#天海てん
Explore tagged Tumblr posts
kanamajo · 1 year ago
Text
Tumblr media
249 notes · View notes
anamon-book · 2 years ago
Text
Tumblr media
世界の涯てに  エース ピクチャーズ、アミューズ映像事業本部 監督=リー・チーガイ/出演=ケリー・チャン、金城武、マイケル・ウォン、チャン・シウチョン ほか
6 notes · View notes
recipe-cookingclass · 16 days ago
Text
Tumblr media
世界の食文化『カリッと美味 自家製 野菜たっぷりかき揚げ』
掲載レシピのご紹介。
日本の伝統食文化の代表でもある天ぷら。
室町時代から南蛮料理として存在しており
江戸時代にはてんぷらが庶民に親しまれるようになったそうです。
江戸時代といえば油問屋で買った菜種油やごま油、綿実油。
『行灯』もですが、油を多様に使う文化は食にまで豊かさをもたらしてくれたイメージです。
庶民の食が、今では高級な料理としてもあります。そう考えますと庶民の生活に根付いた料理から発展しているのもなるほどと思いますよね。
一方、今の家庭では、あまり揚げ物は作らないと言われる方もいますが
揚げ物のコツを掴むことができれば、外食でいただくよな美味しい天ぷらも楽しめます。
揚げたての天ぷらで丼などをおうちの食卓でいただけば、家族みんなが大変喜ぶことでしょう。。
美味しい天ぷらをぜひおうちで作って味わってくださいね。
お写真は連載掲載済みレシピのものを引用しております。
料理研究家 指宿さゆり
ーーーーーーーーーーー
#料理研究家指宿さゆり
#レシピ開発
#レシピ制作
#レシピ制作専門スタジオ
#料理は教養
#食は品性
#グルメ好きな人と繋がりたい
#新宿グルメ
#onigiri
#japanesefood
#有楽町グルメ
#天ぷら専門店
#食育
#tempura
#kakiage
#japanesefood
#お弁当
#tempuraricebowl
#かき揚げ
#揚げ物
#新橋グルメ
#銀座グルメ
#神戸料理教室
#神戸グルメ
#料理好きな人と繋がりたい
#東京グルメ 
#donburi
#かきあげ
#新宿グルメ
#天ぷら
0 notes
generalwonderlandpeace · 8 months ago
Text
Tumblr media
かつて健太郎居候香麺に向かってラーメン注文せずお水だけを飲もうとしましたが、店主から『こんにゃろうおちょくってるのかゴラアッ、即座に出て行け!!💢💢』と怒鳴られお断りとなってしまいました。従って今後は家系ラーメン店でラーメン注文すると云った心構え持って、しかも臨機応変徹底せねばならない譯です。香麺のことは削除させ、俄めすらバリエーションをFMC徹底できりゃ倖いです。
2025/02/19
0 notes
kurosawarinko · 2 months ago
Text
【おみやげ燐寸箱】 OK:保存、ブログ掲載、個人利用(個人で印刷する・シールにする等) NG:SNSアイコン、ヘッダー
下記にテキストを起こしています
Tumblr media
キャラ:大崎 キャラへの広告文:big dick energy キャスト:凛星凛 キャストへの所感:全てを星座にする プラネタリウムボイス
Tumblr media
キャラ:有明 キャラへの広告文:Fatal(運命の人) キャスト:白上奏 キャストへの所感:白い悪魔 黒い天使 カフェラテボイス
Tumblr media
キャラ:新橋 キャラへの広告文:The smallest feline is a masterpiece(ダヴィンチの名言・猫は神の最高傑作) キャスト:皇帝 キャストへの所感:伝統と革新の響き(高貴で無二のツンデレボイス)
Tumblr media
キャラ:青海先生 キャスト:天野晴 キャストへの所感:斉唱♩クリスタルボイス 静けさに宿る光 嗚呼至宝たる(校歌・国歌風)
Tumblr media
キャラ:日出 キャスト:■■ キャストへの所感:■
Tumblr media
キャラ:竹芝 キャラへの広告文:爆笑(夜の祭り・出店風の照明) キャスト:桜花大夫 キャストへの所感:コミカルとシリアスの二刀流
Tumblr media
キャラ:汐留 キャラへの広告文:beware of monkey (猿 出没注意) キャスト:猿飛総司 キャストへの所感:奇想天外 千変万化
Tumblr media
キャラ:市場前一家 キャスト:九財翼(市場前) キャストへの所感:圧倒的α 妖艶ベルベットボイス キャスト:川埜粋(明子)
Tumblr media
キャラ:豊洲 キャスト:黒木秀雄 キャストへの所感:豊かな演技パレット 豊かな感情グラデーション(せつない演技だけで200色くらいある)
Tumblr media
キャラ:船野 キャスト:久喜大 キャストへの所感:涙誘うシルキーボイス
Tumblr media
キャラ:台場静馬 テキスト:謹製(意味 生産者の証) キャスト:河村眞人 キャストへの所感:もはや聞くタイプの美容水
Tumblr media
キャラ:本土の人々 ・新木場 ボイス.猪口民人 ・品川 ボイス.愛雅宿 ・大家 ボイス.おみくじ ・込瀬、刑務官 ボイス.只野岩男 ・ある女性 ボイス.秦旗乃 ・新橋の猫 ボイス.サバちゃん
287 notes · View notes
koch-snowflake-blog · 8 months ago
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
井口 裕香は、日本の女性声優、歌手。東京都出身。大沢事務所所属。レコードレーベルはKADOKAWA。 ウィキペディア
生まれ: 1988年7月11日 (年齢 36歳), 東京都
身長: 157 cm
デビュー作: サファイア、ペリドット(『G.G.F.』)
レーベル: ワーナー・ブラザース ホームエンターテイメント(2013 - 2022); KADOKAWA(2022 - )
事務所: 大沢事務所
公式サイト: 井口裕香 KADOKAWA Official Website
趣味&特技=フリートーク、犬の世話、運動
〇2002年に声優デビュー。2007年放送のテレビアニメ『アイドルマスター XENOGLOSSIA』(天海春香役)で初主演を果たした。主な出演作に『とある魔術の禁書目録』シリーズ(インデックス役)、『〈物語〉シリーズ』(阿良々木月火役)など。ラジオのパーソナリティとしても高い人気を誇り、インターネットラジオ『井口裕香のむ~~~ん⊂( ^ω^)⊃』(文化放送 超!A&G+)は2010年の放送開始以来、多くの支持を集めている。
  
392 notes · View notes
yoga-onion · 6 months ago
Text
Tumblr media
Heart Sutra ~ A sutra that describes “The Heart of the Perfection of Wisdom" (9) 
Hoichi the Earless – A Japanese tale about spiritual merit of the Heart Surtra
When Xuanzang crossed the Silk Road to India, recited the heart Sutra and protected himself from evil demons through its spiritual power. (Ref). There is a folk tale in Japan that tells its spiritual merit.
A young Biwa-hōshi (lute monks) named Hoichi lived at Amida-dera Temple in Akamaseki. Hoichi was a master storyteller of the Tale of the Heike, especially the Dannoura battle, which is said to ‘make even the demons shed tears’.
The Battle of Dannoura was a historical fact, once a decisive battle between the Genji and Heike clans, with many Heike warriors and court nobles sinking to their deaths in the sea, and perished. The temple was built on the coast overlooking Dannoura to commemorate the Heike family.
One night, when the abbot is away, a warrior suddenly appears out of nowhere. Hoichi is begged by the warrior to go to the palace of the ‘nobleman’ to play his biwa. Although the blind Hoichi could not understand them, many noblemen seemed gathering. They requested a piece about the battle of Dannoura. Everyone is sobbing aloud and looking intensely moved. Hoichi is asked to play a whole week, and starts going out every night.
The abbot became suspicious and had temple men follow him one night. It was raining heavily, and Hoichi was alone in the empty cemetery of the Heike clan, playing his biwa in front of the grave of Emperor Antoku, who had died an untimely death as a child, surrounded by a frighteningly large number of demon firebrands. The astonished temple men forcefully bring Hoichi back home. The abbot then, knowing the nature of the grudge spirits that the body parts on which the sutras are written are transparently reflected and invisible, copied the Heart Sutra on Hoichi's whole body together with the temple men, so that the grudge spirits could not recognise Hoichi. However, they did not realise at the time that they had forgotten to copy the sutra on his ears (auricularia). 
That night, as Hoichi sat alone, the warrior came for him as usual. However, Hoichi's body, on which a scripture is written, is invisible to the grudge spirit. Puzzled, the grudge spirit looked around for Hoichi, and found only his ears in the darkness, which were forgotten to copy the sutra. The grudge spirit used its monstrous power to tear the ear off Hoichi's head. The spirit left, silently. When the abbot returned at dawn, he realised that when he had written the Heart Sutra on Hoichi's body, he had forgotten to write the sutra only on his ears, and apologised to the bloodied Hoichi for his oversight.
After that, the Heike ghost never appeared before Hoichi again, and the wound in Hoichi's ear was soon healed by the good doctor. This strange event spread throughout the world, and he came to be known as ‘Hoichi the Earless’.
(There is also a version where Hoichi dies.)
[Image below: The tragedy of the young Emperor Antoku drowning in the arms of his grandmother, Taira no Tokiko]
Tumblr media
般若心経 〜「智慧の完成」の精髄を述べる経典 (9)
耳なし芳一 〜『般若心経』の霊験にまつわる日本の物語
玄奘三蔵がシルクロードを越えインドに渡るとき、『般若心経』の霊験を信じ口誦し悪鬼どもから身を守ったことは先にも述べた(参照)。その霊験を物語る日本の民話がある。
赤間関の阿弥陀寺に芳一という若い琵琶法師が住んでいた。芳一は盲目だったが、平家物語、特に「鬼も涙を流す」といわれる壇ノ浦の合戦を語る名手だった。(琵琶法師とは、平安時代から鎌倉時代にかけて活躍した僧侶の姿をした琵琶の弾き語りで、ほとんどが盲目だった。)
壇ノ浦の戦いは、かつて源平の決戦となり、多くの平家の武士や公家が海に沈んで没した、という史実である。壇ノ浦を見下ろす海岸に、平家を弔うために阿弥陀寺が建てられた。
ある夜、住職の留守の時に、突然どこからともなく一人の武者が現われる。芳一はその武者に請われて「高貴なお方」の御殿に琵琶を弾きに行く。
盲目の芳一にはよく分からなかったが、そこには多くの貴人が集っているようであった。彼らは壇ノ浦の戦いについての曲を所望した。皆、声を上げてすすり泣き、激しく感動している様子で、芳一は自分の演奏への反響の大きさに内心驚く。芳一は七日七晩の演奏を依頼され、毎晩出かけるようになる。
不審に思った住職は、ある夜、寺の者たちに尾行させた。大雨の降る中、誰もいない平家の墓地で、幼くして非業の死を遂げた安徳天皇の墓の前で琵琶を弾いていた芳一は、おびただしい数の鬼火に囲まれていた。驚いた寺男たちは、強引に芳一を連れ帰る。
そこで住職は、怨霊の「お経が書かれた体の部分は透明に反射して見えない」という性質を知っていたので、寺男たちと一緒に芳一の全身に般若心経を写し、怨霊が芳一を認識できないようにした。しかし、その時、耳(耳介)にお経を写すのを忘れていたことには気づかなかった。
その夜、芳一が一人で座っていると、いつものように武者が迎えにきた。しかし、経文の書かれた芳一の体は怨霊である武者には見えない。怨霊は当惑し、芳一の姿を探し回った挙句、写経し忘れた耳のみを暗闇の中に見つけ出した。怨霊は怪力でもって芳一の頭から耳をもぎ取った。怨霊はそのまま去っていった。 夜明けに戻ってきた住職は、芳一の全身に般若心経を書いたとき、耳だけにお経を書くのを忘れていたことに気づき、血まみれの芳一に自分の見落としを詫びた。
その後、平家の亡霊は二度と芳一の前に現れることはなく、芳一の耳の傷はすぐに良医によって癒やされた。この不思議な出来事は世間に広まり、彼は「耳なし芳一」として知られるようになった。
(芳一が死亡してしまうバージョンもある)
152 notes · View notes
luxthestrange · 9 months ago
Text
WTDSIK Incorrect Quotes#55 BET-
Furfur: Will you date me? Breathe if yes, and recite the Bible in Japanese if no~
Y/n: 初めに、神は天と��を創造されました。
Furfur: What the…?
Y/n: 地球は形もなく虚無であり、暗闇が深海の面を覆いました…
Furfur: Is that actually the Bible?!
Y/n: …そして神の霊が水面の上に浮かんでいました。
Furfur: And you stopped breathing, too?!
Y/n: そして神は「光あれ」と言われました。
Furfur: Devi, it would have been preferable for you to just have beaten me up and cursed me out!
Tumblr media
185 notes · View notes
totorohblog · 1 month ago
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
どんもご無沙汰でございますよ。
先日のことってもうひと月は経とうとしておりますが、@masachiさんと恒例の撮影会もとい撮影旅行に行ってまいりました。
今回は以前からの大懸案事項でございました巨木さまを巡る旅…まずは海の京都・宮津から出発でございます
予報では生憎のお天気、ん?晴れとるやんね。
I went on a photo trip with @masachi.
90 notes · View notes
daruma1004 · 1 year ago
Text
みんな知らない「実は略語」の言葉をまとめました。詳しくは...
Tumblr media
食パン:主食用パン
食パンの語源に関しては複数ありどれが正しいかわかりませんが、有力な説を2つ紹介します。1つは、「主食用パン」の略。パンが日本に入って来た当時はイースト菌などもなく、比較的小さな菓子パンだけが作られていました。それからパンが大きく膨らむようになり、米の代わりになり得るようになったため、「主食用」と名付けられました。もう1つは、消しパンではない「食べられるパン」の略。昔は美術のデッサンなどでパンを消しゴム代わりに使用していたためです。
ブログ:ウェブログ
ウェブサイトの一種で日記形式のもの。英単語でも”blog”がありますが、もともとは”Web”と記録を意味する”log”が合わさった言葉である”web log”の略です。
軍手:軍用手袋
元々軍隊用の手袋として使われていたためです。日露戦争の際に、寒冷地を戦場とする兵士に支給するために考案されたものです。その後、荷物運搬や土いじりなど日常生活で使われるようになりました。
演歌:演説歌
元々は自由民権運動の政治運動家(壮士)たちが演説の代わりに歌った壮士節が始まりとされます。1930年代にジャズやクラシックが大衆歌に組み込まれていき、歌詞も政治とは関係のない叙情詩的なものに変わっていきました。
教科書:教科用図書
主に小・中・高および特別支援学校などで学ぶ時に配布される中心的な教材のことで、「教科用図書」の略です。教科書と教材の違いは、文部科学大臣の検定に合格したものが教科書と呼ばれます。
チューハイ:焼酎ハイボール
焼酎とハイボールを組み合わせた「焼酎ハイボール」の略語。焼酎やウォッカなど無色で香りのない酒類をベースに、炭酸で割ったものを一般的に指しますが、炭酸ではなくウーロン茶で割ったウーロンハイもチューハイの一種です。
ジャガイモ:ジャガタライモ
ジャガイモはそもそも南米原産の食���であり、日本には16世紀末にインドネシアのジャカルタからオランダ人により伝えられました。そのため当時は「ジャガタライモ」と呼ばれていましたが、後に略されていきました。ちなみに日本では中国語由来の馬鈴薯とも呼ばれます。
ワイシャツ:ホワイトシャツ
主に男性が背広の下に着るシャツのことですが、元々は和製英語である「ホワイトシャツ」の略。よく「Yシャツ」と記載されることがありますが、これは完全に当て字です。一方で、「Tシャツ」はアルファベットのTの字に似ているためこう呼ばれるようになりました。
割勘:割前勘定
友人との飲み会などでよくある割勘は「割前勘定」の略。割前とは分割してそれぞれに割り当てることを意味する言葉です。江戸時代後期の戯作者で浮世絵師として有名な山東京伝が発案されたと言われており、当時は「京伝勘定」と言われていたそうです。ちなみに世界的に見ると割勘の文化は少数派で、男性や年上が払うのが一般的のようです。
カラオケ:空オーケストラ
歌のないオーケストラの意味で、「空(から)オーケストラ」から「カラオケ」と略されました。カラオケは日本で1960年後半に誕生したとされ、その後世界に広がっていきました。そのため英語でも”karaoke”と書きます。ちなみに中国語では「卡拉OK」と突然アルファベットが出てくる不思議です。
バス:オムニバス
ラテン語で「すべての人のために」という意味の「オムニバス」が語源で、フランスの乗合馬車の発着所の雑貨屋の看板に書かれていたことに由来します。そこから多くの人が利用する乗合自動車をオムニバスと呼ぶようになり、その後略されました。
リストラ:リストラクチャリング
英語で「再建」を意味する”restructuring”から略されたものです。リストラと聞くと人員削減をイメージしますが、本来の意味は事業構造を再構築することです。その中の一環として、人員削減が起こります。
リモコン:リモートコントロール
英語で「遠隔操作」を意味する”remote control”から略されたものです。TVなどに向かってリモコンから赤外線をデジタル信号で送ることでチャンネルや音量などを操作することができます。
ソフトクリーム:ソフト・サーブ・アイスクリーム
海外では「柔らかいクリーム?」となり伝わらない和製英語です。英語では” soft serve icecream”であり、ソフトクリームサーバーの製造などを行っている日世の創業者・田中穰治が日本でソフトクリームを広めるのにわかりやすくするために省略したとされています。
ペペロンチーノ:アーリオ・オーリオ・ペペロンチーノ
唐辛子をオリーブ油で炒めたパスタ料理。正式名称は「アーリオ・オーリオ・ペペロンチーノ」と言います。イタリア語で「アーリオ」は「ニンニク」、「オーリオ」は「オリーブオイル」、「ペペロンチーノ」は「唐辛子」を意味しています。
経済:経世済民
中国の晋朝について書かれた歴史書である『晋書』に書かれた「経世済民」を略した言葉です。現在の政治と同じような意味で昔から使われていました。明治以降、”economy”の訳語として頻繁に使われるようになったようです。
首相:首席宰相
首席はトップを意味し、宰相は辞書で調べると「古く中国で、天子を補佐して大政を総理する官。総理大臣。首相。」と載っています。首相の言葉の中に首相が含まれている二重表現のような言葉です。ただ「首相」は日本国憲法に記載された言葉ではなく、報道などで使われる内閣総理大臣の通称です。
切手:切符手形
お金を払って得た権利の証明となる紙片のことを古くから「切手」と呼んでいました。日本の近代郵便制度の創始者である前島密が、“郵便物に貼って支払済を表す印紙”に「切手」という言葉をそのまま当てたそうです。
出世:出世間
元々は仏教語で、仏陀が衆生を救うためにこの世に出現することを指す言葉で、「出+世間」でした。そこから略され、日本では僧侶が高い位に上ることを意味するようになり、世間一般でも役職が上がることなどを指す言葉となりました。
断トツ:断然トップ
2位以下を大きく引き離すことを指す言葉ですが、元は「ずば抜けて」の意味を持つ「断然」と首位を表す英語の”top”が合わさった言葉の略。そのため「断トツの1位」という表現は二重表現になります。
押忍:おはようございます
朝の挨拶である「おはようございます」から「おっす」と短くなり、さらに「おす」へと略されました。そこから「自我を押さえて我慢する」という意味を込めて「押忍」という漢字が当てられました。
デマ:デマゴギー
大衆を扇動するための政治的な宣伝を意味するドイツ語の「デマゴギー」を略したものです。元の意味の通り、政治的な意味合いを持つ言葉でしたが、昭和になってから、単純に「嘘」や「根拠のない噂」の意味で使われるようになりました。
おなら:お鳴らし
屁を「鳴らす」の名詞である「鳴らし」に「お」をつけて婉曲に表現した言葉で、そこから一文字略されました。元々の言い方の方が上品な感じがあって良いですよね。というのも、一般庶民は昔から「屁」と言っていましたが、宮中に仕える女房たちは隠語として用いていたためです。
電車:電動客車
電動客車をより細かく表現すると、「電動機付き客車」または「電動機付き貨車」となります。電車は架線あるいは軌道から得る電気を動力源として走行しています。
電卓:電子式卓上計算機
計算機という本来役割を表す意味の言葉が略されています。1963年に世界初の電卓が登場し、1964年に現在のシャープから日本初の電卓が発売されました。当時の価格は53万5千円と車を買えるほどの値段でした。今では100均で売られているものもあるのに驚きですね。
ボールペン:ボールポイントペン
英語で”ball-point pen”と言い、これを略した言葉です。ボールという単語が使われている理由は、ボールペンの構造上、先端に小さな回転玉(ボール)があるためです。
インフラ:インフラストラクチャー
英語で「下部構造」や「基盤」を意味する”infrastructure”から略されたものです。電気・ガス・水道・電話・道路・線路・学校や病院などの公共施設など、私たちの生活に欠かせないものを指す言葉となっています。
シネコン:シネマコンプレックス
「コンプレックス”complex”」が「複合の」を表す英単語で、同一ビル内に複数のスクリーンを備えた複合型映画館のことを表します。国内の代表的なものとしては、TOHOシネマズ、イオンエンターテイメント、MOVIX、ユナイテッド・シネマなどがあります。
シャーペン:エバー・レディー・シャープペンシル
シャーペンが「シャープペンシル」の略ということを知っている方は多いと思いますが、実はこれも略語。1838年にアメリカで「エバーシャープ」という筆記具が登場し、その後1915年に現シャープの創設者である早川徳次氏が国内初となるものを考案し、「エバー・レディー・シャープペンシル」という商品名をつけヒットさせました。
ピアノ:クラヴィチェンバロ・コル・ピアノ・エ・フォルテ
イタリア語で「小さい音と大きい音を出せるチェンバロ」という意味です。いつの間にか「小さい音」を表すピアノだけに略され、楽器を表す名詞となりました。元のピアノの意味は今でも音の強弱を表す「メッゾピアノ」や「ピアニッシモ」と合わせて音楽記号として使われていますね。
362 notes · View notes
kanamajo · 2 years ago
Text
Tumblr media
176 notes · View notes
lokiangel · 2 months ago
Text
TWST Incorrect Quotes #13
Floyd- Will you join me? Breathe if yes, recite the Bible in Japanese if no.
Riddle- 初めに、神は天と地を創造されました。
Floyd- What the…?
Riddle- 地球は形もなく虚無であり、暗闇が深海の面を覆いました…
Floyd- Is that actually the Bible?!
Riddle- …そして神の霊が水面の上に浮かんでいました。
Floyd- And you stopped breathing, too?!
-#12❤️-#14
74 notes · View notes
wankohouse · 3 months ago
Text
江ノ島八坂神社 天王祭
Tumblr media
藤沢 江ノ島 八坂神社 天王祭 海上渡御 出っ張ってる所が光ってるみたいだよー!
Tumblr media
夏のお祭りは薄いふんどしがおすすめだよ!
88 notes · View notes
buckys-baby-boy · 6 months ago
Text
Alexei: Will you date me? Breathe if yes, recite the Bible in Japanese if no. Bucky: 初めに、神は天と地を創造されました。 Alexei: What the…? Bucky: 地球は形もなく虚無であり、暗闇が深海の面を覆いました… Alexei: Is that actually the Bible?! Bucky: …そして神の霊が水面の上に浮かんでいました。 Alexei: And you stopped breathing, too?! Bucky: そして神は「光あれ」と言われました。
83 notes · View notes
watarfallar · 6 months ago
Text
Giving y'all more presents because I'm feeling generous <3
Grian: What's that? Scar: Chocolate. Grian: What's chocolate? Scar: Candy. Do they not have candy where you're from? Grian: Yeah. Grapes, nuts. Scar: No wonder you're so bitter.
Scar, clearly drunk: Grian, hit me another drink… wooOO HOOoo… Grian: I think you need a therapist and not a bottle. Scar: I think yooOOoou need to shuUT YOUR MOUTH!
Grian: I won a new phone in a race. Scar: Huh? What kind of race lets you win a phone, Grian? Grian: A race between the store owner, the cop, and me.
Scar: I feel awful about killing you. Grian: Scar: Even though technically you never even died, so I don’t know what you’re bitching about.
Grian: So I can either do something dumb that could very well get me injured or I can listen to Scar and not do the thing, Grian: Well there’s a clear right answer here. Grian: proceeds to throw five packs of mentos into a barrel full of diet coke
Scar: Stop doing that. Grian: Stop doing what? Scar: Saying things that make me wanna kiss the hell out of you.
Grian: Gets down on one knee Scar: Oh my god! It’s finally happening! Grian: Collapses Scar: The poison’s kicking in!
Scar: I want you back… Grian: 3 words, 8 letters. Say it, and I'm yours. Scar: I got food? Grian: …you know me so well.
Scar: raises eyebrows Grian: Put those back down!
Grian: You’re kind of a pushover, aren’t you, Scar? Scar: …I’m sorry. Grian: See!? That’s exactly what I’m talking about!
Scar: What’s your favorite high school memory? Grian: LEAVING. FUCKING LEAVING!
Grian: Strawberry milk doesn’t taste like strawberry OR milk. Scar: Go the fuck to sleep Grian.
Scar: Why is it that I always lose things as soon as I need them? Grian: Actually, it's not that you lose things when you need them. You lose them a while before. It's just that you LOOK for things when you need them. Scar: Okay yeah thanks Grian, that's great but WHERE'S THE FUCKING FIRST AID KIT?
Scar: We have a problem. Grian: No, YOU have a problem. I have an idiot who keeps making them.
Grian: Hey guys, today Scar pushed me, so I'm starting a kickstarter to put them down. Grian: The benefits of killing them are that I would get pushed way less.
Grian: I know what you're up to. Scar: Really? Because I barely know.
Scar, peeling a banana: May I take your jacket, sir? Hahahaha. Grian: Do you think other people can’t hear you?
Scar, peeling a banana: May I take your jacket, sir? Hahahaha. Grian: Do you think other people can’t hear you?
Grian: What’s the dumbest thing you believed as a child? Scar: That naptime was a punishment.
Grian: I'm tired. Scar: You slept for three hours last night! Why are you surprised?! Grian: I'm not surprised. I just wanted to complain about it.
Scar: Will you date me? Breathe if yes, recite the Bible in Japanese if no. Grian: 初めに、神は天と地を創造されました。 Scar: What the…? Grian: 地球は形もなく虚無であり、暗闇が深海の面を覆いました… Scar: Is that actually the Bible?! Grian: …そして神の霊が水面の上に浮かんでいました。 Scar: And you stopped breathing, too?! Grian: そして神は「光あれ」と言われました。 Scar: Christ, it would have been preferable for you to just have beaten me up and called me gay!
Grian: Ah, Hello again. We really need to stop meeting like this. Scar: Maybe we would, if you would sTOP BREAKING INTO MY FUCKING HOUSE!!!
Scar, texting Grian: Hey do you like anyone? Grian: Yeah you Scar: Oh, I'm sorry we're just friends Grian: *Yeah, you? Grian: Oh haha sorry lol Scar: *dies inside*
Grian: Oh, fiddlesticks! That really ruffles my feathers! Scar: Please, just say fuck.
Scar: Even Grian and I have been getting closer. The other day, they gave me half of their sandwich. Grian: I mistook them for a garbage can.
Scar: I want a bf. Grian: Do you mean best friend, boyfriend or bread feast? Because you’re being really vague here.
AND A BONUS LIFE SERIES WINNERS:
Grian: If I fall... Scar: I’ll be there to catch you. Cleo: looks at Scott What if I fall? Scott: Then I’ll fall with you, never leaving your side. Martyn: watches these two interactions Martyn, to Pearl: And if I fall? Pearl: I’ll be the one who pushed you. Joel in the corner grumbling about how Lizzie isn't here:
107 notes · View notes
koch-snowflake-blog · 11 months ago
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
Iguchi Yuka 井口裕香
生年月日 1988年7月11日
出身地 東京都
サイズ 身長157cm
趣味&特技=フリートーク、犬の世話、運動
〇2002年に声優デビュー。2007年放送のテレビアニメ『アイドルマスター XENOGLOSSIA』(天海春香役)で初主演を果たした。主な出演作に『とある魔術の禁書目録』シリーズ(インデックス役)、「〈物語〉シリーズ」(阿良々木月火役)など。ラジオのパーソナリティとしても高い人気を誇り、インターネットラジオ『井口裕香のむ~~~ん ⊂( ^ω^)⊃』(文化放送 超!A&G+)は2010年の放送開始以来、多くの支持を集めている。
2nd写真集『MORE MORE MORE』(KADOKAWA)が絶賛発売中!
  
379 notes · View notes