#山菜の天ぷら
Explore tagged Tumblr posts
kensasuke23 · 2 years ago
Text
Tumblr media
今日は月に一度のやまじん常連会。ビールで始まり。つまみは山菜の天ぷら。コゴミとかフキノトウとか。
Tumblr media
日本酒は栄川の生貯蔵酒。
Tumblr media
カツオ。美味かった。
37 notes · View notes
hidekigogo · 2 years ago
Photo
Tumblr media
今日3月4日は比較的時間が取れたので地元でジャグラーを打って(゚д゚)ウマーとまで行かなく辛勝でした。 その後蒲田西口のシンサカバガジロさんで始めると。春の山菜盛り合わせ ギョウジャニンニク ふきのとう うるい など ふきのとうがほろ苦くでうまいわ #シンサカバカジロ #蒲田 #蒲田西口 #大衆酒場 #天ぷらと鴨 #春の山菜天ぷら盛り合わせ #tempura #天ぷら #ediblewildplantstempura #まだまだ続く #座ってゆっくり飲めます (鴨と天婦羅 シン・サカバカジロ) https://www.instagram.com/p/CpXLOmUP86u/?igshid=NGJjMDIxMWI=
2 notes · View notes
shunya-wisteria · 2 months ago
Text
Tumblr media
秋旅2024 - リゾートビューふるさと + 富山市内旅
秋は旅に限るよね、どこへ行こうか?そうだ富山いこう!
はじめに
どこかへ旅行したい気分、でもちゃんと考えて計画するのはめんどくさい気分。そういう時は一度行ったことのある場所の再訪が楽ちん。ということで今回は、2年ぶりに2回目の「リゾートビューふるさと」へ乗りに長野へ、そのまま終点の南小谷まで進んだ後、大糸線 糸魚川、えちごトキめき鉄道線・あいの風とやま鉄道線を乗り継ぎ富山まで行ってみました。いつも素敵なお写真が並ぶケイスケさんのブログでちょうど紹介されていた富山駅周辺にも惹かれたため。
リゾートビューふるさと 信越線・篠ノ井線・大糸線経由 長野→南小谷
リゾートビューふるさとの紹介は前回訪問時に記載しているので詳細は割愛。簡単にいうと土日を中心に運行されるリゾート快速で、長野から姨捨、松本、穂高を経て、緑(JR東日本)と青(JR西日本)の境界駅である南小谷に至るというもの。途中の姨捨と穂高では30分ほど停車し途中下車が楽しめるというもの。前回はまだ某疫病が終息しきっていないこともあり、神社参拝時の案内や車内での民謡演奏等、一部サービスは割愛されていましたが、今回はそれらも再開されていた点が大きな違いかな(あとは、指定券が300円くら��値上がりしたのと。。。)。あまり変わり映えしませんが、写真も何枚か。
Tumblr media
1枚目、朝一は立ち蕎麦で朝ごはん。長野駅には立ち蕎麦屋が何軒かありますが、今回はそのうち改札外 東口の榑木川にて、山菜キノコ蕎麦をいただきました。ひんやりした朝に温かい蕎麦は染みる。
Tumblr media
2枚目、穂高駅にリゾートビューふるさとに使用されるHB-E300のお顔。よい面構えですね。
Tumblr media Tumblr media
3枚目、車窓から楽しめる仁科三湖。訪れた日はお天気が微妙で。。。アルプスの山々は全然見えませんでしたが、仁科三湖(青木湖・中綱湖・木崎湖)は綺麗にみえました、山々の紅葉と合わせて一枚(これが何湖だったかは覚えていません。。。)。
4枚目、終点 南小谷駅周辺にて乗り換え待ち30分で散策。事前情報として認識はしていましたが、川の様子を見に行く以外は特にすることがないですねぇ、天気が良ければ遠くの山々の景色も楽しめるのかもしれませんが、あいにくの曇り空。
大糸線 南小谷→糸魚川
大糸線はこの先 JR西日本管轄の非電化エリア。輸送密度も小さく1両のディーゼル列車とローカル線の香り。列車は姫川に沿って右へ左へゆらゆらと、眠たくなりますね。
Tumblr media Tumblr media
1枚目、車窓から1枚。ガラスの反射と揺れに悩まされながらなんとか撮れたもの。ずっと川沿いを走るため大体景色はこんな感じ。
2枚目、終点 糸魚川にて1時間ほどの待ち時間。隣接するヒスイ王国館内のカフェでおやつタイム、わらび餅セット。上品なわらび餅とたっぷりの温かいお茶でほっと一息。ずっと座って列車にのっていただけでも疲れるものですね。
Tumblr media Tumblr media
3枚目、4枚目、ここまで運んでくれた列車と駅舎からの夕焼け。近年開業した新幹線の駅舎って大体同じような構造(既存の地上駅の横に背の高い新幹線駅舎を作って橋上駅舎で無理やりつなぐ形)に見え、この光景もやや見慣れたものに。
えちごトキめき鉄道 日本海ひすいライン・あいの風とやま鉄道線 糸魚川→泊→富山
ここから日本海沿いを進み富山へ。えちごトキめき鉄道とあいの風とやま鉄道の境界 市振の2つ先 泊にてえちごトキめき鉄道の車両からあいの風とやま鉄道の車両へ乗り換え。同一ホーム上に縦列駐車する2つ列車間の乗り換えという面白い体験。よく考えるとここからがこの旅の在来線で初の電車でしたね(リゾートビューふるさとはハイブリット気動車、大糸線・日本海ひすいラインはどちらも気動車)。JR西日本の近郊形車両ベースの車両は内装や音含め、何だか東海道本線の米原から先、琵琶湖線を走っている気分。
Tumblr media
日中であれば日本海の景色を楽しめるのかもしれませんが、時はすでに夜。真っ暗で何も見えませんでしたので、糸魚川駅での待ち時間に撮影したえちごトキめき鉄道の観光急行を。何やら撮り鉄っぽい方が何名かいらっしゃるなと思っていたら、こちらがお目当てのようでした。貴重な国鉄形の気動車は重厚感が違いますね。
富山城ライトアップ
富山駅には夜の到着。そ��ままホテルに直行したい気分でもあったのですが、富山城がライトアップしているとのことで重い腰をあげ。歩いても行ける距離ですが折角ならと市電に乗車。富山市内は市電が充実、かつ高頻度で運転されていて便利でした。富山駅の乗り場案内もわかりやすく好印象。
Tumblr media Tumblr media
訪れたときは世界糖尿病デーということでブルーにライトアップされていました。明りにいざなわれ城内へ、ゲームだったらこの後 ボスが出現しそうですね。。。
富岩運河環水公園
2日目は運河沿いに設けられた富山市民の憩いの公園。紅葉はじめのシーズンということもあり、紅葉と青空、それらが水面に映り込む景色が素敵でした(この日は午後から雨予報でしたが朝はご覧の通りの快晴でした)。
Tumblr media Tumblr media
ここには世界一美しいといわれている(?)スターバックスもあり、一応 こちらもからめて写真におさめてみました。アクセントにはちょうどよいかな、ちなみに朝から大混雑でした。
TOYAMAキラリ・富山市ガラス美術館
駅から市電で10分くらい、富山市ガラス美術館と図書館が入るTOYAMAキラリへ。隈研吾氏が設計した建物は、斜めに切り開かれた吹き抜け構造と、内装に木材がふんだんに使用された特徴的て面白い建物でした。広角で切り取るのが楽しすぎた。とはいえ幅広い年層の方がいらっしゃる公共施設ということで邪魔にならないように撮影はほどほどに、したつもり。
Tumblr media Tumblr media
ガラス美術館は、エミール・ガレの展覧会が開催中。折角なのでガレの作品も鑑賞してきました(こちらの作品は写真撮影・SNS投稿OKのもの)。学がないので小難しいことはわかりませんが、シンプルに綺麗だなという感想と、目に見えないものを作るITエンジニアとしては、目に見えるもの・手にできるものは長い時を経てもこうやって残されていくということにちょっと羨ましさが覚えました(戯言)。
Tumblr media Tumblr media
終わりに
ガラス美術館訪問後は軽くお昼を済ませた後、早々に新幹線にて帰京しました。お天気も崩れてきていたので。
よって、かなりコストパフォーマンスの良くない旅をしてしまった気がしますが、たまにはこういうのもよいよね。1ヶ月後くらいの朝、旅路をゆっくり振り返りながらこのエントリをまとめてみた。
34 notes · View notes
mvrider7 · 9 months ago
Text
囲炉裏茶屋里の家
猪名川にあるジビエの店😋場所がわかりにくいのでつい行きすぎてしまいそう😅
Tumblr media Tumblr media
築300余年の武家屋敷を活用しているらしい。見事な門の先に庭と茅葺きの古民家
Tumblr media Tumblr media
中には中央に大きな囲炉裏のある部屋が三つ。今日は一組だけの貸切状態
Tumblr media Tumblr media
メニュー😍本日はキジ鍋をチョイス
Tumblr media
先付けとあまごの塩焼き
Tumblr media
アマゴは焼きたて😋
Tumblr media
山菜の天ぷら
Tumblr media
いよいよメインのキジ鍋🍲
Tumblr media Tumblr media
煮えてきました♪
Tumblr media
淡白で歯応えたっぷりの野趣。出汁を吸った厚揚げが絶品😋
仕上げにお蕎麦と雑炊を食べてお腹いっぱい
7 notes · View notes
myonbl · 5 days ago
Text
2025年2月11日(火)
Tumblr media
昨年12月のセブンイレブンのアップルキャンペーン、Apple Account チャージ分の10%分が交通系icカードに還元される。数日前に通知は来ていたが、icocaはmax20,000円という制限があるので、東京行で10,000円未満になるのを待って、本日10,000円分をチャージしてきた。関西在住の身には、AppleWatch + icoca は最強コンビ、交通機関も買物も右手でピッですべて完了、やめられまへんなぁ。
Tumblr media
6時起床、火曜日はゆっくりで良いのだ。
洗濯開始。
Tumblr media
朝食を頂く。
珈琲をいれる。
洗濯物を干す。
可燃ゴミ、20L*1&30L*1。
ツレアイ(訪問看護師)は訪問1件、7時45分に自転車で出勤する。
Tumblr media
AppleのOSアップデート、mac、iPhone、watchと順に作業する。
10時15分、クロネコがもったいない本舗に送る段ボール(5箱)を集荷に来てくれる。
私学共済に提出する二男の書類作成、明日人事課に提出する。
彼女も戻って、みなでランチ。
Tumblr media
ランチは2色スパ、タマゴとレタス+シメジとソーセージ。
彼女はあちこちギャラリー訪問。
私は読書からの午睡。
コレモ西七条店で買物、白菜・トマト・ミニトマト。
セブンイレブン西大路花屋町店で、icocaに10,000円分チャージする。
Tumblr media
今夜は天ぷら、手羽中+サツマイモ、白菜と薄揚げとシメジのクタクタ煮、トマトとキュウリのぬか漬け。
録画番組視聴。
「冬・肥薩線・くま川鉄道を呑む」
初回放送日:2019年2月23日 俳優・六角精児が、酒と鉄道という偏った視点で旅する▽舞台は冬の熊本・鹿児島。JR肥薩線で八代駅から隼人駅まで。くま川鉄道にも立ち寄り▽球磨焼酎を堪能▽語り・壇蜜 JR九州名物の観光列車で自由気ままに途中下車▽球磨焼酎の酒蔵がひしめくくま川鉄道沿線。内村光良さんにゆかりの酒蔵、常圧蒸留こだわりの酒蔵など、2日間で6軒を訪ねて米焼酎を飲み比べ▽熊本名物の馬刺しを味わう▽人吉温泉でゆっくり・のんびり▽ループ線とスイッチバックを駆使して急勾配を列車は走る▽車窓からの霧島連山・桜島の絶景にビールがすすむ▽今回も魅惑の壇蜜ナレーションと六角おすすめの名曲にのせて送る!
刑事コロンボ 第7話「もう一つの鍵」/ Lady in Waitingシーズン 1, エピソード 7 美貌の女性ベス・チャドウィックは、父親の死後、家を守ってきた兄ブライスから交際相手について干渉され続けてきた。現在、問題に��っているのは法律顧問であるピーター・ハミルトン。ブライスは、ピーターが野心のためにベスに近づいていると見て、彼にある手を打ったと告げる。
片付け、入浴、体重は150g増。
パジャマに着替え、角ロック舐めながら日誌書く。
Tumblr media
辛うじて3つのリング完成、明日は出勤、早く寝よう。
2 notes · View notes
yamabusi · 1 month ago
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
天ぷらそば900円、おにぎり150円
◎野花そば処 つるや本店(グランドプラザ前)
2025/01/04 11:30
*郊外の大型ショッピングモールに消費志向が移って地位低下もみられるが、富山の繁華街の中心である「総曲輪」。そこで、大正12年創業というから戦災に遭っている富山ではなかなかの老舗なんではないか。奥行きある民芸調の店内は、テーブルに小上がり、カウンターもあって客層を選ばない。小ぶりなエビにふわふわの大きな衣を付けた海老天がひとつだけ載るスタイルは、これ昔の町そばの流儀ではないですか。薄く切ったかまぼこや青菜くらい付けてくれてもいいのに…と思うのは、サービス過剰な慣れたいまどきの人。ちなみに、母親が頼んだたぬきそばは、天かすに青菜、小さなしいたけ煮が添えられていて、めちゃくちゃコスパよさげ😆 そばは少し扁平な中細打ちで、歯応えも喉越しもよくて冷たいそばなら、さらにうまそうな予感。ツユはいりこが少し効いているカンジで、甘味は抑えめ、色味よりはあっさりキレのよいタイプ。おにぎりは富山ならこれというとろろ昆布で。屋号の副題の「野花そば処」というのはなんだろうと思ったら、品物の質がよい山菜そばが看板だということのよう。次回、訪れる機会があればそちら一択で。
2 notes · View notes
tomoshiha · 4 months ago
Text
俵山おやさい録
山口県は長門市俵山にて営農している姉夫婦よりいただいたもろもろを使って作ったあれこれの記録。随時編集。
Tumblr media
・天ぷら(穂しそ、たまごなす、伏見甘長、ひもとうがらし、なす)
Tumblr media
・天ぷら(しそ、ししとう、なす、オクラ)
Tumblr media
・オクラのフライ(ケイジャン風味。大きくなって固いオクラは揚げるのがいいっぽい)
Tumblr media
・オクラのピクルス(アンダーソン夏代『アメリカ南部の家庭料理』を参考に。ポリポリなんぼでも食べれる)
Tumblr media
・たまごなすのピクルス(この色合いを作りたかっただけ)
Tumblr media
・伏見甘長のピクルス(荻野恭子『家庭で作れるトルコ料理』のトゥルシュのレシピを参考に。レモンはゆずきちで代用)
Tumblr media
・ピーマンの肉詰め(焼くのは失敗しそうなので蒸して作った。のっかってる赤いのは伏見甘長の熟したやつ)
Tumblr media
・伏見甘長入りの蒸し餃子(ピーマンの肉詰めがうまいんなら餃子の餡に伏見甘長入れてもうまいやろうという魂胆)
Tumblr media
・空芯菜のおかず(炒め物のつもりで作ったのでだいぶ思てたんと違うが、うまい)
Tumblr media
・オクラのごま和え(ごますりをサボった)
Tumblr media
・冷や汁
Tumblr media
・きゅうりの直煮
Tumblr media
・きゅうりのカニカマあんかけ(でかいきゅうりを冬瓜として���った例)
Tumblr media
・きゅうりとカニカマのサラダ(塩もみした細切りきゅうりと割いたカニカマを、マヨ+ごま油+醬油+白ごまで和える。おろしニンニクが少し入るとなおよし)
Tumblr media
・なすの揚げ浸し
Tumblr media
・焼き味噌(めちゃくちゃごはんがすすむのにこれ作った頃米なかった)
Tumblr media
・なすの皮の柴漬け(高山なおみ『自炊。何にしようか』を参考に。なすの皮を刻んで塩で揉み、崩した梅と一緒に混ぜて置くだけの簡単なもの)
Tumblr media
・なすの皮の柴漬けとツナの冷製パスタ
Tumblr media
・なすとトマトのパスタ
Tumblr media
・イマーム気絶なす(素揚げしたなすに具を詰めて煮たもの。料理名は、うますぎてイマームさえも卒倒してしまうことからきているとのことだけれども、このあまりの手数の多さにはさすがのイマームさまも……という含みもある気がする。中の具はパスタのソースを転用)
Tumblr media
・ジャジュック(刻んだきゅうりとヨーグルトのサラダ。萩野恭子『家庭で作れるトルコ料理』を参考に)
Tumblr media
・サバのフライのサンド(マヨネーズに刻んだらっきょう漬けを混ぜた)
Tumblr media
・ポテトサラダ(刻んだらっきょう漬けが入っている)
2 notes · View notes
hayato0121 · 9 months ago
Text
Tumblr media Tumblr media
まるよし
函館松陰町
山菜天ぷら盛り合せ
知床鶏の唐揚げ
4 notes · View notes
chuck-snowbug · 2 years ago
Photo
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
日日(日本酒/山田錦)、及び、野菜の天ぷら(岩国れんこん、山芋、青いパパイヤ、人参)。
Nichi-Nichi(Japanese Sake) & Vegetables’ Tempura - March 5, 2023.
Previous Post:
https://chuck-snowbug.tumblr.com/post/710985109667512320
39 notes · View notes
akitakuronekoya · 10 months ago
Text
【blog】肥料の調達
Tumblr media
↑毎年お世話になっているお隣岩手の「ケイアイファウム」さんへ「とんぷん」を買いに来ました。とんぷんは、田んぼや畑の作物を美味しく育てるための必需品!近所の農家さんたちの分もまとめて大量購入。トラックに山積みです!(2023年の様子はこちら)
秋田へ着いたら、ご近所の各農家さんへお届けしてまわります。
Tumblr media
↑野菜やお米の栄養になってくれる重要アイテムとんぷん。
Tumblr media
↑例年ですと、桜並木が満開でドライブスルーお花見状態なのですが、今年は気温が高かったせいか、すでにお花は咲き終えていました。
Tumblr media
↑雄大な岩手山。お天気が良くて最高の山日和でした。
2 notes · View notes
ellie-lili · 2 years ago
Text
Tumblr media Tumblr media
近江八幡に行く前に、守山に寄り道。途中下車し放題なのが、青春18きっぷのいいところ。
前回いただいて、すっかりファンになってしまった、こちらのヴィーガンのランチプレート。
スープはセロリと大根のポタージュという斬新さ。おかずが色々あって嬉しい。
今回も味付けが絶妙で、どれも美味しかったです。季節の山菜タラの芽の天ぷらも嬉しかったな。
18 notes · View notes
summary-cooking · 1 year ago
Text
料理トリビアのまとめ #0015
Tumblr media
3 notes · View notes
cooking256 · 1 year ago
Photo
Tumblr media
味噌煮込みうどん 北陸の郷土料理
味噌煮込みうどんは、富山県を中心に食べられている郷土料理の一つです。具材としてうどんを使い、味噌ベースの濃厚なスープで煮込んだ料理です。富山県では、冬季に特に愛される温かい料理として知られています。 一般的な味噌煮込みうどんの作り方は次の通りです: 1. 具材の準備 豚肉や野菜(キャベツ、にんじん、玉ねぎなど)を適当な大きさに切ります。富山県の地域によって、具材のバリエーションは異なる場合があります。 2. 味噌ベースのスープの作成 味噌、出汁、醤油、みりんなどを使って味噌ベースのスープを作ります。地域によって、使われる味噌の種類や調味料は異なることがあります。 3. 煮込み うどんをスープに入れ、具材と一緒に煮込みます。野菜や豚肉の旨みがスープに移り、うどんがスープの味を吸収して、深い味わいを出します。 4. 仕上げ 野菜や肉が柔らかくなり、うどんがスープを吸収するまで煮込んだら、器に盛り付けます。最後に、お好みで刻みネギや天かす、唐辛子などをトッピングすることがあります。 味噌煮込みうどんは、濃厚でコクのある味噌スープが特徴で、野菜やうどんがスープの旨味をたっぷり吸い込んでいます。冬季に温かいスープとして親しまれ、富山県の地元の人々や観光客に愛されています。
✄🔪🥄🍽✄🔪🥄🍽✄🔪🥄🍽✄🔪🥄🍽
Miso stew udon Local cuisine of Hokuriku
Miso nikomi udon is one of the local dishes eaten mainly in Toyama Prefecture. This dish uses udon noodles as an ingredient and is simmered in a rich miso-based soup. In Toyama Prefecture, it is known as a warm dish that is especially loved during the winter. A typical recipe for miso stewed udon is as follows: 1. Preparation of ingredients Cut pork and vegetables (cabbage, carrots, onions, etc.) into appropriate sizes. Depending on the region of Toyama Prefecture, variations of ingredients may vary. 2. Make miso-based soup Make miso-based soup using miso, dashi, soy sauce, mirin, etc. The type of miso and seasonings used may vary depending on the region. 3. Stew Add the udon noodles to the soup and simmer with the other ingredients. The flavor of the vegetables and pork transfers to the soup, and the udon noodles absorb the flavor of the soup, giving it a deep flavor. 4. Finishing Simmer until the vegetables and meat are tender and the udon noodles have absorbed the soup, then serve in a bowl. Finally, you may add toppings such as chopped green onions, tenkasu, or chili peppers to your liking. Miso Nikomi Udon is characterized by a rich and rich miso soup, and the vegetables and udon noodles soak up the flavor of the soup. It is popular as a hot soup during the winter and is loved by locals and tourists in Toyama Prefecture.
3 notes · View notes
tamaetakuma · 2 years ago
Photo
Tumblr media
4月13日のたま弁。 どんと真ん中に 目玉焼き🍳👍 そら豆と海老の天ぷら 豚肉焼き 小松菜の胡麻和え 花山椒の佃煮 梅干し 玄米ごはん #たまちゃんの夫弁当 https://www.instagram.com/p/Cq877REvGjR/?igshid=NGJjMDIxMWI=
15 notes · View notes
myonbl · 7 days ago
Text
2025年2月9日(日)
Tumblr media
東京2日目、今日のミッションは寅さんの足跡を尋ねること。ホテルを出て大門駅から柴又駅へ、帝釈天の参道を歩いてお詣り、矢切の渡しを経て<寅さん記念館+山田洋次ミュージアム>を見学。草団子を土産に買って京都へ、明るいうちに自宅へ戻って息子たちと土産話をしながらの夕飯を頂く。これだけの雪に見舞われたのも久しぶりだが、それ以上に落語と寅さんに大きな感動をいただいた、有意義な週末であったことだ。
Tumblr media
5時起床。
テレビを見たり体操したり、朝食までの時間をつなぐ。
Tumblr media
ホテルの朝食、野菜メニューが多くて好感が持てる。たっぷりのご飯の後、お替わりして今度はカレーを頂く。食後の珈琲が飲めないほどに腹一杯。
8時にチェックアウト、メンバーシップがあるので500円のキャッシュバックが嬉しい。
山手線以外はほとんど知らないので、アプリで検索すると、ホテルから柴又駅まで乗換1回で行けるとは驚き。
Tumblr media
当たり前のことだが、今や柴又駅も自動改札、駅前には寅さん・さくらの像が迎えてくれる。
参道を歩いて帝釈天にお詣り、江戸川に出て矢切の渡しを確認してから目的地の寅さん記念館へ。
Tumblr media Tumblr media
映画のセットがそのまま保存されており、作品のあれこれが蘇る。プリクラが4枚撮影、その中から1枚選択、500円の値打ち有り(?)。
90分近く楽しんだ後で帰路の新幹線を予約、東京駅に戻って土産を買って出発。
途中、奥川ファームから連絡、京都行きの便が発送拒否されたとのこと、この雪では仕方なし。定期便が臨時便に変更となる。
Tumblr media
東京駅は定刻に発車、名古屋までは何も問題なし。滋賀県に入ると途端に雪景色、結局8分遅れで京都駅到着。すぐにバスに乗って自宅へ、連絡しておいたので、3男が1階の灯油ファンヒーターに火を入れ、2階リビングのエアコンもオンにしてくれていた。
荷物を解いて、彼女はすぐに買い物に走る。
私は昨日の日誌を書いてポストする。
テレビをつけると、女子カーリングの決勝、延長戦で決着が付いたが両チームの検討に拍手。
Tumblr media
早めの夕飯、すき焼き風うま煮、デザートに柴又の草だんごをつける。
録画番組視聴、土曜は寅さんから
Tumblr media
長野県上田市の別所温泉で、馴染みの坂東鶴八郎一座に大盤振る舞いをして、警察ホテルのご厄介となった寅さん。あきれ顔のさくらの迎えに、猛反省をしてまともな人間になろうと決意したのも束の間、帰宅してすぐに、美しい柳生綾(京マチ子)に逢ってからは、��なじみのパターンとなる。不幸な半生を送って来た綾は、不治の病で余命幾ばくもない。そんな綾を寅さんは懸命に励ます。周囲の心配をよそに、さくらだけは寅さんの味方をするが・・・  旅芝居「不如帰」の名台詞「人間は何故死ぬのでしょう?」に感じ入り、パトロンを気取る寅さんの前半の描写。満男の産休教師・柳生雅子(檀ふみ)の母・綾と寅さんが心を通わす日々の美しさ。人間にとって、生る希望とは何か? 寅さんとさくらの兄妹愛が、ヒロインのはかない人生に明るい灯をともす。日本映画を代表する名女優・京マチ子が、薄幸のマドンナ綾を好演。ラスト、柴又駅でのさくらと寅さんの会話が深い印象を残す。
片付け、入浴、体重は3日で350g増。
パジャマに着替え、ホワイトホース舐めながら日誌書く。
Tumblr media
さすがに、今日はよく動いた。
3 notes · View notes
yamabusi · 1 year ago
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
かき揚げ天ぷら・山菜そば460円
◎立喰はや川~早川製麺所~(鵜の木)
2023/08/12 7:30
*以前は煮物みたいに黒くて塩分の強い甘辛汁だったのに、きょうはやけにすっきりといいお出汁で、つるみに秀でていてコシと歯ごたえのよい麺屋さんらしいおそばが、とてもおいしくいただけたんだよ。麺の量も実質大盛りと申し分なし。
5 notes · View notes