#塩豚骨ラーメン
Explore tagged Tumblr posts
Text
今日は午前中だけ出勤でした。年度末はいろいろとやることが多くて。
お昼はらーめんげんこつ屋で塩ネギらーめん。無料のライスもいただきました。2024年25杯目。
#ラーメン
#塩ラーメン
#塩豚骨ラーメン
24 notes
·
View notes
Text
○新 ネギラーメン(Marushin)新橋店「ネギコテラーメン」
✔️Store name / Menu
✔️Topping : 味玉
✔️Nearest : 新橋駅
#ラーメン#ramen#塩豚骨#塩豚骨ラーメン#sio tonkotsu#新橋グルメ#新橋ラーメン#新橋ランチ#新橋#shimbashi#ラーメンジャケ買い#noodles#food#japanese#夜食テロ#tokyo
17 notes
·
View notes
Text
諏訪湖のRAKO華之井ホテルで仕事だった日。
くじら家で豚骨塩らーめんを食べてから現場入りし、夜は宴会。
20240928
#food#japan#foodporn#foods#foodgasm#food photography#foodstagram#noodle#ramen#ラーメン#長野県#諏訪湖#豚骨ラーメン#豚骨塩らーめん#塩とんこつラーメン
5 notes
·
View notes
Text
博多らーめん 塩原いってつ@南区塩原
2023年8月12日土曜日12:52
ワンタンめん ¥900
住所:福岡市南区塩原3-22-1
TEL:092-541-6800
営業時間:11:00〜22:00
定休日:火曜日
note
4 notes
·
View notes
Photo
ランチタイムのらーめん定食 金富士らーめんの塩と 半チャーハンをチョイス #らーめん矢吹清水入江岡店 #魚介豚骨 #塩ラーメン #塩らーめん #麺 #ラーメン #らーめん #一日一麺 #ラーメン好き #ラーメン好きと繋がりたい #ramen #noodle #noodles #NoRamenNoLife #EverydayRamen #ThankGodItsRamen #LocalGuides #tankensurujapan #ラーメンインスタグラマー #麺スタグラム #instanoodle #instanoodles #foodstagram (らーめん矢吹 清水入江岡店) https://www.instagram.com/p/CpMPCrsS-sj/?igshid=NGJjMDIxMWI=
#らーめん矢吹清水入江岡店#魚介豚骨#塩ラーメン#塩らーめん#麺#ラーメン#らーめん#一日一麺#ラーメン好き#ラーメン好きと繋がりたい#ramen#noodle#noodles#noramennolife#everydayramen#thankgoditsramen#localguides#tankensurujapan#ラーメンインスタグラマー#麺スタグラム#instanoodle#instanoodles#foodstagram
0 notes
Text
沖縄のラーメン専門店、「通堂」。とんこつラーメン(おとこ味)や塩ラーメン(おんな味)が定番。とんこつラーメン、麺をかためで食べつつ、バリカタで替え玉注文。ラーメンがくるまでもやしのキムチ和えでオススメ😉写真は無料でダウンロードできるようにしていますので自由に利用してください。
"Tondou, a ramen specialty shop in Okinawa. Their signature dishes are tonkotsu ramen (otokomae flavor) and shio ramen (onnamae flavor). Enjoy the tonkotsu ramen with firm noodles and order a second serving (kaedama) with extra firm noodles (barikata). While waiting for your ramen, try the recommended kimchi-marinated bean sprouts. The photos are available for free download, so feel free to use them."
33 notes
·
View notes
Text
つけめん(中)900円
◎うまいラーメンの店 なかむら屋(上野毛)
*少量のスープを、塩気の強いタレと酢、ラー油で整えただけの荒っぽいツケだれなんだけど、不思議なうまさと再食したくなる引きがある品物。割りスープは���どよい獣臭さで、濃厚とか脂の乳化とかとは異なる豚骨のうまさが味わえて、ありがちなようで実は尖りまくっている不思議な実力店。
6 notes
·
View notes
Text
9月締め括り
大きな大きな夏の尾を見上げ続けていたら、小さい秋に気づかないわけ。
「あの頃は」と言って秋を見逃さないように、9月を締めくくってい��う。
ソリティアは自分のバイオリズムを確認する手段として有効である。「紙の本を読もうよ」みたいな。
人はいつの間にか自分がどうやって生きていたかを見失ってしまうことがあります。そんなときは活動的だった時の轍をどこかにとっておいて、その動きをトレースすれば感覚は擦り合わさっていく、もしかしたらだけど。
数独や詰将棋はやや味気ない、上手くいかなくてもそれはそれでいやはや参ったよな思い出ができる。なによりカードをシャッフルして引くだけというお手軽さが調子の悪い時にも負担にならなくていいじゃない、最高点を取っても繰り返し遊べる素晴らしいゲームです。
213日という数字にややビビるよね。だって213日っておめー1年の58%くらいだよ?パーセンテージにすると案外妥当だな、そんなもんです。「今年も早いね」とかも全部錯覚です。ちゃんと今日を生ききってください。
実際35℃前後で追肥等の面倒をしっかり見ていた(とは決していいがたいけども)頃に比べてもそれ以上にポンポコ実ができている。外気35℃~40℃に対応できる生命は結構限られているのかもしれないと思うと地球という星の生命は綱渡りというか、刃の上を歩いているね。���んかの拍子に平均50℃とかになったらドーーーーーーンwwwwwwwwwって感じで何もかも終わっていくよね。はかないね、でも正しいよねそれも。正しいならしゃーなしっていうかさ、まぁちゃんと今日くらいは生ききってくださいよ。ハラペーニョの話をしなさいよ。虫がすげーんで明日からちゃんとやりますよハイハイ。
和歌山県に行ってきました。最初の動機は「天神崎でウユニ塩湖的な写真を撮る」だったはずが色々想像を絶するものであった。すげーや和歌山。
現地更新型の旅行記はなんだかんだで手元が忙しい、ライブ感のままに書き留めようとすると意識がスマホに吸われてライブ感が薄まるというジレンマ、いや、熊野古道の電波が悪いのがいけないのではないか?すげー投稿しなおしたよ確か。
思いのほとんどは記事に書ききってるわけだけど、そんなん言ったらあんた���のための締め括り振り返りなんじゃいって話。��し置いて言うならば本当にクジラが見れて良かった。ずーーーーっと言ってたもんね、クジラが見たいって、なんでクジラがいいんだろうね?多分「必ずしも孤独を嘆かなくていい」というアイコンとして「大洋を泳ぐクジラ」というものを置いているような気がする。その同族意識が「必ずしも孤独を嘆かなくていい」という命題に二律背反になっていませんか?じゃあ正しくないか、よくわかんねーや。
しかし皆さんにお伝えしたいのは和歌山ラーメン、いやさ和歌山の中華の美味さよ。食べたことあるかい?和歌山の中華、もう最高さ。
豚骨醤油というか、醤油豚骨というか、存在感を主張しながらも決して重くない凛としたスープに「これでいいのか」と思わせる中太ストレート麺、豚骨ハリガネ細麺に慣れ切った私にはラーメンのカテゴリーにいながら「和食」のアトモスフィアを感じずにはいられない、やや少なめな丼を開けた後は鯖すしを食べてさっぱり終了、完成されているんだこの一連の流れは、食べたことない?そりゃあもったいない。
熊野本宮大社に行きながら御朱印はあえて頂いてません、御朱印ほど世俗煩悩に塗れたものはないと考えているためです。帰りの空港で日本航空限定御朱印帳が買えなくて駄々こねてるおじさん見てうわ……ってなっちゃったもん。仮にそれ手に入ったとしてそこに書かれる御朱印そんなに偉いもんか?そんなもん500円払わずとも心に刻めよ。その点スタンプラリーのスタンプを景品目当てでなく手帳に押して帰るのは敬虔な行いです。ていうかインク薄いな。
スーツケースの中でビールが漏れ出たり、バーベキューに馳せ参じたりほら僕達なんて十分適度にドラマチックさ。あるいはバイオリズムはビールで取り戻せということか。
「必ずしも孤独を嘆かなくていい」というのは「如何なる選択も孤独を選べ」ということではありません。十分適度にやっていけばいいんじゃないでしょうか。会合に参加できているうちが花とかなんとか、でも来年の夏は平均50℃とかになるかもよ?そうしたらなにもかも終わりだね。よかったね、正しいね。なんつって。それでも生きてる奴は生きてるよきっと。馬鹿なこと考えてないでさっさと寝な、という意味の歌を52ヘルツの鯨が歌っ��のは私だけにしか理解できなかったんです。鯨が好きな理由は、多分そんな感じだ。
イマイチ調子が上がらなくて、「これからの僕ら、一体どうなっちゃうんだろう」と考えてしまうのは年々上昇する夏の気温のせい、だから明日から秋を始めよう、もう今日から10月なんだからさ。
2 notes
·
View notes
Text
ウチの地域のいわゆる“御当地ラーメン”は九州豚骨なんですけど,先日行ってみたラーメン屋はココでは比較的珍しい醤油と塩でした.今回は出汁の味がわかる塩をオーダー…標準にネギ・チャーシュー・メンマを追加トッピング(これらは元々標準のトッピングとしてありましたから,それぞれ追加した感じです).ちなみに,大盛りはありませんが替玉が通常とハーフと2種類ありました…この替玉サイズを選択できるってのは何気にありがたいなぁ.
麺は中寄りの細麺(※個人の感想です),出汁の旨みをしっかり感じることができました…コレ結構好きかもです😋
ただ…ココの店舗はランチタイムのみの営業で,ディナータイムの営業はないんですよね…不便だなぁと思ってたんですけど,夜は別店舗(繁華��)で営業するっぽいです.
今度夜にでも探しに行ってみようかな🤔
4 notes
·
View notes
Photo
家系ラーメンで[塩味]って邪道?! ここだけは昔から許せちゃう、大久保の【壱蔵家】 なんか壱系って壱六家とか松壱家とか行ったことあるけど[塩味]あるのよね🙄 なんかたまにはいいんだよなぁ家系ラーメンの[塩味] 【壱蔵家】はそもそも[塩味]が推し その証拠に、券売機は[塩味]が1番上、お店の看板の写真も[塩味]😅 1度食べてみて👍 #家系ラーメン #壱蔵家 #濃厚ラーメン #味玉 #新大久保 #ラーメン #新宿区 #新宿区ラーメン #麺スタグラム #ramen #拉麺 #ラーメン好きな人と繋がりたい #ラーメンパトロール #ラーメン部 #ラーメン倶楽部 #らーめん倶楽部 #ラーメンインスタグラマー #ラーメン好き #noodle #麺 #麺活 #japan #tokyo #豚骨ラーメン #ラーメン三郎 (壱蔵家) https://www.instagram.com/p/Crxdb3uSw9b/?igshid=NGJjMDIxMWI=
#家系ラーメン#壱蔵家#濃厚ラーメン#味玉#新大久保#ラーメン#新宿区#新宿区ラーメン#麺スタグラム#ramen#拉麺#ラーメン好きな人と繋がりたい#ラーメンパトロール#ラーメン部#ラーメン倶楽部#らーめん倶楽部#ラーメンインスタグラマー#ラーメン好き#noodle#麺#麺活#japan#tokyo#豚骨ラーメン#ラーメン三郎
6 notes
·
View notes
Text
津屋崎のギャラリー蔵 ~ 非豚骨ラーメンと鯛茶漬け
「福津市まちおこしセンター 津屋崎千軒なごみ」から路地を入った場所にある、民家を改造したギャラリー(と言うより)非豚骨ラーメンと鯛茶漬の人気店です。
店内、駐車場共にキャパはそれほどありません。
靴を脱いで上がります。
テーブル席のみ
ラーメンは醤油と塩、そしてまぜそば。ラーメンにするかまぜそばにするか思案のしどころでした。
鯛茶漬けとのセット(ミニたまり醤油ラーメン)を頼みました。
近所の常連さんかな。
コーヒーの無料サービスあり
薬味セットとキムチがやって来ました。
たまり醤油ラーメンのミニ
幅広の平打ち麺 … 醤油だしと相まってラーメンよりもうどんよりかも。
天かすも��いてたりします。
そして鯛茶漬け ~ 福津市では鯛茶漬けを打ち出してて、いろんなお店が腕を競ってます。
ラーメンも鯛茶漬けも、そしてキムチも美味くて明太ご飯を追加。
塩ラーメンとまぜそばも気になるところです。
平日の開店直後だったので席が空いてましたが人気店なので時間帯によっては混んでるかもです。
キムチなど、お持ち帰りできるものもあります。
向こうに「福津市まちおこしセンター 津屋崎千軒なごみ」の無料駐車場が見えます。
まちおこしセンターの駐車場からだと真っ直ぐはいけないので右に回った方が近いかな。
↓ 町おこしセンターを左横に ~ 左に曲がれば海岸通りです。
ギャラリー蔵は左側、もう一���奥の路地です。
1 note
·
View note
Text
桜上水 船越(Funakoshi)「ワンタンメン(塩)」
✔️Store name / Menu
✔️Topping : 味付玉子
✔️Nearest : 桜上水駅
18 notes
·
View notes
Text
広報車を借りた帰り道、登戸のこんごう庵というへぎ蕎麦屋に入るが、融通のきかないスタッフが嫌で天ぷらだけ食べて退却。
のすけというラーメン屋に移動。
そっちは悪くなかった。
20241114
#food#japan#foodporn#foods#foodgasm#food photography#foodstagram#noodle#ramen#ラーメン#登戸#豚骨らーめん#塩とんこつラーメン
6 notes
·
View notes
Text
豚バラ生姜焼き定食
今日昼は『だし麺 千葉県産 はまぐりだし 塩ラーメン』
これ、麺もスープもうんめぇ〜な。
今日も休日買い出し。
真鯛一匹、骨つき鶏もも肉、大エビ、小エビ、あなご...その他。
暑かったですねぇ...夏本番のような陽気でした。
カレー風味のマカロニ、ペンネを付け合わせにして豚バラ肉で生姜焼き
0 notes
Text
【静岡】藤枝「麺屋 八っすんば」
【朝メシまで。】朝ラーメン発祥の地 静岡・藤枝で大人気のラーメン店『麺屋 八っすんば』2025/1/29放送 静岡県藤枝市南新屋275–11 #朝メシまで。 #児嶋一哉 #ウエンツ瑛士 #水野美紀 #DAIGO #松下由樹 詳しく見る↓
藤枝駅「麺屋 八っすんば」 食べログでcheck! 地元で愛されるラーメン店として知られている��� 店主は長年にわたりラーメンの研究を重ね、独自のレシピを完成。 特に、鶏ガラと豚骨をベースにしたスープは、濃厚でありながら後味がすっきりとしており、多くのリピーターを生み出している。 メニューはシンプルで、醤油ラーメン、塩ラーメン、味噌ラーメンのほか、限定メニューも提供されている。 「特製醤油ラーメン」は、店主自慢の一品で、麺のコシとスープのバランスが絶妙。 また、地元産の食材を使用することにもこだわっている。 静岡県産の野菜や鶏肉を使ったトッピングは、新鮮で風味豊か。 特に「鶏チャーシュー」は、柔らかくジューシーで、多くのお客様から好評を博している。 住所 静岡県藤枝市南新屋275–11 TEL 054-643-5501 行く前に!見どころ&口コミをチェック 麺屋…
0 notes
Text
知られざる「ラーメン」のトリビアと秘密
## ラーメンに関する楽しくて面白い雑学 ### ラーメンの起源と国際化 ラーメンのルーツは中国で、元々は「拉麺(ラーメン)」という手延べ麺が起源です。19世紀に日本に伝わり、独自に発展を遂げました。最初の日本のラーメンは、横浜の中華街で提供されたとされ、当時は「中華そば」と呼ばれていました。今では日本国内だけでなく、世界中の食文化に影響を与えており、多国籍のアレンジが見られます。 ### ラーメンの種類は多岐にわたる 日本のラーメンには、醤油ラーメン、塩ラーメン、味噌ラーメン、豚骨ラーメンなど、さまざまなバリエーションがあります。この多様性は、地域ごとの食材や風土の違いが反映されており、特に北海道の味噌ラーメンや、福岡の豚骨ラーメンは代表的です。さらに、ラーメンブームの影響で、最近ではベジタリアン向けのラーメンや、スパイシーなカレーラーメンなども人気を集めています。 ###…
0 notes