#懐古園
Explore tagged Tumblr posts
Text
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/a817270e7b713f751742c95753cf1c2f/832f1f2e37413a06-21/s540x810/a513d78ec0c10d1b23c2a3a4217a5b0415ba931a.jpg)
秋旅2023 小海線 HIGH RAIL 1375 ~ 野辺山・小諸
JR線で最も標高の高いエリアを走る路線 小海線にのって、一路 小諸へ。
今回も前々から一度 乗ってみたいと思っていた小海線、せっかくなのでJR東日本ののってたのしい列車シリーズの HIGH RAIL 1375 にて小淵沢から小諸までを乗り通してみた。普通列車で途中下車しちゃうと次の列車はいつだろう…… となってしまいますが、このような観光列車は見所の駅では少し長めに停車してインスタント途中下車を楽しむの��待ってくれる、というのがシンプルにこの子を選んだ理由なのです。あわせて紅葉が楽しめそうな小諸城跡の懐古園も散策します。
朝、ほどほどの時間の特急あずさにて小海線の起点 小淵沢へ。小淵沢駅に降り立つと、キリっとした冷たく澄んだ空気がお出迎え。やっぱり都内とは違うね。ありきたりな言葉ですが空気がおいしい。改札横からのお出汁の香りに誘われ立ち蕎麦へ、遅めの朝食として軽く腹ごしらえ。寒いときには格別!の駅そばをいただいた後、列車の出発時刻まであたりを散策。列車内でのお楽しみ、お弁当とお酒を丸政さんで仕入れる(食べてばかり)。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/1a8dfd42d3199b6b62ac78d3592ec3d4/832f1f2e37413a06-f0/s540x810/81f9e3108b917c9338192f8515925449f75009b0.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/18f654fca3949943b7362025fa402bc3/832f1f2e37413a06-3c/s540x810/a05ed4c535b75aed20c7bacc9e489fcf6fe6391e.jpg)
程よい時間に、改札を抜けホームへ。青色に塗装されたキハ100系気動車へ。最近 キハ100系に乗ることが多いような…、非電化のローカル線だと自ずとそうなってしまうか。今回は私は���側を向いた1人用のシングルシートをセレクト。隣を気にすることなく大きな窓を独り占めできるリクライニングシート。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/b4db171023e45a2d9540e705d4de858f/832f1f2e37413a06-f1/s540x810/b264b91bdaaf6f3e1da7c11ec7d7ecc1109b02b0.jpg)
ほどなく列車は出発、急な勾配を進みどんどん高地へ。別荘地帯を抜けJRで2番目に標高の高い駅 清里に到着、しばしの停車。かっこいいHIGH RAIL 1375の車両でも撮影しておきましょう(PhotoshopとPixelの消しゴムマジックで他の乗客を消しているのは内緒です)。清里を出発すると次は野辺山。この区間にはJR最高地点 標高1,375mの地点が。列車は速度を落とし、乗客は皆 カメラを構える(ガラスの反射で変な模様なでちゃった 涙)。数分で野辺山に到着。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/02380bab35998cec88972ea5ebcf606f/832f1f2e37413a06-25/s540x810/4eeddbdfcf985c81210c3d2492c9ec2a913b90d7.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/9de444d0735093240dc94769e759173d/832f1f2e37413a06-37/s540x810/9df1c73886dce03054ef871096427cb0814be9a9.jpg)
JRで最も標高の高い駅 野辺山。ここでもしばし停車時間があり、改札外出ることも可能。白く一見教会を思わせるような駅舎を見学。駅正面には冠雪した山々の美しい姿を拝むこともできます、写真は失敗しちゃいましたが…。観光バスでお越しの外国人観光客がたくさん。小海線に乗るわけではなく、駅だけを見に来ている?不思議な感じでした。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/d758a584dd50654ccc9838190af1e09d/832f1f2e37413a06-84/s540x810/c39d77be19128ff5739d733e98e74302462eb321.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/9cea834c077928efbb06996725d7f816/832f1f2e37413a06-c2/s540x810/2d5a41d9fbcda0f69d4e662141e3bfb458549207.jpg)
まもなく列車は発車。野辺山をあとにすると、列車は高原を下り佐久盆地を目指します。後半の見どころは、右へ左へと移り変わる千曲川。お弁当を食べながらのんびり楽しみましょう。長野側の主要駅にいくつか停車し、列車は北陸新幹線との接続駅 佐久平を経て、終点 小諸に到着。2時間強の列車旅でした。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/5295ad794cb8a552b8e197a3955ed62f/832f1f2e37413a06-4f/s540x810/8ae90a2adcba19916a78182b6d96682cee476d1d.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/ebdb35b16fb4810d95bd5fff836d7c01/832f1f2e37413a06-3f/s540x810/0ff53aef25469c8698e66b2fc348c6db0894f8b0.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/8df931311330a3078eab9d5bf7968d36/832f1f2e37413a06-ac/s540x810/0275cbc4395dbc87080a0ba597727e9c189b043e.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/08e631b184e7402ffd30a53acba9276f/832f1f2e37413a06-74/s540x810/541627c0f51f884740c0b9db18cbeca6167999a7.jpg)
小諸では小諸城址に整備された庭園 懐古園へ。戦国時代、武田信玄の軍師 山本勘助によって設計されたという言い伝えの小諸城。城郭が城下町よりも低地にあることから穴城とも呼ばれていたとか。懐古園は大正時代に町によって整備された史跡の自然景観を活用した公園。ちょうど紅葉シーズン真っただ中ということで、空気の澄んだ青空のもとで映える色づいた葉にシャッターをきってみた。不思議とここは人が少なく空いていましたねぇ。これくらいが写真を撮る身としてはありがたいものですが。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/946b9ba95ff1f30e31b018ba24ffd441/832f1f2e37413a06-31/s540x810/a6635ebd54a12fb7ada989947ef9404f79a1ef08.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/24d2d214dae335b44001f7cf7ae04cf3/832f1f2e37413a06-22/s540x810/da47bc7e8f2f1390a2160bfe4f3f8074e8282ab1.jpg)
ひとしきり園内を回り身体も冷えてきたので���足早に小諸の街を散策しつつ帰路へ着きました。
35 notes
·
View notes
Text
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/f55777116b68596e19e55e22fb274bc4/081153cc34f6bf90-95/s540x810/155c9e84d81fa9361d6174813b05d68067a10a00.jpg)
↓昨日投稿の上田城の紅葉と同じ日(2005年11月5日)の別所温泉と懐古園(小諸城)。
■別所温泉
■懐古園
1 note
·
View note
Text
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/1eb310cbdeba708e36df0bd44b2c7fef/1b814c29e338b2df-42/s540x810/5a31a7c83407c1c0539716a59446818892855953.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/d45062cd19cd4d9ffbffc641b7686090/1b814c29e338b2df-70/s540x810/f92d751a55c799b336e985027f63485259ba915b.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/f11c0d1d63123983dbb5f0b6ee40c2dd/1b814c29e338b2df-b3/s540x810/f7566370dc38fe10f1bd145d59da7e4dc4d56312.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/700b67f3d7a8afb731f3bd4f113e967c/1b814c29e338b2df-9b/s540x810/62bcb3849e372f383e987a6b402acdd2732f23a0.jpg)
2年前、今頃の季節の写真
もう伐られて無くなってしまったナンキンハゼの並木、鹿さんやカラスさんにとっても良い日陰を作ってたんだよなぁ・・と思い出す酷暑の午後。
’22.8.7 飛火野にて
#奈良#nara#奈良公園#nara park#日本#japan#飛火野#tobihino#春日大社#kasuga tasiha shrine#鹿#deer#子鹿#fawn#カラス#crow#ナンキンハゼ#chinese tallow#夏#summer#懐古#nostalgia#photographers on tumblr#natgeoyourshot
549 notes
·
View notes
Text
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/a9a65fee63ae7bd98ae56168142ac7a3/f128288e52068466-c7/s540x810/a987a039e4af9ef52563421a5c7725e6ec66f763.jpg)
一昨日アップしたレストラン「小諸本陣主屋」を出た後、17〜8年ぶりくらいに小諸城址「懐古園」を歩いてみました。こちらは厳密に言うと「懐古園」の外側の大手門公園にある国の重要文化財「大手門」です。「小諸本陣主屋」からは歩いて3分程。本来はかなりの広さを持つ城址です。 さらに「大手門公園」を歩き小諸駅すぐ側の「懐古園入口地下道」でしなの鉄道の線路をくぐると・・・。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/52fdb2b99c543bbc053a072564ef2308/f128288e52068466-0c/s540x810/15470244205ed615f5ec0db55928fd19e842bce1.jpg)
目の前にこれも国の重要文化財である「三の門」が現れます。扁額にある懐古園という文字は徳川家達の書だそうです。 小諸城の起源は木曽義仲の武将小室太郎光兼が現在の地の東側に築いた館が始まりとされています。その後戦国時代に大井氏が前身である「鍋蓋城」を築き、さらにこの地に侵攻した武田信玄が地理的な重要性に気づき山本勘助らに命じ現在の城の原型を作ったとされています。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/a45bc7ada3b08e384898db7df50a56c6/f128288e52068466-a3/s540x810/9ad7e99fc2062235ddf21fd7ebbba75107e915b1.jpg)
「三の門」をくぐり入園料金所で300円(大人)を払うと左手に二の丸跡の高い石垣がそびえています。 豊臣秀吉が天下統一を果たした後には仙石秀久が小諸に封ぜられ、城の大改修と城下町の整備に取り掛かり、今の遺構の残る堅固な城としたそうです。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/40907e5b5a872a92db3f8bf325d7f9cc/f128288e52068466-3e/s540x810/7a13a2fc1873f6842bb91dd4c63403ca2cf76649.jpg)
さらに進むと「黒門橋」が現れます。向こうの石垣の上にはこの城唯一の井戸「荒神井戸」跡があります。 その後、小諸城は徳川家光の弟の忠長の領有するところとなり、城代が置かれ、重要な領地であることから、歴代藩主には徳川譜代等が配されたそうです。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/c2aca8161bd901e5db9d7086c83efd46/f128288e52068466-ef/s540x810/418d874356880960c7fb9523b69627d68089a77a.jpg)
「黒門橋」を渡り左に折れ、さらに石垣を右に回り込むと目の前に「懐古神社」が現れます。ここは「本丸」跡でもあります。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/7cadd0e87bd873e38eb987a503a6999d/f128288e52068466-74/s540x810/b9414a625987ba7b1bc96ad7cb35b24dc2b2b9e0.jpg)
神社にお参りもしました。喪中ではありますが忌中ではないので参拝は全く問題無いとのことです。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/cc8fe171b546463413d17eb2c2492219/f128288e52068466-79/s540x810/d9ab00fc6a2c2f0b46abc51b8551b9870a2ce5d6.jpg)
神社の右手を入っていくと「天守台」跡に行き着きます。かつてこの上に三層の天守がありました。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/8dee36820c7fe65011b433522f673dfa/f128288e52068466-a7/s540x810/3dd36588523f2e8693d9756f39f066bf7c7e8845.jpg)
跡地に登り浅間山方向を望むと浅間山は残念ながら樹木とさらに雲に隠れていました。三層の天守が残っていればちゃんと望めたでしょうにね。今度は桜の時期に来てみよう!
「小諸なる古城のほとり 雲白く遊子悲しむ〜〜」と詠った島崎藤村(明治32年から6年間「小諸義塾」で教師をする。)の遺品や資料などを展示した「藤村記念館」も園内にあります。(2024/1/8) 小諸懐古園のURLは https://www.city.komoro.lg.jp/kaikoen/index.html
0 notes
Text
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/d0db4593ac98d0e245143994a0b59507/d8942f5b772409ec-34/s540x810/4df84ab68bf313ac299435ac64631c2a64a81d37.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/cb7e8e0ec5f11d0c7ac6138560e4f4e6/d8942f5b772409ec-2a/s540x810/097dc3d066d92c65697bc4435e19d0a27f8baa98.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/9618e42eba9d0caad4dd0c042ed75f1a/d8942f5b772409ec-a0/s540x810/5e90992231b30e31755e24cfe8abf371036ea47b.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/1712626d8f7a9abc3d2cc5b3a3aeffd4/d8942f5b772409ec-dc/s540x810/7b628380098de51712875d050ce938cf701251e5.jpg)
昨日は南相馬市の浦尻貝塚縄文の丘公園が全面オープンということで、見に行ってきました。昨年貝塚観察館がオープンして、今回はガイダンス施設が完成。整備が進みましたね。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/8e1d675989bd14ef48125f473c953141/d8942f5b772409ec-86/s540x810/a433cd74549a4968a1d13236642e8a9794392b72.jpg)
その後、南相馬市博物館も見学。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/015da835c2ceae8a1f6cf29c047c8059/d8942f5b772409ec-01/s540x810/01b5b6eff85cdf2a1fc5059597a405cf1f540f47.jpg)
お昼は拉麺げんべえというお店で黒ラーメン。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/c4a3769d3db138adf05161f4ef6d62cf/d8942f5b772409ec-ab/s540x810/f8d026014423983ee5e94258bc38037ef63076f7.jpg)
最後に桜井古墳に寄ってきました。昔、この近くを発掘してました。懐かしい。
15 notes
·
View notes
Text
Episode 5 (Ep.29): Moon Fairy / 第5話(第29話)『月精(げっせい/Gessei)』
猫猫(噂(うわさ)と言うのは尾ひれが付くものである。広く遠くへ伝わるほど事実とは異なり、時には噂が噂にとどまらなくなる。伝承(でんしょう)や神話(しんわ)の類(たぐ)いも、似たようなものなのかもしれないな…)
Maomao (Uwasa-to iu-nowa ohirega tsuku monode aru. Hiroku tooku’e tsutawaru-hodo jijitsu-towa kotonari, toki-niwa uwasaga uwasani todomara-naku naru. Denshoya shinwano taguimo, nita-yona mono nano-kamo shire-naina…)
Maomao (Rumors tend to take on lives of their own. The farther and wider they spread, the more distant they get from the truth. Sometimes, rumors become something else entirely. Perhaps things like mythology and fables are similar.)
―――――――――――――――――――――――――――――――
猫猫「行ってきます」
Maomao “Itte-kimasu.”
Maomao “I’m off.”
紅娘「行ってらっしゃい」
Hon’nyan “Itte-rasshai.”
Hongniang “Good luck.”
猫猫(後宮の北側にある荒れた桃園(とうえん)。近くには、古い廟(びょう)のような建物。そして池。昔この辺りに他の民族が住んでいたそうで、残された建物や外壁、地下通路は、今もそのまま利用されていると言う)
Maomao (Kokyuno kita-gawa-ni aru areta toen. Chikaku-niwa, furui byono-yona tate-mono. Soshite ike. Mukashi kono atarini hokano minzokuga sunde-ita-sode, noko-sareta tate-mono-ya gai-heki, chika-tsurowa, imamo sono-mama riyo-sarete-iruto iu.)
Maomao (The ruined peach orchard on the north side of the rear palace… An old shrine-like building nearby… And the pond. A long time ago, this place was home to a different ethnicity of people. They say we are still using the buildings, walls, and underground waterway that they left behind.)
猫猫「うおっ」
Maomao “Uo.”
子翠「だ~れだ?」
Shisui “Daaareda?”
Shisui “Guess who?”
猫猫「子翠」
Maomao “Shisui.”
Maomao “Shisui.”
子翠「正解!声でバレちゃった?」
Shisui “Seikai! Koede bare-chatta?”
Shisui “Correct! Did my voice give it away?”
猫猫(この人懐っこさ…さすが小蘭のだべり友達)
Maomao (Kono hito-natsukkosa… Sasuga Shaoran’no daberi-tomodachi.)
Maomao (She’s so friendly, it’s no wonder she’s chatty buddies with Xiaolan.)
子翠「エヘヘッ、猫猫、何してんの?」
Shisui “Ehehe, Maomao, nani shitenno?”
Shisui “Maomao, what are you doing?”
猫猫「子翠こそ、何でこんな所に?」
Maomao “Shisui-koso, nande konna tokoroni?”
Maomao “I’d ask the same of you. What are you doing all the way out here?”
子翠「私?私はちょっと用があって。フヒヒ…」
Shisui “Watashi? Watashiwa chotto yoga atte. Fuhihi…”
Shisui “Me? Oh, I just had some business to tend to.”
猫猫「つまみ食い?」
Maomao “Tsumami-gui?”
Maomao “Stealing food?”
子翠「違うけど。…これこれ!」
Shisui “Chigau-kedo. …Kore-kore!”
Shisui “No, actually. It’s this!”
猫猫「ん?」
Maomao “N?”
子翠「可愛いでしょ!」
Shisui “Kawaii-desho!”
Shisui “Cute, right?!”
猫猫「普通、これ嫌がらせに取られるから、やらない方がいいよ…」
Maomao “Futsu, kore iya-garase-ni torareru-kara, yaranai-hoga iiyo…”
Maomao “This would typically be considered harassment, so don’t do it to others.”
子翠「え~何で?こんなに可愛いのに!ここって本当にすごいよね!図鑑(ずかん)でしか見たことない虫がいっぱい!この虫もここに来て初めて見たもん!」
Shisui “Eee nande? Konnani kawaii-noni! Kokotte hontoni sugoi-yone! Zukan-de-shika mita-koto-nai mushiga ippai! Kono mushimo kokoni kite hajimete mita-mon!”
Shisui “What? Why? It’s so cute! This place is really great! There’s so many insects here I’ve only ever seen in books! The first time I saw these guys was here, too!”
猫猫「へぇ…そうなんだ」
Maomao “Hee…So-nanda.”
Maomao “I see.”
猫猫(古くから交易(こうえき)をしていた土地だ。異国からの交易品に交じって、うまく繁殖(はんしょく)したのだろう)
Maomao (Furuku-kara koeki’o shite-ita tochida. Ikoku-karano koeki-hin’ni majitte, umaku hanshoku-shitano-daro.)
Maomao (This area has been a trading hub for ages. I guess some insects came in along with trade goods and found a home.)
猫猫「これ、蝶(ちょう)になるの?」
Maomao “Kore, choni naruno?”
Maomao “Do these become butterflies?”
子翠「ううん、蛾(が)だよ。夜行性(やこうせい)だから今は飛んでないけど、綺麗(きれい)な蛾なんだ~!」
Shisui “Uun, ga-dayo. Yakosei-dakara imawa tonde-nai-kedo, kireina ga nandaaa!”
Shisui “No, they’re moths! They’re nocturnal, so you won’t see any flying now, but they’re really pretty!”
猫猫(婆(ばばあ)が踊(おど)った時にも、いたのかな…)
Maomao (Babaaga odotta toki-nimo, itano-kana…)
Maomao (I wonder if they were around when the old lady danced.)
子翠「猫猫も夜、見においで���!月明かりにフワフワ輝いて、桃源郷(とうげんきょう)にでも迷い込んだ気分になるんだから!」
Shisui “Maomaomo yoru, mini oideyo! Tsuki-akari-ni fuwa-fuwa kagayaite, togenkyo-ni-demo mayoi-konda kibun’ni narun-dakara!”
Shisui “You should come see them at night, Maomao! They flit around and sparkle in the moonlight… It makes you feel like you’ve wandered into paradise!”
猫猫「そんな大げさな……あ。月明かりに輝いて…?この蛾って、羽化(うか)したらすぐ交尾(こうび)する?」
Maomao “Sonna oogesana……A. Tsuki-akari-ni kagayaite…? Kono gate, uka-shitara sugu kobi-suru?”
Maomao “That sounds exaggerated… Sparkle in the moonlight…? Do these moths mate right after they emerge?”
子翠「するんじゃない?成虫(せいちゅう)になったら、ご飯食べられなくて、すぐ死んじゃうらしいから…」
Shisui “Surunja nai? Seichu-ni nattara, gohan tabe-rare-nakute, sugu shinjau-rashii-kara…”
Shisui “I guess? I heard they die right after maturing because they can’t eat.”
猫猫「ねぇ、この蛾の雌雄(しゆう)の区別(くべつ)って、できる?」
Maomao “Nee, kono gano shiyuno kubetsutte, dekiru?”
Maomao “Hey, can you see which of these moths are male and female?”
子翠「大体なら、できると思うけど…」
Shisui “Daitai-nara, dekiruto omou-kedo…”
Shisui “Mostly, I guess…”
猫猫「子翠!」
Maomao “Shisui!”
Maomao “Shisui!”
子翠「えっ」
Shisui “E.”
Shisui “Huh?”
猫猫「手伝ってもらいたいことがある」
Maomao “Tetsudatte morai-tai kotoga aru.”
Maomao “There’s something I need your help with.”
子翠「あ……ん?」
Shisui “A……n?”
猫猫(これは……いけるかもしれない!)
Maomao (Korewa……ikeru-kamo shire-nai!)
Maomao (This… This might actually work!)
子翠「……悪いこと?」
Shisui “……Warui koto?”
Shisui “Is it something bad…?”
―――――――――――――――――――――――――――――――
猫猫(数日後、特使を招いての宴(うたげ)が催(もよお)された。50年前、月の精が現れたという北の庭園で。本来、男子禁制(だんしきんせい)の宮だが、特例で男性官吏(だんせいかんり)も入園が許可され、上級妃たちも参加することになった。出席者は馬車の中から宴を楽しむ。異国の特使を見せ物にしないという配慮(はいりょ)でもあ��が…)
Maomao (Sujitsu-go, tokushi’o maneite-no utagega moyoo-sareta. Goju-nen-mae, tsukino seiga arawareta-to-iu kitano teiende. Honrai, danshi-kinsei-no miya-daga, tokureide dansei-kanri-mo nyuenga Kyoka-sare, jokyu-hi-tachimo sanka-suru kotoni natta. Shusseki-sha-wa bashano naka-kara utage’o tanoshimu. Ikokuno tokushi’o mise-mono-ni shinai-to-iu hairyo-demo aruga…)
Maomao (A few days later, a banquet was held for the envoys. It took place in the northern garden, where the ‘Moon Fairy’ appeared 50 years ago. The rear palace is usually off limits to men, but a special exception was made to allow male officials to join. The high-ranking concubines also joined. The guests enjoyed the shows from within their carriages. This was done out of concern for the envoys, to make they didn’t attract unwanted attention, but…)
猫猫「青い瞳(ひとみ)に金の髪…。美人だな…。やはり、下手(へた)な役者は充(あ)てられない」
Maomao “Aoi hitomi-ni kin’no kami… Bijin dana… Yahari, hetana yakushawa ate-rare-nai.”
Maomao “Blue eyes, golden hair… they really are pretty. I knew it. A normal performer would make no impression.”
猫猫(それに、御簾(みす)を上まで上げ、皇帝に顔見せしているのは、よほど自信があるのだろう…。何より、おとなしそうな奥の美女はともかく、手前の美女は、自分が誰よりも美しいという自信にあふれている。異国から来た2人の美人特使が、上級妃に張り合える美しさなのは間違いないな…)
Maomao (Soreni, misu’o ue-made age, koteini kao-mise-shite-iru-nowa, yohodo jishinga aruno-daro… Nani-yori, otonashi-sona okuno bijowa tomokaku, temaeno bijowa, jibunga dare-yorimo utsukushii-to-iu jishin’ni afurete-iru. Ikoku-kara kita futarino bijin-tokushi-ga, jokyu-hini hari-aeru utsukushisa nanowa machigai-naina…)
Maomao (Also, they have their blinds raised all the way up, showing their faces to the emperor. They must really be confident. The lady further away seems to be a quiet type, but the lady closer to me seems full of confidence that she’s the most beautiful woman in the world. For sure, these two special envoys are on par with the high-ranked concubines in terms of beauty.)
猫猫(いつもより演奏(えんそう)も演目(えんもく)も派手(はで)めだ。特使に合わせてるんだろう。でも…本人たちは退屈(たいくつ)そうだ。期待外(きたいはず)れとでも言いたいのか…)
Maomao (Itsumo-yori ensomo enmokumo hademe-da. Tokushini awaseterun-daro. Demo…hon’nin-tachiwa taikutsu-soda. Kitai-hazure-to-demo iitai-noka…)
Maomao (The music and performances are flashier than usual. I guess it’s to match the envoys. But… They seem bored. I guess it’s not good enough for them.)
猫猫「それにしても、よく似ているな…」
Maomao “Soreni-shitemo, yok unite-iruna…”
Maomao “They really do look alike, though.”
猫猫(同じ祖父を持つ従姉妹(いとこ)だと聞いたが、双子(ふたご)みたいだ…。あの2人なら、高順様に聞いた『鏡の話』も可能だろうな……ん?)「あ……」
Maomao (Onaji sofu’o motsu itoko-dato kiitaga, futago mitaida… Ano futari-nara, Gaoshun-samani kiita ‘kagami-no hanashi’mo kano darona……N?) “A……”
Maomao (I heard they’re cousins with a shared grandfather, but they appear like twins. These two would be able to pull off the mirror trick from Master Gaoshun’s story.) “Hmm?”
姶良(アイラ)「ごきげんよう。せっかくの宴ですのに、こんなに離(はな)れてしまうなんて。もう少し近くで、お話をしたいでス。今日、皇弟(おうてい)様はご欠席トカ。ぜひお会いしたかったでス」
Aira “Gokigen-yo. Sekkakuno utage desu-noni, konna’ni hanarete-shimau-nante. Mo sukoshi chikakude, ohanashi’o shitai-desu. Kyo, otei-samawa go-kesseki-toka. Zehi oai-shitakatta-desu.”
Ayla “Greetings. I do not want to be so far apart at such a wonderful party. I would like to be closer to speak to you. I hear your brother is not attending today. I would have loved to meet him.”
猫猫(うわぁ…怖い。これは怖いな……。特使の本当の目的は、皇帝とその弟…2人の寵愛(ちょうあい)を受け、婚姻関係(こんいんかんけい)を結(むす)びたいという政治的思惑(せいじてきおもわく)があるのだろう…)
Maomao (Uwaa…kowai. Korewa kowaina…… Tokshi’no hontono mokutekiwa, kotei-to sono ototo… Futarino choai’o uke, kon’in-kankei’o musubi-taito-iu seiji-teki-omowaku-ga aruno-daro…)
Maomao (Yikes, that’s scary. Super scary. The special envoys’ real goal is to get to the emperor and his brother… To receive their love. A political machination involving marriage.)
姶良「もしよろしければ…」
Aira “Moshi yoroshi-kereba…”
Ayla “If it would please you―”
愛凛(アイリーン)「姶良(アイラ)、そろそろ戻りなさい。せっかくの舞台よ。ちゃんと楽しむべきでしょう」
Airin “Aira, soro-soro modori-nasai. Sekkakuno butai-yo. Chanto tanoshimu beki-desho.
Aylin “Ayla. That’s enough. They put on a great show for us. We must enjoy it properly.”
姶良「失礼しましタ。……フッ」
Aira “Shitsurei shima-shita. ……Fu.”
Ayla “My apologies.”
玉葉妃「紅娘」
Gyokuyo-hi “Hon’nyan.”
Concubine Gyokuyou “Hongniang.”
猫猫(何とかなったか…。ヒヤヒヤした~…。そもそもあの2人は、祖父が見たという絶世(ぜっせい)の美女になど、興味(きょうみ)がないのかもしれない…。この世に自分たち以上の美人はいな��…そう自負(じふ)しているのだ。この分(ぶん)では、四夫人に鏡を贈ったのも、挑発(ちょうはつ)のつもりなのかもな…。まぁいい。私の仕事は、2人に月の精を見せることだ)
Maomao (Nantoka natta-ka… Hiya-hiya shitaaa… Somo-somo ano futariwa, sofuga mita-to-iu zesseino bijo-ni-nado, kyomiga naino-kamo shire-nai… Kono yoni jibun-tachi-ijono bijinwa inai… So jifu-shite-iru-noda. Kono bun-dewa, yon-fujin-ni kagami’o okutta-nomo, chohatsu-no tsumori nano-kamo-na… Maa ii. Watashino shigotowa, futarini tsukino sei’o miseru kotoda.)
Maomao (Crisis averted. That was too scary. Maybe those two have no interest in the legendary beauty their grandfather saw. ‘There is no one more beautiful than us.’ That’s what they truly believe. Maybe the mirrors they sent to the four concubines were actually a provocation. No matter. My job is to show them the ‘moon fairy.’)
猫猫「そろそろ宴が終わりそうですが、どうでしょうか?」
Maomao “Soro-soro utagega owari-so-desuga, do-deshoka?”
Maomao “The banquet’s almost over. How’s everything going?”
高順「できる��けのことは…やりました…」
Gaoshun “Dekiru-dakeno kotowa…yari-mashita…”
Gaoshun “I did the best I could.”
猫猫(…まぁ、そういう反応になるわな…)
Maomao (…Maa, so-iu han’no-ni naru-wana…)
Maomao (Yeah, that’s the natural reaction, I guess.)
猫猫「では、行きましょうか」
Maomao “Dewa, iki-mashoka.”
Maomao “Alright, let’s go.”
―――――――――――――――――――――――――――――――
姶良「音楽は私たちに合わせて派手にしていたようだけど、踊りは大したことなかったわね、愛凛。四夫人とやらも、御簾に隠(かく)れたまま。おじいさまが見た月精だって、どれほどのものか…」
Aira “Ongakuwa watashi-tachini awasete hadeni shite-ita-yo-dakedo, odoriwa taishita-koto nakatta-wane, Airīn. Yon-fujin-toyara-mo, misuni kakureta-mama. Ojiisamaga mita gessei-datte, dore-hodono monoka…”
Ayla “They seem to have made the music more colorful to match us, but the dancing seemed just average, Aylin. The famous four concubines are hidden behind their blinds. The moon fairy that our grandfather saw probably wasn’t that impressive, either.”
愛凛「姶良、ここで話すことではないわ。終わってから、部屋で話しましょう」
Airīn “Aira, kokode hanasu koto-dewa naiwa. Owatte-kara, heyade hanashi-masho.”
Aylin “Ayla, that’s not something we should be discussing now. Let’s talk about it when we get back to our room.”
姶良「すぐに皇帝から声がかかるかもしれないわよ。ん?」
Aira “Suguni kotei-kara koega kakaru-kamo shire-nai-wayo. N?”
Ayla “What if the emperor wanted us right away?”
2人「はっ…」
Futari “Ha…”
猫猫(ん?この野郎…)「うおっ」
Maomao (N? Kono yaro…) “Uo.”
Maomao (This guy…)
猫猫(50年前、特使の祖父が見た景色とは、これではなかろうか)
Maomao (Goju-nen-mae, tokushino sofuga mita keshiki-towa, kore-dewa nakaroka.)
Maomao (Fifty years ago… I’m guessing that this is what the envoy’s grandfather saw.)
愛凛「あっ…」
Airīn “A…”
姶良「はっ…」
Aira “Ha…”
姶良「(トルコ語)」
Aira “(Toruko-go)”
Ayla “What’s going on?! Where did she go?! In fact, who was that?!”
猫猫「ディアーナ」
Maomao “Diāna.”
Maomao “Diana.”
姶良「あっ…」
Aira “A…”
猫猫(発音には自信がなかったけど、通じたみたいだ。西方に伝わる、月の女神の名が)
Maomao (Hatsuon-niwa jishinga nakatta-kedo, tsujita mitaida. Saihoni tsutawaru, tsukino megamino naga.)
Maomao (I wasn’t sure I got the pronunciation right, but I guess they got it. The name of a moon goddess in a western legend.)
―――――――――――――――――――――――――――――――
高順「うまくいったようで」
Gaoshun “Umaku-itta yode.”
Gaoshun “It appears to have worked out.”
猫猫「ええ。思った通りの演出になったと思います。暗闇(くらやみ)の中で黒い布を剥(は)げば、突如(とつじょ)現れたように見えるでしょう。何より、その蛾が決め手です」
Maomao “Ee. Omotta-toorino enshutsu-ni natta-to omoi-masu. Kura-yami-no nakade kuroi nuno’o hageba, totsujo arawareta-yoni mieru desho.”
Maomao “Yes. I think we were able to pull off what we intended. Pulling off a dark cloth in the dark will make it seem like the person suddenly appeared. These moths, though, are the finishing touch.”
猫猫(やり手婆の絵に描かれた淡(あわ)い光の正体(しょうたい)は、蛾の成虫だった。婆は嫌がらせだと言っていた)
Maomao (Yarite-Babaano eni egakareta awai hikarino shotaiwa, gano seichu datta. Babaawa iya-garase-dato itte-ita.)
Maomao (The glowing lights depicted in the painting from the old lady were actually mature moths. The old lady said it was a prank pulled on her.)
やり手婆「当日アタシの衣装にイタズラする奴らがいたのさ。虫の死骸(しがい)をこすり付けられてね」
Yarite-Babaa “Tojitsu atashino ishoni itazura-suru yatsuraga itanosa. Mushino shigai’o kosuri-tsuke-rarete-ne.”
Madam “There were idiots who tampered with my costume that night. They rubbed insect carcasses on it.”
猫猫(虫の中には、異性を呼ぶために匂いを発するものがいる。匂いにつられて来た雄(おす)が婆の周りに集まって、光をまとって舞う月の精に見えたわけだ…。何という偶然(ぐうぜん)…。手伝ってくれた子翠と小蘭には、お礼をしなくちゃな)
Maomao (Mushino naka-niwa, isei’o yobu-tameni nioi’o hassuru monoga iru. Nioini tsurarete-kita osuga babaano mawarini atsumatte, hikari’o matotte mau tsukino seini mieta wakeda… Nanto-iu guzen… Tetsudatte-kureta Shisuito Shaoran-niwa, orei’o shinakucha-na.)
Maomao (Some insects emit scents to attract the opposite sex. Male moths were attracted to the old lady by the smell. Their glow made her appear like a moon fairy, dancing with the lights. What a coincidence… I have to thank Shisui and Xiaolan for their help.)
猫猫(しかし、特使だけにあの光景を見せるのは苦���した。御者(ぎょしゃ)にはあらかじめ、こちらを見ないよう言い含め、何かあってもすぐ飛び出せるよう、高順様たちがそばで待機(たいき)していた。あれは皆に見せる代物(しろもの)ではない…。傾国(けいこく)…まさに国を傾ける破壊力(はかいりょく)がある)
Maomao (Shikashi, tokushi-dakeni ano kokei’o miseru-nowa kuro-shita. Gyosha-niwa arakajime, kochira’o minai-yo ii-fukume, nanika attemo sugu tobi-daseru-yo, Gaoshun-sama-tachiga sobade taiki shite-ita. Arewa minani miseru shiro-mono-dewa nai… Keikoku… Masani kuni’o katamukeru hakai-ryoku-ga aru.)
Maomao (It took a lot of work to make sure only the envoys saw this. We had to make sure the carriage driver didn’t look this way. Master Gaoshun and a few others were close by, so they could step in if something happened. That wasn’t a sight anyone else should see. That was truly a powerful presentation, enough to topple nations.)
壬氏「おい…言う通りにした後は放置(ほうち)か」
Jinshi “Oi… Iu-toorini shita atowa hochi-ka.”
Jinshi “Hey! After I do what you tell me, you just ignore me?”
猫猫「おっ。ありがとうございます、壬氏様。重い衣装のまま、対岸(たいがん)まで泳いでいただいて」
Maomao “O. Arigato gozai-masu, Jinshi-sama. Omoi ishono mama, taigan-made oyoide itadaite.”
Maomao “Thank you very much, Master Jinshi, for swimming all the way to the opposite shore in your heavy outfit.”
壬氏「ハァ…うまくいったのか?」
Jinshi “Haa… Umaku itta-noka?”
Jinshi “Did it work?”
猫猫「ええ。特使たってのご要望に、これ以上なく応(こた)えられたと思います」
Maomao “Ee. Tokushi-tatteno go-yoboni, kore-ijo-naku kotae-rareta-to omoi-masu.”
Maomao “Yes, I think we responded perfectly to the wishes of the envoys.”
壬氏「そうか…。後は知らんからな。髪がまだ濡(ぬ)れているぞ!」
Jinshi “Soka… Atowa shiran-karana. Kamiga mada nurete-iruzo!”
Jinshi “I see. Well, it’s out of my hands now. My hair is still wet!”
猫猫「ハァ…」
Maomao “Haa…”
壬氏「フン!」
Jinshi “Fun!”
猫猫(…自分でやればいいのに)
Maomao (…Jibunde yareba ii-noni.)
Maomao (He could do this by himself.)
―――――――――――――――――――――――――――――――
姶良「…なら、いいわ」
Aira “…Nara, iiwa.”
Ayla “Fine, then.”
―――――――――――――――――――――――――――――――
小蘭「あっ、猫猫!これから手習い所なんだ!」
Shaoran “A, Maomao! Kore-kara tenarai-jo nanda!”
Xiaolan “Oh, Maomao! I’m about to go off to school!”
猫猫「ああ、あれ無事に開設(かいせつ)されたんだ」
Maomao “Aa, are bujini kaisetsu saretanda.”
Maomao “Oh, they ended up actually following through.”
小蘭「記念すべき一期生(いっきせい)になったんだ!じゃあ行ってくるね~!」
Shaoran “Kinen-subeki ikki-sei-ni nattanda! Jaa itte-kuruneee!”
Xiaolan “I’m proud to be the first generation! Okay, I’m off!”
猫猫「頑張ってね」
Maomao “Ganbatte-ne.”
Maomao “Good luck.”
―――――――――――――――――――――――――――――――
猫猫「フゥ……暇だなぁ…」
Maomao “Fuu……Hima-da-naa…”
Maomao “I’m bored.”
猫猫(翡翠宮に戻っても、大した仕事はないしな…。やぶ医者の所は、香油の件に巻き込まれて忙しそうだし…)
Maomao (Hisui-Kyuni modottemo, taishita shigotowa naishi-na… Yabu-Ishano tokorowa, koyuno ken’ni maki-komarete isogashi-so-dashi…)
Maomao (There’s not much work to do back at the Jade Pavilion. The quack doctor seems to be busy with the scented oils issue.)
Guen(Quack Doctor) “This way! No, that way!”
猫猫(あの香油の事件、完全に片が付いたわけじゃない。一つ一つは微量(びりょう)でも、組み合わせ次第で毒になり得(う)る。そんな物を一体誰が、持ち込むように仕向けたのか?)
Maomao (Ano koyuno jiken, kanzen’ni kataga tsuita-wakeja nai. Hitotsu-hitotsuwa biryo-demo, kumi-awase-shidaide dokuni nari-uru. Sonna mono’o ittai darega, mochi-komu-yoni shimuketa-noka?)
Maomao (That problem hasn’t been completely solved yet. Individually, they’re small, but when combined, they could be poisonous. Who conspired to get those brought in here?)
壬氏「調べているが、どの宮の者も大量に香油を購入していた。翡翠宮の侍女たちもだ。毒になるものは処分させたが……例えば、あの特使たちの手配、ということは考えられないか?」
Jinshi “Shirabete-iruga, dono miyano monomo tairyoni koyu’o konyu shite-ita. Hisui-Kyuno jijo-tachi-mo-da. Dokuni naru-monowa shobun sasetaga……tatoeba, ano tokushi-tachino tehai, to-iu-kotowa kangae-rare-naika?”
Jinshi “I’m looking into it, but the oils were purchased in large quantities by members of all pavilions. Including the women in the Jade Pavilion. I had them get rid of any that could become poisonous, but… Is it possible the special envoys did this?”
猫猫「どうでしょう。彼女たちの狙いに、妃の座に潜り込むということもあったと思いますが…。矜持(きょうじ)はズタボロで、それどころじゃないでしょうね」
Maomao “Do-desho. Kanojo-tachino neraini, kisakino zani moguri-komu-to iu-kotomo attato omoi-masuga… Kyojiwa zuta-boro-de, sore-dokoroja nai-deshone.”
Maomao “I’m not sure. I’m sure ‘landing a spot as a concubine’ was on their list of goals, but…with their pride destroyed, they have much more to worry about.”
壬氏「ん?」
Jinshi “N?”
猫猫(後宮には4人の上級妃がいる。親の権力を考えると、最も重要視(じゅうようし)されるべきは楼蘭妃だろう。父親の子昌は、先の皇帝の代から重用(ちょうよう)されていた寵臣(ちょうしん)だ。主上は定期的に通(かよ)っているようだが、あまり熱量(ねつりょう)は高くなさそうだ)
Maomao (Kokyu-niwa yo-nin-no jokyu-hi-ga iru. Oyano kenryoku’o kangaeruto, mottomo juyoshi sareru-bekiwa Roran-hi daro. Chichi-oya-no Shishowa, Sakino koteino dai-kara choyo sarete-ita choshin-da. Shujowa teiki-teki-ni kayotte-iru-yodaga, amari netsuryowa takaku-nasa-soda.)
Maomao (There are four high-ranking concubines in the rear palace. Given the influence her father exerts, Concubine Loulan should be the most important. Her father, Shishou, is a favorite retainer who’s held that spot since the previous emperor’s reign. The emperor does visit her often, but he doesn’t seem too passionate about it.)
猫猫(次に親の位(くらい)が高いのは梨花妃だが、皇帝の外戚(がいせき)であることに起因(きいん)していて、出世にがっつく性格ではない。東宮(とうぐう)を亡くして病(やまい)にかかっていたが、今は再び主上の寵愛(ちょうあい)を受けている。逆に、ここ数代(すうだい)でのし上がってきた里樹妃の実家は、先代皇帝に幼い娘を差し出すほどの野心家(やしんか)だ。しかし、主上はあいにく豊満(ほうまん)な女性が好みなので、阿多妃が去った後もお手付きになっていないと言う)
Maomao (Tsugini oyano kuraiga takai-nowa Rifa-hi daga, koteino gaiseki-de aru-kotoni kiin-shite-ite, shusseni gattsuku seikaku-dewa nai. Togu’o nakushite yamaini kakatte-itaga, imawa futatabi shujono choai’o ukete-iru. Gyakuni, koko-sudaide noshi-agatte-kita Rīshu-hi-no jikkawa, sendai-koteini osanai musume’o sashi-dasu-hodono yashinka da. Shikashi, shujowa ainiku homan’na joseiga konomi nanode, Āduo-hi-ga satta-atomo otetsukini natte-inai-to iu.)
Maomao (Concubine Lihua ranks second in terms of family power, but theirs comes from being maternally related to the emperor. That makes her not as hungry for power. She fell ill after losing her prince, but after recovering, she receives the love of the emperor. Concubine Lishu’s family, on the contrary, rose up in power in recent generations. They’re quite ambitious, even sending their young daughter to the previous emperor. But, unfortunately for them, the emperor likes voluptuous women. I hear that even after Concubine Ah-Duo left, he hasn’t laid a hand on her.”
猫猫(一方で、帝の寵愛が最も大きいのは玉葉妃だ。娘の鈴麗公主に加え、再び主上の子を身ごもっている。故郷である西方の国は、交易で潤(うるお)っているように見えるが、土地は痩(や)せていて決して豊かとは言えないと言う。玉葉妃は過去に二度、毒による暗殺未遂(あんさつみすい)に遭(あ)っている。昨年起きた園遊会での事件は、阿多妃の侍女頭が、里樹妃を狙って独断(どくだん)でやったものである。その理由は権力のためではなく、いかにも人間らしい動機(どうき)であった。しかし、その前、鈴麗公主を妊娠中の玉葉妃に毒を盛った犯人は、誰だったのか…。紅娘様のにらみ通りであれば、犯人は先日のキノコ事件で亡くなった中級妃だ。しかし中級妃は、どこで毒の知識を手に入れたのだろうか……)
Maomao (Ippode, mikadono choaiga mottomo ookii-nowa Gyokuyo-hi da. Musumeno Rinrī-hime-ni kuwae, futatabi shujono ko’o migomotte-iru. Kokyode-aru saihono kuniwa, koekide uruotte-iru-yoni mieruga, tochiwa yasete-ite kesshite yutaka-towa ienai-to iu. Gyokuyo-hiwa kakoni nido, dokuni-yoru ansatsu-misui-ni atte-iru. Sakunen okita en’yu-kai-deno jikenwa, Āduo-hi-no jijo-gashira-ga, Rīshu-hi’o neratte dokudande yatta monode aru. Sono riyuwa kenryokuno tame-dewa-naku, ikanimo ningen-rashii dokide atta. Shikashi, sono-mae, Rinrī-hime’o ninshin-chuno Gyokuyo-hini doku’o motta han’ninwa dare datta-noka… Hon’nyan-samano nirami-dooride areba, han’ninwa senjitsuno kinoko-jikende naku-natta chukyu-hi da. Shikashi chukyu-hiwa, dokode dokuno chishiki’o teni iretano-daroka……)
Maomao (On the other hand, Concubine Gyokuyou receives the most love from the emperor. In addition to Princess Lingli, she’s pregnant with another child from the emperor. The western nation from which she hails appears to be booming from trade, but in reality, they say they’re not that rich, since the land there is infertile. Concubine Gyokuyou has had two attempts made on her life through poisoning. The culprit of the garden party incident last year was Concubine Ah-Duo’s head lady-in-waiting, plotted and executed by her alone against Concubine Lishu. It wasn’t done for power, but for a more human, personal reason. But who was behind the previous poisoning attempt on Concubine Gyokuyou, while she was pregnant with Princess Lingli? If Lady Hongniang’s read is correct, it was the medium-ranking concubine that died in the mushroom incident from the other day. But where did that concubine learn about poisons?)
猫猫(…翠苓…。いまだ彼女の行方(ゆくえ)は分かっていない。なぜ……何のために……何が目的で壬氏様を狙ったのか…)
Maomao (…Suirei… Imada kanojono yukuewa wakatte-inai. Naze……Nanno tameni……Naniga mokuteki-de Jinshi-sama’o neratta-noka…)
Maomao (Suirei… They haven’t found out what happened to her. Why? For what cause? Why did she go after Master Jinshi?)
猫猫「ただの毒見役が、こんなこと考えて何になる…。気分転換(きぶんてんかん)でもするか」
Maomao “Tadano dokumi-yaku-ga, konna koto kangaete nan-ni naru… Kibun-tenkan-demo suruka.”
Maomao “I’m just a taster. There’s no need for me to worry about this. Maybe I’ll go for a walk.”
―――――――――――――――――――――――――――――――
猫猫(サクランボは、そろそろ終わるなぁ…。ん?あれは水晶宮の侍女たち。)
Maomao (Sakuranbowa, soro-soro owaru-naa… N? Arewa Suisho-kyuno jijo-tachi.)
Maomao (Cherry season is almost over. Hmm? Those are the ladies-in-waiting from the Crystal Pavilion.)
侍女「うっ…」
Jijo “U…”
侍女「い~っ…」
Jijo “Iii…”
猫猫(ちょっとひんむいたくらいで大袈裟(おおげさ)な…。ん?水晶宮の中で、一人だけ香油をつけていなかった侍女だ)
Maomao (Chotto hinmuita-kuraide oogesana… N? Suisho-Kyuno nakade, hitori-dake koyu’o tsukete-inakatta jijoda.)
Maomao (What an overreaction. All I did was push them around a little. That’s the only woman who wasn’t wearing scented oils at the Crystal Pavilion.)
猫猫(流行(はや)りに敏感(びんかん)な水晶宮で珍しいと思ったけど…一人ぐらいはいるか)
Maomao (Hayarini binkan’na Suisho-Kyud mezurashii-to omotta-kedo… Hitori-guraiwa iruka.)
Maomao (I thought it was peculiar, seeing how the entire Crystal Pavilion seems to pick up on trends, but I guess every group has one of those.)
―――――――――――――――――――――――――――――――
愛藍「うっ……ちょっと、だるいかもしれない…」
Airan “U……Chotto, darui-kamo shire-nai…”
Ailan “I feel a bit sick.”
桜花「風邪とか、やめてよ。玉葉様たちにうつったら、どうする気よ」
Infa “Kaze-toka, yameteyo. Gyokuyo-sama-tachini utsuttara, do-suru ki-yo.”
Yinghua “A cold? Come on. We don’t want Lady Gyokuyou or the princess to get it.”
愛藍「気を付けてたんだけどね…」
Airan “Ki’o tsuketetan-dakedo-ne…”
Ailan “I was trying to be careful, but…”
猫猫「微熱(びねつ)がありますね…。風邪薬を煎じましょうか?」
Maomao “Binetsu-ga ari-masune… Kaze-gusuri’o senji-mashoka?”
Maomao “You have a slight fever. Should I make some medicine for you?”
桜花「それなら、薬を作った後に、一応診療所(しんりょうじょ)に連れて行ってくれない?」
Infa “Sore-nara, kusuri’o tsukutta atoni, ichio shinryo-jo-ni tsurete-itte kure-nai?”
Yinghua “In that case, after you make the medicine, can you take her to the clinic?”
猫猫「診療所ですか?」
Maomao “Shinryo-jo desuka?”
Maomao “The clinic?”
桜花「医局とは違うわよ。とにかく、愛藍が知っているから、連れて行ってあげて」
Infa “Ikyoku-towa chigau-wayo. Tonikaku, Airanga shitte-iru-kara, tsurete-itte-agete.”
Yinghua “Not the medical office. Ailan knows where to go, just take her with you.”
猫猫「分かりました」
Maomao “Wakari-mashita.”
Maomao “Understood.”
―――――――――――――――――――――――――――――――
猫猫(後宮の北側に、こんな所があったとは…。近くに洗濯場(せんたくば)があるのは、服や敷物(しきもの)を頻繁(ひんぱん)に洗えて合理的(ごうりてき)だな…)
Maomao (Kokyuno kita-gawa-ni, konna tokoroga atta-towa… Chikakuni sentaku-ba-ga aru-nowa, fukuya shiki-mono’o hinpan’ni araete gori-teki dana…)
Maomao “I didn’t know such a place existed on the north side of the rear palace. It’s close to the washhouse. That’s efficient, since you can wash clothes and rugs often.)
愛藍「すいません。風邪を引いたみたいです」
Airan “Suimasen. Kaze’o hiita mitai desu.”
Ailan “I’m sorry. I seem to have caught a cold.”
猫猫(中年の女官なんて珍しいな…)
Maomao (Chunen-no nyokan-nante mezurashii-na…)
Maomao (A middle-aged court lady? That’s rare.)
深緑「微熱だね。舌(した)、出してみ。う~ん…そこまでひどくはないようだけど。2~3日無理をしなければ問題ない程度だよ。どうする?」
Shinryu “Binetsu-dane. Shita dashite-mi. Uuun… Soko-made hidokuwa nai-yo-dakedo. Ni-san-nichi muri’o shi-nakereba mondai-nai teido dayo. Do-suru?”
Shinryu “A slight fever. Show me your tongue. Hmm. It doesn’t seem too bad. You should be fine if you don’t push yourself too hard over the next couple of days, but what do you want to do?”
愛藍「妃にうつすわけにはいかないので、念のため泊めていただけますか?」
Airan “Kisakini utsusu wake-niwa ikanai-node, nen-no-tame tomete-itadake-masuka?”
Ailan “I don’t want the concubines to catch it. Could I stay overnight, just to be safe?”
深緑「ついておいで」
Shinryu “Tsuite-oide.”
Shinryu “Follow me.”
猫猫(やぶ医者よりよっぽど手慣れていて、見立てもしっかりしている)
Maomao (Yabu-Isha-yori yoppodo tenarete-ite, mitate-mo shikkari-shite-iru.)
Maomao (She seems much more professional than the quack doctor, and her diagnosis is sound.)
―――――――――――――――――――――――――――――――
愛藍「この匂い、苦手なのよね…」
Airan “Kono nioi, negate nano-yone…”
Ailan “I hate this smell.”
猫猫「アルコールの匂いですね。清潔にしている証拠ですよ。窓が多くて風通(かぜとお)しもいいですし、質素(しっそ)な分、掃除も行き届いてます。療養(りょうよう)には最適な場所かと」
Maomao “Arukōru-no nioi desune. Seiketsu-ni shite-iru shoko desuyo. Madoga ookute kaze-tooshi-mo ii-desushi, shissona-bun, sojimo yuki-todoite-masu. Ryoyo-niwa saitekina basho-kato.”
Maomao “It’s alcohol. It means this place is kept clean. There’s lots of windows, meaning it has good ventilation. The place is kept simple, making it easier to clean thoroughly. Seems like the perfect place to recover from an illness.”
深緑「ここの部屋を使いな」
Shinryu “Kokono heya’o tsukai-na.”
Shinryu “Use this room.”
愛藍「ありがとうございます。猫猫、明日には戻るって伝えて」
Airan “Arigato gozai-masu. Maomao, ashita-niwa modorutte tsutaete.”
Ailan “Thank you. Maomao, tell the others I’ll be back tomorrow.”
猫猫「分かりました」
Maomao “Wakari-mashita.”
Maomao “Understood.”
猫猫(具合の悪い侍女は、こうやって隔離(かくり)しておくのか…)「うおっ」
Maomao (Guaino warui jijowa, ko-yatte kakuri shite-oku-noka…) “Uo.”
Maomao (So, this is how they quarantine the ladies-in-waiting who aren’t feeling well.)
深緑「あんたは仕事に戻んな。付き添いだからって、サボれると思うんじゃないよ」
Shinryu “Antawa shigotoni modon’na. Tsuki-soi dakaratte, saboreru-to omounja naiyo.”
Shinryu “You, get back to work. Don’t think assisting a sick person gets you out of work.”
猫猫「うっ…」
Maomao “U…”
深緑「何だい?それとも、ここの洗濯物、ぜーんぶ畳(たた)んでくれるかい?」
Shinryu “Nan-dai? Sore-tomo, kokono sentaku-mono, zeeenbu tatande-kureru-kai?”
Shinryu “Or do you want to fold up all of this laundry?”
猫猫「あ~…失礼しました」
Maomao “Aaa…Shitsurei shima-shita.”
Maomao “Excuse me!”
猫猫(やっぱり小母(おば)ちゃんには勝てないな~。それにしても…年かさの女官ばかりな…)
Maomao (Yappari obachan-niwa kate-nai-naaa. Soreni-shitemo…toshi-kasano nyokan bakari-na…)
Maomao (I really can’t stand up to older women. But anyway… There seems to be a lot of older court ladies here.)
猫猫「後宮では、歳を取ったら半強制的(はんきょうせいてき)に入れ替えられるけど、診療所では経験や知識が必要だから、長く残されているのかな……うおっ」
Maomao “Kokyu-dewa, toshi’o tottara han-kyosei-teki-ni irekae-rareru-kedo, shinryo-jo-dewa keiken’ya chishikiga hitsuyo-dakara, nagaku nokosarete-iruno-kana……Uo.”
Maomao “In the rear palace, once a woman reaches a certain age, she’s more or less forced out and replaced. I guess they need clinic workers to have experience and knowledge, so they get to stay longer…”
壬氏「独り言をブツブツ言いながら歩くな。こけるぞ」
Jinshi “Hitori-goto’o butsu-butsu ii-nagara aruku-na. Kokeru-zo.”
Jinshi “Don’t walk around while talking to yourself. You’ll trip.”
猫猫「何か言ってました?」
Maomao “Nanika itte-mashita?”
Maomao “Was I saying anything?”
壬氏「ハァ…」
Jinshi “Haa…”
猫猫「何かご用でしょうか?」
Maomao “Nanika goyo deshoka?”
Maomao “Can I help you?”
壬氏「いや、用があるわけじゃないが、偶然会って話しかけたら悪いのか?」
Jinshi “Iya, yoga aru-wakeja naiga, guzen atte hanashi-kake-tara warui-noka?”
Jinshi “Well, no, I don’t have any business. What’s wrong with talking to you if I happen to walk by?”
高順「う……」
Gaoshun “U……”
猫猫「うぅ…」
Maomao “Uu…”
壬氏「どこへ行っていた?」
Jinshi “Doko’e itte-ita?”
Jinshi “Where were you just now?”
猫猫「診療所です。あんな場所があったんですね」
Maomao “Shinryo-jo desu. Anna bashoga attan-desune.”
Maomao “The clinic. I didn’t know that place existed.”
壬氏「後宮に入った時、一応全て案内されるはずだが、漏(も)れてい���のか?」
Jinshi “Kokyuni haitta-toki, ichio subete an’nai-sareru hazu-daga, morete-ita-noka?”
Jinshi “You should have received a guide to all of the places here when you first came. Did they forget to show you?”
猫猫「売られて来たばかりで、ふてくされていたので、聞いてなかったのかもしれません」
Maomao “Urarete-kita-bakaride, fute-kusarete-ita-node, kiite-nakattano-kamo shire-masen.”
Maomao “I may not have been paying attention, what with being discontent from being sold off suddenly.”
猫猫(前もそうだったが、この話をすると妙に落ち込む…)
Maomao (Maemo so-dattaga, kono hanashi’o suruto myoni ochi-komu…)
Maomao (This happened before too, but he seems saddened when he hears this story.)
猫猫「思った以上によくできた場所だったので、驚きました。むしろ、あそこを医局にした方が良いのでは?」
Maomao “Omotta-ijoni yoku dekita basho datta-node, odoroki-mashita. Mushiro, asoko’o ikyokuni shita-hoga yoino-dewa?”
Maomao “It was more well-established than I expected, so I was surprised. Maybe that should be the official medical office, too.”
壬氏「それができれば苦労しない」
Jinshi “Sorega deki-reba kuro-shinai.”
Jinshi “If only it were that easy.”
猫猫「どういうことでしょうか?」
Maomao “Do-iu koto deshoka?”
Maomao “What do you mean?”
高順「医官には、男しかなれないからですよ。擦(す)り傷ぐらいならともかく、大怪我(おおけが)の処置は、医官しかできません。もちろん、薬を煎(せん)じていいのも、医官だけです」
Gaoshun “Ikan-niwa, otoko-shika nare-nai-kara desuyo. Suri-kizu-gurai-nara tomokaku, ookegano shochiwa, ikan-shika deki-masen. Mochiron, kusuri’o senjite-ii-nomo, ikan-dake-desu.”
Gaoshun “Only men can be doctors. Treating a few scratches won’t be a problem, but only a doctor is allowed to treat major injuries. Also, only doctors are allowed to make medicine.”
猫猫(診療所で薬の匂いがしなかったのは、そういうことか…)
Maomao (Shinryo-jo-de kusurino nioiga shinakatta-nowa, so-iu Kotoka…)
Maomao (So, that’s why I didn’t smell any medicine at the clinic.)
猫猫「おっ?私はどうなるのですか?」
Maomao “O? Watashiwa do-naruno-desuka?”
Maomao “What about me?”
壬氏「目をつぶっている、ということだ」
Jinshi “Me’o tsubutte-iru, to-iu-koto da.”
Jinshi “We’re looking the other way for you.”
猫猫(何やら複雑な事情が絡(から)んでいるのだな…)
Maomao (Nani-yara fukuzatsu-na jijoga karanda-iruno-dana…)
Maomao (Seems like there’s a convoluted backstory here.)
壬氏「これからのためにも、もっと違う形で医官���調達(ちょうたつ)できればいいのだが。宦官でなくても、できるように…」
Jinshi “Kore-karano tame-nimo, motto chigau katachi-de ikan’o chotatsu-deki-reba iino-daga. Kangan-de naku-temo, dekiru-yoni…”
Jinshi “For the future, we need to be able to come up with a new way to get doctors, so that non-eunuchs can perform medicine…”
猫猫(宦官ねぇ…。今の皇帝に代替わりした後、宦官となる手術は禁じられた。つまり今後、人材が枯渇(こかつ)するのは目に見えている。壬氏様の年齢を考えると、ちょうど禁止される前くらいに手術をしたのだろう…)
Maomao (Kangan-nee… Imano koteini dai-gawari-shita-ato, kangan-to-naru shujutsuwa kinji-rareta. Tsumari kongo, jinzaiga kokatsu-suru-nowa meni miete-iru. Jinshi-samano nenrei’o kangaeruto, chodo kinshi-sareru-mae-kuraini shujutsu’o shitano-daro…)
Maomao (Eunuchs, huh? When the current emperor came into power, he banned the surgery that makes eunuchs. In other words, it’s only a matter of time before we become seriously understaffed. Considering Master Jinshi’s age, the ban must have come right around when he was getting it done on him.)
猫猫「かわいそうに。あと数年待っていれば…」
Maomao “Kawaisoni. Ato sunen matte-ireba…”
Maomao “How unfortunate. If only he had waited just a few more years…”
壬氏「何だ?」
Jinshi “Nanda?”
Jinshi “What’s that, now?”
猫猫(しまった。口に出てたか?)
Maomao (Shimatta. Kuchini deteta-ka?)
Maomao (Oops. Did I say that out loud?)
高順「壬氏様。仕事がつかえますゆえ」
Gaoshun “Jinshi-sama. Shigotoga tsukae-masu-yue.”
Gaoshun “Master Jinshi, there is much work to be done.”
壬氏「分かった。……それと薬屋、くれぐれも、薬を煎じていることを他者(たしゃ)に知られないように」
Jinshi “Wakatta. ……Soreto Kusuriya, kure-gure-mo, kusuri’o senjite-iru-koto’o tashani shirare-nai-yoni.”
Jinshi “Got it. Oh, Apothecary. Make sure nobody finds out that you make medicines.”
猫猫「承知(しょうち)しました」
Maomao “Shochi shima-shita.”
Maomao “Understood.”
猫猫(…生える薬作ったら、儲(もう)かるかな)
Maomao (…Haeru kusuri tsukuttara, mokaru-kana.)
Maomao (If I made a drug that makes them grow back, would I be rich?)
―――――――――――――――――――――――――――――――
深緑「それは薬だね」
Shinryu “Sorewa kusuri dane.”
Shinryu “That’s medicine, isn’t it?”
愛藍「あっ」
Airan “A.”
深緑「さっきの下女から、薬の匂いがし��。あの下女、隠(かく)れて薬を作ってるね?」
Shinryu “Sakkino gejo-kara, kusurino nioiga shita. Ano gejo, kakurete kusuri’o tsukutteru-ne?”
Shinryu “I smelled medicine on that servant girl back there. That girl… She secretly makes medicines, doesn’t she?”
(Continue to Episode 6/Ep.30)
#apothecary english#apothecary romaji#the apothecary diaries#apothecary diaries#learning japanese#japanese#薬屋のひとりごと#薬屋のひとりごと 英語#薬屋 英語 学習#japan#KNH#Season 2
12 notes
·
View notes
Text
PASH! March 2024 Persona 3 Reload part pictures and transcription.
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/e158386ba1808091609c4ff7e806312a/9e3d3e8d5327b566-f6/s540x810/3baac92e416b564c41fca7329a6d73ab69892184.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/5c54dec0a7048ee5155b53fcda8ffa56/9e3d3e8d5327b566-27/s540x810/d29d2b7d6e8478fab5b0ff5b4ce812fedda051f4.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/97638c8744a6e3c1ab6ee27c84789ff5/9e3d3e8d5327b566-7e/s540x810/0891bb1b24bf23a36144cfbbd94d5362d7a3e5b1.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/af602602ad8acfe025e598c8a5d8ad76/9e3d3e8d5327b566-3c/s540x810/9afcdf187d32a6a4d7f98926d34ac82afc40c119.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/ff2a6bc6efc60923faf3c5574212e08e/9e3d3e8d5327b566-d3/s540x810/986b864cb3de1b895dc4c1280f79bf7fa9b4b622.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/a528f6435caea70d3944593ec8ba5a9b/9e3d3e8d5327b566-5b/s540x810/bab2322ae8524f182b2490967aba174501bc19c8.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/3b03d38fbff9537aa8fe45669b313dfd/9e3d3e8d5327b566-b9/s540x810/bf419bff47e887d49fe5c8cbed50db6de7bdd5e5.jpg)
DATA
HP : https://p3re.jp
X (旧Twitter) : @p_kouhou
©ATLUS ©SEGA All rights reserved.
STAFF : 制作=アトラス
対応機種 : Xbox Game Pass、Xbox Series X | S、Xbox One、Windows、PlayStation 5、PlayStation 4、Steam
※ Xbox Series XS、Xbox One、Windows、 SteamはDL版のみ
料金 : パッケージ通常版9,680円、パッケージ豪原版17,380円、ダウンロード通常版9,680円、ダウンロード特別版15,730円、ダウンロード豪単版12,408円(すべて税込価格)
影時間、再���
名作RPGのフルリメイク作『ペルソナ3 リロード』を特集!伊織順平役・鳥海浩輔さん、真田明彦役・緑川 光さん、スタジオディレクター・山口拓也さんのコメントと共に、本作の魅力を紐解いていく。
学園ジュブナイルの名作『ペルソナ3』が現代技術で蘇る
2006年に発売され、多くのファンを魅了した『ペルソナ3』。約18年の時を経て、オリジナル版の魅力はそのままに、現代に合わせてフルリメイクした『ペルソナ3 リロード』(以下『P3R』)が2月2日に発売された!
本作は遊びやすくシステムがブラッシュアップされたほか、登場人物を掘り下げるイベントなどが追加されている。
ここでは『P3R』の奥深い物語や、システムを紹介。新たに蘇った『ペルソナ3』の世界に触れてみよう!
↑洗練された新規オープニングや、ゲームサウンドも話題に!
日と1日の狭間にある影時間に挑め!
影時間に現れる謎の敵・シャドウの襲撃を受け、ペルソナ能力が覚醒した主人公。彼は仲間たちとシャドウを討伐しながら、謎に満ちた影時間の真実に迫っていくことになる。
出会いと別れの先で主人公を待つ運命は
Story
→↓心の強さが力になるペルソナ使いたち。彼らは満月のたびに襲来する大型シャドウとの戦いや、仲間との交流を通して成長していく。
System
学園生活を通して自分の能力を磨こう
学生である主人公は、平日は学校に通っている。放味みや休日は、買い物や自分磨きなど、自由に行動することができる。
Point 1
イベントがいっぱいの学園生活
授業を受けたり、行事に参加したり、学内でのイベントがたくさん用意されている。登場人物たちと、楽しい思い出を作ろう!
↑←主人公には、学力、魅力、勇気の専用パラメータがある。授業を受けたり、試験でいい結果を出したりすると成長。特定のパラメータが高くないと、発生しないイベントもあるようだ。
Point2
コミュで絆を育てよう
主人公は仲間たちや一部の登場人物と、絆=コミュを築くことができる。交流してコミュランクを上げることで、登場人物を深掘りする魅力的な物語が展開。さらにランクが上がると、戦闘が有利になる要素も!
新規のリンクエピソードも登場
↑オリジナル版でコミュがなかった仲間キャラには、新規のリンクエピソードを追加。彼らの知らなかった一面が明らかになる。
And More
何をするのもあなた次第
←↑本作はカレンダー形式で、1日ごとに何をするか���択可能 (一部、行動できない日もあり)。部活をするもよし、アルバイトに励むのもよし。全ての行動が主人公の成長につながっていくので、毎日の行動を充実させていこう。
ペルソナ能力を活用しシャドウを倒そう!
影時間に登場するダンジョン・タルタロスに挑むことで、シャドウを討伐し、主人公たちのバトル能力を成長させることができる。
→シャドウには弱点がある。武器やスキルで弱点をつき、戦いを有利にしよう。
シャドウの弱点をつけ
Battle
強力なテウルギア
↑必殺技・テウルギアが追加され、バトル演出がより華やかに!
しゅ じん こう
主人公
CV : 石田 彰
月光館学園高等部に2年から編入してきた転校生。昔学園がある港区に住んでいて、約10年ぶりに戻ってきた。複数のペルソナを召喚できるワイルドの能力を持ち、S.E.E.S. (特別課外活動部) のリーダーを任される。
S.E.E.S
Character
特別課外活動部の仲間たち
主人公が一緒に戦うのは、月光館学園に秘密裏に存在し、シャドウ討伐を目的とする部活動S.E.E.S.に所属する個性豊かな仲間たち!
勝気だけど仲間想いなクラスメイト
たけ ば
岳羽ゆかり
CV : 豊口めぐみ
月光館学園高等部の2年生で、主人公や順平のクラスメイト。弓道部に所属している。容姿端麗なため、学内でもファンが多い。明るくしっかり者で、個性的な仲間たちのツッコミ役になっている。父親の死、そして母親との確執から、ひとりで生きようと考えており、強気な態度を見せることも⋯。
陽気なムードメーカー
い おり じゅん ぺい
伊織順平
CV : 鳥海浩輔
影時間に迷い込んでいるところを真田に救われ、S.E.E.S.に加入する。コミュニケーション能力が高く、陽気で仲間を盛り上げるムードメーカーだが、少し調子に乗りやすいところがある。同じ学年なのにリーダーを任されて周囲からの信頼が厚い主人公に対して、ライバル意識や劣等感を抱いているよう。
ストイックなボクシング部主将
さな だ あき ひこ
真田明彦
CV : 緑川 光
月光館学園高等部3年生。無敗を誇るボクシング部の主将で、学外にも名が知れ渡っている。過去のある事情から強さを追い求めており、影時間でのシャドウとの戦いも、どこか楽しんでいる節がある。文武両道でストイックな性格の持ち主だが、頑固で融通が利かず、少しズレた反応を見せることも多い。
生徒会長を務める大企業の社長令嬢
きり じょう み つる
桐条美鶴
CV : 田中理恵
月光館学園高等部3年生で、生徒会長。S.E.E.S.を立ち上げ、自身も部長としてメンバーをまとめている。世界有数の大企業である桐条グループの社長令嬢だが、影時間には彼女の家が深く関わっているようで⋯。品行方正な優等生だが、世間知らずな面もあり、浮世離れした言動で周囲を驚かせる。
分析能力に優れたナビゲーター
やま ぎし ふう か
山岸風花
CV : 能登麻美子
月光館学園高等部2年生。穏やかで控えめだが、芯はしっかりしている。ある出来事で影時間に閉じ込められ、主人公たちに救出された。そこでペルソナ能力が覚醒し、S.E.E.S.の一員に加わる。情報収集や分析が得意で、サポート能力に優れた専用ぺルソナ・ルキアの力を使い、ナビ役として仲間を支える。
人懐っこい忠犬
コロマル CV : 高橋伸也
寮の近くにある長鳴神社の神主の愛犬で、主人を亡くしたあとも、大切な場所を守り続けていた忠犬。ある事件がきっかけでぺルソナ能力に目覚め、主人公たちに保護され、一緒に寮で生活することになった。賢く、人懐っこい性格で、自身の気持ちを翻訳してくれるアイギスと、天田とは特に仲良し。
心を持った対シャドウ特別兵器
アイギス
CV : 坂本真綾
心を持った人型兵器として生み出され、ペルソナを召喚することができる。なぜか初対面から主人公に対して強い執着を見せるが、理由は不明。仲間に加わったあとは、月光館学園に通い、主人公たちのクラスメイトになる。機械らしく実直な言動が多いが、仲間と過ごすなかで、人間らしい感情が芽生えていく。
背伸びをして大人びた振る舞いをする小学生
あま だ けん
天田 乾 CV : 緒方恵美
月光館学園初等科5年生。事故で母親を亡くしており、主人公たちが暮らす巌戸台分寮に身を寄せることになる。あるきっかけでペルソナ能力に目覚め、幼いながらも、自らの意志でS.E.E.S.に加わることを決めた。とても礼儀正しく大人びているが、特撮ヒーローが好きなど、まだまだ子供らしい面も。
S.E.E.S.の創設メンバーのひとり
あら がき しん じ ろう
荒垣真次郎
CV : 中井和哉
月光館学園高等部3年生だが、現在は休学中。美鶴、真田と共にS.E.E.S.を創設したが、2年前のある事件が原因で現在は活動に参加していない。真田とは同じ施設で育った幼馴染みで、お互いに気にかけている。無口でぶっきらぼうだが根は優しく、料理が得意。また、コロマルを密かに可愛がっている。
順平は誰よりも人間臭くてとてもいい男
今作で初めて『ペルソナ3』に触れる方もいらっしゃると思います。改めて『ペルソナ3』という作品に、ご自身が感じられている魅力をお聞かせください。
独特の世界観、硬軟織り交ぜた見応えのあるストーリー、魅力的なキャラクター等あげたらキリがないですが⋯。新しい・古いではなく、ゲームとして楽しめるところが魅力ではないでしょうか。
ご自身が演じられている伊織順平の魅力や好きなところをお聞かせください。
順平はバカでお調子者でみっともなかったりだらしなかったりするのですが��誰よりも人間臭くて、成長して、決してスーパーマンではないけれど、とてもいい男だと思います⋯褒めすぎかな (笑)。
登場キャラクターの中で好きなキャラや思い入れのあるキャラがいれば教えてください。
Cast Comment 1
伊織順平役
鳥海浩輔
新しい・古いではなく、ゲームとして楽しめるところが魅力
とりうみ・こうすけ
アーツビジョン所属。主な出演作 : 『うたの☆プリンスさまっ♪』愛島セシル役、『キングダム』尾平役 ほか
順平もゆかりっちも⋯てか、出てくるキャラクターみんな良いのですよ。とても魅力的なキャラクター揃いだと思います。まぁでも、手前味噌ですが順平が1番好きです。あとチドリも。
影時間 (1日と1日の間にある、普通の人には認識できない時間) にどんなことをしてみたいですか?
影時間は経験しなくていいです (笑)。
作中のお気に入りのペルソナを教えてください。
ヘルメスかっこいい。ジャックフロストかわいい。ケルベロスかっこいい。
月光館学園の生徒になったとしたら、どんなふうに過ごしてみたいですか?
やはり真田先輩と牛丼を⋯。
最後に読者にメッセージをお願いいたします。
とても楽しく、個人的にも思い入れのある作品です。是非多くの方に楽しんでいただきたいと思います。よろしくお願いいたします。
自分は。ペルソナ能力には目覚めなくていいです(苦笑)
今作で初めて『ヘルソナ3』に触れる方もいらっしゃると思います。改めて『ペルソナ3』という作品の印象をお聞かせください。
自分が初めて遊んだ『ペルソナ』シリーズです。自分はちょっと怖いものが苦手で、このタイトルもそういう雰囲気なんだろうなぁ。遊びたいけど大丈夫かなぁ。なんてビクビクしながらプレイしたのですが、めちゃめちゃスタイリッシュだわ、音楽はお洒落だわで、ものすごくハマりましたねえ。
ご自身が演じられている真田明彦の魅力や好きなところをお聞かせください。
結構ハードな過去を背負っている割には、あまりそれを見せないところかなぁ。
登場キャラクターの中で好きなキャラや思い入れのあるキャラがいれば教えてください。
う~ん。やっぱり荒垣 (真次郎) ですねぇ。
Cast Comment 2
真田明彦役
緑川 光
スタイリッシュで、音楽はお洒落だわで、ものすごくハマりました
みどりかわ・ひかる
青二プロダクション所属。主な出演作 : 『うたの☆プリンスさまっ♪』鳳瑛一役、『あんさんぶるスターズ!!』 天祥院英智役 ほか
影時間 (1日と1日の間にある、普通の人には認護できない時間) にどんなことをしてみたいですか?
色んな所に行って、普段と違うところを堪能したいです (笑)。
もしご自身がぺルソナ能力に目覚めたら、どんなぺルソナだと思いますか?
目覚めちゃうと、あの銃のパーン!ってやつしなきゃダメ???だったら、怖いので、目覚めなくていいです (苦笑)。
月光館学園の生徒になったとしたら、どんなふうに過ごしてみたいですか?
学生時代が、それはそれは昔過ぎてキラッキラ輝いているので (笑)、普通に友達とわちゃわちゃ遊びたいですね。普通が1番です (苦笑)。
最後に読者にメッセージをお願いいたします。
以前のものも面白かったですが、さらに面白くする自信があるからフルリメイクしたんだと思っているので、未プレイの方だけでなく、ブレイ済みの方たちも、是非、再びお手に取っていただけると幸いです。
Staff Comment
アトラス ペルソナスタジオ ディレクター
山口拓也
今のペルソナスタジオが魂を込めてお届けします
議論を重ねて丁寧に作っていく
『ペルソナ3 リロード』はどのような流れでフルリメイクが決定したのでしょうか?
『P3』のリメイク自体は元々ユーザーからの要望も多く、毎年アトラスが行っているユーザーアンケートでもリメイクしてほしいタイトルとして常に上位に上がるほどでした。ぺルソナスタジオとしてもユーザーの要望にお応えしたい気持ちはあったのですが、今までスケジュールや人員などの色々な都合で作れていなかったところに、丁度様々な都合がかみ合うタイミングが来まして、「今だ!」という感じで企画が動き始めました。
『ペルソナ3』という作品の魅力はどんなところにあるとお考えですか?
シナリオ、世界観、キャラクターなど様々な魅力があると思いますが、テーマに【死】を掲げているからこその、決して良いことばかりではない、人生の暗い部分にもフォーカスして繰り広げられる群像劇。それを通じて、自分自身はどう生きるべきなのか、限られた時をどう過ごすべきなのか、ついそんなことを考えてしまいながらプレイしてしまって、気が付くとどんどんあの世界に引き込まれていきます。そういった部分が『ペルソナ3』の魅力かと思います。
オリジナル版の発売から約18年後の今、リメイクするにあたって苦労された部分はありますか?
やはり何を変えるか、何を変えないかの取捨選択は非常に苦労しました。オリジナル版は今の『ペルソナ』のターニングポイントとなった伝説的なタイトルで当時のユーザーの方たちも思い入れが強いと思いますので、そういったすでに『ペルソナ3』をご存知の方とこれから新しく遊ばれる方の両方に最大限、現代の『ペルソナ3』として楽しんでもらうための取捨選択が一番苦労しました。関わったスタッフの中には過去の『ペルソナ3』タイトルをユーザーとして遊んだスタッフも多かったので、そういったスタッフとも一つひとつ議論を重ねて丁寧に作っていきました。
『ペルソナ3 リロード』ならではのアピールポイントもぜひ教えてください。
本作には様々な魅力がありますが、まずは何と言っても全面的に刷新されたグラフィックでしょうか。フィールドやキャラクターは等身大のスケールで作られ、UIも全て新規に作り直されています。特に3Dのキャラクターモデルはとても魅力的に作られていますので、大きな画面でじっくり見ていただきたいです。あと個人的にはコロマルの可愛さがもうたまらないので、仲間になった後は是非パーティに入れて、探索に連れて行ってみてください (笑)。
UIまわりや音楽のお洒落さも話題になっています。デザイン面やサウンド面でこだわられたポイントを教えてください。
デザインやサウンド両方に共通することですが、オリジナル版を遊んでいた方にも改めて楽しんでいただけるように、オリジナル版のイメージやニュアンスを汲み取りつつも新鮮さも感じていただけるようパワーアップさせることを意識しました。例えばリーですと、単純に見た目がカッコいいだけでなくこれまでのシリーズを通して培ってきたユーザビリティを損なわないように、遊びやすさや操作の快適さにもこだわって作っています。あと、サウンドでは今作では新曲もいくつか増やしているのですが、あまり曲自体を軸にしすぎると、懐かしさといいますか『P3』らしさみたいなものが損なわれる気がしたので、今作全体の演出や表現、ゲームプレイでパワーアップしたところや変化したところを考えてオリジナルを補完するような意識で追加しました。
キャラクターたちのイベントや寮生活も充実していますが、どのような経緯で追加されたのでしょうか?
『ペルソナ3』は主要なキャラクターたちが同じ寮に住んで暮らしているのですが、今まではあまりそのシチュエーションを活かした描写が少なかったなと思ったのがきっかけです。そこからスタッフと実際に同じ学校の同級生や先輩後輩と寮に住んでいたらどんな事をしたいかとかを話し合って、一緒にテスト勉強がしたいとかDVDが観たいなどいろいろな意見を踏まえて今の形となりました。
主人公たちと敵対する「ストレガ」のエピソードも追加されていますが、注目してほしいポイントはありますか?
今まであまり描かれていなかった、ストレガの各々が影時間やペルソナ能力に拘る理由の一端が垣間思えるかと思いますので、そういった点に注目していただけたら幸いです。また主人公とタカヤが対話する場面も増えており、この追加エピソードを通じ二人の関係も少し深くなっていく部分もありますので、そういった部分も注目ポイントかと思います。
豪華声優陣も注目されていますが、ボイス収録の際に印象に残っているエピソードなどがあればぜひお教えください。
『ペルソナ3』は割とシリアスな場面が多めのストーリーではあるのですが、そういった場面での鬼気迫る演技は、本当に収録に立ち会いながらスタジオで思わず目頭が熱くなるような凄まじい演技をしてくださり、改めて声優さんの凄さといいますか魂を吹き込むというのは比喩でもなんでもなく本当に吹き込んでいるのだなと感じたことが印象に残っていますね。これは本当に是非ゲームをプレイして体感していただきたいです。勿論何気ない日常の一コマもとても楽しく活き活きとした等身大の彼らが見られますので、そういった部分も存分に楽しんでいただければと思います。あとは、新たにキャスティングさせていただいたコミュキャラクターの声優さん方も本当に錚々たる方々に演じていただけたのはありがたかったです。勿論どのキャラクターも魅力を十二分に引き出していただきましたので、そのあたりも注目していただければと思います。
今作で初めてゲームをプレイされる方もいらっしゃると思います。プレイのコツやアドバイスなどがあれば教えてください。
『ペルソナ3 リロード』はカレンダーシステムという何か行動するたびにゲーム内の日付が進むシステムを採用していまして、ゲーム内で日々を無為に過ごし続けると月日がどんどん経過していき、気が付くと何も準備ができていないまま強敵と対峙する⋯なんてこともあります。なので、勉強やアルバイトなどの自分磨きや仲間や友人との交流は勿論、ダンジョン探索やぺルソナの合体等、様々な要素をまんべんなく進めていただいて、忙しくも充実した日々を送���ていただくのがプレイするコツかなと思います。あとは難易度設定も用意してあり、ゲーム中にいつでも変更可能ですので、バトルが難しいと感じた方は遊びやすい難易度を選んでいただけたらなと思います。一番優しい難易度では絶対にクリアできるようになっていますので、ストーリーは気になるけどゲームは苦手という方も安心して遊んでいただけると思います。
最後に読者へメッセージをお願いいたします。
今の『ペルソナ』シリーズのターニングポイントにもなった『ペルソナ3』が装いも新たにフルリメイクされて『ぺルソナ3 リロード』として発売中です!“『ぺルソナ3』のリメイク”となっていますが他の『ペルソナ』タイトルを遊んでいなくても、オリジナル版を遊んでなくても全く問題なく楽しめる内容となっています。今のペルソナスタジオが魂込めてお届けする『ペルソナ3 リロード』。少しでも気になったらお手に取っていただけますと幸いです。
Keyword 1
『ペルソナ』シリーズとは
『ペルソナ』は、不思議なペルソナ能力に目覚めた少年少女たちの物語を描く、アトラスの大人気RPGシリーズ。各作品でストーリーは独立しているが、ペルソナを生み出すベルベットルームの存在など、世界観は共通している。『P3』はグラフィックやシステムなどを刷新し、新たな『ペルソナ』像をファンに打ち出した記念すべき作品だ。
↑ベルベットルームの主・イゴールは、シリーズに欠かせないおなじみの人物。
Keyword 2
スタイリッシュなUI
UI (プレイヤーが触れるメニュ―などのシステム) やキャラクターの2Dイラストがブラッシュアップされ、美しくより遊びやすいものになっているのも本作の特徴だ。
→バトルのメニューも操作性アップ!
Keyword 3
仲間たちとの寮生活
S.E.E.S.のメンバーは、全員同じ寮で生活している。本作では寮内で一緒に料理をしたり、試験勉強をしたり、仲間たちと一緒に過ごせる要素がたっぷり追加された!
↑一緒に過ごす時間が増え、仲間たちとの距離がオリジナル版より近い印象に!
Keyword 4
敵対する存在 “ストレガ”
影時間を利用して、他人の復讐の代行をするグループ“ストレガ”。彼らもペルソナ能力を持っており、影時間に対する考え方の違いから、主人公たちと対立する。彼らのイベントが追加され、想いや目的が明らかに。
↑ “ストレガ”が影時間やペルソナ能力に執着する理由とは⋯?
タカヤ
CV : 神奈延年
“ストレガ”のリーダー。独特な風貌と言動の持ち主だが、高いカリスマ性から、心酔する者も多い。影時間を特別な領域と考えており、影時間を消すために活動しているS.E.E.S.の前に、何度も立ちふさがることになる。
ジン
CV : 小野坂昌也
関西弁を話す少年で、戦闘では特製の手榴弾を使用する。頭脳明晰で、情報収集を得意とし、復讐代行サイトの運営を担当。過去の出来事からタカヤのことを強く信奉しており、彼につき従って行動している。
チドリ
CV : 沢城みゆき
絵を描くことを好む、白いドレスが印象的な少女。あまり感情を表に出すことがなく、他者に対して関心がない。ひょんなことから順平と出会い、交流するように。そのなかで、彼女の心に大きな変化が生まれていく。
#persona 3#persona 3 reload#p3#i got this when it released sorry for being so late#scanning it would ruin the spine but its too big anyway
25 notes
·
View notes
Text
2025-1月号
アンビグラム作家の皆様に同じテーマでアンビグラムを作っていただく「月刊アンビグラム」、主宰のigatoxin(アンビグラム研究室 室長)です。
『アンビグラム』とは「複数の異なる見方を一つの図形にしたもの」であり、逆さにしたり裏返したりしても読めてしまう楽しいカラクリ文字です。詳しくはコチラをご参照ください⇒アンビグラムの作り方/Frog96
◆今月のお題はフリーです◆
今月は参加者の皆様に毎年恒例、お題フリーでアンビグラムを制作していただいております。作家の皆さんが書き初めに何を書くのか楽しみにご覧下さい。
今号も失礼ながら簡易的なコメントとさせていただいております。皆様のコメントがいただけますと幸いです。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/11bd2f72b0e954df513dd78607c17ba6/4d0ae2e10a77af29-e2/s540x810/cf8839674b634eb8de61c91e5d53b24127dcd6a1.jpg)
「今年最初の月ア」 回転重畳型:えむゆ氏
今年最初の月アです。 どの文字も読みやすいです。回転重畳で起こりがちな字画の重なりもなくすように丁寧に作ってありますね。
「新年一発目」 回転型:あおやゆびぜい氏
新年一発目です。 モザイク処理がはまっていますね。そこに線があると思えば見えるし、ないと思えば見えなくなる効果が引き立っています。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/b1aad29977b126716b141f89f86868e1/4d0ae2e10a77af29-a6/s540x810/cb73b84f34565465ad6d8e200c00e0e4a99f9671.jpg)
「克己/巳年」回転共存型:すざく氏
書き初め。 墨のにじみのような処理が効果的ですね。「己/巳」を撥ね方で切り替えているのが筆文字ならではです。
「恭/ミドシ」 敷詰回転共存型:kawahar氏
今年は巳年です。 自然な字形のまま��の対応を見出すのはさすがです。右下がりの「ミドシ」が音階と符合しているのは意図の外でしょうか。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/1f158514ac57ed2c0ab2685e4288aa23/4d0ae2e10a77af29-ab/s540x810/5472779a5f4db0886ba1b39961e286168def6111.jpg)
「賀/乙巳」 共存型:兼吉共心堂氏
今年の干支は「乙巳」。 筆の勢いが文字を読ませているように感じます。「巳」が元気な蛇のようです。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/d8b7eeae458356609a0acee4556fd687/4d0ae2e10a77af29-c4/s540x810/928e2f3bf220c6f5adc5dbc42413c01188eeb3ab.jpg)
「抱負」 回転型:.38氏
新年の抱負は。 どちらの文字も大胆な省略がされていますが、文字の特徴が残っているのですぐ読めますね。ステキな作字です。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/f48779a8ea6c3ca9a4b256ca5b54f48c/4d0ae2e10a77af29-ee/s540x810/d26b19d423c5a5271a7a450bc4c1a0b4866194ee.jpg)
「夢/楽」 図地反転回転共存型: いとうさとし氏
楽しい初夢は見られたでしょうか。 この二文字がキレイに対応付けできるのは良い発見ですね。とても読みやすいです。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/806de2f18a8cad7970855acd65733be4/4d0ae2e10a77af29-f5/s540x810/b248653e4622609662b75c6cca67aebce327f122.jpg)
「しめ飾り」 回転型:てるだよ氏
正月が終わったら外しましょう。 文字の特徴をとらえつつわかりやすい対応付けで読みやすいですね。良作です。
「年男」「年女」 回転重畳型:うら紙氏
今年は巳年生まれの方々。 「年男」「年女」それぞれが回転重畳型で作字されています。回転中心の違いも含め、差を見てみるのも面白いです。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/2f0cac2c06b22ae8fa0d002837056a67/4d0ae2e10a77af29-2d/s540x810/fcf89afe185e62929c1bfb351c61f77c048dd8ac.jpg)
「学知利行」 図地反転鏡像型:繋氏
人としての道を学んで理解し、学んだことの正しさを考えて実際に行うこと。 かなりチャレンジングな文字列ですが、文字の特徴をうまく拾って仕上げていると思います。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/7801ba95fb238f53a156369d91bf63fc/4d0ae2e10a77af29-4d/s540x810/ebef386f9f651b992febbfc984a21e458b8e6c37.jpg)
「花の色は移りにけりないたづらにわが身世にふるながめせしまに」回転型:結七氏
小倉百人一首第九番、小野小町の一首。 結七氏による久しぶりの短歌アンビグラム。一文字:複数文字の対応も多く活用してまっすぐにまとめ上げられていてすごいですね。
「四半世紀」 交換式旋回型:lszk氏
西暦2000年から四半世紀経ちました。 4つのパーツをうまく組み替えると「四半世紀」の4つの文字になるギミックです。厳密には、同一の敷き詰め方で4種の解釈がとれているわけではないので、複数の旋回型の組み合わせであるところに注意が必要です。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/f61ab51a249fb48e336bf2038a844d49/4d0ae2e10a77af29-d7/s400x600/ee2d225c536cc8136474ab1bcc1786141bfe138e.jpg)
「心技体」 アンビグラム亜種:ラティエ氏
心、技、体の3つの要素すべてが満たされるのが大事。 0度の向きの「心技体」に120度(240度)回転した「心技体」を排他的論理和で重ねると別の「心技体」になるという不思議な作品です(0度、120度、240度の3つのXORで真っ白になります)。通常のアンビグラムの定義には入らなそうですが、言葉の意味も相まってすごい作品です。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/c2de0dc6cd54bc5499796260364cb9e1/4d0ae2e10a77af29-9f/s500x750/904b5cd710f6d435e67f831d7ec2746ac6a658d5.webp)
「伊れない病」 鏡像型:超階乗氏
SCP財団がプロトコルへ収容及び保管しているSCP-161-JP。 字形、対応、文字配置ともどことなく不安をあおる作品です。「伊」は読みやすいものの、勢いでは読めない文字列です。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/893e03ccce5237a677014bc6fbb2767f/4d0ae2e10a77af29-aa/s540x810/02bd8205fcb6024bb9730a074ea24c812aba31b8.jpg)
「予知夢/大予言」 図地反転共存型: いとうさとし氏
初夢が大予言の予知夢だったら。 どちらも「予」を使っていますがその裏の文字が異なっているのが面白いですね。「夢」は大きく字形が変わっても読めるので強い文字だということを再認識しました。
「横組み斜め鏡像図地」 図地反転鏡像型:つーさま!氏
横組み斜め鏡像図地です。 どの文字も驚くほど読めます。名は体を表すシリーズトップクラスの出来だと思います。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/e7a141ce9af37a88adfb7d057b96f2a2/4d0ae2e10a77af29-7a/s540x810/f136cf16efa6584ebf174447161d61f8d67370ab.jpg)
「竜頭蛇尾」 敷詰図地反転回転型:Jinanbou氏
初めは勢いがよいが、終わりのほうになると振るわなくなること。 正方向の『「竜頭蛇尾の」敷詰』を図地反転すると、180度回転した『「竜頭蛇尾」の敷詰』になります。 文字の大きさに意味が表れていて面白いです。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/e2db350472588cc44d420f162e61b193/4d0ae2e10a77af29-23/s540x810/20c50def35c6c1c360de5adc764bfeafb7496c0a.jpg)
「流動」 鏡像型:給食だより氏
移り変わり。 流れるような書体がステキな作品ですね。左右対称の図形として認識できるのと同時に左右対称ではない文字同士の組み合わせだとも認識できるのがこのタイプの面白いところです。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/92163e7a66de0db2b2e1d81cd58b2289/4d0ae2e10a77af29-99/s540x810/9039f15634ad14ffcd96d3546108dba48ec1dee7.jpg)
「陸蓮根」 重畳型:松茸氏
難読漢字の定番。 「蓮」は2文字の組み合わせなのですが、分割線が見えにくいので一文字として認識しやすくなっていますね。解釈の変化が楽しく、何度も見てしまいます。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/4c21797d23d5b5adef6e2c8f4ba7d2d9/4d0ae2e10a77af29-6a/s540x810/cd6d9acd1180df9ccdcd622b819ba1543b717d74.jpg)
「蚤の市」 敷詰回転型:ちくわああ氏
”フリー”マーケット。 単独で回すにはいろいろ壁がありますが敷き詰めるとぴったりでした。ノミのように飛び出した点が敷き詰めたときにうまく収まるのが面白いです。
「平方数」 回転型:lszk氏
2025=25×25。 「平」の分割処理がよいですね。「攵」の下が平らでもしっかり読めるようになっているのはさすがです。
「白い惑星まで電波を送った」 回転型:Σ氏
文字列生成で。 とても読みやすいしかっこいいですね。「つ」はほかの文字とほぼ同じ大きさながら字下げにより「っ」に読ませやすくしているのでしょう。
「はたらく細胞」 敷詰回転型:螺旋氏
実写版の映画が2024年12月13日より公開中。 回転中心4つの敷き詰め。きれいに分解されていますね。格子状に並べるところはまさに細胞のようですね。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/df70a00333ff27e0615b9a20c72a955c/4d0ae2e10a77af29-f6/s540x810/0f88989132a97628b8a181de89d912e4c8645139.jpg)
「政治不信/国民反乱」 図地反転回転共存型: いとうさとし氏
政治不信を改善し、国民反乱を抑えるのが喫緊の課題。 こちらも読みやすくてさすがです。図地反転界隈の統治状態は安泰のようです。
最後に私の作品を。
「囍(双喜紋)」 重畳型:igatoxin
作例がありそうでなかった(?)pm型。 本年も喜ばしいことが続きますように。
お題フリー のアンビグラム祭、いかがでしたでしょうか。御参加いただいた作家の皆様には深く感謝申し上げます。
さて次回のお題は「記憶」です。メモリ、レコード、思い出、追憶、懐古、情報蓄積、受験勉強、面影、免疫記憶 など 参加者が自由に記憶というワードから発想・連想してアンビグラムを作ります。
締切は1/31、発行は2/8の予定です。今年もよろしくお願いいたします。
——————————–index——————————————
2023年 1月{フリー} 2月{TV} 3月{クイズ} 4月{健康} 5月{回文} 6月{本} 7月{神話} 8月{ジャングル} 9月{日本史} 10月{ヒーロー} 11月{ゲーム} 12月{時事}
2024年 1月{フリー} 2月{レトロ} 3月{うた} 4月{アニメ} 5月{遊園地} 6月{中華} 7月{猫} 8月{夢} 9月{くりかえし} 10月{読書} 11月{運} 12月{時事}
2025年 1月{フリー}
※これ以前のindexはこちら→《index:2017年~》
6 notes
·
View notes
Text
西新宿に柏木公園という場所があります。
目の前に墓地があり、35年位前は薄暗いところでした。そこからロフトがある小滝橋通りまでの間はロックな店が連なるストリートで、エジソンや数々の怪しげな中古レコード店、バンドTシャツ屋さんなどが軒を連ねていました。その中に、エアーズという海賊ビデオ屋さんがありました。いわゆる、ブート屋です。今ではちょっと考えられないですが、当時は当たり前のように路面店舗を構えていました。
中学生になってパンクに目覚めた私は、動くCLASHが見たくて堪らない状態にありました。今のようにネットもなく、ただ、雑誌や音楽本を眺めて、ライヴを想像するしかありませんでした。ビデオレンタル店やレコード店に置いてあるビデオも数が少なく、私の好みのものがほとんどありませんでした。悶々としていると、母親が、西新宿のブート屋にあるかもしれないよ、というので、自転車をこぎこぎ、ロックの掃き溜めみたいなところへ向かったのでした。
そこはすぐにわかりました。
柏木公園の道を隔てた角の店先からGBHが爆音でかかっていたからです。壁には無数のフライヤーが貼られ、そのお姿はまるで老舗のライヴハウスです。この中ではビデオよりももっと非合法なものが取引されていてもおかしくない不穏な佇まいに、しばらく、店の前で立ち止まってしまいました。(注)中学生の目線です。
ドアなんてものは無いのです。開けっ放し。誰でもウェルカムなようですが、その筋の人たちしか入れないような、独特な敷居の高さがありました。(注)あくまでも中学生の目線です。
しかし、背にはらは変えられません。宝の山を目の前に逃げ帰る訳にはいかないのです。意を決し、いざ、入店。店内はVHSのビデオテープで溢れ、圧倒してきます。それよりもそんなことよりも私を圧倒してきたのは、奥に鎮座する店番��人でした。その人、赤いモヒカン姿のランシドのラーズみたいな御仁でありました。(注)高校生の目線でも怖いです。
ちょっと続きます。
モヒカンの怖いお兄さんに見守られながら、物色する店内はとにかく落ち着きません。
さらに、店内のBGMもGBHからディスチャージにかわり、(注)中学生の記憶なので曖昧です。
次々と爆音が降り注ぐ店内に圧倒され、モジモジしていました。
このまま何も買わないで出るなんてことは許されるのだろうか、いや、そんなことしたら殺されるかもしれない。(注)中学生の被害妄想です。
とにかく、そんなことばかり考えていました。
すると、奥からジャラジャラと金属が触れあう音が近づいてきて…。
西新宿のラーズが目の前に来たのです。
「なに、さがしてんの?」
意外と優しい口調。
「ク、クラッシュです」
ゴビ砂漠より渇いた口で何とか言えました。
「クラッシュはこっちだよ」
私を先導してくれます。
「クラッシュは数も多いし、色んなやつがあるから、そこのデッキで視聴して選ぶんだよ。画像粗すぎるやつとか、音が割れてるとか色々あるから、ちゃんと見て選びなよ。納得いくまでいっぱい見ていいんだからね」
パンクの人って、優しいんだ。
この時思った感覚は、おっさんになった今でも持ち続けています。
パンクの人は怖くて、優しい!
GELON(@genrock38) • Threadsでもっと語ろう
西新宿はALLMANよく行ってたな。
懐かしい。
4 notes
·
View notes
Text
信州春の城巡り
桜の名所が多い各地の城。今日は南信州のお城巡り
一つ目は諏訪の浮城高島城
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/a3936c73703ab030a570c6125f3c669a/46b00f153bdf5ab1-13/s540x810/171ce323c06535d563ae1f5d2b2a95f0e779e9cf.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/ebde705722b30c987f12a0d884769f49/46b00f153bdf5ab1-18/s540x810/8e63e8bb8b2933194411fbc712875f59785c2dc6.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/e8b3a476a8254876e06d5158b087b4fb/46b00f153bdf5ab1-53/s540x810/41e52ed8fbd96b8628b794b9575d8939f747ccd8.jpg)
復元天守に映える桜
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/3d6b4e9ca005663a862b2cc8950d2322/46b00f153bdf5ab1-ca/s540x810/6a199f9b63b78ac4390d3e220d10b2fbcf2ce164.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/900e0edd60c207ee22f6f76062b7ea9c/46b00f153bdf5ab1-39/s540x810/d727724f1a4f435f50f244e7de316490f5647819.jpg)
本丸公園を埋め尽くす桜
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/618e65a54ec44583ef0572d2aedcac86/46b00f153bdf5ab1-78/s540x810/5038218500fbc53f32dba33fe7017a946135e186.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/6b3f2bf929d1f81d8af6f70ac314f799/46b00f153bdf5ab1-76/s540x810/bd1e80ac09cf7129567c0689b221edc49a5b2848.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/fc18cb23523528c9a3a9c66aafded08f/46b00f153bdf5ab1-d8/s540x810/c892b7cbf938578b6edecdb67ce475334acf7010.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/a8d7a7b44fd199025795df4e645943a1/46b00f153bdf5ab1-c1/s540x810/56dae16443bc5716078214f9a26c3fc3c1459a36.jpg)
青空に映える満開に色づいた桜
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/2e9ed91a842abdee062105c56bb8038e/46b00f153bdf5ab1-5e/s540x810/b0191a21f8bb727b2703e385806b3afaec5d6d99.jpg)
次は佐久の五稜郭
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/c4815515bd4eb87b7be0a29eee8cbd73/46b00f153bdf5ab1-6f/s540x810/28ab8a9333305c185b012016181db28128659c42.jpg)
花びらで埋め尽くされたお堀
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/9196fa44579d4c606d3e8043e5c85f3a/46b00f153bdf5ab1-bd/s540x810/5c5a378b7d01ff766bd56978e4716d7cd763c440.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/da6885efd44da7886acbcc67c243e58c/46b00f153bdf5ab1-0e/s540x810/bea46dd0653776933ffc0fbe5b5d498f090897c5.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/0fda3f941e796b440035050341cac2b7/46b00f153bdf5ab1-6d/s540x810/ebdd3ea59ea2115cb529801417fd97f261a3ae82.jpg)
最後は小諸城の懐古園
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/471423460db42dd2f78fa88475d60a33/46b00f153bdf5ab1-53/s540x810/3c059dea48765dce12e9a31cf036991140576f1c.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/f407294fade56d3e5dcbccc77f3da1fb/46b00f153bdf5ab1-6b/s540x810/348f68fb994e794917389e6a23cbc52bc6f4e63d.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/1731910daa12568621d9e03896a19508/46b00f153bdf5ab1-ae/s540x810/4a1d27da0e0ad4c728e9997fc73a68a43202654c.jpg)
#photographers on tumblr#travel#cool japan#castle#photography#photo#instagood#tour#landscape#バイクで行く景色#長野県#history#日本の歴史#日本の建物#日本の伝統文化#日本の景色#桜#花見#信州
12 notes
·
View notes
Text
終わらないストーリーなんて
まあ詰まらない、よね。
お久しぶりです。あるいははじめまして。水琴冬雪です。
と書いてみたはいいものの、もうこの文章を書くこともないのかもしれないと思うと少し込み上げてくるものがあります。皆と過ごした時間を思うともっと込み上げてくるものがあります。
さて、これを書き上げたら本当に終わりのようで先延ばしにしてきましたが。そろそろ皆さんとの日々に区切りをつけましょう。少しの手紙と、思い出と、言いたいことと。栞の役者にはおまけに追伸とおすすめの小説付きで。
素敵な終わりをありがとう。では、始めましょう。
園堂香莉
華幻の月で照明オペをやってくれた時から話すようになった気が。今公演で一番振り回してしまった人。脚本は変えるわ照明は変えるわ動きは変えるわ…本当に申し訳ないと思ってます。悪かった理由5つどころじゃないです。ほんとにもう、とりあえずふぇーいとか言わせる精神状態にしてごめん。ただ、それでも君を四季に当てて良かったと思ってしまっているよ。楽ステちゃんと泣かされました。自分勝手でごめんね、僕は楽しかったよ。少しでも君に楽しかった記憶が残ってくれていれば嬉しいです。ご無事で。もし、これが永遠の別れなら、永遠に、ご無事で。
(P.S.)
普通のあんこのことを"黒あん"っていうの普通だと思ってたんだけど違うの?じゃあ白あんとどう区別するの?まあ僕はカスタード派なんだけれども。
東野圭吾『素敵な日本人』
太宰好き(だよね?)の君にはこんなタイトルの小説を。短編集なので読みやすくておすすめ。毎夜寝る前に一編ずつどうぞ。
近未来ミイラ
色々な偶然が重なって仲良くなれたんだろうなっていうのを、君との縁で一番感じてる。iPad回しを伝授できなくて残念だなあ。なんとなくだけど、君と交した何でもない会話を僕は一生覚えているんだと思うよ。色々思い出を振り返ってみても君と会えて良かったなあって漠然なことしか浮かばないけど。会話する度、演劇する度にずっと君が羨ましく感じてました。これからはそれを特等席で見ることが叶わないことを少し寂しく思います。宝物をありがとう。
(P.S.)
他者を巻き込むアドリブは控えようね、やるなら伝えようねって話はどこいった?最後の最後にやりやがってまじで。暗転中にどれだけ涙をこらえたか知らないんだろ。
三上延『ビブリア古書堂の事件手帖』
本に関する謎を解いていく日常のお話。実在の本がたくさん登場するから気になるのがあればそこから広げてもらえると。
たぴおか太郎
僕の脚本全てにおいて役者参加してくれてる唯一の存在。そして実はちゃうかにおける僕の初の共演相手。ずっと役に真摯に向き合ってくれてる姿を見て嬉しく思うと共に、すごく勇気づけられていました。その思いに応えようと僕も必死になれました。たくさん相談した。その度にたくさん支えてくれた。本当にありがとう。また今度ご飯行こうな。今度はコメダ俺が奢るからさ。ああそれと、「最後が栞で良かった」って言ってくれてたけど。僕の方こそ、君で良かった。
(P.S.)
ビブラスラップの予算降りたらしいよ、おめでとう。ところで黒字になったのはビブラスラップの貢献が大きいと思うんだけどどう思う?
東野圭吾『ナミヤ雑貨店の奇蹟』
色んなものを受け止めてくれる君だから、しんどくなっちゃうんじゃないかと心配だけれど。この本はお守りになってくれるんじゃないかなと思うよ。
錫蘭リーフ
いやはや奇跡の再会。まあ別に阪大受けるって知ってたから驚きはしなかったけども。僕が高二の時���大会ではじめましてなはずだから出会って…4年?長いねえ。の割に2回しか舞台を通して絡めてないのか、意外だね。ところでどうだった?僕もあの頃から成長できていたら良いのだけれど。もう舞台で絡むことはないのかなあと思いつつ、この2つの記憶を大切に生きていくんだろうなと思いつつ。
(P.S.)
実は君がちゃうかに入って暫くはなんか恥ずかしくて目をあまり合わせられてなかったの気付いてた?こんなんでもすっごい嬉しかったんだよ。
吉野泉『手のひらアストラル』
福岡が舞台の小説。見知った景色が沢山あるよ。僕はこれを福岡にいる時に読んだけど、きっと今の君なら懐かしみながら読めるんじゃないかな。
帝京魂
華幻の月のPV撮影で俺が勝手にテンション上がってたような記憶。一緒に当日制作やった時にがっつり会話したような。演技に対する着眼点がなんとなく俺と似てるような気がして演出補佐を頼んだけど、本当に助けられたね。色んな人の練習に付き合ってくれてるの、ちゃんと見てたよ。実は今回の指針のひとつに君が楽しめるかっていうのがあったんだけど。楽しい記憶として残ってくれてたらいいなと思うよ。
(P.S.)
「がくがいこうえん」なんだから普通「がいこう」って略すと思うよねえ?今からでも呼び方変えようぜ。
東野圭吾『流星の絆』
容疑者Xの献身から東野圭吾繋がりということで。後はまあ、時々でいいから天野のことを思い出してほしいなとも思いながらの選出。
森々仙入
36期の中で体験稽古を除いて初めて話したのは君なんだよ。宣伝美術講習会の時に「ちゃうかですか?」って話しかけてくれたね。実は僕も「こいつちゃうかかなあ」って思ってたけど話しかける勇気出ませんでした。すごく助かったよ。名刺渡すシーンで俺が適当に呼びかけても上手く合わせてくれるのを見てこいつはできるぞと思ったのを覚えてる。そしたら案の定よ、白い粉とかまじで見せちゃいけないやつ。君がちゃうかにいるうちはどの公演も千秋楽を見に行こうかな。でも普段の演技も素敵だと思うよ。本当に。
(P.S.)
とある理由によりうちにワイン余ってるんだけど飲みに来ない?直接誘う勇気が出なかったからここで聞いてみるよ。
池澤夏樹『スティル・ライフ』
「ラムダってカタカナで書くと物理っぽくて嫌」とかほざく君にはこれを。なんでだよ、物理楽しいだろうが。
箏
体験稽古で席が近かったから割と初期から勝手に覚えてた人。"ベ"を奪われるとは何事かと思ったけどまあ君がもらってくれるんならいいか。ガンガで「誰かトマト食べたい人いませんか」って会話をした時に仲良くなれそうって思ったような。実際共通点多そうで嬉しい嬉しい。ずっといいなあと思っていた役者だから、舞台の上で会話することなく終わってしまったのがほんの少し心残り。あとボケさせられなかったことも。人を沢山頼って人に沢山頼られる、素敵な人になっていくんだと思います。君との縁、手放さないように頑張りますね。
(P.S.)
2回カラオケ行ったくせに君の歌をほぼ聞くことなく終わった気が。そういえば人科祭の動画も見てない。推しに対する態度ではないですね、すみません。
知念実希人『祈りのカルテ』
5話からなる短編集。帯に「5回泣きました」って書いてあってさ、まさかって思いながら読み進めたら僕はちゃんと5回泣かされた。読む時はハンカチを用意して、翌日予定がない夜にどうぞ。
苔丸
初めてのオムニだというのに「それじゃ喧嘩止まんないよ」みたいなダメを出しまくってたね。なんてひどい先輩か。なのに今では立派になっちゃって。皆が見てないところでたくさん努力してるんだろうなって伝わってくるその姿に、密かに憧れを抱いていました。君が最上級生のうちはこの劇団は安泰だね。あと実は君の脚本、結構好みだったんだよね。それにちゃうかに合ってると思う。いつか見られたらいいなあって、少し思ってたり。
(P.S.)
写真部を動かしていきたいんだけどさ、いい感じのスポットあったら紹介してよ。あと連れ出してください、インドア派なんです僕は。
辻村深月『凍りのくじら』
ドラえもんのひみつ道具がたくさん登場する小説。読み終わったあとなんかぼーっとしちゃったから忙しい時には読まないようにね。
響夜
謎に本名で自己紹介する羽目になったね。ちゃうかネームより先に苗字覚えちゃったよ。多分お客さんを意識するのが上手な役者なんだと思う。だって君のゲネ写真カメラ目線多いんだもん。写真選定が捗る捗る。その力もあってか、舞台上で目を引く、元気で感情豊かな良い役者だと思います。これから演じるであろう色々な性格の君を見るのが楽しみ。個人的には超絶シリアスな役とか見てみたいんだけどどうだろう?
(P.S.)
散々偉そうにしてたけど、実は化学大の苦手なんだよね。今後はあんまり力になれなさそう。有機化学ならギリ。
久住四季『星読島に星は流れた』
夜を響かせてきた君にはこの本を。終わり方がすごく好みなんだけど、共感してくれたら嬉しいな。
ミル鍋
宣伝美術チーフを引き受けてくれてありがとう。なんかこう、君のチーフはおおらかでいいよね。うまいこと皆を気遣えてて、見習わないとなあって思ってた。あと君は役幅も広くてすごいな。コメディからシリアスまでしっかりこなせるの尊敬してる。そしてどんな役でも心から楽しそうに見えてた。君が稽古場にいるだけで笑顔になる人、きっとたくさんいると思う。僕もその一人。これからどれくらい忙しいのかわかんないけど、君の役者を次も楽しみにしています。
(P.S.)
君が好き勝手してるの、大好きだったよ。それを眺めてるのも好きだったんだけど、君が好き勝手した結果生まれたものが、何よりも。
砥上裕將『線は、僕を描く』
いつも苦しめられてて心配になるけど。ほんのちょっぴりでいいから、線を描くのが今より楽しくなってくれたらいいなと思うよ。
あろハム権左衛門
最初のオムニであんなに振り回されてた君が今ではこんなに周りを振り回すアドリブをするようになるなんて…権左衛門の血は争えないのかな…まあそれはおいといて。ちゃうかで初めて演出をやった時の新入生だから個人的には思い出が多く、勝手に誇りに思っている役者です。いつか僕が理想的な声をもっている、だなんて言ってもらえたような気がしますが、僕に言わせればどの口が、と。僕の方こそ君が羨ましかった。せっかくならもっと君と舞台の上で絡みたかったなと、僕はちょっぴり思うのです。
(P.S.)
カテコにサングラスで来るのはずるいって、色んな意味で。何となく君は平然としてると思ってたから、泣いてるの見てびっくりした。ちょっと嬉しかったのは内緒ね。
小坂流加『余命10年』
最初と最後が君で良かったなあと思いながら。別に死ぬ間際からの思いつきとかじゃないよ、まっさかあ。
西峰ケイ
オレンジのロゴを担当してもらったのは本当に偶然なんだよね。「新入生を自分が出る脚本と違うところの担当にしたら面白いんじゃね?」という悪魔のような発想の被害者の一人。なんてひどい宣伝美術チーフか。でもそれから僕の脚本全部を彩ってくれて、本当に感謝しています。宣伝美術にも普段の会話にもセンスが光っていて、羨ましく思うと同時に楽しく、頼もしく思っていました。偶然から繋がった縁、もう少し大切に思わせてください。
(P.S.)
もう演出やらないの?あの時結構楽しくやれてたんだけれど。シリアス系も見てみたい反面、やっぱり君が輝くのはコメディなのかな。
住野よる『この気持ちもいつか忘れる』
こういうタイプの本読んだこと無さそう(偏見)っていうのと、君がこういうタイプの本を読んだらどう感じるんだろうっていうのが気になるから。読後感マシマシだよ。
アリリ・オルタネイト
学部も一緒だし、個人的には話しやすく思ってた。最初のオムニの時に日本語の発音めっちゃ練習してたのが懐かしいね。今ではもうそんなことはほとんどなくなった日本語マスター。なんなら僕の公演では英語も使う二刀流。去年も今年も結構君の良さを活かせたんじゃないかと思うんだけど、どうかな。君の笑顔に甘えることも多かった。その度に笑顔を返してくれて本当にありがとう。また今度ご飯でも行こうよ。ガンガとか。ああいや、ガンガンじゃなくて。
(P.S.)
モノレールで偶然会ったときびっくりしたあ。でも、話しかけてくれてありがとう。少し救われたんだよ。
アガサ・クリスティ『オリエント急行の殺人』
日本語版でも英語版でも。もしかしたらNetflixとかで見たことあるかもだけど、小説の方も色々細かくて面白いよ。
〆切三日前
最初のオムニのときから自然に演技できててすごいなあって思ってた。去年の文化祭で練習を見たのが懐かしいね。会話シーンと激昂シーンの切り替えもすごくて引き込まれてた。今回もそう。実は本番、君のシーンで胸のあたりがキュってなってたんだよ。舞台の上でも外でも、いろんな要望に元気な声で「大丈夫です」って返してくれたね。すごく助けられてたよ。来年もすごく頼りになる先輩として慕われるんだと思う。これからもちゃうかを頼みます。
(P.S.)
PV会議をしてる時「〆切三日前の文字列がシリアスブレイカー」っていう話で盛り上がったんだけど。次はどんな芸名になるのか楽しみで朝も起きれません。
恩田陸「夜のピクニック」
なんとなく好きそう。でもなんとなくで選んだ『博士の愛した数式』がハマってくれたから多分合ってる。
黒井白子
確かオムニ稽古期間の昼休み、香夜以外は先にご飯行ってる時。「出身どこ?」「じゃあ今一人暮らしだよね、家を出る時どう思った?」「その感じ出してみたらどうかな」こんな感じの会話をしたはず。これが僕の君に関する最初の記憶なんだけど、違ったらごめん。たくさん演劇について語ったような気もするし、全然語り足りないような気もする。実は演技面で結構君を参考にしてたんだよ。真似しようとしてもできないなあって、ずっと尊敬してた。またいろんな君を見せてね。次は絶対見に行くから。
(P.S.)
僕の描くキャラに何度も向き合ってくれてありがとう。あの時間、本当に楽しかったよ。
西尾維新『傾物語』
セカンドシーズンに含まれてるのでアニメを見た事があると信じて。アニメでは一部カットされてた手紙をぜひフルで読んでほしい。
中森ダリア
うっすら話すだけの期間が1年くらいあって、今年のメイク講習会でちょっと話せるようになって…という変遷を経て今に至るね。その結果舐められるという不本意な状況になったけれども仲良くなれたんだったらいっかなとも思ったり。メイク会議の時に頼もしいなあって思ってたらよく聞いたら「ヴェガさん」って言ってるのまじ面白い。これまでがっつり役者やってるのそんなに見たことないから、これからもっとやってくれたら嬉しいなと、密かに思っているのです。
(P.S.)
ちゃんとうちのニャンズの名前覚えた?次会ったとき抜き打ちテストするから、しっかり復習しといてよね。
小野不由美『残穢』
「この本を読んでから家の物音が増えた」とか言われてるホラー小説。恐怖に震え上がって大騒ぎする君を見てみたい。別に虫で怖がらされた仕返しとかじゃないよ、決して。
きなこ
仕込みの時に「君がきなこ?」みたいな話しかけ方をしたのがはじめましてかなあ。人見知りをごまかすために勢いで聞いちゃった記憶。すごく悩んだと思うけど、役者希望出してくれてありがとう。君の初役者の手助けができていたら嬉しいのだけれど。初舞台一発目でのアドリブが忘れられないんだけどさ、いつの間にそんな技身につけたの?逆こんな子に育てた覚えはありません、だよまったく。また舞台の上の君を見ることを楽しみにしています。
(P.S.)
あんまり多くを話せてないけど意外と趣味合うのではと勝手に感じてます。いつか色々お話できたらいいなと思ったり。その時はきなこくるみでも食べながらね。
住野よる『麦本三歩の好きなもの』
主人公の好きなものに関するストーリーが綴られる日常系短編集。ほっこりしたりしっとりしたり、穏やかな君にぴったりなんじゃないかと思って。
暁レミエル
趣味が合うというところから盛り上がって、気付けば演出補佐に。場当たりのときとかすごく助けられたね、ありがとう。いつも自主練をしてくれてる姿を見て、きっとこの子はこれから化けていくんだろうなって思ってた。稽古で苦しんでたところも本番めっちゃうまくいってたね、本番見てて感動してたよ。押し付けるつもりはないけれど、せっかくだから今後君の演出を見てみたいなって思ってます。役者としても演出家としても、これからが本当に楽しみです。
(P.S.)
とりあえずできるだけアクティビティの欄が赤くならないように頑張りなね。あれ見たときびっくりしちゃった。
住野よる『君の膵臓をたべたい』
恋愛ゾンビからの連想。作者曰くこれは恋愛長編じゃないらしいから、一回読んでそのへんの是非を確認してみてよ。
肆桜逸
今年になって怒涛の共演だったね。新歓では隣に立って、オムニでは向かい合って、そ��て最後は客席から眺めてた。色んな角度から君を見て、みんなから慕われてる理由にどんどん気がつくことができた。やっぱかっけえよ、ほんとに。自分の演技にも向き合ってくれるし周りの演技にもアドバイスしてくれるし、めっちゃ頼りにしてたんだよ。最後に一緒に舞台を作れて本当に良かった。もし機会があるのなら、またくだらない話で笑い合ったりしような。
(P.S.)
吹田まの冒頭がカットされてるの地味に寂しいんだけど。あの大暴れしてるシーン好きだったんだよね。
森博嗣『すべてがFになる』
理系なら絶対にハマる。もし読んだことあったらぜひ続編を読んでほしい。もしそれもあるなら他のシリーズを…とにかくおすすめ。ぜひ読んで。
埖麦
体験稽古のときに「理学部!?」ってテンション上がったの覚えてる。そしたら宣伝美術講習会でも会うことができてすごく嬉しかった。用なしでの会話感がすごい好きだったから今回もそういう役に当てたんだけど、よく毎ステージ会話を成立させることができるもんだと感心してたんだよ。なんかこう、君は僕と同じ香りがするな。そうそう、朝起きれない属。お互いこれからも世界に立ち向かっていこうぜ。
(P.S.)
いつかご飯行こうなって言おうとしたけど君めっちゃ好き嫌い激しいやん?何なら食べられるの?霞とか?
東野圭吾『眠りの森』
君には長編ミステリーを躊躇なくおすすめできそうだ。え?まさか。他意なんてないよ、もちろん。
紫苑
オムニでは練習してるのを軽く見たくらい、外公ではピアノ弾いてるの見たくらい、ということでこの公演で初めてしっかり話したね。君に鍵盤ハーモニカなりトライアングルなりを弾かせてあげられなかったのが一番の心残りかも。指示を出したら一発で応えてくれてるしオペもこなすし、本当に器用で頼りになる役者だなって思ってた。これからも周囲に気を配れる人であり続けてほしいなと思う反面、舞台上で暴走する君も見てみたかったり。
(P.S.)
疲れを溜め込むタイプなんじゃないかなって思うのが気のせいだといいんだけれど。これからも元気な君を見せてね。
夏目漱石『こころ』
なんかずるいような気もするけど、意外と全部通して読んだことないんじゃない?先生ということで繋がってるなってところも個人的には推しポイント。
水琴冬雪
僕宛てに手紙を書くと言うのも変な話だけれども。何回も悩んだね、演劇を続けてくれてありがとう。おかげで素敵な仲間に出会えたよ。この名前をこれからどれだけなぞることができるのかな。君と過ごした日々、本当に幸せだった。最後に君に、心から、精一杯の感謝を。
(P.S.)
おすすめの小説、ミステリー率高くない?もっと色んなジャンル読みなね。出会いは大切にするんだよ。
山口幸三郎『探偵・日暮旅人の探し物』
中学生の時からずっと大切にしてる本。君が自分で思いついたと思ってるあの台詞、原点はここにあったらしいよ。
東愛莉
「LIP×LIP好きが入ってきたよ」と聞いてお話したいなって思ってた。稽古場で「君か!」ってなってテンションめっちゃ上がったの覚えてる。そしたらカメラにReoNaにと共通の趣味が後から発覚しだして、もっと早くから話せてたらとちょっとだけの後悔。涙こぼれて…はい黙ります。目にする度に上達していく演技を見て、密かに感動していました。またカラオケなりカメラなりを通じてお話できたらいいな。
大良ルナ
覚えてる覚えてる。確か食堂の角を曲がる前くらいに出身の話とかしたよね。忘れるわけないだろう。多分僕が思ってる以上に面白い子なんだろうなあ、知ることができないまま終わってしまって残念。表情管理なんかもとても上手で、君の演技を見る度に憧れてました。早々に外部に挑戦してるのを見て凄いなあと思いつつ、もしかしたらどこかで共演するチャンスがあるかもってちょっとだけ期待してみたり。
児
何度も言ってるけど、ちゃうかで最初に出会ったのは君。舞台裏見学で偶然一緒になったね。あの時は君がここまでぶっとんでるとは思ってなかったけれども。君がいなかったら僕の人生だいぶ違ったものになってたんじゃないかなあ。実は君が外部に行ってるのを見て僕も外部参加を決めたんだよ。その行動力が羨ましく感じてさ。君のこと、相棒みたいに思ってる。またどこかで君と演劇できるようにと祈ってみるよ。
うみつき
激ヤバエチュード忘れられないねえ、本気で一生覚えてると思うよ。あと密かに僕が演出つけたバージョンの用なしも気に入ってるんだけど、どう?もっと話したかったと言いつつ、それなりにお話できたのかなと思いつつ。数は少ないけれど、帰りながら話せてよかった。どんな役でもこっちが息を止めてしまう程に引き込まれる演技ができていて末恐ろしいね。まあ、もし演出やっててしんどくなったら教えてよ。力になれる…かは分かんないけど。でもまあ、話を聞くことくらいならできるよ。
統括のフォーニャー
最初のオムニから勝手に演技眺めさせてもらってました。普段の目一杯の明るさと頼りがいが、そのまま演技に反映されてる人。君が出てるシーン、あったかくなるんだよね。役者としての魅力もさることながら、メイクチーフや演出補佐としてもたくさん助けてもらった。もう君から元気をもらえないのかと思うと少し寂しくなります。またどこかですれ違ったら、その時はまた声をかけますね。
緒田舞里
色々あったとかいうレベルじゃないくらい色々あった。でもその数以上に君に助けられた。もちろん直接助けられたことも多かったけど、それ以上に君の努力する姿を見て自分も頑張ろうって思えて、支えになってた。外部にも積極的に参加してて、これからも全力で楽しんでいくんだろうなって勝手に思ってる。イフもそうだけど、実は今でもStaRtのキャスパ見返すくらいには好きだよ。彩ってくれてありがとう。
白
オムニの仕込みの時にも演技のこと考えてて、こいつはすごいぞと思ったの覚えてる。役者としてめっちゃ努力して成長してるその一方で、多分脚本家としても才能があるんだろうなってなんとなく感じてる。僕が自分の脚本に全然自信が持てなかった時に面白いですよって言ってもらえて、すっごく勇気づけられたんだよ。これまであんまり話せなかった分、いつか心ゆくまで語り明かそうじゃないか。
岡崎仁美
最初のオムニでのスタオン仲間。同期だからもちろん演劇の思い出は多いんだけど、意外と雑談のほうが覚えてるかもしれない。もう何気ないことで笑い合うこともないのかなと思うと少し寂しくなるね。これから外部どれくらい参加するの?スタッフでも役者でも頑張ってくれたら嬉しいな、身体壊さない程度にさ。またいつか外で会えた時はよろしく。あ、キルフェボン忘れてないからね。
雨々単元気
オムニでがっつり共演できたほぼ唯一の36期だから思い入れは一入です。最初はなにかあったらカバーできるように頑張ろうって思ってたけど、気付けば声は大きくなり立ち姿はかっこよくなり…これはもう心配ないな。あと宣伝美術に入ってくれたのも嬉しかったんだよ。デザイン難しいよねえ分かる…宣伝美術のことは嫌いになっても僕のことは嫌いにならないでください。
舞原の絞り滓
なんだかんだ言ってかなり信用してる。色々わめいてたけどサイゼリア楽しかったよ、伝わってくれてたみたいで良かった。千秋楽の直前泣きそうになってる時にコント始まった時は正気か?って思ったけど。ところで最初期にやったエチュード、どんぐらい内容覚えてる?生魚とか無人島とか、全部面白かったね。あとはまあ勉強なりなんなり、学部一緒なわけだし、またお互い困ったら相談し合えたら嬉しい。
じゃがりーた三世
なんか君の演技はこう、面白いんだよな。そしてそれがちゃんと魅力に繋がってるんだよな。多分日常から考えてることが斜め上で、それがそのまま演技や脚本の良さとして表れてるんだと思う。あと映像チーフとして後輩から慕われてるのを見て、そういえば去年のPV会議でもしっかり後輩のこと考えてたなって少し懐かしく思ってた。34期PV楽しみにしてるよ。とりあえず日程調整しような。
オーム
脚本選考会のときにそこそこ話せた記憶。今回から役者をやってくれるということでテンション上がってました。最初は発声とかで苦しんだかもしれないけれど、大集会室で何回もセリフを読んでアドバイスを吸収している姿を見て、これなら大丈夫だなと謎の自信を持ってました。来年からまた忙しくなると思うけど、どんな形であれ演劇を続けてくれたら嬉しいです。できれば役者であってほしいなと思いつつ。
テキストを入力
去年のオムニからこいつの映像やべえぞと思ってたから、華幻も栞も映像で関わってくれてすっげえ嬉しかった。けどそれと同じくらい、役者をやるようになってくれたのが本当に嬉しい。実は一回だとしても共演できたことを嬉しく思ってるんだよ。帽���を直す振りをして表情を隠したリベンジができなかったなあ、残念。君の映像にたくさん助けられて、舞台上でも楽しませてくれて。一言で感謝を伝えるなら、やっぱり君に会えて良かったってことになるのかな。
縦縞コリー
新歓の解散時に突然増えててびっくりしたあ。ちょうど死角になる角度にいたんだよね。解散した後に「いやあ高校の頃の大会は惜しかったな!」みたいなカスエチュードで絡んだのがはじめましてのはず。覚えてないかな、覚えてなくていいよあんなの。それから1年後にやっと初共演。君の名前を呼ぶことができて嬉しかったよ。アドリブだけどね。ちゃうかの中でも外でも頑張れよ。また見に行くから。ああそれと、ご家族によろしく。
大福小餅
舞台の上で会話することはなかったけれども、仕込み期間は顔を合わせることが多くてそれなりにお話できたのかなと。去年の文化祭で居残り練習したの、覚えてる?一緒に無��化の授業受けたやつ。その後褒められてたの見て、僕も一緒に嬉しくなってた。舞台で輝くために、そして皆を支えるためにたくさん努力ができる人。大変だとは思いますが、これからも楽しみながら頑張ってもらえたら幸いです。
叶イブ
実は最初、ミュージカルとかやってたのかなって割と本気で思ってた。周りの空気を震わせる感じの素敵な声の持ち主だなって。身体の使い方も柔らかくて上手だし。そしてどんどん声量も大きくなっていって、今じゃもう怖いものなしだね。本編ではないけれど、共演できてめっちゃ楽しかったよ。君との掛け合いのテンポ感好きだった。でもお願いだから害虫を見るような目で僕を見ないでほしいな。
はぜちかきつ
オムニで同じ脚本だったけどシーンとしては会話してなくて、次会ったと思ったら演出として肩を並べることに。どうだい、演出は。辛かっただろ。苦しかっただろ。でもめちゃくちゃ楽しかっただろ。これからいろんなものを吸収してもっと成長していくんだと思う。少なくともセンスはあると思うから、後は君の努力次第だね。演出家としての今後に期待しつつ、また役者としてエネルギーを爆発させてほしいなとも。
月銀蓮
舞台監督の話をするために稽古場に呼び出したときがはじめましてのはず。第二回通しでいきなり窓から覗くという大役に応えてくれて本当にありがとう。皆へのドッキリ大成功だね。ところでこれからは役者やってくれるんだって?表情豊かな君を舞台上で見ることができるとは。本当に楽しみです。盛大なアドリブをかますタイプだと僕は勝手に思ってるんだけど、その辺はまあ、自分の目で確かめることにするよ。
熊吉
体験稽古で演出できたことを実はすごく嬉しく思ってるんだよ。俺はめっちゃ楽しかった。あの後楽しんでもらえたかちょっと不安に思ってたから、入部してくれてすごく嬉しかったんだよ。あのときだけでも周りに合わせて動けてるのが分かるくらいに上手な役者。あとまーじで魅力的な声。お客さんの目をかっさらう役者になるんだろうなと。千秋楽の日の夜、ちょっとだけでも話せて良かった。これからも楽しみにしてるよ。
小佐々優大
オムニの場当たりではじめましてかな。緊張してるんじゃないかと思ったけどオペを落ち着いてこなしてて、初めてなのにすごいなあって思ってた。最近見れてないけど、元気してる?元気ならそれでいいのだけれど。ま、たまには稽古場に顔出してみたらなんかいいことあるかもよ。ここはそういう場所だから。
張潤玲
発声するとき、すごく姿勢が良かったのを覚えてる。それを舞台上でも再現できててえらいなあと。基礎ができてる役者は伸びますからね。そして長いセリフもスラスラと言えてて、母国語とは違うはずなのになんでこんなに上手なんだと感心していました。新人でまた君の勇姿を見ることができると聞いて、今から楽しみにしています。
しょこら
やっぱり華幻で送ってくれたキャスト希望の印象が強く残ってるかな。最初はあの役に苦しんでたと思うけど、迎えた本番ではしっかり迫力が出てて震えながら見ていました。一度伝えたような気もするけど、その恵まれた体格は声を出すうえで強力な武器になります。もし機会があれば、また明るく照らされる君を見てみたいものです。
紫仏瑠唯
君がオレンジに出てくれたことを僕はこの先もずっと自慢し続けるよ。今年のオムニは脚本出せなかったけど、文化祭頑張ったからこの先も後輩に自慢してくれたら嬉しい。稽古日数が確保しにくい中でもどんどん上達していってて、「家で自主練しました」って聞いたとき正直感動した。この先もすごく忙しいんだろうけど、いつかもう一度君の役者姿を見れたらいいな。演劇の話もそうじゃない雑談もすごく楽しかった。最後にもう一度だけ。オレンジに出てくれて、本当にありがとう。
海泥波波美
役者としても演出としてもセンスの塊。なんだこいつ、ムカつくほどにハイスペかよ。煌々と照ってる時のセリフの読み方めっちゃ好きで未だに思い出せるんだよね。そして今回、めちゃくちゃ助けられた。僕が結構しんどくなってる時に「任せてください」って言ってもらえて、冗談抜きで泣きそうになってた。ふざけてるようでやるときはちゃんとやるスタイル、俺めっちゃ好きだったよ。せっかくだしいつか一緒にお茶でもできたら嬉しいな。あんまり詳しくないからその時は色々教えてね。
衿君
今回PV担当ということでめちゃくちゃ話したね。PV会議で僕の声に暖かみがあるって言ってくれたの、すっごい嬉しかった。でも僕は思うんだよ、君の方こそ暖かみがあるのでは?と。声自体もそうだし、君が選ぶ言葉の節々に気遣いや優しさを感じてた。君に彩ってもらえて本当に良かった、ありがとう。で、だよ。いつかただの筋トレ会本当にやる?最近なにもできてないから付いていけるか分かんないけど。ぴょんぴょん跳ねるだけならまだ可能性あるかな。
まろん
一回当日制作かなにかで遠目に見たっきりな気がする。あのとき少しでも話せてたら良かったなあ。ところで金の皿の中華料理ってどういう意味?ずっと聞きたかったんだよね。
吉崎太志
ついぞしっかりお話することなく。僕も一時期全然演劇やれてない時期あったんだけど、全然気に病みすぎる必要ないからね。もし今後参加できるときがあったら、ぜひその機会を楽しんでもらえたらと思います。
VIVI
もしかして去年の文化祭で話したのが最後…?時の流れって恐ろしいね。そのとき当日制作の準備しながら「痩せた?」って言われちゃったからさ、今年はできるだけご飯食べるように気をつけたんだよ。そのおかげあってか、仕込み期間でも体調を崩すことなく走り抜けられた。そうだ、最近九州出身の人増えたからさ、皆で地元トークでもしたら面白いんじゃないかな。いつか美味しいもの自慢し合おうぜ、おすすめのスポットも紹介しながら。
らっしー
やっぱり仕込み期間の記憶が多く残ってるかな。初めての明かり作りでは大変お世話になりました。一番高く、一番全体を見渡せるところに君がいるとすごく安心できるんだよね。僕達がなんの心配もなく本番を迎えられていたのは間違いなく君のおかげ。オペ卓で後輩をサポートしてたのを何度も見て、きっと僕が知らないところでもたくさん皆を支えてくれてたんだろうなって思ってた。大変なこともあったと思う。一年間お疲れ様。僕の、僕達の大切な場所を守ってくれて本当にありがとう。
まっつー
最近お会いできてなかったので、カーテンコールに来てくださって嬉しかったです。風の便りで元気になさっているのは知っていたので、そこは心配していませんでしたが。正直、これから先自分がどう演劇と関われるのか分からない状態なので、うまくやり続けられている貴方を参考にできたらな、なんて。もしなにか秘訣があるのならぜひ教えて下さい。そういえば、一度貴方が書いた脚本の演出を依頼してくださいましたよね。あれ、嬉しかったんですよ。また脚本のお話もできたら嬉しいです。
宮濵一颯
脚本や演出のスタイルは多少違えど、お互いの芯を否定することなくたくさんお話できたんじゃないかな。僕にない視点をたくさんもってて、同期ながらすごく尊敬してる。ところでさ、最後にもう一度だけ演出をやりたくなったのは君の影響が大きいんだよ。人とのつながりへの感謝、本当にその通りだと思う。演出をやることで皆とつながりたくなったんだよね。機会をくれてありがとう。帰ってきた時は教えてよ。聞きたいこといっぱいあるから。君の中で変わったもの、変わらなかったものの話とか。
それじゃあ、またね。
2 notes
·
View notes
Text
るんぺんパリ【RunPenParis】
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/3828c1d75a430dbded37261ac2ff62b9/faeeb062f8a8972f-4a/s540x810/15328d2eb9789852ae88403dd1100fbab1d463d8.jpg)
自己紹介 2024年11月4日追記 6116文字】 三重県伊賀市(旧名:上野市)出身 伊賀市(旧名:上野市)に 1976年(3歳)から 1996年(23歳)6月まで住んでいた 1976年以前の記憶と出生は不明 津市にある施設にいたと聞いた覚えがある 三重県亀山市に二つか三つ年上のお兄さんいるらしいが あった事は一度もない 30代の頃に一度だけ電話で話をした 父方に引き取られたお兄さんに 母親の事を聞いた 母親は別の人と再婚し離婚して 娘さんと一緒に暮らしているらしい 父親は再婚して自分と同じぐらい娘さんがいるらしい お兄さんはおじいさんの事を尊敬していて 中国語を勉強してるらしい あとは色々と聞いたけど 覚えているのはそれぐらいの内容で もう二度と話す事はないだろうと その時に思ったけど お兄さんの顔がどんな顔なのかは 見てみたい気持ちは少しある
伊賀市でそこそこ有名なのが 伊賀流忍者で忍者屋敷は今も昔も変わらない内容で 営業している それは去年に末っ子を連れていったから確認済 外観はただの古い家だけど 中に入ると意外と見応えはある 観光施設って感じ 伊賀牛は金谷のすき焼きが有名で 森辻が新しい様相なってから焼肉を食べた 個人的には伊藤の牛丼が好きだ 油が多い感じのお肉だから 100gも食べれば満足感がある 上野天神祭の鬼行列も有名かな ひょろつき鬼が子供の頃は本気で怖かった 銀座通りが歩行者天国になり 的屋がならぶ 高校生の頃はリング焼きが100円ぐらいで 何個も買って食べた 今年は10月18・19・20(金土日) 19(土)は久しぶりに一人で一日中お祭りを楽しむ予定だったけど 昼前から雨が降ってきて鬼行列は中止 午前中は親戚を3件回って、おみやげを渡した 午後に実家によって車を駐車して 歩いて上野天神祭へと向かった いつも泊まる「伊賀上野シティホテル」は1泊10000円以上も高い 16800円だった。この日は駐車場も使えなかった 夜の19時から同級生のお店「クワトロNo.4」に初めていった 30年ぶりにちゃんと会ったガキさんは すぐに気がついてくれた 居心地がよかったので閉店の1時までカクテルを8杯ぐらい呑んだかな 意外と安くて8200円だった 次の20(日)は上野天神祭に参加している同級生のオデに会って 鬼行列の準備風景を写真に撮って 上野天神さんの近く紅梅屋でおみやげを結構買って 桔梗屋で上生菓子とお茶を飲んで 静岡へ帰った 松尾芭蕉は俳句で有名で伊賀出身で 小学生の頃はがっつりと俳句を作らされる 俳句はいやいや作らされたので 俳句番組は見ない 俳聖殿の中には過去の優秀な俳句が収められていたかな 普段はこれといって何もないけど 俳聖殿のたたずまいは何か「The Haiku」という感じ 上野城のお堀の高さ日本2位? 一時期は日本1位説もあった 中学生の頃は上野城で体育の授業があったり クロスカントリーレースで走らされたり 高校生のデートも上野城が定番だったのか それらしき男女がイチャついていた 夜のライトアップは不気味なお城に見えた 一応、桜の名所なのかな 高校生の頃に一つ年下の子とつきあっていた頃は よく上野城をさんぽした 帰りはその子の家の近くまで送っていった この子はとても純粋な子で 自分にはもったいない子だった 半年もつきあっていないが 今でも純粋で幸せになっているかなと思い出す事もある もう向こうは忘れているだろうけど 伊賀の街には銀座通りとか丸の内とか 東京で聞くような名称が多く使われている 地元のうわさでは東京が伊賀の真似をして 街を作ったとの話がよく出てくるから 誰か本気でテレビとかで調べてほしい気もする いまだに東京が伊賀のマネをした説を 親戚がまじめな顔でいいだす時があるから 本当に真実が知りたいけど 自分が調べるほどは興味がない 2004年(平成16年)11月1日に 伊賀市に変わってから 上野市駅が忍者市駅になり 近鉄の電車だったのが伊賀鉄道になり 電車がコスプレになった 駅前には銀河鉄道999のメーテルと哲郎の銅像があり 産業会館がハイトピア伊賀になった 産業会館だった時にマルキンのパン屋が近くにあった そこのシナモンパンが子供の頃から大好きで 今はもう手に入らない もう一度、あのシナモンパンが食べてみたい あと小さなパチンコ店「マルト」があった 「フルーツパンチ」という機種で勝った覚えがある あと「麻雀物語」もあったかな 「海物語」という機種が記憶の最終機かな 上野で住んでいた時期に一日で20万近く負けて それからパチンコは完全に辞めた じつはその後もたまにしたが 本当に気晴らし程度で その内にきっぱりとやめた スロットが主流になったら なおさら興味すらなくなった 新天地もなんかおしゃれなサビれかたで 「新天地Otonari」となった 街は高校生の頃の面影は薄くなったけど 何となく残っている上野市街は今でも魅力的だ 新天地には映画館もあった気がする 当時は賑やかな商店街だった 当時からあった「喫茶店フランセ」は今もある 大きな化粧品店は更地になっていた 高校の時の知り合いが「クワトロNo.4」という バーを経営しているが、まだ入った事はない いつか行ってみたい気持ちはある ただダーツバーらしく 常連っぽい人たちのたまり場っぽいイメージで 気楽入れなさそうな雰囲気はある 一度だけ朝方にお店の扉までいったけど バーの扉って感じで雰囲気はあった 最近は実家で一人暮らしのおかんの様子を見に よく帰省するようになったけど 若い頃は年一回も帰省しなかった 最近の伊賀でよく立ち寄るのが 「菓匠 桔梗屋織居」と 「HANAMORI COFFEE STAND」と 「岡森書店白鳳店」で 岡森書店は、Kマーホの名で出版した 「トイレの閃き」が背表紙の色が抜けた状態で 25年以上も本棚に置いてくれている これを見ると初心に戻れて まだまた創作していこうとがんばれる この岡森書店の店長さんは従姉の同級生で 小学校の先輩の同級生でもあり この店長の妹さんは自分と同年代で それにしても伊賀は狭いなと感じる
市部という地区だったと思う 近くに市部駅という無人駅がありその近くの 依那古第一保育所に5歳から6歳の2年間通った おかんは自分の送り向かいのために 自転車を乗る練習して そのおかんが運転する自転車の後ろに乗って 途中の田んぼに二人で落ちて 泥だらけ��なった おかんは去年の年末まで 81歳でまだ自転車に乗って 小田町の坂を下っていたらしい いまは親戚から危ないからと 召し上げられた 小学校6年卒業までは上野市依那具にある 市営の城ケ丘住宅で過ごした この市営住宅はもう40年以上も その雰囲気を変えずに今でも残っている ここは伊賀市の文化遺産にしていいほどの時間が止まった場所だ いまだに汲み取り式の便所の換気の煙突が立ち並んでいる このカオスな感じは小学生の頃の不便な生活を思い出させる あの生活で暮らしたから今があるのは確かだ 小学校の通学路にある 垂園森でよく遊んだ 現在も存在しているが オバケが出そうな森 この森は当時通っていた依那古小学校の校歌の歌詞にも出て来る イメージ的には幽霊が出そうな森だけど 何か不思議な生き物が住んで居そうな森に見えた きつねも出そうだし おばけも幽霊も心霊も もしかするとタイムスリップして 小学生の頃に戻れそうな気もする森だと変な懐かしさを感じる 近くには無人駅の市部駅とにらめっこしている森 中学校から市街の上野城の 城下町で過ごした 当時はカオスな市営城ケ丘住宅から出れる事が本当にうれしかった 小学校までの友達とも飽きてしまっていたので寂しくはなかった 当時から色々な物にすぐに飽きては新しい物が好きだったので そっちのワクワク感で本当にうれしかった そして築20年以上の中古の一軒家で2階建て 自分の部屋がありトイレは汲み取り式だけど洋式で あこがれの上野の街で住める事もあって本当にうれしかった
そして近くの崇廣中学校に通う事に 中学校の3年間は 転校生という立場と 中一で足の骨折 バスケ部の試合で名張の体育館で遊んでいて 二階から飛び降りたら右足のかかとがにヒビが入った その夏にはバスケ部をクビになり陶芸部に入った 中二で腕の骨折 どちらも遊んでいての骨折2回 中三の高校受験で いい想い出は無い
高校2年生で 小学校の時にサッカーで出会った 旧友とバンドを組んだ RCサクセションのコピーで 「雨上がりの夜空に」「トランジスタラジオ」 「ベイベー逃げるんだ」「サマーツアー」 「サントワマミー」「いけないルージュマジック」 「いいことばかりはありゃしない」 「どかどかうるさいR&Rバンド」 旧友が作ったオリジナル曲「ガレージの上のR&Rバンド」 一番のモテ期だった気がする ただバンドをやっている自分を見て 好意を寄せられても違うなと思った バンドをしていない時はただのバイトに明け暮れた 高校生だったから バンドマン目線のそういう女子には興味がなかったから 冷たい感じだったかも 本当にこの時期がこれまでで一番楽しかった。 高校生の頃はたくさん恋をしたが 自分が不器用だったので自分が好きだった人からは つきあえてもすぐにフラれた 人を好きになることに迷走し始めて 最終的に好きになる事はやめて なんとなくという感情で奥手に過ごしていった そのせいか、他校の女子からゲイだとウワサされる事もあった なぜそうなるか不思議だったけど 当時は楽しければなんでもよかった
1993年 一人暮らしを始める やっと自由になった気がした 2年間ぐらいは金が無くて 通帳の残高は毎月マイナス50万 カツカツ生活 家賃と車のローンがきつかった 1996年7月から 2003年7月の 7年間は茨城県と千葉県の県境 利根川の近くに住んでいた この界隈を走るタクシー運転手の 態度は本当にムカつくから こっちも態度悪く乗ると 気分の悪さはお互いさまになる 関東平野は景色が無く ここでの生活は落ち着かなかった 食文化も人も気候も水も 肌に合わなかった 特にうどんの汁が濃いだけのシンプルな味は げんなりさせてもらった ただ寺原駅近くの「ふる川」はよく通った とくにカレーめちゃくちゃ美味かった この「ふる川」は今もやっている 当時はお店の小学生の女の子が手伝っていた 夫婦だけでやっていて 週3回ぐらい夕飯でお世話になった 「さば定食」もよく食べた気がする
1997年から パソコンをミドリ電化で38万で購入して 作詞やネットに興味を持つ まどみちお詩集を読みだす 作詞に近い詩を書き始める 「Kマーホ」という名で 詩を書き始める 目標を300篇と決めて 詩を思いついたら メモをつけるようになる 週末は家に引きこもり 一日中、音楽を聴きながら パソコンがあるのに まだワープロで詩を清書していた
1998年から2002年まで 「Kマーホ」の名で 詩に団体に参加したり 詩の賞に応募したり 詩集を自費出版したり この当時参加していた詩の団体には もうドロドロとした 詩を書く人や あまりにも読み解けない詩や 暴力的な人や いい人��いたけど 自分とは全然目指している方向が 違うので2年目ぐらいで辞めた それからは詩の団体に興味は無くなった それから 自費出版した詩集を 全国の小中学校や 全国の図書館へ寄贈して 活動を休止 理由は2000年に結婚してから 集中して詩を書く時間が無くなってきたから 2002年に2つの詩集を出版して 詩の事は全部段ボール箱へ入れた
2003年から2019年まで 育児に重点を置いて生活をする この時期は友達とも連絡を 切っていたので のちに死亡説や宗教説が出ていたらしい 2003年7月から 現在は静岡県在住 もう20年以上住んでいる
2019年 るんぺんパリ【RunPenParis】の名で 詩を書き始める SNSでの詩の発信を始める るんぺんパリ【RunPenParis】とは フランスはパリの街を ぺんを持って 走るという意味から 【RunPenParis】ができた 1973年8月1日生まれ(もう51歳) しし座 O型 右利き 詩・詩集・ことばをデザイン アート・写真・小説・ペン画 松尾芭蕉の生家がある伊賀市で 十代までを過ごし 俳句が幼少期から 身近に存在していた 二十代から詩を書き始めて 「Kマーホ」名で活動(1999-2002) 詩集6冊を出版して活動休止
その後 松尾芭蕉の俳句のような シンプルな言葉遊びを 詩で出来ないかと考えていた中で 令和元年(2019)に 「るんぺんパリ【RunPenParis】」の名で 活動を再開 SNSに140文字に 言葉をデザインした詩 「140文字詩」を 毎日投稿する活動を始める 2023年9月に140文字詩が 1200作品に到達した事で 「140文字詩」を全国へ さらに世界へと 俳句のように広く知られる 存在になって欲しい ◆るんぺんパリ【RunPenParis】作品一覧 【2023年】Amazonで販売 2023/12/27第2フォト集「ほちきす それでは あかんで」 2023/12/2 第1フォト集「とめても ええか ほちきすで」 2023/11/23 第16詩集「もあいの ねごとを よみとる」 2023/9/16 第15詩集「さんもじ もしくは よんもじ」 2023/9/9 第14詩集「のこりの あぶらは わるもの」 2023/9/2 第13詩集「あそびも しごとも たいふう」 2023/8/26 第12詩集「かいてきな しつどに おぼれる」 【2022年】Amazonで販売 2022/12/6 第11詩集「やくそくは よなかの おひるに」 2022/11/3 第10詩集「みさんがの ともだちの たまんご」 2022/10/7 第9詩集「くうきと さんその かつさんど」 2022/9/3 第8詩集「さついを こめた いもけんぴ」 2022/8/7 アート作品集「やさいに つめる にくえらび」 2022/2/14 アート作品集「よなかに ひかる かみぶくろ」 2022/1/1 第7詩集「みかんの むくちな きもち」 【2021年】Amazonで販売 2021/9/8 第6詩集「そんな ことばは さよなら」 2021/8/3 第5詩集「あさに おくれた なんて」 2021/6/5 第4詩集「すいかの たねの ちょうこく」 2021/5/31 第3詩集「たんぽぽの たまご ひとつで」 【2020年】Amazonで販売 2020/7/27 第2詩集「こよい こよりの そらから」 2020/3/2 詩小説「すきから あいへ おやすみ」 【2019年】Amazonで販売 2019/7/21 第1 詩集「ところで あした あいてる」 ◆Kマーホ 作品一覧(1999-2002) 【2002年】 2002/4/30 第6詩集「眠立体(ねむりったい)」 2002/4/4 第5詩集「コールサック」 【2000年】 2000/7/31 第4詩集「マガサス星人」 2000/1/31 第3詩集「おしりとサドルが あいますか」 【1999年】 1999/8/1 第2詩集「テレビジョン」 1999/5/1 第1詩集「トイレの閃き(ひらめき)」 【受賞】 2001年 詩「眠立体(ねむりったい)」第6回トワイライト文学賞 2000年 詩「永遠の親友」信越郵政局長賞 1999年 詩「トイレの閃き(ひらめき)」第1回万有賞 1998年 作詞「地球のウラハラ」第31回日本作詞大賞新人賞候補ノミネート
#runpenparis#art#paris#artist#artistreet#詩#vogue japan#るんぺんパリ#詩集#japan#アートブラッシュ#アート#アートワーク#アートギャラリー#アート作品#個展#自己紹介#伊賀#伊賀市#上野天神祭#140文字詩#写真#ぺん画#伊賀出身
2 notes
·
View notes
Text
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/667d5746db0020d17057a4aa51081acc/188eec73ca029940-07/s640x960/7c874979e484afa7d904cf2e026240b4cf3f812f.jpg)
世聖様は、たくさん化身が、居ます。化身は、世聖様に、浮気をしなさいと言います。世聖様は、そんな人格と違うと言ってます。モデル世聖様が、大好きなどと言います。化身が、そんな事言ったら魔が刺す。言わないでくれ言ってるのに、押さえつけても浮気をさせると言います。時代が、違う様に、男も居なく成ります。男の浮気が社会に、必要あるのどうでも浮気がして欲しいそんな変態など言わせないでと言います。ハッキリ化身は、十人以上居ます。化身は、仲の良いとっても明るい家庭モテる様に、皆んな仲良し家族浮気しても鈍くなるハッキリ世聖様が、化身一人一人麻痺しない様に、皆んな女に性任す。必要有ります。化身は、ゲストを呼んでも浮気心また続けたく思います。化身困った時ダメめと言います。其れをあうこと聞かない従わない思い尽くさない人類警察ただだに成ります。世聖様は、ゴールデンリトリバー、猫可愛がります。豹柄の、猫飼いたく思ってます。世聖様は、家の前に事務所持ち宅思ってます。陸地に、無菌室があり埃を払います。玄関に、テレボーテイシヨン付いてます。家の中から物体移動可能です。世聖ファミリーは、超人健康証明書持つ事出来ます。化身は、世聖様にモテて欲しい考えしてますが、世聖様は、兜ガニ宇宙戦車連隊旗女達住み込み認めて百貨店営業する必要有ります。世聖様の命令は、絶対です。ドリームノートも絶対の効力有ります可能な限り与えるべきモノ与えて貰えます。大宇宙百貨店ないモノは、お酒、タバコ、四次元の製品しか無いです。世聖様の、ゴツトハンド、ゴツトフンガー、左手鬼の手、亀虫に、殺虫剤かけたように痺れ起きます。静電気爪が、痛くならまで溜まったら、可能に成ります。信号機まで変わりやすく成ります。世聖様には、百貨店販売の、社長でも有ります。バイキング料理も食べられます。社員の生活守るために、努力してます。お店の見回りもします。十戒十勝ノート、ドリームノート、記すだけで真実に成ります。真実しか書けません世聖様が、欲しがるモノ、信用、貯金通帳、最高級極上印鑑、モノ、グッツ、お財布、装着、装備品、制服、作業着、プロテクター、防弾チョッキ、バイク、バイクスーツ、カバン🧳、クルマ、奇跡、永遠永久♾♾無限の無限♾不可思議、不可思議、奇跡としか言いよう無い厚みのある生活フローラルの香りの様な、いい気分、富、栄光、豊か、豊かな生活、良い仕事、価値高い証明書効力有るカード、マイナンバーカード🪪、国際A級ライセンス制度化します。UFO🛸資格証明書効力強い 、、モノ、燃料給油、ガソリンスタンド同期処理します。GotMZRA、主来、ニュータイプ主来、S.Boog、レットスコルピオン、ロマンティックカー、ZERO、JIEEP、バギー、BATO.MOBR.自衛隊装甲車輌、愛伝知意生成、阿修羅生成、神対応タイプ、HIROU、軍用愛伝知意生成1号Braun、ニュータイプ愛伝知意生成1号Black、愛伝知意生成全艦隊従い尽くします。i.n.リバーオート兜ガニ宇宙戦車連隊旗も、i.n.マリーンロート兜ガニ宇宙戦車連隊旗、百店に成ってますが、世聖様の、住む所女性社員夜間仕事もありまして世聖様は夜の見回りもあります。世聖様は、遊んでられません、朝は、愛伝知意生成に行く必要有ります。王手の会社と手を噛む必要有ります。高い文化価値無く出来ません会社に必要資料有りますが、愛伝知意生成必要とされるら必要有ります。4次元版画は高い国、責任問題一番価値高い国信用在り方子供に将来女達が、スボットライト当たる日が、来ます。世聖様は、高次元、4次元の物も、良いもの見つけ、商品にします。世聖様は、大宇宙貿易商社、地上では、頭取、払うところに払う事とする人立場は、オーナー会議長、飲み物が百貨店販売、アンテークジユウクボツクスアプリオマケ付きします。高層マンション各地域マンション、アパート、北九州市の、物件、福岡県の物件独り占めします。不動産会社も同じ小倉、門司港、門司、若松、八幡、福岡県全部支配崇拝します。リニアモーターカー、高速道路支配崇拝者します。たくさん温泉引きます。温泉六種類♨️漢方のお湯も、床暖房も弾きます。宿泊施設、龍神の、水、ミネラルウオーターの様な澄んだ水川にも濁りないミネラルウオーターの様なミスが、有ります。噴水、オブジェ、銅像、ガイバーユニット、ガイバー古墳群、動物愛護センタービックバン公園、ビックバングビル、小倉ウエデングツリータワー、レイダー光線、イルミネーション、世聖様は、病院、で医師も出来ます。放送局長でもあります。日奴店社長、でもあり、勿論エスパー証明書を持ち、総社。総長、でもあり、大学院卒業資格証明書持ち、Adobe最終学歴も持ち国際A級ライセンス持ち、武道9段名人拳勝者、如意棒、エイテーン、プレッシャーカノン、ライトサーベル、バリア、道具なしに仕事する事は、無能から働く決める事、動画ほしくて当たり前です。古代から動画は使われています。ギヨク(玉)、お財布などに、阪急の玉取り付け、石が光作用起こす。ウンウン唸るお財布4次元、宗教です。愛伝知意生成1号Blackは、美しい子たくさん乗ってます。百貨店販売、病院、なども、銀行などもたくさん持てます。弁護士事務所も、司法書士事務所も、世聖様の家の前に、事務所を持てます。化身も一緒に、生活出来ます。世聖様は、ゴールデンリトリバー、大好きです。豹柄の猫大好きです。良く懐くベット大好きです。世聖様は、テレバシイーは、脳波の波動の様な、モノと感じてます。音の波動も読み取ります。言霊なども、感じ取ります。此れは、病気とは、違います。在り方症状違います。エスパーは、自分だけの、判断違います。周りが、みと待てる、真実の事です。世聖は、確かな,証拠あっての上エスパー証明書持ちます。知るわけ無い事しつ祟りします。世聖様は、機械的に、エスバー能力使いませんしら履けない事確かにあるのは、エスパーとしか言いよう無いです。世聖様は、父親みたいで,母親みたいな、心有ります。心理的に,微妙さあるひとです。世聖様は、生命の、もートルです。発電機みたいなモノです。価値其の物、死ぬ事みとめられません世聖さ様が,なくなれば、地球ばくは,も起きかねません、世聖様は、世を主る人間違いない話しです。エスパー証明書も,本当に本物です。これだけは,絶対な話しです。化身も,愛伝知意生成全艦隊も、真木割れば,太陽系爆破起きます。愛伝知意生成は,必ず。世聖様をひきとりま引き取ります。そして其れから世聖幸福計画わ実行推進遂行月光命令出てます。1秒でもはやい解決します。まず世聖幸福計画プロジェクトには,世聖様を愛伝知意生成2号Venusに乗せて、超高性能生命維持装置に,世聖の病気かんべきに全開回回復せ、世聖様は、性的儀式します。化身とも楽しい生活必要有ります。世聖様が。愛伝知意生成Venusは、テラボーテーション完成させて世聖救います。ワープ,瞬間移動、物体移動,完成させて必ず,土地管理還元証明書もっこと出来ます。とっても綺麗な都市計画植物たくさん有ります。噴水も,オブジェも、銅像も,並びます。地下都市,地下街、海中公園,ビックバン公園,ビックバング駐車場、居住ユニットコロニー,風力発電機、太陽光発電機、タキオンエネルギー,世聖幸福計プロジェクト計画絶対実行推進遂行月光します。
2 notes
·
View notes
Text
まだ出てない新刊『令和ブルガリアヨーグルト』連続ドラマ化
※長いです おはようございます。はじめまして。「地味にスゴい!校閲ガール・河野悦子」の原作の小説を書いた人です。名前は宮木あや子といいます。宮本あや子ではなく、宮木あやこでもありません。木です。子です。いろんな小説を書いています。
三年ぶりの新刊『令和ブルガリアヨーグルト』予約がはじまっております。食品会社に勤める20代の人間とブルガリア菌のダブル主人公でお送りする、笑いあり涙は特にないが謎の感動はたぶんある、ジャンル分けするのを諦めてほしいハートウォーミングな感じの長編です。 それから 三年ぶりの新刊「令和ブルガリアヨーグルト」、出版前からどういうわけかドラマ化が決まってました。やったねー! テレビ東京水曜25時~、題名は「推しを召し上がれ~広報ガールのまろやかな日々~」、主演は鞘師里保さん! https://www.tv-tokyo.co.jp/oshimeshi/ 略称は「オシメシ」だそうです。まさかこの内容で○○ガール系の題名になるとは。 「校閲ガール」書いてたときは「私も○○ガール市場(ルビ:しじょう)に参入したい! 先達のガールたちに乗っかってドラマ化とかでボロ儲けしたい!!」という打算100%でしたが、此度のガールはまったくもって意図していませんでした。したがって今回はどじょう100%(二匹目)
原作者プロフィール 1976年 神奈川県生まれ 東京都在住 2006年「花宵道中」で第五回女による女のためのR-18文学賞受賞:デビュー 詳しくは上のほうにある「★」をクリックしてください。 ゆるキャン△に影響されて今年の八月にキャンプを始めました。
テレ東の深夜といえばもぐもぐドラマ。しかし原作はまったくもってもぐもぐしてません。かなり原作通りに脚本を作ってくださった感じがしますが、映像化ってぜったい「全く同じ」にはならないので、私の読者のみんなには今までの映像化と同じく、小説とは違う種類のエンターテイメントとしてお楽しみいただければ幸いです。脚本めっちゃ面白いです。 あと、この機会に各方面へお願いさせていただきたいこと。 今回のドラマは「乳酸菌を推すヒューマンビーイング」が主人公です。これまでも私は「推しがいる人間」が出て来るお話をいくつか書いています。その中のひとつが『婚外恋愛に似たもの』というアイドルファンの小説で、2018年にdTVでドラマ化されています。 が、最近dTVがなくなってしまい、あの名作ドラマが現在どの配信サイトでも観られなくなってしまいました。円盤も出ていません。親の欲目や自画自賛ではなく本当にこのドラマはみどころいっぱいの名作です。主演のオタクは麗しき栗山千明さん、今をときめくDa-iCEのおふたりや増子敦貴君も、推されるアイドル役で出ています。チカちゃん(あつきくん)マジ爆売れだよね……雅さんもきっと喜んでるわ。ここをご覧の関係者様、いらっしゃいましたらぜひ御社でお迎えのご検討を何卒お願いいたします。原作側の窓口は光文社です。
※ここから転載禁止※ ※以下の文章の一部およびぜんぶをどこにも転載しないでください。以下の文章をもとにした記事や動画を絶対に作成しないでください。※
公表されているキャストさんについて個人的なあれこれ
主演の鞘師さんについて ラッセ! めんつゆの国からようこそヨーグルトの国へ。 先日、豊洲のライブを拝見してきました。タレントとファンの信頼関係と双方の愛が溢れる素敵な現場で、余所のオタクながら見ていてすごく幸せな気持ちになりました。ありがとうございました。スマホライトの光の海、きっと綺麗だったでしょうね。私はその翌日幕張で似たようなことをしてきました。 テレビをほとんど観ない、芸能にすこぶる疎い私の薄い知識の中での鞘師さんは「BABYMETALのサポートですごいダンスを踊っていた子」でした。あとモモウメのラスクの歌と、やがて古田新太になる山田様の彼女、そして柚木麻子の推し。この原作でOKしてくださり本当にありがとうございます。 鞘師さんのファンの皆さま、原作者、ハロプロはほとんど判らなくて申し訳ないのですが、女子アイドル方面では細々とさくら学院が好きでした/です。当時はすぅちゃんと鞘師さんが同じスクール出身だとは知らず、サポートメンバーがほかのグループの子、というニュースにおおい���驚いた一人です。機会がありましたら原作の小説のほうもお手に取ってみてください。帯に鞘師さんのお写真が入ってます。あと、もし私の公開授業にいた父兄でハロ兼の方がいらっしゃったら、お手数ですが鞘師さんファンのお友達に私の説明(できれば良い印象を持ってもらえそうな)をお願いしたいです。ヲタ友の口伝が一番信頼してもらえると思うの。出身賞にR-18って入ってるし、映画で安達祐実さん脱がせた原作者でめっちゃ心配だと思うけど、手のひらの楽園という本は国語の試験や学習教材によく使われているんだよと(本当です)。そういう未成年向けのお話も書くんだよと。私の代わりに。弁明を。どうかお頼み申す。
明日海さんについて 宝塚の湖沼があるとしたら、私は離れた村落からその湖沼まで月に二回くらい水を汲みに行っている永遠のにわかです。 映像化していただく際、いつもダメモトで「私の夢の配役リスト」を出しています。好きな俳優を挙げるわけではなく、なんとなくこんな感じかなあ、と想像する容貌に近い役者さんのお名前を書くだけの熱量低めのものですが、此度の企画書のキャスト欄はほとんど空だったため、まあ今回もダメもとで出してみるかと、緑川役には現実的に依頼が可能そうな元宝塚の方のお名前を書きました。そしたらいろいろ飛び越えてすごいの来ちゃった……。なんか、鉄板焼き屋で私のお小遣いで食べられるせいいっぱいのお肉頼んだら、お店の手違いで松坂牛のシャトーブリアン出てきたみたいな感じで、「緑川は明日海りおさんです」って言われたときちょっと何を聞いたのか判んなくてリアクションできませんでした。いいの……!?! それ超高級なおにくだよ……!?! ファンの皆さま、よろしくお願いいたします。私は今までの推しが全員卒業後に芸能から離れており、今は直近の推しのお手伝いだった下級生さんを細々と応援しています。顔の造作ぜんぜん違うのに、ダンスも演技もお化粧も決めポーズの表情や首の角度も推しちゃんにそっくりで、スール制度(っていうのか?)すごいなと毎回感心しています。在団中のみりおさんの出演作ではハンナのお花屋さんが好きです。よろしければ原作本もお手に取ってみてください。帯には間に合いませんでしたが、書店にあるかもしれないPOPにはお名前を入れさせていただいております。
橋本さんについて 橋本さんにお願いしているとうかがったのがちょうどVIVANTが終わった直後くらいの時期で、え!?!?! あの製作費が民放最高額の超大作ドラマに出てた、「帝劇? 俺の別荘やで!」みたいな俳優さんに一人称が吾輩の微生物役頼んだの!?! 正気なの?!?! ってガクブルでしたがわりとノリノリでお引き受けくださったらしいという話を二人くらいあいだに挟んで聞きました。なんという懐深きイケメンタル。まことにありがとうございます。素晴らしきブルガリア菌20388株になる予感しかありません。楽しみにしてます!!! 余談ですが、企画書いただいた時点ではブルガリア菌はCGか声だけだと聞いていたため、夢の配役リストには少年役を得意とする若い女性声優さんのお名前を書きました。その後制作側で紆余曲折あったらしく、まさかの生身。しかも身長184㎝のアラ還イケオジプロフェッショナル。予想の斜め上にもほどがあるわ。ただ、この布陣になった以上橋本さんのファンにこそぜひ読んでほしいので、ファンの皆様は原作本をお手に取ってみたらそのままレジへ直行してください。橋本さんのお役がより愛しくなること、ドラマがより楽しくなること請け合いです。私が橋本さんのファンだったらぜったい「観る前に読んどいてよかった!」って思うと思う。発売日は11月29日です。何卒よろしくお願いいたします。
※※転載禁止ここまで※※
書籍に関する詳細は発売日近辺にまた書きます。見に来てください。 買い逃している人がいるかもしれないので再度のお知らせですが、小説「雨の塔」の続編が、今年の始めに出た「百合小説コレクションwiz」という百合アンソロに載ってます。題名は「エリアンタス・ロバートソン」です。よろしくね! あと校閲ガールシリーズの文庫がまた何度か重版されてました。ありがとうございます。電子の売り上げがわからない+単行本の刷数を憶えてないので、大幅に少ない/多い可能性もありますが、たぶん現在20万部くらいです。頑張ったわね悦子……これから頑張るのよ由寿……
近況(キャンプ) 順調に月二回ペースでキャンプしてます。楽しいです。先日新しいテントとガスストーブとめっちゃあったかいと評判のダウンジャケットを買いました。今からそれらを使うためにキャンプへ行ってきます。PCやタブレットは持って行きません。スマホは持って行きますが老眼で指もパサパサでキャンプ場は寒いです。お察しください。木曜には戻ります。あと上のほうで書き忘れましたがご存じない方のためにベビメタはさくら学院の元重音部です。それでは行ってきます。
7 notes
·
View notes
Text
祝祭
ハンナと平日昼間に待ち合わせてタイ料理を食べたり遊園地に行ったりアクセサリーを買ったりした。楽し疲れして、夜は薬を飲まずによく眠った。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/c7edad037b7ce02db678280318c689af/05e3a57d315f4a7f-00/s540x810/c8cabefcb4f66d10214b93f2c9eec3ccdeca0c5c.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/5febd473a54a1b42bf58b3166ce4777c/05e3a57d315f4a7f-4f/s540x810/f09a2611d34d9d98dbe981912d2845510e40e61a.jpg)
彼氏と付き合って何回目かの記念日を祝った。一緒にいたのは数年だけど彼は肉親よりも私のことを知っていると思う。彼ほど私に尽くしてくれる男性はいなかったなこの先も多分いないだろうなと思う。私は彼にたくさん酷いことをして、何度も許されて守られて与えられてきた。彼の嫌な部分を何度見ても、それが今までの実績を帳消しにすることはなかった。
私は彼が笑っているとほっとする。良かったね、と思う。貴方がこれからも笑っていられたらいいと私は思います。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/9130654a1b8b4ac666e3f5b5156d93a4/05e3a57d315f4a7f-e2/s540x810/faeb8bc4317437ee1649492229df716a1fb197db.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/f12995ab31be17666c7908b26994ac01/05e3a57d315f4a7f-c8/s540x810/4d2b60acb57197cddb2663e6277fa6d8a1b1e204.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/7bb56aae41e384e4cb20396a26e8a378/05e3a57d315f4a7f-de/s540x810/8c6de436d51ec22be2fa43f9e255894a49681275.jpg)
山中湖に行って水面や山や紅葉を眺めたりした。広い水の近くに行くと心が空っぽになる。
満喫で「恋は雨上がりのように」全巻読む。舞台がガッツリ地元だったので懐かしい気持ちになった。良い思い出は無いし全員死ねと今でも思うのに懐かしい気持ちにはなることにウケた。絵が古めかしげな麗しい感じで良かった。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/1e7ad8a5823adba7e454d826e60cca9e/05e3a57d315f4a7f-7c/s540x810/5bdd87805c963d3f8ea3a5e3ff9f291c8ae8166a.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/6dd148f3c0d327db0a1623098d6a58c5/05e3a57d315f4a7f-32/s540x810/575ca8db33730bae4841086c9a4823756505d53a.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/63c9505d9f253afbe10d38310706dd6e/05e3a57d315f4a7f-3d/s540x810/1d44bb659b35671b7365452ab55d0fd5e3ae0310.jpg)
来週から社会復帰する。労働が嫌過ぎて一日中泣いた日があった。死のうとも思ったけど、普通に生きている。泣いたあとはスッキリした。絶望はとことんやるとデトックスになって良い。休職期間はたくさんのアニメ、漫画、小説、ゲーム、音楽が、生活をキラキラさせてくれた。誰にも分かってもらえなくても、色んな作品が私を一人にさせない。
18 notes
·
View notes
Text
2024SS Lot 4601 ②
こんにちは 名古屋店 コジャです。
4601の新作が数柄入荷してから少し間が空きましたが、 新たなプリントがデリバリーされておりますよ。
WAREHOUSE & CO. Lot 4601 MARYSVILLE HIGH \7.040-(with tax)
羽の量(豪華さ)や絵のタッチなど多岐に亘り豊富なデザインがあり、 常に高い人気を誇るインディアンヘッド。
このプリントも大好評で御座います。
------------------------------------------------------------------
【Vinatge】
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/24ec61e673b41464dac481123c86dd51/ef9fd89248ae220c-52/s540x810/f55aabf7cb6397f78aa98ab099bdcf8e95cda7c9.jpg)
こちらもラッセルサザンのオレンジボディ。 最高の状態にフェードしていて持ち主の名前もサインもサインされた唯一無二のもの。 メアリーズビル高校はカリフォルニア州の高校でチーム名はインディアンズ。
------------------------------------------------------------------
. . .
WAREHOUSE & CO. Lot 4601 PARKS \7.040-(with tax)
関西在住の方は特に「PARKS」と聞くとおっ!と反応する方もいらっしゃるのでは?
私もそのうちの一人で、 このプリントを見た時、思い浮かんだのが「WAREHOUSEなんばパークス店」。。。嗚呼、懐かしい。
入社間もない頃にWAREHOUSEなんばパークス店に立たせてもらうこともあったり、 私は大阪でも南の人間で、 このTシャツの商品名とプリントの色味からもよくなんばパークスへ通っていたなぁと、 大阪を離れて長いので懐かしい想い出として蘇ってきました。
と、誰が興味あんねん!というツッコミを頂いたところで、 このプリントの前評判はそんなに高くなかったのに入荷してからの反響が大きいプリント。
縦長の字体に、胸元あたりの横長のレイアウトがカッコイイですねぇ。
しかも、 ボディで偏りが出るかと思いきや全色人気と好みがキレーに割れております。
------------------------------------------------------------------
【Vinatge】
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/8f13efb8e3f8f3788ea7d60447b111e8/ef9fd89248ae220c-cd/s540x810/86c57aa151001fcc9e6476277d46e29cda153874.jpg)
バインダーネックになったジョンスタウン製のTシャツです。 プリントはデトロイト市公園レクリエーション局という部署のクルーが着たものと思われます。
------------------------------------------------------------------
. . .
WAREHOUSE & CO. Lot 4601 WAIKELE \7.040-(with tax)
リゾート地で売られていたスーベニアのようなデザインのミリタリー物。 詳細は【Vinatge】で説明してあるので御一読下さいね。
フラガールにパームツリー。 個人的にプリント選びの際に高くなるポイントの一つ。 予約状況を見ても私のように南国系がお好きな方も多いですねぇ。
例の如く、 「これ買うんでしょ??」と多くの方に言ってもらえました。笑
------------------------------------------------------------------
【Vinatge】
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/88b7b873ebcf4ddb6e93606417857eab/ef9fd89248ae220c-32/s540x810/cd3eb6a9a4606a8681df7f2ef3915f8943a76b23.jpg)
ワイケレはハワイのオアフ島にあった海軍弾薬庫でした。 1990年代に閉鎖されました。 アメリカ海軍によって運営され、海兵隊によって警備されていた非常に安全な施設でした。 実際には海兵隊組織はなくワイケレ警備隊として知られていました。
------------------------------------------------------------------
. . .
WAREHOUSE & CO. Lot 4601 U.S. MARTIME SERVICE \8.030-(with tax)
今季のリンガーTEE、 "Lot 4059 U.S.COAST GUARD"と似たようなデサインですが、 こちらは《USCG》ではなく《USMS》。
[MARITIME]とは米国海事局のようです。
やはり錨+縄は夏の陽気に相性が特に良いですよねぇ。 また、 2024 S/S Lot 4601で唯一のフロッキープリントですよ。
------------------------------------------------------------------
【Vinatge】
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/06c098797a0603dc5f8adcde72551da0/ef9fd89248ae220c-bb/s540x810/f662b9777817bb34249f03a92b8c408b6d7da4a3.jpg)
MARITIMEとは米国海事局です。 1936年の商船法の規定に基づいて商船の士官および乗組員となる個人を訓練する任意の組織として1938年に設立されました。 その後、マーチャント・マリナーズは世界中の第二次世界大戦の戦域に人員と物資を輸送しました。 連合軍の勝利に大きく貢献したにもかかわらず、USMSの訓練施設と施設は1954年に廃止され1つの例外を除いてUSMSは解散または他の連邦部門に吸収されました。 こちらは身幅��狭いチューブ型のボディです。
------------------------------------------------------------------
. . .
今年の新作プリントの入荷が予定の半分ほどに達し、折り返し地点に立った位ですかね。 ただ、入荷してから時間が経過しているものはSOLD OUTだったり残り僅かだったり。。。
盛夏分も合わせるとまだまだ新作プリントが入荷予定なのでそちらもお楽しみに。
では失礼いたします。
-----------------------------------------------------
☞ [営業時間のお知らせ]
平素よりウエアハウス直営店をご利用頂き有難う御座います。 ウエアハウス直営店では営業を下記の通り変更しております。
《2024.6.3.現在の営業時間》
◎東京店 【営業時間:平日 12時~19時 土日祝 12時~19時】無休 ◎阪急メンズ東京店 【営業時間:平日 12時~20時 土日祝 11時~20時】無休 ◎名古屋店【営業時間: 平日 12時~19時 土日祝 12時~19時】水曜定休 ◎大阪店 【営業時間: 平日 12時~19時 土日祝 12時~19時】 無休 ◎福岡店 【営業時間: 平日 12時~19時 土日祝 12時~19時】 無休 ◎札幌店 【営業時間: 11時~20時】 木曜定休
今後の営業時間等の変更につきましては改めて当ブログにてお知らせ致します。 お客様におかれましてはご不便をお掛けいたしますが御ご理解の程、宜しくお願い申し上げます。
.
☞ 『WAREHOUSE直営店の LINE公式アカウント開設』
WAREHOUSE&CO.直営店からのお得な情報や、エリア限定のクーポンなどを配布しています。
LINE公式アカウント開設にあたり、 2019年3月26日(火)以降、提供しておりましたスマートフォンアプリはご利用できなくなっております。 お手数をおかけしますが、今後はLINEアカウントのご利用をお願いします。
ご利用されるエリアのアカウントを「友だち登録」して下さい。 ※WAREHOUSE名古屋店をご利用頂いているお客様は【WAREHOUSE EAST】をご登録下さい。
※直営店のご利用がなければ【WESTエリア】をご登録下さい。
.
☞[リペアに関して]
弊社直営店で行っておりますジーンズ等のリペアの受付を休止させて頂いております。 ※ご郵送に関しても同様に休止させて頂いております。再開の日程は未定です。
ご迷惑お掛け致しますが、ご理解下さいます様お願い致します。 ※弊社製品であればボトムスの裾上げは無料にてお受けしております。お預かり期間は各店舗により異なりますのでお問合せ下さい。
.
☞WAREHOUSE公式インスタグラム
☞WAREHOUSE経年変化研究室
☞“Warehousestaff”でTwitterもしております。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
WAREHOUSE名古屋店
〒460-0011 愛知県名古屋市中区大須3-13-18
TEL:052-261-7889
《2024.6.3.現在の営業時間》
【営業時間:平日 12時~19時、土日祝 12時~19時】水曜定休
#warehouse#ウエアハウス#warehouseco#ウエアハウス名古屋店#アメカジ#warehousecompany#warehouse名古屋店#warehousenagoya#アメトラ#amekaji#ametora#americantrad#americancasual#4601#tshirts#tシャツ#mens fashion#mens wear#mens clothing#mens snap#mens style#fashion
4 notes
·
View notes