまとった男。おかいこぐるみの対極みたいな住まいと身なりか。まいにち全体重があごにかかるから、歯ががたがただと言っていた。 亡くなられたことを知ったときとても驚いた。驚き、かなしくなった。いつまでも栲象さんは庭劇場にいらっしゃる気がしていたから。わたしがただの客だからそう思うのだろう。なまみのにんげんだと思っていなかったのか。筋肉の軋みや重力をありあり感じていたのに。
ちいさな写真展にはつぎつぎ客が訪れていた。しずかな展示だった。白いがらんとした箱に写真が並んでいて、ああ栲象さんは亡くなられたんだなあとも思ったし、生きているときとなにも変わらないなあとも思った。すれちがった女の人の上着から白檀のような香りがした。 わたしはただの客というかふぁんというかそれだけだから、数度話したけれども、栲象さんはわたしのことをおぼえておいでではなかったと思う。栲象さんと深く関わりのあるひと、そうでないひと、いろいろなひとの記憶に栲象さんは残り、影響を与えつづける。栲象さんの庭には乙女椿の木があった。春にはピンクの花の下で首をくくった。わたしは乙女椿の花をみるたび栲象さんを思い出す。花の影に、緑の揺れに、骨のきしみに、わたしは(わたしたちは)栲象さんをみる。ありきたりな言い方をすれば栲象さんはひとびとのなかに生き続けている。いっぽう肉体や息がこの世にもうないのだから、もう栲象さんはどこにもいない。栲象さんの首くくりは二度とおこなわれず、二度と見ることはない。不在と偏在は永遠で、ひとしい。
横浜には昼に着いたが、まっすぐ写真展へは向かえなかった。こわいとかかなしいとかそういうわけではなかったが、なんとなく気持ちがざわめいていた。とてもいい天気なのもあった。じぶんをもったいつけるみたいにうろうろ散歩した。山下公園でベンチにすわりおにぎりを食べ、船やかもめを眺めた。インド水塔を見上げた。このあいだインド水塔という題の小説を書いた。親子が山下公園を歩く話で、石川町の駅から出て…というスジだから、親子は山下公園のはじからはじまで歩いてインド水塔へたどり着いたわけだが、いちいちそうとは書かなかった。野暮だと思ったのだが、書かなかったことまで読んでくれるひとはどれほどいるだろう。伝えたいことは書くべきだとも思ったが、そんなこまかいことを伝えたいのかどうかよくわからない。わからないことはわからないままにしておくので、読みとってくれなくてもよいし、書かないけどなんとなく空気や息のようなものは伝わっている気もすると、わたしは不安になったあとでやけにふてぶてしくかまえるフシがある。 象の鼻あたりを散歩し、BLUE BLUE横浜でシャツを見ていたら、店のにいさんに髪型をほめられた。わたしのツーブロックを指し、「けっこう(深いところまで)いってますよね」と言った。それで、はらをきめて写真展へ向かえた。
庭劇場の終演後、お部屋で焼うどんをごちそうになったことがあった。本が山積みの部屋だ。夏の晩で、しまわれていないままのこたつにかめむしが這っていた。こたつふとんもなかみもやけにひんやりしていた。 栲象さんの写真はくっきりしていた。カメラはわたしの目よりするどくて、わたしが見逃していたものがありあり写っていた。乙女椿のつくりものみたいなピンクの花が、栲象さんの上でぽっかり咲いている。べつの写真にはあしもとにどくだみが咲いていた。とっくりのセーターに虫食いの穴があいていた。 写真展では首くくりの映像も上映されていた。映像はのっぺりして見えた。庭の奥行きや立体感、流れる風がうしなわれていた。これはしかたない。踊りは記録することができない。無音の映像はたぶん夏だろう。曇り空で、わたしは昼の首くくりを初めてみた。栲象さんは上着の前を開けているので痩せた胸がのぞいていた。生白い肌だ。手指は節くれだち、しわが寄り、日に焼けている。お顔も。「今日が一番若い」と栲象さんは言っていた。庭について、「この地は、脳細胞の庭ではない。草木国土、ことごとく仏性の庭です」と書かれていたこともあった。
小説に栲象さんのことを書いたことはない。さすがにおそれおおいし、実在の人物をそのまま書くのはやはりた��らわれる。けれども、わたしの書く年寄りだとか踊る男だとかの描写には、どこかに栲象さんのすがたがあるようにも思う。あこがれや影響をまぬかれないと思う。 このあいだ出した「蝸牛関係」という小説は、若者とじいさんがつきあう話だが、じいさんの体やひとりずまいの家のあれこれを書いたとき、栲象さんのすがたがあたまにあったかもしれない。書いているときは栲象さんのことを思い出しはしなかったが、意識の外に、ふかくに、残光やにおいがあった。きょう写真のなかで栲象さんが濡れ縁に腰かけるすがたを見てそう思った。栲象さんのほうが体幹がしっかりしているし美男子だと思うけど。
買った写真集を抱えて、おなじ建物のなかのシルク博物館を見物した。ずいぶんむかしに行ったきりだったけど、あいかわらず古くてうす暗くて(資料の保存のため、おそらく蚕をおどろかせないため)情報量がやばい。養蚕の歴史や、染色の歴史、服飾の歴史がかたられる。蚕たちがケースの中でうごめいている。糸つむぎや織り機がならび、外国の子どもたちが面白そうにさわっていた。繭玉の人形もあった。なぜ絹につやがあるのか、色が入りやすいのか。関連の書籍も並び、何時間でもいられそうだ。 わたしが会った、あるいは写真のなかなどで見たことのある栲象さんは古びたニットとかTシャツで、シルクをまとったすがたは見たことがなかったが、あざやかなきものも似合いそうだと思った。首をくくる縄や、ずぼんはくすんだ赤色だった。あれよりもっとはっきりした色や柄も着こなしそうだ。すらっとしてらしたから。写真集を持ったままそのようなことを考え、なんだか栲象さんいっしょに歩いて展示を眺めているようだと思ったが、ただのふぁんですのでそんなことは一度もありえなかった、心のなかでさえ話しかけるのはむずかしかった。まいにち首をくくるという行為だけことばにすると、どうもオカルトめいた儀式のようだが、じっさいの栲象さんはしゃきしゃきした男のひとでことばもたたずまいも頑丈だった。演劇人という感じだった。そういうひとが、雨風にかたむきかかった家の庭で、風や草木といっしょになって、花の下で首をくくっているのは、ほんとうにふしぎで素敵だったのだ。生きているから首をくくり、首をくくって生活していた。あばら家に体があり生活があった。
そうして、着るとか服とかのことを考えて、わたしは野田秀樹の『キル』のことも思い出していた。『キル』はモンゴルを舞台とするファッション戦争の物語で、世界征服=制服であり、着るは切る、KILL、生きるであり、アニメのキルラキルにも影響をあたえた作品だろう。堤真一の初演バージョンをビデオでみた。 「ミシンが夢を見た。大草原の夢を縫っていた。ミシンが足を踏むたびに、草原は広がっていった。ボビンケースから紡ぎ出される野心の糸がモンゴルの野を駆け巡り、蒼き狼を縫いつけて、吠えかかる日をミシンは夢見た」…冒頭の語り。なんどもなんどもみたのでけっこうせりふをおぼえている。
テムジン「それともこのミシンの夢は、死んでいく俺の景色なのか? だったら、慌てることはない。急ぐのは生きているときだけだ。俺の葬式は青空の日を選んでやれ。それも飛びっきり真っ青な空だ。そうか、ああ、そうか、ただ見上げればよかったのだな。モンゴルの空の青さが、ここにある。空の青さは、世界のどこまでも続いているんだな。この世が生まれた時から、青い空は世界の制服なのだ。その青空の風と光の中に、さあ、俺の骨を砕いてばらまくがいい。モンゴルの草原に向けてばらまけ。熱い風と白い光が俺をモンゴルに帰してくれる。その日、俺は生まれるだろう。ミシンが夢を見た日、俺は産声をあげるだろう」
ラストシーン、堤真一演じるテムジンの長ゼリは、死にゆくテムジンの夢なのか、これから生まれてくるテムジンが母親のはらのなかで夢を見ているのか、どちらもおなじことなのか。 母親たち、女たちの声がする。テムジンが愛した女の名はシルクという。 「産まれてきた子はみんななにも着ていないんですねえ」 「なにを着せてやりましょうかねえ」 「とびっきりのこの青空を着せてあげてくださいよ」 目がつぶれるような真っ青の布が舞台を覆い、おしまい。脚本のト書きには「それまで劇中いっさい青はつかわれていない」と添えられており、青はとくべつな色であり、生と死の色だと、初めてキルをみた十五歳のときからわたしに印象づけられている。栲象さんの庭劇場にも青色はなかった。青いものは身にまとっていなかったし、庭劇場はだいたい夜におこなわれたから。闇と土の黒と、明かりの黄色と、くすんだ赤や茶の服と、古いページの白など。
きょうは真っ青に晴れた日で、ああそうか、たぶん亡くなった栲象さんの写真展と、場所がシルクセンターだということ、来る前からずっと、わたしは『キル』のことを連想していた。風の強い山下公園でインド水塔を見上げながら、せりふはよみがえっていた。「ミシンが夢を見た」。シャツを物色するまえにのぞいた古いビルでも、ガラスのふちどりがいい青色だなあとスマホのシャッターを押していた。 ずっと好きな戯曲、おぼえているせりふ、好きだったひと、ほしい服、じぶんの書いたもの、好きな色、いとしいものたちはあたまのなかでまざりあい、呼吸する。息は糸になる。おかいこぐるみは9000頭の蚕の息で、いのちをまとっている。栲象さんの息はあらゆるところに溶けている。くるまれている。このあいだ四十九日を済ませた祖母の亡くなった日も、蚕のことを思い出していた。きょうみた「眠」の蚕たちはこわくなかった。かんおけにおさまった祖母は白い着物を着せてもらっていた。絹だったろうか。さっき映像の中で、首をくくる栲象さんの横をふとった猫がとおりすぎたが猫は見向きもしなかった。蚕は糸を吐くころ、体がすこしちぢみ、透きとおってくるという。 博物館で、ご自由にお持ちかえりくださいと、絹糸をひとふさもらった。栲象さんの白髪あたまに似ていた。
帰り道、たまたまのぞいた雑貨屋でいいものがあったので、というか、わたしもそこそこ感傷的なところがあるんだよな、青いカップを買った。なめらかな焼き物で、土からつくられた。使う前に「目止め」をしてくださいねと店員さんにいわれた。うつわにひびが入らないように、よごれが染みにくくなるように、米のとぎ汁でうつわを茹で、冷まし、洗ってかわかす。米のとぎ汁を得るために、きょうはごはんを炊き、カレーをつくった。うつわはいま鍋のなかでねむっている。写真集は、あしたこのカップでお茶を飲みながらゆっくり開いてみようと思う。
首くくり栲象さんについて、都築響一さんの書籍より↓
早く壁にぶち当たりたいんです。 http://roadsiders.com/special/
この本ね↓
1 note
·
View note
Photo
WASITE.store 2021.08.07 now OPEN 今日の海 8 は 月 7 な 日 で 「鼻の日」 うーん、大事にしたい。 コロナの後遺症に嗅覚がなくなるとか 嗅覚に異常を起こすことがわかっていますが、 私のような香りの仕事や、料理人、ソムリエなどなど、 鼻の感覚が非常にモノを言う方達には、 緊張感が常に張り詰めている日々だと思います。 仕事人のみなさん、気をつけてまいりましょう! ちなみに、デル��株は嗅覚異常を起こす確率が従来株よりも低い、 というデータもあるようですが、油断ならない。 倦怠感とか疲労感、息切れなど日常生活に支障が出ているようです。 仕事になりませんぜ。 で、鼻といえば、匂いであり香り。 たまには専門の匂い・香りについてのことも 書いてみようかと思います。 なんで人は匂い・香りをつけるのか? そんなもん、つけたいからつけんだよ って言われりゃ、どうぞお好きにってなるんだけど、 古代にはクレオパトラは香りを使いこなし、 権力を象徴したり、自身の政治パフォーマンスに活用。 クレオパトラ「どや、あたいすごいやろ!」(口調妄想) 古代仏教にも「塗香・ずこう」といって、 香りを体に塗ることで 身を清めて邪気を寄せ付けず、徳を高めるという方法があります。 まぁインドは熱帯だから、 昔のライフスタイルでは悪臭を発しやすい。 この塗香によって少しでも涼しく清涼感を、 って一種のライフハックだね。 (宗教って結構ライフハックだよ。 イスラム教の厳しい戒律も昔のライフスタイルの中で、 すこしでも安全に健康に過ごせるようにって決められた ちょっとした暮らしのことでもあるし) で、人の煩悩ってのは暑苦しい。 この熱苦を塗香で清涼にして戒めを保つ、 だから徳がある。 ってこと。 じゃあ、煩悩の塊って人は塗りたくったらいいw そんな煩悩に囚われている人ってのは、 多分性格が悪い。 性格、といえば、 スペインで世界一のステーキを焼く名人のところで育てられる牛は、 他の牧場を周って一頭一頭、性格を見る。 そして��性格の良さそうな牛を買い取って、 自分の牧場で非常に長い年月をかけて育てる。 一般的には若い牛を好むでしょ? 年をとると肉が固くなる、肉に臭みがでる、 「若い方が美味い」 そんな常識?煩悩?で凝り固まった食肉業者が 名人の牛たちを見ると、みな驚く。 とても体が大きい、育ちすぎている。 「で、でかい、歳をとりすぎてる」 「これでは肉はスジっぽく固く、匂いも出る」 スペインの名人に言わせりゃ、 そんなことはない。 名言「性格の良い牛は、良い香りがする」 それはそれはもう最高のステーキ。 牛も哺乳類で人も哺乳類。 じゃあ、人間も一緒、とは言えないけどさ、 ちょっと「性格」、っていうか心の内面を見てみよう。 人はストレス臭ってのがあります。(他の動物もあると思うけどね) 人は緊張するとさ、皮膚から出るガスに 「硫黄」のような匂いが出てくる。それを 「ラーメンの上のネギ」 と例えるそうです。 (それはそれで、美味そうでいい匂い・・・?w) ストレス社会。あちこちで「ラーメンの上のネギ」。 そのネギにはあの独特の辛味成分に ・血行促進 ・疲労回復 ・殺菌作用 ・免疫力を向上 なんつっても風邪に効くぅ! となると、コロナにもネギは効くと注目! ネギ食え、ネギ! ネギのビタミンA! 皮膚・粘膜の防御効果がありまして、 鼻や喉の粘膜を守ることで、菌やウィルスの侵入を許さん! 中国でネギの産地でネギたくさん食ってる山東省章丘は、 あのSARSが大流行した中でも 感染者が一人もでなかったほど。 ネギの町の人は、生でかじってた。 ストレスでネギ臭くなってる場合じゃないよ。 日本もネギだよ、ネギ! ネギの花、葱坊主って呼ばれるあれ。 ちゃんと花言葉があってさ、 それが 「笑顔・微笑み・愛嬌」 そして、 「くじけない心」 くじけない心は、きっといい匂い。 今日も良い1日を。 #WASITE #ワシテ (WASITE) https://www.instagram.com/p/CSQhjb-Fhii/?utm_medium=tumblr
0 notes
Photo
Today's meal. ・ きょうのごはんは、ひよこ豆入り牛すじカレー カリカリ白身の目玉焼きのっけ。 ・ トロトロに下茹でした牛すじをたっぷりのたまねぎとにんじん、ひよこ豆と一緒にカレーに。とろ〜り黄身とカリカリ白身の目玉焼きをのっけたら、できあがり! ・ #meal #food #foodie #foodies #foodiegram #foodstagram #cookingram #beef #chickpea #curry #brownrice #fumieshokudo #fumie_shokudo #fumiekaneco #vegetables #ごはん #牛すじ #牛スジ #カレー #ひよこ豆 #牛すじカレー #おうちごはん #お家ごはん #金子ふみえ #ふみえ食堂 #エルグルメ #エルグルメフードクリエーター部 #エルグルメfoodcreator部 #IGersJP
#igersjp#vegetables#cookingram#brownrice#beef#金子ふみえ#ふみえ食堂#お家ごはん#おうちごはん#カレー#chickpea#foodie#meal#curry#牛すじカレー#food#ごはん#ひよこ豆#牛すじ#牛スジ#fumieshokudo#foodstagram#エルグルメfoodcreator部#foodies#エルグルメ#fumie_shokudo#foodiegram#fumiekaneco#エルグルメフードクリエーター部
2 notes
·
View notes
Photo
#KitchenSPATULA (キッチンスパチュラ→ @kitchen_spatula ) ハマりました😆 食材も味もハイクオリティなのにリーズナブル、コスパ最高! 横浜出るならここ、オススメです☝ 横浜駅から歩くと、10分位かかるかな? 平沼橋からも歩いて行くことができますよ~🏃 鉄板がスタートすると、けっこう煙モクモクにはなるけど。 油やにおいが気になる方には、キッチン内で作ってもらうこと���できるそうです😊 詳しいお店情報は、キッチンスパチュラのアカウント☝ or“横浜駅 お好み焼き”で検索🔎 orストーリーズURLを貼ったので、ハイライトの“キッチンスパチュラ”から上にスワイプでチェックしてみてね! #meat #okonomiyaki #steak #鉄板 #ステーキ #もんじゃ #牛スジねぎ焼き #プレーンもんじゃ #食べるラー油 #リブロースステーキ #明太チーズの卵焼き #卵焼き #チーズたっぷりシーザーサラダ #シーザーサラダ #横浜 #平沼橋 #肉バル #飲み放題 #ウーミーPR #instagood #instalife #instajapan (Kitchen SPATULA) https://www.instagram.com/p/CFF6J3GAxAr/?igshid=1d6raw1vdclhf
#kitchenspatula#meat#okonomiyaki#steak#鉄板#ステーキ#もんじゃ#牛スジねぎ焼き#プレーンもんじゃ#食べるラー油#リブロースステーキ#明太チーズの卵焼き#卵焼き#チーズたっぷりシーザーサラダ#シーザーサラダ#横浜#平沼橋#肉バル#飲み放題#ウーミーpr#instagood#instalife#instajapan
0 notes
Text
“狂おしいほどの肉欲にとらわれて 血のしたたるようなステーキが食いてえ。 まるで往年のプロレスラーが言いそうなことですが、誰しも狂おしいほどの肉欲にとらわれることがありますね。肉欲、あります。 そんなときはステーキに限ります。 お店で食べるとちょっと高くつくので、俺は自宅でステーキを焼くんだとインターネットでレシピを探すと、なんですかこれは。 ひとつ、肉の厚みは2.5センチ以上でなくてはならない。 ひとつ、鉄のフライパンでなくてはならない。 ひとつ、肉の温度は70℃を越えてはならない。 ……などなど。 めんどくさい。 ネット上のこだわりステーキレシピにはいちいち細かい決まりごとがあって、すごくハードルが高いです。なんかもうぜんぜんワイルドじゃない。 実は、肉の調理に関しては科学的な答え合わせがほぼ終わっております。 低温長時間の加熱と表面の適切なメイラード反応によって、塊肉は間違いなくおいしく調理できるのです。 しかし、いま我々に必要なのは「スーパーで安売りしていたステーキ肉を今夜おいしく焼き上げるメソッド」です。鉄のフライパンなんて趣味人しか持ってねえよ。高い肉ならおいしくて当たり前だよ。 安い肉とフッ素樹脂加工のフライパンしかないんです。 この条件下で、なるべく手間とお金をかけずにおいしいステーキを焼くのです。筆者はステーキ屋さんを何軒も食べまわり、ウマいステーキに共通する根幹テクを抽出してきました。いやあ、けっこう金かけて勉強したネタなんですよ。 1センチ級のステーキ アメリカ産牛肩ロースステーキ用肉です。グラム188円。200グラムちょいで423円です。安い。ステーキは赤身がウマいっすよね。サシがたくさん入った高級な牛肉もおいしいですけど、歯ごたえや肉食った満足感となるとこっち。 しばらく置いておいて肉の温度を室温にします。 冷蔵庫から出してすぐの冷たい肉は火の通りが悪くなっちゃうんです。ここ重要です。 赤味と脂肪の間のところにスジがあるので、よく切れるナイフでここを切っておきます。切りやすさと口当たりに関わる意外と大事なひと手間です。 そしたらフォークで肉をブスブスと突き刺して穴だらけにします。研究のために行った評判のいいステーキハウスでは、肉を刺すための剣山みたいなの(ミートテンダーという)を使ってザクザクしておりました。これもスジ切りが目的ですが、赤身肉が柔らかくなりソースの味も染み込みやすくなります。 さて、肉の温度は室温くらいになりましたか。 そしたら塩と胡椒をふわーっとふりかけます。下味なのでかけすぎず。片面だけで充分です。高いところから行くといい感じで全体に散ってくれます。 釈迦に説法かもしれませんが、肉の胡椒は黒胡椒。できればペッパーミルでガリガリ挽きましょう。 さて焼きましょう。油は牛脂でなくてはならない、みたいな頑固なレシピもありますが、サラダ油で充分です。まあ牛脂はスーパーでもらえるので好みで使いましょう。 フッ素樹脂加工のフライパンにサラダ油を適量。中火です。 油が熱せられてスムーズに流れるようになったら、肉を入れます。 まず片面を焼きます。肉の厚さにもよりますが、厚さ1センチ強のステーキ肉なら体感で1分弱。目的は焼き目をつけることです。 メイラード反応という難しい理屈はありますが、つまりは焼き目がついたら肉はウマくなるってことです。 ここまで来たら、注意するのは火の通り過ぎだけ。焼き目がついたらひっくり返します。 バターをひとかけ乗せて。 フタをします。中火のままで1分くらい。 フタを取ったらこんな具合。 ちなみに赤い汁は血液ではありません。ミオグロビンという成分が酸素に触れて赤くなったものです。アミノ酸なのでどっちかというとうま味成分。 おいしい肉であれば塩と黒胡椒オンリーが最もポテン���ャルを出せる調味料ですが、今回は安い肉でおいしいステーキを作るのが目的。 ステーキソースの出番です。 オニオン一択です。大根おろしの和風ソースとかガーリック風味バリバリのものとかはバリエーションとして楽しめればよいこと。 玉ねぎにはプロテアーゼという酵素が入っておりまして、これがたんぱく質を柔らかくします。プロテアーゼはパイナップルなどにも含まれていまして、一説には「パイナップルジュースに肉を漬け込んでおくと溶けて無くなる」という話も聞きます。肉料理の隠し味で使ってもいい裏技ですし、酢豚にパイナップルを入れるのはこういう理由だそうですね。 基本は肉を柔らかくしうま味が豊富なオニオンソースです。こいつをフライパンの中に投入、温度が下がるので強火にしてちょっとアオって水分を飛ばします。 はい完成。焼き始めてから完成まで3分かかりません。 ステーキハウスだと焼いた鉄板で提供したりしますね。あの演出は楽しいしうれしいですけど、でもでも……。先に申し上げたように肉のおいしさは完全に火加減によるというのが近年明らかになってきた調理法の答えです。 ですからいつまでも熱を通し続けることになる鉄板でのサーブは案外アレなのです。意図せぬウェルダンのリスクなんです。 そんなに厚みのない肉ですが、断面はちゃんとフレッシュなビーフピンク。火が通りすぎることもなく、加熱したアミノ酸のうま味が完璧に楽しめます。 表面はメイラード反応で香ばしく、ソースは玉ねぎのうま味と焼いた時に出た肉汁が混ざってベストコンディションとなっております。 泣きながら一気に食べました。柔らかく焼いた赤味肉、うめえ。 肉の温度を室温まで上げておく スジ切りする 焼きすぎない火加減で焼く これで、勝てます。”
— 【決定版】スーパーで買ったステーキ肉を自宅で完全なうまさで焼く方法【レシピ】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ (via darylfranz)
0 notes
Text
自家製カレーに入れる肉、牛・豚・鶏派それぞれの言い分を聞いてみた
集計期間:2020年5月6日~5月8日 回答数:17789
日本人の国民食であるカレーライスは、もはや一言では語れないほど多種多様になり、同じものは一つとして存在しないといえます。
中でも、大きな違いが出るのは具材。特に肉は、カレーの主題を決める重要なファクターではないでしょうか。
そこで今回は「家のカレーで使う肉」に関する調査を行いました!
家のカレーで使う肉といえば、何の肉ですか?
回答者17789名のうち、家のカレーで使う肉は多い順に
・豚:8658 ・牛:5595 ・鶏:3028 ・その他:508
という結果になりました!ここからはそれぞれの派閥の意見を見ていきましょう。
牛派
・子供の頃から牛肉以外のカレーは食べた事がないです
・普段は色々なお肉で作りますがお給料日には国産和牛でビーフカレーを作るというルーティンがあります!
・本来は国産がいいけど アメリカ産やオージービーフになってしまう。もっと国産を安くして欲しい
・牛肉のコクが美味しいと思う。
・煮込み用の牛肉が、やはり一番だと思う。
・頸長筋(けいちょうすじ)を使います。
・カレーの牛肉はスジを使う。スジカレーで圧力鍋で作るカレーが最高に美味しい。
・カレー用の牛肉よりも薄切りの牛肉のほうが早くできるし好きです。
・しゃぶしゃぶ肉の入った牛しゃぶカレーが最高に旨い
・赤身のすき焼き用牛肉を使用��るのが我が家流
・我が家は牛スネ一択。ゴロゴロっと大きく切って4~6時間は煮込む。ホロホロになってとっても美味しい。
・牛肉でも、コンビーフが美味しい
・とにかくいい牛肉と玉ねぎを大量に入れて辛口のカレーを作れば美味しい
・大阪は牛肉が多いです。
・関西は牛です。それ以外選択肢はない。
・関東圏では、カレーに豚肉が普通のようだが、邪道だと思う。
・関西と関東の文化の違いですね。関西は、肉イコール牛肉。豚肉は、豚。
・関西人です。カレーの肉と言えば牛肉一択だと思っていたので、なぜわざわざ「ビーフカレー」という言葉があるのか不思議に思っていた。関東ではカレーの肉は豚肉主流だと知った時は衝撃的だったが、同時にビーフカレーの謎が解けた。
・肉と言うたら「牛肉」としか言わない!他は格下なので肉の前に豚肉・鶏肉と付け加えなければならない!カレーにすき焼きや肉じゃがなどに豚肉鶏肉になんかあり得ない!!
・本当は牛で作りたい。家計がピンチの時には豚、超ピンチの時には魚肉ソーセージ!
↑カレーにも関東と関西で絶対的な違いがあるようです。
豚派
・基本的には豚バラ肉だけど豚ひき肉や鶏肉の時もある
・角切りロースや小間切れや三枚肉等使います。
・ブロック豚が甘くて旨い
・豚バラです。そしてトンカツをのせます。
・豚切り落とし。切る手間要らない、美味しい。ひき肉も便利。
・牛肉が使えればベストですが、大量に作って数日かけて食べるウチのような場合には、豚肉の方が食感も変わらず楽しめるような気がします。
・食べやすいようにしゃぶしゃぶ用にしている!牛は油っこいから苦手
・安いから。出汁がでるし牛肉のクサミが嫌いだから。
・昔は牛肉でしてましたが、数年前から牛肉のにおいが気になる様になり、肉じゃが・すき焼きも豚肉でする様になりました。
・豚の固まり肉を圧力鍋でやわらかくして作る。飽きたら時々牛。鶏はお店で食べる本格的なカレーのイメージ。
・家で作るカレーで牛肉を使った事が無い。豚肉の脂が食べてジューシーで美味しく感じます。
・普段は豚挽き肉。時々豚バラ。挽き肉が足りない時には鶏ササミを少し加える。母親が牛肉苦手だったため実家ではそんな感じ。
・昔は牛肉だったけど、狂牛病からは豚肉に変わっ��。
・基本は豚。それ以外を使う時は、「今日はチキンカレー」とか「今日はビーフカレー」と、付け加える。
・ポーク缶一択!沖縄県民!
↑牛と比べて県民性はそれほど出ておらず、むしろ「安いから」「家族が牛肉嫌い」といった理由でやむを得ず豚を使っているといった回答が目立ちました。ただ、豚には「カツカレー」という強力な個性がありますね(牛カツ派からは怒られそうですが…)
鶏派
・安くてヘルシー
・ゴロゴロした鶏肉がが最高!
・うちは、鳥のもも肉
・手羽先が多いかなぁ~
・鷄の骨付きで、いい出汁が出ます
・最近は歳のせいかさっぱりした鶏肉オンリーです。
・夫が動物性脂肪をとりすぎると下痢をするため鶏に落ち着きました
・最近はルーを使わないカレーを作るのにハマっているけど、バターチキンカレーしか作り方を知らないので、いつも鶏肉になってしまう。
・トマトチキンカレーやタイカレーが好きなので鶏肉になりがち。
・高校時代、友人の家でチキンのカレーを食べるまでは、北海道民デフォルトの豚肉でした。
・鶏もも肉をはちみつやヨーグルトで漬け込んでおくと、柔らかくて美味しいのでいつもそうしてるでも本当は何肉でもいい
・肉を入れずにヴィーガン風カレーにする事が多いですが…入れる時は鶏むね肉が一番多いです。「鍋に入れた時は一口大だった肉の外側がホロホロ崩れ、大きさが半分位になるまで」を目安に煮込むと、好みの味に仕上がります。
↑豚と同様に「安い」という理由のほか、トマトチキンカレーやバターチキンカレーなど、好きなカレーのタイプを理由に鶏を選んでいるという人も目立ちました。
その他
・合い挽き肉
・猪と鹿の肉
・ラム肉
・アリゲーター肉
・肉は羊。魚肉はもうかザメ。
・ウチは魚肉ソーセージを使います!
・シーフード入れます。エビ、イカ、ホタテ、アサリ 等
・動物肉を使うのはもう時代遅れです。培養肉を使っています。
・大豆ミートにする。動物福祉の為。卵も生産時に雄のひよこがおそろしいことをされていてトラウマになり、ベジタリアンになりたいと思っています。
・私が肉が食べれない(別にビーガンだとかベジタリアンだとかではなく、ただ食わず嫌いでこの歳まで来ました。)のでツナかサバ缶かシーフードです。
・実家は父親が肉苦手でシーチキンでした。肉じゃがは烏賊だった。
↑「合挽肉」という回答は他の項目でも多く見られ、シーフードが後に続きます。ヴィーガンの方も増えているらしく、大豆ミートや培養肉といった「新しい肉」もじわじわ普及が進んでいるようですね。
アンケートにご協力いただきありがとうございました。
グノシーの「アンケート」タブにて、毎日新しいアンケートを更新しています。ポイントが手に入るものもあるので奮ってご参加ください。
こちらの記事に関するお問い合わせは [email protected] までお願いします。
0 notes
Photo
19/08/19の晩御飯(ビーフカレー)
昨日からカレーの準備です。「肉買った。じゃが芋買った。玉ねぎ買った。」 家に帰って準備作業中に気が付きました。人参を買うのを忘れてました。 人参買いに行くと、よろずやさんで人参1袋とキャベツ1玉買っても201円。安いです。我が家は大根とキャベツも入れて煮込んでます。 牛肉は牛スジを買ったけど13日に買った鉄板焼きの肉も余って冷凍したいたので、全部解凍して使いました。13日は鉄板焼きだったのに焼肉と勘違いして800g買ってました。300gも使ってないので牛スジと併せて1kg以上有ります。最低4日は食べるので腐ったら大変です。 今回はジャワカレー中辛1箱とS&Bゴールデンカレー半箱と赤缶を茶さじ山盛り2杯です。 今日は買い物したくなかったので家に有る材料で考えて『完熟ゴーヤとオクラの白和え茹でプチトマト添え』です。
0 notes
Photo
長野市「メタフォール」うまいメシ、よきスタッフ 場所 長野県長野市鶴賀高畑752-8 ホテル メルパルク長野 1F 電話 026-225-7806 ジャンル レストラン(ホテル内) バリアフリー ◯ URL https://www.mielparque.jp/nagano/restaurant/guide/c1.html 駐車場 あり 相変わらず面白くない状況が続いているが、ひとつ良い事が出来た。 マスクが無駄な高騰を気にせずに買えるようになった事が安心といえば安心だ。私は1月末に『こりゃ何かあるな』と野生のカンが働いたので安いうちに手に入れられたが、よそ様はいっ時50枚入りで5000円近い価格で購入された方がいるというからまことに腹正しい。高い在庫を抱えた店舗がいまだにあるようだ。ざまをみろ、とは言わないが少しは溜飲が下がる気もしている。とはいえ、輸入状況にも関連するのでいつまで続くかわからないので、密かに安いマスクを見つけては買い込むという事をしている。 マスク、マスクと書いたがそもそもどこまで感染対策に有効なのか、という事も実証されて久しい。別にマスクしていたところで、感染率が下がることはない。ただ飛沫拡散を防止する効果は確実にあるとの事だから、みながみなしていなければ無意味なある種のマナーと化してしまっている。したがって鬱陶しく暑くるしいのに我慢してつけている。 ただ車にうっかり忘れるなんて事はあるではないか、人間だものそういう事もある。ちょっとだしすぐに出てくるからいいやとコンビニに入ったりすると、にらみつけてくる者がいる。お前の目の前で咳やクシャミをしたわけではないし、絶対にしないからやめろよその怖い顔。と言ってやりたくなる時がある。同調圧力もいいところだ、いい加減にしてもらいたい。 「メタフォール」 ホテルメルパルクに併設されたレストランだ。ホテル中央部のアトリウムと同じく、高い吹き抜けとそこから入る明るい陽射しが心地よい。こちらの高グレードかつ安価なランチバイキングは長野在住の大喰らいどもにとっての聖地ともいえる。しかし、不幸なコロナ禍のためランチバイキングは数ヶ月の間中止に嗚呼 そしてこの度、装いも新たにバイキング風なランチが始まったという。これは喜ばしい、行くしかなかんべ。という事でお邪魔した次第だ。 「メタフォールランチ」1480円 6種のメイン料理から一点選択し、食べ放題のオードブルバー(6種)、サラダバー、ドリンクバー、デザートが搭載される。以前にも似たようなパターンがあった。これだとメインが軽いのでその他がたくさん食べられてよいのだ。 6種のメイン料理とは以下を指す。 ・豚肉のココットチーズ焼き 野菜添えカレー風味 ・海老と旬のお野菜たちのフリット ・パスタアマトリチャーナ バジル風 ・牛スジ肉のステーキ 温野菜添え ・お子様プレート そして様々な逡巡と優柔不断の果てに選んだのは 「豚肉の夏野菜スパイスの効いた黒酢酢豚風」 夏野菜というフレーズにピピピっときた。というのが選択の理由だ。緑、紅、黄のパプリカと夏野菜の王者なすたちをバシっと搭載した酢豚は最高に美味い!カリッとして、粘度高くほどよい酸味と甘味のタレが絡まる豚肉のは最高の仕上がりといえる。 そして6種のオードブルバーとは以下となる。 「県産野菜のレモン煮」 大根、きゅうり、セロリなどの野菜にレモンを加えさっと煮つけたもの。ちょっとしたクセのあるさっぱり味でよかった。 「ラタトゥイユ」 トマト、玉ねぎ、パプリカなどをオリーブオイルで煮込んで煮込んで。これまたシンプルな料理だが美味い。冷たいので余計と美味い 「ブロッコリーとかぼちゃのガーリック風味」 名の通りブロッコリーとかぼちゃのガーリック炒めだ。これはまぁ普通であるかと 「アボカドのサラダ」 アボカド入生野菜サラダ。これも普通。 「豚肉のしゃぶしゃぶ」 豚肉バラ肉の薄切りにシメジ類をさっとしゃぶしゃぶして水菜とともにポン酢をかけて。こういうのを出されると脱帽してこうべを垂れるしかないではないか。 「丸茄子の田楽」 いわゆる油味噌である。世の中にこれほど美味い料理はないと確信するが、さすがホテルレストランはやる事が違う。濃厚な味噌味の上に砕いたナッツをふりかけ、香ばしさと歯ごたえそしてナッツの脂が加わることによって、より複雑な味わいとなる。素晴らしい 基本的に席以外ではマスク着用となる。 幾度かおかわりのためふらふらしたのだが、何度目かのときゴムが取れてしまった。安物はダメだなぁ、といってマスクってもともと安物だしな。片手でマスク押さえながら歩いていたら、スタッフさんが「よかったらこちらをお使いください」とマスクを1枚くれた。さすがホテルマン。このようなよい対応をされると言いふらしたくなるではないか。みんな!メタフォールに走れ! #長野 #長野県 #長野市 #長野グルメ #長野市ランチ #長野市カフェ #長野ランチ #レストラン #ホテルレストラン #ホテルランチ #ホテルビュッフェ #ホテ (メタフォール) https://www.instagram.com/p/CDE8cFzgv0o/?igshid=gixl4naq0jxr
0 notes
Photo
Repost @non_la_non - ・ #のんうつわごはん ・ ・ のんびり過ごした日曜日。 夜は娘が作ってくれた牛スジ煮込みを入れて もんじゃ焼きをしました。 あれは、いつお腹がいっぱいになるの? 何度食べてもおやつとしか思えない(笑) ・ ・ その食事中 あるアーティストの話になりました。 ・ 『 Pretender 』っていい曲だよね!と私が言うと、 長女が『 オフィシャル髭男爵やんな 』と真顔で言った。 ・ オフィシャル。 髭男爵??? ・ Official 髭男dismやしー🤣 それ、ルネッサ〜ンス🍷の方やん🤣 ・ オフィシャル髭男爵って、 それ、ただの髭男爵のファンクラブやん🤣 ・ ・ と、大笑い。 平和な晩ごはんでした✨ ・ ・ ・ そんなわけで、ルネッサ〜ンス🍷 今週も素敵な一週間になりますように😊 ・ ・ アスパラロース巻き 卵とブロッコリーのビネガーサラダ 鶏肉と野菜のトマト煮込み 手羽中のバルサミコ醤油煮込み 塩すだちむすび ごま塩むすび ・ ・ ・ ・ ・ #丁寧な暮らし #豊かな食卓 #キナリノ #おうちごはんlover #フーディーテーブル #家庭料理 #朝ごはん #おうち和ごはん #和食 #おむすび #おにぎり#おうちごはん #うつわ #器 #うつわ好き #豆皿 #耐熱皿 #ワンプレート #和ンプレート #今日の朝ごはん #心和庵 #中里博恒 #清岡幸道 #余宮隆 #igersjp #instagramjapan #onthetable #japanesefood https://www.instagram.com/p/Bzic-5gAGU3/?igshid=vekn5lxn931k
#のんうつわごはん#丁寧な暮らし#豊かな食卓#キナリノ#おうちごはんlover#フーディーテーブル#家庭料理#朝ごはん#おうち和ごはん#和食#おむすび#おにぎり#おうちごはん#うつわ#器#うつわ好き#豆皿#耐熱皿#ワンプレート#和ンプレート#今日の朝ごはん#心和庵#中里博恒#清岡幸道#余宮隆#igersjp#instagramjapan#onthetable#japanesefood
0 notes