#小鉢
Explore tagged Tumblr posts
Text

小鉢でお節。
110 notes
·
View notes
Text









羽釜ご飯がうまい😋
おかわり一杯までは無料でいただけます
朝から幸せ♪
@いつつみ
14 notes
·
View notes
Photo

塩ようかん
小鉢 Yoshiteru Takariki ー塩ようかんー
連休最終日、快晴の岡山です。
今日はポカポカ陽気になりそうですね。
さて、今日のおやつは塩ようかん。
高力さんの小鉢へ。
シンプルな造形で落ち着いた印象のうつわです。
縁の立ち上がり具合など上品な雰囲気が漂い、
盛り付ける素材を魅力的に引き立ててくれますね。
残り1客、最後の在庫となっております。
気になる方はこの機会にいかがでしょうか。
10 notes
·
View notes
Text
去年つくった器をようやく受け取れました·͜·♡

14 notes
·
View notes
Text

小鉢と豆皿
こちらもO田さんの作品。黒土に2種類の釉薬を掛けて模様にされました。
2 notes
·
View notes
Text




金継ぎ職人こまやが継いだうつわ、小鉢。螺鈿の加飾が金のようにきらきら。
螺鈿加飾が好きな職人さんですが、毎度見ているわたくしが、この仕上がりは別格に美しく出来上がっているなと初見で感動した小鉢です。
通販→https://wazakka-kan.jp/komaya/
こまやのメモに「色貝+裏金箔」とあったのですが、この細かい貝の裏に金箔を重ねてから貼り込んでいった模様。
凡人のわたくしには、過程を想像すると、気が遠くなる内容のメモです。
細かいのはもちろんのこと、うつわの曲面に貼り込むとひとつひとつ角度が変わるので、光り方が揃うように向きを変えたり微細な調整を尽くしてこのラインが出来ているということ。
薄い貝が、下地のうつわの釉薬の色を拾わないように、釉薬との間に遮断の一層を入れた、それを金箔でやったよ、ということなのでしょう。
こまやさんのメモは、私にとって謎解きみたいなことが多いのですが、今回の想像がハズレていたら後日訂正いたします。
ところで、私が毎度気になるのは材料の貝の名前と種類特定について。
今回は「色貝」
他の時には「メキシコ貝」
かと思えば「アワビ」「黒蝶貝」
アワビみたいな種類特定形の呼称
メキシコ貝みたいな産地形の呼称
色貝は見た色合いの印象形の呼称??
材料屋さん達の間に、体系的な分類が無いようなのですが、輸入品の貝の現地の名前を聞いても問屋さん自体がピンと来ないので、こんな命名になっているんだろうなと想像はつくのですが、どなたか情報あったら教えて欲しいです(他力本願
薄いのに端正な形で、うつわ自体の形が美しい小鉢です。
#金継ぎ #kintsugi #和食器 #小鉢 #職人技 #螺鈿 #色貝 #材料の名前 #謎解き #こまや
0 notes
Text

我が家の食卓は、お魚もお肉も、海藻に野菜に卵などを
組み込んだメニュー構成が好きです。
ですので、ちょこっとをたくさん作る。
この日は
マグロのステーキミニご飯は艶々炊き立てで。
自家製のとんかつ
一口和牛ステーキ
国産豚の自家製雲白肉はソースも絶品
自家製の鶏タタキ
マグロの手作り佃煮
ふっくらだし巻き
一口明太子
空芯菜とイカの炒め物
無添加かまぼこの薬味バサミ
厚揚げの味噌和え
ワカメナムル
茗荷おろし蕎麦
などなど。
ちょこっとが嬉しい。
マンネリにならぬように常にパパッと作るだけですが。
目にも嬉しい小鉢のお料理は
基本的に、動物性食品に比重をおいております。
おかげさまで外食に行くと
『おうちが一番だね』と言ってもらえますが(笑)
私にとって料理への道は
いつだって『家族を喜ばせる健康で美味しい料理』
『人を喜ばせること』
それは見た目だってそうです。
今まで、たくさん美味しいものを経験して、食べ歩き
そして多くの食材や調味料を取り扱ってきたからこそ
今はあるなと感じます。
物価高騰は高騰で何でも値上げですが
そこが知恵と経験をいかすタイミングと考えます。
私自身は、料理を生業としておりますので世界中の食事情を
研究しておりますが、先進国であればあるほど食で豊かになる教養が減っている事実。料理は教養ですので、必ず暮らしに役立つものです。安かろうが高かろうがという外食でも、やはり食は満足度の違いで満たされる差は大きいですしね。
私は小さな頃からずっと美味しい外食を美味しい食事を経験してきたことで、知恵と経験をいかせると思っております。
家族が喜ぶ食事。
それは暮らしの中の小さな幸せです。
このフィードは予約投稿で配信しております。
料理研究家 指宿さゆり
ーーーーーーーーーーー
#料理研究家指宿さゆり
#レシピ開発
#レシピ制作
#レシピ制作専門スタジオ
#料理は教養
#食は品性
#グルメ好きな人と繋がりたい
#新宿グルメ
#まぐろ丼
#japanesefood
#有楽町グルメ
#小鉢
#おばんざい
#鶏刺し
#グルメスタグラム
#マグロ
#雲白肉
#定食
#健康ごはん
#海鮮丼
#新橋グルメ
#銀座グルメ
#神戸料理教室
#神戸グルメ
#食育
#東京グルメ
#ステーキ
#とんかつ
#新宿グルメ
#cutlet
instagram
#レシピ制作専門スタジオ#料理研究家指宿さゆり#神戸料理教室#レシピ開発#料理は教養#レシピ制作#神戸グルメ#インスタ映え#レシピ#スパイス#ステーキ#マグロ#まぐろ#鮪#海鮮丼#とんかつ#おばんざい#小鉢#Instagram
0 notes
Text
#お皿#皿#食器#おしゃれ食器#おしゃれお皿#可愛い食器#可愛いお皿#お洒落食器#お洒落お皿#オシャレ食器#オシャレお皿#マグカップ#マグ#おしゃれマグ#北欧食器#北欧お皿#北欧マグ#コーヒーカップ#ティーカップ#食器通販#どんぶり#丼#お茶わん#サラダボウル#パスタ皿#可愛いカップ#カレー皿#スープカップ#小鉢#和食器
0 notes
Text










金津沙矢香さんより年末に作品をお送りいただいていました。富山で制作されている金津さんの工房も大切なものが割れたりの被害はあったそうですが、ご家族もご無事で通常の生活に戻られているご様子です。余震も早く落ち着かれると良いですね。
金津さんには3月に個展をお願いしています。今回は私も自宅で楽しませて頂いている常設の器を先行としてお届けいただきました。
Nostalgiaシリーズはカット加工を施した箇所に色付けされて模様を浮き上がらせています。小皿ははっぱ、放射の2種類。泡入りのそばちょこははっぱとアクタリスクの2種類ご覧いただけます。
風景のドローイングシリーズからは、小鉢と初めてご紹介の豆鉢、グラスS、ミルクピッチャーの4型、模様はあめとうみの2種類入荷しています。粉末のガラスを表面にまぶして吹き上げられ形成してから、削ったり磨いたりしながら模様を浮き上がらせています。どちらのシリーズも金津さんらしい優しい表情な中にもキリッとした美しさが同居した、日々を共にしたい器たちです。雪の多い富山で制作されているのもあって金津さんのガラスは冬の景色にもぴったり馴染んでくれます。ぜひこの機会に手に取って色々ご覧になってみて下さい。
0 notes
Text

小鉢の心意気-わたしの料理修業 阿部なを 筑摩書房
15 notes
·
View notes
Text

Today’s oneplate!
和食で夕ごはん。
最近お弁当ばかり投稿してましたが
おうちごはんもちゃんと作ってます。
・手羽中の甘辛煮
・カニカマわかめ胡瓜の酢の物
とミニトマト
・人参ナムル
・だし巻き卵
・十六穀米ごはん
・わかさぎの佃煮
・フルーツゼリー
ちょっと涼しげな器に盛り付けて
夏ぽいコーディネートに。
今週もお疲れ様でした!
#おうちごはん #今週もいただきます #foodstagram #おうちごはんlover #好吃 #카페스타그램 #vscofood #ごはん記録 #フーディーテーブル #beautifulcuisines #team_jp_ #daily_photo_jpn #ig_japan #和食 #ワンプレートごはん #ワンプレート #今日のごはん #健康食 #おぼんごはん #小鉢 #小鉢料理 #定食 #定食ランチ #手羽中 #甘辛煮
31 notes
·
View notes
Text

4 notes
·
View notes
Photo

羊羹
火襷小鉢 Yoshiteru Takariki ー羊羹ー
昨日の雨もやみ、晴れてきましたね。
気温が上がって蒸し暑いです。
さて、今日のおやつは羊羹。
高力さんの火襷小鉢へ。
シンプルで上品な印象の小鉢。
素朴な土の表情に濃厚な火襷の景色が映えます。
火襷には緑を添えるとより魅力的に見えますね。
お漬物など、ちょっとした盛り付けにおすすめの小鉢です。
この機会におひとついかがでしょうか。
10 notes
·
View notes
Text

小鉢
Yさんの作品。いつも丁寧で完成度の高い作品を制作されています。輪花の小鉢です。ステキ。
0 notes