#無感覚
Explore tagged Tumblr posts
moko1590m · 2 months ago
Text
「自由・平等・平和を貫徹できる」と考えるのは、 「恵まれ、保護され、安全を保障されている(他を抑圧できている・特権的立場にある(を得た)・かつての戦勝によって他を殺して抑え込んだ状態暴虐を相続している)」人間。 相続や努力で他者の不自由、一種の不平等、戦勝の果実、を確保している(と確信し、確保された状態にあり、それを意識する必要が薄く、忘れ、無意識化し、意識しない、気付いていない、無知な、無感覚な、愚かな)人間。 人間の根幹には、言語(記号)があり、言語には自然を独断的に分節して再構成する独断的暴力がある。 この世は必要悪でできている。 暴虐なくして幸福なし。(人生への絶対肯定。) 個々人は対立的に分立し、集団・民族・国家・種etc.も同様であり、敵対的暴力的に分住している。 最小限の独断抑圧特権暴虐までも否定することは自己否定・自殺に近い。 自由平等平和の貫徹を妄想する支配者の暴虐は多数の人間を奴隷化し圧殺することになる。 人間は不正な存在であり、最小限の不正を適度に分配するしかない。 最小限の抑圧、特権、暴虐を適度に分配することが必要。 自分にはそれが確保されていることに気付かず他人にはそれを手放せと迫る、のは暴虐。 そういうことに感覚的にすら気付けない不愚者を上位に立てた集団は不幸であり、停滞衰亡せざるをえない。
2 notes · View notes
yoooko-o · 2 months ago
Text
29/11/29
問題の経理の職員さんが今週から配置転換され、ようやく落ち着いて仕事ができるようになりました。 詳細はこちら…苦笑👇
が! 毎日、役員(社長の奥さん)が不在の隙に理由をつけて、私たちのフロアにドカドカ上がってきます。 どうも経理の業務に未練があるようです。 私と一緒に参っていた経理の職員さんが役員(社長の奥さん)には報告したそうで、 社長と次の一手を考えるそうです。
そして。何故か今週は1人の職員さんの私への徹底的な無視が凄まじいことに… 社長の前でも、管理職の前でもされま���(皆の前でもするのは正直な方ですが)。 先週までは普通にあっさり挨拶したりしてくれたのに。今週になって急に何故…❔
配置転換された職員さんと無視してくる職員さんが現在同じ部署で仕事をしているので、 役員(社長の奥さん)に相談したところ、 配置転換された腹いせに、他の職員に何か言ったかも… とのことで、これも社長と対策を講じてくれることになりました。
無視も一歩間違えたらハラスメントになるのにね。
私は無視されても皆に挨拶します。 「いい人と思われたいから」 ではなく、挨拶で向こうの反応を見て、無視または不機嫌な顔をされたら 「今日は機嫌が悪そうなので、極力放っておこう」と思うようにしています。 こう思うことで、だいぶ気持ちにゆとりが生まれました笑
人間だから晴れたり曇ったりすることもありますが、 職場の身の回りは本当、忙しい人たちだらけです笑
皆、嵐を求めて生きているのかな?笑
Tumblr media
16 notes · View notes
sinaeter · 19 days ago
Text
bonds;
焔のように恋を捧げてみましょう⸝ my sweet maiden. 🗡𓆘 ₊⋆ ☾⋆ dyn. swahnn.
目覚めてゆく感情になぜ⸝ we are the new adam & eve. 🗡𓆘 ₊⋆ ☾⋆ dyn. ruaimei.
あなたを救うのは私の罪です⸝ i'll gladly become a sinner. 🗡𓆘 ₊⋆ ☾⋆ dyn. kiaslana.
あなたが歩いているところ⸝ & i'll be there with you. 🗡𓆘 ₊⋆ ☾⋆ dyn. trlblzd.
無邪気に手を伸ばせば⸝ reach for the end. 🗡𓆘 ₊⋆ ☾⋆ dyn. astralsexpress.
夢を見せるように⸝ there are 7 doors to open. 🗡𓆘 ₊⋆ ☾⋆ dyn. stcllaronicboom.
思い付く限り眩しい明日を⸝ dazzling gleams in your eyes. 🗡𓆘 ₊⋆ ☾⋆ dyn. niopham.
3 notes · View notes
takahashicleaning · 3 months ago
Text
TEDにて
アントニオ・ダマシオ:意識の理解はどこまで進んだか!
(詳しくご覧になりたい場合は上記リンクからどうぞ)
毎朝。起きると、意識が戻ってくるのは、驚くべきことです。ここで実際に回復している意識とは何でしょう?
脳神経科学者のアントニオ・ダマシオは、こんな単純な問いを糸口にして脳が自己を認知する仕組みの一部or一端を論じます。
コンピューティング技術により、意識を持ちながら神経伝達のつながりの経路を視覚的にとらえることができるようになりました。
これによって、意識の解明が進展しています。
これから意識がある心の驚異と謎について、お話しします。何が驚異かといえば、毎朝起きると必ず意識のある心が戻ってくることです。
完全な自己の感覚を持った心が回復し、完全な自分の存在も実感します。ほとんど気に留められることもないこの驚異に気づいてほしいのです。
こんな意識がある心の可能性がなければ、人間性に関する知識は一切、得られなかったでしょう。世界に関する知識も一切得られなかったでしょう。
苦痛も喜びもなく愛を手に入れる術もなく創造する能力もありません。
フィッツジェラルドの有名な言葉です「意識なんぞを発明した者は、大いに非難されるべきだ」しかし、彼でさえ見落としたのは、意識がなければ、真の幸福を得る術も悟りを得る可能性もなかったことです。
驚異はこの位にして謎に移ります。この謎は、これまで解明するのが、極めて困難でした。
遡ること初期の哲学に端を発し、神経科学の歴史を通じて、この一つの謎は、常に解明されることを拒み大きな論議の的となってきました。
そしてこの謎に触れるべきでないとする人も多いのです「触れずにおけ、解くべきではない」私はそう��思いません。状況も変わりつつあると思います。
意識が脳の中でどう形成されるか分かったなどと、とんでもないことは言いませんが、その問いへの取り組みに着手できることは間違いなく答えの輪郭も見え始めています。
もう一つ祝福すべきは、イメージング技術によって今では人の脳の内部も。例えば、今お見せしているように映像化できるのです。
ハンナ・ダマシオ研究室で撮ったこの映像は生きた脳を再現したものです。これは生きている人なのです。
死体を解剖して得た映像ではありません。さらに、本当にすごいことなのですが、これからお見せするように脳の表面から内部まで見られるのです。
生きた脳を観察して本当のつながりや経路を示します。これらの色付けられた線が全て軸索の束(脳梁)に対応し、神経細胞体とシナプスを結ぶ線維を表します。
残念ながら実際には色はありません。
とにかくこういう構造があります。この色は線維の方向を表していて前後、左右、上下方向でそれぞれ色分けされています。
さて、意識とは何でしょう。
意識がある心とは何でしょう。
非常に単純な見方として意識とは、夢も見ないほど深く眠っている時や麻酔にかかっている時に失われてしまい睡眠や麻酔から目覚めた時に再び回復する何かであると言えます。
実際のところ、麻酔下や夢も見ない深い眠りの中で失われるのは何でしょうか?
なによりまず、それは心。すなわち精神的イメージの流れです。知覚パターンとして捉えるイメージです。
すなわち、今皆さんが認知しているステージと私の視覚イメージや私の言葉から受けとめる聴覚イメージです。
この精神的イメージの流れが、心です。
しかし、今、皆さん誰もが経験していることが他にもあります。人は視覚や聴覚や触覚をただ受動的に観察しているわけではありません。
我々の自己が存在します。
「自分」というものが、今も我々の心の中に自然に存在しています。我々は自分の心を持っています。そのことを我々の一人ひとりが、体感していると思っています。
隣の人の心を持っている人はいません。意識ある心を持つためには、その中に自己が、存在しなければなりません。
意識ある心とは、自己を内在した心といえます。
自己は心に主観的な見方を与えます。意識が完全になるのは、心の中に自己がある時だけです。
この謎に挑むために知る必要があることは、第一に、意識が脳の中でどのように紡ぎ出され、第二に、自己は、どう形成されるかです。
最初の問題は、比較的容易です。全く簡単ではないですが、神経科学の領域で少しずつ取り組まれていることです。
明らかな事は、心を構成するためには、神経マップを作らなければなりません。
今お見せしているような格子を考えて、次にその格子の中でその2次元の面内でニューロンを考えてください。
次に、野外広告の電光掲示板を思い浮かべてください。画素ごとに点灯させたり、消灯させたりできます。作り上げた光の点��のパターンに応じて作り上げた光の点滅のパターンに応じてデジタル画素のパターンがまさに面内のニューロンがマップを構成するでしょう。
いまお見せしているのが、視覚についてのマップです。これはどのような神経マップにも適用でき聴覚ならば、音の周波数をマップにします。あるいは我々が触れたものについては、皮膚感覚のマップとなります。
大事なポイントですが、ニューロンのグリッド。および、ニューロンの活動の空間的配置マップ。および、ニューロンの活動の空間的配置マップ。
および、心理経験とが、密接に関係している事を個人的なエピソードでお話しします。私が左目を隠すとこれは個人的な事例なので皆さんは別です。
左目を隠して格子を眺めるとすべては整然と並んで直交しています。しかし、ある時気づいたのです。「右」目を覆うと代わりにこんな絵が見えると気づきました。格子を見ると歪みがあるのです。視野の中央左寄りの部分です。
奇妙です。しばらく調べるうちにやがて、ある時、眼科医で同僚であるカーメン・プリアフィートの助けを得ることができました。彼は網膜のレーザースキャナを開発し、こんなことが分かりました。
私の網膜をこの隅の方に見えるように水平断面で見るとこんな風に見えます。右眼の網膜は完全に対称です。視神経の始まる中央窩に向かっていくと左眼の網膜には盛り上がりがあり、それを赤の矢印で示しています。
これはその下にある嚢胞により、作られた盛り上がりです。これこそが、私の視覚像を歪ませていたものです。
こういうふうに考えてください。ニューロンが格子状にあってそこに純粋に機械的な変形が起きると格子の形状に影響を与え心理的経験が歪むのです。
心理的経験と網膜におけるニューロンの活動とが、いかに密接かを示しています。網膜は脳の一部が、眼球に���かれたようなもので、つまり面状の視覚野の一部なのです。
網膜からつながった視覚野に進むと脳では更に周りの状況など多くの情報が、網膜から送られてくる信号に付け加わります。この脳の図には、たくさんの島状の領域が示されています。
脳のイメージ作成領域と呼ばれる領域です。例えば緑の領域は、触覚の情報を扱います。青の領域は聴覚の情報を扱います。
こんなことも起きています。ここまでに述べたように神経マップとして描くことのできるイメージ作成領域から信号が送り出されて紫で示した周辺の広い領域に伝わります。
連合皮質です。イメージを作成する島で生じたことを記録する場所です。ここで素晴らしいことがあります。これらの連合皮質における記憶を基にしてまさに同じ知覚領域を使って再びイメージを生成できるのです。
脳は実にうまくできていてムダなことはしないのです。
つまり、知覚とイメージ生成に用いられる領域があって、その全く同じ領域が、情報を再生する時のイメージ生成にも使われるのです。
こうして意識の謎は、わずかばかり狭められました。なぜならイメージが、どうやって生成されるかだいぶ分かってきたからです。
自己についてはどうでしょう?
自己は実に捉えどころのない問題です。長い間、触れたくもない問題だとされてきました。こんな風に言われたものです「日々、自己の連続性を維持するためにとりわけ安定性が必要ですが、何を基準点にしたらいいのでしょう?」
この問題についての答を考えてみました。こういう答えです。身体の内部に関する脳のマップを作って、それを他のマップに対する基準とすればよい。
どうやってこの考えに至ったのか説明します。
こんなふうに考えました。自分についての基準のことを自己とか自分と言います。
我々の信号処理系の基準としては、揺るぐことのない何か日々偏ることの少ない何かが必要です。
たまたま、我々の身体は単一です。身体は1つで2つも3つもありません。これが出発点です。ただひとつの基準点は身体です。もちろん身体は多数の部位から構成されそれぞれに異なる速度で成長し、人によって大きさも違います。
しかし、体の内部はそうでもありません。体内環境と呼ばれるものです。例えば、身体の化学組成は、毎日変わることなく厳密に維持されています。
それには重要な理由があります。パラメータが大幅にずれて生存範囲の中央値のあたりから外れてしまうと病気や死が待っています。
そこで我々の生命には、ある種の連続性を保証する仕組みが組み込まれています。
同一の日々が永続するかのようにとでも言いましょう。その生理学的な不変性が失われると病気になったり死んでしまったりします。この連続性にはこんな側面もあるのです。
そして最後に、脳内で生じる身体の調節と身体の間には、他には見られないような非常に緊密な結合があります。
例えば、私には皆さんの姿が見えても聴衆の皆さんの姿と私の脳との間に生理学的な結合は、ありません。
一方、身体調節を司る脳部位と身体との間には、緊密で永続的に保たれた結合があります。
それを示しましょう。脳の領域の図です。脳幹が大脳皮質と脊髄の間にあります。そして、その領域を今から強調しますが、この中に身体における生命調節を司る神経機能が、全て収まっています。
これは大変に特異性の高い領域です。例えば、脳幹の上部のうち赤色で示した領域を見てください。脳卒中などでこの領域を損傷すると昏睡状態になったり、植物状態になります。
もちろん。その状況では、心は喪失し、意識も喪失します。そうなると、まさに自己の基盤を失い自分の存在について感受性を持たなくなります。大脳皮質でのイメージ形成は、継続できても、もはやそれを知ることはありません。
脳幹のこの赤い部分を損傷すると実質的に意識を失うということです。では、脳幹の緑で示す部分では、どうでしょうか?
同様なことは起きません。これほどまで、はっきりした違いなのです。脳幹の緑の部分の場合、しばしば起きることですが、損傷すると完全な運動麻痺状態に陥りますが、意識は維持されます。
感じたり気づいたり、完全な意識があることを間接的ですが、伝えることができるのです。これは目にもしたくない恐ろしい状態です。こうなると自分自身の身体に囚われ��身になりますが、意識は確かにあるのです。
非常に興味深い映画がありました。このような状況を的確に描いた貴重な映画です。ジュリアン・シュナーベルが数年前にその状態の患者をテーマにしました。
一つの図をお見せします。こういう図が、皆さんを怖がらせるということ以外は何も説明しません。この図が示しているのは、脳幹の赤い部分の中には簡単に言えば、これらの小さな四角に相当するモジュールがありそれらは我々の体内の様々な機能の脳内マッピングを作っているのです。
モジュールは精妙に配置されており、また精妙な相互結合が繰り返されています。そして、この脳幹と身体の密な結合により身体のマッピングが生成され自己の基盤が提供されると信じています。
間違いかもしれませんが、間違っていないと思っています。感覚という形式で原始的な感覚ではありますが、生じるのだと信じています
ここまでで何が分かったのでしょうか?
大脳皮質を調べ、脳幹を調べ、身体を調べると相互の繋がりが分かりました。この接続において脳幹が身体ととても緊密に結合していて自己の基盤を提供しているのです。
また大脳皮質は、大量の情報から鮮やかに描きだされる心の映像を担当します。それこそがまさに我々の心の実体で普通はもっぱらそこが注目されます。
当然のことで、それこそが心の中で繰り広げられる映画なのです。
しかし、矢印にも注目してください。見た目のために置かれたわけではなく非常に強い相互作用があるから置かれているのです。
脳幹と大脳皮質の間の相互作用がなかったら意識は失われるでしょう。
もうひとつ興味深いことは、我々の持つ脳幹は様々な種にも共通する脳の部位です。脊椎動物の全てにおいて脳幹の構造は我々とよく似ています。
私が他の生物種も意識を持っていると考える理由のひとつです。
我々ほど豊かな意識ではないでしょう。我々のような大脳皮質がないからです。
そこが違いです。
意識こそ大脳皮質が生み出した偉大な産物という考え方には大いに異論を唱えます。
我々の心の豊かさがもたらしたものは、自分の存在を参照できる自己があることや人間としての感覚だけではありません。
一方、身体調節を司る脳部位と身体との間には、緊密に保たれた結合があります。また、 自己には、3つのレベルがあると考えられます。原自己、中核自己、自伝的自己です。
前者、2つはたくさんの種に共通し、その大半は脳幹および、その種が持っている皮質から生じています。
自伝的自己だけは、限られた種が持つものだと思います。クジラ目と霊長類も自伝的自己をある程度有します。
家で皆さんが飼っている犬もある程度の自伝的自己を有します。ここが新しいのですが自伝的自己は、過去の記憶と自分が立てた計画の記憶を基に作られます。体験した過去と予測する未来なのです。
自伝的自己は、記憶の拡張と理由づけ、想像力や創造する力。言語を生みました。
そこから、カルチャーという手段が生まれ、宗教や正義、商業、芸術、テクノロジーも生まれました。
そのカルチャーの中で我々が本当に獲得したものは、生物学だけでは説明がつかないものです。
それはカルチャーの中で��まれたものです。人の集合の中で育まれたものです。これはもちろんカルチャー。
すなわち、その中で生みだされた社会的カルチャーによる調和が重要なのです。
ご清聴に感謝します。
ジュリオ・トノーニの意識に関する情報統合理論がある。万物には意識があるとする汎心論という考え方です。
ジュリオ・トノーニの 意識に関する情報統合理論によれば、ネットワークの密度は意識(ここでは、ファイと命名している)と呼ばれる何か?の密度に関連しているということ。
これを数値化して、方程式にしている。
それゆえ、人間の脳内では、膨大な情報統合が行われるため高度なファイがあることになり、かなりの意識が存在します。
マウスにおいては中程度とはいえ、かなりの情報統合が行われるので相当な程度の意識があるといえます。
しかし、虫や微生物や粒子レベルになると、ファイの量は低下します。情報統合の量が低下してもゼロにはなりません。
日本では、「一寸の虫にも五分の魂」という言葉もあります。
トノーニの理論によると意識の程度はまったくのゼロには、ならないのだといいます。
事実上、トノーニは意識に関する基本的法則を提案しています。つまり、高度なファイには高度な意識が宿るのです。
そこには、ただ淡々と善も悪もなくて古来から有る日本の「魂」という概念みたいなことにも似ています。
また、ロジャー・ペンローズとスチュワート・ハメロフの提唱する量子脳理論(波動関数の客観収縮理論)があります。
他には、ブラックホールの特異点定理をスティーブン・ホーキングと共にを証明し、「事象の地平線」の存在を提唱している。
クオリアという言葉も関連していて、「質」を意味するラテン語の qualitas (あるいは qualis) が源流。
この言葉の歴史は古く、4世紀のアウグスティヌスも用いている。長い間忘れられてきたが量子論の登場により、1929年、アメリカ合衆国の哲学者クラレンス・アーヴィング・ルイスが現在の意味とほぼ同じ形でクオリアという言葉を書いている。
太古から高密度なアイデアは、概念の豊富な人間からしか創造されません。
太古から高密度なアイデアは、概念の豊富な人間からしか創造されません。
太古から高密度なアイデアは、概念の豊富な人間からしか創造されません。
2018年現在では、サピエンスは20万年前からアフリカで進化し、紀元前3万年に集団が形成され、氷河のまだ残るヨーロッパへ進出。紀元前2万年くらいにネアンデルタール人との生存競争に勝ち残ります。
そして、約1万2千年前のギョベクリ・テペの神殿遺跡(トルコ)から古代シュメール人の可能性もあり得るかもしれないので、今後の「T型オベリスク」など発掘作業の進展具合で判明するかもしれません。
メソポタミアのシュメール文明よりも古いことは、年代測定で確認されています。古代��ジプトは、約5千年前の紀元前3000年に人類最初の王朝が誕生しています。
こういう新産業でイノベーションが起きるとゲーム理論でいうところのプラスサムになるから既存の産業との
戦争に発展しないため共存関係を構築できるメリットがあります。デフレスパイラルも予防できる?人間の限界を超えてることが前提だけど
しかし、独占禁止法を軽視してるわけではありませんので、既存産業の戦争を避けるため新産業だけの限定で限界を超えてください!
<おすすめサイト>
ウォルター・デ・ブラウワー:AIが人間であることの意味をどのように学んでいるか?
エピソード7意識のマップの数値と人工知能を訓練する計算回数が相似?2023
グレッグ・ブロックマン:ChatGPTの驚くべき可能性の裏話
アロナ・フィッシ��:人工知能は本当に私たちを理解しているのでしょうか?
アニル・セス: 脳が「意識された現実」という幻覚を作り出す?
アイザック・リッズキー:あなたはどんな現実を生み出しているのか?
ブレイス・アグエラ・ヤルカス: コンピューターはこうしてクリエイティブになる?
ディヴィット・チャーマーズ:あなたは意識をどう説明しますか?
ダンデネット:我々の意識について
ナンシー ・エトコフ:幸せとは いったい何か!
ルネデカルトの「方法序説」についてOf Rene Descartes on “Discourse on Method”
メアリー・ルー・ジェプセン:未来のマシンで脳からイメージを読み出せるか?
ヘンリー・マークラム:スーパーコンピュータの中に脳を構築!
マチウ・リカール:幸せの習慣
ユバル・ノア・ハラーリ:人類の台頭はいかにして起こったか?
ジョン・サール: 意識 ― 私達人間に共通するもの
アル・セッケル:私たちの脳が間違ってプログラミングされる?と語っている
<提供>
東京都北区神谷の高橋クリーニングプレゼント
独自サービス展開中!服の高橋クリーニング店は職人による手仕上げ。お手頃50ですよ。往復送料、曲Song購入可。詳細は、今すぐ電話。東京都内限定。北部、東部、渋谷区周囲。地元周辺区もOKです
東京都北区神谷高橋クリーニング店Facebook版
0 notes
esoterics-posts · 6 months ago
Text
光と音のエネルギー
光線の相対性によって音楽の聴こえ方が違います。個人に付帯された記憶は概知なるものであり、記憶に基づいている物理的認識の方法が物質性のものであり #闇の勢力 のアプローチであり、#光の勢力 から見れば、しばしば敵である得る。#第四光線 の天のイメージの音楽の現実的顕現
Tumblr media
科学と哲学
音楽や音源や絵や写真が三次元(の時間認識)を越える事はあります。経験済みです。降り積もる魄の多重層的なヴェールのミルフィーユは
例外的で、純粋理性の批判的態度を現実に付与します。#伝導瞑想 による入魂のせいで、睡眠不足と悪魔憑きや妄想から逃れる為に、投薬を受けていますー。
Tumblr media Tumblr media
光の勢力と物質性の勢力
メンタル界以上で働く事の大切さを理解する事が大切です。覚者方のテレパシーや直観や洞察や啓示などの霊感によってもたらされた書物や著述が人類には大切です。人類と霊的ヒエラルキーを繋ぐYOGA(Unity-結ぶ)意味合いがあります。これらは霊的なお守りであり、徴であります。
Tumblr media Tumblr media
光だけ
自分の本分を弁えて、使命を果たす事を希望しますが、今のぼくには表に立つ程には、圧倒的にエネルギーが足りません。高い数字を望んでも確信もなく、自己満足も味気ない幻滅に過ぎないー。肯定できる人生が欲しかった。未来にあるキリストの再臨と大宣言で社会や惑星が神聖化する事を望むー。
Tumblr media
明在系🆚暗在系
記憶を通して理解する事が全てではないので、瞑想や音楽や夢そして霊的実存が存在するのです。第一光線や第二光線や第四光線や第六光線、第七光線が存在する理由があります。計測できるものは協同的な記憶であって、再生や新生や実在のあるがままの自然の認識の過程を理解できないー。
反キリスト🆚キリストと覚者方
唯物論的な物質性の存在よりも、霊的なリアリティーの方が豊かで、生き生きとした光や生命力を持っています。#物質性の勢力、#闇の覚者方 の認識は太陽や星の爆発を防ぐ為に物質性の維持の為にのみ必要な退化の弧であり、#光の勢力、#キリストと覚者方 は進化の弧です。
純粋経験
主観的な高次元の認識が霊的である事に疑いの余地はありません。
神的存在や霊や悪魔の様な存在を必要とするか?或いはそうでないのか?神の意志や愛や霊的知性の深さを知り、献身し共に働くか?悪霊や悪魔憑きに対して、#科学万能主義 の #無神論者 の方を好むかどうかです。#自由意思
0 notes
kennak · 3 months ago
Quote
https://anond.hatelabo.jp/20241019210503 俺は普通に地元が荒れまくっていて、何人か友達も死んでるし、俺自身も犯罪に巻き込まれたことがある被害者だ。 こういうのを見る度に思うのだけれど、「頭が悪いから犯罪する」だとか、「能力が不足しているから犯罪をする」という思考に流されすぎ。 いいか、今話題の強盗団は「何も悪くないのに強盗になってしまう」ことが一番の問題なんだ。 倫理意識が高かろうが、頭が良かろうが強盗になる。それがこれからの世の中。 お前が言っているのは「詐欺は騙される方が悪い」とかそういうレベルの極論。何も悪くなくても詐欺の被害者にはなる。 普通の人達が社会人をやってる時間を「どうやったら犯罪で一儲けするか」に振っている人間達がいるという思考をしろ。これは単純な労働力投下量の問題であって倫理の問題ではない。 まずこの文章を読んで、お前も、俺も、いつでもこういった犯罪に巻き込まれる、加害者にも被害者にもなる可能性があるという意識を持つことが何よりも重要なんだ。 要点を適当にまとめるから暇な時、読んでおいてほしい。 ●基本、悪人は強盗はやらない 「何言ってんだお前」という声が聞こえた気がするが、これは圧倒的事実だ。 「強盗と強姦はやるな」というのは、ちょっとでも犯罪に身が近い世界で生きてきたなら当然の常識だ。 すごく馬鹿にされそうな言い方をすると、不良界隈にいたのであれば強盗も強姦も基本的にやらない。置き引きや暴行は普通にやるやつら、簡単に人を喧嘩で刺すやつら、そういう人間達でも強盗はしない。 なぜかと言うとメリットに対してデメリットが大きいからだ。要は実刑を食らい、さらに長い刑罰を食らう可能性が非常に高いのがその二つの犯罪だからだ。 うちの地元だと「強」のつく犯罪はするな、というのは先輩から後輩に受け継がれる鉄則だったりする。 あと立証しやすいとかもある。 お前達の世界観だと、「犯罪をしたら警察に捕まって刑務所にぶち込まれる」くらいの解像度かもしれないが、犯罪にも色々種類があり、捕まり方にも種類があり、ぶち込まれ方にも種類があるということを知るべきだ。 犯罪者は犯罪を犯し捕まれば、泡になって消えるわけではない。 不良界隈は、犯罪のコード化をしっかりと進めているので「これは実刑まではいく」とか、「これはやったら割りに合わない」という思考をする。 犯罪をしたら刑務所、みたいなふわっとした思考でいないのだ。具体的な手順、具体的な刑罰を考えて割に合うように犯罪をするのが不良というものなのだ。 あとはこういう大金が絡む犯罪だと、10年懲役を食らったとしても、1億稼いでいるなら年収1000万だ。これは悪くない、という考え方もある。 (金の隠し方、要は税務署からどう逃れるかにも色々テクがあるが、これは言うと身に危険があるからここには書かない) ダラダラ書いたが、要は「悪いヤツ程強盗はしない」のだ。お前の周囲にも、置き引きやら喧嘩で鑑別とかにぶち込まれた同級生くらいいただろう。うちは年少行きもかなりいたが。 そういうやつらは、強盗は基本的にしない。割に合わないことを知っているからだ。 気軽に人をぶん殴り、喧嘩となれば刃物で人を刺すようなやつらが、強盗はやらないのだ。 じゃあ、誰がそういう犯罪の実行犯になるのか。 普通の人だよ。お前や、俺だ。普通に学校に行き、普通に社会で暮らす人達だ。 ●どうやって強盗団になるのか、どうやって逃げたらいいのか 俺の知るノウハウを書く。正直最早古い手順になっているのだが、啓発だと思って聞いてほしい。(多分、ニュースとかでももうやっていると思う) SNSかバイトサイトで、荷物運びとか適当なことで釣る。で、ここでもう「高報酬」とかあんまり言わん。普通の仕事と同じように見えるように書く。 というかお前ら、バイトの募集アプリで見た事あるか?どれもこれも「高報酬!」とか「隙間時間に手軽に稼げる!」とかでありふれている。 闇バイトと普通のバイトの見分けはハッキリ言ってつかない。というかつかなくしている。 現場にやってきたら、あとは簡単だ。「本人確認」と言って免許証を取り出させ、「スマホってある?」って言ってスマホを取り出させる。 それで免許証とスマホを奪う。これは大体車の中で行うことが多いかな。場合による。 これでもう完成。「俺はそんなバカなことはしない」と思うかもしれないが、基本的にもう手慣れているのでマジで騙されるよ。 ちなみに、これは周囲から聞いたのだが、基本的に逃げるならここしかない。基本的にこの後はもう車で現場まで行って楽しい強盗団に強制参加だ。 自分の家が書いてある免許証と、スマホを捨てて逃げろって話。 現場に降りた瞬間に逃げるのもアリだが、その時は当然中の人間も武装してるのでついでみたいにぶん殴られ、拘束される。 あと、「緊急連絡先」って言って、実家の住所と電話番号も提出させることが多いので、「実家襲うからな」」という脅しにも当然耐えなければならない。 (というか、事実見せしめで実家も襲われてるみたいなニュースがあったはずだ) ここに、「頭が悪いから巻き込まれる」とか「警戒心が低いから巻き込まれる」という要素は個人的にはないと思う。「スーパーのバイトに応募したら強盗団になる」くらいの感覚でいた方がよい。 バイトや派遣なんざしているのがもう悪い、という話はあまりにも昨今の就職事情からすると暴力的な話でもあるしな。 ●じゃあなんで今更こんな強盗団が流行ってるのか これには3つの要因がある。①技術の発達(普遍化)②犯罪のファンタジー化③ノウハウの高度化だ。 ①はわざわざ語るまでもないだろう。アプリ、SNSでいくらでも人と繋がれる時代になり、情報をやり取りできるんだからそんなもん悪用されるに決まってる。 無知は利用するもの、知識は悪用するものだ。この世の基本だ。求人を誰にでも出せるようになったので簡単に実行犯を集められるようになった。 ②は俺は最も重い問題だと考えている。不良が減りすぎた。犯罪が減りすぎた。犯罪が遠くなりすぎた。 「悪い事」がなにやら魔法のような、よくわからない世界になってしまった。だから、万引きも強盗も同じ「犯罪」のくくりになってしまう。 本件に関しては、「何に替えてでも強盗には参加しない」という意識が低い。強盗は基本的にやったら超絶重たい罰を食らう。 だから、何に替えてでもやってはいけないのだ。 ③、これは①との複合の話になる。今、異常な速度で犯罪のノウハウは共有されている。前述したように、どうやって違法に金を集めるかに、多くの労働力を投下している層というのは存在する。 これからも存在し続ける。そういったやつらのPDCAサイクルが異常に早く回り出している。 「とりあえず試してみよう!」精神が、犯罪者界隈で最近活発になっている。統計上は犯罪が減っている。凶悪犯罪や強盗も減っている。 だから問題ないと考えるのは自由だが、これは俺は身近な空気感として感じている。 ●俺達はどうしたらいいのか 犯罪をしろとは言わんが、犯罪に対する無知があまりにも増えすぎた。もっと悪い奴らと会話をした方がよい。 別にこの話に限ったことではなくて、犯罪を身近においてどうやって避けるかのノウハウに頭のメモリを常時使うべきだ。 「何も悪くなくても強盗団になってしまう」という話と矛盾するようだが。 それでも上記の話のように「免許証とスマホを捨ててでも遁走しろ」みたいな話は俺は地元の先輩から3年は前に聞いていた。 そういう啓発は警察の仕事かもしれないが、基本的に警察というのは起きた犯罪に対処するのが仕事であって未然に事件を防ぐのはあくまでも副次だという意識をもっと持つべきだろう。 犯罪は遠い世界の出来事ではない。お前も犯罪者になるし、俺も犯罪者になるし、お前も被害者になるし、俺も被害者になる。 そういう意識をもって常に生きるべきだ。
強盗団の件、犯罪エアプの人達は平和ボケしすぎ
396 notes · View notes
Quote
あのマスクが浮き彫りにしたのは「自分には必要無かったから全ての人にも必要が無かった」と考えるような、「福祉を考える事に全く向いていない人々」だったと思います。 「自分に必要無いから無駄」って考え方が浸透したら「バリアフリー社会」なんて崩壊しますよ。点字ブロックなどの視覚障害者向けの設備、いったい何割の人間が恩恵を受けるか考えた事がありますか? 自分はマスクの配布が決まった時に、配布を歓迎する介護施設の人々や障害者の人達の書き込みを見て「これで良かったのだ」と思いました。 「自分に必要無いから無駄」って考える人は「自分の住んでる場所には間に合わなかったから、全国的に間に合わなかった」って考え方をする。あれは「感染率が高い自治体優先」で配られたので配られた時期にも相当にバラ付きがあります。自分が住んでる世田ヶ谷は感染率が高かったので、まだドラッグストアの棚が空の頃に届きました。何でも自分基準で考えたらダメです。 何はともあれ、安倍晋三はマスクを手に入れられない少数を見棄てなかったし、多くの「リベラル」はそのための政策を「無駄」と決めつけた事、自分は一生忘れません。
(1) XユーザーのKatana Edge@中2超ポリコレリベサヨうんこ美少女💉💉💉💉 (cv: 広川太一郎)さん: 「あのマスクが浮き彫りにしたのは「自分には必要無かったから全ての人にも必要が無かった」と考えるような、「福祉を考える事に全く向いていない人々」だったと思います。」 / X
298 notes · View notes
ovestyan · 1 year ago
Text
台湾のデジタル大臣オードリー・タンの習慣を真似て取り入れはじめたらとても調子がよくなってきたのでメモ
1. 8時間睡眠
1日8時間は睡眠を確保する、さらに複雑な問題に悩まされたら睡眠時間を増やす(寝る前に解決したい問題に関連する資料を読み込む)
2. ポモドーロメソッド
25分集中・5分はメール返信・休憩を繰り返す。手を動かす前にタイマーをつける
3. コミュニケーションは3F
fast(速さ)、fair(公平さ)、fun(楽し��・ユーモア)を意識
4. 脱スマホ
スマホ依存にならないためにスクリーンを直接触り過ぎない。ペンやキーボード経由で操作する時間を増やす
5. 傾聴
相手の話を聞き終わるまでは頭の中で答えを出さない。話を聞き終わってから自然に出た答えを話す
どれもすぐ取り入れられるし、生きることに無理や無駄がなくなっている感覚があります。
1K notes · View notes
moko1590m · 5 months ago
Text
悪気がないのが一番悪い
0 notes
ekakisblog · 2 months ago
Text
アメイジングデジタルサーカス4話の感想と落書き
Impression and doodles of the 4th episode of Amazing Digital Circus
Tumblr media
アメイジングデジタルサーカス4話観ました❗️今回は(仮面)つまり彼らが隠している素顔についての話でしたね。ラガタが酔っ払って本音を喋ってしまい、ガングルが傷ついてしまったり、シフトマネージャーの責任の重圧で潰されそうになっていたのを、ポムニが気を使ったり、落ち込んでるガングルを励ますズーブルを観れて良かったです❗️ポムニもせっかくガンミグーと会えたのに、彼が彼女を覚えて無い事でショックのはずなのに、本当に良い子すぎる‥‥。5話も楽しみに待ってます‼️
I watched episode 4 of Amazing Digital Circus❗️This time it was about (mask), that is, the real face they are hiding. Ragatha got drunk and spoke his true feelings, Gangle was hurt, and he was about to be crushed by the pressure of the shift manager's responsibility. It was good to see Pomni and Zooble be considerate and encouraging Gangle, who was depressed. I'm just❗️Pomni was able to meet Ganmigoo, but he should be shocked that he doesn't remember her, but she's really a good girl..... I'm looking forward to 5 episodes‼️
落書き Doodles ↓
Tumblr media
↑ Ragatha: It's annoying when you're wearing a mask of happy.
Jax: It's better when you're sad.
Tumblr media Tumblr media
↑面倒見の良いズーブル大好きです🥰
I lovn Zooble, who takes good care of her🥰
Tumblr media
↑しわしわジャックスとガングル
Wrinkled Jax and Gangle
120 notes · View notes
takahashicleaning · 3 months ago
Text
TEDにて
アニル・セス: 脳が「意識された現実」という幻覚を作り出す?
(詳しくご覧になりたい場合は上記リンクからどうぞ)
今、まさに、あなたの脳内では何十億もの神経細胞が、一緒に働いて、意識経験を生成しています!
ここで、脳が生成しているのは、単に、意識の経験というだけでなく、自分の身の周りの世界や、その中にいる自分自身という経験です。
これは、どのような仕組みで起きるのでしょうか?
神経科学者のアニル・セスによると、私たちは、皆、ずっと、この瞬間にも幻覚を見続けているのであり、一同が、合意認識する幻覚が「現実」と呼ばれるのです(仏教の唯識?)
セスの楽しくも翻弄させられる話の輪に加わりましょう。自分の存在というものの本質に疑問を抱くことになるかもしれませんよ。
ちょうど1年ほど前。人生で3回目なんですが、私は存在しなくなりました。ちょっとした手術を受けて脳に麻酔がすっかり効いていたんです。切り離されてバラバラになった感じで寒かったのを覚えています。
その後、元に戻りました。ぼんやりして混乱していましたが、確かにそこにいました。深い眠りから覚めた時、時間が分からなかったり寝坊したのではと不安になるかもしれません。でも時間が過ぎたという過去と現在の連続性の基本的な感覚は常にあるものです。
麻酔から醒めるのは全く別物です。5分間だったかもしれないし、5時間かもしれない。5年、いや50年かもしれない。私は単に存在せず、意識はすっかり消失しました。
麻酔とは、現代の魔法です。人間を物体に変えてしまいそれから、また人間に戻すのです。願わくば、そしてこの過程には、科学や哲学で未だ大きな謎とされるものがあります。
意識はいかにして生じるのか?
1人1人の脳内では、それぞれが小さな生物学的マシンである神経細胞が何十億個もあって結びついて活動しており、それが、どのようにしてか意識経験を生成しています。
単なる意識の経験でなく、今、ここにおける皆さんの意識の経験です。
これはいかにして起きるのか?
この問いに答えるのは、非常に重要です。なぜなら我々の意識が、在るもののすべてだからです。意識がなければ、世界は存在しません。自分も存在しません。何も存在しないのです。
苦しいときには、苦しいと意識します。心の病であれ痛みであれ、そして、私たちが喜びや苦しみを経験できるのであれば、他の動物はどうなのでしょう。動物にも意識があるのか自分という感覚もあるのか。
そして、コンピューターが、もっと速く賢くなっていったら、もしかするとそう遠くない将来、私のiPhoneも自分の存在の感覚を持つようになるのか?
実のところ、意識を持つAIの可能性は低いと私は考えています。
それというのも私の研究が示すところでは、意識というのは、純粋な知能とよりも生きて呼吸する生命体としての性質との関わりが深いものだからです。
意識と知能は全く別物なんです。
苦しむのに賢さは必要ありませんが、生きている必要はあるでしょう。
これからお話しするのは、自分の身の周りの世界とその中にいる自分という意識経験は、ある意味、制御された幻覚であり、それは生きた身体があってこそ生きた身体を通じ生きた身体が故に生じるということです。
さて、脳や身体が、どのように意識を生み出すのかは全く分かっていないと聞いたことがあるかもしれません。
それは科学を超えたものだとさえ言う人もいます。しかし、実際には、ここ25年でこの領域に関する科学的研究は爆発的に増えました。
皆さんがサセックス大学の私の研究室にお越しになったらあらゆる分野の科学者や時には哲学者まで目にすることでしょう。
私たちが理解を試みているのは、意識が生じる仕組みとそれが上手くいかないとどうなるかです。その方法は非常に単純です。意識について考えるには、生物についてと同じ考え方をすればいいんです。
かつては「生きている」ということの特質は、物理学や化学では説明できないと考えられていました。生命は単なるメカニズム以上のものであるはずだと。
でも今や、そうは考えられていません。
生物学者が、生命システムの特質を物理学や化学の観点から説明する研究を進めました。
代謝や生殖機構、ホメオスタシスなどですね。生命とは何かという基本的な謎は、それに伴い姿を消していき「生命の力」や「生命の飛躍」みたいな魔術的な答えが提案されることはなくなりました。
生命についてと同じく、意識についてもそうすべきです。意識の性質を脳や身体の内部で起きていることから説明しようとし始めれば、意識とは何かという解明不能と思われた謎は姿を消していくはずです。
少なくとも青写真ではそうです。では始めましょう。意識の性質とは、どんなものでしょうか?
意識に関する科学が説明すべきことは何なのでしょうか?
今日は意識について2つの方法で考えたいと思います。
私たちの周りの世界に関する経験というものがあります。光や音やにおいに満ちていて多様な感覚を伴うパノラマ的で3Dの完全に没入的な心の中の映画があり、そして、意識を持った自己があります。
「自分である」という独自の経験です。それが、この心の中の映画の主人公であり、おそらく意識のその側面にみんな最も強くしがみついているのです(仏教で言う「執着」です)
まずは身の周りの世界という経験と予測エンジンとしての脳という重要な考えについて考えてみましょう。
脳の身になって想像してください。固い頭蓋骨に閉じ込められ、外の世界で何が起きているのか理解しようとしています。頭蓋骨の中には光はありません。音もありません。唯一利用できる電気的インパルスに頼らざるを得ないのですが、これは何であれ世界の事物とは間接的に関わっているにすぎません。
ですから何がそこにあるかを知るという「知覚」は、情報に基づく推測の過程にならざるを得ません。
そこでは、脳は、これらの感覚的な信号を世界がどんなものかについての事前の期待や信念と結びつけて何がその信号を起こしたのか最善の推測を構成します。
脳が音を聞いたり光を見たりしている訳ではありません。私たちが知覚するのは、世界で起きていることに関する最善の推測です。
ここまでお話ししたことの例をいくつか挙げましょう。この目の錯覚はご存じかもしれませんが、新たな方向から考えて頂きたいと思います。AとBの2つの区画を見ていただくと灰色の濃さが非常に異なって見えるはずです。
でも、実際は全く同じ濃さなんです。それを示すことができます。第2バージョンの絵では、2つの区画を灰色のバーで繋いでいて全く違いがなく見えますね。灰色の濃さは全く同じなんです。もしまだ信じられないならバーをずらして区画に重ねてみましょう。
一色の灰色の塊になり違いは全くありません。これは手品でも何でもなく灰色の濃さは同じです。でも、バーを取りのけるとまた違って見えるようになります。何が起きているのかというと脳は事前の期待を用いているのです。
それは視覚野の回路の中に深く構築されており「影がかかると物の表面はより暗く見える」ということです。それでBが実際より明るく見えるんです。
もう1つの例があります。
脳がいかに素早く新しい予測を使って意識経験を変化させられるかを示すものです。
これをお聴きください。
ではここで何が起きているのでしょう。
注目すべきことは、脳に届く感覚情報は全く変わっていないことです。ここで変わったのは、感覚情報の原因に対する皆さんの脳の最善の推測だけです。
その推測が、意識して聞く内容を変えるのです。
このことは、知覚に関する脳の基礎を考える上で少し違った観点を与えてくれます。
知覚というのは、外の世界から脳に入ってくる信号に頼るだけでなく、それに勝るとも劣らず反対向きの知覚的な予測にも依存しているのです(マイケル・サンデルも同じことを違う言葉で言っています)
私たちは単に受動的に世界を知覚するのではなく、能動的に世界を生成しています。私たちが経験している世界は、外側から来るだけでなくそれに勝るとも劣らず内側からも作られる訳です。
例を、1つ紹介しましょう。
この能動的な構築の過程としての知覚の例です。ここでは、没入型バーチャル・リアリティと画像処理を組み合わせて過剰に強い知覚的予測が経験に及ぼす効果をシミュレーションしました。
このパノラマ映像では、世界が変容してい���す。
この場合は、大学構内をサイケデリックな遊び場に変えました。GoogleのDeep Dreamに基づくアルゴリズムを用いて素材を処理し、過剰に強い知覚的予測の効果をシミュレートしました。
今回は、犬が見えるようにしました。
これは、非常に奇妙に見えるでしょう。バランスを崩し、こんなふうに知覚的予測が強すぎると薬物中毒の影響下の人が報告する幻覚のように見えます。精神病の状態にも似ているかもしれません。
この「現実」と呼ばれる現象。
すなわち、「一同が、合意認識する幻覚」
は、全ては、生きるという基本的な衝動に由来する予測に基づく知覚という同じメカニズムに依存しているからです。
私たちの世界や自分の経験は、生きた身体があってこそ。
生きた身体を通じて。
生きた身体が、故に生じ、形づくられるのです。
その拡張として、建造物、製品などの物質を構築し、幻覚をプラスにデザインし、物質に残します。
私たちが意識の上で見ているものは、何があるかという脳の最善の推測に依存しています。
私たちが経験する世界は、外側からだけではなく、内側(仏教の内観)からも作られます。
これらの自分に関係する事柄の予測は、身体内部の深いところから来る感覚信号に強く依存しています。そして、身体を持つという経験は、どこに何があるかよりも制御や調節に関するものです。
ですから、身の周りの世界の経験やその中にいる自分自身の経験は、制御された幻覚のようなもので、危険と機会に満ちた世界で生き残るために何百万年という進化の中で形作られたものです。
私たちは、極論ですが、予測という認識によって存在し続けられるように構築されています。
さらに、脳の予測は、外からの感覚情報に従っています。
多くの実験が示しており、精神科医や神経科学者ならとても良く知っていることですが、このような様々な形の自分であるという経験は、破綻してしまうこともあります。
つまり、統一体としての自分である!ということの基本的な背景となる経験は、脳による結構もろい構築物であり、他のものと同じように説明を要する経験なのです。
では、最後に3つのことを示唆しておきたいと思います。
その1、世界を誤って知覚することがあるように、自分自身を誤って知覚することもあります。予測のメカニズムがうまく働かない時にです。
これを理解することで、精神医学や神経科学に多くの新しい可能性が開けます。抑うつや統合失調症などに対し、症状に対処するだけではなく、そのメカニズムにたどりつけるかもしれませ。
その2、「私である」ということは、ロボット内部のプログラムに変換もできなければ、アップロードもできません。いくら賢く洗練されたロボットでもです。
私たちは、生き物で、血も肉もあります。
意識経験というのは、私たちを生かし続ける生物学的な身体メカニズムによって、あらゆる水準で形作られるものです。
コンピューターをただ賢くしても感覚を持たせられる訳ではありません。
その3、私たち、独自の個人的な内的宇宙である意識のありようは、ほんの1つの形でしかありません。
そして、人間が意識しているのも意識として考えうる領域のうち、ほんのわずかにすぎません。
1人1人の自己と世界は、その人に特有のものですが、誰の場合でも生物学的な身体メカニズムに基礎があり、そのことは多くの他の生物と共通しています。
さて、これらは、私たちが、いかに自分自身を理解するかを根本的に変えるものですが、これは喜ぶべきことだと思います。
科学では、よくあるように、私たちは、宇宙の中心にいる訳ではないとしたコペルニクスから。私たちは、全ての生物と関係しているとしたダーウィン。
そして、今日まで、それが続いているんですから。
理解の感覚が強まれば、未知なる場所に打たれる感覚も強くなり、私たちの身体は、自然の構成要素であって、切り離された存在ではない!
とより強く、認識するようにもなります。
日本では、本当の幸福はブッダが解明してますが「人間五十年、下天の内をくらぶれば、夢幻(ゆめまぼろし)の如くなり」という言葉もあります。
ジュリオ・トノーニの意識に関する情報統合理論がある。
万物には意識があるとする汎心論という考え方です。
ジュリオ・トノーニの 意識に関する情報統合理論によれば、ネットワークの密度は意識(ここでは、ファイと命名している)と呼ばれる何か?の密度に関連しているということ。
これを数値化して、方程式にしている。
それゆえ、人間の脳内では、膨大な情報統合が行われるため高度なファイがあることになり、かなりの意識が存在します。
マウスにおいては中程度とはいえ、かなりの情報統合が行われるので相当な程度の意識があるといえます。
しかし、虫や微生物や粒子レベルになると、ファイの量は低下します。情報統合の量が低下してもゼロにはなりません。
日本では、「一寸の虫にも五分の魂」という言葉もあります。
トノーニの理論によると意識の程度はまったくのゼロには、ならないのだといいます。
事実上、トノーニは意識に関する基本的法則を提案しています。つまり、高度なファイには高度な意識が宿るのです。
そこには、ただ淡々と善も悪もなくて古来から有る日本の「魂」という概念みたいなことにも似ています。
また、ロジャー・ペンローズとスチュワート・ハメロフの提唱する量子脳理論(波動関数の客観収縮理論)があります。
他には、ブラックホールの特異点定理をスティーブン・ホーキングと共にを証明し、「事象の地平線」の存在を提唱している。
クオリアという言葉も関連していて、「質」を意味するラテン語の qualitas (あるいは qualis) が源流。
この言葉の歴史は古く、4世紀のアウグスティヌスも用いている。長い間忘れられてきたが量子論の登場により、1929年、アメリカ合衆国の哲学者クラレンス・アーヴィング・ルイスが現在の意味とほぼ同じ形でクオリアという言葉を書いている。
太古から高密度なアイデアは、概念の豊富な人間からしか創造されません。
太古から高密度なアイデアは、概念の豊富な人間からしか創造されません。
太古から高密度なアイデアは、概念の豊富な人間からしか創造されません。
2018年現在では、サピエンスは20万年前からアフリカで進化し、紀元前3万年に集団が形成され、氷河のまだ残るヨーロッパへ進出。紀元前2万年くらいにネアンデルタール人との生存競争に勝ち残ります。
そして、約1万2千年前のギョベクリ・テペの神殿遺跡(トルコ)から古代シュメール人の可能性もあり得るかもしれないので、今後の「T型オベリスク」など発掘作業の進展具合で判明するかもしれません。
メソポタミアのシュメール文明よりも古いことは、年代測定で確認されています。古代エジプトは、約5千年前の紀元前3000年に人類最初の王朝が誕生しています。
(個人的なアイデア)
ここで言われる「Powerパワー」は(スターウォーズでのライトサイドのForceフォース)そして、「Forceフォース」は(ダークサイドの方)という前提です。
エピソード9でも言っているように
同じ現象でも各段階で受け取る認識が変わります。200の段階。400の段階。600の段階でそれぞれ同じ現象の中でもパワーを高めた状態に応じて受け止められるような異なるインスピレーションを感じ取れる段階があるためです。
なお、キネシオロジーテストによると200未満のパワーの人々の受け取るメッセージは、インスピレーションではなくただの妄想です。
これも教科書に載らない歴史でもあります。
<おすすめサイト>
エピソード10 Episode10 - 意識のマップと超大質量ブラックホールのエントロピー「デヴィッド・R・ホーキンズ<わたし> 700〜1000「悟り」の領域 - Amazon」
エピソード7意識のマップの数値と人工知能を訓練する計算回数が相似?2023
アイザック・リッズキー:あなたはどんな現実を生み出しているのか?
ディヴィット・チャーマーズ:あなたは意識をどう説明しますか?
アントニオ・ダマシオ:意識の理解はどこまで進んだか!
ルネデカルトの「方法序説」についてOf Rene Descartes on “Discourse on Method”
ユバル・ノア・ハラーリ:人類の台頭はいかにして起こったか?
ジョン・サール: 意識 ― 私達人間に共通するもの
メアリー・ルー・ジェプセン:未来のマシンで脳からイメージを読み出せるか?
ダンデネット:我々の意識について
ブレイス・アグエラ・ヤルカス: コンピューターはこうしてクリエイティブになる?
<提供>
東京都北区神谷の高橋クリーニングプレゼント
独自サービス展開中!服の高橋クリーニング店は職人による手仕上げ。お手頃50ですよ。往復送料、曲Song購入可。詳細は、今すぐ電話。東京都内限定。北部、東部、渋谷区周囲。地元周辺区もOKです
東京都北区神谷高橋クリーニング店Facebook版
0 notes
esoterics-posts · 9 months ago
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
0 notes
kennak · 7 months ago
Quote
「仕事に心をつかってはいけない」 夜中に目が覚めて、眠れなくなった。目を閉じても、頭がループしたように、考えるのは同じ事柄とシーンばかり。しばらくしてから、ようやく自分で「ああ、また心で残業してしまっている」と気づいた。こんな残業を深夜に自分の寝床でしても、誰も手当を払ってくれる訳でもない。やめよう、やめよう。 「仕事に心をつかってはいけない」と、昔、あるベテランのプロジェクト・マネージャーから聞いた事がある。でも、聴いて真意をすぐに理解したとはいえない。仕事は複数の人間が協力して進めるものだし、人に気遣いをするのは、ある意味、大事じゃないか。そうも思った。 しかし、この方が言われていたのは、もっと深い話だった。「心をつかう」とは、じつは気遣いとか心遣いの事ではない。心を浪費する、という意味なのだ。あるいは、わたし達の中にある、感情と思考という大切な脳のリソースを無駄につかってはいけない、というアドバイスだ。
心の残業は、やめよう : タイム・コンサルタントの日誌から
611 notes · View notes
gsf1 · 26 days ago
Text
初心者あるあるかもだけど、やるとなるとお互い時間あるまで2泊3日で休憩しながらずっとやっちゃった。15か20を何度も追加でハーフじゃ足りず相手からシェアしてもらって精算もその場で。途中何も知らないデカマラ2人呼んで複数もして。
勃起薬飲んでも勃たないと思ってたけどそうでもなかった。あれ?勃ちそうかも…ていうチンポがビクンてする感覚。しゃぶってもらったらいつも以上にガチガチになってびっくりした。相手もチンポデカくて美味しいって喜んでたので乳首ずっと触ってあげて乳首イキして鳴いてた。チンポ気持ちよくて全然いかないし1時間以上相手が疲れるまでやらせた。ケツ入れれるかもと思って入れたけど、やっぱ入れるとフェラくらいの刺激ないと無理でガチガチにはならなかったので気持ちよくないしあきらめた。もう一度しゃぶってもらったらまたガチガチになって不思議だったんだけど。でもそのうちケツも掘れるようになりそうだなっていう予感。
109 notes · View notes
oq-oq · 1 year ago
Text
2019年4月27日に書いていたしんどい時の自分のケア方法。またしんどいことがあったら役に立つといいなと思って書いたことをなんとなく覚えていて、見返してみた。すんごく真っ当なことが書かれていて、びっくり。
考えことは、夜にはしない。昼間太陽とともに。
同じ思考を繰り返している場合は、きちんと思考を中断する。
感情はコントロールし、きちんと表にだしていく。怒ることは悪いことではない。
コントロールできない感情に対しては、無防備に直面しない。直面する際には、時間と人を間に入れ、ポジティブなフィードバックを受ける環境で、向き合っていく。
感情を落ち着ける逃げ道を用意するが、感情から逃げ続けるための予定に、追い込まれない。人と話すことによって、できごとの再体験をしすぎない。
食事がとれないときは、水分をきちんととる。突然に身体の負担になるものは食べない。食事に逃げない。食べる時は和食。
苦しいことに慣れない。抜け出すべき道であるということを自覚する。
これからの在りたい姿を自分の中に、確立する。
気分転換の買い物は本にする。本屋を巡り、たくさんの世界をみると落ち着く。本はいくら買っても、無駄遣いにならない。
636 notes · View notes
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
Sean bienvenidos amantes del mundo japonés, a una nueva publicación de actualidad. Dicho esto póngase cómodos que empezamos.
En esta ocasión, vuelvo otra vez a traer malas noticias sobre el país del sol naciente. Veo que la gente es muy burra y muy payasa por intentar ganar unos asquerosos likes de migrantes, comentarios, entre otras cosas, a través de la red social y dárselas de importante, de decir:Mira dónde he estado, mira lo que he hecho, solo con tal de llevar la atención y hacer el ridículo. Este tipo de gentuza no les importa, no les interesa la historia ni la cultura ni nada en absoluto, nada que tenga que ver con alguno de estos puntos mencionados anteriormente o algo similar; solo van a estos países, sobre todo al país desconocido o a países circundantes, porque están de moda y porque está en la sensación máxima ir para quedar bien y decir ante tus amigos o conocidos, Mirad dónde he ido y tú no. Por culpa de gentuza y de peña así, determinadas áreas del país del sol naciente están siendo vetadas para los turistas. Esto no quiere decir que los japoneses odien a los extranjeros y menos a los turistas; lo que odian son determinadas acciones o actitudes de dichos turistas, como subirse, por ejemplo, a la estatua de un perro icónico llamado Hachiko en frente de a estación de Shibuya.
-
O por ejemplo como el caso de la chilena inculta e inmadura por hacer el postureo en un lugar sagrado para los japoneses para mí es una calumnia y una blasfemia lo que ha hecho la chilena y además para mí es un insulto lo que los turistas están llegando a hacer en Japón convirtiéndolo en un parque de atracciones por favor parad ya de hacer el gilipollas o el imbécil en un país dejad que vaya gente que realmente valore y aprecie cultura, valores costumbres de un país. Temo postear esto en 2025; la raza humana da vergüenza.
-
Espero que os haya gustado y nos vemos en próximas publicaciones. Que pasen una buena semana.
-
日本世界を愛する皆さん、最新刊へようこそ。そうは言っても、安心して始めましょう。
-
この機会に、私は日出ずる国についての悪い知らせを伝えるために再び戻ってきました。ソーシャルネットワークを通じて、とりわけ移民から嫌な「いいね」やコメントを獲得しようとして、偉そうなふりをして、「私がどこにいたのか、私がどうなったのか見てください」と言う人々は、非常に愚かで非常にピエロであることがわかります。注目を集めて自分を馬鹿にするためだけにやったのです。このタイプの人々は、歴史や文化などにはまったく興味がなく、上で述べた点や同様のものとは何の関係もありません。彼らがこれらの国、特に未知の国や周辺国に行くのは、ファッショナブルだからであり、見栄えを良くして友人や知人に「ほら、私はどこに行ったのに、あなたはどこに行ったの?」と言うのが究極の感覚だからです。 t.このような暴徒や集団のせいで、日出ずる国の特定の地域は観光客の立ち入りが禁止されています。これは、日本人が外国人を嫌い、さらには観光客を嫌っているという意味ではありません。彼らが嫌うのは、例えば渋谷駅前にあるハチ公と呼ばれる象徴的な犬の像に登るなど、観光客の特定の行動や態度だ。
-
あるいは、例えば、日本人の神聖な場所でポーズをとった無学で未熟なチリ人女性の事件のように、私にとってチリ人女性の行為は中傷であり冒涜であり、また私にとって観光客の行為は侮辱である。日本で何をするか、遊園地に変えるか、その国で嫌な奴や馬鹿みたいな行動はやめて、その国の文化、価値観、習慣を本当に大切にして感謝している人たちを去らせてください。 2025 年にこれを投稿するのは怖いです。人類は恥ずべき存在だ。
-
気に入っていただければ幸いです。今後の投稿でお会いしましょう。良い一週間をお過ごしください。
-
Welcome, lovers of the Japanese world, to a new publication of current events. Having said that, make yourself comfortable, we're starting.
-
On this occasion, I am back again with bad news about the country of the rising sun. I see that people are very stupid and very clownish trying to gain some disgusting likes from migrants, comments, among other things, through the social network and acting like they are important, saying: Look where I've been, look what I've done, just to attract attention and make a fool of themselves. These types of scum don't care, they are not interested in history or culture or anything at all, nothing that has to do with any of these points mentioned above or anything similar; they only go to these countries, especially to the unknown country or surrounding countries, because they are fashionable and because it is the ultimate feeling to go there to look good and say to your friends or acquaintances, Look where I've been and you haven't. Because of scum and people like that, certain areas of the country of the rising sun are being banned for tourists. This doesn't mean that the Japanese hate foreigners and even less tourists; what they hate are certain actions or attitudes of said tourists, such as climbing, for example, the statue of an iconic dog called Hachiko in front of Shibuya station.
-
Or for example, like the case of the uneducated and immature Chilean woman for posing in a sacred place for the Japanese. For me, what the Chilean woman has done is slander and blasphemy, and for me, what tourists are doing in Japan by turning it into an amusement park is an insult. Please stop being an idiot or an imbecile in a country. Let people who really value and appreciate the culture, values, and customs of a country go there. I'm afraid to post this in 2025; the human race is shameful.
-
I hope you liked it and I'll see you in future posts. Have a good week.
93 notes · View notes