#大津市グルメ
Explore tagged Tumblr posts
goma-gomao · 2 years ago
Photo
Tumblr media
大津市の名店マルレさんの素晴らしい商品は、ステキスタッフによって生み出されます。 #マルレ #大津市ランチ #大津市グルメ #大津市カフェ #びわ湖大津いいね #びわ湖大津観光大使 #びわ湖アンバサダー #しがトコ #japan_go_biwako #biwako_trip #shiga_style #shiga_prefecture #otsu_shiga_japan #japan_beautiful_view #japantrip https://www.instagram.com/p/CozzOwzP4lx/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
annpacchi · 2 years ago
Photo
Tumblr media
今日のランチ🍽 京都へ梅見に行く前に大津駅前でランチ🍽 前から行きたかった古民家のお店 和洋折衷のランチメニューでお値段もリーズナブル。 近江牛のメニューもあるみたいなので 次はそれを食べに行かないとね。 #マルレ #大津駅前グルメ #大津駅前ランチ #大津駅前カフェ #大津ランチ #大津カフェ #古民家カフェ #大津市古民家 #滋賀グルメ #滋賀ランチ #琵琶湖 #大津市 #lakebiwa (マルレ 大津店) https://www.instagram.com/p/Cpe9mFDrrdz/?igshid=NGJjMDIxMWI=
2 notes · View notes
kennak · 5 months ago
Quote
マザー牧場は「東京都民の日」にあわせて2024年9月28日から10月6日まで、東京都在住・在勤・在学者を対象に「東京都民感謝ウィーク」を開催する。マザー牧場入場料金が大人200円引き、小人(4歳~小学生)無料。秋の味覚狩りやコキアが楽しめるという。  「東京都民感謝ウィーク」は10月1日の「東京都民の日」にあわせて、東京都在住・在勤・在学者を対象に入場料金割引を実施する。入場料が、大人200円割引(通常1,500円が1,300円)、小人(4歳から小学生)無料(通常800円)になる。期間は、9月28日から10月6日までの9日間。東京都在住・在勤・在学である証明を持参すること。なお、各種セット券などは割引対象外。  マザー牧場は、千葉県富津市の鹿野山に位置し、250ヘクタールの広大な敷地をもつエンターテイメントファーム。牛や羊、馬、アルパカなどの動物たちとのふれあい体験、バンジージャンプやジップラインなどのアトラクション、ソフトクリームやジンギスカンなどの牧場グルメ、牧場内に宿泊できるグランピング施設までそろう。なお、季節の花畑としてコキアや秋の味覚狩りが楽しめるという。  東京都心からマザー牧場へは、車の場合はアクアライン経由で約1時間半、電車の場合はJR君津駅から直通路線バスが運行している。  ◆東京都民感謝ウィーク 期間:2024年9月28日(土)~10月6日(日) 時間:土日祝9:00~17:00、平日9:30~16:30 場所:マザー牧場(千葉県富津市田倉940-3) 入園料:大人1,300円(200円割引)、小人(4歳~小学生)無料 ※各種セット券やそのほかの割引と併用不可 ※チケット売り場で東京都在住・在勤・在学である証明を提示する
マザー牧場、子供無料「東京都民感謝ウィーク」9/28より | リセマム
2 notes · View notes
march-brown · 2 years ago
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
滋賀県高島市・大津市葛川地区のグルメ情報、風景、文化、flyfishingでの釣果などを紹介しておりますサイト「10 feet photogallery」https://10feet.info ですが、.infoドメインの高騰を受け、ドメインを変更することになりました。
既に
https://10feet.halfmoon.jp
にて運営しておりますが、7月22日までは従来ドメイン(https://10feet.info)からでもリダイレクト(自動転送)されるようにしておりますので、ブックマークをして頂いている方におかれましては、誠にお手数ですが7月22日迄に変更の程、何卒宜しくお願い申し上げます。
4 notes · View notes
nishitaga-eye-clinic · 2 years ago
Photo
Tumblr media
おはようございます 3月13日(月) #西多賀眼科医院 午前9:00〜12:00 午後14:30〜17:00 ⁡ #青函トンネル 開業記念日 1988(昭和63)年のこの日、青函トンネルを通るJR津軽海峡線が開業した。 同時に青函連絡船が80年の歴史の幕を閉じた。 ⁡ 1945年 誕生日 #吉永小百合 (女優) ⁡ 【おすすめ仙台グルメ】 仙台立町にあるお寿司屋さんです。 気仙沼出身の大将の握るお寿司や、海鮮料理は三陸の海の幸をたくさん使って、とても美味しいです。 お寿司ですので、けして安くはありませんが、それも納得のクオリティです。 ⁡ 【はりログ☆3.8】 ⁡ 鮨 よねくら 022-712-8508 宮城県仙台市青葉区立町14-4 プラスワンビル 1F https://tabelog.com/miyagi/A0401/A040101/4015391/ ⁡ ⁡ 西多賀眼科医院ホームページも、どうぞよろしくお願いいたします↓ https://nishitaga-ganka-clinic.com/ ⁡ #眼科 #仙台 #宮城 #白内障 #結膜炎 #緑内障 #ドライアイ #眼鏡 #メガネ #コンタクトレンズ #眼瞼下垂 #太白区 #鈎取 #西多賀 #長町 #八木山 #富沢 #名取 #秋保 #秋保温泉 #長町モール #誕生日 #今日は何の日 #仙台グルメ #宮城グルメ #寿司 #お寿司 (鮨 よねくら) https://www.instagram.com/p/CptFdtSSHhD/?igshid=NGJjMDIxMWI=
2 notes · View notes
55kazuharu · 2 years ago
Photo
Tumblr media
コクはあるけど濃厚すぎない絶妙な味わい。お土産にはミルクジャムがオススメ。 沼津市内にあるうちだけの味 武井牧場。 武井牧場の直営店になります。 住宅街の中に突如現れる白い大きな塀。 そこに紫と白の暖簾がかかっています。 スタイリッシュな作りでかなり目を惹きます。 暖簾をくぐると中庭のような空間があり、左にお店の入り口があります。 店内では、その場でいただけるソフトクリームを中心としたデザート、ミルクジャムやプリンなどを購入できます。 今回は「白黒」というコーヒーゼリーとソフトクリームが乗ったデザートをいただきました。 ソフトクリームはとても滑らかでクリーミー。 味はコクはあるもの濃厚ではなくスッキリとしているので最後まで飽きずにいただけました。 思ってたソフトクリームと違いましたが、 コーヒーゼリーも程よい苦味があってソフトクリームと合います。 ミルクジャムとプリンも買って帰りましたが、ミルクジャムの生乳感と練乳の甘さが後を引き美味しいです。 プリンも滑らかな舌触りで、甘さもちょうど良く、しっかりとミルクの味も感じます。 カラメルの甘さと苦味のバランスも良かったです。 どれも丁寧に作られてることが伝わる商品でした。 #武井牧場 #うちだけの味武井牧場 #プリン #ソフトクリーム #ミルクジャム #沼津 #沼津グルメ #静岡グルメ #静岡カフェ #静岡観光 #牧場 #グルメ好きな人と繋がりたい #グルメスタグラム #美味しいお店を紹介しますよ #genic_food #fluke公認アンバサダー (うちだけの味 武井牧場) https://www.instagram.com/p/CpnL3muSA7_/?igshid=NGJjMDIxMWI=
2 notes · View notes
tabilist · 3 days ago
Text
【東京】日本橋「もつ鍋 やましょう」
【ヒルナンデス】テイクアウトもできる 本場博多のもつ鍋『もつ鍋 やましょう』#山崎育三郎 #古川雄大 #井森美幸 日本橋・人形町駅近グルメ 2025/2/10放送 東京都中央区日本橋人形町2-25-19 #ヒルナンデス #小峠英二 #コットン #藤田ニコル #小島奈津子 詳しく見る↓
人形町駅「もつ鍋 やましょう 人形町店」 食べログでcheck! もつ鍋好きなら一度は訪れたい名店 新鮮なもつと、厳選された野菜をたっぷりと使った、まさに絶品。 もつ鍋のスープは、長時間かけて丁寧に作られたもので、豚骨ベースの濃厚な味わいが特徴。 もつ鍋(しょうゆ味)1人前 1850円〜 住所 東京都中央区日本橋人形町2-25-19 TEL 050-5593-3021 ホームページ もつ鍋やましょう | 福岡県博多本場のもつ鍋店 もつ鍋やましょうでは、もつ発祥の地、福岡県博多市直営のモツを使用した、本場のもつ鍋を提供しております。福岡県と佐賀県を中心とした九州各地のこだわり抜かれた食材・酒を使用しており、食器は丹精込めて作られた有田焼を使用しています。飲み会、宴会も大歓迎です。… ホームページをcheck! 行く前に!見どころ&口コミをチェック もつ鍋 やましょう…
0 notes
na1129 · 13 days ago
Text
変わらないお茶目な吉田春美さんに会えました
~きんようび通信No.737📚~
2025年1月31日
▲吉田春美さんが亡くなって2年4ヶ月、ようやくお墓参りに行くことが出来ました。大分県臼杵市津久見島対岸の静かな集落、大分の仲間3人と一緒でした。急にお願いしたにも関わらずお兄さん夫妻に案内をしていただき、思い出話に花が咲き穏やかな時間を過ごしました
▲車いす・人工呼吸器ユーザー、思うがままに明るく・楽しく・元気に生き仲間を大切に地域で暮らしていました。介護保険優先原則(65歳問題)やJR駅無人化訴訟など様々な運動に参加されていました。対面では一度しか会えませんでしたが、お茶目な人柄に憧れていました
▲吉田さんの写真を中心に、記念写真を撮ろうとした時のこと。全員をスマホカメラにおさめてシャッターを押しても画像が保存されず、携帯を変えても同じ状態。首を傾げながら、もう一度別の人ので撮ると今度はすぐに撮れたという不思議。悪戯好きな吉田さんが現れた瞬間でした
▲ランチや行き帰りの車の中では、これからの運動についていろいろと話しをしました。粘り強く声を上げ積み上げていくこと・その中で人や社会が変わっていくことを改めて感じました。津久見島の朝焼け風景がとても綺麗なことを教えてもらいました。また必ず行きたいと思います
▲さて前日は、前の職場で一緒だった大学の先輩宅に泊めてもらいました。美味しい地酒を頂きながら、考えさせられたりちょっと涙したりしながらずっと喋っていました。切実な言葉に耳を傾け寄り添う歩みに刺激を受けたとても大切な時間でした。次はギターを持って来ることを約束をしました
【今日は何の日📌】
【今週の一句🔖】
酒飲み🍺🍶川柳
1月が
あっというまに
終わったよ🥹
【今週の歌🎸】
・Hope Tala…Phoenix
偶然に知ったLAとロンドンを拠点に活動するSSW。来月、初のフルアルバムが発売されます。好きな感じの声です😉
youtube
【今週のグルメ情報😋】
・シラス…阪急千里線関大前駅から徒歩3分
吹田の住民団体学習会に参加した後に立ち寄ったお店。落ち着いた感じで学生の街ということもあってか、リーズナブルでした。美味しかったですよ🍤
Tumblr media
【追記📝】
本日はいのちのとりで裁判・最高裁要請行動の5回目が、最高裁で10時より行われます。昨年2月2日に始まったのでちょうど1年。今回もしっかり訴えようと思います。公平で公正な判断を求めます
#きんようび通信 #吉田春美 #津久見島 #お茶目 #これからの社会運動 #大切な時間
0 notes
yotchan-blog · 20 days ago
Text
2025/1/24 8:00:31現在のニュース
松本ピアノの優美な音色、中学生が修復 君津が生んだ文化資産 来月15日、周南中でレクチャー&コンサート(東京新聞)|dメニューニュース(東京新聞のニュース一覧|dメニュー(NTTドコモ), 2025/1/24 7:59:28) <千葉>全日制は1・15倍 県内公立高志望状況(東京新聞)|dメニューニュース(東京新聞のニュース一覧|dメニュー(NTTドコモ), 2025/1/24 7:59:28) 「白亜の洋館」守りたい 築110年の旧皇族別邸を葉山町民ら改修 今春から会員制宿泊施設として活用(東京新聞)|dメニューニュース(東京新聞のニュース一覧|dメニュー(NTTドコモ), 2025/1/24 7:59:28) 厚木市制70周年記念で映画製作 主演は鈴木京香さん 地元舞台に撮影(東京新聞)|dメニューニュース(東京新聞のニュース一覧|dメニュー(NTTドコモ), 2025/1/24 7:59:28) トランプ氏、仮想通貨推進の大統領令 半年内にルール案 - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2025/1/24 7:57:43) 豊かさを測る指標(3) 厚生経済学の奇妙な消滅 東京理科大学教授 坂本徳仁 - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2025/1/24 7:57:43) 京急大師線・東門前−鈴木町の連続立体交差 27年3月地下化着工へ(東京新聞)|dメニューニュース(東京新聞のニュース一覧|dメニュー(NTTドコモ), 2025/1/24 7:51:16) 「100年に1度」級、進む大規模開発 渋谷変遷を写真集に 鷹野晃さん「パワー感じて」(東京新聞)|dメニューニュース(東京新聞のニュース一覧|dメニュー(NTTドコモ), 2025/1/24 7:51:16) 福岡城「天守閣」25年春もライトアップ 3月のさくらまつり終了まで(毎日新聞, 2025/1/24 7:48:37) 電機連合、ベア1万7000円以上要求 5%引き上げ - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2025/1/24 7:45:15) <23区の予算案>練馬区 養護施設からの自立を支援(東京新聞)|dメニューニュース(東京新聞のニュース一覧|dメニュー(NTTドコモ), 2025/1/24 7:43:08) 介護の仕事、短期で経験 足立区 謝礼は1日5千円 (東京新聞)|dメニューニュース(東京新聞のニュース一覧|dメニュー(NTTドコモ), 2025/1/24 7:43:08) お一人様グルメ 吉祥��で漫画展 2月1〜24日(東京新聞)|dメニューニュース(東京新聞のニュース一覧|dメニュー(NTTドコモ), 2025/1/24 7:43:08) 「つばさの党」代表・黒川さん出馬表明 千代田区長選(東京新聞)|dメニューニュース(東京新聞のニュース一覧|dメニュー(NTTドコモ), 2025/1/24 7:43:08) 実篤記念館のバレンタインチョコ 品切れ目前の大人気(東京新聞)|dメニューニュース(東京新聞のニュース一覧|dメニュー(NTTドコモ), 2025/1/24 7:43:08) タイで同性カップルが合同結婚式 同性婚認める法律の施行に合わせ(毎日新聞, 2025/1/24 7:41:03) フジテレビ問題「業界の信頼性を揺るがす」 民放連会長 - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2025/1/24 7:40:24) 大学3年生に事実上の「内定」 教員採用で大量辞退の高知県が新方式(朝日新聞, 2025/1/24 7:40:13) 「人間が助手席にいるより効果」ロボホンが高齢者の運転サポート(朝日新聞, 2025/1/24 7:40:13) 論点:2025年の指針 教育と国家の距離感 インタビュー 本田由紀・東京大教授 | 毎日新聞([B!]毎日新聞, 2025/1/24 7:34:00) イスラエル軍とヒズボラ、レバノンからの撤退期限迫る 情勢見通せず(毎日新聞, 2025/1/24 7:33:42) 米「パリ協定」離脱 民間財団が拠出金の「穴」補てんへ(毎日新聞, 2025/1/24 7:33:42)
0 notes
usamierina · 5 months ago
Text
Trip to Korea, September 2024 - Day 2: DMZ tour: Imjingak and Dorasan
Tumblr media
I don't tend to do much touristy stuff (usually, my theme of the trip is to enjoy beer and food in the city), but this time, since it was my first time in Korea with a friend, I decided to take a DMZ tour.
あんまり観光っぽいことをしない性分(だいたいは街中でグルメとビールが旅のテーマ)なのですが、今回は初韓国の友人と一緒ということもあり、せっかくだから参加してみようかなと、DMZツアーを申し込み。
DMZとは DeMilitarized Zone(非武装地帯)の略。韓国の場合は、北緯38度線をベースに引かれた国境の南北2km以内のエリアを指し、その間は武器の持ち込みと民間人の立ち入りを禁止している「軍の管理エリア」のことです。
私が申し込んだのは、klookアプリの「DMZツアー」。団体の日本語ツアーで、早めの時間帯(朝8:00集合)のもの。¥5,598/1名。
🚃7:00 ホテルを出て、江南駅からぐるっと地下鉄で弘大入口駅へ。乗り換えがないから便利っちゃ便利。
(なお、ツアー予約サイトには「ホテルまでお迎え」と書いてあったけど、前日の集合メールには「弘大入口駅8:00集合」になっていて、「あれ?ホテルに迎えに来てくれるんじゃなかったの?」と思ったのですが、実際は結構な団体ツアーだったので、言ったところで無理だったろうなあ。)
🚌8:00 弘大入口駅で集合し、大型バスに乗車。
Tumblr media
今回は日本語のツアーを予約したので、だいたい15名程度の他のお客さんと一緒にツアーを回ることに。週末はもっと予約が多いらしく、立ち入り人数制限のあるDMZエリアには、朝一のツアーでもかなり時間がかかることもあるそうです。
🚌9:00 バスに揺られて約1時間(結構寝た)、最初の目的地に到着。
◼️臨津閣平和公園
Tumblr media
ちょっと大きめなパーキングエリアみたいな感じ。観光バスが10台以上止まってました。
Tumblr media
(めちゃくちゃ天気が良くてよかった!)
Tumblr media
イムジン河のほとりにあるこの公園は、DMZの手前で民間人が行ける最終エリア。ここから先は有刺鉄線の貼られたDMZになります。 ここでDMZへの立ち入りの申請を行います。
申請まで時間があるということで、ちょっとだけ自由時間。屋上の展望エリアへ。
Tumblr media
目の前の田んぼの手前に引かれている有刺鉄線の境界。もともと、イムジン河周辺は農業が盛んで、特に有数の米の産地らしく、DMZになってからさらに人や車の立ち入り少なくなったせいか、水が綺麗で美味しいお米が取れるそうです。
DMZ内に行ける「平和ゴンドラ」の出発地点もここに。(いいお値段するので乗りませんでしたが)
Tumblr media
▲有刺鉄線の向こう側で、草刈りをしている兵役の方。そういう仕事もあるのね、そりゃそうか。
立ち入り申請が完了し、指定の時間までは臨津閣平和ヌリ公園内をいろいろ説明をいただくことに。
まずは2000年1月に建てられた「平和の鐘」。兵器を溶かして作った鐘で、お正月と、あとはここを起点にしている「平和マラソン」のスタートの際に鐘が鳴らされるとのこと。
Tumblr media
そして「望拝壇」。
Tumblr media
故郷を思って祈る方達のために作られた祭壇のようなもの。韓国と北朝鮮の分断となった朝鮮戦争の勃発は1950年で、その時に故郷を離れた方々ももうお年を召しているので、ここに祈りに来る人もだいぶ少なくなったとのこと。
「自由の橋」。
Tumblr media
そして「京義線の線路」と「破壊された蒸気機関車」。
Tumblr media
▲日本統治(併合)時代に建設された鉄道路線。枕木とかはそのままらしい。
Tumblr media
▲ソウル(旧名で「京城」)から新義州(北朝鮮)をつなぐ路線だった「京義線」。分断されてからは「ソウル〜都羅山駅(しかし、実質電車で行けるのは2駅手前の文山駅までみたい)」のみが韓国側に。 一時、北朝鮮側に作った「開城工業団地」までも開通していたようなのですが、関係悪化によりそれも終了。今は線路があるのみ。
Tumblr media
▲何も走らない、有刺鉄線の向こう側の線路。
かつて、軍事物資を乗せて走っていた蒸気機関車。
北側に使われてしまうくらいなら破壊してしまおうということで、都羅山駅を超えた先の長湍駅あたり(今のDMZの中にあった駅。現在は廃駅になっている)あたりで無数の銃弾を受けて停止・放置されていたもの。
Tumblr media
おびたたしい銃撃痕の数。
Tumblr media
ずっと放置されていたけど、なんとか回収して綺麗にして、今はこの臨津閣に保管・展示されているそう。
Tumblr media
▼実は日本のメーカー(川崎重工)製で、車体に「三菱」、車輪に「住友」の刻印もされています。
Tumblr media
たくさんの人が見学に来ていました。
Tumblr media
私自身は「朝鮮戦争」は歴史の教科書の中のことなのですが、1900年代は近現代なんだよね。そしてその分断がいまも続いている、のは、なんとも難しい問題だなと思いました。
Tumblr media
他にも「平和を願うリボン」や、「2体の少女像」も。少女の像は、南北統一ができたら、1体は北側に渡そうということで2体ここにあるそうです。この少女像、日本と韓国の関係が悪くなると出てくるというもの。ちょっと複雑ですね。
キャンプサイトや遊園地があり、「臨津閣観光地」と表現されていることもあり、できるだけ多くの人がくる場所にしたい、ということでした。生生しい歴史遺物と、目の前のまだ戦争状態という現実で、なんだか複雑な気持ちになるエリアでした。
AM10:30 再びバスに乗って、いよいよDMZに入ります。
検問を通ってDMZ内へ。(検問では、乗車している全員のパスポートと顔のチェックがある���)
Tumblr media
▲1998年に現代グループの会長の私財投資によって作られた「統一大橋」。会長は北側の出身だそう。 会長は南側に来る時に、家族が売った牛1頭のお金を盗んだことがあるらしく、この橋の開通時には逆に500頭の牛を連れて渡ってきたという逸話。
🚌10:40 DMZに入って、まず最初の目的地へ。
◾️都羅展望台
ここから国境や板門店、ひいては北朝鮮側を見ることができます。(このあたりの旅程は、軍側から「先に〇〇に行ってください」というような指示があるらしい。管理人数の調整してるのかな)
駐車場になっていたのは「旧展望台」の前のエリア。
Tumblr media
▲老朽化につき、新しく展望台が作られたよう。こっちは2018年10月で終了。
駐車エリアから新展望台まではちょっとした坂道。「この坂では写真撮影はしないでくださいね」という指示あり。(それでも撮ってる海外観光客いたけど...)
Tumblr media
▲展望台入口側からの韓国側(坡州市 ぱじゅし)の風景。
Tumblr media
▲ちょっと右側にあるのは倉庫地区。もともと、開城工業地帯で生産されたものを保管しておく物流倉庫だったそう。今は全部空っぽ。
半年くらい前から北朝鮮側が汚物を風船にくくりつけて投げてくる「汚物爆弾」のせいもあり、屋上の展望台は封鎖中。(ていうか、このエリア全体がマジでめちゃくちゃ畜産臭くて、この匂いが汚物爆丸なのか...!?!?という���念すらあった。違ったけど。)
なので、建物横のフェンスからと、建物内の展望エリアからのみ見ることができました。撮影は概ねOKになっています。
Tumblr media
▲こちらが新展望台。
見える...あれが北朝鮮か...
Tumblr media
草も木も空も、反対側と何も変わらない。でも向こうは違う国で、さらに誰も行けない閉鎖された国。なんだか現実味がないようで、でもこれが現実。
Tumblr media
北朝鮮の旗が立っているエリア、時間によっては田畑で作業をしている人も見えるらしい。そりゃそうか、人が住んでいる”国”だもんね。でも、韓国から見えるエリアは結構ハリボテで、大きな建物は立っているけど、実は全然人が住んでいないらしい。
Tumblr media
展望台の中にあったエリアのジオラマ。本当に国境近く、まさにDMZにいます。
Tumblr media
何も変わらない青空。
Tumblr media
北朝鮮に向かって立っているスピーカーからは、K-POPが流れている。こういう地道な活動が、向こうに住んでいる若者に刺さるら、とのこと。でも、それで北朝鮮から出て行きたくなった人がいたとしてても、難しいのが現実なのよね。
Tumblr media
展望台の入り口にいた猫。君はどこから来たのかな。猫には国境は関係ないのかもしれない。
🚌11:45 再びバスに乗って、次は第3トンネルへ。
(写真が多くて上限に来てしまったので、ここからは次の投稿へ)
【2024年9月 ソウルの旅】 ・Day 1 └ サムボプデチゲ └ 60年伝統新村黄牛ホルモンカンナム駅直営店 └ アートモンスターカンナム店 ・Day 2 └ DMZツアー  └ 臨津閣平和ヌリ公園・都羅展望台 👈THIS  └ 第3トンネル・統一村 └ Seoul Gypsy └ プチョンユッケ ・Day 3 └ 神仙ソルロンタン └ Seoul Brewery └ タルメクスーパー └ Chillhops Itaewon Project └ トヤジンガ └ Craftbros Taproom └ オダリチプカンジャンケジャン
+α 韓国旅行で便利なアプリ
0 notes
a2cg · 4 months ago
Text
instagram
キャッシュレスと私
デジタル給与払いが開始されたことがニュースになっていましたね。PayPayで受け取っている人がインタビューに答えていましたが全額PayPayでは無いんだなと思いました。
確かに自分の経験として通信環境が悪い店で行列ができる店のランチ後のお会計で現金払いに切り替えたことが何度かあったので、ある程度は現金が必要だなと思いました。
そんな現金も2024年7月3日から新札が発行されましたね。北里柴三郎さんに出会うことはだいぶ増えましたが、なかなか津田梅���さんに出会いませんね。
それよりも増して出会わないのが渋沢栄一さん。出身地の深谷市では新札が発行されるタイミングで番号が「A1(エーイチ)」を望んでいたのが話題になっていましたね。
そんな深谷市がある都道府県と言えばこちらでしたね。というわけで本日のランチは埼玉県で生まれた #タマシャモ が味わえる #軍鶏一 です。
#しんみち通り を通るたびに気になっていた店にようやく訪れることが出来ました。頼んだのは名物の #親子丼 #究極の親子丼 です。
広い店内になかなかの賑わいでしたが5分ほどで料理が運ばれて来ました。見た目からして美しいトロトロな感じの中央にさらに卵の黄身が乗っているのが印象的です。
まずはハジの方をひとすくいして頂きます。半熟の玉子の味わいは甘みが強めのツユが好きな感じです。そして一緒に食べる #鶏肉 が柔らかさと弾力がいいバランス。
ここで中央にある黄身をスプーンで突いてドロリとすれば、見た目からして美味しい感じが加わりました。
ミツバのアクセントや一緒に出された漬物の塩気と共に頂くのもまた違った表情があっていいですね。想像以上にジューシーでハッキリした味わいはかなり好きな感じです。
シンプルなお吸い物も美味しいですね。特上でなくても自分的には大満足でした。近くで鶏そぼろ重を頼んでいる人もいたので、次回はそちらを試してみたいなと思います。
そして代金の支払いは現金のみだったので財布をみたら渋沢さんがいなかったので柴三郎を渡して店を後にするのでした。
#四ツ谷ランチ #四ツ谷グルメ #四ツ谷和食 #四ツ谷定食 #四ツ谷親子丼 #四ツ谷居酒屋 #四ツ谷鶏料理 #とa2cg
0 notes
khrbuild · 6 months ago
Text
現場に大きいも小さいもない。
出来上がれば みんな同じ子供。
年間 大小 30近くの現場を産み出す。
難産もあるけど、やっぱりおもしろい。
うちだけかもしれないけど、同じような現場が続く。
洗面室のリフォームを先月終えたら、今月も洗面室のリフォームw
Tumblr media
今回は洗面台を取り替えてクロスの張り替え。
私の出る幕はなかったけどね(^_^;)
出る幕がないと言うと、
先日Jrが建てさせてもらった小屋ができた。
引き渡し完了。
Tumblr media
お施主さんは同級生のお母さん。
ということは、53歳の母!
失礼だが、それなりにお歳はめしている。
しかし、初めて畑で花を植え、好きな植物を育てたい。
何度も言うが私の親の歳。
その畑に小屋を建てて、作業の合間に小屋の前で友達とお茶を飲む。
そんな想像をして可愛い夢をみる。
その夢のために、暑い中自転車に乗って職人に冷たいお茶を届けてくれる。
しかも余るくらいの沢山のお茶。
溢れ出る可愛い想い。
これを受け止めれずして、何が職人!!
新しくものが生まれる時に必要なものは、想い。
施主と造り手の想い。
出来上がったあとに同級生��ら1枚の写真が送られてきた。
小屋の前でご両親と同級生3人が映った写真だった。
とってもホッコリするいい写真。
今回、大工、屋根屋、ブリキ屋と2代目が主になって建てたJrの小屋!
なんとか合格点いただきました。
Tumblr media
ありがとうございました。
Tumblr media
私も子供が私の歳になった時に、こんな小さな可愛い夢もててるのかな?
大事よね。
夢とは言わなくても、たのしみね〜♪
今のところ趣味仕事(^_^;)
いや、、
趣味は、やはり思い立ったら即!
先日もね、また虫わきましてね
テレビでバナナマンの日村が、せっかくグルメってやってるの知ってます。
私のことやから、せっかちグルメではないですよ。
全国各地を回って、その地元の人に美味しいと思うお店の料理名を聞いて食べに行くと言う番組。
その再放送で高知県の四万十市中村を特集してましてね、
美味しそうにカツオを食べてるのみて、食べたいと思うけど、さすがに高知県の中村までは片道6時間半(^_^;)
無理やろ。
どこでもドアほんまに欲しいね。
高知県は無理でも、カツオなら和歌山県の田辺市もしくは周参見なら食べれるかもと話したら、ジュディーの目が光る。
ブーーーーン!!
田辺も周参見でもカツオはなかったのですが、そこは持ってる私。
最後の望みで
日本3代酒場の1つといわれ、先代のおばあさんから50年続く白浜の長久酒場にダイブ!
マスターあいてる??
Tumblr media
中に入ると
ちょうど2席空いてました〜♪
席に座ると
幅の広いヒノキの一枚板でコの字のカウンター!
Tumblr media
その前には焼き焼き台が設置され、焼き物は自分で焼くスタイル。
和歌山には長久と言う美味しいお酒があるのですが、何が関係があるのか?
そんな話もマスターとしてみたいが、流石の夏の白浜、
大繁忙期!!
予約無しですっと入れたのもミラクル。
今日は我慢。
待望のカツオを食べて、
Tumblr media
もちろんタタキも
Tumblr media
そして焼き焼きは、クジラ🐋
生でもオッケークジラ🐳
Tumblr media
いや〜、美味しかったです。
おでんも美味しかった♪
また今度 ゆっくり冬に温泉入ってから、熱燗でキューっといきたいものですね。
趣味、思い立ったら即、
自称 コスパ命グルメ大工でした。
お盆まであと少し、頑張りましょう。
本日もお疲れ様でした。
貝塚市 岸和田市 泉佐野市 泉大津市 和泉市 泉南市 阪南市 熊取町 忠岡町 田尻町
天然素材スイス漆喰カルクオウォール
リボス自然塗料取扱店
貝塚市水間町 新築 リフォーム坂口建設
貝塚市清児小屋新築工事
貝塚市石才洗面室リフォーム工事
貝塚市水間寺境内桜のテラス手摺設置工事
和歌山県白浜 長久酒場
和歌山県御坊 せち焼き
1 note · View note
gonotoki · 9 months ago
Text
絶好点
 今日から、一昨日に行われた第79期本因坊戦5番勝負第3局の模様を鑑賞してまいります。
 黒 余正麒八段  白 一力遼本因坊
【スタート】ダイレクト三々の応酬で始まりました。
Tumblr media Tumblr media
【ハイライト1】右上の白の三々入りに対し、黒は手厚くノビ(〇)ました。
Tumblr media
【次の一手】カケ(〇)
Tumblr media
 この白のカケ(〇)は、黒の模様を消す絶好点にみえました。黒は、意外な場所にツケ(〇)ていきました。
Tumblr media
 以下のように進みました。
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
 下辺の黒ハネに対し、白はサガリ(〇)から次のように決めていきました。
Tumblr media Tumblr media
 そして、白は下辺に向かいました。ノゾキからツケ(〇)ていきました。
Tumblr media
 この続きは、明日になります。
 昨夜は、プロ野球交流戦のヤクルトスワローズ対東北楽天イーグルスの一戦が、福島市にある福島県営あづま球場で行われました。東京オリンピック(2021)の野球とソフトボールの会場となったあの野球場です。あづま球場での楽天戦は15年ぶりということでした。
 NHKBS1で中継がありました。始球式で、福島県矢祭町出身のあばれる君がマウンドに登場すると、外野いっぱいに集まった二人一組の人たちが同時に始球式をして、試合が始まりました。
 解説は、広島カープで活躍した小早川毅彦氏、実況はNHK福島放送局OBで現仙台放送局の小野卓哉アナウンサーです。小早川氏が、福島グルメの桃ジュース、会津ソースカツバーガー、イカ人参を試食するという場面があり、福島のPRに一役買ってくれました。
 試合は、1点を追う9回裏の楽天の攻撃、ワンアウト2塁1塁という場面で、フランコが代打で登場し、初球を見逃さずに左中間スタンドにホームラン!劇的なサヨナラホームランとなり、あづま球場は大いに盛り上がりました。思い出に残る5月31日になりました。
0 notes
shintani24 · 9 months ago
Text
2024年5月4日
Tumblr media
Youは何しに海外へ?超円安のGWに「裏金」議員含む多くの自民議員が渡航 事前提出の「渡航計画書」は非公開(MBSニュース)2024年5月4日
円安、超円安である。一時1ドル160円台に突入した。政府・日銀による為替介入の可能性も指摘されるが、それでも150円台で推移している。ゴールデンウィークとはいえこんな時期に海外旅行するのは大変である。日本から食材を買ってしのいでいるハワイ旅行の映像などを見るとなかなか涙ぐましいものがある。
さて、そんな円安の最中、このゴールデンウィーク期間中(4月27日~5月6日)に国会議員も海外へと渡っている。
岸田総理はフランスやブラジルなどを訪問
Tumblr media
まず、岸田内閣からは14人が渡航している。岸田文雄総理が5月1日~6日の日程でフランス、ブラジル、パラグアイを訪問。フランス・パリでのOECD閣僚理事会や各国首脳との会談を行う。上川陽子外務大臣は同じくフランスを始め、マダガスカル、コートジボワール、ナイジェリア、スリランカ、ネパールと多彩。閣僚の場合、上記OECDの理事会があることに加え、国会日程の合間を縫って外交日程を組まざるを得ない事情もある。
自民党は4月28日の衆院補選で「3敗」したが、党内には岸田総理“お得意”の外交で支持率を少しでも上向きにできれば…との淡い期待もあるようだ。
GW中に登院できない議員はほとんどが自民党…萩生田、塩谷氏など「裏金」処分議員の名前も
Tumblr media
一方で、そのほかの国会議員。GW中に国会へ登院できないという届け出をした衆議院議員はのべ34人。写真は4月25日付けの公報に掲載されたもの。衆議院の公報上ではこの期間に国会へ出られないということしか確認できないため、34人すべてが必ずしも海外渡航とは限らないのだが、政権中枢に近い木原誠二議員、ベテランの船田元議員、甘利明議員のほか渡海紀三朗政調会長の名前がある。なかには派閥の政治資金パーティーをめぐる「裏金」事件で、2728万円の不記載があった安倍派「5人衆」の1人、萩生田光一元政調会長や、安倍派の座長だった塩谷立議員の名前もある。パッと見ただけで自民党の議員が圧倒的に多いことがわかる。塩谷議員は処分を受けて離党し無所属となったが、あとは立憲民主党の中川正春議員を除くとすべて自民党所属で、たまたまかもしれないが公明や維新、共産の議員はいない。実に34人中32人が自民党だ。
「エッフェル塔」写真で物議の松川るい議員はGW期間中2回渡航
Tumblr media Tumblr media
続いて参議院議員はのべ17人。参議院の場合、公報上に日程とともに渡航先、ごく簡単な目的も確認できる。こちらも安倍派に所属し「裏金」事件で問題となった議員がいる。政治資金収支報告書に2400万円の不記載があった山谷えり子議員(全国比例)はアメリカへ。876万円不記載の堀井巌議員(奈良選挙区)はグアテマラへ、306万円が未記載だった佐藤啓議員(奈良選挙区)は韓国へ、それぞれ渡航する。
Tumblr media
また、去年夏、自民党女性局の研修で訪れたフランス・パリにあるエッフェル塔前で撮った写真がSNS投稿され、批判を受けた松川るい議員(大阪選挙区)はこの間2回渡航する。政治経済事情を視察するため前半の4月26日から6日間はオーストラリアへ、後半の5月2日から3日間は韓国へという予定だ。観光産業復興の状況視察のためタイへ赴くれいわの山本太郎議員、シンガポールで政治経済事情を視察する社民党の福島みずほ議員などもいるが、それでものべ17人中11人と多数を占めるのは自民党であった。
国民の目から見えにくい議員の渡航…その中身と費用の実態は?
そもそも国会議員の海外渡航はどういった手続きを経て行われるものなのか。衆議院事務局に問い合わせると、いまの通常国会など国会開会中は各議員が「請暇(せいか)」を届け出るのだという。聞きなれない言葉だが、暇(いとま)を請うという意味で一定の期間、国会へ登院がかなわないことを願い出るという主旨だそう。渡航の期間が7日以内の場合は議長の許可が、7日以上の場合は本会議での了承が必要だという。実際に海外へ渡航する場合、各議員は所属会派に請暇届と渡航計画書を出し、あらかじめ議会運営委員会の理事会で了解を得るのだという。
ただ、問題は、残念ながらこの海外渡航の中身やお金が一般には見えづらいことだ。例えば先日、自民党の麻生太郎副総裁はアメリカへ渡航した。4月22日からむこう4日間渡航するとの届を出して許可されている。たしかにこの事例などはアメリカのトランプ前大統領に面会するなどしたことがニュースとなり、何を目的に渡航したかは一般の方の目にも触れることとなった。
しかし、一方で多くの議員の場合、海外渡航の実態はなかなか見えない。事前に会派や議運に提出する「渡航計画書」なるものは非公開だ。また、あくまで議員個人の活動であるため、渡航後、国会などで活動報告が義務づけられてもいない。さらに、渡航費については各委員会や公式な議員派遣団とは異なるため予算がついておらず、各議員が処理する形で公表が義務付けられているわけではないため、どのように渡航費をねん出しているのかもわからない。毎年この時期に議員団として海外渡航し議員外交をしている例もあり、個々の議員がSNSなどで発信している例もあるのだろう。ただ、当方のようなメディアがよほど細かく各議員の活動をチェックし、渡航の中身や費用について問い合わせでもしない限り広く知られるところとはならないだろう。
国会議員たるもの海外で研鑽を積み議員交流を深めることは必要で、海外渡航すべてを否定するものではない。届や渡航計画書を出して議運の了解を得ての渡航だけに「旅行」ではないと信じたいが、あまりに議員の裁量と性善説にたった運用だとも感じる。Youは何しに海外へ。今後の議員活動や国会での質疑にどう生かされていくのか。連休明け以降の仕事でまた見ていきたい。(MBS東京報道部記者兼解説委員 大八木友之)
Tumblr media
「行かないことが支援」善意の拡散が変質 能登にいま漂う空気は(朝日新聞 連載:増幅の先に 「みる・きく・はなす」はいま 第6回)2024年5月4日
「『みる・きく・はなす』はいま」は、1987年5月3日に朝日新聞阪神支局が襲撃され、記者が殺傷された事件をきっかけに始まりました。憎悪、差別、不寛容……。今回は、デジタル空間で増幅された感情が現実社会にもたらす影響を報告します。
元日の能登半島地震。二次災害の懸念があり、道路事情の問題もあって、報道機関もなかなか被災地に入れない。どこで何が起きているのか、情報は乏しかった。
翌2日、主に石川県のグルメ情報を発信していたX(旧ツイッター)のアカウントが呼びかけた。
「被災地にボランティアや支援物資を届けに行く人はちょっと待って! 先の熊本地震でも個人支援に起因した渋滞が問題になっていました」
何度か投稿するうち、語気は強まる。
「もういいや、はっきり言います。災害直後に一般車両が現地に乗り入れることは『本来助かるはずだった方の生命をみすみす失わせる行為』です」
瞬く間に拡散し、表示回数は1800万を超えた。
県も能登方面への外出自粛促す
県にも、渋滞の情報が次々と寄せられた。個人ボランティアの受け入れ態勢も整っていなかった。県や県警も3日以降、「能登方面への不要不急の車での外出は控えて」などと被災地入りの自粛を促すメッセージを出した。
「行かないことが支援」。そんな言葉が、SNSで広まっていった。
東京都内の自営業男性は4日、「やっぱりまだ早いかもな。状況見て考えたい」と投稿した。過去の災害でボランティアの経験があり、自身も被災地の力になりたいと考えたという。
1月6日からの3連休を控えた5日には、石川県知事の馳浩が「現在、個人のボランティアは受け付けておりません」と投稿。表示回数は3千万を超えた。都内の30代男性も5日、写真投稿サイト、インスタグラムのアカウントで「この三連休は絶対能登に行かない!」などと投稿した。被災した石川県七尾市の出身。「少しでもふるさとの役に立てればと思った」
だが、善意で拡散された呼びかけは、違った意味を持っていく。
「自粛の空気が続いたことはさみしい」
「正直邪魔だと思う」「無計画に現地入り」。災害救援のNPOに同行して3日から被災地に入ったジャーナリストの津田大介(50)は、SNS上で批判を受けた。被災地入りした政治家らも「炎上」した。
東日本大震災以来、何度も被災地を訪れ、ツイッターで発信もしてきたが、こんなことは初めてだった。昨夏から仕様が変わり、表示回数に応じて収益が入るようになったことで、扇動的な投稿で数字を稼ぐ人が増えた影響もあるとみる。
「ガソリンを現地で調達した」。事実ではないことも広まった。NPOに迷惑をかけないよう、5日になって、どんな準備をしてどうやって現地に入ったかをXで詳細に説明した。
地震発生直後に被災地入りしたNPO法人カタリバ(東京都)は、これまで8カ所の被災地で支援してきたノウハウ通り、自活できる道具を持って向かった。だが、5日夜、避難所の一角に子どもの居場所スペースをつくる活動についてネット上で報告すると、「ボランティアごっこしか出来ないゴミ」などとXに中傷の言葉が並び始めた。
4人の子がいる石川県七尾市の女性(43)は当時、SNSを見る余裕もなかった。避難所の一部屋で5日ごろから子どもを預かってもらい、炊き出しの手伝いや被災した家の片付けができた。津波から逃れた時のフラッシュバックが出た際は、専門スタッフから助言ももらった。「本当にありがたかった」
重機操作などの技術を持った職人らによるボランティアネットワーク「DRT JAPAN」の吉村誠司(58)は1月2日から被災地に入った。1995年の阪神・淡路大震災以降、数々の現場に赴いてきた。
活動に対し、ネット上では「自衛隊や警察、消防の邪魔をするな」という声もあったというが、被災地では一度も非難は受けなかったという。
行くべきか行くべきでないか。それぞれの人の状況も異なり、明確な正解があるとは思わない。ただ、能登では時間が経ってからも、経験や技術のある人たちが目立ち、これまでの被災地とは異なると感じた。
「技術や経験がなくても人の役に立ちたい。そう素直に思った人がなんとなく排除されてしまう、自粛してしまう空気が続いたことはさみしい」
悩み続けた自治体「難しかった」
石川県輪島市の自宅が地震で倒壊、火災で全焼した漆芸家の桐本滉平(31)は、3カ月近く過ぎても知人らから「手伝いに行きたいけど、迷惑になるからやめた方がいいかな?」と言われることがつらかったという。
「被災地でやれることは今もたくさんある。何より思いを寄せている人たちにいまの被災地の姿をみてほしい」。3月22日、「1月に『まだ能登に行くな!』とSNSで大拡散してくださっていたみなさま、もういつでも能登にいらして大丈夫ですよ」とXに投稿した。
県戦略広報課長の素都明子は「決して一律に支援を拒んだわけではなかったが、様々な組織や部署の要望を、短く明確なメッセージにするのは難しかった」と振り返る。得られる情報は限られ、刻々と変化した。いつ、誰に、どんな支援を求めるのか。それともまだ控えてもらうのか。悩み続けたという。=敬称略
0 notes
harawata44 · 1 year ago
Text
「魔法のマシン」外国人が殺到…“レトロ自販機のテーマパーク” 世界の自販機事情も - ライブドアニュース
youtube
以下引用
 外国人観光客を魅了する、ニッポンの自動販売機。昭和に製造された100台以上のレトロな自販機がずらりと並ぶ名物スポットにも今、外国人観光客が殺到しています。さらに追跡すると、世界には日本にない驚きの自販機が次々と…。日本も海外もすごい!古くて新しい、世にも不思議な自動販売機の世界を追跡しました。
■外国人が殺到“レトロ自販機のテーマパーク”
 神奈川県の相模原市にある、昭和に製造された貴重な自販機が並ぶ“レトロ自販機のテーマパーク”。アクセスがちょっと不便な場所にもかかわらず、今や世界中から観光客が押し寄せています。 ブラジルから来た観光客 「(Q.どこから来たのですか?)ブラジルからだよ。どの自販機にしようか、どれを食べようか迷っている。選択肢が多すぎるからね」  この場所の魅力は、なんといっても圧巻の品ぞろえ。全長は、およそ100メートルです。変わり種の自販機も並び、その数なんと112台もありました。  ブラジルからやってきた男性がチョイスしたのは、懐かしの瓶入りコーラです。 ブラジルから来た観光客 「ベリーグッド。今は、ほとんどがペットボトル。ガラスの瓶の方が、味もおいしく感じる」  その感覚は、日本人も同じように感じる人が多いかもしれません。
■「読めない」けど…買える? 戸惑う人も
アメリカから来た観光客 「インターネットでこの場所を知った。こんなにたくさんの自販機、世界のどこにもない。3年前からずっと来たかったんだけど、なかなか来られなくて、念願かなってようやく来られた」  インターネットで知り、ぜひ食べてみたかったというのが、この自販機のハムチーズトースト。自販機の中で250℃に加熱され、わずか40秒でアツアツのトーストが完成します。念願のトーストのお味はいかがでしょう? アメリカから来た観光客 「おいしいわ!でも…チーズじゃないボタンを押したみたい。これはツナ」  まさかのミスタッチ。ツナトーストのボタンを押していました。 アメリカから来た観光客 「でも悪くない」  結果オーライ。でも、古い自販機のため、英語の表記がないものがほとんどで、戸惑う外国人もいます。 カナダから来た観光客 「どうやったら買える飲み物が分かる?」 「じゃあこれは売り切れ?もう覚えたよ」  さらに、つり銭切れランプの説明に苦労します。 桝田沙也香アナウンサー 「つり銭切れランプ難しい、なんて言うんだろう。つり銭がないからちょうど入れたらいける。180ジャスト、オーケーでも200…」 カナダから来た観光客 「多いんだね」
■熱々のハンバーガーに驚き「魔法のマシン」
 アメリカからやって来たデビッドさんとジェイミーさんカップル。 デビッドさん 「(Q.この場所はどうやって知った?)友人のチャールズが、動画を送ってくれた」 ジェイミーさん 「ありがとう、チャールズ」 デビッドさん 「ありがとうチャールズ。動画を見て『ワォ!これは見に行かないと』って。古そうなマシンがちゃんと動くのか…」  日本の古い自販機に興味津々の2人が目を付けたのは、52年前に製造されたハンバーガーの自販機です。 デビッドさん 「これを見てくれ!カウントダウンしているぞ」 ジェイミーさん 「私たちのバーガーよ!カワイイ」 デビッドさん 「温かいの?」 ジェイミーさん 「えぇ、さわってみて」 デビッドさん 「おぉ、熱いね」  熱々のハンバーガーが、信じられない様子です。 デビッドさん 「アメリカには温かいモノが買える自販機はない。ホットコーヒーも買えない」 ジェイミーさん 「こんなに古いマシンが今も動いているなんてスゴい」 デビッドさん 「まさに魔法だ。しかも、屋内じゃなくて外に置いてある」  さらに、30年以上前に製造された2分ほどで熱々ポップコーンが出来上がる自販機には…。 ジェイミーさん 「音楽までかかるのね」 デビッドさん 「ベイビーほらどうぞ、これはかなり超熱いぞ」 ジェイミーさん 「ポップコーンができたわ」 デビッドさん 「ここはスゴい場所で、歩いて見て回れる博物館みたい。本当に素晴らしい」  そんな2人が最後に興味を持ったのは、ちょっと意外な自販機でした。 デビッドさん 「(ジャパニーズおみくじ)オミクジ?」  そう、1回100円でできるおみくじもあるのです。 デビッドさん 「びっしり書いてあるぞ」  果たして、運勢は…? デビッドさん 「まったく読めないよ」  ちなみに「末吉」でした。取材班が、その意味を説明しました。 デビッドさん 「小さなラッキー、ほとんどアンラッキーみたいだな」 ジェイミーさん 「オーノー!」
■世界の自販機事情 各国ならではの事情
 外国人を魅了するのは、昭和のレトロな自販機だけではありません。 タイから来た男性 「ニッポンの自販機は、間違いなく世界の最先端」 オーストラリアから来た男性 「ホットとコールド、どちらも買える自販機を見つけて『えっ!マジかよ!』って思った。温かい飲み物が買えるなんて、珍しい」 ブラジルから来た男性 「僕らの国も日本の自販機がほしい。超便利だし、安いし、どこにでもあるから」  そういわれると気になるのは、海外にはどんな自販機があるのか。追跡すると、それぞれの国ならではの事情が見えてきました。 ドイツから来た男性 「ドイツでは自販機でソーセージを売っているよ」  ドイツの住宅街の路上にある自販機。そこには、確かにソーセージだけでなくタマゴ、さらにソースなど、ちょっとした売店のようなラインナップです。これには、ドイツならではのワケがあるそうです。 ドイツから来た男性 「ドイツにはコンビニがないです。ドイツで夜働くことは法律的に難しい。だから店員さんがいなくて自販機だけ」  午後8時から翌朝6時までの労働が原則禁止されているドイツにはコンビニがなく、それを補う品ぞろえの自販機が増えているといいます。
■アメリカではカップケーキや自動車も!?
 こちらは、アメリカからやってきたカップル。 アメリカから来た女性 「アメリカには、カップケーキの自販機」  アメリカのカップケーキ専門店が設置しているという、タッチパネル式で電子決済に対応したハイテクな自販機。撮影者によると、ニューヨークでは、夜食にカップケーキを食べる人も多く、24時間購入できる自販機は人気なんだとか。  さらに、なんともアメリカらしいスケールの大きな自販機があるとの情報がありました。 アメリカから来た女性 「自動車の自販機がある」  なんと車の自販機!?中古車販売会社が設置した、8階建ての巨大な“自販機”。専用サイトで車を選び、代金を事前に決済するともらえるコイン。それを“自販機”に入れると、車が自動的に取り出し口へ。そのまま乗って帰ることができるといいます。 アメリカから来た男性 「実際にこの“自販機”で車を買った人は周りにはいない」
■値段が変化する自販機 カナダ
 突然ですが、「海外自販機クイズ」。 カナダから来た男性 「僕の国には、日によって値段が変わる自販機がある」  カナダに売っている値段が変化するという自販機。一体、何を売っているか分かりますか? カナダから来た男性 「平日は75セントか1ドル、週末は1ドル50セントか2ドルくらいかな」  週末は、“分厚く”なるから高くなるもの。皆さん、もうお分かりですか?  正解は、新聞の自販機です。 カナダから来た男性 「週末版は��ージ数が多いから高くなる」  日本にもありますが、値段は毎日同じです。
■始まりは客へのサービス精神 新商品開発も
 海外からも大勢のお客さんでにぎわう、“レトロ自販機のテーマパーク”。 レトロ自販機を運営 齋藤辰洋さん(51) 「(Q.海外からのお客さんが増えて心境は?)やっぱりうれしいですよね。年配の方から子どもまで楽しめるようにしているので、さらに海外の方がびっくりしながら買っているのをみると楽しい」  仕掛け人の齋藤さんの本業は、隣にある中古タイヤ店の社長です。 齋藤さん 「本業でタイヤ交換している間お客さんを待たせちゃう。その時に食べ物とか楽しめればと数台設置した。思いのほか、みんな喜んでくれて、調子に乗って増やしたらこんなに…」  始まりは、お客さんへのサービス精神。齋藤さんは、ネットオークションなどでレトロ自販機を購入しては、技術屋の腕を生かして自ら���理。その数をどんどん増やし、いまや世界にまでその名がとどろくほど評判になりました。  大量の自販機グルメも、自ら手作りしています。 齋藤さん 「忙しくて考えている暇もないから、とにかくやるしかない」  お客さんが増えすぎ、売り切れたら申し訳ないと、今やタイヤ店のスタッフや知り合いに声を掛け、仕込みに総動員しています。 従業員 「(Q.お兄さんタイヤ屋さん…?)なんでも屋さんです」  急増する外国人客をもっと喜ばせたいと、齋藤さんは新商品開発も進めていました。 齋藤さん 「手作りのお弁当なんですけど、買うと温かい状態で出てくる。古い機械からお弁当出てきたら『えっ!?』…」  それは、齋藤さんが初めて挑戦する、手作りのお弁当。メイン食材は、沖縄から取り寄せたブランドの豚肉にこだわります。 齋藤さん 「最初フライパンでやったけど、どうもうまくいかないので、ちゃんとした鉄板で焼いた方がいいんじゃないかと…」 「(Q.急きょ新調したもの?おいくら?)8万円ですね」 「(Q.本職って?)タイヤ屋さんですよ」  試作はおよそ100回、30万円以上を費やして完成させた、昭和をイメージしたハンバーグ弁当。 齋藤さん 「海外の方も楽しめるようにしたい」  進化が止まらないニッポンの自販機が、きょうも世界に笑顔と驚きを届けています。
1 note · View note
raccoon-pizza · 1 year ago
Text
852:底名無し沼さん (スップ Sd03-USzX [1.66.105.115]):[sage]:2023/12/11(月) 15:31:32.83 ID:qJfumJxUd
富士宮焼きそばってB級グルメとしてもたいして美味しいとは思わんけどなぁ
【静岡県内発 世界で手応え 「コナモンコンテスト」富士宮やきそばが米国で圧勝(東京新聞)】
静岡県富士宮市のご当地グルメ、富士宮やきそばを全国区の知名度に押し上げた「富士宮やきそば学会」は、米国で開かれた「コナモン(粉もん)コンテスト」に初めて参加し、グランプリに輝いた。
新型コロナ禍もあって近年は海外進出に向けた動きが停滞。今年に入ってから本腰を入れ始めており、「日本のご当地グルメを引っ張っていく存在になりたい」と意気込む。
https://news.goo.ne.jp/article/tokyo/region/tokyo-295226.html
https://i.imgur.com/wcpgcpH.jpg
853:底名無し沼さん (ブーイモ MM43-m4TX [49.239.64.75]):[sage]:2023/12/11(月) 19:33:37.85 ID:iV1vnFCwM
日本人の口に合わなくても向こうの人の好みには合ったんだろう、ってだけのこと。
854:底名無し沼さん (ワッチョイ 9bec-CbLu [2001:268:9673:d67d:*]):[sage]:2023/12/11(月) 20:58:39.30 ID:+iaYEpdH0
旨いかどうかはともかく
知名度でそこまでか?とは思う
856:底名無し沼さん (ワッチョイ 95b1-cbrN [36.2.249.60]):[sage]:2023/12/11(月) 21:19:50.66 ID:I6XGOGEM0
それ世界大会というからどんなもんかと思ったらジャパンフェスの1企画で参加者が7団体しかいなかった
857:底名無し沼さん (ワッチョイ 3581-ndax [240b:11:60e0:3600:*]):2023/12/12(火) 00:18:39.89 ID:SM9+0HDM0
道の駅とかSAでまぁご当地ものだから食うかって感じで食う事はあるけど
ぶっちゃけ普通の焼きそばの方がうまいと思うわw
858:底名無し沼さん (ワッチョイ b530-GdqS [110.131.34.241]):2023/12/12(火) 00:52:31.03 ID:hrL2IX430
情弱観光客狙いは明白
861:底名無し沼さん (スッップ Sd43-rx0E [49.98.129.212]):[sage]:2023/12/12(火) 15:45:17.94 ID:mATzwEf5d
富士宮焼きそば出すとこなら大抵あるホルモン焼きそばオススメ
鉄板前で食べるとこなら しぐれ焼きも
862:底名無し沼さん (ワッチョイ 3584-USzX [240b:10:20c0:5700:*]):[sage]:2023/12/12(火) 22:07:36.51 ID:dfI1C6CS0
>>861
普通の人が富士登山と焼きそば以外で富士宮市に行く観光目的って何かあるん?
863:底名無し沼さん (ワッチョイ e3ed-cbrN [115.125.17.26]):[sage]:2023/12/12(火) 22:10:28.22 ID:9YATfCBf0
>>862
おいおい
浅間大社参拝や白糸の滝やまかいの牧場とか富士宮は観光スポットはたくさんあるぜよ
864:底名無し沼さん (エムゾネ FF43-USzX [49.106.237.91]):[sage]:2023/12/13(水) 00:32:34.45 ID:WlgZSXdcF
>>863
華厳の滝とかなら知ってるけど白糸の滝ってここ?
なんか動画見る限り富士宮焼きそばみたいにB級スポットらしいけど
https://youtube.com/watch?v=t_MNB4-X8eI&si=zUlWBSZkDQH8YAmM
865:底名無し沼さん (ワッチョイ 35d7-ndax [240b:11:60e0:3600:*]):2023/12/13(水) 02:34:35.91 ID:EtlcjX/40
白糸の滝はかなり有名だし、逆さ富士やダイアモンドで有名な田貫湖とか富士五湖ではなけど富士山を見る上では外せないだろう
浅間大社の湧き水とか忍野八海並の透明度でビビるで
地味に🦆がいっぱい居て癒される
866:底名無し沼さん (バットンキン MM19-3yS0 [114.156.46.117]):[sage]:2023/12/13(水) 07:50:41.75 ID:Ce1igEv/M
まかいの牧場もいいけど道の駅朝霧高原もいい
隣にフードパークもあるのもポイント高い
867:底名無し沼さん (ワッチョイ b588-Z9Xq [180.35.99.245]):[sage]:2023/12/13(水) 09:40:30.66 ID:+9HKDrNl0
>>862
無いな
観光スポットがあるから行くのではなく、あの辺行くから���があるか調べたら出てくるのがレスに挙がってる観光スポット
868:底名無し沼さん (スフッ Sd43-J7TY [49.104.26.72]):2023/12/13(水) 12:17:16.20 ID:yKLA3W97d
白糸の滝は自分のイメージよりも小振りだった
地下水が岩盤の途中から涌き出てたのが印象的
869:底名無し沼さん (ワッチョイ fdd3-69xs [240b:c010:442:8b65:*]):2023/12/13(水) 12:18:34.03 ID:5D47Mx1d0
軽井沢のより大きいじゃん
870:底名無し沼さん (スッップ Sd43-USzX [49.98.161.106]):[sage]:2023/12/13(水) 15:30:03.74 ID:CQ348TuYd
富士宮以上に御殿場のほが富士登山以外に普通の人が行く目的なくないか?
思いつくのでも御殿場アウトレットと足柄SAくらいだぞ
875:底名無し沼さん (ブーイモ MM43-m4TX [49.239.66.40]):[sage]:2023/12/13(水) 20:49:11.36 ID:AgtI8H6iM
御殿場と富士宮なら、東名だと裾野ICと沼津ICを挟むくらい遠いから一括りにはならんぞ。
>>870
足柄SAより駿河湾沼津SAのほうが一般受けしてるでしょ。
871:底名無し沼さん (ワッチョイ fd3c-ndax [2001:268:9867:b489:*]):2023/12/13(水) 15:41:04.42 ID:N3ycy2Me0
その御殿場アウトレットが強すぎんのよ
そういうの例外にしだしたら吉田も富士五湖も何もねーよ
872:底名無し沼さん (スッップ Sd43-rx0E [49.98.135.67]):[sage]:2023/12/13(水) 18:21:53.43 ID:xT6E/3TUd
御殿場アウトレットは数回行けばもういいような
関東圏の人にはそもそも行く理由も無いような
御殿場は山中湖周辺まで行けば色々遊べるけど富士登山と一緒は遠いな 
後は時之栖で肉と御殿場高原ビール
880:底名無し沼さん (スップ Sd43-USzX [49.97.106.3]):[sage]:2023/12/14(木) 01:17:30.40 ID:uXlTtvErd
>>872
御殿場アウトレットはバスタ新宿から毎日直通バス出てるし5年くらい前にその直通バス往復券予約して乗ったら満席だったぞ
御殿場アウトレット内にある「さわやか」は休日とか開店前に1日の整理券全部売り切れるって聞いたけど
https://i.imgur.com/MshpY94.jpg
881:底名無し沼さん (ワッチョイ 359d-ndax [240b:11:60e0:3600:*]):2023/12/14(木) 01:21:41.35 ID:ELDwqxeH0
>>880
まぁあそこのさわやかは異常だわな
昼前に見たら7時間待ちとかで初見の人は理解するのに少し時間かかるレベルw
882:底名無し沼さん (スップ Sd03-USzX [1.75.7.201]):[sage]:2023/12/14(木) 02:12:02.21 ID:8aTba2oud
>>881
富士登山の行列含め並ぶの嫌いだから行ったことないけどさわやかのハンバーグってそんなに美味しいの?
873:底名無し沼さん (ワッチョイ fdff-5Qt1 [114.177.66.134]):[sage]:2023/12/13(水) 19:33:58.50 ID:4ZhRHIHF0
あそこ、元々遊園地だったから無駄に広い
一筆書きで歩けないから好きじゃないw
874:底名無し沼さん (ワッチョイ 1576-TPys [240d:1a:77a:fe00:*]):[sage]:2023/12/13(水) 19:38:13.74 ID:U/J2BPL80
そうそう小田急ファミリーランドな
ガキの頃行ったことある
877:底名無し沼さん (スッップ Sd43-USzX [49.98.134.240]):[sage]:2023/12/14(木) 00:01:07.75 ID:9UC++uBad
富士サファリパークとか富士スピードウェイも御殿場じゃなかったっけ?
878:底名無し沼さん (ワッチョイ 359d-ndax [240b:11:60e0:3600:*]):2023/12/14(木) 00:50:04.23 ID:ELDwqxeH0
サファリは裾野だぞ
883:底名無し沼さん (ワッチョイ 359d-ndax [240b:11:60e0:3600:*]):2023/12/14(木) 02:30:15.65 ID:ELDwqxeH0
うまいのはうまいよ
とびきりうまいから行くと言うより静岡にしかない有名なご当地チェーンだから折角だし行っとくかって感じの店
車で来てるなら態々アウトレット内でアホみたいに並んで食わなくても
ちょっと行っ��とこにもあるからそこで食えばいい
885:底名無し沼さん (スッップ Sd43-rx0E [49.98.138.63]):[sage]:2023/12/14(木) 07:16:05.52 ID:Rc+nlrDAd
さわやかはユッケ好きな人なら楽しめる
886:底名無し沼さん (ワッチョイ b588-Z9Xq [180.35.99.245]):[sage]:2023/12/14(木) 14:29:35.65 ID:IRMHXE8G0
中までしっかり火を通してくれって注文するから普通のハンバーグとたいして変わらん
887:底名無し沼さん (ワッチョイ fdb0-CbLu [2001:268:966e:ba0b:*]):[sage]:2023/12/14(木) 22:46:11.62 ID:p+s2RcyZ0
御殿場に限らず
大抵のさわやかは待ちが発生する印象
889:底名無し沼さん (ワッチョイ 35bf-ndax [240b:11:60e0:3600:*]):2023/12/15(金) 01:03:45.24 ID:51FQBmS/0
>>887
御殿場のとこはどうしてもね。平日ならまだマシだけど
浜松の店舗ならまぁまぁ空いてる
0 notes