#押上モーニング
Explore tagged Tumblr posts
Text
サウスチャイナ・モーニング・ポスト紙によれば、犯人らはこの違法なビジネスで約77億7401万1400円を稼いだという。 捜査の過程で警察は18トン以上の骨と3万4000以上の製作途中の製品および完成品を押収した。火葬場の従業員が遺体を解体し、さらには加工するために運搬していた、と指摘されており、すでに75人の容疑者が拘束されている。
2 notes
·
View notes
Photo
謎の数字と私 ・ 「生年月日を暗証番号にしないで下さい」と言われた理由がわかりました。泥酔してスリにあった際に免許証と共にキャッシュカード、クレジットカードを盗られました。 ・ 暗証番号を生年月日に設定していたため、限度額MAXまで使われたという苦い経験があります。それからと言うもの他人からはわかりづらい暗証番号に設定しています。 ・ わかりづらい番号と言えばラグビー部のサイン。通っていた高校のラグビー部は花園に行くほどの実力でしたが練習風景を見ていると8732とか謎の数字を叫んでいました。 ・ あとで知ったのですが、攻撃のフォーメーションなどを表すサインだったみたいですね。蒲田にあるこちらの店の番号はどういった意味があるんでしょうね? ・ と言うわけで本日のモーニングは #038 うどん038 です。ランチが食べれないことが確定していたので、こちらで朝食をいただく事にしました。 ・ 頼んだのは #朝セット で #ミニ豚丼 にしました。 #うどん は温かいものか冷たいものかを聞かれたので温かい方にしました。 ・ 食券を握りしめて、書かれた番号が呼ばれるまで待つシステムのようです。2分程で呼ばれてサービスの #煮干天 と #揚げ玉 を加えて着席です。 ・ まずは #ウドン を頂きます。柔らかいけどプルンとした食感の #麺 が香りも豊かで美味しいのに驚きます。そして #スープ のじんわりとした旨さが後から押し寄せて来ます。 ・ サービスで出されるものとは思えない #天ぷら の油の味わいと #煮干 の旨みが寄せては返しているのがわかります。 ・ そして #豚丼 は優しくしっとりと煮詰められており、ご飯にヒタヒタなお汁がいい味を出しています。安いこま肉でも手間暇かけると美味しく生まれ変わるのですね。 ・ 紅生姜のアクセントや途中加えた卓上の特製辛し味噌もいいアクセントになっております。うどんに少し #生姜 を加えたらキリッとした印象でさらに美味しくなります。 ・ 後半に #特製魚粉 を加えてみたら旨みが強くなってさらに深い味わいになったのが印象的です。他にも天ぷらなども美味しそうでしたので次回はランチタイムに来たいです。 ・ #蒲田ランチ #蒲田モーニング #蒲田グルメ #蒲田朝食 #蒲田うどん #蒲田ウドン #麺スタグラム #とa2cg (立ってうどん038) https://www.instagram.com/p/CqMNugrSd4A/?igshid=NGJjMDIxMWI=
#038#朝セット#ミニ豚丼#うどん#煮干天#揚げ玉#ウドン#麺#スープ#天ぷら#煮干#豚丼#生姜#特製魚粉#蒲田ランチ#蒲田モーニング#蒲田グルメ#蒲田朝食#蒲田うどん#蒲田ウドン#麺スタグラム#とa2cg
4 notes
·
View notes
Text
もぐもぐヨーグルト マロン
ヨーグルト専門店モーニングさんの連投、これで最後!
店舗行けたの本当に良かったなぁと反芻中🐮
また福島に行かねば!
スペック
パフに甘さ控えめのヨーグルトクリームが入ったオリジナルスイーツの栗バージョン。
原材料を見るに、マロンクリームと渋皮マロンソースが使われてるみたい。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・୨୧ 開封 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・୨୧
あら!
今度は平らなところが2箇所ある!?
しかも平なところとクリームの注入口は関係なかった!
今回は普通に丸いところにある👀
もしかして、ほんまはまん丸やけど持ち運びで押されたとかかなぁ!?
なるべく大切にガードして���んやけど、福島から東京まで大荷物と共に持ち帰ったから、変形してたらごめんなさい🙇🏻♀️
プレーンと同じく焼き菓子らしい香りで、表面を触ってると手がペトペトするタイプ。
半分にカットしてみると…
わぁ!!!
クリームが上下で二層になってる✨
見た感じ、上がヨーグルトクリーム+渋皮マロンソースで、下がマロンクリームなんかな?って感じの色と質感。
どうだろうか。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・୨୧ 頂きます🙏 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・୨୧
おおおー!
もぐもぐしてるとだんだん栗🌰✨
最初はパフのもふもふ感がメインなんやけど、咀嚼してるとクリームがじわじわ存在感を出してきて、ほんのり酸味を感じたりなど😊
もっと栗が主張するかなと思ったけど意外と優しめ。
でも栗のパワーでヨーグルトクリームの酸味が和らいでて、プレーンとはまた違う雰囲気。
クリームだけ食べてみてもそんなに栗が主張しすぎてなくて、栗好きさんにはもしかしたら寂しいかも?
もぐもぐを酸味少なめで楽しみたい人向け✨
============================ 栄養成分(1個あたり) エネルギー 126kcal たんぱく質 2.9g 脂質 4.3g 炭水化物 18.3g 食塩相当量 0.2g ————————————————— 原材料名 鶏卵(国産)、はっ酵乳、砂糖、小麦粉、乳等を主要原料とする食品、カスタードクリーム・ミックス(砂糖、脱脂粉乳、食用精製加工油脂)、食用植物油脂、マロンクリーム、脱脂粉乳、渋皮マロンソース、食塩/トレハロース、増粘剤(加工デンプン、アルギン酸Na)、ソルビトール、乳化剤、膨張剤、香料、着色料(カロテン、カラメル)、pH調整剤、脂肪酸、安定剤(増粘多糖類)、環状オリゴ糖 ————————————————— 購入価格 160円(税別) ————————————————— 製造者 株式会社モーニング ============================
0 notes
Text
TEDにて
ゲーリー・リュー:中国のインターネットの急速な成長とその向かう先
(詳しくご覧になり���い場合は上記リンクからどうぞ)
「中国のインターネットは、驚異的なペースで成長し、今では、米国、英国、ロシア、ドイツ、フランス、カナダの人口を合わせたよりも多くのインターネットユーザーが中国にはいます。
不都合な点はあっても、かつてなおざりにされていた人たちの生活が不可逆的に改善しています」
とサウスチャイナ・モーニング・ポスト紙のCEOゲーリー・リューは語ります。
魅力的なトークの中で、リューは、AIで最適化された列車旅行のような革新的なものから、国民に賞罰を与える社会的信用格付けシステムのようなディストピア的なものまで、中国の���イテク産業がどのように発展したかを詳しく説明します。
人口の規模が10億人を超えると異なるシステムが必要になる一例ですが、何億人からが最適か?社会実験中です。
だから、10億人以下の1億人程度の日本など、その他の国々は、関係ありません。
害悪が増加し、混乱し、他国につけこまれるだけです。
もちろん、中国のインターネットを見れば、その広範な検閲とディストピア的監視の懸念に気付かずにはいられません。
例えば、中国は全国民を対象とした社会的信用格付けを展開しようとしていて、誠実さや正直さといった、ごく質的な特性に基づいて、国民に報酬を与えたり、制限を課したりしようとしているのです(概念の数値化は確立されてないため社会実験中。結果は出ていません)
同時に、中国は、1億7千万台ある監視カメラの多くに顔認識システムを導入しつつあります(これも問題が生じ始めています)
イスラム教徒少数民族が、常時監視されている新疆省では、犯罪やテロを予測するために人工知能が使われています(これも問題が生じ始めています)
中国におけるインターネットが制限され、操作されているのは間違いありません!
でも、それは大規模で市民生活を大幅に改善してもいるのです(絶対的な農村地域の貧困の脱却のためのリープフロッグが前提です。この前提がないと基本的人権の侵害になります。また、日本の高度経済成長の状況に酷似しています)
アメリカでは、インターネット人口。つまり、普及率は、現在88%に達していますが、中国では、インターネット人口は、まだ56%に留まっています。つまり、まだネットに繋がっていない人たちの数が6億人を超えているのです。これは、米国の人口の約2倍です。ここには莫大な機会が存在します。
この経済の代替燃料があるところなら、それが、中国、アフリカ、東南アジア、アメリカの中央部など。どこであれ我々は、資本と努力をもって、これを後押しすべきです。それが、世界中で経済的にも社会システム的にも影響を及ぼすのです。ちょっと想像してみて下さい。
恵まれない人たちの世界的なニーズが、発明の最優先のテーマとなったら、さらに何が可能になるのでしょうか?
ありがとうございました。
(個人的なアイデア)
According to Michael J. Sandel , because to move the society in accordance with the lowest layer of the benefit from the difference principle of John Rawls is justice
マイケルサンデルによると、ジョンロールズの格差原理から最下層の便益に合わせて社会を動かすことが正義であるため、日本では物価をあげて
And in Japan raise the price . Live while , circulating the money using the latest financial engineering and macro economics until the bottom layer is close to the annual income of about 6 million yen , and then re- distributed from the ultra- wealthy ?
いきつつ、超裕福層から再分配して年収約600万円(中央値)に最下層が近づくまで最新の金融工学とマクロ経済学を駆使してマネーを循環?
This , you might get out from the deflationary spiral will Purasusamu of the place referred to in game theory if the goals and objectives of the country’s elite .
これを、その国のエリートの達成目標にすればゲーム理論で言うところのプラスサムになりデフレスパイラルから抜け出せるかもしれません。
Don tap scott is “block chain revolution”, such as Uber, Airbnb, TaskRabbit and Lyft. We are talking about shared economies. It is that equal peoples generate wealth together and share. It is a very powerful idea.
ドン・タプスコットが「ブロックチェーンレボリューション」の中で、UberやAirbnbやTaskRabbitやLyftといった。共有経済について話題にしています。対等な個人がいっしょに富を生み出し、共有するというのは。とても強力なアイデアです。
But, when you tell me that kind of company does not really share it! ! In fact, the success of these companies is due to not being shared. Furthermore, unless it is a country with high inflation, deflationary spirals will occur and gradually wages will not rise. The only solution at the moment is to tax and distribute widely to platform firms taking de facto standards with redistribution of wealth. This is important! ! I say.
でも、私に言わせるとそういった企業は本当に共有をしてはいません!!実際、これらの企業が成功しているのは、まさに共有しないことによってなのです。さらに、高インフレの国でないとデフレスパイラルが起きてしまい、次第に賃���が上昇しなくなります。現在の唯一の解決法は富��再分配でデファクトスタンダードをとっているプラットフォーマー企業に課税して広く配分するということです。ここが重要!!と言っています。
As a personal feeling, I think that around the dawn of Google until the financial crisis 2008 is the ideal form of redistribution. It might be even better if you incorporate block chains and virtual currency here.
個人的な感覚としては、金融危機2008までのGoogle黎明期の頃が再分配の理想形と思っています。ここにブロックチェーンと仮想通貨を組み込めば、さらに良いかもしれません。
As for the virtual currency, there are possibilities that three scenarios will merge into the hybrid in the future.
仮想通貨については、今後、3つのシナリオがハイブリッドに融合していく可能性があります。
First, virtual currency like bit coin substitutes investment and speculation. Second, platform firms taking the de facto standards issue and use virtual currencies. Third, we will utilize the virtual currency issued by central banks to support individuals with lower annual income (policy of the executive branch like helicopter money)
第一は、ビットコインのような仮想通貨が投資や投機を代用していく。 第二は、デファクトスタンダードをとっているプラットフォーマー企業が仮想通貨を発行、活用していく。 第三は、中央銀行が発行する仮想通貨を年収の低い個人の下支え用に活用していく(ヘリコプターマネー的な行政府の政策)
Current age of artificial intelligence. As other extended ideas such as MBS, REIT and ETF of effective monetary policy measures that began to be utilized after the financial crisis by the central bank, compensation other than options to raise taxes.
現在の人工知能時代。中央銀行による金融危機以降に活用し始めた有効な金融政策手段のMBS、REIT、ETFなどの他の拡張アイデアとして、賠償金をかける、税金アップ以外の選択肢。
In other words, central banks in each country actively purchase and forcibly buy industrial individual securities of platform companies that deflate goods other than the large public goods affecting low-income people who are currently de facto standards Support
つまり、いっそのこと現在デファクトスタンダードをとってる低所得者に影響大な公共財以外の財をデフレストリーム化させてるプラットフォーマー企業の産業個別の証券を各国の中央銀行が積極的に買取り、強制的に下支えして
Idea to stabilize price inflation by indirectly offsetting declines in prices by increasing the income of low-income earners by making profits on securities funded by basic income. Perhaps there is also the effect of increasing real GDP?
証券上の利益をベーシックインカムの原資にすることで低所得者の収入を増やし物価の下落を間接的に相殺させ物価を下支え安定化させるアイデア。もしかして、実質GDPも増加していく効果もあるかも?
In addition, central banks of neutral countries can improve redistribution function at basic income, as Plato says, it is possible to prevent the rise of populism which negatively falsifies dissatisfaction of the disparity which is the blind spot of ideal democratic politics maybe.
さらに、中立の各国の中央銀行がベーシックインカムで再分配機能を向上させることで、プラトンが言うように理想の民主政治の盲点である格差の不満を負に扇動していくポピュリズムの台頭を予防できるかもしれません。
In some ways, the information industry is also similar to credit markets.
情報産業はある意味、信用市場に似ているためもあります。
ブレグジットの本質は、君主制多数のヨーロッパ大陸から独立し、アメリカ大陸に新天地を求めて200年くらい。
第二次世界大戦にも勝利し、大統領制もフランス革命の成功を踏襲改善しつつ、人口も億単位の規模で増加し、国土も巨大。三権分立前提の民主主義を先人が創造。
現在、世界中の最高の知性が知恵と工夫でバランスよく構築した!
アメリカ型の大統領制は、地方議会が先で、その上に傘のように覆われている歴史的背景から地方分権が見事に成功している(ミレニアム前)
その成功を再びヨーロッパが踏襲改善。マーストリヒト条約を発効して、合意を得た上でEUが設立された。通貨もドルに対抗してユーロにした。20年後、中国はデジタル人民元をテスト中。
日本は、逆に、明治維新に中央集権化されて、廃藩置県されたから地方分権は不可能。立憲君主制でもあり、イギリス議会を参考にしている。
イギリスより大きい島国。人口も倍以上。だから、人口が少ないイギリスは、大統領制のEUから離脱して立憲君主制を維持しようとしてる?
その中、中国が、日本の55年体制自民党の開発独裁体制を参考にして人口の規模をテコに、人間一人ではなく、政党が共産党一極集中で、デジタル国家開発独裁主義を社会実験している過渡期が現在の状態です。
デジタルレーニン主義?ハンナアーレントが警告する全体主義?にも似てい���す。
日本も中国から絶妙なバランスで離脱して、距離を置きつつ立憲君主制を維持した方がいいかもしれない。
その後
バイデン大統領が「専制主義(autocracy)」と「民主主義(democracy)」との競争と言う位置付けで2021年3月25日発表した。
これに対してインスピレーションがきました。
古代の中国皇帝は、専制君主で選挙を行わない専制政治を一人で行っていた。独裁政治は、似ているが国民が投票する選挙を行います。
立憲君主制と違う?開発独裁ではないのか?専制主義とは?autocracyの定義はあるので専制政治?
他の記事でも、ここでも何度もいうが•••
私は政治には興味はありません。テクノロジーに興味があるからまぁ現時点ではこんな所でいいかな。
Appleのスティーブジョブズはカリスマ性で束ねて創業した法人を専制政治に近い概念で成長させて国家規模の製品量やサービスで普及させてる(法人創業者の起業ではいたって普通の法人活動です)
しかし、GAFAMはシステムは似ているが、国家みたいな特長はない。中国法人のBATも同様。
MITの物理学者であり、AIの研究者であるマックス・テグマークは、現実のチャンスや脅威を、誤った概念と区別し、AIを人類にとって最悪ではなく、最高の存在にするために、今、我々がとるべき具体的な段階を説明します。
私の友人。ヤーン・タリンが好む議論ですが、ロケットの話と似ていて技術が単に強力になれば良いというものではなく、もし、本当に野心的になろうとするなら、コントロールの仕方と、どこへ向かうべきかも理解しないといけません。
エリエゼル・ユドカウスキーが、「友好的なAI」と呼ぶものです。そして、これができれば素晴らしいことでしょう。病気、貧困、犯罪など苦痛というマイナスの経験を無くすことができるだけではなく、様々な新しいプラスの経験から、選択する自由を与えてくれるかもしれません。
そうなれば、私たちは自分の手で運命を決められるのです。そして、準備がないままにつまづきながらアジャイル(=機敏さ)で進んで行くとおそらく人類史上最大の間違いとなるでしょう。
それは認めるべきです。冷酷な全世界的独裁政権が可能になり、前代未聞の差別、監視社会と苦しみが産まれ、さらに、人類の絶滅さえ起こるかもしれません。
しかし、注意深くコントロールすれば、誰もが裕福になれる素晴らしい未来にたどり着くかもしれません。貧乏人は���金持ちにより近づき、金持ちはさらに金持ちになり、みんなが健康で夢を追い求めながら自由に人生を送れることでしょう。
中国が人工知能を導入する��であれば、専制政治は他国にも存在するため脅威ではありません。
しかし、人工知能を二大政党制のデジタル野党側にして弱者保護に特化させるなら競争上バランス良く政治が透明化し善性へ動きそう。
中国もこれを実現すれば、人類初の偉業として名も残るし、歴史にも刻まれます。
2021年は、特許数も含めて中国も人工知能を注意深くコントロールできないとマックス・テグマークが言うような危険性を生じてしまうかもしれない分岐点です。
そう言う意図を込めてバイデン大統領は共に競争してプラスサムの方向に導こうとしているとイメージして見ていました。
特に、人材派遣業界に強制適用して再分配を行政府は促進させること。
万が一、個人情報が無断コピーされたら、データ配当金を回数に応じて、何倍にも増やすことで、法人への罰金として本人が請求できるようにする弱者救済、削除の仕組みも必要。
続いて
前提として、公人、有名人、俳優、著名人は知名度と言う概念での優越的地位の乱用を防止するため徹底追跡可能にしておくこと。
人間自体を、追跡すると基本的人権からプライバシーの侵害やセキュリティ上の問題から絶対に不可能です!!
これは、基本的人権がないと権力者が悪逆非道の限りを尽くしてしまうことは、先の第二次大戦で白日の元にさらされたのは、記憶に新しいことです。
マンハッタン計画、ヒットラーのテクノロジー、拷問、奴隷や人体実験など、権力者の思うままに任せるとこうなるという真の男女平等弱肉強食の究極が白日の元にさらされ、戦争の負の遺産に。
基本的人権がないがしろにされたことを教訓に、人権に対して厳しく権力者を監視したり、カントの思想などを源流にした国際連合を創設します。他にもあります。
参考として、フランスの哲学者であり啓蒙思想家のモンテスキュー。
法の原理として、三権分立論を提唱。フランス革命(立憲君主制とは異なり王様は処刑されました)の理念やアメリカ独立の思想に大きな影響を与え、現代においても、言葉の定義を決めつつも、再解釈されながら議論されています。
また、ジョン・ロックの「統治二論」を基礎において修正を加え、権力分立、法の規範、奴隷制度の廃止や市民的自由の保持などの提案もしています。現代では権力分立のアイデアは「トリレンマ」「ゲーム理論の均衡状態」に似ています。概念を数値化できるかもしれません。
権限が分離されていても、各権力を実行する人間が、同一人物であれば権力分立は意味をなさない。
そのため、権力の分離の一つの要素として兼職の禁止が挙げられるが、その他、法律上、日本ではどうなのか?権力者を縛るための日本国憲法側には書いてない。
モンテスキューの「法の精神」からのバランス上、法律側なのか不明。
立法と行政の関係においては、アメリカ型の限定的な独裁である大統領制において、相互の抑制均衡を重視し、厳格な分立をとるのに対し、イギリス、日本などの議院内閣制は、相互の協働関係を重んじるため、ゆるい権力分立にとどまる。
アメリカ型の限定的な独裁である大統領制は、立法権と行政権を厳格に独立させるもので、行政権をつかさどる大統領選挙と立法権をつかさどる議員選挙を、別々に選出する政治制度となっている。
通常の「プロトコル」の定義は、独占禁止法の優越的地位の乱用、基本的人権の尊重に深く関わってきます。
通信に特化した通信プロトコルとは違います。言葉に特化した言葉プロトコル。またの名を、言論の自由ともいわれますがこれとも異なります。
基本的人権がないと科学者やエンジニア(ここでは、サイエンスプロトコルと定義します)はどうなるかは、歴史が証明している!独占独裁君主に口封じに形を変えつつ処刑される!確実に!これでも人権に無関係といえますか?だから、マスメディアも含めた権力者を厳しくファクトチェックし説明責任、透明性を高めて監視しないといけない。
今回、未知のウイルス。新型コロナウイルス2020では、様々な概念が重なり合うため、均衡点を決断できるのは、人間の倫理観が最も重要!人間の概念を数値化できないストーカー人工知能では、不可能!と判明した。
複数概念をざっくりと瞬時に数値化できるのは、人間の倫理観だ。
そして、サンデルやマルクスガブリエルも言うように、哲学の善悪を判別し、格差原理、功利主義も考慮した善性側に相対的にでかい影響力を持たせるため、弱者側の視点で、XAI(説明可能なAI)、インターネット、マスメディアができるだけ透明な議論をしてコンピューターのアルゴリズムをファクトチェックする必要があります。
<おすすめサイト>
ケイド・クロックフォード:顔認証による大衆監視について知る必要のあること!
エンジェル・スー:中国の公害や気候変動との戦い — その真相やいかに
ファン・ホン:アメリカと中国の価値観がどのようにコロナ対応を形作ったか?
ダンビザ・モヨ:経済成長の行き詰まりを打破するには
ファリダ・ナブレマ:独裁体制化の危険性があるかを判断する方法
ケビン・ラッド:中国とアメリカは衝突する運命なのか?
エリック•X•リー:二つの政治体制の物語
ジョセフ・ナイ:グローバル パワーシフト
毎年4 月 2 日は、国際ファクトチェックデー。
エピソード9 Episode9 - 各宗教と政治のチェックと指標について「パワーか、フォースか 改訂版―人間のレベルを測る科学 - デヴィッド・R・ホーキンズ Amazon」
ジャミラ・ラキーブ:実効性のある非暴力抵抗運動の秘訣
警察比例の原則 - Wikipedia
<提供>
東京都北区神谷の高橋クリーニングプレゼント
独自サービス展開中!服の高橋クリーニング店は職人による手仕上げ。お手頃50ですよ。往復送料、曲Song購入可。詳細は、今すぐ電話。東京都内限定。北部、東部、渋谷区周囲。地元周辺区もOKです
東京都北区神谷高橋クリーニング店Facebook版
#ゲーリー#リュー#中国#独裁#パノプティコン#GDPR#人権#コロナ#ウイルス#格差#権力#カイヨワ#国際#貿易#パワー#フォース#アルゴリズム#ベーシック#インカム#貨幣#通貨#NHK#zero#ニュース#発見#discover#discovery
0 notes
Text
目的地へむかうまでに 見知った 2軒の喫茶店へ寄り 2度のモーニングを食べても 外へ出れば汗はとめどなくあふれ キリはなかった 徒歩を諦め浅草橋から総武線に乗ると 落ち着けるかと考えたが 午前の終わりだというのに 人が多く 人が多いということは 目も多く 鼻も多く 耳も多い うんざりしながらドアにもたれて目を閉じた 全く冷房の効かない店内にいた むしろ外よりも空気がこもっているぶん 状態としては悪い そういう時には 冷たい空気が切り離されることを想像する 冷たい室内の���ア (横開き) を開けると 冷たい空気がシャボンのように外へ漏れ ドアを閉めると 漏れ出たぶんが切り取られ まあるい冷的な空間がそこに生まれる そんなことを 想像してみる どれだけ歩いたかも もうわからないまま 慣れない酒を飲むと 幾分か身体は冷えて 心地よくなる 踊れそうな気がするし ステップを踏む足は 存外軽やかでもある 目が覚めて間違った場所にいることへの説明を自分にするターンが どのような事情でここにいて それがいつまで続くのかを まずは説明しなければならない コーヒーを何杯か飲むと ハッキリした意識がこことは別の場所に 築かれていることはわかるが それがどこなのか それはわからない わたしたちは多分 映画を観ることへのハードルの高さが 同じ それはとても低く 飛び越えるには易い 恋や愛に対する どことない他人感 もう自分ごとではなくなってしまったかもしれない それらを取り戻す方法について 考え続ける必要があると言う 農場をふたり 手を取り合いながら歩くのは愛で キラキラした街へふたり 手をとって夜 走り出すのは恋 同じ布団のなかで 別々の動画を観ながら笑い合ったりする友人があなたにはいて 閉め切られていたキッチンの方が涼しかったり かと思えば外の方がさらに涼しかったり 妙につめたい夜中の遊具だったり そういうのは全部 冗談ではなく まったく生活の範疇にある 実際のことです 押上のシロウマにて果たす再会があることを おれは嬉しく思うよ 京成橋を東に下るにも 影を渡るように歩く でないと でないともう ちょっとおかしくなるんじゃないか 隅田川の支流である北十間川にかかる柳島橋と十問橋が ちょうど交わる交差点に シロウマはある 店内では近所に住んでいるのだろう 5人くらいのジイさんたちが テレビをみながら皆んなでなにか話していた 近況でもない まばらな話題をいくつか報告し 思ったより顔色がよかったのを嬉しく思うまに 時間は過ぎているのに コーヒーは依然として冷たいまま ���の溶けるように午後へさしかかり 新越谷へ阿波踊りの用事のために ボストンバックを抱え 友人は雑踏へ消えていった
1 note
·
View note
Text
My YouTubeは
6/22の分が低迷期になったので6/26のブログをおやすみさせていただきます。
あと、再生回数100以上〔2日分〔6/23,24〕の合計〕設定させていただきます。
日記・ニュース
満腹感ご飯
#佐々木蔵之介 💙🐎
#阿部サダヲ 🧡⚾
#西島秀俊 🖤🍩
#鬼滅の刃
氷水でフルーツ飴〔#タンフル〕
🛹堀米選手・さくらさん・開さん等がパリオリンピック〔初海外〕出場決定!
#鈴井貴之 さんに率いるタレント達の舞台開幕
有岡大貴さんの妻〔#松岡茉優 さん〕が天神橋筋商店街のお好み焼き屋さんに来店した。〔よんチャンTVモーニングを見て〕
#森本龍太郎 氏は27日でグループメンバー達との離脱から13年に経ちます。
and more....
〔〕ヒント有り
#堺雅人 ❤️🦌
#戸次重幸 💜🤖
#片岡愛之助 💖🍓
#kinkikids 💙🎸❤️✝️
6/7、#tiktok は著作権が厳しく永久削除になってしまうため、28日にもって退会〔引退〕をすることになりました。
Instagramは全て凍結されたら引退させていただきます。
今月は気をつけて https://ameblo.jp/kurushige/entry-12831208362.html
あと、詐欺もね。
https://dawaan.com/instagram-bo-fraud/
https://youtube.com/playlist?list=PLeXkmsAZiHBuQgYgcX_INTkdxaS0E-0M0&feature=shared
マンスリーベストナイン2024.7の発表日は月末日曜日
🐉 訂正 2024.6.23〔24〕からパリオリンピック開幕の日の候補⇨🥇になったらマンスリーベストナインアワード2024の候補となります。
抜き打ちチェックはInstagram引退をするので実施できませんので予めご了承下さい。
都合があれば変更する場合にもございます
インスタの調子が悪い〔#インスタ不具合 の〕時は
アップデート〔バージョン〕か再起動しましょう
出来なかったら
AndroidからiPhoneに変えましょう
また見たい方には👍
2度と見たくない方には👎
を押してください。
知らない人はフォローしないように。
皆様、ご視聴をいただきありがとうございます。
今月中で
Amebablog・Instagram・tiktok・youtubeを続きますのでどうぞお付き合いください。
まだ更新していない人はお早めにね。
もし、よかったらYouTube チャンネルを登録してね。
現在のInstagram は監督委員会 から違反されていますが、期限切れになると送れなくなるからご勘弁を。
��と、フォローバッグはストーカーの可能性があるから拒否させていただきます。〔フォローをする時は承認必要です。※無言禁止〕
これからも見守る。 扇動行為 破壊活動防止法 tictok instagram 謝罪
危険なので死語扱い・文句を言ったり、
Instagram以外な写真は載せてしないでね。
インスタ不具合
#誹謗中傷 拘禁刑 ←#炎上
#アカウント削除
#セックス依存症〔2022年度から18歳以上の新成人制度→人物画〕
現在
旧創業者の事務所であるSmileUP 社の救援,ウクライナ、台湾東部、石川県能登地方の#支援・医療期間 を行っております。
馬鹿なx・Instagram
あと、SNS詐欺・迷惑行為・犯罪行為は絶対しないで。
皆様へのクリエイター達に感謝してあげています。
2024/06/24 日記 とニュース を見てね!
https://youtube.com/shorts/7Fi09Fv5i0s?feature=share
神藤彩佳🐼💙
0 notes
Quote
•自分に自信をもってるとこ•意外とおっちょこちょいなとこ•メンバー大好きなとこ•1口ちょう���い〜の1口がまあまあ大きいとこ•笑う時一回前に倒れてるとこ•笑う時口押さえるのが両手で可愛いとこ•お礼をしたら「うん🎶」って返事してくださるとこ•細かいところまでよく見て居てくれるとこ•穏やかなとこ•食事してる時たまに一点を見つめてるとこ•あくびの声が可愛いです•自己プロデュース力の高さ•振り向いた時の上目遣い!•しぐさが綺麗•物を大事にしてるとこ•考え方カッコいい•笑顔とキメ顔のギャップ•歩いてるとたまに「寒い〜」って腕組みに来てくださるとこ、大好きです•リハーサルから常に全力なとこ•アレクサのモノマネ上手いとこ
小田さん!!!!!!弓桁朱琴 | モーニング娘。’24 16期17期オフィシャルブログ Powered by Ameba
0 notes
Text
20231025
ちはるん♪ @chiharu509 2023/10/25 (水) 20:51:10 Replying to @Fly326Yu and @ojro_men えらい✨料理男子はモテるよー🤭 yu @Fly326Yu 2023/10/25 (水) 20:44:54 Replying to @chiharu509 and @ojro_men 色んな料理に使ってます^ - ^ アヒージョは最高です😃 ちはるん♪ @chiharu509 2023/10/25 (水) 20:44:17 Replying to @Fly326Yu and @ojro_men おぉ!いいですね😊🎶 色々な料理に入れて楽しんでね😊🫒💚 yu @Fly326Yu 2023/10/25 (水) 20:42:11 Replying to @chiharu509 and @ojro_men おしゃれな入れ物です^ - ^ 僕も最近、オリーブいただきました♪ 小豆島出身の人がいるので🤓 megmeg🐰🐥🌸 @megmeg_fblc07 2023/10/25 (水) 16:28:34 楽しみにしてた #神宮司セレクトオリーブオイル 🫒今年も届きました~😍💕 毎年1本はお料理好きな方に差し上げてるのですが、最近は我が家のオリーブオイル消費量も増え、この機会に新しい出会いも体験したいので今回は全て食す所存です😋👍 SIGNATURE🇧🇷美味し~ですね🤤 @ojro_men
@OliveRijicho みーにゃん @minyan_3939 2023/10/25 (水) 16:26:05 Replying to @ojro_men 早起きお疲れさまでした😴 今日は早寝してください🎃 まぁまぁ暗くなってきました…おはこんばんは🌙 megmeg🐰🐥🌸 @megmeg_fblc07 2023/10/25 (水) 14:45:05 Replying to @ojro_men おはよおさん🐥🐰✨☁️ リハお疲れさまです…(꜆*ˊᵕˋ)꜆🍵 次のライブ分かっちゃったょ〜😆🐚👍 また楽しみだなぁ~🥰✨ くう間もん @IF8nGTb3V31B1qa 2023/10/25 (水) 13:16:08 Replying to @ojro_men おはようございます☀✨☺️ yoshino @yoshino3996 2023/10/25 (水) 13:05:07 Replying to @ojro_men 私もねむねむ💤💤です。 おはようございます🌞 あんなに眠そうで"ちょいと"と🎮始めて3時間��の配信🎃 さすがです! 今頃はリハ中でしょうか。頑張ってください✨🥁✨ …🙊サイモンさんのかな? momo @momochi039 2023/10/25 (水) 13:01:14 Replying to @ojro_men 眠いですよねぇー🥱💤 おはようございます☀ 空雲 日晴 @soRaguMO_hisei 2023/10/25 (水) 11:56:16 Replying to @ojro_men 神様、おはようございます😊
ポケモンスリープもびっくりの大睡眠をかましてきました😴😴😴
昨晩も配信なさっていたんですね✨✨✨ 2時間50分ってみじかっ!意識して早く終わらせたんだろうなあ とか思って高評価だけ押してまいりました👍
リハーサルふぁいとぉ〜!!! gash @a_kie_1123 2023/10/25 (水) 11:49:28 Replying to @ojro_men おはよーございます😊 リハなんですね🥁 眠気に負けずガンバです~🎵 スマイルりん @FT_lovelysmile 2023/10/25 (水) 11:42:18 Replying to @ojro_men こんにちは! さとみ @remisato 2023/10/25 (水) 11:39:11 Replying to @ojro_men こんにちは(*´∀`*)ノノ くもうさぎ姫 @kumousagihime 2023/10/25 (水) 11:33:06 Replying to @ojro_men おはよございます☀😊 sayaka @saya103 2023/10/25 (水) 11:07:39 Replying to @ojro_men こんにちは。 眠りが浅かったようで眠たいです🥱 れいにゃん @hydrangea_rt 2023/10/25 (水) 11:04:41 Replying to @ojro_men おはようございます☀ 眠いですね😪 ちはるん♪ @chiharu509 2023/10/25 (水) 10:26:40 Replying to @ojro_men おはようございます🐹🎶 昨夜は配信ありがとうございました😊 リハ頑張ってね🥁😊🎶 Alice @Alice6499530073 2023/10/25 (水) 10:23:16 Replying to @ojro_men リハでしたね
いってらっしゃいませ〜 お気をつけて🚗 琥珀🎸✨🔥🎵 @c90fd72c0f0341f 2023/10/25 (水) 10:23:15 Replying to @ojro_men おはようございます😊 同じく眠いですー🥱 リハがんばって下さいね🥁 午後は天気が急変することもあるみたいなのでお気を付けて~🚙 きしめんRI-nem @rijooki 2023/10/25 (水) 10:18:31 Replying to @ojro_men おはようございます🌞 ありゃぁ💦結構早起き💧 えーと、すまん✋
リハふぁいとぉ〜🥁🔥〜ฅ(º ロ º ฅ)終わったらダッシュで寝て〜 あられ @0416_haha 2023/10/25 (水) 10:18:27 Replying to @ojro_men おはようございます 眠いんですけど、仕事行ってくるかー🥱 midorichan0522 @midorichan05221 2023/10/25 (水) 10:17:26 Replying to @ojro_men おはようございます☀️治さんセレクトOliveoilやっとお迎え行って来れました💦瓶もお洒落可愛いくて嬉し楽しみです🥰ありがとうございました🙇♀️💕2歳孫👧お世話しながら毎日ママ🚲爆走でお仕事絶賛奮闘中の浦安の娘(来月三十路😅)にも…大好きな治ちゃん💌と共にHBD🎁✨に贈ってあげま~す🥰🎵 🥁😀 まっちゃ @mattyasweets 2023/10/25 (水) 09:58:56 Replying to @ojro_men おはようございます😃 まるなぁす @NBcTNApWbaGQJPm 2023/10/25 (水) 09:57:58 Replying to @ojro_men おはようございます☀ はい!眠たいのでゴロゴロしてます🤧 ありひろちゃん @arihiro_CHAN 2023/10/25 (水) 09:48:21 Replying to @ojro_men おはようございます 今日の甲府は曇っています☁️ 私も眠いです 寝ても寝ても寝足り��い感じです むーちょ(むーちゃむーちょ) @ringonoDANGO 2023/10/25 (水) 09:43:51 Replying to @ojro_men おねむぅぐーーじっ🌙 リハがんばってくださーーー🎶 あずみ @azm221 2023/10/25 (水) 09:38:51 Replying to @ojro_men おはようございますー☀️ ももくるひめ @momokurumihime 2023/10/25 (水) 09:35:27 Replying to @ojro_men おはようございます☀ 二度寝おすすめです chaga-しゃが🐧 @syaga1234 2023/10/25 (水) 09:34:03 Replying to @ojro_men 寝る子は育つ。おはよーございます( ̄▽ ̄) hiroちゃん (ひろiro) @iro_one_iro 2023/10/25 (水) 09:33:39 Replying to @ojro_men おはようございます😊☀️ ちょっと早目のモーニング👏穏やかな晴れですね。 アカネ @akaneteresa 2023/10/25 (水) 09:32:56 Replying to @ojro_men おはようございます🌞 remiofan @remiofan 2023/10/25 (水) 09:30:49 Replying to @ojro_men おはようございます☀️ 比較的早起キかな🙋 くみくみ @kumikotakuro 2023/10/25 (水) 09:30:14 Replying to @ojro_men おはようございます😀☀ 眠れる気候ですよね🍂🍁 akko @akkoro_men 2023/10/25 (水) 09:27:37 Replying to @ojro_men おはようございます☀️☀️☀️
0 notes
Text
二年前日記42(2021年10/15〜10/21)
10月15日 朝、鍼に行く。今日は車がないので歩いて行った。朝から結構歩いたのに、足が浮腫んでいたのか「散歩してますか?」と聞かれてしまった。確かに浮腫みがちでしんどいのだけれど、妊娠中だから仕方ないかなと思っている。まだ、動けてるほうなんじゃないかなと思うのだけど。帰りに喫茶店に寄り、ワッフルのモーニングを食べた。ユニクロでカットソーと、赤ちゃんの服をやっと少しだけ買った。帰宅し、朝の残りの雑炊を食べる。夜は夫は義実家に行くとのことで、私は簡単に。ベーコンエッグ、もやし炒め、味噌汁。朝ごはんみたいな晩ご飯が美味しい。
10月16日 朝から掃除。夫は出勤と思いきや休みだったらしく、9時過ぎに帰ってきた。知らされてなかったようでかわいそう。Mさんと電話する。ランチでも行けたらと思ったけど、予定があるそうだ。妊娠の報告ができた。メルカリの発送をし、昼は近所のイタリアンへ。ここも出産前に行っておきたかったところ。他のも食べてみたいと思いながらもいつもバジリコのパスタを頼んでしまう。夫はミートソース。ミニサラダといちじく生ハムも頼みどれも美味しかった。2人で3000円。コーヒーとクッキーもつくので、ひとり1500円ぐらいのランチとしては完璧だと思う。帰ってきて片付け。晩ご飯は、エビマヨ、しいたけとおオクラとベーコンのスープ。
10月17日 掃除、片付け。昼から夫のワクチン接種の送迎。パソコンが壊れた。突然のことなのでびっくりだ。結構高いのを買ったはずなのに、そんなに簡単にねぇ。まぁでも5年ぐらいは使ったのかな。最近は写真の編集もほとんどしなくなったので、次は安いのにしてもらう。何だか疲れてしまい、ご褒美が必要ということでミニストップでチョコとバニラのソフトクリームを買ってもらった。帰宅後、少しウォーキング。晩ご飯は、豆腐ハンバーグ、野菜ソテー、とうもろこし、味噌汁。
10月18日 朝のルーチンを回し、編み物、掃除の予約などをする。お昼眠くなり、起きたら3時過ぎ。私が布団で寝ていたからか、夫は隣の部屋で寝ていて申し訳なかった。晩ご飯は適当に作ったクリームシチュー。油分の思い切りが足りなかったか、しゃばしゃばだったが、それはそれで美味しかった。夫が出かけるタイミングで散歩。ぐっと寒くなって戸惑う。11月上旬の気候だそうな。塩と胡椒がなくなっていたので詰め替えをする。次に詰め替えをする頃には、もう生まれているんだろうな。なんてことを思った。昼寝をしたので、まだ動けそう。チャポいこを聞きながら片付けをした。3畳の部屋はほぼ終わったので、最近は6畳の部屋の押し入れをしている。片付けは楽しいけど、たくさん判断をしないといけないので脳が疲れてしまい、お風呂に入るのがめんどくさくなってしまった。
10月19日 検診の日。32週になった。前回、大きさは標準だったので今日はエコーはなしで、心拍の確認と内診のみ。助産師研修の学生さんが来ていて、検診の見学と待ち時間に話を聞きたいということだったのでいろいろ話をしながら待った。内診も特に問題なし。次は2週間後。臨月がだんだん近づいてくる。一度体に悪いものを食べておきたいという願望があり、マクドナルドを買って帰ることにした。最高に美味しかったな。今日もまた、がっつりと昼寝。晩ご飯は、焼き餃子、キャベツとベーコンのスープ、らっきょう。早めにお風呂に入って、片付けもした。
10月20日 朝、実家に行く。りんご寒天と茄子の煮物を作って持っていった。お昼を作った。オムライス、サラダ、白菜と豚のスープ、茹でとうもろこし。ぼろぼろのフライパンをずっと使っているので使いにくかった。買い直せばいいのになぁ。期日前投票に行くことになり、車で市民センターへ。私たち以外には誰もおらず、係の人もまだ不慣れな感じで緊張感があった。母も「緊張したわぁ」と言っていた。帰ってから少し横になる。今日はなぜかあま��眠くなくって、持ってきた本を読んでいた。晩ご飯に海老フライとかき揚げを作り、半分は持って帰る用に。冷蔵庫のなかはいっぱいだったが、買い物に行くという。少しフライが足りないかもと言っていたら、唐揚げを買ってきた。あと、お刺身と生だこも。どちらも安い。「こりゃ買っちゃうよね」と思う。今日食べるのものを今日買うのは贅沢なことだな。晩ご飯は、海老フライ、かき揚げ、ズッキーニの素揚げ、鳥唐揚げ、茄子の煮物、味噌汁(乾燥野菜と麩)。読書をして12時ごろ眠る。
10月21日 朝、掃除、コープの注文、事務仕事など。日記もアップした。昼からは少し昼寝、コープ受け取り。晩ご飯は、肉団子と野菜の甘酢炒め、スープ。はぁ、1日が短くなってきた。焦らない焦らないと言い聞かす。だんだんと頑張らなきゃと思えなくなってきたな。そういう指令ができない感じ。ずっとふんわり幸せというか。
0 notes
Text
2023年3月7日
UNCLOCK LOVER 頼田陵介さん「おはようございます🙋♀️ 弦張り替えて、シャワー浴びて、ただいま池袋へ移動中❗️ 普段の通い慣れた景色も、よく見ればわりと楽しめたりもします😊 本日3/6池袋EDGEにてUNCLOCK LOVER‼️ 皆さまよろしくお願い致します✌️✨ https://t.co/d46yDfNIeG」https://twitter.com/yorita_ryosuke/status/1632601012963008512
SOBUT ひーくん並木秀洋さん「今日もやってるよ!🌈🐰 https://t.co/JGlBnncYXD」https://twitter.com/jx6ZY1NlZHJgGaK/status/1632619900660498432
seekさん「Psycho le Cemuリハーサルおわり。 久しぶりのライブめっちゃ楽しみや。 曲順と流れも再調整してええ感じ。 でっかい声待ってる。 帰り道。 すっかり春の気温でウキウキ。 くしゃみしすぎで顔面が崩壊している。 https://t.co/wFSq2UcGpM」https://twitter.com/seek_bonshisya/status/1632639047914131456
akiさん「メモメモ…大事なことは紙に書く…結局これが一番(・Д・)ノこれ大事」https://twitter.com/aki_official/status/1632639884761636864
༺★𝙻𝚊𝚕𝚊🐈⬛🐾★༻さん「#マイナビTGC 🌟ZIP #YOSHIKI にTGCが熱狂✨ XYデビュー曲 初パフォーマンス 🌟スッキリ YOSHIKIプロデュース #XY デビュー曲 #CrazyLove 初披露 🌟グッド!モーニング 🌟ノンストップ! YOSHIKIサプライズ登場✨ @YoshikiOfficial @xy___official https://t.co/F8EklQDwCY」https://twitter.com/black_kitty24xx/status/1632632536605261826
𝓐𝓲𝓴𝓸 ไอโกะ 🌹さん「📣📣📣今朝の一面📣📣📣 #YOSHIKI プロデュース🕶🌹 「#XY」デビュー曲 🕺🕺🕺 🎼 #CrazyLove “初披露”㊗️🎶 #XJAPAN #TheLastRockstars #WeAreX @YoshikiOfficial @xy___official #BOYSGROUP #マイナビTGC #TGC #東京ガールズコレクション #日テレ #スッキリ📺 https://t.co/v7gcZpN6dV」https://twitter.com/WeAreXJapan/status/1632627621472382976https://twitter.com/uozumi_chas/status/1632648433327833088
YOSHIKI CHANNELさん「Yahooニュース(THE FIRST TIMES) https://t.co/YDmhwVo2dC #YOSHIKI 『リズム&ドラム・マガジン』(3.15 発売) 表紙に登場。 15年ぶりの独占インタビューが実現 @YoshikiOfficial @drumsmagazinejp @LAST_ROCKSTARS #TheLastRockstars #ドラマガ #ドラムマガジン」https://twitter.com/YoshikiChannel/status/1632624076442447872
U.F.O.CLUB(ライブハウス)さん「今夜はコチラ!!詳細① 3/6(月)【キィキィA GOGO!!】 LIVE; 古川貴之(Marsberg Subway System) nao(首振りDolls) タカイリョウ(the twenties) DJ;ジョニーダイアモンド(首振りDolls) OPEN 19:00~START 19:30~ ADV.¥3000(D別) ※THANK YOU, SOLD OUT!! https://t.co/xe2fOzD2QT 続きます→ https://t.co/EeBnYLsesO」https://twitter.com/UFO_CLUB_TOKYO/status/1632629734302715905
U.F.O.CLUB(ライブハウス)さん「今夜はコチラ!!詳細② 3/6(月)【キィキィA GOGO!!】 ※本公演は大変混雑が予想されます。コインロッカー等の設備はございませんので、軽装でのご来場にご協力をお願い致します。 ※※ご予約のキャンセルは、☎︎0353060240(UFOCLUB)まで必ずご連絡を下さい。 https://t.co/xe2fOzD2QT https://t.co/XCSSew3SQY」https://twitter.com/UFO_CLUB_TOKYO/status/1632630661977882626
魚住 英里奈(official)さん「🟩神奈川県横浜公演 4/7 (金)日の出町シャノアール 【魚住英里奈と夜久一】 19:00open/20:00start ¥2500(+order) ※魚住英里奈は21時ごろから1時間独唱 https://t.co/YBAsusw4T8」https://twitter.com/uozumi_chas/status/1632651942785863682
Deshabillz2023年4月29日(土) 名古屋 MUSIC FARMさん「押忍!ただ今より! アクスタ全部集めてハワイに行こう! 押忍!笑行かないし!非売品あたおかポスターを差し上げます!この機会にセールも開催致しますので! 【アクリルスタンドキーホルダー各種セット】 https://t.co/3ScOUSEDmI 【アクリルスタンドキーホルダー各種】 https://t.co/gKV50Ump7X https://t.co/yhGhqApikK」https://twitter.com/Deshabillz2022/status/1632652249246863361
Yoshikiさん「#KARA のデビュー15周年をサプライズでお祝いします。 今夜「#しゃべくり007」21時〜 Tonight 9pm #YOSHIKI @shabekuri007ntv @KAMILIA_JAPAN_ @gyuri88 @official_sy_jp @_911007 @JYofficialxxx @youngjijjang2ya #NTV https://t.co/ldhmhXP3q2」https://twitter.com/YoshikiOfficial/status/1632654178836422657
Deshabillz2023年4月29日(土) 名古屋 MUSIC FARMさん「押忍!この後セール詳細お知らせあります! #在庫一掃したいセール」https://twitter.com/Deshabillz2022/status/1632654622707032064
INORAN_OFFICIALさん「今夜🔥🔥🔥🔥」https://twitter.com/INORAN_OFFICIAL/status/1632656972305817601
Hydeさん「歌は飛ばしました」https://twitter.com/HydeOfficial_/status/1632658492766175232
Deshabillz2023年4月29日(土) 名古屋 MUSIC FARMさん「押忍!とにかくアクスタノリノリで作りまくった為セールしとけゴミ!とお叱りを受けた為部屋綺麗にしたいとシビィさんからもお叱りをいただいた為セールします!皆様アクスタ集めて非売品美麗あたおかポスターをゲットして下さい 非売品や!あそこで売りに出していいぞー 押忍!できたら��めて笑 https://t.co/JLufvlOozD」https://twitter.com/Deshabillz2022/status/1632662074508869632
Yoshikiさん「今度 #太鼓の達人 やってみよう。 #YOSHIKI」https://twitter.com/YoshikiOfficial/status/1632662245707771910
SHINJUKULOFTさん「【NO CHARGE!!!】 3/31(金)深夜 BARラウンジ 『ゴッドバー』 開店_23:00 / 閉店_29:00 ✨ aieさんをマスターにお迎えして ノーチャージでお送りするロフトBAR✨ 🌛おいしいローストビーフを作ってお待ちしています🌛 [詳細とお品書き] https://t.co/CZlxHCaisk https://t.co/IcCzaTVBua」https://twitter.com/SHINJUKULOFT/status/1632311999286890497
金髪豚野郎K助(偽殿下)さん「レコーディングも来週に迫ってきたし明後日は絶叫リハもあるので練習練習 (°_°) https://t.co/D4xzDKeq95」https://twitter.com/goldenpigdrumer/status/1632665992471126016
洋一郎さん「KAVANE 2023 NEW COLLECTION 本日受注予約開始です! 相変わらずパーカーもトレーナーもロンTもどでかいですルーズです。 ルーズシルエットがお好きならめちゃくちゃおすすめです宜しくお願いします🙆♀️ ■受注予約期間 3月6日18:00~3月27日23:59 ▼SHOP URL https://t.co/ypG29X82Ua https://t.co/sv3U2OWQf0」https://twitter.com/KVNC_hilo/status/1632643704916963329
LUNA SEAさん「【SLAVE先行予約受付中!】 THE BEST OF LUNA SEA 2023 2023. 5/27(土), 28(日) 武蔵野の森総合スポーツプラザメインアリーナ 指定席,ファミリーシート先行予約は 3/8(水)18:00締切となります。 これからご入会される方もお申込み可能です。 ぜひお見逃しなく! 詳細はこちら https://t.co/Va4MVCGWp6 https://t.co/2vuyIklLbk」https://twitter.com/LUNASEAOFFICIAL/status/1632667344857362433
中島卓偉STAFFさん「【本日】#岸本ゆめの さんによるコメンタリー版放送! #スペースシャワーTV『行くぜ!#つばきファクトリー #32』 @GOTFTV 本日 23:30-24:00 ゲスト #中島卓偉 @takuinakajima 番組HP https://t.co/aSwGF0YXfw #tsubaki_factory #Helloproject #ハロプロ #行くぜつばきファクトリー #行くつば #卓偉」https://twitter.com/helter_takui_st/status/1632667346824298498
SOPHIA_OFFICIALさん「【#Eternal】 ファンクラブ限定コンテンツ🎉 「#黒柳能生 の #俺流 」更新! / 『キャンプ編』第4弾!! 今回の夜ご飯は 『山形風芋煮&牛タン』🍚 \ 道の駅で購入し��食材で 夜ご飯をつくります🥣 みなさんからの質問コーナーも💁🏻♂️ 🔽ぜひご覧ください♪ https://t.co/0tNz4hbB9H #SOPHIA https://t.co/nA9ajmn3Vw」https://twitter.com/SOPHIA_OFFICIAL/status/1632674924232945666
BUCK-TICK OFFICIALさん「2023年4月12日(水)発売 New Album『異空 -IZORA-』 ✨全収録楽曲発表! さらに、 ✨ジャケット写真(完全生産限定盤A/B、通常盤)公開! 🎁また、チェーン店別オリジナル特典が決定いたしました。 詳しくは▶️https://t.co/XguZMIv5ca #BUCKTICK #BUCKTICK35th #異空 #IZORA https://t.co/RnEnhUmwhu」https://twitter.com/BUCKTICK_INFO/status/1632682442061656064
BUCK-TICK OFFICIALさん「\📢明日締切/ 「オリジナルキャンバス保冷トート」同梱の 【ファンクラブ(FISH TANK)数量限定セット】の予約受付は 3月7日(火)23:59迄となっています。 購入をご検討されているFISH TANK会員の皆様は、お買い逃しなく!🖐️😊 お求めは▶️https://t.co/rTDqhSetPJ #BUCKTICK #BUCKTICK35th #異空 #IZORA https://t.co/lY4LRzdSO5」https://twitter.com/BUCKTICK_INFO/status/1632682930366734336
Yoshikiさん「.@xy___official ついにTGCにてステージデビュー、今回は俺も参加した! 観た? #XY finally debuted at the #FashionShow. I played with them! #YOSHIKI https://t.co/Xf65FLW7uH @TGCnews #CrazyLove #TGC #マイナビTGC #TokyoGirlsCollection #yoshikisuperstar #yoshikiオーディション https://t.co/WkYrw5bGK4」https://twitter.com/YoshikiOfficial/status/1632683324568227840
Ryuichi Kawamura officialさん「春の足音が^ ^ ブログ更新しました! https://t.co/sSl9U4ge7t」https://twitter.com/RyuichiKawamur2/status/1632683353328717824
YOSHIKI CHANNELさん「<#YOSHIKI ディナーショー> #楽天カード YOSHIKIデザイン 第1次先行 現在受付中 今すぐカードのお申し込みで 3/13からの第2次先行に間に合います! ▼詳細はオフィシャルサイトをcheck https://t.co/V2AqnNnoTp https://t.co/ctlvYshzjN @YoshikiOfficial #yoshikiディナーショー2023」https://twitter.com/YoshikiChannel/status/1632674604811685888
朋さん「明日、渋谷に行く! 3/7 渋谷近未来会館 【出】the god and death stars / MUNIMUNI 【時】19:00/19:30 【チ】¥4723/¥5300 https://t.co/XnX6j4gENn 楽しんでいこうぜ…。 https://t.co/b5hyvKcZ90」https://twitter.com/manicure_ojisan/status/1632549002339303425
SOPHIA_OFFICIALさん「🌻お知らせ🌻 #SOPHIA LIVE 2023 にて 販売したグッズTシャツの オンライン販売が決定‼️ 会場でも売り切れてしまった 人気アイテムです✨ 【EC販売対象商品】 Tシャツ (S・M・L / SOPHIA LIVE 2023 ver.) 各¥3,600(税込)  詳しくは👇 SOPHIA official shop https://t.co/ecuH6eZ9aZ https://t.co/3xNcp9RcFq」https://twitter.com/SOPHIA_OFFICIAL/status/1632688033748369409
幻覚さん「https://t.co/vmXJzRPn0Y」https://twitter.com/genkakuoffical/status/1632690335599190016
赤松芳朋STAFFさん「さて、2日目の衣装ですが、大阪城ホールからまた変化した事に気づいた方はいましたか? 徐々にカスタムしながら、微妙な変化をつけています。 ヒントは赤松も大好きなジョジョの第5部。 https://t.co/tw8MOeBBp2」https://twitter.com/AKAMATSU_staff/status/1632549617417211904
赤松芳朋STAFFさん「赤松芳朋LINEメンバーシップがリリースされました! その名も、「Return of happiness」! 無料の公式ラインとは違う、より身近で楽しい企画を考えておりますので、是非ご登録下さい! https://t.co/3pSJ7zRfad」https://twitter.com/AKAMATSU_staff/status/1632628052491661312
詩那(NOi'X-ノア-)さん「2ケツキメて天女舞 ⇒ https://t.co/QQ3upjnkWu #アメブロ @ameba_officialより」https://twitter.com/shina1147/status/1632693198803062784
Deshabillz2023年4月29日(土) 名古屋 MUSIC FARMさん「押忍!こちら完全新作となります!サコッシュの方ですが受注生産となる為現物がありませんがステッカーの枠は当然無いです! これステッカー貼ってるだけの来たらキレていいぞ 押忍!きちんとプリントします!かなり可愛いらしい物になります! 因みにポスターは5人です! https://t.co/NKI4chZb2j https://t.co/tzGGIXyDZu」https://twitter.com/Deshabillz2022/status/1632697549047087109
株式会社 桜井商店さん「【暗黒物産展23’】 オフィシャルグッズ通販決定❗️ 「暗黒ショッピングセット」5,000円 ■受付期間 3/7 (火)20:00〜3/9(木) 23:59 発送:3月末より順次 ■販売サイト(下記サイトにて一括受付) 桜井商店ONLINE SHOP https://t.co/KVHC4jn8Lj #カリガリ #サイコルシェイム #デッドマン https://t.co/ZTaswpLMFK」https://twitter.com/sakurai_shouten/status/1632697564725395456
0 notes
Photo
加賀:人それぞれ自分の個性を持っていて、歌もダンスも同じ人はいないじゃないですか。そういう自分をしっかり持つことが大切で、モーニング娘。に憧れているからと言って、自分をモーニング娘。に寄せようとしなくていいと私は思います。オーディションを受ける子は自分のありのままを見せつけてほしいですね。そしてハロプロ研修生の子たちには、とにかく諦めずに頑張ってほしいです。私も5年かかって昇格して、長かったと言われるけど、期間で言ったらOCHA NORMAの米村姫良々のほうがずっと長いんですよ。研修生期間が長いのは当たり前だけど苦しいです。その苦しいと思う部分をどう受け入れるかが大事で、自分を認めて今すべきことを精一杯やってほしいです。私もそうでしたけど、進路、将来を考えて、ハロプロ研修生を辞めるという選択を考えるときが絶対にあると思います。でももしそのときハロプロでデビューするという夢を諦められなかったら、できることなら悔いが残らないように、全力でもう一度だけ立ち上がってほしいと思います。
Kaga Kaede: Everyone has their own individuality and no two people sing or dance the same way. So it’s important to have a strong sense of self. I don't think it's necessary to try to make yourself to fit in Morning Musume, just because you admire them. I want the girls who would apply for the audition to show their true selves. I also want H!P KSS members to work hard and not give up. It took me five years to get promoted, and people say it’s quite a long time. But, you know, in terms of the length of time, Yonemura Kirara of OCHA NORMA stayed a trainee much longer than I did. Surely it's painful to remain a trainee for a long time. It's important how you accept that pain, and I want you to accept the reality and do what you have to do now as hard as you can. Like I once did, there will definitely be times when you consider quitting from H!P KSS thinking about your future and career path. But if you can't give up on your dream of debuting in Hello! Project, I want you to stand up one more time with all your might not to have any regrets later.
モーニング娘。加賀楓&横山玲奈 つんく♂が送る加賀への当て書きと次への課題「卒業へ背中を押されたような気持ち」
16 notes
·
View notes
Text
instagram
片思いと私
・
アイドルに対して推し活をしている人がグッズや関連商品に対して、ものすごい金額を注ぎ込んでいるのを見ると情熱が凄いなと感心します。
・
ただ反動というのも目の当たりにしたことがあって、推している人の熱愛報道や結婚発表時にお付き合いしている人に向かう怒りの激しさも凄いエネルギーを感じます。
・
片思いというのは実際に手に入りそうで入らないからいいという説もありますが、アンパンマンに出てくるドキンちゃんがこの店に来てしまったらどう反応するんでしょうね?
・
というわけで本日のモーニングは土日祝日限定で食パン食べ放題のモーニングがある #かめぱんCafe #かめぱんカフェ です。
・
以前朝食のパンを買った #かめぱん の道を挟んだ向かい側に新たに店が出来たのを偶然通りかかって知り入ってみることにしました。
・
頼んだのはオニオングラタンスープとモーニングセットです。バターかピーナッツバターを選ぶシステムでバターにしました。
・
まずは #バター と番号札を渡されて好きな席に着席です。少し迷っていると引き出しの中にカップがあることを教えてもらい、取り出して #アイスココア を作りました。
・
久しぶりに頂く冷たいチョコレートの味わいで気持ちのいい目覚めです。そしてまずは薄切りの #食パン をトースターに入れて少し待ったら勢いよく飛び出しておりました。
・
こちらを救出して軽く狐色に焼かれたところにたっぷりとバターを塗ったら、これだけでご馳走です。芳醇な小麦の香りにもっちりとした味わいは幸せな心地です。
・
続いて5分程で #オニオングラタンスープ がやって来ました。たっぷりの玉ねぎのみじん切りが醸し出す甘味とコンソメの味わいにチーズの優しさでいい感じ。
・
スープの中にパンが入っているのでしょうか?これも美味しいですね。美味しいパンをもっと食べようと次は厚切りにして、バルミューダのトースターで焼きます。
・
こちらで焼くと分厚い #パン なのに、もちもち食感がより感じる気がします。ドリンクバーでは普段見かけないクラフトコーラなども気になりましたが、コーヒーにしました。
・
他のトーストサンドやランチタイムや夜のメニューもあるようなので、また訪れたいと思います。
・
ジオタグが出ないので住所を記すと東京都墨田区向島3-39-9です。かめパンの向かいにあります。
・
#押上モーニング #押上朝食 #押上カフェ #押上グルメ #押上パン #押上洋食 #押上喫茶店 #とうきょうスカイツリーモーニング #とうきょうスカイツリー朝食 #とうきょうスカイツリーカフェ #とうきょうスカイツリーグルメ #とうきょうスカイツリーパン #とうきょうスカイツリー洋食 #とうきょうスカイツリー喫茶店 #とa2cg
0 notes
Quote
ダ-ティ・松本 不健全マンガ家歴30年[-α]史 ●はじめに この文章は同人誌「FUCK OFF!7」において書かれたものをベースにして逐次増補改定を加えていき、いずれ歴史の証言として、[というほど大袈裟なものでは無いが…]一冊の本にまとめたいという意図のもと、近年どんどん脳が劣化していくダ-松の覚え書きとしても使用の予定。事実関係は間違いに気付き次第 訂正。同人誌発表時のものも今回自粛配慮して、実名、エピソード等を削除した箇所有り。有り難い事に某出版社よりすでに出版打診があったがまだまだその時期ではない、マンガを描く事が苦痛になったら活字の方も気分転換にいいかも…。 /*マークは今後書き加える予定のメモと心得たし。 ●前史/修行時代・1970 さいとうプロの短くて濃い日々…… 1968年に上京。数カ月後東京は戦場に。熱い季節の始まりだった。 2年後親元を飛び出し友人のアパートに転がり込む。場所は渋谷から井の頭線で駒場東大駅下車、徒歩5分。地図で見ると現在の駒場公園あたり。昼間でも裸電球を付けなければ真っ暗という馬小屋のような部屋。数メートル先には当時の建設大臣の豪邸が…。前を通りかかるだびに警備のおまわりがじろり。 いつまでも友人に迷惑もかけられないのでとりあえずアシスタントでも…と手元にあったマンガ誌をひっくり返し募集を探す。幸いさいとうプロと横山まさみち氏のところでアシ募集があり両方応募。どっちか一つ通れば…と思っていたら何と両方受かってしまい、双方に条件を聞く。当時高円寺 のアパート、風呂無し4畳半の部屋で相場12000円の時代。前者一ケ月の給料10000円、後者20000円との事。給料の方がボロアパートの家賃より安いとは…!どう考えても前者は食う方法がないと判断し、後者さいとうプロへ入社。 ここに居たのはたったの半年に過ぎないけれど今思えばこれだけで本が一冊描ける位の濃い半年だった。しかしこのあと2X年分も書かねばならないことを思えば今回はいくつかのエピソードを書くだけに留めよう。 ダー松が入った時は小池一夫氏[クビ?]、神田たけ志氏や神江里見氏、きしもとのり氏[現・松文館社長]等と入れ替わりの時で、きし氏の女遊びの凄さと神江氏の絵のうまさは伝説になっていた。現在「亀有」「ゴルゴ」が歴代単行本の巻数の多いベスト1、2位だが[ともに100巻を越えた]、3位は神江氏の「弐十手物語」[70巻以上]だという事は知ってる人は少ないだろう。 当時の制作部は、さいとうたかを[以下ゴリ]をトップに石川班[ゴルゴ13、影狩り]、甲良班[バロム1]、竹本班[シュガー、どぶ等]の3つに分かれ、それぞれのキャップにサブ・チーフが一人づついて、ヒラが2~6人いるというシステムで総16名。独立し現在も活躍中の叶精作、小山ゆう、やまさき拓味の3名がそれぞれの班のサブ・チーフ。ダー松は石川班で左右1メートル以内に叶氏とゴリにはさまれ、のんびり出来ない状態で、はなはだ窮屈。叶氏はほとんどマンガ家になりたいとも思った事のなかった人で、設計事務所みたいなところで図面を引いていた人がなぜマンガプロダクションに来たのか不思議だった。格別マンガ好きというわけでもなかったせいか現在まで全ての作品が原作もので、オリジナルは一本もないのはそのせい?祭りなどの人がうじゃうじゃ出てくる群集場面が得意。 やまさき氏は大の競馬好き、現在競馬マンガを多く描くのは当時からの趣味が生きたというべきか。もう一つの趣味である風俗についてはここでは書くのは差し控えよう。小山氏は後日ここの事務の女性と結婚するが、当時はつき合っているとは誰も知らず、スタッフの一人がやめる時その女性に交際を申し込んだら、茶店に呼び出されて小山氏からと凄まれたと聞いたが嘘か本当かは不明。 ここでの生活は新入り[ダー松を含めて3名]は朝の9時前に会社に行き、タイムカードを押し、前日のごみをひとまとめして外に出し、トイレ掃除をして、16人分のお茶を2Fで入れて制作部のある3Fへの狭い階段をふらふら昇り、机ごとに置いて歩き、終れば、一息ついて買っておいたパンと牛乳を3分で食べて、やっとそれから仕事。しかし新入りの3名の内1人折茂は常に遅刻なのでいつも佐藤と2人でやっていた。佐藤も遅れる時はダー松1人で。辞めてから10年位、16人分のお茶を持って階段をふらふら歩きお盆をひっくり返す夢をよく見たものだが、実際ひっくり返したのは折茂と佐藤の2人で、よく茶碗を割っていた。 たまには夕方6時には帰れるが、普通は夜10時までで、アパートに帰って銭湯に行けばもう明日にそなえて寝る時刻、このくり返しの日々。週1日は徹夜で明け方に帰り、その時は当日の昼12時出勤。休日は日曜日のみで忙しい時はそれも取り消し。つまり休みは月3日。[これで給料2万円!]そんな日々の繰り返し。 夕方までは皆和気あいあいと仕事していたが、ゴリが夕方6時頃に「おはようさん」と現れると、全員無駄口がたたけなくなり、仕事場はシーンと静まり返り、以下その日が終わるまでは疲れる時間がただひたすら流れるのみ。 当時石川班は「ゴルゴ13」と「影狩り」を描いていたがゴリは主人公の顔と擬音のみ。マジックで最後に入れる擬音はさすがに入れる位置がうまいと感心。ゴルゴの顔はアルバムに大小取り混ぜてコピーがとってあり、忙しい時は叶氏がピンセットで身体に合わせて「これが合うかな~」といった感じで貼り付けていた。 その頃すでに「ゴルゴ」は近々終わると噂されていたが、現在もまだ続いているとは感嘆ものだ。 ゴリと石川氏が「ゴルゴ」の最終回の終わり方を話しているのを聞いたら、何ともつまらない終わり方。しかしあれから20年以上も経つ事だし、きっともっといい終わり方を考えてあるだろうなと思っていたら、先日TVで本人が最初から考えてある終わり方だと言うのを聞き、がっくり。企業秘密だろうから書かないが、作品の最初の方に伏線が数度出ているのでわかる人にはすぐわかる筈。 辞めた小池一夫氏とさいとうプロに何があったかは知らないが、漏れ聞く話では結構もめ事があったみたいだ。 「子連れ狼」で「ゴルゴ13」と同じ設定の回があった時、「小池のガキャー訴えたるー!」とゴリが吠えていたものだが、結局たち消え。さいとうプロ作品で脚本を書いた本人が辞めた後、他の作品で同趣向の作品を書いても著作権は脚本を書いた原作者のものだと思うがどんなものだろう。その回のタイトルは忘れたが、ある場所に居合わせた人々が武器を持った集団の人質となり、その中に素人だと思われていた主人公、実は殺しのプロフェッショナルがいて、次々とその集団を殺していく、といったプロットで、ミッキー・スピレーンの短編に同じような作品があり、本当に訴えていたら恥をかいたと思うが・・・。 そういえば事務の方には山本又一郎という男がいたが、後年映画プロデューサーとして 「ベル薔薇」や「太陽を盗んだ男」等を創る事になるが、この野郎が生意気な男で当時皆に対して10歳は年上、といった感じの振る舞いだったが後日俺と一つしか年が離れてなかった事を知り、そんな若造だったとは、と皆怒ったものだ。以来奴の事を「マタさん」から「クソマタ」と呼ぶようになる。 さて半年後に先輩たちが積もり積もった不満を爆発させる反乱事件が勃発し、2年は居るつもりでいたここでの生活も、辞めるか残るかの選択を迫られる。残ればさいとうプロの現体制を認める事となるので、ダー松も退社。 しかし反乱グループとは別行動をとって一人だけの肉体労働のアルバイター生活へ突入。超ヘビーな労働の製氷工場、人使いの荒い印刷所、命綱もない高所の足場で働く建設現場等々。トラックの助手をしていた時は運ちゃんが「本宮ひろしって知ってるか?うちの息子の友達でさぁ、昔、おっちゃんメシ食わしてくれーなんて言ってきたもんだが、今は偉くなっちゃってさー、自分のビル建てたらしいよ。赤木圭一郎みたいにいい男なんだ。」とうれしそうに話してくれたが、運ちゃんには悪いがそいつは今も昔も一番嫌いなマンガ家なんだ。あの権力志向はどうにかならんか。天下を取る話ばかりだもんなぁ。 ところで後日、単行本の解説で高取英が「さいとうたかをのヤローぶっ殺してやる!」とダー松が言ったなどと書いているが、小生はそんな危ない事言った覚えはないのでここできっちり訂正しておきます。 「会社に火ィつけてやる!」位は言ったかも・・・[嘘] 。 悪口は言っても別に怨みなど無い。ところでアシスタントとしてのダー松は無遅刻、無欠勤以外は無能なアシだったと反省しきり。理想的なアシスタントとはどんなものか、それはまた別の機会に。 *入社試験はどんな事を? *さいとうプロには当時ほとんどろくな資料は無かった? *ハイジャックの回の飛行機内部の絵は、映画「大空港」を社内カメラマンが映画館で写してきたものをもとに描く。 *当時のトーンは印刷が裏面にしてあり上からカッターでけずったり出来ない。 *トーンの種類は網トーンが数種、それ以外はほんの3、4種類位しかなかった。 *仕事中のB.G.M.はアシの一人が加山雄三ばかりかけるので大ひんしゅく。好評だったのは広沢虎造の浪曲「次郎長三国志」、初代桂春団次の落語。眠気もふっとぶ位笑えた。 ダ-松が岡林信康の「見る前に跳べ」をかけてるとゴリは「何じゃー!この歌は!」と怒る。名曲「私たちの望むものは」はこの男には理解不能。 ●1 9 7 1 ~ 1 9 7 4 持 ち 込 み & 実 話 雑 誌 時 代 当時は青年劇画誌全盛時代で、もともと望月三起也氏や園田光慶氏のファンで活劇志向が強く、 主にアクションもののマンガを描いて持ち込みに行っていた。今のようにマンガ雑誌が溢れかえって、山のようにマンガ出版社がある時代ではなく、数社廻るともう行くところがない、という状態で大手では「ビッグコミック」があっただけで 「モーニング」も「スピリッツ」も「ヤン・ジャン」も当然まだない。テーマを盛り込んだ作品を持って行くと編集から「君ィ、うちは商売でやっているんだからねぇ」と言われ、アクションに徹した作品を持って行くと「君ぃ、ただおもしろいだけじゃあねぇ」と言われ 「おい、おっさん!どっちなんだ?」とむかつく事多し。この辺の事は山のように書く事があるが、有りすぎるのでパス。 *そのうち書く事にする。 ただ金属バットで頭をカチ割って脳みそをぶちまけてやりたいような奴が何人もいたのは事実。今年[’97]「モーニング」に持ち込みに行って、断られた奴が何万回もいやがらせの電話をかけて逮捕された事件があったが、そのうちトカレフを持って殴り込みに行く奴が出てくるとおもしろい。出版社も武装して大銃撃戦だぁ!などと馬鹿な事書いてどうする!とにかく持ち込みにはいい思い出が何もない。そんな中、数本だけ載った作品は渡哲也の映画「無頼」シリーズの人斬り五郎みたいな主人公がドスで斬り合う現代やくざもの[この頃の渡哲也は最高!]、ドン・シーゲルの「殺人者たち」みたいな二人組の殺し屋を主人公にした『汚れたジャングル』、陽水の「傘がない」が好きだという編集さんの出したテーマで車泥棒とブラックパンサーの闘士とのロード・ムービー風『グッバイ・ブラザー』、拳銃セールスマンを主人公にした『ザ・セールスマン』、等々10本ちょい位。 さてその頃並行してまだエロマンガ専門誌といえるようなものがなかったような時代で、実話雑誌という写真と記事ページからなる雑誌に4~10ページ位を雑誌の味付けとして描かせてもらう。当時、お手本になるようなエロマンガなど皆無で、エロ写真雑誌を古本屋で買ってきてからみのポーズを模写。マンガで裸を描く事はほとんど初めてで、これがなかなか難しいのだがエロシーンを描くのは結構楽しい。当時出版社に原稿持って行き帰りにグラフ誌をどっともらって帰るのが楽しみだった。SM雑誌の写真ページも参考になる。なお当時のペンネームは編集部が適当につけた池田達彦、上高地源太[この名前はいけてます。また使いたい]等。その数年後、逆にマンガが主で記事が味付けというエロマンガ誌が続々と創刊される。 *さいとうプロをやめたあと編集や知人に頼まれて数人のマンガ家の所へ手伝いに行く。秋田書店「漫画ホット」で『ジェノサイド』を連載中の峰岸とおる氏の所へ行き、仕事が終わったあとまだ売れてない頃の榊まさる氏も交え酒を飲む/川崎のぼる大先生のところへ数日だけ/3000円たこ部屋/小山ゆうオリオンププロ *当時のアルバイトは記憶によると時給150~200円位/大日本印刷市ヶ谷駐屯地/坂/ *一食100円/どんなに貧しい漫画家もみかん箱の上で書くやつはいない/��V萩原サムデイ *ろくでなし編集者 ●1 9 7 5 ~ エ ロ マ ン ガ 誌 時 代 に 突 入 実話誌は意外とエロは抑え目で描くように口すっぱく言われていたのだが、以前活劇っぽい作品を描かせてもらってたが潰れてしまった出版社にいた児島さんが編集する「漫画ダイナマイト」で打合せも何にもなしに好きに描かせてもらい、ここでエロマンガ家としての才能[?]が開花する。描いてて実に楽しく眠る時間がもったいない位で、人に睡眠時間が必要な事を恨んだ程。出来る事なら一日中休まず描いていたい気分で完全にはまってしまう。 初の連載作品「屠殺人シリーズ」はこの頃から/『漫画ポポ』。中島史雄氏は大学時代にこの作品を見ていたとの事で、トレンチコートにドクター・ペッパー模様のサイレンサーつきマグナム銃で遊戯人・竜崎一也が犯しまくり殺しまくり、サディスト、マゾヒスト、殺人狂、まともな奴が一人も出てこない性と暴力の祭典。ちなみにタイトルページは描かないでいい、との事でどうするのかと思っていたら編集部が中のワンカットを拡大してタイトルページを創り、1ページぶんの原稿料をけちるというせこいやり方だった。けちるといえば、原稿の1/3にCMを入れる際、原稿料を1/3削った会社もあり。 ●1 9 7 6 ~ 後に発禁仲間となる高取英と出逢い、『長編コミック劇場』で「ウルフガイ」みたいのをやろうと、怒りに震えると黒豹に変身してしまう異常体質の主人公を設定し、獣姦のイメージで「性猟鬼」なるエロマンガをスタート!しかしその号で雑誌が潰れる。この路線は今でもいけそうな気がするがどんなものだろう。 この頃の珍品に「快楽痴態公園」がある。タイガースに11-0とワンサイドで打ちまくられ、怒ったジャイアンツファンのおっさんが公園でデ��ト中の女をずこずこに犯りまくり、その間にジャイアンツは9回裏に12-11とゲームをひっくり返してしまうのである!その時のジャイアンツの監督はもちろんミスター長嶋、先発堀内、打者は柴田、土井、高田、王、張本等々がいる。タイガース監督は吉田、ピッチャー江本、キャッチャーフライを落球する田淵、そしてあの川藤もいる。解説は牧野…… ●1 9 7 7 ~ 上記2作品を含む初の単行本「肉の奴隷人形」が久保書店より発行。後にリングスの会場で逢った佐竹雅昭氏はこの本が一番好きとの事だった。 「闇の淫虐師」もこの年スタート。一話完結でバレリーナ、バトンガール等々、毎回いろんな女たちをダッチワイフのごとくいたぶりまくるフェチマンガとして1979年まで続け、単行本は「堕天使女王」「裂かれた花嫁」「エロスの狂宴」「陶酔への誘い」「終りなき闇の宴」の全5巻。ちなみに今年「闇の淫虐師’97」を『コミック・ピクシィ』にて発表。いつか『闇の淫虐師・ベスト選集』でも出したいところ。 [’98に実現、’99には続刊が出る] ●1 9 7 8 ~ 久保書店より第2弾の単行本「狂った微惑人形」。収録作品の「犯された白鳥」は持ち込み時代に描いた初のバレリーナもの。結構気に入っていた作品なのに、後年再録の際、印刷所の掃除のおばさんが捨ててしまい、この世にもはや存在しない不幸な子となる。[’99に宝島スピード・ブックに本より直接スキャンして収録] エロ、グロ、ナンセンスの会心作「恍惚下着専科」を発表。サン出版より同名の単行本発行。また同出版より「コミック・ペット/堕天使画集」として今までの作品を続々単行本化。全10巻位。これは今でも古本屋で流通しているとの事で、まだまだ世間様のお役にたっているらしい。 この年、「堕天使たちの狂宴」を描いていた『漫画エロジェニカ』が発禁処分、来年でもう20年目となる事だし、当時の人たちと集まってその大放談を収録し「発禁20周年特集号」でも創ってみようかと計画中。さて当時の秘話としてもう時効だろうから書いてみるけど、前述の『堕天使画集』に「堕天使たちの狂宴」は収録される事となり、当然修正をガンガン入れて出版されるものと覚悟していたら、米国から帰国後出来上がった本を見ると発禁になった状態のまま再録されている!以下桜木編集長との会話 ダ/いや~、いい度胸してますね。 編/だって修正してあるじゃない。 ダ/その修正状態で発禁になったんですよ 編/・・・・・ ダ/・・・・ 以下どんな会話が続いたのか失念…… それにしてもサドの「悪徳の栄え」の翻訳本は発禁後20年以上して復刻されたけれど、「堕天使たちの狂宴」は半年もしない内に単行本になっていたとはエロ本業界とは何といいかげんな世界!しかし作品そのものは、今見るとリメイクする気にもならないどうという事もない可愛い作品で、結局あれもあの時代の姑息な政治のひとかけらに過ぎなかったのだろう。いい点があるとしたら一つだけ、それまでのエロマンガになかった瞳パッチリの少女マンガ的ヒロインを登場させた事位か。今の美少女エロマンガは本家の少女マンガもかくや!という位眼が大きいが当時としては画期的だったかも。 ●1 9 7 9 ~ この年の「淫花蝶の舞踏」は「堕天使たちの狂宴」よりずっといい/『漫画ソフト』。今年出た「別冊宝島/日本一のマンガを探せ!」でベスト2000のマンガがセレクトされているが、ダー松の作品の中ではこの作品が選ばれている。教師と生徒、二人の女たちが様々な男たちの手によってに次々ともてあそばれ、闇の世界を転々として再び巡り会う時、女たちは蝶と化し水平線の彼方に飛び去り、男たちは殺し合い血の海の中で屍と化す。ダー松作品にはこのように男根が女陰の海に飲み込まれてに負けるパターンが多い。[性狩人、遊戯の森の妖精、美少女たちの宴、人魚のたわむれ・・等々] この年からスタートの「性狩人たち」シリーズ[劇画悦楽号]はバレエ、バイオレンス、SEXの三要素がうまくからみあい、それぞれが頂点まで達する幸福な神話的作品だ。ここから派生した路線も多く、美少年路線は’83の「聖少女黙示録」へ。身体障害者路線は’80の「遊戯の森の妖精」、’84からの「美姉妹肉煉獄」へと繋がる。’81の最終話「ハルマゲドンの戦い」ではせりふなしで24ページ全てが大殺戮シーンという回もあり、中でも一度やりたかった見開きで銃撃戦の擬音のみという事も実現。こんな事がエロマンガ誌で許される時代だった。ちなみにこの回は[OKコラルの決闘・100周年記念]だが、何の意味もない。単行本は最初サン出版より、その後久保書店より「白鳥の飛翔」「少女飼育篇」「ヘラクレスを撃て!」「眼球愛」「海の女神」の全5刊。現在入手出来るのは後の3刊のみ。[「海の女神」も最近在庫切れ] この年出た「人魚のたわむれ」の表題作は性器に{たこ}を挿入するカットを見た編集長が「・・・[沈黙]・・・頭おかしいんじゃ・・ブツブツ・・気違い・・・ブツブツ・・・」と呆れてつぶやいていたのを記憶している。たこソーニューは今年出た「夜顔武闘伝」で久しぶりに再現。なおこの作品は’83にマンガと実写を噛み合せたビデオの珍品となる。水中スローモーションファックがなかなかよい。 ●1 9 8 0 ~ なぜか「JUNE」の増刊として作品集「美少女たちの宴」がサン出版より出版され、その短編集をもとに脚本化し日活で映画が創られる事となる。[「花の応援団」を当てたこの映画の企画者・成田氏は日活退社後「桜の園」等を創る。]その際、初めて映画撮影所を見学し、せこいセットがスクリーン上ではきちんとした絵になってるのを見て映画のマジックに感心。タイトルはなぜか「性狩人」で、’96にビデオ化された。監督・池田敏春のデビュー第2作となり現在までコンスタントに作品を発表しているが、出来のいい作品も多いのになぜか代表作がない。初期の「人魚伝説」が一番いいか。 この映画に合わせて「美少女たちの宴」を2~3回のつもりで「漫画ラブラブ」で描き出すがどんどん話がふくらみ、おまけに描いてる出版社が潰れたり、雑誌が潰れたりで雑誌を転々とし条例による警告の嵐がきた「漫画大飯店」を経て、「漫画ハンター」誌上で完結したのは’83になる。この作品でクリトリスを手術してペニスのように巨大化させるという人体改造ものを初めて描く。 この年の「遊戯の森の妖精」は身体障害者いじめ鬼畜路線の第2弾!森の中の別荘に乱入したろくでなしの二人組が精薄の少女の両親達を虐殺し、暴行の限りをつくすむちゃくちゃな作品で、雷鳴の中、少女の性器に男達のペニスが2本同時に挿入されるシーンは圧巻!しかしこのとんでもない男達も少女の性のエネルギーに飲み込まれ、朽ち果てていく・・・。 ●1 9 8 1 ~ 美少女マンガ誌のはしり「レモン・ピープル」誌創刊。そこで描いたのが「白鳥の湖」。虚構の世界のヒロインを犯すというコンセプトは、アニメやゲームのヒロインをずこずこにするという今の同人誌のコンセプトと同じかも。バレエ「白鳥の湖」において悪魔に捕われたオデット姫が白鳥の姿に変えられる前に何にもされてない筈がないというモチーフにより生まれたこの作品は、悪魔に男根を植えつけられたヒロインが命じられるままに次々と妖精を犯して歩き悪魔の娘となるまでを描くが、あまり成功したとは言えない。ただ人形サイズの妖精をしゃぶりまくり淫核で犯すアイデアは他に「少女破壊幻想」で一回やっただけなのでそろそろもう一度やってみたいところ。「ダーティ松本の白雪姫」はその逆をいき、犯す方を小さくした作品で7人の小人が白雪姫の性器の中にはいり、しゃぶったり、処女膜を食べたり、と乱暴狼藉![ちなみに両者をでかくしたのが同人誌「FUCK YOU!3」の「ゴジラVSジュピター」]この童話シリーズは意外と好評で続いて「ダーティ松本の赤い靴」を上記の単行本に描き下ろして収録。童話は結構残酷なものが多く、この作品も切られた足だけが荒野を踊りながら去って行くラストは原作通り。 *近年童話ブームだがこの頃もっと描いておけば「こんなに危ない童話」として刊行出来たのにとくやまれる。 「2001年快楽の旅」もこの本に収録。快楽マシーンを逆にレイプしてしまう、珍しく映画「2001年宇宙の旅」風のSF作品。 掲載誌を決めずに出来る限り多くのマンガ誌で描こうというコンセプトで始めたのがこの年スタートした「怪人サドラン博士」シリーズ。「不死蝶」シリーズや「美少女たちの宴」シリーズの中にも乱入し、「漫画ハンター」最終号では地球をぶっ壊して[その際地球は絶頂の喘ぎ声をあげ昇天する!]他の惑星へ行ってしまう。今のところ10誌位に登場。いつかこのサドラン・シリーズだけ集めて単行本化したいところ。ちなみに「サド」と「乱歩」を足して「サドラン博士」と命名。作者の分身と言っていい。 [後年、「魔界の怪人」として全作品を収録して刊行、04年現在品切れ中] この年描いて’82の単行本『妖精たちの宴』に収録の「とけていく・・」はレズの女たちが愛戯の果てに、肉体が溶けて一匹の軟体動物と化す、タイトルも内容も奇妙な作品。作者の頭もとけていた? ●1 9 8 2 ~ 1 9 8 3 ’83年に「美少女たちの宴」が完結。全てが無に帰すラストのページは真っ白のままで、このページの原稿料はいりません、と言ったにもかかわらず払ってくれた久保書店、偉い![明文社やCM頁の稿料を削った出版社=某少年画報社なら払わなかっただろうな……と思われる……]この作品以外は短編が多く、加速度をつけてのっていく描き方が得意のダー松としてはのりの悪い時期に突入。また10年近く走ってきてだれてきた頃でもあり第一次落ち込み期と言っていい。マンガがスタンプを押すように描けないものか、などとふとどきな考えまで湧いてくる。思えば一本の作品には、いったい何本の線を引いて出来上がっているものなのか。数えた馬鹿はいないだろうが数千本は引いている筈。一ヵ月に何万本とペンで線を引く日々・・うんざりする筈です。 この頃のめぼしい短編をいくつか書くと、少女マンガ家の家に税務調査にきた税務署員が過小申告をネタにねちねちいたぶるが、アシスタントに発見された署員は撲殺される。そして板橋税務署は焼き討ちにあう、といった作品「[タイトル失念]xx税務調査」。[後日読者よりこのタイトルを「色欲ダニ野郎」と教えていただく。ひどいタイトル *編集者のつけるタイトルはその人のセンスが実によくわかる。しかしサイテ-の題だなこりゃ…。 果てるまで「おまんこして!」と言わせながら処女をやりまくる「美処女/犯す!」はラスト、狂った少女が歩行者天国の通行人を撃ちまくり血の海にする。「嬲る!」はパンチドランカーとなった矢吹ジョーが白木葉子をサンドバッグに縛りつけ、殴って、殴って、殴りまくる。段平おっちゃんの最後のセリフ「・・ブスブスくすぶっちゃいるが・・・」「打てッ!打つんだ!ジョー!」「お前はまだ燃えつきちゃいねえ!」とはエロ・ドランカーの自分自身に向けて発した言葉だったのかも。トビー・フーパーばりの「淫魔のはらわた」は電気ドリルでアナルを広げてのファック!とどめにチェーンソーで尻を切断!いまだに単行本に収録出来ず。[’98の��絶頂伝説」にやっと収録]「からみあい」は夫の愛人の性器を噛みちぎる。「危険な関係」はアルコール浣腸をして火をつけ尻から火を吹かせる。この手は『FUCK YOU!2』の「セーラー・ハルマゲドン」で復元。そういえばこの作品の序章と終章だけ描いて、間の100章位をとばすやりかたはこの頃の「禁断の性獣」より。女性器にとりつき、男性器に変身するエイリアンの侵略により地球は女性器を失い滅亡する、といったストーリーで当時聞いた話では谷山浩子のD.J.でこの作品がリスナーの投書でとりあげられ、ダー松の名はダーティ・杉本と読まれたそうな。ヒロインの少女がひろ子という名前なのでこのハガキが選ばれたのかもしれないが、作者は薬師丸ひろ子からとったつもりだったのだが・・。[別にファンではない。] 「女教師狩り」は映画館で観客に犯される女教師とスクリーン上の同名のエロ映画の二本が同時進行し、一本で二本分楽しめるお得な作品。 ’83は’80に「漫画エロス」にて描いた「エロスの乱反射」の最終回の原稿が紛失したため単行本が出せないでいたのを、またまた「仏の久保さん」に頼んでラスト近くをふくらませて「漫画ハンター」に3回程描かせてもらい、やっと’85に出版。見られる事に快感を覚えるファッション・モデルが調教される内に、次第に露出狂となっていき、街中で突然裸になって交通事故を起こさせたり、最後はビルの屋上でストリップショー。そしてカメラのフラッシュの中に飛び降りていき、ラスト1ページはその性器のアップでエンド! 本格美少年・ゲイ・マンガ「聖少女黙示録」も’83。レズの姉たちの手によって女装に目覚めた少年がホモのダンサーたちに縛られなぶられ初のポコチンこすり合いの射精シーン。そして性転換して女となった主いるが、その中の’84の「白い肌の湖」はタイトルで解る通りのバレリーナものだがポコチンを焼かれた男が、一緒に暮ら人公が手術で男になった少女と暮らすハッピーエンド。この作品は単行本「美少女ハンター」に収録されてす二人の女と一人の男に復讐するエンディングがすごい!まず男の性器を切り取り、片方の女の性器にねじ込んだあと、その女の性器ごとえぐり取る。そしてその二つの性器をつかんだまま、もう一人の女の性器にフィストファック!のあげく、その二つの性器を入れたままの女性器をナイフでまた切って、ほとんどビックマック状態でまだヒクヒクうごめく血まみれの三つの性器を握りしめるとんでもない終り方!全くダー松はこんな事ばかりやっていたのかとあきれかえる。もう鬼畜としか言い様がない!しかし「ウィンナー」を二枚の「ハム」で包むなんて・・GOODなアイデアだ、又やってみよう。 ●1 9 8 4 ~ 「漫画ハンター」で「闇の宴」前後篇を描き、後日これをビデオ化。雪に包まれた六本木のスタジオで痔に苦しみながらの撮影。特別出演として中島史雄氏が絶妙の指使い、東デの学生時代の萩原一至が二役、取材に来たJITAN氏もスタジオに入ってきた瞬間、即出演で生玉子1000個の海で大乱交。カメラマンが凝り性で照明が気に入るまでカメラを廻さず、たった二日の撮影はやりたい事の半分も出来ず。撮影が終ると痔はすぐに完治。どうもプレッシャーからくる神経性だったみたいでこれに懲りてビデオは一本のみ。 この年の「肉の漂流」は親子丼もので、近所の書店のオヤジからこの本はよく売れたと聞いたが、一時よく描いたこのパターンは最近では「FUCK YOU!3」の「母娘シャワー」のみ。熟女と少女の両方が描けるところが利点。「血の舞踏」は久しぶりの吸血鬼もの。股間を針で刺し、噛んで血を吸うシーン等々いい場面はあるが、うまくストーリーが転がらず3回で止める。短編「果てるまで・・」は核戦争後のシェルターの中で、父が娘とタイトル通り果てるまでやりまくる話。被爆していた父が死んだ後、娘はSEXの相手を捜して黒い雨の中をさまよう。 またリサ・ライオンの写真集を見て筋肉美に目覚め、マッチョ女ものをこの頃から描き出す。しかしなかなか筋肉をエロティックに描くのは難しい。 ●1 9 8 5 ~ くたびれ果ててすっかりダレてきたこの頃、8年間働いてくれたアシスタント女史に代わってパワーのかたまり萩原一至、鶴田洋久等が東京デザイナー学院卒業後加わってダーティ・マーケットも第2期に突入!新旧取り混ぜておもしろいマンガをいろいろ教えて貰って読みまくる。「バリバリ伝説」「ビーバップハイスクール」「ペリカンロード」「めぞん一刻」「わたしは真悟」「Be Free!」「緑山高校」「日出処の天子」「吉祥天女」「純情クレイジー・フルーツ」「アクター」「北斗の拳」「炎の転校生」「アイドルをさがせ」「綿の国星」「いつもポケットにショパン」「バツ&テリー」「六三四の剣」永井豪の絶頂期の作品「バイオレンス・ジャック」「凄之王」「デビルマン」等々100冊以上とても書ききれない位で、う~ん・・マンガってこんなにおもしろかったのか、と感動! そこで眠狂四郎を学園にほうり込んで、今まであまり描かなかった学園マンガをエロマンガに、というコンセプトで始めたのが「斬姦狂死郎」。「六三四の剣」ばりに単行本20巻を目指すものの、少年マンガのノリは今では当たり前だが、当時はまだエロマンガとして評価されず、ほんの少し時代が早すぎたかも。’86に中断、今年’97に「ホリディ・コミック」にて復活!果たしていつまで続けられるか? →後に「斬姦狂死郎・制服狩り」、「斬姦狂死郎・美教師狩り」として刊行完結 前年末から始めた「美姉妹肉煉獄」は身障者いじめの鬼畜路線。盲目の姉とその妹を調教して性風俗店等で働かせ、娼婦に堕していく不健全・不道徳な作品で、肉の快楽にひたっていく盲目の姉に対し妹も「春琴抄」の如く己の眼を突き、自らも暗黒の快楽の世界にはいり���快楽の光に目覚めるラスト。 また、これからは女王様物だ!となぜか突然ひらめき「筋肉女」シリーズの延長としてフィットネス・スタジオを舞台に「メタル・クイーン」シリーズも開始。これは単行本2冊分描いたが、連載途中でヒロインの髪型を歌手ステファニーのヘア・スタイルにチェンジしたり、レオタードもたっぷり描けてわりと気に入っている。 10年近く描いた「美蝶」先生シリーズもこの年スタート!こうしてみるとマンガを描く喜びに満ちた大充実の年だったかも。 ●1 9 8 6 ~ この年は前年からの連載ものがほとんどだが、「エレクト・ボーイ」は空中でファックするシーンが描いてみたくて始めた初の超能力エロマンガ。コメディ的要素がうまくいかず2回で止める。この路線は翌年の「堕天使輪舞」で開花。 「夜の彷徨人」は自分の育てた新体操選手が怪我で選手生命を失ったため、その女を馬肉のごとく娼婦として夜の世界に売り渡した主人公という設定。しかし腕を折られ、女にも逆に捨てられ、そして事故によってその女を失ったあげく不能となってしまう。失った快楽を取り戻すため無くした片腕にバイブレーターを取りつけ、夜の街をさすらい次々と女たちをレイプしていくというストーリー。がっちり設定したキャラだったのにまったく話がはずまず、男のポコチンは勃起しないままに作品も不発のまま終る。 「斬姦狂死郎」が不本意のまま終わったため学園エロス・シリーズは「放課後の媚娼女」へと引き継がれる。当時見ていた南野陽子のTV「スケバン刑事・」とS・レオーネの「ウエスタン」風に料理。ラストの「男といっしょじゃ歩けないんだ」のセリフは一番好きな映画、鈴木清順の「東京流れ者」からのもじり。単行本は最初司書房から出て、数年後ミリオン出版から再販、そして’97久保書店より再々販ながら結構売れて今年また再版。この作品は親を助けてくれる有難い孝行息子といったところ。 ●1 9 8 7 ~ さいとうプロOBで那珂川尚という名のマンガ家だった友人の津田が「漫画ダイナマイト」の編集者になっていて、実に久しぶりに同誌で「堕天使輪舞」を描く。超能力エロマンガの第2弾。今回はエロと超能力合戦とがうまくミックスされ一応成功といっていい。この路線は「エレクト・ボーイ」とこの作品、そして’96の「夜顔武闘伝」も含めてもいいかも。一時、この手の作品は数多くあったが最近はめったに見かけない。しかし、まだまだこの路線には鉱脈が眠っているとにらんでいるがどんなものだろう。 ●1 9 8 8 ~ 「放課後の媚娼女」に続いて抜かずの凶一無頼控え「放課後の熱い祭り」を2年がかりで描く。’89に完結し司書房より単行本化。そして今年’97に改定してめでたく完全版として復刊!この頃が一番劇画っぽい絵で、たった2~3人のスタッフでよくこれだけ描き込めたなと改めて感心!エロシーンがちょっと少なめながら中島史雄氏がダー松作品でこの作品が一番好き、とお褒めの言葉を頂戴する。 TVで三流アマゾネス映画を見ている内、むくむくとイメージがふくらみ、昔から描きたかった西部劇と時代劇がこれで描けると、この年スタートさせたのが「不死蝶伝説」なるアマゾネス路線。昔々青年誌の創世期にあのケン月影氏がマカロニ・ウエスタンを描いていたことを知る人は少ないだろう。俺もあの頃デビューしていたらウエスタンが描けたのに、と思う事もあったが、このシリーズでほんの少しだけその願望がかなう。 この頃、アシスタントやってくれてた格闘技マニアの鶴田洋久に誘われ、近所の空手道場通いの日々。若い頃修行のため新宿でやくざに喧嘩を売って歩いたという寺内師範は、もう鬼のような人で、行けば地獄が待っていると判っててなぜ行く?と不思議な位休まず通う。体育会系はマゾの世界と知る。組手は寸止めではなく顔面以外は当てて可だったので身体中打撲のあざだらけ、ビデオで研究したという鶴田の体重をかけたムエタイ式の蹴りをくらい、右手が饅頭のように腫れ上がる。先輩たちの組手の試合も蹴りがもろにはいってあばら骨が折れたりで、なぜこんなヘビーな事をする?と思うが、闘う事によって身体の奥から何か沸き上がってくるものがある。スリランカの元コマンドと組手をやった時、格闘家の気持ちが少しだけ判るようになった。 ●1 9 8 9 ~ ’94まで続く「美蝶」シリーズでこの年は『ノスフェラトウ篇』を描き、シリーズ中これが一番のお気に入り。同人誌の「王夢」はこれが原点。 短編では「悪夢の中へ」はスプラッタ・エロマンガで久しぶりにチェーンソゥでお尻のぶった切り!はらわた引きずり出し、人肉食いちぎり!顔面叩き割り等々でラストに「ホラービデオの規制をするバカは俺が許さん!」などと書いているので、この年が宮崎事件の年か?世間は彼が日野日出志・作のホラービデオ「ギニーピッグ」を見てあの犯罪をおかした、としてさんざんホラービデオの規制をやっといて、結局見てもいなかったとわかったあとは誰一人日野日出志氏にもホラービデオさんにも謝らす゛知らんぷり。残ったのは規制だけで、馬鹿のやる事には全く困ったもんである。先日の「酒鬼薔薇・14才」の時も犯罪おたくの心理学者が、「これはマンガやビデオの影響です。」などと相も変わらずたわけた寝言をぬかしていたが、馬鹿はいつまでたっても馬鹿のまま。少しは進歩しろよ!お前だよ、お前!短絡的で幼稚な坊や、小田晋!よぅく首を洗っとけ!コラ! 「獣人たちの儀式」は退学者や少年院送りになつた生徒、暴走族、ヤクザ達が集まって酒盛りしながら女教師たちをずこずこにしてOB会をひらく不健全作品。編集長が「また危ない作品を・・・」とこぼしたものだが、岡野さん、田舎で元気にお過しでしょうか。この頃の「漫画エロス」には「ケンペーくん」だとか「アリスのお茶会」だとかおもしろい作品が載っていたものです。「爆走遊戯」は伝説のストーカー・ろくでなしマンガ家の早見純が一番好きな作品と言ってくれたが、なぜだかわからない。人の好みはいろいろです。以上3本は単行本「熱き唇の女神」に収録。 「ふしだらな女獣たち」はフェミニストの女二人が美少年をいじめる話。これは「氷の部屋の女」に収録。 ●1 9 9 0 ~ この年の「美蝶」シリーズは『ダンシング・クイーン篇』。マネキン工場跡でJ・ブラウンの「セックス・マシーン」にのせて5人プレイをするシーンや文化祭でのダンスシーン等々結構好きな場面多し。暗くて硬い作品が多いので、この「美蝶」シリーズは肩肘張らずに、かなり軽いノリでキャラクターの動きに任せて、ストーリーも、そして次のコマさえも先の事は何にも考えず、ほとんどアドリブで描いた時もある。 「不死蝶伝説」に続いてシリーズ第2弾「不死蝶」は2誌にまたがって2年位続ける。これも結構お気に入りの一遍。 ●1 9 9 1 ~ 1 9 9 3 「性狩人たち」の近未来版、といった感じの「夜戦士」は学園物が多くなったので、マグナム銃で脳天をぶっとばすようなものが又描きたくなって始めたミニシリーズ。全5話位。松文館より単行本「黒い夜と夢魔の闇」に収録。 この年から知り合いの編集者がレディス・コミックを始める人が多く、依頼されてどうしたものかと思ったが、エロなら何でもやってみよう精神と何か新しい���界が開けるかも、という事から’94位までやってみたものの結果的に不毛の時代に終わる。与えられた素材が体験告白物という事で、非現実的なものは描けないという事は得意技を封印して戦うようなもので苦戦を強いられ、これって内山亜紀氏がやまさき十三原作の人情話を描いたようなミス・マッチングで不発だったかな。今後、もしやることがあれば美少年SMのレディス・コミックのみ。そんな雑誌が出来れば、の話だが。 いくつかやったレディコミの編集の一人「アイリス」の鈴木さんは同じさいとうプロOBで、マンガ・アシスタント、マンガ家、マンガ誌の編集、そして今はマンガ学校の講師、とこれだけ多くのマンガに関わる仕事をしてきた人はあまりいないだろう。これでマンガ評論でもやれば全て制覇だが・・・。 この頃はいつもと同じ位の30~40本の作品を毎年描いていたが、レディコミは一本30~40枚とページが多く結構身体にガタがきた頃で、右手のひじが腱傷炎になり1年以上苦痛が続く。医者通いではさっぱり痛みがひかず、電気針で針灸治療を半年位続けてやっと完治。その後、住んでいたマンションの理事長を押しつけられ、マンション戦争の渦中に巻き込まれひどい目にあう。攻撃するのは楽だが、話をまとめるなどというのは社会生活不適格のダー松には大の苦手で「お前等!わがままばかり言うのはいいかげんにしろー!」と頭をカチ割りたくなるような事ばかりで、ひたすら我慢の日々で血圧がガンガン上がり、病院通いの日々。確実に寿命が5年は縮まる。あの時はマジで人��殺意を抱いたものだが、今でも金属バット持って押しかけて奴等の脳みそをクラッシュしたい気分になる時もある。いつかこの時の事をマンガにしようと思っていて、まだ誰も描いてない「マンション・マンガ」というジャンル、タイトルは「我が闘争」。え?誰も読みたくない? この間に出た単行本は「血を吸う夜」、「赤い月の化身」「熱き唇の女神」[以上・久保書店] /「牝猫の花園」「真夜中の人魚たち」[以上久保書店]、「美蝶/放課後篇」「美蝶/ダンシング・クイーン篇」「不死蝶/鋼鉄の女王篇・上巻」[以上ミリオン出版]。 ●1 9 9 4 ~ 1 9 9 5 ろくでもない事が続くのは厄払いをしなかったせいか、このままここにいたら頭がおかしくなる、と15年以上いたマンションから引っ越し。板橋から巣鴨へ移動し気分一新!以前からうちもやりましょうよ、と言われていた同人誌創りをそのうち、そのうちと伸ばしてきたものの遂に申し込んでしまい、創らざるをえなくなる。しかもそれが引っ越しの時期と重なってしまい大いに後悔する。しかしいろんな人にお願いして何とか一冊でっちあげ、ムシ風呂のような夏コミに初参加。これが運命の分岐点。レディコミもこの年で切り上げ、以下同人街道をまっしぐら。現在まで「FUCK OFF!」が9まで、「FUCK YOU!」が4まで計10+&冊創る。 ’95からダーティ松本の名前にも飽きてきたしJr,Sam名でも描き始める。 レディコミ時代は松本美蝶。あと2つ位違うペンネームも考案中。 この間の単行本「氷の部屋の女」「双子座の戯れ」[久保書店]、「黒い夜と夢魔の闇」[松文館]、「危険な女教師/美蝶」[ミリオン] ●1 9 9 6 ~ 美少女路線の絵柄もこの年の「夜顔武闘伝」あたりでほぼ完成、今後また少し変化させる予定。しかしこの作品は超能力、アマゾネス、忍法エロマンガとでも呼ぶべきか。「グラップラー刃牙」みたいに闘技場での勝ち抜き性武道合戦までいきたかったけれど、残念ながらたどり着けず。 「冬の堕天使」は久しぶりの吸血鬼もの。都営住宅で生活保護をうけている吸血鬼母子のイメージが浮かび、そこから漫画家協会・加藤芳郎を撃つ有害図書騒動のマンガへ。吸血鬼少年が光の世界との戦いに旅立つまでを描き、「闇に潜みし者」は時空を越えて近未来での戦い。その間を描く作品を今後創らなければ。 「FUCK CITY 2006」はクソ溜めと化した近未来のTOKYOを舞台に久しぶりにダーティ・バイオレンスが炸裂!ハード・エロ劇画と同人誌風・美少女路線の合体は果たしてうまくいったかどうか?30ページほど描き足して、’97、9月にフランス書院のコミック文庫にて発売。[「少女水中花」] 「放課後の媚娼女」と「人形愛」刊行。[いずれも久保書店刊]前者は以前、上下巻だったのを一冊にまとめて。後者は近作を集めた同人時代を経ての初単行本で、同人誌を知らなかった読者はショックを受ける。メタルフアンから以下のようなお手紙を受け取る。「これはジューダス・プリーストの『ターボ』だ。ラストの『眠れる森の少女』は『レックレス』にあたる。しかしジューダスもその後『ラム・イット・ダウン』や『ペイン・キラー』という傑作を世に出した事だし、今後を期待したい」という意のダー松のようなメタルファン以外は意味不明の激励をうける。 ●1 9 9 7 同人誌「エロス大百科シリーズ」スタート!いろんな項目別に年2刊づつ計100ページ位を別刊シリーズとして出し続ければ10年で1000ページになり、以前「谷岡ヤスジ1000ページ」という枕に最適の本があったが、これも一冊にまとめて枕にして寝れば、目覚める頃は3回夢精しているなんて事に・・・などとまだたった40ページの段階で言っても何の説得力もないか。飽きたら2~3号でSTOPするだろうし・・。[推測通り「毛剃り」「美少年SM」「女装」3号でストップ中]冬にはやおい系にも進出の予定。 今年出した単行本は厚くて濃いエロマンガを集めた久保書店MAXシリーズ第2弾!「放課後の熱い祭り/完全版」と「夜顔武闘伝」オークラ出版。ともに大幅描き足して25周年記念出版として刊行。ティーツー出版よりJr,Sam名で「昼下がりの少女」、9月にはフランス書院より「少女水中花」の文庫本が出る予定で現在、この同人誌と並行して描き足し中。「斬姦狂死郎」第2部も「ホリディ・COMIC」誌にて6月よりスタート!年内創刊予定の『腐肉クラブ』なる死体姦専門のマンガ誌にも執筆予定。 さてさて25年間、旅行の時を除いて、現在まで2日続けてマンガを描かなかった事はほとんどない。これはその昔、伊東元気氏というマンガ家とお会いしたとき「今月何ページ描いた?」との問いに、「今月仕事ないんでぜんぜん描いてません」と答えたら、「そんな事じゃ駄目だ。仕事があろうがなかろうが、毎月100頁は描かなきゃ。」と言われ、以後その教えを守り[描けるページ数は減ったが]、マンガは仕事ではなくなり、朝起きたら顔を洗うのと同じで生活そのものとなり現在に至る。 今は何でも描けそうなハイな状態で、以前はたまには外出しないと煮詰まってしまうので週いち位ガス抜きをしていたものだが、最近はせいぜい月いち休めば十分の「純エロマンガ体」。[純粋にエロマンガを描くためだけの肉体、の意。ダー松の造語] こうしてふり返ると、この路線はまだえぐり足りない、これはあと数回描くべし、なぜこれを一度しか描かない!等々、残り時間にやるべき事、やりたい事の何と多い事! 爆裂昇天のその日まで・・・ 燃 え よ ペ ン ! なお続きは 1997年後期 1998年 INDEX
http://www.rx.sakura.ne.jp/~dirty/gurafty.html
17 notes
·
View notes
Link
あくまで「ついうっかり」でこうなってすいませんってスタンスで誤魔化す悪人 確実に意図的に真逆に編集して捏造してるくせに たまたま医師がネットで広がる形で抗議をしたからこうなったけど、今までほぼ全てこういう捏造して抗議されても無視してたなってのが如実にわかる でっ、今回も「なあに、ついうっかりで押し通せるさ あの医者もこれ以上押してこないだろっ」とかで舌出してる様子が頭にクッキリ浮かんでんだけど
とにかく流したい内容は事前に決まってて、その材料集めかアリバイ作りのために「取材」してる 万が一こうなっても「ついうっかりですいません」攻撃で切り抜ければOK
マジ報道って腐ってる 反吐が出ておまけに臭い
17 notes
·
View notes
Text
夢と希��である 「アンジュルム」と 「和田彩花」という 存在について
***
wezzyで『アイドル保健体育』についての記事が掲載されたので、私が2020年にZINE『towards the light』を出した時にはじめて好きなアイドルについて書いた文章でもあり、フェミニズムとアイドルは両立できるんだ…!と、その存在と出会いに感嘆した、アンジュルムと和田彩花さんについてのエッセイを公開することにしました。
(当時想いと熱量がほとばしるままに書いたものなので、少し読みづらい部分もあるかもしれませんが、あしからず……)
2022.06.24
***
去年の夏前ごろから、私はハロー!プロジェクトの「アンジュルム」というアイドルグループに、そして「和田彩花」という一人のアイドルに、まさに光のごとき速さと底なし沼のごとき深さで心を奪われ続けている。まさか28歳にもなって、再びアイドルをこんなにも好きになる日が来るだなんて、夢にも思っていなかったのに。 ちょっと長くなりそうですが、(少なくとも私にとっては)とても大事なことなので思う存分書かせてもらいます。
今から15-20年前の小学生の頃、私は他の多くの女の子たちと同じように、モーニング娘。とあややの大ファンだった。元々歌と踊りが大好きだったこともあって、心から楽しそうでかっこよくてかわいいくてキラキラ輝いている彼女たちの姿は、幼い私の憧れだった。ファンクラブに入って母と一緒にコンサートにも何度も足を運んだり、録画した歌番組のビデオテープを何度も何度も巻き戻して振りを完コピするのはもちろん、好きと憧れが高じてジャズダンスを習い始めたり、実はハロプロキッズオーディションまで受けていたくらいに(一次審査であっさり落ちてしまったのだけれど)。
それくらい、子供の頃からどっぷりハマりやすいオタク体質な私だったけれど、歳を重ねて他に好きなアーティストや女優、モデルさんが現れていくうちに、いつしかアイドルからはすっかり心が離れてしまっていた。 特に、AKB以降の日本のアイドル独特の「男性のまなざしを意識した」「かわいらしい」曲調やパフォーマンス、ルックスに共感出来なかったから、という理由も大きかった。
前ページに載せた「美少女が好き」をテーマにした文章にも書いた通り、子供の頃から28歳になった現在まで、私は女性の芸能人ばかりをずっと眩しく見つめて生きてきたような人間だ。けれども25歳を過ぎてフェミニズムについて学ぶようになってから、世の中の「女の子」を消費するまなざしや態度に気がついてしまい、それまでのようにただ純粋な気持ちで10代や20代の女の子たちを好きでいることが出来なくなってしまった。
そんな中で、アンジュルムを知り好きになるきっかけを作ってくれたのは、女優の蒼井優さんと菊池亜希子さんがW編集長を務めたアイドル本『アンジュルムック』だった。私は10代の頃から蒼井優さんの大ファンだったし、菊池亜希子さんの『マッシュ』(彼女が編集長を務めるファッション・カルチャーマガジン)も愛読していたので、2人の感性やセンスには大きな信頼を置いていた。だから「あの2人がそれだけ好きで愛情を注いで作った本なのだから素晴らしいに違いない!」と、どちらかといえばアンジュルムというグループそのものよリも、2人が編集するアイドル本の内容に興味を惹かれて手に取った、という感覚に近かった。
読み始めてまず一番に感嘆したのは、「あの子のチャームポイント」という企画だ。12人のメンバー一人一人のルックスの自然な魅力を最大限引き出すような写真に対して、本人も含む12人全員がそれぞれのメンバーのチャームポイントを挙げていく、という内容のあまりの素晴らしさに、私は衝撃を受けた。こんなふうに一人一人、全員のルックスについてそれぞれが思うチャームポイントを目に見える形で言葉にして挙げていくだなんていうことは、未だかつてどこでも見たことがなかったから。 よくよく考えてみればとても当たり前のことであるはずなのに、12人それぞれが持つ個性溢れる容姿の魅力を、こうやって一つ一つ言葉にして表すことによって改めて際立たせられる「女の子は一人一人みんな違った魅力やかわいさを持っているんだ」という事実に、私は心の底から感動してしまった。
そして、もう一つ完全に心を掴まれてしまったのは「あやちょの部屋」というリーダーの和田彩花さんがメンバー全員と一対一で対談したものを文章化したページだ。5万字近いというその対談の中には、私がそれまで抱いてきたアイドル像や「女の子が消費されること」を心配する思いを軽やかに力強くはねのけてくれるような、強い意志や自覚、誇りを持ってアイドルを全力で楽しみながら生きている彼女たちの想いと言葉で溢れていた。
それからすぐにYouTubeでMVやライブ映像を漁り始めたら、元来オタク体質な私が深いアンジュルム沼にはまっていくのは、あまりにも容易いことだった。 彼女たちのライブでのパフォーマンスはまるで閃光のように強く眩しくて、目が醒めるような衝撃だった。写真の中で見る彼女たちも十分美しくてかわいらしかったけれど、ステージに立っている時の神々しいまでの美しさや強さ、溢れ出す魅力は、明らかに桁違いだった。
激しくしなやかなダンスに、鳥肌が立つような信じられない声量と耳を疑う美しく力強い歌声、曲や歌詞の世界観とリンクした魅惑的な表情、異性に対する媚びや守ってあげたくなるようなか弱さを微塵も感じさせない、圧倒的強さや美しさと戦闘力の高さ。踊ることや歌うことを心と身体の底から全身で楽しんでいるという、どこまでもまっすぐで明るいエネルギー。一人一人がみんな違って、それぞれの個性と魅力を最大限に発揮するような魅せ方。かっこよくてスタイリッシュでメッセージ性の強い、楽曲や歌詞の内容。お洒落かつ最高に戦闘力の高そうな衣装やヘアメイク。ステージ上での美しさや格好良さからは想像もつかないような、全力で笑いに振り切る潔さや一点の曇りもないような天真爛漫さとのギャップ。どのグループよりも強いグループ愛とメンバー愛。年齢の若さを感じさせないほど圧倒的なパフォーマンスの完成度とプロ意識の高さ。ブログの文章やライブのMCから伝わってくる「魂が美しいな」と思わされてしまうような人柄や性格。
どこを切り取っても、アンジュルムには私が好きになる要素しか見当たらなくて、年甲斐もなく堕ちるように彼女たちの存在にのめり込んでいく自分に、思わず頭を抱えてしまうほどだ。平均年齢が10歳近くも離れている、自分よりもずっと歳下の女の子たちだけれど、彼女たちには溢れんばかりの愛おしさと眩しさ、純粋な尊敬の念しか抱けない。
何よりも、彼女たちの強さや美しさやかっこよさやかわいさは、並外れた努力と練習と経験に裏打ちされたものだという事実に、とてつもなく胸を打たれる。一般的に、女性アイドルは「かわいさ」というルックスやイメージで評価されがちなところがあるし、応援している中で、私たちファンが勝手に理想を押し付けてはいけないな、とか、そんなに無理しないでほしいな、なんて思わず心配してしまうこともある。でも彼女たちの輝きは、彼女たちを築き上げているものは、そんな簡単に壊れるわけがないのだと、ライブでの姿や練習風景を観るたびに、頭をガツンと殴られるようにして思い知らされる。 「情熱なめんじゃねえ!」と歌っている彼女たちの言葉やパフォーマンスには、積み重ねられた努力や経験の厚みや重みと、魂がこもっている。
以前蒼井優さんがテレビのインタビューで「全国民がアンジュルムを好きになればいいのに」とこぼした言葉に、今なら首がもげそうなほど全力で頷いてしまう。 もはやどうして全国民が好きにならないのか、もっと世間の目に広く触れられ正当に評価されていないのか、全く意味がわからない!と思うほどに。
こんなふうに、彼女たちは何も知らなくてもそのステージでのパフォーマンスを一目見るだけで見る人の心を強く惹きつけてしまうし、「アイドルってなんだっけ…?」と思わず疑問を抱かずにはいられないほど、「アイドル」の既成概念を壊してくれるような唯一無二の強さや魅力を持っている。
けれども私がこんなにもアンジュルムのことを好きになることが出来た一番大きな理由の一つは、初期メンバーで元リーダーの和田彩花さんの存在だった。 私は彼女のことを「アイドル界と全女の子の希望」だと勝手に思っている。
実は、私がアンジュルム、そして和田さんのことを知ったのは、奇しくも彼女がグループを卒業する2日前、去年の6月16日のことだった。その日、私は前々から気になっていたアンジュルムックを手に入れ、その時初めてメンバーの顔と名前を知り、そして対談の中で触れた和田さんの言葉や思想に、強く惹きつけられた。直接的な言葉は何一つ使われていなかったけれど、フェミニズムを知り日々あれこれ考えていた私には、彼女がフェミニズム的な思想を持っている女性だということは、すぐにわかった。「こんな考え方を持った女性が、日本のアイドル界にいただなんて…!」となんだか信じられないような気持ちで感嘆した。
そんな、ある意味運命的なタイミングだったものの、私は2日後の和田さんの卒業コンサートの日からちょうど仕事で長期の海外出張に行かなければならず、どう頑張っても卒業ライブを観に行くことは物理的に不可能だった。後に発売された卒業コンサートの映像で観た彼女の姿は、一瞬一瞬、一挙手一投足、言葉や歌声の一つ一つがあまりにも神々しくて美しく、そしてどこまでも愛と思慮深さに溢れた女神のようで、これはきっと、アイドル界(と言わずにもはや人類)の歴史に残るような伝説のライブだったのではないかと、呆然とテレビの画面を見つめながら思った。 仕方がないことではあるけれど、アイドルグループ・アンジュルムのメンバーとしてステージ上で輝く和田彩花さんの姿を一度も自分の目で直接見ることが叶わなかったことを、たまらなく悔しく、残念に思った。
もっと早く出会えていれば、と思う気持ちは今でももちろんある。それでも幸か不幸か、彼女がグループを卒業するタイミングで出会ったからこそ、私は彼女が「アンジュルムのリーダー」ではなく「和田彩花」として心からやりたい、表現したいと思っている想いや言葉に次々に触れることが出来た。そして、彼女が考え言葉にしてくれることの素晴らしさや大切さを、これ以上ないほどにひしひしと実感し理解することの出来る(10代や20代前半の頃ではない)今の私だからこそ、こんなにも彼女の存在や表現に惹かれ、希望に感じることが出来ているのだろうな、とも思っている。
彼女の誕生日である去年の8月1日に「和田彩花」としての個人での活動をスタートさせた際に公式HPに載せられた言葉(*1)に、私は強く胸を打たれた。「女性アイドル」という、この国での「女の子はこうあるべき」という姿やイメージが一番凝縮され、象徴化されたような存在でありながら、このようなメッセージを世の中に発信してくれることの素晴らしさとその勇気に、少し信じられないような気持ちですらあった。
*1: 和田彩花オフィシャルウェブサイトより
http://wadaayaka.com/
和田さんは、趣味でもある美術(主に西洋絵画)に出会い、大学や大学院で美術史を学ぶことを通してより広い世界を知ると共に、それまでのアイドル活動の中で感じてきた様々な違和感の正体を理解し言葉で表現出来るようになったと、雑誌『クイック・ジャパン』でのエッセイの連載や、様々な媒体のインタビューなどで語っている。「アイドルだから」という理由で、メイクの色や衣装、表現の内容を制限されてしまったり、もっとこうした方が楽曲のテイストやメンバーの個性に合うはずと意見を言っても「そうしない方がアイドルらしい(男性に違和感を与えない)から」と自分の意思を持ち表現することすら許されなかったりすること。彼女は約10年に渡るアイドル活動の中で、そういったことに「自分がなぜ違和感を感じるのか、どうして誰もその違和感の答えを知らないのか」が次第にわかるようになり、「それを理解していくたびに、アイドルの世界に自分の意思を持つことの必要性を感じ」るようになった。だから「アイドルと女の在り方の接点を探り、アイドルの解釈の幅を広げていきたい」と、グループを卒業しソロでアイドルとして活動することを選んだのだという。(*2)
*2 和田彩花 「連載 未来を始める 第1回 軽い心持ちと足取りで」『クイック・ジャパン』vol.146 2019年10月29日発行 太田出版 p.110
和田さんの言葉や思想は一見メッセージ性が強いけれど、それを決して誰かに押し付けたりすることはなく、彼女の中で長い間丁寧に考え抜かれた想いを、軽やかな言葉と気持ちで穏やかに、真っ直ぐに伝えてくれているという印象が常にあって、いつも読むたび彼女の想いに共感するとともに、心が優しく解かれていくような感覚になる。「人はみんな違う」ということをアンジュルムを通して深く知った(『アンジュルムック』p.86参照)、今あるものを否定するのではなく、誰かの解釈の幅を拡げるきっかけを作っていきたいと考える彼女だからこその表現の仕方であり、伝わり方なのだろうな、と思う。
特にこの半年ほどは、なるべく今の彼女が表現するものを見逃したくないという想いが強くあって、公式YouTubeにUPされる彼女が作詞を手掛けた楽曲や、WEBで公開されるインタビュー、雑誌での連載などを極力追いかけてきた。そして今年に入って、ついにfaniconという、月会費制のコアなファンたちが集まる公式のファンコミュニティーにも入会したのだけれど、そこで私は、また新たに驚くことになる。
そのコミュニティーには男性ファンも女性ファンもいるのだが、メジャーアイドル界の第一線で長年活躍してきた彼女だから、当然男性のファンが多い。そんな中でも、和田さんは音楽や美術や花についての話と同じように、コロナや働き方などについての社会的な話、さらにはフェミニズムの話や生理の話、低容量ピルの話など、普通ならなかなか男性がいる場では話しにくいと思ってしまうような話題を当たり前のように私たちに投げかける。そして、それを受け取るファンの方たちも、男女問わず、とても誠実に彼女の言葉やその内容について考え、丁寧にコメントを返し、彼女と一緒に議論や思考を深めていく。 アイドルとファンという関係性の間にこんな空間が成り立ってしまうことに、私は感動するとともに心底驚��た。純粋に、なんてすごいことなのだろう、と思っている。
これまで、私はSNS上やそこで出会った友人たちと一緒にフェミニズムのことについてあれこれ考え話してきたけれど、そこにはほとんどと言っていいほど男性の存在はなかったし、集まる人たちも、元々フェミニズムや社会的なことに少なからず興味がある人たちに限られていた。だから、どんなにその中で女性を取り巻く問題について話しても、それが届く場所はどうしても限定的になりがちだった。ましてや「女性アイドルの男性ファン」なんて、本来ならば一番そこから遠い場所にいる人々のはずだ。でも和田さんは、普通のフェミニストがどんなに頑張ってもなかなか届かせることが難しい、本来なら完全に分断されがちな異なるコミュニティーに属する人々のもとへ軽やかにその思想を届ける架け橋になることが出来る、とても稀有な存在なのだ。
アンジュルムのファンの方がこの文章を読んでいたら薄々気づいているかもしれないが、私はステージに立っている時のあまりの神々しさと、彼女の活動や表現に対する尊敬の念の強さから、彼女のことを「あやちょ(アンジュルム時代の愛称)」と呼ぶことが出来ずに「和田さん」と呼んでしまう。でも彼女はいつも「神格化しないでほしい」「同じ人間だから」と私たちファンと同じ場所、同じ目線に立っているのだということを、歌詞の中でも、ファンコミュニティー内での会話でも、繰り返し言葉にして伝えてくれている。ラジオや配信などで話している姿を見たり聴いたりする機会が増えてからは、とても軽やかで天真爛漫でチャーミングな彼女の話し方や振る舞いを、良い意味で「かわいいな」と感じて親近感を抱いたり、眩しい存在でありながらもどこか心の距離の近い友人のように思える瞬間がたくさんあって、そのことにもとても救われている。
最後に話をまたアンジュルムに戻すと、私にとってはやはり自分に年齢が近いこともあって、和田さんや勝田里奈さん(2期メンバー・2019年9月にグループを卒業)がいた頃のアンジュルムが体現していたアイドル像が、自分の中での一つの理想になっている。特に卒業前の1年間ほどの彼女たちは、パフォーマンスもルックスもとことん大人っぽくて美しくてかっこよく、そして彼女たちらしい魅力や個性に溢れていた。若い時のフレッシュでかわいらしい良さももちろんあるけれど、それ以上に年齢や経験を重ねた先に一番大成する、完成された魅力があることを体現し確信させてくれることが、とても素晴らしいと感じていたし、28歳の女性として純粋にうれしくもあった。
元々は曲調や歌詞の内容、メンバーの個性に関係なく「アイドルらしい」ヘアメイクや衣装に身を包んでいたかつてのアンジュルムを、和田さんや勝田さんのような自分の意思をしっかり持ったお姉さんたちが少しずつ働きかけて(勝田さんはアイドル活動のかたわら文化学園短大に通ってファッションを学び、ファッション誌で連載を持ったり、メンバー一人一人のライブの衣装をスタイリングしたり、アイドルらしからぬモードなヘアメイクでステージに立ったりしていた。卒業後もファッションの道で活躍中。)、今の一人一人のメンバーの魅力を最大限に生かすような、より多くの同性のファンからも憧れられるような姿へと導いたことは、きっと他の女性アイドルたちにとっても大きな希望だ。
和田さんの卒業以降、アンジュルムはメンバーの卒業や加入が立て続けに発表され、今も現在進行形で変わり続けている。さっき、私の中での一つの理想形は和田さんや勝田さんがいた頃だったと言ったけれど、その時はその時として、いつでもアンジュルムは常に進化しながら、別の在り方で最高を更新し続けている。だから不思議と、いつでも今が一番好きでいられるのだ。 それはきっと、絶対的なセンターが存在しない、メンバー全員が主役であり、代わりのきかない唯一無二の魅力と実力を持った女の子たちの集団であるアンジュルムだからこそ、可能であること。 この先も、アンジュルムは体制もアイドル像も含め、まだまだ間違いなく変化し続けるはずだけれど、過去の姿やこちらの描く理想像に囚われるのではなく、彼女たちが「今はこれが一番」と信じて体現している姿を、これからもずっと一番最高だと思って応援していけたらとても幸せだし、素晴らしいなと思っている。
子供の頃アイドルに憧れていた私が、15年以上の時を経て再びアイドルに出会い、そして大人になった今でも、純粋に彼女たちのことを最高に魅力的でかっこよくて尊敬出来ると、アイドルになりたかったのは私が子供だったからではないのだと、そんなふうに思わせてくれる存在に出会えたことは、なんてとびきりに素晴らしいことだろう。
日本のアイドルを取り巻く環境は、働き方や世間からのまなざし、アイドル特有のルールなども含めて、まだまだとても手放しで賞賛出来るものではないし、知れば知るほど違和感を感じたり、苦しくなるような部分もたくさんある。だからこそ、彼女たちの素晴らしさや、彼女たちから受け取っている光の計り知れない大きさを知ってしまった私は、これからも常に考えることをやめずに、出来るだけ真摯に誠実に、彼女たちを少しでも消費しない在り方で応援していきたい。
私はきっと、稀に見る重すぎるオタクなのかもしれない。それでも彼女たちの努力の重みや存在の眩しさにふさわしくあるために、私はこれからも、正々堂々重すぎるオタクの道を貫いていくつもりだ。 彼女たちが表舞台に立ち、私たちファンの前でアイドルとしての姿を見せてくれていることの奇跡に、常に感謝し続けながら。
ZINE『towards the light』 issue 1
every kind of thoughts about “girls” より
9 notes
·
View notes
Quote
夏先生 まだ信じられません 23年前、私はモーニング娘。4期メンバーとして加入しました。 地味で引っ込み思案でネガティブだった私。 先生は私の色々な可能性を引き出してくれました。 石川梨華の底力を何度も引き出してくれました。 先生のおかげで新しい自分に出会えて ポジティブに進んでこれました。 石川いいぞー、石川ならやれる、って 何度も背中を押してくれた先生の言葉が 色んな思い出と共にあふれてきます。 夏先生 いっぱいいっぱいありがとうございました どうかこれからも 私たちを見守っていてください 心よりお悔やみ申し上げます
2023/07/07 | 石川梨華オフィシャルブログ「Happy」Powered by Ameba
0 notes