Tumgik
#呪縛
moko1590m · 15 days
Text
障害者がすごいスポーツを頑張ってるのを見て、 なんか大丈夫かな?と思ってしまうことが多いです。 体の使い方のバランスとして、いいのかな?と。 体に悪いのでは?と。 例えば、上半身だけそんなに使って、心臓に負担がかかるのでは?などです。 そもそも、普通のオリンピックでも体に悪そうだしね。 「勝ちたい」という呪縛にとらわれて、かえって不幸になってしまう場合があるように思ってしまうことが多いです。
0 notes
animehouse-moe · 1 year
Text
The Weird And Interesting Existence of Japanese Manga Magazines
Tumblr media
I don't exactly have 30,000 different magazine issues across countless publishers and demographics, but I do have a few (because they have some of my favorite series on the covers), and flipping through them they're all very different to one another, and interesting in their own ways, so I wanted to show just how different, unique, and even at times worth it, these magazines are to NA readers.
⚠️Warning: Minor/Mild Spoilers for Jujutsu Kaisen, Otherside Picnic, and Toilet-Bound Hanako-Kun⚠️
I'm going to break it down by magazine, and I'm going to go left to right from the above image. I'll be talking about bonuses, pricing, quality, content, and a few other observations throughout these three magazines.
Monthly Shounen Gangan
Tumblr media
Unsurprisingly, the monthly magazine is better quality than the weekly one. Monthly Shounen Gangan is a monthly shounen manga magazine under Square Enix and carries titles such as: Otherside Picnic (manga adaptation of the LN, and the cover of the issue), Daemons of The Shadow Realm, Final Fantasy: Lost Stanger, and a few others. I wouldn't call it a "packed" magazine per se, but it's definitely got a list of recognizable titles to it.
Anyways, getting into the numbers of this magazine, they're as follows:
Cost -> 650Yen
Number of Chapters -> 21
Number of Bonuses -> 1
Build / Print Quality -> 6/10
Number of Color Pages -> 4
So, only one bonus, but I think it's a pretty solid one, as it's an Otherside Picnic clearfile. Not exactly a super decorative or functional bonus, but I really like the art on it so I'm happy with it.
Tumblr media Tumblr media
Anyways, into some more detailed information about the magazine issue. The paper itself is very smooth, though it's quite literally paper thin. You won't have any real issues with it, but in lighter or blank areas on the page you can very easily see through to the next page. Similarly, the quality of the ink is pretty hit and miss. Lighter and more gray colors are preserved and displayed quite well, but anything close to or right at black is very spotty and grainy. It even shows in the black used for the panels. I don't think it's something that will really get in the way of reading the issue (if you want to do that), but I also wouldn't say it's all that great.
Tumblr media Tumblr media
Weekly Shounen Jump
Tumblr media
Weekly Shounen Jump from Shueisha is arguably the biggest/most popular magazine for manga. It's got to be accessible, it's got to be quick and it's got to be highly available. Carrying manga monsters like: Jujutsu Kaisen, Sakamoto Days, My Hero Academia, Black Clover, and countless more titles. But does it hold up?
Well, these numbers/thoughts speak to that ability.
Cost -> 290Yen
Number of Chapters -> 19
Number of Bonuses -> 0
Build / Print Quality -> 3.5/10
Number of Color Pages -> 4
So, there you have it. Dirt cheap and highly available magazines require the lowest of standards to get out there. Now, a 3.5/10 might seem a little low, but trust me when I say that this thing is barely readable. The inking is as light as possible to save a Yen or two where they can, and the pages themselves are colored, and they're not even all the same color. It's absolutely something I wouldn't recommend trying to read from period, even if it's less than $3 USD. In reality, for a North American/English reader base, this is a collectable item purely for the covers/color pages.
Tumblr media Tumblr media
Yeah, I know this page isn't really a great example of the issues with the inking and page colors, but it's one of the few pages from the JJK chapter that isn't a massive spoiler for readers. Instead, take a look at this view of the open end of the magazine.
Tumblr media
Monthly G-Fantasy
Tumblr media
And last, but certainly not least, we've got another magazine from Square Enix: Monthly G-Fantasy. Interestingly enough, this magazine started off as a special issue of Monthly Shounen Gangan all the way back in 1992, but found its way into a fully fledged magazine of its own, sporting popular titles like Hanako-Kun, and well, a lot of titles that I don't really know that much about. Anyways, how does this second helping from Square Enix match up against its progenitor?
Cost -> 650Yen
Number of Chapters -> 22
Number of Bonuses -> 2
Build / Print Quality -> 8.5/10
Number of Color Pages -> 5
A quick interlude to show off the bonuses. You get a (one-sided) poster, and a really cool special edition dust jacket for Hanako-kun (that you have to cut out). Really awesome pieces to add to the issue.
Tumblr media Tumblr media
Yeah, I didn't really expect it either. G-Fantasy knocks it out of the park as a magazine, especially at its price point when compared to Shounen Gangan. The paper quality itself is pretty comparable, as both are somewhat thin yet very smooth, but the ink quality for G-Fantasy is just way ahead of Gangan. Really, if it's not better than a lot of Viz manga in terms of ink quality, it's at the very least on par with it. Wholeheartedly, I'd say that it's a better read than most modern regular sized viz manga. Massive trim size with nice paper and lovely ink quality, there's not a whole lot to complain about when you think about it being around half the price of a viz volume for such a large amount of content. So yeah, if you like Hanako-Kun, and potentially some of the other titles in here, and you want to work on your Japanese (and like bonus stuff), there's not really a big reason or limiter in keeping up with G-Fantasy.
Tumblr media Tumblr media
And just a bit of a closing statement/final remark on these magazines. Alongside the chapters, the advertisements and information within were all super interesting. They were sorta all over the place, ranging from ads for pop up shops or merchandise to character information and statements to all sorts of polls and opinion panels. It's a really interesting look into how the culture surrounding manga works in Japan.
So, at the end of the day I definitely think that the monthly magazines are more likely to be worth it for NA readers, but if you're a collector and want to have a cover for your favorite series, I wouldn't really say it's a waste of money at the end of the day.
19 notes · View notes
posticsdreamdiary · 1 year
Text
Tumblr media
Cuckoo Clock Ear もう鳩時計がうるさい。なんで夜中にもちゃんと時刻通りに鳩時計が鳴るのか。やめてほしい。寝れないではないか。耳の中でなっているように聞こえる。ん?待てよ。鳩時計って持っていたか?どこから鳩時計が聞こえるのだ?鳩時計は確かに持っていない。ではどこから聞こえてくるのか。夜中の3時になったら確かに耳元で鳩時計の知らせが聞こえる。どこから聞こえるのか?調べまくった結果、ついに鳩時計の元を見つけた。それは自分の耳の中に鳩時計が入っていたのだ!でもなんで?どうやって耳が鳩時計になったのか。鳩時計の音より、原因が気になって眠れなくなってしまった。これからどうしよう・・・
0 notes
daiyuuki24 · 2 years
Photo
Tumblr media
「オンマ/呪縛」 アメリカの農場で養蜂場を営み、静かに暮らすスヒョン(サンドラ・オー)とその娘クリス。 ある日絶縁していた母親の遺骨が韓国から届き、夜、遺骨の入ったアタッシュケースを検めたスヒョンはケースの中に母の好きだった仮面が入っていることに気づき、ケースごと地下室にしまう。 すると、外からクリスの叫び声が聞こえ、駆けつけたスヒョンは母の幻を見ることとなり、クリスの叫び声が幻聴だったことに気づいた。 翌日、クリスが棚に隠していた大学の願書を見つけたスヒョンが彼女を問い詰めると、クリスはダニーから貰ったと白状。 ダニーは携帯も持たず友達すらいないクリスにとって大学はためになると言うが、ずっと2人で暮らしてきたスヒョンは複雑な想いを抱えた。 アマンダは母のようになってしまうのではないかという恐怖におびえるようになる……。 いわゆる娘に執着する毒親ものホラーだが、様々な怪異の原因がスヒョンが母から受けた虐待のトラウマか、スヒョンの母の遺骨に宿る悪霊か曖昧なままストーリーが展開するのが余計に怖かった。 娘クリスの大学進学をきっかけに、スヒョンの母の声に乗っ取られていくのが、母娘の密着関係の闇が根底にあるのが身近で怖く、母のトラウマに病むスヒョンを演じるサンドラ・オーの怪演が印象的なサイコサスペンスホラ映画。 #オンマ呪縛 #韓国映画好きな人と繋がりたい https://www.instagram.com/p/Coj_FKhpoPw/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
leftersteindraws · 4 months
Note
CAN SOMEONE FREAK OUT WITH ME ABOUT THE NEW COVER ILLUSTRATIONS? WHY IS NOBODY TALKING ABOUT IT OMG
IMMM SORRY I ALREADY SAW IT RIGHT AS IT WAS POSTED BUT I JUST GOT OFF WORK!!!!! ! !! THEYRE SO GOOD IM LOOKING FORWARD TO NEXT MONTH
新・心霊探偵八雲 赤眼の呪縛 (New Shinrei Tantei Yakumo - Curse of the Red Eye)
This one is done by techicoo! (the artist that does the INITIAL FILES cover illustrations)
Tumblr media
So Yakumo became an assistant professor... I want to see him in a lab coat
心霊探偵八雲 1 完全版 赤い瞳は知っている (Shinrei Tantei Yakumo Complete Edition volume 1 - The Red Eye Knows)
This one's done by a new artist called yoco!
I think it looks like a pretty refreshing take!
Tumblr media
52 notes · View notes
eclipsedoll · 16 days
Text
Tumblr media Tumblr media
-雀羅-Jakura † 「呪縛ト不フ緋色ノ舞依」 2000.06.23. demo flyer
31 notes · View notes
leomacgivena · 3 months
Quote
仕事では効率性を重んじられるのに、家事育児ではなぜか「ラクは悪」とみなされることがある。他人に「冷食なんて子供がかわいそう」みたいに言われた時は「うるせえバカ」で流せばいいけれど、自分自身に「ラクは悪」の刷り込みがある場合はキツい。己を自身の呪縛から解き放つのは本当に難しい。
Xユーザーの深爪さん
39 notes · View notes
shelter-maki0 · 9 months
Text
折角なので「律動する悪夢」https://www.tumblr.com/shelter-maki0/737410451936296960/i-drew-a-comics-of-tomarrymort-it-is-posted-on-an?source=shareの後書きのようなものを少し書いてみようと思います。私用の覚書のようなものなので、日本語で残します。
その過程で私がcursed childについて思っている事にも少し触れようと思います。真面目に書くつもりはありませんが前半に後書き、後半に呪いの子について書いていきます:P
まず私が書いた小話の後書きですが、「律動する悪夢」はロマンス作品を想定して描いたわけではありません。私はハリーとヴォルデモートの間にある、”互いにとって不都合な絆”に魅力を感じています。とても暴力的な絆で、その絆は二人を傷つけ互いに破滅へと向かわせました。ヴォルデモートは文字通り破滅し、ハリーは人生を丸ごと台無しにされました。 ハリーが闇の帝王を倒した後でもヴォルデモートがハリーに与えた影響は彼の人生を蝕み続け、ポッター家を機能不全家族にしました。私はハリーが決して彼の呪縛から逃れられないこの状況に、ホラー映画のエンディングのエッセンスを感じました。それはまるで、主人公が脅威を退けた後、エンドクレジットの前に倒した筈の敵の気配を感じて暗転するあの瞬間のような後味の悪さです。
避けられない脅威に追われ続け、その脅威は怪物を倒したあとも主人公を決して休ませない。私はホラー作品のその様式美が好きです。なのでこの作品はそういった逃れられない脅威と決して断ち切ることのできない繋がりについて考えながら描きました。 特に深いメッセージ性は無く、少し気持ち悪さを感じるような作品を残したかっただけですが、もし楽しんで貰えたなら幸いですD
次に呪いの子についてですが、呪いの子が不人気な事は把握しています。(余談ですが、私の国では呪いの子に対してそこまで否定的な意見は多くありません。私の国のオタクは公式が出した作品を無かった事にする傾向が殆どなく、公式から出たものが気に入らなければジャンルを去るか、受���入れるかのどちらかを選ぶ人が多いです。なので二次創作の傾向も逆行や転生、Canonの隙間時間を埋めるような作品が多く、AUはあまり流行らない傾向があります。私は呪いの子の設定の全てを受け入れているわけではありませんが、美味しいところは食べています。)
呪いの子の世界観は、ハリーが魔法界の戦争を通して経験した事を白紙に戻したような世界をしています。
デスイーターは裁かれましたが、彼らの抱える根本的な問題は解決しておらず、彼らの親族に降りかかる偏見すらも魔法省は野放しにしています。里親に育てられた孤児のデルフィーニはホグワーツに通うことすらできませんでした。アモルテンシアなど危険な魔法薬は一切規制されておらず、ロンが親友の息子の誕生日プレゼントに贈るほど倫理観も法律も成長していません。
呪いの子の魔法界は、”臭いものに蓋をする”が続いた世界です。ヴォルデモートとの戦いの経験を持つハリー達が、その世界の中枢で要職につきながらも多くの問題を無視し続けているというのは現実的ではありません。ヴォルデモートが後継者を得る為に子供を作っていた事も彼の性格からを考えると不自然です。
舞台の脚本を書くために彼女はそうしたのだろう、とメタ的な意見も出せますが、呪いの子の世界がHPシリーズの正式な後日談として出されている以上咀嚼しないわけにはいきません。私はそういうオタクです。
正直、私はそんな魔法界に再び混乱が訪れるのが見たいです。それらのツケを払わされる瞬間を見たいです。彼らの怠慢と無関心が再び闇の帝王を呼び戻す瞬間が見たいです。
大切な書類をデスクに山積みにし、ゴシップを放置し、息子に対して失言し、母親のように振る舞うジニーに慰められるハリー。空元気のように振る舞い問題を無視するハリーの様子は私を不安にさせます。しかし私はそんな彼が再び引き裂かれるのが見たいです。そしてその相手は絶対的にヴォルデモートなのです。
呪いの子の終盤で、ハリーは闇の帝王の影響から未だに逃れられていないという自覚を息子に語っています。結局のところハリーとヴォルデモートの絆は永遠です。それはあたゆる形になってハリーを蝕み続け、彼の人生からは絶対に切り離す事ができません。呪いの子ではその事が証明されています。死すら二人を分てないのです。
私が呪いの子の時間軸のハリーについてよく考える理由はそこにあります。呪いのような永遠の絆がそこにあるなら、続きを想像したくなってしまいます。あらゆる魔術を探求した闇の帝王の魂はまだリンボにあり、彼を連れ戻したくて仕方がないような勢力は殆どそのまま魔法界に残っています。私は中年のハリーの目の前にある日突然ヴォルデモートが現れても驚かないでしょう。素材は十分です。
そしてヴォルデモートに再びハリーの人生をめちゃくちゃにして欲しいです。彼のキャリアを崩壊させ、家庭を脅かし、彼をもう一度台無しにして全てを奪い去って欲しい。そしてハリーには、崩れた人生の瓦礫の中で最後に彼に触れ、かつて同じであった鼓動を感じて欲しい。結局のところ彼はハリーの運命の相手でハリーの人生を司っているのだと。
「彼を壊したい」と「彼を幸せにしたい」が両立する不思議なダイナミックがtomarrymortの醍醐味の一つであると思いますが、怒りと苦痛の先にある小さな慰めのカタルシスの心地よさが私を追い立てているのかもしれません。
とまあ、話は多少ズレましたし呪いの子の不満点や考えについてまだ話せる事は沢山ありますが、今回はこの辺にしておこうかと思います。また気分が向いたら何か書くかもしれません。
とにかく私個人としては呪いの子の時間軸のハリーの作品がもっと増えたらいいなと感じています。ハリーが台無しになる作品が好きなので、掛け金の高いCCの時間軸は私にとって魅力的です。
もしこの投稿を読んだ人がいたのなら、この中身のない文章を最後まで読んでくれてありがとう!
41 notes · View notes
shiri1124 · 26 days
Text
元彼の話ばかりして申し訳ないが、ここくらいでしか書けないので許して欲しい。いっそ、元彼1.2と名前つけて今までの投稿をファイリングするなど出来ないものか(元彼の出会いから別れまで一連で読めるように)と調べたけどtumblerにはそんな機能はないみたいです。愚かな女の投稿が見たい人はご丁寧に3ヶ月ほど前の日付の文章から辿ってみてやってください。
それはさておき、振られた当日〜3日目ぐらいまではただただ悲しくて、辛くてって感じやったんですが、昨日今日あたりから少しづつ感情が変わってきました。今回の恋愛で私はたくさんのことを学びました。そして昨日また、一つ気づいたことがあります。それは彼と恋愛してる時、私の喜怒哀楽の全ては彼に握られていたということです。「彼が私に好意を向けてくれるから嬉しい気持ち!彼がそっけないからなんか悲しい気持ち…」とかそんなやわなもんじゃありません。椅子取りゲームで本当はこの席に座るの嫌だけど、他にないから仕方ないかと、余った席に仕方なく座ったときのあの感じに似ていました、驚くほどに喜びの感情しか、悲しみの感情しか、怒りの感情しか感じられなかった。本来私が自���に行き来できるはずの喜怒哀楽の感情を乗せた椅子は彼に完全に管理されていたことに気付いたんですね。本来であれば感情は自分自身だけのもの。嬉しいも悲しいも楽しいも怒るのも私だけのもの。他の誰かに管理されるべきものではない。25になって初めて身に染みて感じた。感情は自分だけのものって言葉ではわかっていたけど、初めて意味が腑に落ちた感じ。
元彼は別に私の全てをコントロールしようとしたわけではないと思う。ただ、自分が求めた時にそばにいてくれて、求めた言葉を言ってくれて、いつまでも可愛いままの年下の女でいて欲しかったんだと思う。喜怒哀楽も行動も未来も全てをコントロールされてるぐらいの方が居心地がいいって人もいるから、ただ単に私たちは相性が悪かったって話なんだと思う。
私の元々彼(最近よく上がる元彼の一個前に恋人だった人)が容姿とか行動に対するモラハラだとしたら、元彼はメンタルにズカズカ踏み込んでくるタイプのモラハラだったんだと思う。
彼氏と別れたと報告をすると友達は
「やったね!!!モラハラ側から手を切られるなんて、あんたモラハラの呪縛完全に解けたね!!」って励まされて、あまりにも想定外の励ましの言葉で目が点になってしまった。この先私が誰か新しい人と恋愛をするのか、はたまた一人で生きていくのか、今の私には全てが未知数だけど、これだけは言えることがある。今回の恋愛はただの失敗ではなかったんだなということ。なんだかんだ言って楽しかったし、わくわくしたしね。大森靖子が「恋愛なんて泣いて叫んでも様になるから人生っぽいし」って歌詞を書いた意味も今ならわかる。多分私が元彼への文句を認める機会は今後も幾度となくあると思うけど、全部まとめて一言にするなら、ありがとう楽しかったよって言いたいね。
9 notes · View notes
hikarun16 · 1 year
Text
Tumblr media
Tくんの話。雅哉さんと出会う、前。
以前にもここに綴ったと思うけれど、高校が一緒だったTくんこと高田くんのことが、私はずっと好きだった。付き合うとかではなかったけれど、メールも電話もちょこちょこしていて、なによりギターを背負う後ろ姿がかっこよくて、こっそりひっそり想っていた。だけど、いつからか連絡がとれなくなってしまい、彼からはメールの返信もなければ、なんの音沙汰もなくなってしまった。でも、私は忘れることが出来なかった。
時が経って、LINEを見たときに、彼の名前を見つけてドキリとしたのを覚えている。少しでも繋がっていたかったのと、懐かしさで連絡したけれどその時は、既読もつかずに終わったので、とても悲しかったのを覚えている。それ以降、こわくてLINEは送れなかった。
そして、昨日。私がいつまでも高田くんを好きでいることで、自分で自分の首を絞め、前向きになれていないのではないかと思い、思い切って新しいメッセージを送った。既読はすぐについたけれど、直後、ブロックされたのがわかった。
ブロックのダメージは大きかった。泣いた。でもこれで良かったんだと思う。たかがLINEのブロックで終わってしまう関係だったのならば、大手を振って忘れた方が良い。素敵な青春時代の思い出をくれたのは高田くんだけど、彼が選んだのは私じゃなかった。ならば、幸せな時間を過ごした、綺麗な時間を、ありがとう、という気持ちで終わらせたい。一時は幸せを噛み締めて、片想いだったけど、楽しかった思い出は沢山ある。与えてくれたのは、紛れもなく高田くんだ。そして、私ももうラクになって良いんだよね。呪縛みたいな、いつまでも引きずるような恋、もう恋だなんて、言えないよね。
本当に大好きだったよ。ありがとう。線は交わらなかったけれど、どこかで、元気に幸せに過ごしてほしい。バイバイ、サンキュー。(2023/07/04 09:40)
49 notes · View notes
lifeiswhatfor · 4 months
Text
小さい頃から今までを思い出して、お父さんに心からまっすぐに「すごい!よくやった!」と褒められた記憶がない
いつだって「あれだけ時間をかけてたら当たり前」「すごいな、でももっと〜」という風に目の前の出来事を褒められたことはなかった
そういうのの積み重ねが、自分を認められない今に繋がってるのかな。この呪縛はいつ無くなるんだろう。
15 notes · View notes
posticsdreamdiary · 2 years
Text
Tumblr media
Melon Cheek なんでこんなことになってしまったのだろうか。まさか自分のほっぺがメロンになってしまうとは想像もしなかった。元々メロンは果物の中で1番の大好物であった。一時期は毎日のようにメロンを食べていたほどだ。だからってほっぺがメロンになることがあるとは聞いたことがない。メロンになったからって何もいいことはない。時折口の中がメロン味になるが、それも一瞬だけで、常に大きく膨らんだほっぺの方が邪魔になっているのだ。どうやったらこのほっぺ���普通の状態に戻せるのだろうかこれではあんなに大好きだったメロンが大嫌いになるかもしれない。
0 notes
1-mini-1 · 11 months
Text
After the Rain- Liar (ライア) English Lyrics
疑うことでしか きっと信じられなかった 望まれたその世界と ズレ始めるふたりの���イア
If I wasn’t doubting I would not have been able to believe The world we yearned for And two liars started drifting apart
それでも 辻褄を合わせて 不意に悟られないように その手ですら信じられずに 縛り付けてしまいたい
But we still try to fit our stories together So that we won’t be caught off-guard I can’t even believe your hands And want to tie them up
繰り返すあやとりで 間違いを手繰るだけ 寂しさを縫い合わす糸先が 首筋に絡みつく
In a repeating game of cat’s cradle, we only spin mistakes The threads sewing together our loneliness twist around our necks
ライア どんな嘘ついて 今生きているの ライア 最初からすべて 本当のことなんて何もないや 手元に余る毛糸の虚しさは どうしたらいいの ねえ どうしてさ こんなに痛いの
Liar, what lies are you telling and how are you living now? Liar, from the beginning, not a single thing was true This emptiness I feel from all the leftover thread in my handsー What should I do about it? Hey, why does it hurt this much?
君がくれたものどれも 君がいなきゃそのどれも 呪いみたいに私を縛っていくんだ 嘘吐いたところで 騙す人ももういない
Everything that you gave me With you gone, all that you gave me Feels like a curse that ties me down You told so many liesー there’s no longer anyone to fool
ライア 君なんてどこか 行っちゃえばいいんだ ライア 心にもない言葉が 漏れ出す私もライア 手元に余る毛糸の虚しさは どうしたらいいの 心は君を探すの
Liar, you should just go get lost Liar, leaking words that don’t really mean anything, I’m a liar too This emptiness I feel from all the leftover thread in my handsー What should I do about it? My heart searches for you
何もかも失くしてよかった 知らなきゃよかった そうやって いつだって 嘘吐いていればいいよ
I’m glad we lost everything I’m sorry that I knew I wish we could lie All we want, whenever we want
15 notes · View notes
kennak · 5 months
Quote
大戦での反省が活かされることなく進歩の無い状況。決定権を持つ組織の構成員が、引くに引けなくなり自らはまり込むところや、状況が変わっても変化を察して適応できないところなど変わっていない。民のことは視野に無く、まるで呪縛の如く一度決めたシナリオと面子を守ることに固執する。
万博はもう中止できないのか?「オリンピックと同じ末路に」専門家は警鐘、でも政府は「能登」を横目に開催へ突き進む(47NEWS)のコメント一覧 - Yahoo!ニュース
6 notes · View notes
patsatshit · 11 months
Text
いきなり偉そうなことを書いて各方面から顰蹙を買いそうなんだけど、あえて言う。僕は自分の日記より面白い日記を読んだことがない。これはハッタリでもなんでもなくて、それくらいの気持ちがないと何処の馬の骨とも知れないチャリンコ屋の日記に1,500円や2,000円を出して購入してくれている方々に申し訳が立たない。ただし「自分より」と言うのには注釈が必要。『富士日記』や『ミシェル・レリス日記』みたいな別次元の傑作は対象外として、近年、雨後の筍のように量産されているリトルプレスやZINEを体裁とした日記やエッセイ群を見据えての発言と思って頂きたい。商売としての仕入れはさておき、個人的に興味があったので色々と手を伸ばして読んでみたものの、そのほとんどが「私を褒めて。私を認めて。私に居場所を与えて」というアスカ・ラングレーの咆哮をそのままなぞらえたような内容、若しくは「持たざる者同士でも手を取り合い、心で繋がっていれば大丈夫」的な似非スピリチュアルなマジカル達観思想で構成されているので、正直ゲンナリした。しかもタチの悪いことに、そういうものを書いている人たち、あわよくば商業出版の機を窺っていたりするものだから、出版社や編集者の立場からしたらまさに入れ食い状態。「ビジネス万歳!」という感じでしょう。晴れて書籍化の際には口を揃えて「見つけてくれてありがとう」の大合唱。いやいやいや、ちょっと待って、あんたら結局そこにいきたかっただけやんってなりません?これまでの人生をかけて手にした「生きづらさ」の手綱をそんなにも容易く手放すんかい!と思わずツッコミを入れたくもなる。現世で個人が抱える「生きづらさ」はマジョリティに染まらぬ意思表明と表裏の関係にあった筈なのに、どっこいそうはさせないとばかりにどこからともなく湧いてくる刺客たちの誘惑にそそのかされては、呆気なく自らの意志で握手(悪手)に握手(悪手)を重ねる。ミイラ取りがミイラになるとはまさにこのことだ。以前、僕もある出版社の編集長から「DJ PATSATの日記を当社で出版させてほしい」という誘いを受けたけれど、もちろん丁重にお断りした。僕は自主で作った300冊以上の読者を想定していないし、それより多くの読者に対する責任は負いかねるというような趣旨の言葉を伝えた。そもそもなぜ僕が友人(マノ製作所)の力を借りながらわざわざシルクスクリーンという手間をかけて制作しているのかを理解しようともしない。編集長は口説き文句のひとつとしてECDの『失点・イン・ザ・パーク』を引き合いに出してこられたのだけれど、いま思えばそういう発言自体が安易というか不遜だと思わざるを得ない。結局その方は僕を踏み台にしようとしていただけだったので、負け惜しみでも何でもなく、あのときの誘いに乗らなくて良かったといまも本気でそう思っている。まぁ、これは僕個人の考え方/価値観なので他者に強要するものでもなければ、共感を得たいと思っている訳でもない。逆に彼らも推して知るべしだ。誰もが商業出版に憧憬を抱いている訳ではない。昔から煽てられることが好きじゃないし、賑やかで華やかな場面がはっきりと苦手だ。だからと言って消極的に引きこもっているつもりもなく、寧ろ積極的に小さく留まっていたいだけ。かつては各地の井の中の蛙がきちんと自分の領域、結界を守っていたのに、いつしかみんな大海を目指すようになり、やがて井の中は枯渇してしまった。当然、大海で有象無象に紛れた蛙も行き場をなくして窒息する。そのようなことがもう何年も何年も当たり前のように続いている現状に辟易している。そんな自分が小さな店をやり、作品を自主制作して販売するのは必要最低限の大切な関係を自分のそばから手離さないためである。何度も言うているように自営とは紛れもなく自衛のことであり、率先して井の中の蛙であろうとする気概そのものなのだ。自衛のためには少なからず武器も必要で、言うなれば作品は呪いの籠った呪具みたいなもの。そんな危なっかしいものを自分の意識の埒外にある不特定多数のコロニーに好んで攪拌させたりはしない。多数の読者を求め、物書きとして生計を立てたいのなら、最初から出版賞に応募し続ける。だからこそ積年の呪いを各種出版賞にぶつけ続けた結果、見事に芥川賞を射止めた市川沙央さんは本当に凄いし、めちゃくちゃにパンクな人だと思う。不謹慎な言い方に聞こえるかもしれないが、天与呪縛の逆フィジカルギフテッドというか、とにかく尋常ならざる気迫みたいなものを感じた。なぜ彼女がたびたび批判に晒されるのか理解できない。それに佐川恭一さん、初期の頃からゲスの極みとも言える作風を一切変えることなく、次々と商業誌の誌面を飾ってゆく様は痛快そのもの。タラウマラ発行の季刊ZINEに参加してくれた際もダ��トツにくだらない短編を寄稿してくれて、僕は膝を飛び越えて股間を強く打った。
佐川恭一による抱腹絶倒の掌編「シコティウスの受難」は『FACETIME vol.2』に掲載。
Tumblr media
ついでにこれまた長くなるが、かつてジル・ドゥルーズが真摯に打ち鳴らした警鐘を引用する。
文学の危機についていうなら、その責任の一端はジャーナリストにあるだろうと思います。当然ながら、ジャーナリストにも本を書いた人がいる。しかし本を書くとき、ジャーナリストも新聞報道とは違う形式を用いていたわけだし、書く以上は文章化になるのがあたりまえでした。ところがその状況が変わった。本の形式を用いるのは当然自分たちの権利だし、この形式に到達するにはなにも特別な労力をはらう必要はない、そんなふうにジャーナリストが思い込むようになったからです。こうして無媒介的に、しかもみずからの身体を押しつけるかたちで、ジャーナリストが文学を征服した。そこから規格型小説の代表的形態が生まれます。たとえば『植民地のオイディプス』とでも題をつけることができるような、女性を物色したり、父親をもとめたりした体験をもとに書かれたレポーターの旅行記。そしてこの状況があらゆる作家の身にはねかえっていき、作家は自分自身と自分の作品について取材するジャーナリストになりさがる。極端な場合には、作家としてのジャーナリストと批評家としてのジャーナリストのあいだですべてが演じられ、本そのものはこの両者をつなぐ橋渡しにすぎず、ほとんど存在する必要がないものになりさがってしまうのです。本は、本以外のところでくりひろげられた活動や体験や意図や目的の報告にすぎなくなる。つまり本自体がただの記録になってしまうわけです。すると、なんらかの仕事をもっているとか、あるいはただたんに家族がある、親族に病人がいる、職場に嫌な上司がいるというだけで、どんな人でも本を産み出せるような気がしてくるし、このケースに該当する当人も、自分は本を産み出せると思い始める。誰もが家庭や職場で小説をかかえている……。文学に手を染める以上、あらゆる人に特別な探究と修練がもとめられるということを忘れているのです。そして文学には、文学でしか実現できない独自の創造的意図がある、そもそも文学が、文学とはおよそ無縁の活動や意図から直接に生まれた残滓を受けとる必要はないということを忘れているのです。こうして本は「副次化」され、マーケティングの様相を帯びてくる。
ジル・ドゥルーズ『記号と事件 1972-1990年の対話』(河出文庫p262-263)
Tumblr media
僕は制作の際にはいつも必ずドゥルーズのこの言葉に立ち返っては何度も確認作業を繰り返し、ようやっとリリースにこぎつける。しかしそもそもが作品化を企んでいる時点で自分まだまだやなぁと思うに至る訳で、なんとも一筋縄ではいかない。そういう意味では滝野次郎という人がインスタグラムに投稿している日記のような文章には、はじめから読まれることを意図しているにもかかわらず、本来ならば読まれることを目的とした日記からは真っ先に削除されるような状況ばかりが羅列されていて、なかなかどうして凄まじい。馴染みの飲食店で見つけたお気に入りの女性店員を執拗に観察したり、断酒を誓った直後に朝から晩まで酒浸りであったり、謎の投資で10分間で40万円を失っていたり、銀行口座と手持ちの金を合わせても1,000円に満たなかったり、それでも「俺は俺を信じる」と闇雲に自身を鼓舞していたり、そうかと思えば急に脈絡もなくひたすらに左手のハンドサインを連投していたりと、しっちゃかめっちゃか。比肩しうるは円盤/黒猫から出版された『創作』くらいか。あらゆる規範から逃れるべくして逃れ得た、いま最もスリリングな読み物であることに間違いはないが、同時に、これは断じて文学ではない……とも言い切れない不気味な何かが海の藻屑のように蠢いている。
(すでに何らかの隠喩ではないかと勘ぐったり……)
Tumblr media
15 notes · View notes
leomacgivena · 6 days
Quote
土井善晴先生は、自分の父親が広めてしまった【「手の込んだ料理を品数多く」っていう家庭料理の呪縛から、全国の主婦を救うために活動している人。要するにスターウォーズ】って説が妙に好き。#家事ヤロウ
XユーザーのTANAKAさん
16 notes · View notes