#博多駅前4丁目
Explore tagged Tumblr posts
Text

その夜
作業煮詰まって終電で新宿へ。
特急で3駅15分。帰り路急ぐ人波に逆らい歌舞伎町に向かう。「こんな時間に、」「歌舞伎町で、」と未だにわけのわからん優越感を持ってしまう自分に辟易する。単に地元の後輩が店長している飲み屋にしか行くところがないだけだ。
思い出横丁、大ガード、一番街を抜け、路駐の黒塗りの列の脇を曲がる裏通りの一角に「のぼせもん」がある。店は混んでいた。ラーメンやチャーハンのメシ客と呑みの客。鍋を振っている才木はオレに気付き顎でカウンターの角を指す。行く前にLINEしていたので手書きの予約の紙が置いてある。1人のときも2席分必ず確保してくれている。元々は博多ラーメン屋だったが場所柄呑みの客が多く、いつのまにかツマミが増えていき博多屋台メニューが並ぶようになった。もつ鍋まで出る。才木は平日ワンオペで店を回す。
ウーロンハイと煮卵とチャーシューが出てくる。才木が作ったウーロンハイは本当にうまい。大五郎と伊藤園の烏龍茶なのにいちいち美味い。ウチで同じように作っても全然違う。不思議。反対側の角の高橋さんと目が合い会釈する。この辺りのキャッチの元締めのヤクザ。入れ替わりくる休憩時の若者にメシを食べさせている。高橋さんはいつもの一升瓶の黒霧のロックのセット。この店で一升瓶をキープしているのは、高橋さんとサニーデイの田中さんだけだ。混み合ってきたので一度外に出る。
散歩しながら撮影。いい瞬間はなかなか出会わない。一度森山大道を見かけて後をつけたこと���ある。歩きながらずっと撮影していた。その数秒後に自分も同じ場所に立つけど、なにをなんで撮っていたのかまったくわからなかった。小一時間ついて回ったが途中巻かれた、というか見失った。「夢のように薄い水割りを」と酒で体を壊した森山大道がどっかのバーで言ったらしい。
ホスト街を抜けてバッティングセンターの前のたくさんの自販機の光の下に女の子が座りこみ泣いていた。遠目から一枚撮るかとカメラ構えた瞬間目が合いやめた。ばつが悪いので、なにか飲むかと自販機に小銭を入れる。女の子は黙って桃の天然水を押した。リボンが異様にたくさんついたレース生地のワンピースとロングブーツ。かなり酔っていて涙で化粧が落ちていた。とりあえず隣りでタバコに火をつける。吸うかと差し出すが首を横にふる。「携帯貸して」と、調べものか誰かに連絡するのかと渡す。イヤホンをつけたまま渡してしまい外そうとすると手を払い除け耳につけて歩き出した。
背はかなり小さく細い。アスファルトを鳴らしながら、ではなく、目についた自転車や看板を蹴り倒しながらカラーコーンをぶん投げながら歩く。取れかけたツケマツゲも投げてた。倒された自転車や看板を元に戻しながら後ろからつかず離れずでついていく、声は届かない。もしトラブルになりそうなら出ていこうかと思ったけどみんなあっけに取られ何回か怒鳴られたが気にせず歩く。怒りか悲しみか大きなエネルギーが放出してる様はすごいライブで演ってる人が光って見えるのに似ていた。澱みがないから止まらない止められないのか。ランダムに設定していたレイジアゲインストザマシーンあたりが流れているのかと思ったら面白くてニヤついてたら、振り返り「キモ」と言われる。後ろ姿を撮りながら新宿をぐるぐる回る。たまに振り返ると「ウケる、Yahooニュースばっかり見てんじゃん、キモ」「フォロワー500人、キモ」とケラケラ笑う。見るなと言い返しても、もう背中聞こえていない。
どのくらい歩いただろう、そろそろ始発が動く時間で駅に向かう人が多くなってきた。あいかわらずなぎ倒しながら歩いていたが勢いはなくなっていた。酔いも覚めたのだろう。空の桃の天然水は持ったままだ。三丁目の飲み屋街から明治通り伊勢丹の向かいに出てきた。あーここ美味しいクレッソニエールと思ってたら��然立ち止まりイヤホンを外しiPhoneとペットボトルを思いっきり足元に投げつけてきた。
「おまえのハンパなやさしさが全部をダメにする」
と言い放ち新宿三丁目の駅に降りていった。拾うと画面はバキバキに割れていた。傷だらけで人質は解放された。音は鳴るかとイヤホンをつけるとpredawnが流れていた。
コンビニでアイスを買い店に戻る。誰もいない店内で才木は仕込みをやっていた。「にーやん遅かったね、瓶ビールでいい?」小さいグラスで乾杯だけして、才木はアイスをくわえながら厨房に戻る。系列の4店舗分のスープの仕込みを才木がやっている。さっきの話しを聞いてもらいたくて「少し休んで呑もうや」と誘う。「この豚は一度死んでウチにきてるから、2度死なすわけにはいかんのよ」と才木は言った。寸胴の中の豚骨を砕く才木の背中を見ながらアイスを食べた。
21 notes
·
View notes
Text
福岡中洲で2024年行くべきバズりBar3選
こんにちは!福岡のBar文化を知り尽くすべく300軒以上のバーを巡ってきました。 今回は、その経験から厳選した。いま福岡で注目の面白いバー3選をご紹介します。どれもここでしか味わえない魅力が詰まってます。次のBar巡りの参考にどうぞ
今回のセレクションは、バズっている理由が納得できる、珍しい個性や強いこだわりが感じられるバーを激戦しました。どれも特別の空間が楽しめる注目スポットです。 「今回選んだバーは三つのポイントを参考に選びました。」 🔺 バズる理由があるユニークな個性 🔺 細部までこだわりを感じる空間 🔺 SNS映えするビジュアル
1、今SNSで大バズり中!筋肉マッチョがバーテンダーとしておもてなし 「マッスルバー福岡店」
こちらは福岡市中央区春吉にあるバー福岡マッスルバー
いま福岡で大バズり中の「マッスルバー福岡店」は予約が取りづらいほどの人気スポットです。ここは筋肉が大好きな人にとってまさに天国とも言える場所です。筋肉質でエネルギッシュなスタッフが、お客様を全力でおもてなし。ドリンクとともに筋肉美を楽しむエンターテイメント性の高いバーです。
マッスルバー福岡店の特徴 🔺マッスルタイム 毎時45分にはスタッフが筋肉を披露する「マッスルタイムが開催され ます。音楽に合わせたパフォーマンスは圧巻で訪れた人々に驚きと感動を提���。まるでショーのようなひとときを楽しめます。 🔺多彩なメニュー ���ハグマッスル:お気に入りのマッスルスタッフとハグができるサービスで、訪れるたびに人気を集めています。筋肉の温もりを感じることができ記念撮影も可能です。 ・ マッスルチェキ:スタッフとツーショットのチェキ撮影も大人気!特別な思い出として残せます。 そのほかにもたくさんのメニュがあります
マッスルバー福岡筋肉の楽園マッスルバー福岡へようこそ!マッチョ達によるナイトエンターテイメントショーBAR!30分飲み放題1500円でショmuscle-fukuoka.jimdofree.com
・30分飲み放題:1,500円からスタートし、自動延長システムで楽しみ続けられます。 ・サービス料:10%が追加���れますがエンターテイメントやサービスの質から考えると納得の料金。この他にも、イベントや特別なメニューがありSNSで話題になること間違いなし。筋肉とエンターテインメントが融合したこの空間で、非日常のひとときを楽しんでみませんか? 【マッスルバー福岡】 🔺住所 福岡県福岡市中央区春吉3丁目 🔺アクセス 天神から徒歩約10分。 🔺TEL(電話番号)092-707-1801 LINE 🔺営業時間 19:00〜翌1:00 🔺定休日 火曜日(祝日、祝前日は営業) 🔺詳細はこちら https://muscle-fukuoka.jimdofree.com/
2、中州のおしゃれバーで一人飲みやデートに最適「Bar Ichi」
中州の中心に位置する落ち着いた雰囲気のオーセンティックなバーです。一人飲みやデートにぴったりの場所で美味しいお酒とともに絶品のおつまみも自家製のレーズンバターや焦がしキャラメルなど、こだわりのメニューも魅力的です
Bar Ichiの特徴 🔺 本格的なカクテルと豊富な酒類 Bar Ichiでは、洗練されたカクテルを提供しており、珍しいウイスキーやブランデーなどの厳選された酒類も楽しめます。特にお酒にこだわりがある方にとっては、特別なボトルや限定アイテムが味わえることも魅力の一つです
🔺 落ち着いた雰囲気でデートや一人飲みに最適 中洲の中心にあるこのバーは落ち着いた雰囲気でデートや一人でリラックスするのにも最適です。バー内の静かな空間でゆっくりとお酒を楽しむことができます 。
🔺 特製の一品料理でお酒を引き立てる お酒と一緒に楽しめるおつまみも魅力的で特に自家製レーズンバターや焦がしキャラメルなどが人気。手作りのおつまみが、お酒との相性を引き立てます 。 こちらはイワシのオイルサーディン
Bar ichi|中洲川端のおしゃれなバー。一人飲みやデート、接待・会食におすすめBar ichi(バー イチ)の公式サイト|中洲のおしゃれなバー。和の落ち着いた雰囲気が漂う店内は一人飲みや接待・会食、デwww.nakasu-ichi.com
🔺 住所 福岡県福岡市博多区中洲4丁目1-9 ナイトプラザ中洲 8F 🔺 アクセス 地下鉄空港線「中洲川端駅」から徒歩3分 🔺 TEL 092-262-3118 🔺 営業時間 月〜土曜日 19:00〜3:00(祝日1:00まで) 🔺定休日 日曜日 🔺詳細はこちら https://www.nakasu-ichi.com/
3、お酒とシューティングの新感覚 「ザシューティングバー」
「ザ・シューティングバー中洲 」はエアガンでのシューティング体験を提供する他にはないユニークなバーです。ここでは、ドリンクを片手にシューティングを楽しみながら、非日常的な雰囲気を味わえます。落ち着いた空間でありながら、どこかワクワクするようなアクション感が漂い、日常から離れた楽しみを提供してくれる場所です。仲間と盛り上がるのにぴったりなスポットです。
「ザシューティングバー中洲」 🔺 初心者でも楽しめるエアガン体験 丁寧なレクチャー付きでエアガン初心者でも安心してシューティングを体験可能。 🔺 本格カクテルと食事メニュー フルーツカクテルをはじめパスタやステーキなどの料理も充実。 🔺 ユニークなテーマ体験で非日常を味わえる 射撃体験とバーが融合した珍しい空間で非日常的な体験を楽しめます。
90分飲み放題&撃ち放題プラン 価格: 3,900円 グループで楽しみたい方にぴったりのプラン。4名以上から利用可能でエアガンを使っての射撃体験と飲み放題がセットになっています。飲み放題の内容にはビール、ハイボール、カクテル、焼酎、ソフトドリンクなどが含まれており、さらに追加料金でショットを注文することも可能です
入門プラン 価格: 1,500円 初めて射撃を体験する方におすすめ。ハンドガン、サブマシンガン、アサルトライフルの3種のエアガンを使用して、実際の射撃体験ができます。通常4,000円の内容がクーポンでお得に楽しめます 。
Access Map【The ShootingBar】九州初!ストレス発散射撃酒場 ザ・シューティングバー&���イニング(The ShootingBar & Dishootingbar.jp
🔺 住所 福岡県福岡市博多区中洲2-8-19 三経建物93ビル 2F 🔺 アクセス 中洲川端駅から徒歩2分 🔺 TEL 092-283-5525 🔺 営業時間 月~日、祝日、祝前日: 19:00~翌4:00(料理L.O. 翌3:00、ドリンクL.O. 翌3:30) 🔺 定休日 なし 🔺 詳細はこちら http://shootingbar.jp/nakasu-access.html
いかがだったでしょうか?福岡中洲で2024年で行くべきバズりBar3選をご紹介しましたがどれも個性的で楽しさ満載のスポットです。新しい体験ができる「ザ・シューティングバー 中洲店」でのシューティング体験からユニークな雰囲気が魅力の「マッスルバー」そしておしゃれなカクテルとリラックスした空間が楽しめる「bar ichi」まで、どのお店もそれぞれ違った魅力があります。福岡で特別な夜を過ごしたいなら、これらのバーは絶対に外せません。ぜひ足を運んで、自分だけの楽しみ方を見つけてみてください!
1 note
·
View note
Text
【東京】下高井戸「どんぶり どどん」
【タクシー運転手さん一番うまい店に連れてって!】チャンピオン級うまい!デカい!安い!焼肉どどん!ブッチャー丼『どんぶり どどん』2024/8/22放送 東京都世田谷区赤堤4丁目45-12 2F #タクシー運転手さん一番うまい店に連れてって #タクうま #大東駿介 #小木博明 #藤本美貴 #柏木由紀 詳しく見る↓
【タクウマ】タクシー運転手さん一番うまい店に連れてって!残暑を吹き飛ばせ×夏の北海道SP 下高井戸駅「どんぶり どどん」 食べログでcheck! 地元住民だけでなく、遠方から足を運ぶファンも多い丼専門店 圧倒的なボリュームと、店主のこだわりが詰まったメニューの数々が魅力。 特に人気なのは、その名も「ブッチャー2号丼」。 約1.2kgのヘビー級丼ぶりは、まさに食べ応え満点。 大食いのプロレスラーも満足するほどのボリューム感ながら、飽きのこない味付けが特徴で、 一度食べたら忘れられないほどのインパクトを残す。 店主はプロレス好きとしても知られており、メニュー名や店内の内装など、随所にプロレスへの愛を感じることができる。 プロレスラーの常連客も多く、店名が技の名前になるほど、深い関係性が築かれている。 住所 東京都世田谷区赤堤4丁目45-12…
0 notes
Text










子供の頃のロンドンで楽しかったのは、父が仕事をしている間に母と行った、様々な博物館と美術館巡りだった。無料公開されている大英博物館は、イギリス帝国支配が世界の隅々にまで行き渡っていることを子供ながらに実感させてくれたし、私は夏休みの宿題でエジプトのミイラや北ナイル南ナイル統一の象徴としてのピラミッド建設、猫などのペットや赤ちゃんのマミーのmummificationまで、様々な断片をまとめて小4の夏休みの宿題とした事など、兎に角、大英博物館にはお世話になったっけ。��示室の常時展示品を見ると、子供の頃と展示が同じ場所も少なからずあり、懐かしくなる。
モアイ像って意外に薄っぺらい。。。と感動。そりゃ倒れているものが多くたって仕方ないはずだ。インドのシバ神の終わりのないダンスと火車と、それが象徴する時間。そして驚いた事に、三菱グループが日本フロアを開いていた。東京駅の三菱財閥の美術館コレクションから、選んで持ってきているのだろう。自在物と呼ばれる、明治以降、職にあぶれた刀剣職人が作った生物の写し達が、数点展示されており、感動した。根付もかなりのコレクションが展示されているが、それらは大英帝国博物に寄贈されらイギリス人収集家によるものらしい。珍しいものでは、男女のカミの面が展示されていた。神楽で使うものだが、江戸時代までは、カミは人間に憑依して、事ある毎に、普通の日常的な日本人たちと会話をしていたのだ。明治以降、カミは天皇権威のため封印され、カミと一般人の交流の機会が閉ざされていく。
残念ながら、日本でもそうだが、博物館職員というのは一般的にアホである。折角展示しているモノ達のつながりが、彼らには見えない。一点一点の歴史について知っていて���、日本の全体は浮かび上がらない。日本人であることを、大げさに喋っていた、この世も末。。。と感じさせられる、イギリス人達と来ている日本人数名に遭遇する。武士とはかけ離れた平民の、軽いノリの刀剣説明や、イギリス人に儒教と仏教との兼ね合いについて聞かれて、そもそもConfucianが儒教と理解できたとしても、その深淵な関係について全く無知な無教養な人々。それが、今の日本の教養レベルであること。情けないなぁと思いつつ、最近思うのが、多分大卒の内、九割は就職目当て大卒である日本を思うと、明治以前と明治以降、教養のある人々の人口割合なんて、常に低位安定一割以下なんだろうなぁとも思う。
大英博物館を入ってすぐのキノコみたいな階段の、私はおばあちゃんと一緒に来た大学生時代は、右回りで登ったこと。おばあちゃんは健脚だったなぁと、色々と断片的な記憶が蘇る。Kensington Gardenを横切るようにしてLancaster Gateまでお散歩した。草花や木々の香りが、無性に懐かしく、涙が自然と頬をつたう。おかえりなさいって、木々が草花が、風にそよがれながら、歌ってくれた。香りの記憶とは、海馬の一番古い部分に格納されているらしいが、私は、この香りがとてもとても懐かしい。そして、子供の頃からそうなのだが、何故か、帰ってきたと感じるの���。前世に、住んでいたのだろう。間違いなく。
ロンドンバスはデザインを変え、公衆電話ボックスの数も減り、Leicester SquareもPiccadilly Circusも激変し、分かるのは変わらず立っている像だけで、ロンドン三越の跡地なんかわからないし、アカスキュータム本店はとっくに閉鎖しているし、なんだか場末の新宿三丁目みたいになっているロンドンの旧繁華街。昔、貧しかった人々がお金を持って、彼らが見たかった世界がこれなのだとしたら、イギリスらしさもイギリスのエレガントさも全て消滅している。でも、日本も同じだ。世界中、どの街も、互いを見合いながら享楽的に荒廃の一途を辿っているようだ。多様性を内包するということは、ならず者を受け入れる隙間を作るという事であり、そうする為には、荒廃させるのが手っ取り早いのだろう。
ロンドンを歩いていて驚くのは、左側を歩くロンドンっ子の少なさである。EUに加盟している間に、ロンドンは左側通行は車だけの規範になってしまったようだ。それも悲しい。ロンドンだけが、私にとっては歩きやすい街だったのに、ロンドンもドイツと同じ、歩行者は右側通行なのだ。。。たまに、左側通行の白人を見かけると、あーこの人々だけが、本当のロンドンっ子なんだなぁと実感する。それにしても中国人とインド人だらけで、ロンドンにいる気がしない。ロンドンの姿をしたディズニーランドにいる気分。
1 note
·
View note
Text
【博多区で痴漢の発生】
8月28日午前2時ころ、福岡市博多区博多駅前4丁目付近の路上で、徒歩通行中の女性が、男から体を触られる事件が発生しました。 犯人は、20歳代から30歳代位の男、身長170センチメートル位、やせ型、黒髪マッシュ、背面に赤色で英字のロゴが入った茶系Tシャツ、黒系長ズボンを着用しています。 ●危険を感じたら大声を出す。 ●防犯ブザーを活用するなどしましょう。 --- 配信者:博多警察署 --- お問い合わせ・情報提供先 092-412-0110
0 notes
Text
2023年6月1日
京さん「色んな曲を急に歌わす時が多々ありますが、キーが合わないとかヘタとか歌詩がわからないとか、どうでも良いのです。喉が千切れるくらいの歌の様な声で良いのです。歌詩覚えてくれてるに越した事はないですが、俺が望んでるのはそんな事ではない。どれだけ皆さんが吐き出せるか。これが全てです。 京」 https://twitter.com/kyo_official/status/1660850268567732224
つれづれ蕎麦 本郷三丁目 「森の」 美味蕎麦前に極上天ぷら https://chibiyukarin.jp/blog-entry-3355.html
東電、電気代の値上げは平均15.9%に 6月から - ITmedia NEWS https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2305/16/news210.html
エレコム(公式)さん「ゲームや動画撮影中のスマートフォンに貼るだけで即冷却! 28℃以下で自然凍結し繰り返し使える冷却パッド"モバピタッCool"を新発売 #エレコムのプレスリリース」 https://twitter.com/elecom_pr/status/1660858599516643328
アイガモ型ロボ「雷鳥1号」初��動 水田をパシャパシャ、雑草除去:朝日新聞デジタル https://www.asahi.com/articles/ASR5J7361R5JULZU00V.html
長濱蒸溜所【公式】さん「聖闘士星矢シリーズ 第7弾『ジェミニ サガ』が6月20日(火)にリリース決定! 本作は発売日の星座となる「双子座(ジェミニ) サガ」。黄金聖闘士の中でも群を抜く力を持つ彼は「神の化身」と讃えられた謹厳温厚な人格と、教皇や女神すら弑することを躊躇わぬ「邪悪の化身」としての人格を併せ持つ人物。」 https://twitter.com/nagahama_whisky/status/1660844890127990790 長濱蒸溜所【公式】さん「そんなサガをイメージしたこのウイスキーは、芳醇で高貴なシェリーの風味と、その背後に忍びよるダークなスモーキーさが同居する1本。異なる2つの特徴は対立することなく、絶妙な均衡を保っています。加水の具合により様々な顔を見せる、緊張感あふれる味わいをお愉しみください。」 https://twitter.com/nagahama_whisky/status/1660844892661088256
USJに“綾小路麗華”の今後を聞いてみた アトラクション「ターミネーター」終了決定でトレンド入り / 2023年5月16日 - おでかけ - クランクイン!トレンド https://www.crank-in.net/trend/trip/127453/1
映画『首』公式【11月23日(木・祝)公開】さん「◢◤11/23(木)公開決定◢◤ 日本が世界に誇る映画監督 #北野武 最新作 映画『#首』 #カンヌ国際映画祭 に出品された本作の ◤本プロモーション映像公開◢ それぞれの野望が本能寺へと動き出す 果たして、この“首”の価値とは? https://t.co/O3ws2lFeJu #FestivaldeCannes #KUBI #TakeshiKitano」 https://twitter.com/kubi_movie/status/1661129888386957318
アップルの技術、中国に流出か 元社員、窃盗容疑で訴追―米当局:時事ドットコム https://www.jiji.com/jc/article?k=2023051700250&g=int
石井悠也さん「Adoちゃん「カムパネルラ」映像化!! こちらドラム参加してます☻ 何卒〜!!」 https://twitter.com/ishiiyuya_drums/status/1661937169286721536
船の係留ロープにいたずらする動画がSNS拡散「極めて危険」な理由 https://withnews.jp/article/f0230517001qq000000000000000W0bx10201qq000025757A
デビュー35周年! 筋少×ジュンスカ同期インタビュー「もう50を過ぎたらバンドは立ってたらそれでいいんだと思うんだよね(笑)」 - ぴあ音楽 https://lp.p.pia.jp/article/news/274725/index.html?detail=true
直道さん「2023.5.27 高円寺駅前ストリートライブ たくさん立ち止まってくれたり集まったりしてくれて嬉しかったです。 男の子も多くて盛り上がったね! 高円寺、温かくて素敵な街でした。 ありがとう。 #直道 🐰💜💚 photo by @honyakuAnna https://t.co/TitG3HJ6Rr」https://twitter.com/my_way_official/status/1662771202031763456
ISUKEさん「Soleil Session BANDで出演します よろしくお願いします! 覇叉羅×WITH SEXY vol,3 Soleil再始動イベント 「再び!あの太陽の下に…」 2023年8月13日(日) 博多DRUM LOGOS 前売 5000円/当日 6000円 開場 17:00/開演 17:30 チケット受付開始日:2023/06/13(火) https://t.co/CSkAEnS2ou https://t.co/LmI9c75b6N」https://twitter.com/isk_8g/status/1661568421996421120
SEXX GEORGEさん「お疲れ様🤗 オレのスケジュール 大阪梅田ポテトキッド45周年記念公演 ★6/2(金) ★6/4(日) ★6/7(木)ワンマン HIMA-G ★6/9(金)京都祇園SILVER WINGS ★6/10(土)岐阜羽島MAGIC ISLAND ★6/11(日)売切! チケット予約 [email protected] 夜露詩紅ψ(`∇´)ψ💕 イモちゃんTシャツもね! https://t.co/xqQ2H3t6lw」https://twitter.com/abikoshinonkai/status/1663157003915763713
AKI_guitaristさん「今年も風船とびました🎈 みなさんありがとう🙏✨ 自分のバンド活動、KAUXS、KLANDを通じて”あの人も頑張ってるから自分もあと少しだけ頑張ろ”って思ってもらえるように続けて生きたいと思います!そして何より自分自身が楽しんで🙌 📸AIがそれっぽく描いてくれましたw https://t.co/VJoY7fop05」https://twitter.com/official_KAUXS/status/1663538856829014018
[email protected]’S PUNXさん「【 3人目の刺客 】 INORAN・・・ それは、91年年末のライブ ステーションでの話し。 登場人物・・・ SUGIZO、俺、INORAN、魔太朗 楽屋での話し。 この話しは、鉄板やねんけど 話せない・・・ めっちゃ���オモロいねんけど! 墓場まで、持って行きます。 頑張ってやー INORAN https://t.co/2krYZ5ev1O」https://twitter.com/satui_joefromgi/status/1663832644701028353
dragfestivalさん「【拡散希望】 BNR32が盗まれました。 車もですが、ドラッグレースに必要な大事なものがのっています。 このままでは日本でドラッグレースが開催できなくなります。 どんな些細な情報でも構いません。 連絡お願いします🙇🏻♀️🙇🏻♀️🙇🏻♀️ 場所:茨城県水戸駅 https://t.co/EcF7otzrJ1」https://twitter.com/drag_festival/status/1663667028270673921
関口誠人さん「前に書いた子供の頃の回想録的なもの。バリ2世時代。まぁネットで過去に上げたものだから読んだ人もいるでしょう。これを書いた時期のオレは酒クズで弱りきっていた。今なら書かない内容も。しかもどなたかがマメにまとめてくれた。その方名乗り出て。お礼したい。推敲ナシ https://t.co/aV9ou5jJD9」https://twitter.com/sekigutimakoto/status/1663749045654028288
Chirolynさん「おは🌤GM 本日からブロビ@仙台Rensa 2days🌙🌙 ブロビのツアーもいよいよ地方ラスト🔥Ryujiの故郷だが、俺の第二の故郷でもある宮城県🌾✨今日と明日は個人的に祈りを込めて魂ぶち込ませていただきます💫やんよ❤️🔥 ◆ツアー詳細、チケット予約はコチラ→ https://t.co/Eic5fobBnF https://t.co/SNENCVumhk」https://twitter.com/Chirolyn_1965/status/1663745142325653504
Hydeさん「[STAFF] THE LAST ROCKSTARSの日本公演で販売されたHYDE グッズが通信販売開始! お買い逃しなく! ご購入はこちら↓ https://t.co/mVDXT6toPl #YOSHIKI #HYDE #SUGIZO #MIYAVI #HYDEBIRTHDAY #THELASTROCKSTARS https://t.co/F7Vqg99MaO」https://twitter.com/HydeOfficial_/status/1663832833448882176
バンドスタジオBASS ON TOP高田馬場店さん「🌸馬場店限定Sakuraドラムレッスン🥁 【最新空コマ状況】 6/17(土) 14:00~/17:00~/18:00~ 6/18(日) 19:00~ 7/15(土) 19:00 7/16(日) 残り4枠 18日枠は売切目前🔥 大人気レッスン、ご予約お早めに!! ご予約はこちらから👀 https://t.co/i9poKhKer2 講師 @sakurazawa https://t.co/JFeBs7ODg0��https://twitter.com/bot_baba/status/1663832852809814017
バンドスタジオBASS ON TOP高田馬場店さん「関東ではここだけ!! Sakuraさんによる限定レッスン🌸🥁 ドラムレッスンのご予約はこちらから👀 https://t.co/i9poKhKer2 #ベースオントップ #Sakura #櫻澤泰徳 #ベーオンババ #ドラムレッスン #ドラム #ドラマー #drums #drummer #��徒募集中 講師 @sakurazawa https://t.co/hx7SoJiSGy」https://twitter.com/bot_baba/status/1663832867670228995
Petit Brabanconさん「昨年ツアーから披露されていた楽曲 お待たせしました ついに音源化🐶 𓏸𓈒 𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃 「Miserable」 本日より先行配信🎧 𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃 𓈒𓏸 感想は #プチブラ噛みつき で✍️ 🔻「Automata」予約受付中💿 https://t.co/9lv9EdyeA4」https://twitter.com/PetitBra_staff/status/1663742092160663552
MORRIEさん「【MORRIE the UNIVERSE “SOLITUDE”】 7月22日(土) 高田馬場CLUB PHASE Episode 110: 永遠の真昼、アマーガー平原にて Episode 111: 死と快楽の月、不安と歓喜の縄 チケットは6/1(水)12:00より [ZAIKO] https://t.co/jFEfAJqzTb [e+] 一部: https://t.co/B4aH57ERh7 二部: https://t.co/nWAcb7kwtm https://t.co/IA7zhUDW4T」https://twitter.com/nowherenobodygu/status/1663742094584987651
MORRIEさん「“真夏の夜の魔韻縹渺” 7月29日(土) Yokohama mint hall 琵琶伴奏による詩朗読の一夜 朗読 - MORRIE 琵琶 - 黒木真司 開場18:30/開演19:00 *チケットは6/1(水)12:00より発売 [ZAIKO] https://t.co/3zlWfWEUIw [e+] https://t.co/IU15JSXIK9 [ローチケ] Lコード: 70994 https://t.co/u2h8McK5IK https://t.co/li7XWnCY2J」https://twitter.com/nowherenobodygu/status/1663742117292945409
ぶいにゃす😺🎀🍓さん「おはにゃ〜🍓 今日はラルクの日っていうのがトレンド入りしてたにゃん🌈 というわけで昨日のDuneに引き続き「Floods of tears」のベース弾いてみたをアップするにゃん🎸 #LArc〜en〜Ciel #ラルクの日 🍓11月26日(日)池袋BlackHole🍓 🍓ぶいにゃすイベント開催決定🍓 https://t.co/I7bQjPI792」https://twitter.com/buinyasu/status/1663729783912697856
葉月/HAZUKIさん「緊張してきた!!!!」https://twitter.com/hazuki_lynch/status/1663739873893953536
Spotify Japanさん「◤New Release◢ The Brow Beatがデビュー5周年を飾るニューシングル "ラブレター" をリリース🎉 パワフルでスリリングなラブソング! Aメロの高速ラップにも注目✨ 楽曲の魅力をブロビらしい視点で語ったビデオコメントも到着👀 ▶️https://t.co/HQBqSQMRt1 @The_Brow_Beat https://t.co/wmlaaIOBTf」https://twitter.com/SpotifyJP/status/1663711899484057600
響 / Hibiki【摩天楼オペラ】さん「32曲分とドラムソロ2回って初体験すぎた。 あまりに叩きすぎて幸せ疲れがすごい☺️ ほんとに楽しかったな。 今日は久しぶりにゆっくり休めそう。 おやすみ😴😴😴」https://twitter.com/HibikiShiraishi/status/1663691777206013952
荒木尚子さん「濃厚LIVE DAY5連チャン! 本日最終日! 今日も最高な1日になりますように😊 https://t.co/VWO7TAgJUC」https://twitter.com/arakihisako/status/1663662448099069952
ミヤ MUCC ー ー 矢口 雅哲さん「配信始まってます^_^ https://t.co/onc3C1nYgb #PetitBrabancon」https://twitter.com/mucc_miya/status/1663573209789399042
武村貴世子 Kiyoko Takemuraさん「RENOさん、響さんはインタビューをさせていただいた時に、本当に真摯に音楽のお話と、ご自身のギターやドラムへの思いをまっすぐに語っていただいて、とても信頼できるミュージシャンだなと思って、応援しています。 #LikeanAngel」https://twitter.com/kiyoko_takemura/status/1663554767396962304
咲音(さきね)/きゅんみーえすえー☆ミさん「Like〜an〜Angelの1曲目。撮可🎥 この距離で"HONEY"を弾く tetsuyaさん見てさすがに泣きそうだった… 最前なんてもう一生ないだろうし焼き付けた。 #LikeanAngel #Like_an_Angel #ライクアンエンジェル #tetsuya 次回は10月7日(土) 日比谷野外大音楽堂で。 楽しい空間をありがとう。 まったねー。 https://t.co/Jbt9raDaA5」https://twitter.com/KyunMeSA/status/1663556229103497217
荒川★69@しいたけバター白ワイン少し生姜醤油(まっっしゅ/コンソメパンチ/じいたけ)さん「もはや固定カメラで撮ったんじゃないか?ってくらい手ブレがないの笑ってる😇 フルで撮ったけどほぼちゃんと撮れてた自分を過去1で褒めたい。 https://t.co/1RfG49IaRp」https://twitter.com/nigthtmare69/status/1663536834465628162
ESP Guitars JAPAN🤟🏼🎸さん「// 🗣 新製品情報 EDWARDS E-BASS V \\ 「30th L’Anniversary TOUR」で活躍した、ESP BASS VのハイコストパフォーマンスモデルEDWARDS E-BASS Vを発売します。 https://t.co/ZcVhW21wOy #espguitars #tetsuya #5string #Bass https://t.co/TOKN2TNpOK」https://twitter.com/ESPGuitarsJP/status/1663398378137583616
【己龍】一色日和さん「母が気になってました🦭 https://t.co/SB8XevYBqM」https://twitter.com/kr1216_hiyori/status/1663535987002331138
響 / Hibiki【摩天楼オペラ】さん「L'Arc~en~Cielのtetsuyaさんによる 新プロジェクト"Like~an~Angel"で ドラムを叩かせていただきました!! 10年前にラルクのコピバンをしていた大学生の僕に伝えたらぶっ倒れることでしょう。 楽しすぎて���のような時間だった! 皆さま本当にありがとうございました😊 #LikeanAngel #LArcenCiel」https://twitter.com/HibikiShiraishi/status/1663546957414162434
RENO_OFFICIALさん「Like-an-Angelの1stライブのメンバーとしてギターを弾かせて頂きました! 最大限のリスペクトを込め、また自分らしく演奏させて頂きました。 10.7は残念ながらスケジュールの都合で参加する事はできませんが、またお会いできる日を楽しみにしております!ありがとうございました!」https://twitter.com/reno_guitarlife/status/1663546544778543104
響 / Hibiki【摩天楼オペラ】さん「なんとドラムソロまで叩かせてもらいました。 tetsuyaさんには本当に感謝しかないです😂 それにしてもセトリが凄すぎた。。」https://twitter.com/HibikiShiraishi/status/1663564440145629185
gen_6studio. 🥤or 🍻 …時々 保護猫保育園さん「新潟公演→発売日からの e+のURL頂きました 発売日は6月10日(土) am10:00です お買い逃しない様に、 宜しくお願い致します! ■購入ページURL https://t.co/VWYmwpVBtK」https://twitter.com/niigata6studio/status/1663548029557948423
The Brow Beat Officialさん「【CD&サブスク配信】 2023年5月31日(水) The Brow Beat 5th Anniversary NEW SINGLE 「ラブレター」 全5形態 絶賛発売中!!!!! https://t.co/TejMsFqE3m ■全国CD SHOP・EC SHOP購入者先着特典 https://t.co/EUFIQopMWz ■配信&サブスクリプションはコチラから↓↓ https://t.co/amUQeVgI6M… https://t.co/eVgv8SdBb6」https://twitter.com/The_Brow_Beat/status/1663568758491983873
ライブドアニュースさん「【公式HPで言及】GLAY、一部ファンの追っかけ・待ち伏せ行為に注意喚起 https://t.co/PoNuTQmQ5W 地方移動の際、駅や空港で同様の行為が見受けられるとし、「予期せぬトラブルや怪我に繋がる危険行為です。絶対にお止めくださいますようお願いいたします」などと呼びかけた。 https://t.co/LdGgw1tfuQ」https://twitter.com/livedoornews/status/1663481458084954113
kazuyaさん「そう言えば。 今朝ご連絡頂きましたが 再び 日本テレビ系列報道ライブラリー 今回はツアーやレコーディングが 重なったので 2曲しか書けなかったんですが 全て採用と連絡頂きました! 本当ありがたいです。 そして嬉しいです。 もっと頑張ります!!」https://twitter.com/kazuya2418/status/1663507672438804481
よーた★さん「【#LikeanAngel 1st動画】 1曲目のみ動画&写真撮影可能だったので、共有させて頂きます★ (スタッフに確認済み) #LikeanAngel1stLIVE #ライクアンエンジェル #ライク #tetsuya #LArcenCiel #ラル https://t.co/lhcRDyn8jx」https://twitter.com/yotayota1020/status/1663485487460536320
ジェニーハイさん「【全国ツアー 「クラシックファイブ」】 楽天チケットオフィシャル先行予約 受付開始! 5/30(火)18:00~ 6/11(日) 23:59 https://t.co/qaVohaWofJ」https://twitter.com/genie_high/status/1663470395654283266
OKAMOTO'Sさん「TVアニメ『Dr.STONE』 第3期第1クールEDテーマ / 💿5月24日(水)本日発売✨ OKAMOTO'S「Where Do We Go?」 \ MV公開✨ https://t.co/vsF8gPr7dT https://t.co/0dxgel6HJN」https://twitter.com/OKAMOTOS_INFO/status/1661592757000105994
0 notes
Photo

. 🕰メインアカウントもどうぞ🕰 @starlight.room.302 . お店でのお買い物で 『カードの分割・リボ・ボーナス払い』が できるようになったよ✨ 詳しくはロゴのポストを見てね👀 . . . 持つとこのくらいの大きさです☺︎✨ いいサイズ感☆彡 . . . . . お店は予約制です。 ご予約は @starlight.room.302 の プロフィールからどうぞ🏡 . 予約は2日前まで💡1日4枠💡 1枠1組でご予約承っております。 . 暑い最中ですが お時間よければぜひどうぞ(*´-`) . . . 古いものとヴィンテージは違うよ。 (ググってみよう🔎) 私たちはヴィンテージはヴィンテージと呼ぶけど そうじゃないものはヴィンテージと呼んでません。 最近はなんでもかんでも ヴィンテージって書いてあるから、 『ヴィンテージが欲しい✨』って思っている時は 気をつけて🧸💭 ヴィンテージじゃなくても素敵なものはあるよ🙆🏻🙆🏻♂️✨ ヴィンテージでもイマイチなものもあるよ🙅🏻🙅🏻♂️ 自分の好きなものを選ぼうね🙋🏻🙋🏻♂️✨✨✨ . . . . . . カビとかニオイやベタつき あるかないかは必ず確認したほうが良いよ。 できれば直接触ったり嗅いだりしようね🐿 難しい時はちゃんと読んで確認しよう☺︎ 色の塗り直しは素材の質感が変わるよ。 レザーは触って気持ちが良いと思えるものの方が 長持ちすると思うよ🧸 『ちゃんと使えるいいもの🌟』が欲しい時は 気をつけて(´-`).。oO . . #ヴィンテージ #ヴィンテージ古着 #ヴィンテージショップ #オールドコーチ #バニティ #バニティバッグ #2wayバッグ #博多ヴィンテージショップ #ヴィンテージショップ博多 #福岡ヴィンテージショップ #福岡古着屋 #博多駅前 #博多駅 #博多駅前4丁目 (Starlight) https://www.instagram.com/p/CR3k10esihE/?utm_medium=tumblr
#ヴィンテージ#ヴィンテージ古着#ヴィンテージショップ#オールドコーチ#バニティ#バニティバッグ#2wayバッグ#博多ヴィンテージショップ#ヴィンテージショップ博多#福岡ヴィンテージショップ#福岡古着屋#博多駅前#博多駅#博多駅前4丁目
0 notes
Text
2021年7月17日(土)

<夏休み文楽公演>は昨日が初日、その日に桐竹勘十郎さんの人間国宝認定という朗報、今日は師が(ほぼ)出ずっぱりの<第2部生写朝顔話(しょううつしあさがおばなし)>を楽しんだ。以前なら、昼夜連続の観劇となるのだが、コロナと体力(お尻が痛くなる!)を考慮しての短縮鑑賞である。座席は4列目正面、人形の表情を観察するには丁度良い距離、やはりライブは楽しい!

トースト+残り物サラダ+ヨーグルト+豆乳。
学生からの提出課題をチェック。

今日は文楽鑑賞、息子たち��は弁当を詰め、私たちは冷蔵庫掃除の早めのランチ。
阪急桂駅から堺筋線日本橋駅、4月の文楽以来3か月ぶりの電車かな?
今公演の座席、最前列と太夫の語る<床>の前は非売席となっている。

第2部は<歌が結び合わせるすれ違いの恋愛ロマン(チラシのコピー)>、多分観るのは2回目か。笑い薬のチャリ場や琴のライブ演奏などバラエティーに富んだ構成、飽きずに楽しめる。けど、お尻が痛い(^^;)。桐竹勘十郎さん、圧巻の表現力、やはり凄い。

終演後、いつも通り阪急桂駅で惣菜買って帰宅、冷やしておいた樽酒を楽しむ。
テレビではブラタモリ、
「日本の石垣スペシャル 〜加賀百万石の城でわかる石垣の魅力とは?〜」
「ブラタモリ#4金沢の美」(初回放送2015年5月2日)で訪れた石川県・金沢城の石垣。今回は6年前にたっぷりロケした未公開映像を再編集。さらに東京の外堀に残る江戸城の石垣の前で新たに撮影した映像を加えて、お題「加賀百万石の城でわかる石垣の魅力とは?」にタモリさんが迫る▽“石垣の博物館”と呼ばれるほどバラエティに富んだ石垣が1つの城で見られる理由を探る▽野面積み・乱積み・布積み…石垣の奥深さを学ぶ!
初回放送も観ていたが、ほとんど未公開映像ばかりで楽しめた。
さすがに今日は動いていないので、腹ごなし兼ねて軽く町内ウォーキング。
風呂の順番を待つ間に・・・当然のように睡魔到来。
何とか3つのリング完成は継続、やれやれ。
4 notes
·
View notes
Text
戦後の事件簿 「日本が受諾したポツダム宣言は、イギリス首相、アメリカ合衆国大統領、中華民国主席の名において発された。ソ連は後から加わり追認した。中共は、抗戦相手ではなかった。大日本帝国の一部を形成する朝鮮半島の住民と内地の住民も、戦火を交える敵同士ではなかった。しかし、どこまでも敗戦革命にこだわる報道関係者たちは、中国や韓国や北朝鮮に戦勝国とウソをつかせたうえで、日本に対する理由のない非難と恐喝をするよう唆している。そして、韓国人や朝鮮人は本名を隠し日本人名を名乗っている。彼らの犯罪は、日本人による犯罪のように報道されるか、犯罪そのものが報道されない」という話を聞いた 図書館に行って朝鮮人の犯罪を調べたら、次のような記録が見つかった 1945年10月22日、大阿仁村事件が起こった。秋田県北秋田郡阿仁合町の阿仁鉱山で働いていた朝鮮人12名は、午前9時頃、約16キロ山奥の同郡大阿仁村の伏影集落へ行き、共同管理の栗林に侵入し、栗を拾っていた所を村人に発見され、注意したところ乱闘となり、双方数名が負傷した。午後1時になると、約40名の朝鮮人が来襲したので、警察と警防団は直ちに現場に急行し鎮圧の為に急行した 1945年12月24日、生田警察署襲撃事件が起こった。午後9時頃、50名を超える朝鮮人の暴徒が「岡山の刑事を出せ」と叫びながら署内に侵入。署員を拳銃・日本刀・匕首を突きつけて軟禁した上で、岡山県警察部の捜査員を探し始めた。捜査員らが脱出に成功した一方で、暴徒によって署内の警察電話線が切断されたため、警察署は外部との連絡手段を絶たれてしまった。その後、事件を聞きつけた連合国軍部隊によって暴動が鎮圧された。襲撃以前、岡山市内にて7人組による拳銃強盗事件が発生しており、強盗犯を追って岡山県警の捜査官が神戸市まで出張にきていた。この捜査員に生田署が協力していたため、暴徒の襲撃を受けることになった。もっとも以下に挙げた資料には、確かに報復を仕掛けたのは朝鮮人の一団であったが、元の拳銃強盗事件の犯人が朝鮮人であったのかどうかまでは記されていない 1945年12月29日、直江津駅リンチ殺人事件が起こった。午後7時頃、新潟発大阪行の列車が国鉄信越本線黒井駅に到着した。3人組の朝鮮人が列車に乗車しようとしたが、満員のため乗車することが出来なかった。そこで彼らは列車の窓ガラスを叩き割り無理やり乗車しようとしたところ、ある男性の乗客に阻まれたため、已む無くデッキにぶら下がり次の直江津駅まで行く破目になった。列車が直江津駅に到着すると、3人組は自分たちを阻んだ男性に対して、「乗降口から乗れないので仕方なくガラスを壊して乗ろうとしたのに何故妨害した」と詰め寄った。 男性に「窓から乗り込むという方法はない」と反論されたため、その男性を直江津駅のプラットホームに引きずり降ろし、駅の備品であるパイプやスコップを持ち出して男性に襲い掛かり、メッタ打ちにした。男性は頭や左眼などに十数か所の傷を負い、絶命した。警察が緊急配備したところ、直江津の病院で傷の手当てをしていた3人組を突き止めた。そして容疑を認めたため、殺人犯として緊急逮捕した 1946年1月3日、富坂警察署襲撃事件が起こった。正午、春日町交差点において多くの不審者を乗せたトラック2台が富坂警察署方面へ向かうのを、交通整理にあたっていた警察官が発見、直ちに署に連絡した。連絡を受けてまもなく、例のトラックが富坂警察署に到着、警察官の制止を振り切って約80人の朝鮮人が署内に乱入し、留置中の在日朝鮮人の即時釈放を要求した。危険を察知した警部が警察電話を通じて、警備隊の応援を要請したところ、在日朝鮮人20人が電話室に乱入し占拠した。これにより外部との連絡が絶たれた。交渉にあたった署長は「朝鮮人は留置していない」と突っぱねたが、情報が漏れていたらしく、在日朝鮮人たちが留置場を探し始めた。これを阻止しようとした警察官に対して殴る蹴るの暴行を加えて負傷者を続出させた。在日朝鮮人はついに留置場を発見、中にいた容疑者を連れ出し、「署長は、朝鮮人は留置していないと我々を欺いた」と署長を責めた後、富坂警察署の前を通りかかったトラックを奪って逃走した 1946年1月9日、生田警察署襲撃事件が起こった。翌年、三宮ガード下で賭博団が検挙されたことを受け、30 - 40人の朝鮮人が犯人の奪還を目的に再度署内に侵入したが、この事件も進駐軍の協力を得て鎮圧し、首謀者3人を検挙した 1946年5月13日、長崎警察署襲撃事件が起こった。午前10時30分、280人の警官隊が一斉取締を開始し、日本人150人、朝鮮人26人、中国人6人を検挙、長崎警察署に連行した。その直後、在日本朝鮮人連盟や中国人団体が長崎警察署に押しかけ、被疑者の即時釈放を要求したが、署長は取調前の釈放はできないと拒否した。午後2時30分頃、朝鮮人や中国人など総勢約200人がバッドや鉄棒を持って長崎警察署を包囲・襲撃した。これにより警察官1人が死亡、10人が重軽傷を負った。その後、余勢をかって東浜町派出所や港町派出所も襲撃し、警察官に対し暴行を加えている 1946年8月5日、富山駅前派出所襲撃事件が起こった。午後6時50分頃、富山駅において闇米取り締りを実施し、朝鮮人3人を検挙した。しかし、それを見ていた朝鮮人2人が妨害し、3人を逃走させた。そのため自治隊員2人を公務執行妨害罪で逮捕し、富山駅前派出所に連行したところ、朝鮮人約30人が包囲し険悪な雰囲気となった。署に救援を頼んだが、その前に大乱闘となった。その直後に、救援隊が駆けつけて朝鮮人たちを実力で排除した。この乱闘で警察官1人が負傷した 1946年9月22日、坂町事件が起こった。午前0時50分頃、村上警察署の署員8人が坂町駅に赴き、ヤミ米の取締に当たった。署員が現れるや、約50人の朝鮮人・中国人は一斉に姿をかくした。警察官がホーム上に置き去りにされたヤミ米を押収しようとすると、「殴れ!」「叩け!」の叫び声を合図に襲いかかって来た。警察官が応戦している最中に列車が到着し、列車内から朝鮮人20人が下車し加勢、警察官に暴行を加えた後、発車間際の列車に乗り込み逃走した。この日の午後になり、「また、ヤミ米を運搬しようとしている」との情報が入った。警察官 10人が現場に向かい取り締まろうとしたところ、約50人の朝鮮人・中国人が襲い掛かり、殴る蹴るの暴行を加えた。金屋村警防団は警察官の応援に駆けつけたが、逆に鳶口や木刀を取り上げられて、彼等の武器にされる始末であった。その後、撤退命令が出たので、警察官等は一旦引き上げた。その後、進駐軍の新潟軍政部の係官が現地に到着し、朝鮮人・中国人に対して「日本に在住している限り、日本の法律に服さなければならないこと」、「警察官のヤミ米取締を拒むことは、連合国の指令に反するものであること」を言い渡した。軍政部のお墨付きが出たことで、警察は断固とした取締りが可能になり、12人が検挙された 1946年9月26日~29日、新潟日報社襲撃事件が起こった。在日本朝鮮人連盟などの朝鮮人16人が新潟日報社を訪れ、新潟日報社と読売新聞社の両社に対して、「坂町事件の報道に誤りがあると認め、ラジオ放送を通じて新潟県民に誤報であったという声明を出せ」と要求した。両社は「即答はできない」として、29日まで猶予してもらうことになった。その後読売新聞社は、9月28日になって譲歩し、誤報を認め謝罪記事を掲載することで話がついた。9月29日、朝鮮人16人が再度新潟日報社を訪れ、新潟日報社側の返答をせまった。新潟日報社は「警察の調査結果をまって善処する」と答え、彼等の要求を拒んだため、朝鮮人側は憤慨し、茶碗を投げつけたのを合図に一斉に暴れだし、社内の備品を破壊した。新潟警察署は、朝鮮人らを暴力行為等処罰ニ関スル法律違反で逮捕した 1946年12月20日、首相官邸デモ事件が起こった。の全国大会では、約1万人の朝鮮人が結集した。日本共産党の徳田球一も出席しており、徳田球一の演説の後、生活権擁護の決議文を採択し、午後1時頃に集会は一旦終了した。午後1時30分、「朝鮮人虐殺政策絶対反対」「吉田内閣は日本の敵だ」といったプラカードを掲げてデモ行進を開始。午後2時頃に首相官邸前に差し掛かると、突如警察官の制止を無視して官邸正門前に殺到した。警官隊は侵入を阻止するため門を閉鎖しようとしたが、デモ隊は投石やプラカードを振り回すなどして暴れ、遂に首相官邸に侵入した。午後2時30分頃にアメリカ軍憲兵隊が出動し、まもなくデモ隊全員を解散させた。この事件で、警察官23人が重軽傷を負い、拳銃2丁が奪い取られた 1947年10月20日、尾花沢派出所襲撃事件が起こった。朝鮮人7人は警察によるヤミ米摘発の鬱憤を晴らすべく、派出所の襲撃を計画し、午後3時頃に楯岡警察署の尾花沢派出所に乗り込んだ。警察官が不在だったため、派出所内の器物を破壊し、門標を取り外した後引き揚げた。その後、外出から戻った警察官が、派出所内の惨状を見て驚き、直ちに署に連絡した。その直後、前述の朝鮮人7人と他の朝鮮人30人が派出所を取り囲み、火鉢を投げつけるなどの暴行を働いた。楯岡警察署は隣接の新庄警察署や進駐軍の応援も得て、29人を逮捕した 1948年4月23日~25日、阪神教育事件が起こった。9時、大阪府大阪城前の大手前公園で、朝鮮人学校弾圧反対人民大会が開催された。集会には在日朝鮮人や日本共産党関西地方委員会の日本人など7000人余が集結した。16人の代表が選出され、大阪府庁舎で大阪府知事・赤間文三との交渉を行うことになった。12時30分、大阪府庁知事室において副知事と朝鮮人代表者16人との交渉が始まったが合意には至らず、15時になって在日朝鮮人や日本共産党関西地方委員会の日本人など7000人余の中からシュプレヒコールが起こった。同時に50人余の青年が行動隊を編成し、スクラムを組んで大阪府庁前の阻止線を突破した。15時30分には行動隊に続いて、在日朝鮮人や日本共産党関西地方委員会の日本人など7000人余も大阪府庁に暴力で突入し、3階までの廊下を占拠。副知事は警察官の誘導で、戦時中に作られていた地下道を通って脱出した。17時頃には群衆が知事室になだれ込み、ドアや調度品を破壊するといった行動に出る。日本共産党大阪地方委員会に派遣されていた増山太助は川上貫一衆議院議員とともに知事室に駆けつけたが、収拾がつかない状態だった。夜になって大阪城周辺の各所で在日朝鮮人や日本共産党関西地方委員会の日本人によってかがり火が焚かれ、朝連としては川上を代表として交渉の場を作ろうとした。しかしそこへアメリカ軍や武装警官が到着し、在日朝鮮人や日本共産党関西地方委員会の日本人らと乱闘。在日朝鮮人のうち1人が死亡し20人が負傷した。警官側の負傷者は、31人だった。179人が騒擾罪で検挙された。4月25日には朝連や日本人約300人が南警察署に押しかけ逮捕者の釈放を要求したが、抗議に来た群衆に向けて警官隊が威嚇射撃を行い追い返した。翌4月26日に朝連は大阪東成区や旭区などで「朝鮮人学校弾圧反対人民大会」を開催。午後には朝鮮人代表者と赤間府知事との間で再度交渉が行われたが、15時40分に別室で待機していた大阪軍政部のクレーグ大佐が、交渉の中止と大手前公園に集結していた在日朝鮮人2万人の解散を指示。これに対し在日朝鮮人1600人のデモ隊が再び大阪府庁に向かい、武装警官隊の阻止線で投石を開始。武装警官隊は消防車に放水をさせ、デモ隊に突入し拳銃で発砲した。この衝突で当時16歳であった在日朝鮮人金太一が死亡する。検挙者は軍事裁判にかけられ、日本人9人と在日朝鮮人8人が重労働4年以下の判決を受けた。このうち当時の朝鮮総連の朴柱範兵庫県本部委員長は神戸刑務所に服役し、1949年11月25日に病気を理由に仮釈放されたが僅か数時間後に死亡した。事件解決後、大阪市警察局は、アメリカ陸軍第25師団司令部より感謝状が贈呈された。兵庫県非常事態宣言布告を報じた朝日新聞号外アイケルバーガー司令官の神戸視察を報じた神戸新聞10日に兵庫県知事・岸田幸雄は、朝鮮人学校に対して封鎖命令を発令。これを受けて14日に朝連は兵庫県庁を訪れ、岸田との交渉を要求した。言動はしばしば威圧的���脅迫的になった。4月23日に警官隊と米軍MPが朝鮮人学校灘校と東神戸校を封鎖すると、翌24日に封鎖に抗議する在日朝鮮人や日本人が兵庫県県庁前に集結。9時30分に兵庫県庁知事室で、岸田知事と神戸市長・小寺謙吉、検事正ら15人が朝鮮人学校閉鎖仮処分執行問題と在日朝鮮人の抗議集会対策を協議。協議が行われているとの情報は朝連にも伝わり、約100人の在日朝鮮人や日本人が兵庫県庁内に突入。知事応接室を占拠して備品などを破壊した後、壁を打ち破って知事室になだれ込み岸田知事やMPを拉致監禁するに至る。知事室に乱入した在日朝鮮人や日本人は電話線を切断して外部との連絡を絶ち、「学校閉鎖令の撤回」「朝鮮人学校閉鎖仮処分の取り消し」「朝鮮人学校存続の承認」「逮捕された朝鮮人の釈放」などを岸田知事に要求。半ば監禁状態にあって岸田は、17時に諸要求の受け入れを誓約。しかしその日の22時に岸田知事と吉川覚副知事・市丸検事正・田辺次席検事・出井兵庫県警察長・古山神戸市警察局長らが、占領軍兵庫県軍政部に召集され、23時に兵庫県軍政部が「非常事態宣言」を発令。軍政部の非常事態宣言によって兵庫県と神戸市の全警察官はアメリカ軍憲兵司令官の指揮下に入り、兵庫県庁への乱入者の徹底検挙命令と共に岸田知事が一旦受け入れた在日朝鮮人の要求への誓約を無効とした。25日早朝にMPと米軍憲兵司令官指揮下の警官による県庁乱入者の検挙を開始し、29日までに、1590人もしくは7295人 を検挙。日本共産党の神戸市議会議員・堀川一知も拘引された。4月28日には米軍軍政部の非常事態宣言も解除。検挙した者から主だった者を拘留し、23人を軍事裁判にかけた。唯一の日本人被告人だったは堀川は重労働10年の判決を受け、在日朝鮮人には最高重労働15年の判決が出されて刑期終了後は本国に強制送還されることになった 1948年10月11日~12日、評定河原事件が起こった。の10時から開会式が始まった。北朝鮮国旗の掲揚をめぐり仙台市警察が警告を発するなどのトラブルがあったが、1日目は特に混乱も無く終了した。2日目の10月12日は運動会が開かれた。国旗掲揚の代わりに国旗を頭上に捧げ持って行進したため、米軍の憲兵が行進の中止を命じた。その後、運動会は再開され、16時30分頃に閉会式が開かれた。そのとき、酒を飲んだ数人の朝鮮人が会場内に入って歌を歌い始めた。これに同調する者が次々と現れ、赤旗を掲げてデモ行進するなど不穏な空気に包まれた。その中で、北朝鮮国旗を持った一団がデモ行進をし、米軍憲兵の制止を無視し行進を続けたため、米軍憲兵は国旗を押収し、参加者4人を検挙した。その後の米軍憲兵隊の捜査で、更に2人が検挙された 1948年12月9日、宇部事件が起こった。約200名の朝鮮人が宇部市民会館に参集し生活擁護人民大会を開催していた際に、在日本朝鮮人連盟山口県本部委員長を進駐軍憲兵および警察隊が逮捕した。大会参加者は集団的に同被疑者を奪還しようとして警察側と衝突し、双方に多数の負傷者が出る騒ぎとなったが、警察側の発砲によって鎮圧された 1949年1月25日、益��事件が起こった。島根県美濃郡益田町の朝鮮人集落において密輸入物資が隠匿されているとの密告に基づき、進駐軍島根軍政部将校2名と経済調査官2名が同行して、令状なしで摘発に乗り出したが、「令状のない捜査は違法である」と拒否されたため、警察官10名が応援して違反物資を押収したが約100名の朝鮮人に奪還された。翌日、被疑者9名を検挙したものの、夜に入って約200名が警察署に押しかけて被疑者の釈放を要求し、署内に侵入しようとしたために警察官と乱闘になり48名が検挙された。逮捕されたもののうち9名が起訴され、騒乱罪で有罪となった 1949年4月6日~13日、枝川事件が起こった。午後6時頃、3人の捜査員は主犯を発見、逮捕しようとした。しかし主犯は別人を主張、周りの朝鮮人数人も捜査員を見ていたため、任意同行に切り替えた。そして、屋外に出ようとしたところ、主犯は捜査員を突き飛ばし、裸足のまま逃走した。捜査員は拳銃を3発威嚇発砲して制止しようとしたが、逃走を続けたため、遂に主犯に向けて発砲した。そしてなんとか逮捕することができたが、主犯はその際に負傷した。それを見ていた約40人の朝鮮人が「仲間を殺したやつは殺してしまえ」と捜査員2人に襲い掛かり、殴る蹴るの暴行を加え重軽傷を負わせた上に在日朝鮮人連盟の施設に連行した。もう1人の捜査員は、事態の重大性を察知し、近くの民家の電話を借りて枝川地区を所轄する深川警察署と月島警察署に通報した。まもなく深川警察署と月島警察署の応援部隊が在日朝鮮人連盟の枝川支部に急行したが、激しい抵抗にあい、警察側に負傷者を続出させたが、アメリカ軍憲兵隊が来ると急に態度を軟化させた。その後の交渉で朝鮮人側は暴行犯人の引渡しを確約したが、4月8日になっても引き渡さず、逆に捜査員の処分を求める有様であった。4月9日より、警察は枝川地区に架かる橋に検問所を設置、通行者全員に検問を開始した。それと並行して内偵調査を行った。その結果、警察官に暴行した容疑者が割り出されたため、4月13日に一斉捜査が行われ、容疑者5人が逮捕された。4月19日までに更に10人が逮捕された 1949年4月7日~11日、高田ドブロク事件が起こった。午前6時頃、取締部隊は朝鮮人集落に到着し一斉取締を開始した。早朝であったため、この取締そのものは整然と行われ、午前8時30分頃には引き上げた。午前10時40分頃から朝鮮人たちが高田市警察署に集結し始め、正午頃になると200人に膨れ上がり、検挙者の釈放を要求した。しかし警察側が断固拒否したため、警察署に向かって投石を行い窓ガラス十数枚を破損させた。4月8日も朝鮮人約200人が警察署前に集結し、釈放を要求した。4月9日正午、一人の朝鮮人女性が高田税務署に現れた。一人であったことから税務署を警備していた警察官も、一般の利用者と思って油断していたところ、あっという間に14・15人の朝鮮人女性が集まり、署長との面会を要求してきた。警備の警察官が退去を勧告したところ、「人殺し」と叫び座り込みをはじめた。午後1時になると多くの朝鮮人男性が押しかけ、税務署内に突入しようとしたので、小競り合いになり双方に負傷者を出した。4月10日、検挙者の自供により、高田市においても密造酒の醸造が行われていることが判明したため、在日朝鮮人連盟信越支部などを家宅捜査��た。4月11日、約500人もの朝鮮人が高田市に集結、デモ行進を行った。彼らは市民に対して「警察が朝鮮人に対して不当な弾圧を加えている」「放火して高田市を灰にする」などと叫び牽制していた。ここに至り、警察もデモの首謀者12人を検挙したため、この事件も収束に向かい始めた 1949年6月2日~11日、本郷村事件が起こった。国家地方警察福井県本部若狭地区警察署の本郷派出所の警察官が朝鮮人地区の地図を作成したことについて、在日本朝鮮人連盟の幹部が抗議した。幹部は一旦戻り、在日朝鮮人70人を引き連れて、派出所を包囲した。そして中の警察官に暴行を加え、そのまま居座り続けた。若狭地区警察署は署員を急派したが、なおも居座り、6月4日になってようやく解散した。朝鮮人側は 暴行警察官の罷免 被害者に対する損害賠償 朝鮮人に対する謝罪 朝鮮人問題については、事前に朝連と連絡協議をすることなどを要求したが、警察は6月10日に朝鮮人2人を逮捕するために現地に向かった。待ち構えていた朝鮮人200人が、石や糞尿を投げつけて逮捕を妨害したが、なんとか強行突破し、2人を予定通り逮捕した。その後朝鮮人たちは、「民族弾圧、ファッショ警察の再現」と叫んで警察署前に居座ったり、「ファッシズム国警若狭地区警察の真相」と題するビラをばら撒くなど示威行動を続けた 1949年8月20日、下関事件[騒乱]が起こった。19日午後11時頃、朝連事務所前に約150人の在日朝鮮人が集結し、民団を非難する集会を開いた。集会そのものは特に問題なく終了したが、警備に当たっていた朝連の構成員と民団の構成員が路上で遭遇、乱闘となり、民団側が所持していた日本刀で朝連側に負傷者を出した。朝連は、これに報復すべく8月20日午前2時30分頃、構成員約200人を招集し、民団下関支部や民団構成員の自宅を襲撃した。そして被害家屋から金品を略奪するなどの狼藉を働いたあと解散した。このため、未明にも係らず市内は一時大混乱になった。下関市警察は、直ちに国家地方警察山口県本部に応援を要請した。国家地方警察は、自治体警察を含む山口県内の全警察に非常招集を発令、警察学校の学生をも動員した。県内各地から来る応援部隊の到着後、朝連や民団の施設を一斉に捜索を開始し、939 人の警察官のうち 14 人が負傷したが、73人を検挙した。翌日8月21日には、下関市警察と国家地方警察の合同による「下関事件合同警備本部」を設置するとともに、市内各所に検問所を設けて逃亡を阻止した。最終的に208人が検挙され、殺人未遂罪のほか、騒擾罪などで75人が起訴された 1950年3月20日、台東会館事件が起こった。10日午前9時、東京都の係官が台東会館に赴いた。警視庁では不測の事態に備えて多数の警察官を警戒に当たらせた。係官は会館を引き渡すよう命じたが、旧朝連はそれを無視したばかりか、投石を行い抵抗した。そのため、この日の接収は一旦取りやめになり、3月20日に再度接収を行うことになった。旧朝連側は接収予定日の前日から、会館入口にバリケードを設け、周辺道路を巡回して警戒していた。3月20日午前7時、係官が台東会館に入ろうとしたが妨害を受けた。そして、警戒に当たっていた警察官に向かって、石や唐辛子粉を投げつけて抵抗した。そのため警察は強行突入を断行し、朝鮮人119人を検挙した 1950年8月15日、連島町事件が起こった。1949年9月8日、GHQの指示を受けた法務府は告示第51号を出し、在日本朝聯と在日本朝鮮民主青年同盟に対し団体等規正令を適用して解散命令を下す。また朝鮮学校と民団総連も解散請求を受けた。これらの措置は在日朝鮮人の生活に直接の打撃を与えた。将来に不安を抱いた朝鮮人同胞らの中には、革命を叫んで公共施設を不法占拠し火炎瓶で武装した事件が起きた。こうした世情不安の中、岡山県浅口郡連島町で、朝鮮解放5周年を祝って約700名の朝鮮人が集まり集会を強行したため、これを制止しようとした警察と乱闘になり8名を検挙した。この事件で警察官15名が負傷した 1950年11月20日~27日、長田区役所襲撃事件[第二神戸事件]が起こった。午後1時、約200人の朝鮮人が神戸市長田区役所に押しかけた。要求は「市民税免除」と「生活保護の徹底」である。しかし区長がこれを認めなかったため、区長を軟禁状態にして騒ぎ出した。神戸市警察は直ちに出動、30人が逮捕された。11月24日午前11時、約300人の朝鮮人が再度長田区役所に押しかけ、区長との面談を要求した。区長が拒否したため、朝鮮人たちは区役所に乱入し、窓ガラス等を破壊した上、出動した警察官に対しても暴力を振るったため、不退去罪の現行犯として26人が逮捕された。11月27日朝、24日に逮捕された仲間の奪還などを求め、姫路市、明石市、尼崎市などから約600人の朝鮮人が神戸に向かっているとの情報が警察にもたらされた。警察は甲号非常招集を発令、神戸市警察および国家警察兵庫県本部の警官約3000人に待機命令をかけた。長田区にある西神戸朝鮮人学校に神戸市在住の者も含め約千人の朝鮮人が集結。「祖国統一決起大会」を開催し、投石用の石や棍棒を用意するなど不穏な状勢となったため、正午頃に解散を命じたが、「犬め、殺してやる」「貴様等人民裁判にかけてやる」と暴言を吐いて命令を無視、午後3時20分頃には、学校から出てデモ行進を始めた。遂に警察は神戸市電湊川大橋停留所付近で検挙を開始したが、デモ隊は激しく抵抗し、約60人が逮捕された。その残党は新湊川沿いに北上、長田区役所や長田税務署を襲い、窓ガラスを割るなどした。最終的に179人が逮捕された 1951年1月23日、四日市事件が起こった。旧朝連四日市支部を接収しようとしたところ、居合わせた朝鮮人約20名が、器物やガラスの破片を投げつけたり、灰・唐辛子による目潰し攻撃をしたり、濃硫酸を浴びせて接収の妨害を行った事件。そのため、執行係官7名が全治2 - 3週間の重軽傷を負った。警察が出動して、公務執行妨害容疑で15名を検挙した 1951年3月7日、王子朝鮮人学校事件が起こった。当日、王子警察署は周辺の道路を封鎖し、同校生徒以外の群集の流入を阻止しようとしたが、群集はそれを無視し最終的に2000人が集まった。集会は午前10時から始まった。一方、学校外にいた群集が警察隊に対し、投石や唐辛子粉の噴霧など抵抗したため、ある警察官が付近の民家の2階から写真を撮ろうとした。しかしそれを見た群集が民家に乱入、その警察官に暴行を加え、カメラを破壊した。応援に来ていた蔵前警察署員が救出しようとしたが、逆に返り���ちにあい、重軽傷を負わされた上、拳銃や警棒などが奪われた。警視庁は、遂に群集を強制的に解散させることを決断、警官隊が校内に突入しようとした。群集は煉瓦や石を投げつけるなど強硬に抵抗したが、午後2時50分までに全員を校外に排除した。警察はこの事件で28人が重軽傷を負った 1951年6月13日、神奈川事件が起こった。横浜市神奈川区にある青木小学校分校において、神奈川県朝鮮人学校PTA連合運動会が開かれていたが、参加者の一人が警備をしていた警察官に対して暴力をふるったため、公務執行妨害で検挙しようとしたところ、これを妨害しようとして大乱闘となった。これにより、双方ともに数名の負傷者を出した。運動会終了後、約500名の在日朝鮮人が横浜市警察本部に殺到し、玄関前でスクラムを組んで奇声をあげた。 そのため、横浜市警は約1000名の警察官を動員し、公安条例違反容疑で28名を検挙した 1951年10月22日、下里村役場集団恐喝事件が起こった。下里村において、在日朝鮮人約200名が、「生活保護」「強制送還反対」の陳情をするために村役場に押しかけた 1951年12月1日、東成警察署襲撃事件が起こった。午前11時頃、朝鮮人たちは旧御幸森朝鮮人小学校に集まり、東成警察署までデモ行進した。その後、元御幸森朝鮮人学校に集合し、12時15分ごろ東成警察正門前に到着した。さらに同署の東方道路から約20名、南方道路から20名が殺到し気勢を上げて署内に突入しようとしたので、大阪市警視庁機動隊はそれを阻止した。その際デモ隊は、クロールピクリン酸入りサイダーびん3本、投石や唐辛子を投げつけて抵抗した。この事件で3人が公務執行妨害罪で逮捕された 。12月16日午後、不法デモをおこない3隊に分かれ、生野区、巽町の工場を襲撃した 1951年12月18日、日野事件が起こった。10月18日午前11時30分、滋賀県蒲生郡桜川村に、在日朝鮮統一民主戦線や祖国防衛隊のメンバーが集結し、自転車にスピーカーを取り付けて自転車デモを行おうとした。滋賀県公安条例の届出を出していない違法デモであった。国家地方警察滋賀県本部蒲生東地区警察署では、これを制止しようとしたが、デモ隊は強行突破し、日野町内に侵入した。デモ隊は日野郵便局前で「朝鮮人強制送還反対」「軍事基地化反対」などの演説を行った。その間、周辺在住の朝鮮人が集まり、ピケを張ったりバリケードを作ったりした。そして警官隊に棍棒で襲い掛かったため、公務執行妨害罪で20人が検挙された 1952年2月21日~23日。木造地区警察署襲撃事件が起こった。国家地方警察青森県本部木造地区警察署は、傷害容疑で在日朝鮮人2名を逮捕した。これに対し、在日朝鮮人数十人が検挙者の即時釈放を要求して連日署に押しかけた。2月23日に入り、在日朝鮮人約70名が署内への侵入を図って警備の警察官と揉み合いになり、警察署の玄関のガラス戸が破壊された。また同日午後7時、応援に駆けつけていた弘前地区警察署の署員11人が、国鉄五能線木造駅を警備していたところ、在日朝鮮人に取り囲まれ、警棒を奪われる事件も発生している 1952年3月26日~30日、多奈川町事件が起こった。以前より多奈川町警察は、隣接の国家地方警察泉南地区署の応援を得、幾度も朝鮮人による密造酒の摘発を行っていたが後を絶たず、増加するばかりであった 1952年3月24日、大阪国税局は、同局泉佐野税務署・大阪地方検察庁岸和田支部・国家地方警察泉南地区署と合同捜査会議を行い、一斉摘発を決定。同年3月26日午前5時40分ごろ、泉南地区署に、国税局員45名・検事1名・副検事1名・検察事務官12名・制服警察官50名の合同捜査チームが集合。10班に分かれ、トラック10台に分乗し、多奈川町9ヶ所、深日町1ヶ所、計10ヶ所の密造場所に向かう。納屋や豚小屋に偽装された密造工場の各所で、朝鮮人による抵抗に遭うも、検察庁職員によって容疑者の逮捕、国税局員によってドブロク・コウジ・蒸留機などの酒造器具を証拠品として差押さえるなどし、各班は逐次南海電気鉄道多奈川線多奈川駅前に集合。この時、婦女子を先頭にした朝鮮人約200人がトラックの前に座り込んだり、大きな石をいくつも道路上に置いて交通を妨害。これを排除しようとした警察官が激しい抵抗に遭っている間、手薄な警備に勢を得た朝鮮人の数はさらに増え、ついには「生活権」を訴える怒号に扇動された朝鮮人が「殺してしまえ」とわめきながらトラックに殺到し、タイヤの空気を抜く、窓ガラスを叩き割る、トラックの運転手を袋叩きにする、差押えた証拠品を叩き落して破壊・強奪する、被疑者を逃がすなどの暴挙に出た。 この危機を脱したトラック3台は集合場所の大阪拘置所に向かったものの、残る7台は駅前の国道で立ち往生となる。1個班につき警察官が5人と言う手薄な警備体制が招いた失敗であった。不測の事態を受けた合同捜査チーム総指揮官大坪検事及び泉南地区警察署長は、深日町警部派出所から国家地方警察大阪府本部に応援を要請。検挙は後日に譲ることとし、後日の検挙に備え多数の現場写真を撮影、道路上の妨害を排除しつつタイヤの空気を入れなおし、午前7時半ごろ、捜査チームは泉南地区署に引き揚げた。午前8時過ぎごろ、朝鮮人約30名が多奈川派出所に押しかけ「俺たちの生活をどうしてくれる」と抗議。間もなく代表者3名を残し引き揚げる。午前9時ごろ、取材に来ていた毎日新聞社大阪本社の記者がドブロク密造地区捜査取材のため多奈川派出所に向かう途中、朝鮮人の暴徒に囲まれて殴打され、石を投げつけられ、全治2週間の怪我を負う事件が発生。また、この騒ぎで城東税務署員も右手に怪我を負っている。事態を重く見た国家地方警察大阪府本部は27日・28日の2日間にわたり、現場証拠写真、現場に出動した警察官、第三者の証言から被疑者の割り出し、証拠収集にあたる。結果、被疑者17名を特定し、29日、暴力行為等処罰に関する法律違反、公務執行妨害および傷害ならびに酒税法違反容疑で逮捕状・捜査令状を大阪地検より受けた。同年3月30日午前2時、検事らをはじめ、大阪府下8地区署から制私服警官警察官・警察学校生徒など、約450名が大阪市城東区関目の大阪府警察学校に集結。午前5時すぎ、自動車・トラック約30台に分乗して多奈川町小��平、朝日、東、湊、深日町兵庫の5地区21ヶ所に急行し、逮捕、押収捜索にあたった。捜査員が被疑者を逮捕しようとした際、人糞を降りかけられる、手を噛まれる、水桶・たらい・マキなどを手当たり次第投げつけられる、クワ・こん棒など���振り回して暴れる、トウガラシの粉を投げて目潰し戦術に出るというようなことがあり、捜査員3名が打撲傷などを負ったが、前回ほどの組織的集団抵抗はみられなかった。この検挙の際、26日の暴行首謀者とされる3名が逃走。緊急逮捕を含む27名の逮捕者は取り調べののち、5名を釈放。残り25名を酒税法、公務執行妨害、傷害、業務妨害などの容疑で大阪地検に送庁、19名が起訴された。3月30日の検挙活動の際、朝鮮人1名が職務質問を受け逃走、追いついた警官ともみ合いになり拳銃の引き金が引かれ、弾が右腹部を貫通、重傷となり、数日後に死亡した 1952年5月1日、血のメーデー事件が起こった。GHQによる占領が解除されて3日後の、第23回メーデーとなったこの日の中央メーデーは、警察予備隊についての「再軍備反対」とともに、「皇居前広場の開放」を決議していた。大会は午前10時20分ごろ開会され、途中、全学連を中心として人民広場への乱入を扇動しようとする乱入者が相次いだものの、午後0時10分に閉会し、同25分より、北部・東部・南部・中部・西部の各コースに分かれて、予定のデモ行進に移った。デモ行進の途上でも、人民広場への乱入を扇動しようとする試みが相次ぎ、一部のデモ隊は当初のコースから外れて投石などを行ったほか、西部コース指導者は人民広場への乱入を拒否したために暴行を受けるなどの混乱が生じたものの、最終的には午後2時から4時にかけて順次に予定の解散地点に到着し、解散した。しかし特に混乱が著しかった南部コースを中心として、日比谷公園で解散したデモ隊の一部は、その中の全学連と左翼系青年団体員に先導され、朝鮮人、日雇い労務者らの市民およそ2,500名がスクラムを組んで日比谷公園正門から出はじめた。警視庁は、会場や行進中には主催者の自主的統制に待つこととしていたが、5,600名の部隊を編成して雑踏警備にあたっていたほか、各署員1万名以上を待機させて即応体制を整えていた。日比谷交差点を通過して無届デモを開始した群衆に対して、まず丸の内警察署長以下60名が制止したが、投石や竹槍・棍棒による攻撃を受け、13名の負傷者を出した。デモ隊は外国人の自動車19台に投石して窓ガラスを次々に破壊しながら北上した。馬場先門においては、第一方面予備隊と三田・東京水上・高輪の3警察署による470名の部隊が警備にあたっていたが、方面予備隊の一部が拳銃および若干の催涙弾を装備していたほかは警棒を携帯しているのみであった。またデモ隊は極めて先鋭的であったことから、周囲の一般通行人への被害も憂慮した方面予備隊長は車道の警戒線を解き、デモ隊は皇居前広場になだれ込んだ。乱入したデモ隊は、二重橋正面で警備にあたる丸の内警察署員および増援の第一方面予備隊2個中隊に対して投石を開始した。祝田町警備巡査派出所ではボックスが押し倒され、警察官は袋叩きにされて拳銃を奪われた。警察部隊は催涙弾を使用して鎮圧にあたり、午後3時頃には暴徒を中央自動車道まで後退させ、にらみ合いの状態となった。しかしこの頃、桜門および祝田橋でも警戒線が突破されたことで暴徒は8,000名に増加した。警察側も逐次に予備隊を配置転換して体制を強化したが、暴徒との攻防は激しく、一部ではやむなく拳銃を使用した。この結果、暴徒が混乱に陥ったことから、警察側は体制を整えて一気に鎮圧を図り、午後3時40分までには暴徒の大部分を広場外に排除した。しかし広場外に排除された暴徒はその後もしつこく攻撃を繰り返し、祝田橋では第一方面予備隊の隊員4名が包囲され、角棒で乱打のうえで凱旋濠に投げ込まれ、更に投石を加えられた。また他の隊員4名も包囲されて同様の暴行を受けそうになり、拳銃の威嚇射撃でやっと難を逃れる状況であった。またこのほかにも、警察官への暴行が相次ぎ、拳銃を奪われる例もあった。午後3時50分頃には、桜門前濠端側に駐車されていた外国人自動車14台を転覆させて火を放ち、炎上させたほか、付近をサイドカーで通行していた交通第一課員を取り囲んで暴行を加え、サイドカーにも放火した。その消火のため出動した消防隊も投石や殴打を受けて13名が負傷、ホースも切り破られた。これらの暴徒も午後4時頃には離散しはじめたが、その後も有楽町巡査派出所が襲撃されたり、また一部は日比谷公園に逃げ込んで投石を続けていた。皇居前広場・日比谷公園が平静を取り戻したのは午後6時過ぎのことであった。これらの騒動の結果、デモ隊側は死者1名、重軽傷者約200名、警察側は負傷者832名を出す流血の惨事となった。当日は警察予備隊の出動も検討されていたが、一般警察力によって収拾されたため、出動を命じられるには至らなかった。 なお、この事件に出動した「予備隊」とは「警視庁予備隊」のことであり、後の機動隊である。警察予備隊のことではない

1952年5月12日~25日、大村収容所事件が起こった。法務省は朝鮮人410人を韓国の釜山に強制送還したが、韓国政府は125人については引き取りを拒否し、日本に送り返した。これらの逆送還者は大村収容所に収容された。逆送還者は、韓国政府の逆送還で収容根拠を消失したと主張し、収容所からの即時釈放を要求した。これに在日朝鮮統一民主戦線が同調し、「逆送還者奪還闘争」が繰り広げられた。11月11日午前10時30分、収容者の代表が所長との面談を申し入れたが、当局がこれを拒否したため、午後3時20分になって暴動が発生した。収容所の警備官や大村市警察の警察官は、催涙弾と消防車でこれを阻止し、ようやく鎮圧した 1952年5月13日、広島地裁被疑者奪回事件が起こった。午後2時55分から広島地方裁判所第二号法廷で勾留理由開示を開くことになっていた。対象となった被疑者は、4月30日と5月1日に、国警広島県本部安佐地区署古市町駐在所と民家に、それぞれ火炎瓶を投げつけて放火した容疑で逮捕された朝鮮人4人であった。勾留理由開示は予定通りに開廷されたが、傍聴席には多くの朝鮮人が陣取り、赤旗や北朝鮮旗が掲げられるなど異様な雰囲気での開廷であった。閉廷直前の午後5時20分、傍聴席の朝鮮人約200人が被疑者と傍聴者を分ける柵を乗り越え、被疑者に手錠をかけようとした看守を妨害して、被疑者4人を奪還した。広島地方裁判所の事務室には、万が一の時のために広島市警察の警察官約70人が待機していたが、現場に駆けつけたときには、既に逃走された後だった 1952年5月26日、高田事件が起こった。民団愛知県本部の顧問は、北朝鮮系の在日朝鮮人の脅迫を受け続けてきた。同年3月には自宅を襲撃されたり、殺害予告のビラが貼られたりしていた。午前5時40分頃、北朝鮮系朝鮮人数十人が顧問宅に侵入、ドアやガラスを破壊したりするなどの狼藉を働いた。顧問は何とか逃げ出し、名古屋市警察瑞穂警察署高田派出所に助けを求めてきた。まもなく顧問を追跡してきた一団が高田派出所に押しかけ、備品を破壊したり火炎瓶を投入したりして焼き討ちした。顧問は警察官の誘導で裏口から退避し、道を隔てた高田小学校正門より用務員室に向かったが、追いつかれ暴行により全治10日の傷を負った 1952年5月31日、奈良警察官宅襲撃事件が起こった。25日、桜井町で民団磯城支部書記長が、旧朝連系の在日朝鮮人に襲われる桜井町事件が発生した。国家地方警察奈良県本部は犯人を検挙し、奈良地検に送致した。5月30日、奈良市警察に国警磯城地区警察署から「在日朝鮮人の一団が奈良市に向かっている」との連絡が入った。在日朝鮮人の一団が奈良地検に突入したため、奈良市警は実力で排除した。このことから、旧朝連系は奈良市警に反感を持つようになった。襲撃を受けた奈良市警の警察官宅は、桜井町事件が発生した桜井町に所在していた。5月31日、桜井町の奈良市警警備課巡査部長宅に約10名の在日朝鮮人が覆面姿で押しかけて戸を叩いた。巡査部長の父親が戸を開けたところ、いきなり暴行を加え意識不明の重体にした。そして窓ガラスや障子を破壊して逃走した 1952年5月31日~6月5日、万来町事件が起こった。当時、宇部市には約3100人の在日韓国・朝鮮人が居住しており、大半が生活保護受給者だったが、市当局は彼らが「日中ブラブラしていた」ことから、「潜在収入がある」として、生活保護費増額を見送っていた。朝鮮人側はこれに激昂し、以降、連日宇部市福祉事務所に押しかけ、市職員を吊るし上げた。6月3日になると約400人に達したため、宇部市警察は全職員を動員して対処したが、朝鮮人側はその隙をねらって、留守中の上宇部派出所を襲撃した。6月5日、宇部市万来町において、朝鮮人解放救援会山口県本部が「民主愛国青年同盟」を結成し、当日は県内各地から朝鮮人が多数集結した。うち約70人が午前11時に宇部興産の工場に乱入、守衛を殴打��、電話線を切断するなどの行為をおこなった。続いて民団の団員宅を襲撃した後、引き揚げた。警察は襲撃犯を逮捕するため、午後2時に解放救援会事務所を包囲した。警察は解散を呼びかけたが、朝鮮人側は投石などの手段で抵抗した。午後3時半より警察は実力行使を開始し、午後4時からは催涙ガス弾も導入してようやく鎮圧した 1952年6月10日、島津三条工場事件が起こった。午後4時頃、トラックに乗った祖国防衛隊所属の在日朝鮮人約50人が、京都市中京区にある島津製作所三条工場に押しかけ、守衛の制止を振り切って中に突入、破防法反対のアジ演説を行った。工場側の要請を受けた京都市警察堀川警察署の署員約15人が現場に急行、五十代くらいの朝鮮人が妨害したため、ただちに検挙し京都市警南部警邏隊のパトカーに収容した。すると、付近にいた朝鮮人約100人が騒ぎ出した。パトカーがサイレンを鳴らして発進し、春日通三条にさしかかったとき、多数の朝鮮人が前に立ちふさがり、車内に火炎瓶を投げ込んだ。パトカーはたちまち火の車となり、道を大きくそれて京都市バスの車庫に入り込み、バスに激突した。乗っていた8人の警察官は重軽傷を負った。検挙者も火傷を負ったが逃げおおせることに成功した 1952年6月13日、醒井事件が起こった。滋賀県坂田郡醒井村では、民団系と在日朝鮮統一民主戦線系の在日韓国・朝鮮人間で対立が起きており、10日と6月11日の2日連続で乱闘事件が起きていた。午前5時頃、国家地方警察滋賀県本部坂田地区警察署の警察官は、被疑者逮捕のために現地に向かったが、朝鮮人は事前に察知し、ピケを張るなどして自宅に立て篭った。朝鮮人側が、投石や棍棒を投げつけるなど被疑者の逮捕を妨害したため大乱闘となったが、警察はこれを鎮圧し公務執行妨害罪で48人を逮捕した 1952年7月7日、大須事件が起こった。日本社会党の帆足計と改進党の宮越喜助の両代議士が、ソ連及び中共を訪問して日本国政府の方針に反する「日中民間貿易協定」を結んだ後に帰国し、6日に名古屋駅に到着した。両代議士の歓迎のために約千人の群集が駅前に集合、無届デモを敢行したが、名古屋市警察によって解散させられた。その際に12人が検挙されたが、その中の1人が所持していた文書から、翌日の歓迎集会に火炎瓶を多数持ち込んで、アメリカ軍施設や中警察署を襲撃する計画が発覚した。7日、名古屋市警察は警備体制を強化し、全警察官を待機させた。午後2時頃から、会場の中区大須球場に日本共産党員や在日朝鮮人を主体とする群衆が集まり始め、午後6時40分頃に歓迎集会が挙行された。午後9時50分に集会が終わると、名古屋大学の学生がアジ演説を始め、その煽動によって約千人がスクラムを組みながら球場正門を出て無届デモを始めた。警察の放送車が解散するよう何度も警告したが、デモ隊は放送車に向かって火炎瓶を投げ込み炎上させた。���察は暴徒を鎮圧すべく直ちに現場に直行したが、デモ隊は四方に分散して波状的に警察部隊に対して火炎瓶・投石・竹槍・プラカードで攻撃を行い、路上の一般の乗用車に放火するなど、大須地区は大混乱に陥った。また、大須のデモ隊とは別に、アメリカ軍の駐車場に停めてあった乗用車を燃やしたり、中税務署に火炎瓶を投下する事件も発生している。この事件で、警察官70人、消防士2人、一般人4人が負傷し、デモ隊側は1人が死亡、19人が負傷した。名古屋市警察は捜査を開始、最終的に269人を検挙した。その内、半数以上が在日朝鮮人だった。捜査の結果、この事件は共産党名古屋市委員会が計画し、朝鮮人の組織である祖国防衛隊とも連携しながら実行に移されたことが分かった 1952年11月9日~12日、大村収容所事件が起こった。5月12日、法務省は朝鮮人410人を韓国の釜山に強制送還したが、韓国政府は125人については引き取りを拒否し、日本に送り返した。これらの逆送還者は大村収容所に収容された。逆送還者は、韓国政府の逆送還で収容根拠を消失したと主張し、収容所からの即時釈放を要求した。これに在日朝鮮統一民主戦線が同調し、「逆送還者奪還闘争」が繰り広げられた。11月11日午前10時30分、収容者の代表が所長との面談を申し入れたが、当局がこれを拒否したため、午後3時20分になって暴動が発生した。収容所の警備官や大村市警察の警察官は、催涙弾と消防車でこれを阻止し、ようやく鎮圧した 1952年11月19日~26日、五所川原税務署襲撃事件が起こった。仙台国税局は警察の協力を得て、青森県北津軽郡板柳町周辺の在日朝鮮人が経営する密造酒工場を摘発し、密造酒約100石、酒粕約400貫、その他容器約200点などを押収、酒税法違反として45名を検挙した。また、摘発を妨害したとして、在日朝鮮人7名を公務執行妨害の現行犯で逮捕した。その後、在日朝鮮人は「生活権の保障」と「職の斡旋」を要求し、国警板柳地区警察署と五所川原税務署に連日抗議活動を行った。11月26日には約60名が五所川原税務署に押しかけて署内に乱入し、署を占拠した
2 notes
·
View notes
Text
2019年活動まとめ
1月 しなびた雑巾
・箱根駅伝で1月1日から出勤をキメる ・ヴォイスオブウエストの6日連続コンサートで先輩が厳しくて精神的にやられる
*展「エキゾチックモダン展」庭園美術館 *展「扇の国、日本展」サントリー美術館(見せつけられたよコンセプトへの愛) *劇「ON THE TOWN」国際フォーラムC(ヅカデビュー!) *劇「ファントム」東京宝塚劇場 *展「ムンク展」東京都美術館(これが2019年来場者数2番手になるとは…) *劇「罪と罰」シアターコクーン(三浦春馬への愛を認識した年だった) *他「Gateway to Science」(クリレク監修の先生との関係づくり、私頑張ったなあ)
2月 表面張力のその向こう
・ISEFの書類の準備に追われて本当にキャパオーバー、よく生きてたよ。強制キャパ拡張は良くないね今の時代。後輩にはやらせない、ダメ絶対。
*音「Nickelback Tour」日本武道館 *展「新 北斎展」森アーツ(いまだにマグカップを愛用) *展「アルヴァ・アアルト展」東京ステーションギャラリー *映「メアリー・ポピンズ リターンズ」(おもひでの…) *他「世界らん展」 *展「奇想の系譜展」東京都美術館(和ものなのにグッズのセンス良すぎた) *展「千の技術博」国立科学博物館
3月 雛祭り何それ美味しいの
・えりちむで初名古屋旅行、手羽先爆食い ・かしまし荘から涙の退去(あれこの時期だっけ?曖昧模糊メモリー) ・ホワイトデーの手作りチョコとイタリアンがおいしすぎて泣いた
*映「グリーンブック」 *劇「世界は1人」シアターコクーン(俳優女優さんを生で観ることが日常化?) *劇「三月歌舞伎 弁天娘女男白浪」歌舞伎座 *展「工事中!」日本科学未来館 *展「河鍋暁斎 この手に描けぬものなし」サントリー美術館
4月 あたしだってまだか弱い娘なのよ
・かわいい後輩が入社、「1年目だから」が使えなくなりプレッシャーが増える ・いつのまにか自分より後に部に入ってきた人が多く、そのプレッシャーも増える
*劇「クラッシャー女中」本多劇場 *映「ブラッククランズマン」 *音「John Mayer Tour」日本武道館(かおりと二度目のメイヤー、あいつやはりイイ) *劇「シブラク」(昇々さん楽屋挨拶のため) *劇「上野鈴本 4月下席昼の部」(スーツで日中に寄席行くのヤバい快感) *展「よつばと!原画展」池袋PARCO *展「Information? Inspiration?」サントリー美術館(nendo~いいよ~) *展「トルコの至宝」国立新美術館 *展「ウィーン・モダン」国立新美術館*劇「BACK TO THE FUTURE シネオケ®」NHKホール *劇「桂文珍独演会」国立劇場
5月 ハレルヤあたし
・親友が渋谷に引っ越したためその辺のQOLがアップ ・ISEFへの引率出張で大いにに心を動かされ、教員になりたかった部分のパッションがだいぶ成仏した ・初めて制作から任せれた落語会が満員御礼で大成功し自信につながる
*劇「妹背山女庭訓(文楽)」国立劇場(5時間あったよ…) *展「百年の編み手たち」東京都現代美術館(リニューアル後初) *展「ムーミン展」森アーツ *劇「第16回よみらくご『ああ落語家族』」 *音「ブラッド・メルドー トリオコンサート」サントリーホール
6月 脱力タイムズfeat.
・ISEFから帰国後、「すべての仕事を私がやらないと死ぬという訳でもないやん」という当たり前のことに気が付き、随分と仕事が楽になる。いいねいいね~! ・このあたりでバッサリとショートカットにした記憶、おおむね好評
*他「井上涼 びじゅチュー.ン!ライブ」二子玉川RISE(伝説の「セザンヌ~!!」) *映「海獣の子供」(友、今思うとこの頃から…) *音「ウルフルズライブ」Zepp Tokyo(初ライブデート) *展「大哺乳類展」国立科学博物館(KV展開グッズかわいい) *展「クリムト展」東京都美術館 *展「松方コレクション展」国立西洋美術館 *劇「キネマと恋人」世田谷パブリックシアター(初KERA!好きになったよ) *音「サザンオールスターズライブ」東京ドーム *映「プロメア」 *劇「三谷歌舞伎」歌舞伎座
7月 こ、これがQOLか…
・仮初の同棲生活をするも生活リズムの違いに唖然(この時期じゃないかも) ・担当イベントが多すぎて部で問題となり数が調整される
*展「クリスチャン・ボルダンスキー」国立新美術館 *展「日本のグラフィックデザイン2019」デザインハブ *展「The Science Behind PIXAR」森展望台のところ(新知識の連続) *劇「7月大歌舞伎 成田千本桜(海老蔵早着替え)」歌舞伎座 *展「特別展りぼん 250万りぼんっ子大増刊号」新宿タカシマヤ *劇「お気に召すまま」東京芸術劇場 *劇「恋のヴェネツィア狂騒曲」新国立劇場(時期違うかも)
8月 クレッシェンドの足音
・念願の白川郷の旅へ、そして郡上八幡にも心洗われる良き夏休み ・伊豆のAirbnbと白浜で日焼けマン ・クリレクの制作をメインでゴリゴリ進め充実感
*展「井上涼展 夏休み!BYOBUびじゅチュ館」MOA美術館 *展 兵庫県立美術館 なんたらコレクション展 *劇「8月納涼歌舞伎 やきじた④」歌舞伎座(これがあってよかったよ歌舞伎!) *劇「ギョエ~!旧校舎の77不思議」本多劇場
9月 秋はいつだって
・敬愛する先輩の異動に伴いおセンチになる ・溶連菌に感染し高熱を発症 ・ベトナムへ初海外デート旅行! ・24歳になるなど…みんなありがとう… ・やたらと渋谷の友と会う、なぜなら我々はヒプでオタ回帰してしまったから ・英国院から友が帰国(創作ファンタジー間に合わず)
*劇「愛と哀しみのシャーロックホームズ」世田谷パブリックシアター *映「記憶にございません!」 *展「美と、美と、美。(資生堂の周年展)」銀座三越かどこか *劇「来日公演 BODYGUARD」シアターオーブ
10月 表面張力のその向こうリターンズ
・台風で東京が外出不可能になり、実家で㋐とお泊り。バカにしていたバチェラー3を一気見する愚行に出る ・表彰式の司会デビュー、人前で話すの好きだし、嬉しそうな子供たちに泣きそうになる ・コンサートの準備がキツすぎて沸騰したが、チームの絆は深まった
*展「バスキア展」森アーツ *展「塩田千春 魂がふるえる」森美術館(森について話そうよどうしようよ)*展「細野観光」森展望台のところ *映「蜜蜂と遠雷」 *他「サプール ファッションショー」みなとみらい *音「ららら♪クラシックコンサート Vol.6『ミュージカル特集』」サントリーホール *劇「落語一之輔七夜」よみうり大手町ホール(師匠にはたかれたので面白くなれるかもしれない)
11月 コンフィデンスマンOL
・ハリポタ展と英語弁論大会に忙殺されたけど、そんな時期にもメリハリがつくように ・ルポールのサイトをOPEN!ホームページの勉強にもなったし良かった ・まさかのFeel Cycleというジムに契約、私もびっくりした
*映「YESTERDAY」 *劇「カリギュラ」新国立劇場 *展「ルノワールとパリに恋した12人の画家たち」横浜美術館 *劇「KAWAII KABUKI」サンリオピューロランド(古典の裾野活動の鑑) *展「岡本太郎20周年」岡本太郎記念館 *音「コラブロ in Japan」よみうり大手町ホール *劇「ドクター・ホフマンのサナトリウム」KAAT *展「コートールド美術館」東京都美術館 *展「ハプスブルク展」国立西洋美術館 *展「ゴッホ展」上野の森美術館
12月 なにかとEMO
・部署再編!叱ってくれる人が減り仕事が急に来るので自己管理が大事になる(怖い) ・ハリポタ展サイトディレクションたのしかった~ ・ギターが京都へ行くのでSAWで鬼怒川へ温泉旅行 ・コンテンツ界の各方面に少しずつ人脈を広げた ・科学賞に対する思い出が尋常でなくなってしまう ・出そう出そうと思っているうちに企画書を今年も出せずに仕事納めしてしまった
*劇「あれよとサニーは死んだのさ」スズナリ *劇「配置された落下」三鷹SCHOOL(友達の作・演出デビュー作) *劇「Q」東京芸術劇場(野田地図ありがとう) *劇「蝙蝠の安さん」国立劇場
雑感
2019年はお仕事が2年目に突入。まだマミーは渡り鳥をやっていて、いるようないないような感じの生活。振り返ると仕事が多忙な時期は2度ほど来てい���、昼や夜の食事をおろそかにしていたら謎の病に冒されました。健康は勝手に湧き出るものではないというじわりとした覚悟を決めさせられたな。
そんな仕事の繁忙期や、師と仰いだ先輩の異動を乗り越え、昨年よりずいぶん人間らしく私らしく、バランスの良い人生を送れたのかなと。都合よくポジティブ(そして神経が太い)ので♬人生は夢だらけ~なテンションで張り切ったぜ。あと漫画喫茶ありがとう。
彼氏は入社をしてMAX朝方になりながらもコンスタントにハッピーをくれました。そして渋谷の友人と院生の㋐ちゃんにたくさん遊んでもらった。ひとり行動もかなり多いけどね。展覧会と観劇にとにかくたくさん行って、コンテンツいっぱい摂取したなあ。HPを広報するために勉強するのも、ネタを探しに寄席に行くのも、生徒のサポートのために案内を作るのも、無給でもモチベーションはあるような内容だということが、仕事なんだから奇跡なのよなあ。時間もお金も、仕事のためなんだか私生活のためなんだか分からない使い方をしていて、それが全然嫌でないので、幸せ者だなと思っています。
【ベスト展(from 33)】
①「コートールド美術館展」東京都美術館 ②「Information? Inspiration?」サントリー美術館 ③「扇の国、日本」サントリー美術館
やっぱり、価値の再構築というのが私のなかでポイントです。①はそれを王道に丁寧に、②はそれを新進気鋭にアイデア勝負で、③はキュレーションのパワーで上手くやっていて、それぞれ迸る愛を感じました。こういうものを思いついて創って進められるようになりたい。逆にもどかしいものもあり…来年もたくさん観ようね、ハム太郎。
【ベスト劇・音(from 37)】
①「キネマと恋人」世田谷パブリックシアター ②「ららら♪クラシックコンサート Vol.6『ミュージカル特集』」 ③「ギョエ~!旧校舎の77不思議」(ヨーロッパ企画) ④「七月大歌舞伎 成田千本桜(海老蔵早着替え)」
人生で断トツ生ものを観た年だったけれど、かといって断トツで好きなものはなかったかもしれないな。とはいえ、①KERAワールドの笑いと涙のバランス感覚と独特の映像演出にはほだされてしまい、年間で2本も観ることに。あと自画自賛だけど②らららはミュコンの最高峰クオリティを出せたのではないかしら、観客の眼でもセトリと顔付けがベストでした。③はここまで小ネタの連続でやりきったことへの拍手。あと④今年何本も歌舞伎を観たけれど、海老蔵は初めてだったのでとくに印象的でした。
生ものについてまだ1本軸の通った好みはないけど、「一瞬でも期待や想像を超えた瞬間があるとその日はそれでよしとなる」とような気がする、だから残念で帰る日は少ないね。そして「生ものだから、その日だから、その場だから、その人たちだから」の良さがあるとなおのことアガる。個人的には笑いがあるとさらに良く。まあ好きで来る人も、初めての人も、そんな瞬間を提供できると良いな。
【ベストお仕事】
①第16回よみらくご ②ISEF関連もろもろ ③HP展あれこれ
もともと好きで自分だから出来ると思ったことも、まったく疎くても喜びが得られたものも、ともあれもっと力をつけて頑張っていくぞい。無理せずにね。
2 notes
·
View notes
Link
ホワイト国から除外を決定する前日において、とんでもない情報が飛び込んできた。 なんと慰安婦像を、税を投じて日本国内で展示したという。舞台となったのは、あいちトリエンナーレ2019。公式ホームページによると、『2019年は、国内外から90組以上のアーティストを迎えます。国際現代美術展のほか、映像プログラム、パフォーミングアーツ、音楽プログラムなど、様々な表現を横断する、最先端の芸術作品を紹介します。』とのことだが、その中身がとんでもない。
”国際現代美術展”の中身だろうか、なんと”慰安婦像”が展示されている。 また、”映像プログラム”のようだが、昭和天皇の御真影を焼く映像まで公開されている模様。この点については、和田参議院が確認をとるとtweetしている。
当該イベントは、芸術祭であるが、芸術監督としては津田大介氏の名前がある。事実上の総責任者のようだ。愛知県の大村知事も、よくわからないポーズを共に行って写真を投稿している。
県が主導する以上、愛知県および名古屋市の税金が投じられている。 さらには、文化庁の助成事業とのこと。なんと国費まで投じられるという状況だ。
これは、大村知事に辞表を書いて頂くような流れになるように思う。 むしろ知事が自発的に辞職することが最も軽傷であるとすら思えるのだ。大村知事自身が一番わかっているだろう。国会議員5期の経験および政務官、副大臣を歴任、また県連会長も経験。のち自民と離反、旧・日本維新の会の顧問も務めた。意味はわかると思う。
慰安婦像の展示を、税を投じて公式に行うということは、我が国の外交に想像以上のダメージを与える。海外のアーティストを招いての舞台となれば、どれほど韓国に悪用される想像するまでもない。税を投じて行うということは、我が国の公共団体が公式に認めたという意味になる。 事実として、ハンギョレが報じ、Yahoo!ニュースに転載されている。また、本事業で”慰安婦像”が展示されていることは朝日などが好意的に報じた後だ。取り返しがつかない。
すでに像の撤去うんぬんではなく、この芸術祭は中止せざるを得ないレベルになるように思う。津田氏らの論調や行動に思うことはあるが、私の矛先は今はそこにはない。ああだこうだという、いわゆるイデオロギー的な言論を行える状況にはなく、ダメージコントロールに奔走すべき状況だ。
最終的には、文化庁を経由して支出された国費(もしくはこれから交付されるのか?)は国庫に返納して頂きたい。文化庁は文科省の所掌であるが、最終的なジャッジは柴山文科大臣が行うこととなる。慰安婦像を展示する事業に、国費を投じることを是とする判断を行うとは考えにくい。 明日には確認がとられると思うが、昭和天皇の御真影を焼く映像まで公開されていたのであれば、「国費投入は、文科大臣の責任問題」まで行く。
また、中止となった場合には、県税(愛知県)や市税(名古屋市)においても、返還訴訟なども可能であろうと思う。 愛知県議会、および名古屋市議会は、知事および市長を議会の場で追及すべきだ。そして、そうなるだろう。実際、愛知県内の市議(あま市の森議員)がBlogで発信している。
最終的なダメージコントロールで考えると、(本事業の即時停止のち)「知事の自発的な辞任」が最も軽傷であると考える。恐らく盟友関係になる維新の松井市長が”知事も知らなかった”旨の、火消しなのかな?と思われるtweetをしていたが、巻き込まれて炎上しただけだった。 すでに取り返しがつかない事態である。
私は、芸術祭そのものを全否定する立場ではない。この日のために一生懸命、作品を作ってきた者もいるだろう。けれども、これはダメだ。
本イベントの事務局の連絡先を公開する。 かつ、有効と思われる電凸先を掲示したい。 イベントの事務局は、県職員も配置されているかも知れないが、基本的には企業に外注だろう。 となれば、愛知県に直接、および名古屋市に直接、抗議したほうが効果は高い。また指導を求めるならば、文化庁に直接抗議し国費の支出を止めること。
(愛知県) 代表電話:052-961-2111 知事室 :052-954-6000 県議会事務局:052-954-6730
(名古屋市) 代表電話:052-961-1111 市議会総��課(庶務係)052-972-2083
協賛企業の一覧も公開する。
タブー破り、日本最大の芸術祭で展示される“少女像”
数十万人が訪れる「あいちトリエンナーレ」で 日本大使館前の平和の少女像と同じ作品が 1日から初めて展示される 「無事に展示終わったら日本社会にとっても希望」 市民らが交代で右翼の妨害に対応する予定 韓服(ハンボク・朝鮮半島の民族衣装)を着た少女が両手を合わせて正面を見つめている。後ろには影がさしている。影は少女ではなく、ハルモニ(おばあさん)の姿だ。少女の時に「慰安婦」として動員され、今はハルモニになった被害者の姿を象徴する。影には蝶も刻まれている。慰安婦被害の告発に続き、人権と平和の運動家になったハルモニたちの姿を連想させる。隣には「水曜集会千回目を迎え、その崇高な精神と歴史を受け継ぐために、この平和の碑を建てる」と書かれた平和の碑も置かれている。
日本に対する輸出規制で韓日の対立が深まる中、日本社会の代表的なタブーである「平和の少女像」が、日本最大規模の国際芸術祭で、初めて完全な姿で展示される。愛知県は8月1日から10月14日まで、「情の時代」をテーマに、愛知県名古屋市美術館などで「あいちトリエンナーレ(triennale)2019」を開催するが、展示作品に平和の少女像が含まれている。あいちトリエンナーレは、愛知県一帯で2010年から3年毎に開かれる日本最大規模の国際芸術祭で、2016年の展示会には60万人の観客が訪れた。
(中略)
今回展示される少女像は、在韓日本大使館前の「平和の少女像」を作った彫刻家のキム・ウンソン(54)氏とキム・ソギョン氏(53)夫妻が、少女像と全く同じ形で制作したものだ。キム夫妻が2015年、日本の市民らに預けたもので、これまでは私立展示館や小劇場での公演の際に披露されただけだった。名古屋で会ったキム・ソギョン氏は、2015年に日本に持ってくるとき、目立たないように細心の注意を払ったと語った。キム氏は「日本で(平和の碑もある)完全な形の少女像を公の場で展示するのは初めてだ。日本の公共美術館の展示されること自体が大変意味���あることだ」と評価した。
(中略)
2015年の「表現の不自由展」に続き、今回の展示企画に参加した日本の出版編集者・岡本有佳氏は「今回の『表現の不自由展・その後』に展示される17点の作品のなかで、慰安婦被害関連展示が3点も含まれていることについて、多すぎるのではないかという指摘もあった。しかし、多いわけではなく、安倍晋三政権が(慰安婦被害を)目につかないようにしたからこそ、そうなっただけ」だと話した。彼女は「日本社会には、最近閉鎖的な空気があるが、10月14日まで展示が無事に終わることを望んでいる。(日本国内で朝鮮半島に対する)植民地支配に向き合おうとする人たちに希望をつないでほしい」と述べた。
今回の展示には、日本社会のタブーに真っ向から挑戦する他の作品も展示される。2017年、日本群馬県近代美術館で展示される予定だったが、展示を拒否された「群馬県朝鮮人強制連行追悼碑」が代表的な事例だ。
(後略)
Yahoo!ニュース 1 tweet 9 usersタブー破り、日本最大の芸術祭で展示される“少女像”(ハンギョレ新聞) - Yahoo!ニ...https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190731-00034000-hankyoreh-kr韓服(ハンボク・朝鮮半島の民族衣装)を着た少女が両手を合わせて正面を見つめている - Yahoo!ニュース(ハンギョレ新聞)
下記は、KBSの報道。 KBSとは、韓国における公共放送であり、韓国放送公社。 日本におけるNHKに相当する。
実際に慰安婦像が展示されている状態が確認できる。
ハンギョレのyahooニュースは、参議院議員の和田先生がTwitterにて紹介している。
あいちトリエンナーレ。 慰安婦像の展示が行われ、昭和天皇の御真影を焼く映像展示があるとの情報が寄せられた。御真影を焼く映像展示は明日確認を取る。事実だとしたらとんでもないこと。あいちトリエンナーレは文化庁助成事業。 しっかりと情報確認を行い、適切な対応を取るhttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190731-00034000-hankyoreh-kr …
タブー破り、日本最大の芸術祭で展示される“少女像”(ハンギョレ新聞) - Yahoo!ニュース
韓服(ハンボク・朝鮮半島の民族衣装)を着た少女が両手を合わせて正面を見つめている - Yahoo!ニュース(ハンギョレ新聞)
14,612人がこの話題について話しています
想像以上にとんでもない展示作品
私は芸術作品は、ぶっちゃけ、よくわからないタイプである。 よくわからないからこそ、人並み以上の敬意を払ってきた。
当市においても文科系の事業はあるが、芸術に関する事業においては「正直、球が一番美しいと思っている。」と述べた上で、「けれども、その道を目指す方々おられる以上、その世界を否定することは、むしろ門外漢の私にはできない。」(要旨)という理由で賛成に回っている。
市議や市職員との雑談においては、”美しさや造詣で私が言及できるのは、車のエアロパーツやホールのデザインぐらいだ。”と正直に述べている。
だが、敢えて言いたい。 芸術だと言えば、なんでも許されるわけではない。
例えば極めて特殊な性癖のエロ画像とか、犯罪を助長する作品展示が許されていいのか?という話になる。男性・女性を問わず、もしくはそれ以外の性も含め、三大欲求として通常に有するものかと思うが、どういう趣味嗜好であるかはそれぞれの内面に秘めておいてはどうか、と。
異なる性癖の者に、それぞれの趣味を無理やり見せつけることは、それこそハラスメントというものだろう。ちなみに、私は、おっぱいがでっかい系のやつは好きくない。あと身長が低い系のやつも無理。そういうのが好きな人もいるだろうから、否定はしないけれども、無闇に開陳され、わざわざ視界に入れて欲しくはない。
それも含め「芸術として許容せよ」と言われれば、私は「それは芸術とは判断できない」と、議員として判断する。
芸術に造詣がないゆえ、私にはこういう説明しかできない。
言いたいのは「芸術と言えば何でも許されるわけではない」という一点だ。 (慣れぬ分野で気を使って書くと、ちょっと文字数が必要なのはご愛敬。)
今回の”作品?”だが、ちょっと芸術とは言えないと感じた。
政治的なメッセージのオンパレードであり、これでは公費を投じたデモだ。しかも他国の主張を代弁するかのような。
芸術監督が津田氏では当然かも知れないが、ちょっと酷い。 酷いというか、想像を絶するレベルで凄い。ぶっ飛んでいる。
何なんでしょうこれは。。。https://censorship.social/artists/
出展作家 | 表現の不自由展・その後
出展作家 安世鴻 重重―中国に残された朝鮮人日本軍「慰安婦」の女性たち 大浦信行 遠近を抱えて(4点組) 大橋藍 アルバイト先の香港式中華料理屋の社長から「オレ、中国のもの食わないから。」と言われて頂いた、厨房で働く香港出身のKさんからのお土産のお菓子 岡本光博 落米のおそれあり キム・ソギョン/キム・ウンソン 平和の少女像 作者非公開 9条俳句 小泉明郎 空気 #1 嶋田美子 焼かれるべき絵 白
2,373人がこの話題について話しています
勇気のある方は、リンク先を見てみるといい。 今回のあいちトリエンナーレで展示されている、”©表現の不自由展・その後実行委員会”の作品群だ。
表現の不自由展・その後 2 users出展作家 | 表現の不自由展・その後https://censorship.social/artists/出展作家 安世鴻 重重―中国に残された朝鮮人日本軍「慰安婦」の女性たち 大浦信行 遠近を抱えて(4点組) 大橋藍 アルバイト先の香港式中華料理屋の社長から「オレ、中国のもの食わないから。」と言われて頂いた、厨房で働く香港出身のKさんからのお土産のお菓子 岡...
一部の作品を紹介するが、「中国に残された朝鮮人日本軍「慰安婦」の女性たち」。
「アルバイト先の香港式中華料理屋の社長から「オレ、中国のもの食わないから。」と言われて頂いた、厨房で働く香港出身のKさんからのお土産のお菓子」という作品?これは、単にお土産?をテーブルに乗せた写真。
他、「落米のおそれあり」という米国の国旗を揶揄した標識。 「時代の肖像ー絶滅危惧種 idiot JAPONICA 円墳ー」という作品には、神社などをモチーフとしたものが白黒で作られている。
また「福島サウンドスケープ」というものも。これは福島県、および福島県民は怒りを示すべきもの。
そして”慰安婦像”だ。
私が「芸術を全否定はしないが」と徹底して前置きをして紹介したのは、もう流石に罵詈雑言を述べそうになってしまったからだ。
これを税を投じて展示している事実には、卒倒しそうになる。 どの会場に何が展示されているかは、今後の続報を待つよりないが、「愛知芸術文化センター」、「名古屋市美術館」「四間道・円頓寺」「豊田市美術館・豊田市駅周辺」が会場となっている。
抗議先一覧以下、抗議先を示す。
トリエンナーレ実行委員会事務局は、愛知県の部門ではある。 だが、ここへの抗議はすでに殺到していると思われ、かつ外注先企業が受けている可能性が否定できないため、その他の抗議先も併せて示す。
あいちトリエンナーレ実行委員会事務局
(愛知県県民文化局部文化部文化芸術課トリエンナーレ推進室内)
住所:〒461-8525 愛知県名古屋市東区東桜1-13-2 愛知芸術文化センター内
TEL:052-971-6111(代表)
FAX:052-971-6115
E-mail:[email protected]
(愛知県) 代表電話:052-961-2111 知事室 :052-954-6000 県議会事務局:052-954-6730
知事室(執行部)には、「何を考えているんだ!」という抗議を行って頂きたい。被害者は日本国民であるという観点で言えば、愛知県民以外であっても良いと思う。 また、議会には「是非、議会で知事部局を質して頂きたい」という依頼の形でお願いします。 ※ 議会は予算を審査する立場のため、双方へのアプローチは微妙に異なる。
(名古屋市) 代表電話:052-961-1111 市議会総務課(庶務係)052-972-2083
(文化庁) 〒100-8959 東京都千代田区霞が関3丁目2番2号 電話番号(代表) 03-5253-4111 御意見・お問合わせ
文化庁には、助成事業として不適切という声を届けて欲しい。 すべての事業を文化庁が自ら審査しているわけではないと思われるため、その部分については批判しすぎると的外れになる可能性もある。 あくまで助成金事業として適切であるか否かに絞ったほうがいい。
助成 ・文化庁 ・一般財団法人 地域創造 ・損保ジャパン日本興亜 ・野村財団 ・一般財団法人 東海テレビ国際基金 ・cooperacion espanola(スペイン国際開発協力機関) 政府機関 ・公益社団法人朝日新聞文化財団 ・芸術・文化による社会創造ファンド ・beyondo2020
協賛の一部を紹介、イオン、シチズン、愛知県医師会、麻生グループ、名古屋競馬、VOLVOに愛知県宅建協会、三菱UFJ銀行、TOYOTAまである。
株式会社豊田自動織機、株式会社百五銀行、愛知県農業土木研究会、NDS株式会社、株式会社LIXIL 中部支社、愛知県私学協会、一般社団法人愛知ビルメンテナンス協会、株式会社コングレ、トヨタ紡織株式会社、公益社団法人愛知建築士会、豊田通商株式会社、日本製鉄株式会社 名古屋製鉄所、東海東京証券株式会社、名港海運株式会社、愛知県農業土木測量設計技術研究会、名古屋商工会議所、株式会社クレディセゾン 東海支社、東和不動産株式会社、ホーユー株式会社、株式会社NHKプラネット中部、名古屋ファッション専門学校、阪和興業株式会社、カフェ コンセッション、興和株式會社、トーテックアメニティ株式会社、株式会社メニコン、アイシン精機株式会社、あいおいニッセイ同和損害保険株式会社、愛知県行政書士会、愛知県舗装技術研究会、伊勢湾海運株式会社、第一生命保険株式会社、株式会社デンソー、豊島株式会社、豊田合成株式会社、日本たばこ産業株式会社 東海支社、三井住友海上火災保険株式会社、学校法人愛知医科大学、愛知県美術館友の会、朝日電気工業株式会社、天野エンザイム株式会社、一般財団法人荒井財団、OKB大垣共立銀行(多すぎるの後略、詳細リンク先)
協賛意外にも、協力という項目があり多数の企業が名を連ねる。 また、会場提供にも多数の企業が掲載されている。
あいちトリエンナーレ2019協賛・協力https://aichitriennale.jp/sponsor/index.htmlあいちトリエンナーレ2019開催にあたり、ご協力をいただいた皆様を紹介します。
裏技になるが、柴山大臣のTwitterに直接、凸ることは効果的だと思う。 実際に大臣自らが操作しているアカウントであり、河野大臣と併せ、直接見てもらえる可能性が高い。
文化庁の上位組織は文部科学省であるため、文化庁の助成金については大臣に声を届けることは近道だ。 「あいちトリエンナーレ」への助成をとりやめるよう、お願いをして欲しい。
https://twitter.com/shiba_masa
外交に関連するという意味では、河野太郎外務大臣のTwitterも紹介しておきたい。
https://twitter.com/konotarogomame
今回の流れと、今後の予測
少し同情的にも書いておくが、知事は事業内容を存じてはいなかっただろうとは思う。ここは全く裏をとっていない話だが、知事が自発的にやったこととはどうしても思えない。大村知事はもともと国会議員であり、5期を務めている。 副大臣、政務官の経験もあり、閣内の動きや予算執行についても理解しているだろう。
のち���民と離反することになるが、県連会長の経験もある。 結果的には、旧・日本維新の会の顧問も歴任した。
松井・大阪市長の投稿。 これを火消しと見るか、事実ととらえるかは個々人の判断だろう。
河村市長と連絡した所、ご自身も一昨日まで知らなかったようです。問題意識を持っているので早急にチェックするとの事です。 https://twitter.com/gogoichiro/status/1156828796848226306 …
にわかに信じがたい!河村市長に確かめてみよう。 https://twitter.com/minajyounouchi/status/1156810939104022528 …
4,861人がこの話題について話しています
私は、大村知事は、知らなかったという説を信じたい。
これだけのキャリアがある以上、どうなるかはわかっていたはず。
しかもタイミングがタイミングだ。
#あいちトリエンナーレ に電話繋がりました。 質問内容 1.慰安婦像が展示してあるのは本当か。 2.昭和天皇の御真影を燃やした作品を展示しているのは本当か。 事務局回答 1.2共に本当。2に関しては映像作品でその中の一部。 1.2共に芸術作品である事。 表現の自由だと主張。 続く。
2,885人がこの話題について話しています
内閣にまであがるだろう。
まだ、菅官房長官の直轄でもある和田政宗議員が動画で触れ、Twitterで投稿しているということは、すでに官房長官までは行っているとみたほうがいい。 そもそも愛知のテレビ局とは「謎の対応」があったばかりで、良い印象はもっていないように思う。ざくっとやるのではないかな。
これは、慰安婦像の撤去では済まないと思う。 特に昭和天皇の御真影を焼いた映像の確認がとれた場合には、確実に文化庁は助成を打ち切る。 打ち切らなかった場合には、柴山文科大臣のクビが飛ぶレベルに発展する。
「事業まるごと」の、中止はあり得ると考える。 むしろそうすべきだ。
すでに一日とは言え、展示されてしまった事実は残るわけで、韓国の公共放送(KBS)が絵を抑えてしまっている。 被害は、すでに生じている。
明日より、ネットを経由した抗議は激化するだろう。 いまは週刊金曜日が触れているぐらいだが、明日2日は名古屋市長が現場を確認するとのこと。
一面を飾るかはわからないが、産経なども報道していくだろう。 炎上というレベルではなく、もうネットがどうこういうレベルではなく、開催が困難な事態になるだろう。
早い段階で、芸術祭ごと中止したほうがダメージが低いと思う。
大村知事には、やや同情すると述べた理由は、日程だ。 この芸術祭は、2019年8月1日から、10月14日まで開催されるもので、実は長期間にわたって開催されるもの。オープニングが1日~4日まで。
初日で大炎上をかまし、しかもホワイト国の除外の前日というシビアなタイミングで直撃。 もうオープニング期間すら乗り越えることが難しいのではないか、と。
津田大介芸術監督と。名古屋東急ホテルにて。
2,176人がこの話題について話しています
大村知事も楽しみにしていたのでしょう。
芸術祭にあわせ、コスプレの披露もされています。
これは、すでに炎上が開始してから投稿されたものです。 大炎上しました。
週刊少年ジャンプに連載中の人気漫画『ONE PIECE』に登場する剣士、「ロロノア・ゾロ」に扮しています。
3,133人がこの話題について話しています
(この時点で予告しています。)
愛知県の大村知事、煽りますねぇ。 天皇陛下の写真をあんな風に扱い、慰安婦像を展示させている件には触れず、新しい投稿で流すつもりなのかな。 明日には官邸まであがると思いますよ。 https://twitter.com/ohmura_hideaki/status/1156856783920517121 …
週刊少年ジャンプに連載中の人気漫画『ONE PIECE』に登場する剣士、「ロロノア・ゾロ」に扮しています。
709人がこの話題について話しています
長期にわたる芸術祭、 このまま沈静化してくれんかなぁというのが本心でしょうが、もうこれは無理です。
淡々と違う投稿を繰り返し、流していく手法のようですが、文化庁や愛知県議会、名古屋市議会が動いた場合には「リアルで身動きがとれない」です。
愛知県ITS推進協議会総会で会長として挨拶しています。アイリス愛知にて。
830人がこの話題について話しています
芸術祭が中止になった場合ですが、 というか中止も視野に検討すべき事態でありますが、 その場合は、愛知県知事・名古屋市長の責任は問われます。
議会は、そう振る舞うべきでしょう。
では大村知事がどうすべきだったかと言えば、本日中に「こんな展示があることは知らなかった。すぐに調査させ、撤去させる」と発信することでした。 明日には、河村たかし・名古屋市長が現地を確認するとのこと。
名古屋市は、まだ活路があって「なんてことだ!これは大変なことだ、すぐに対応する。」と発信すれば、退路は残されています。ですが、市議会への対応を考えると、名古屋市は税の投入を中止する方向で進めたほうが軽傷で済むでしょう。
その場合は、今日を放置しまった大村知事が全てを被ることになります。
中止のち、自ら知事職を辞任することが、芸術祭への参加者および愛知県民を守ることになるように思います。ご自身にとっても、もっとも軽傷で。
これは、それなりのインパクトのある騒ぎに発展すると思われ、話の転び方によっては、どちらにせよそうなる可能性がある。
問題になってくるのは、金の行き先。
津田氏は、ハフポストの取材に下記のように答えいてる。
(前略)
「東京ではなく愛知から、公金が投入される国際イベントでジェンダー平等のメッセージを世界に向けて発信する。新しい時代に向けて、大きな転機になると期待しています」と語る津田さん。
取り組みやコンセプトへの賛同と寄付も呼びかけている。
実はまだまだ作家の制作予算が足りていません。
「あいちトリエンナーレ」は比較的作家の制作に対して予算を割いていますが、それでも業界の体質なのかアーティストに作品を作ってもらうための費用が根本的に低く見積もられているのです。そうした体質も変えていかなければならないと思っています。
こうした取り組みに共感された方はぜひ、愛知県が実施している『2021芸術・文化による社会創造ファンド』にクラウドファンディング感覚でご寄付いただけるとありがたいです。ふるさと納税と同じで一定の金額まで寄付控除が受けられます!
ハフポスト「あいちトリエンナーレ2019」でジェンダー平等が実現 芸術監督の津田大介さんの...https://www.huffingtonpost.jp/entry/story_jp_5c9ab498e4b08c450ccd7da6?fbclid=IwAR0SkytBS1yk3swDiewIP9MwyInXhMWyKuigkYQk5bxZmN6poY7P_5sJXK8「アートの門外漢である自分だからこそできること、業界にしがらみのない人間でなければできないことがあるはずです」
ここは議会で質していかねば明確にならないが、慰安婦像の作者らやホワイト国除外に反対している活動家らに資金が提供された可能性が否定できない。 原資が税金であれば、議会を通過するとは思えない。
海外の政治勢力に対しても、日本の税金がそっくり流れていた場合、ちょっとスキャンダルがどうこうとかいう規模では済まない。
例えば、昭和天皇の御真影を焼く映像作品があったとして、その作品に対する対価として、税から支出して大丈夫か?という話になる。
ここまでのレベルになると、本心で言えば可哀想にもなってくる。 知事の政治力では、すでに対応が不可能な次元ではなかろうか。
そもそも自民を離反した身、いまの状況で閣僚が擁護してくれるとは思えない。 自民県連も追撃するだろう。そういう意味では、先ほどの松井市長のtweetを火消しと感じる人もいたのではないか、と。
芸術祭の参加者も、正直、不憫だ。
正常な開催は不可能と思われ、終盤まで行くことは無理だろう。 普通に準備してきた方は、本当に可哀想だと思う。
私はこのイベントを知らなかったが、想像以上に規模がでかい。 海外からの多数の参加があるため(だから問題なのだが)、即決で中止とか撤去の指示を出しきらなかったのだろう。
企業協賛も凄まじい数だが、協賛した企業らが展示物を把握していたとは思えない。宅建協会とかTOYOTAまであるのだ、中には麻生グループまで。
中止となった場合、愛知県知事が受ける、また愛知県が受ける政治的なダメージは想像以上だろう。それでも、早い段階で中止したほうが、まだ軽傷だとは思うが、被害規模が想像を絶する規模で「決断できなかった」のではなかろうか、と。まぁ、性善説に基づけば。
今後の動きと章タイトルにつけたので、最終的な部分も触れておきたい。 想定にはなるが、3点だろう。
誰がどういう理由で、どのような選考過程で津田氏を指名したのか。ここを明らかにすることが一点目。
二点目は、金の流れ。 特に慰安婦像などの作品群に対しての出資状況。津田氏が金額を決定できる立場にあったのか否かも併せて調査されるべきだろう。 (というか、議会の正常な反応だと思う。)
三点目は、全ての参加者の洗い出し。 これは可哀想だと思うが、前述の作品だけなのか?という意味では、全ての展示物については調査が求められる流れになるのではないか。特に津田氏が声をかけた者がどれぐらいいたのか等は調査されるように思う。
三点目の部分については、公安関係者(公安および公調ら)も投入されるべきだと考える。
私が記した抗議先とは、こういう流れになりうるリストです。
もう、どちらにせよもたない。 これを書くかどうかは迷ったのだが、やらざるを得ない状況だろう。 私も、イベントの規模や協賛数を見て、たじろいでしまうところだった。
内容が内容だ。 やるしかない。
気分は、青い服の少女が出てくるアニメの、最初のシーンかな。 丸ごとやるしかないだろう。
国家と地方自治体
自治体が、一切の海外との交流をもつなとは言わない。
日韓友好で使節を送りあうこともあるだろう。 私は賛成する立場ではないが、これは同じく日台関係にも言えることだ。
交流事業であれば、地方公共団体でも許容されるべきだと考えるし、 北朝鮮のように国家承認を受けていないとか国交がない場合を除き、 地方からの交流はあっていい。
けれども、それは厳密に言えば外交とは異なるものなのです。 それは国会議員の専決事項であり、地方が入っていい領域ではない。
これは自らの職権を縛る発言ではなく、そのために衆院選・参院選があると考えているからです。地方行政も一部の交流事業は許されているものの(特に経済交流などは、むしろ推進されるべき。)、やっちゃいけないレベルがある。
いま、国家行政そのものである内閣は、
韓国に対して、対応をとろうとしている矢先だ。
まさに前日だ。
ここに、市税・県税を投じ、
あまつさえ国庫から助成を受けようなどとは、
断じて許さ��ない。
芸術祭の参加者および協賛企業、
そして日本国への影響を最小限にすべく、
慰安婦像の撤去のみならず、
催事の中止および、本件に伴う引責として
大村知事には、自ら辞職をして頂きたい。
愛知県の全ての議員は、自らの名誉と職責を賭け、辞職を迫るべきだと思う。
御真影を焼く映像を流していた場合は、辞職でもすまない。
共に抗議の声をあげる方は、FBでのイイネ・シェア、Twitterでの拡散をお願いします。
3 notes
·
View notes
Text
Feminist, Queer, Crip 読書会
クィア障害学シリーズ (by 井上) ということで、2017年の Crip Theory 読書会に引き続き、武蔵大学 (江古田) での読書会です。
2019年9月20日スタート、毎週金曜夜、11月まで続きます。
読書会案内の印刷用PDFはこちらです。

・・・告知文ここから・・・
Feminist, Queer, Crip 読書会 ――時間の障害学、アクセシブルな未来に向けて
Alison Kafer は Feminist, Queer, Crip (2013, Indiana University Press) において、近年のクィア・スタディーズを活気づける「時間」に関する考察を批判的に障害学に接続し、「未来」をめぐる議論がいかに健常身体的/健常精神的な異性愛を自然なものとして再生産しているかを論じています。 そして、障害の脱政治化に抵抗し、もっとアクセシブルな未来を想像するために、障害とフェミニズムとクィアの連合の政治が不可欠であると主張します。
本書の焦点はアメリカに当てられていますが、本書で取り上げられる生殖医療、不妊手術、出生前診断、障害とテクノロジー、公共空間における障害者やトランスジェンダーの排除といった問題は、日本においても決して対岸の火事ではありません。 この読書会では、お配りする資料をもとにまずは Feminist, Queer, Crip で何が述べられているのかを日本語で丁寧に確認し、その上で疑問点や日本の文脈との相違や応用可能性などについて話し合いたいと思っています。 1回のみ、一部の回のみの参加も可能です。
■ 日時:2019年9月20日~11月15日 毎週金曜19時~21時(全9回)
■ 会場:武蔵大学6号館1階6102 *11月1日のみ7号館1階7113になります。ご注意ください。 https://www.musashigakuen.jp/access.html 東京都練馬区豊玉上1-26-1 西武池袋線・江古田駅より徒歩6分、桜台駅より徒歩8分 都営大江戸線・新江古田駅より徒歩7分 西武有楽町線・新桜台駅より徒歩5分
■ 使用言語:日本語(テキストは英語)
■ 参加費:無料
■ ファシリテーター:井上(武蔵大学大学院人文科学研究科博士前期課程)
■ 申込:必要 初めて参加を希望する日の正午までに、お名前(通称でもかまいません)と、連絡がとりやすいメールアドレス(複数でもかまいません)と、参加予定日を、readcriptheory(at)outlook.jp(井上)あてにお送りください。
所属や学歴、出自、年齢、障害の有無、性別、性自認、性指向など一切問いません。
会場は車いすでアクセス可能、近くに多目的トイレがあります。
配布資料の拡大や筆談など可能な限り対応します。ご不明な点は上記アドレスまでお気軽にお問い合わせください。
■ テキスト:Kafer, Alison, 2013, Feminist, Queer, Crip, Bloomington and Indianapolis: Indiana University Press. http://www.iupress.indiana.edu/product_info.php?products_id=806824
参加を希望する方でテキストが手に入りにくい場合は、ご相談ください。
■ 予定: 9/20 Introduction: Imagined Futures (1-24) 9/27 1 Time for Disability Studies and a Future for Crips (25-46) 10/4 2 At the Same Time, Out of Time: Ashley X (47-68) 10/11 3 Debating Feminist Futures: Slippery Slopes, Cultural Anxiety, and the Case of the Deaf Lesbians (69-85) 10/18 4 A Future for Whom? Passing on Billboard Liberation (86-102) 10/25 5 The Cyborg and the Crip: Critical Encounters (103-128) 11/1* 6 Bodies of Nature: The Environmental Politics of Disability (129-148) 11/8 7 Accessible Futures, Future Coalitions (149-169) 11/15 全体を振り返って
*11月1日のみ武蔵大学7号館1階7113で行います。ご注意ください。
・・・告知文ここまで・・・
印刷用PDF http://selfishprotein.net/works/FeministQueerCrip_StudyGroup_2019.pdf
4 notes
·
View notes
Text
ゲンロンβ35読者アンケートより
こんにちは。復活した東浩紀(5.0)です。
さて、弊社では毎月『ゲンロンβ』と題する電子批評誌を出版しています(タイトルのβは環境によってはただの「B」に表示されている可能性があります)。会員向けメルマガでもあるという位置付けから、どうもあまり内容のガチさが伝わっていない嫌いがあるのですが、『ゲンロン』本誌が年2回刊行(しかも今期は1号しか出ない!)となったいま、じつはゲンロンの動向を伝える主力媒体に成長しつつあります。そんな魅力をみなに知ってほしい、ということで、今月から各号に寄せられたアンケートのいくつかを紹介していくことになりました。近々リニューアルも予定しています。
『ゲンロンβ』は、友の会会員に配布される会報誌ですが、単独でも販売しています。直販サイトではePub形式で、またAmazonではKindleで販売しています。値段はわずか500円。いや、それどころか、なんとドワンゴのチャンネルで読むという方法まであるのです。『ゲンロンβ』を読むためには、かならずしも友の会入会の必要はありません。
ゲンロンがいまなにを考えているか知りたいかたは、いちど騙されたと思ってお読みください!
◾️
さて、それではアンケート紹介です。
まずは小松理虔さんの「浜通り通信」特別回について。
2011年3月11日を大学院の卒業旅行で訪れていたアメリカで迎えた僕にとって、東日本大震災はずっと、どこかフィクションのような、うまく理解できないものでした。日本で何が起こってのか全く理解できない自分たちをよそに、道行く人に心配されたり励まされたりとなんだか奇妙な体験をアメリカでしました。生まれてずっと関西で育って、大学生活も関西で過ごしたものの、その年の4月から東京の設計事務所で働くことになりました。全く実感もわかないまま、計画停電で薄暗かった品川駅に着いた時のいいようのない不安な気持ちは今も忘れられません。
そんな風に、震災を直接体験していないからこそ、だからこそ、震災関連の書籍や文章には強く反応してしまうところが今もあります。新復興論で触れた小松さんの文章はこれまで読んできたどの震災関連の言説とも違うものでした。うまく言えませんが、とても震災に近い、というか、素直なものとして受け取れました。自分の中にある、震災に対する欠落感のようなものを補うには、小松さんの書く文章のような、とても具体的で、生々しい空気感が必要だったのではないかなと思っています。被災地の復興はまだ終わってませんし、むしろその復興によって失われたものもまた多くある。どうすればいいのか、どうすればよかったのかは分かりません。が、震災を経験できなかった僕にできる、自分なりの震災への、復興へのアプローチやコミットの仕方を見つけたい、と小松さんの文章に触れて思うようになりました。
ありがとうございます。小松理虔さんとの出会いは、ゲンロンのいまの方向性を決める大きなものでした。ゲンロンの最初の単行本が小松さんの本で、そしてそれが広い読者に受け取られて、本当に良かったと思っています。福島第一原発観光地化計画も、彼の本で救われましたね。やってよかったです。
続いて大山顕さんの連載への声。
大山顕さんのSNS以降の写真論。とても刺激的でした。SNSによって写真が撮った瞬間から即ネットワークに繋がること自体が画期的であるし、即ネットワークに繋がることを前提としてアプリも設計されている。そうして撮る者と観る側が写真の行為者として大きく質的に変容していく現象が、軍事オペレーションとその倫理、さらに原爆投下までを「卑怯」という言葉で結びついたことに読み手として非常に刺激的でした。ジャンクションが多くの人の目に触れることを願っています。
あの写真論、毎回楽しみですよね。「スマホの写真論」は現在単行本化に向けて作業中ですが、出版されたらかなり話題になるのではないかと思っています。5月には関連イベントも行いますので、興味がありましたらぜひお越しください〜。
続いて意外な声。
自分は今金沢大学に通っているのですが、この前そろそろ新学期の履修登録だなと思ってどんな授業があるのか調べていました。するとロシア語の先生として平松潤奈先生がいらっしゃることに今更気づき、これは履修しなければと思って、四月からはロシア語を受講しようと思っています。夏にはチェルノブイリツアーに行けたらいいなとも思ってます(今年は院試があるのでちょっと無理かもしれないけど)。また平松先生に登壇していただけたらうれしいです。
おお! そんな繋がりが。そういえば上田の早稲田のロシア語授業にも今年はゲンロン読者が現れたという噂・・・。平松さんには、むろんぜひまたご登壇いただきたいと考えています。ゲンロンではそのほかも定期的にロシア関係のイベントを行なっているので(そしてそれは上田洋子新体制になって不可避的に増える予定でもあるので笑)、楽しみにお待ちください!
そして次の声も多かったです。
東浩紀さんもお元気になられつつあるようで良かったです。上田さんはじめ皆さん、大変かと思いますが、ゲンロンを応援していますので、無理せずに末永く活動いただきたいです。
同様のお手紙、多数です(涙)。みなさん、ありがとうございます! そしてそのせつは本当にご心配をおかけしました・・・。
この文章を読んでいただければわかると思いますが、基本的にもう大丈夫です。ただ、じつは衝撃的なことに、最近、ゲンロンカフェほか各種事業の売上はむしろ上田洋子新体制になってからのほうが上向いていることが明らかになり、むしろぼくとしては「おれってもともと代表じゃなかったほうがよかったんじゃないか」と自信を失いつつある現状です。社員も気のせいか生き生きと働いている・・・。いやあ、よかった、よかった・・・?
そして最後に、なんと今回のアンケートでは、全目次に感想を寄せてくれた方が2人もいらっしゃいました。そのうちおひとりのを感想を、全文ご紹介します。長い! めっちゃ長い!編集部一同感動です。
今回も完全によい意味でちょっと狂っているのではないかと思われるほどの多彩な文章にあふれたマガジンでした。以下感想を記します。
■1.浜通り通信 第51回 外枠から考える 小松理虔
読み応えのある文章でした。そして「放射能汚染という、土の否定」と「当事者の枠を広げる「外枠の哲学」」、この二つの節のあいだにある一種のギャップに震えました。
信義のない国に振り回されてきた生者と死者をどう語り継いでいくのか。糊塗しても消しようのない存在である土こそが「ふるさとの喪失」を語る可能性が示唆されて「放射能汚染という、土の否定」は閉じられます。
その諦念とも希望ともどちらにもとれる筆致に少し考え込んで、次の節を読み始めると、震災から八年経ったことが改めて告げられ「さすがに震災と原発事故を語ることに疲れた。」とある。その告白に驚きました。私がこれまで小松さんに抱いていた印象は、何より人生を楽しむことが大好きな人というものでした。いわばそれは小松さんのA面だったのでしょう。小松さんのB面、この節の直前に呑み込まれた言葉は何だったのでしょう。
愛と無関心の両者がつながりあう「回路を作る」と小松さんは書かれていますが、「回路」とは小松さん(とその仲間達)自身のことにほかならないと思います。小松さんが、素人の、外側の、中途半端の、だからこそできることの可能性を論じて稿を終えるとき、そこに多くの語られなかった言葉、表せなかった態度、できなかった行動があり、小松さんはそうしたものを決してなかったことにはできないタイプの人だと(すみません、勝手読みかもしれません)強く感じました。信頼できる書き手です。
■2.観光客の哲学の余白に 第13回 触視的平面の誕生・番外編 東浩紀
『search/サーチ』は見逃していたので、この論考を読むために二番館に行きました。面白かった。まず、そのことに感謝します。次いで論考を読みました。確かにこの作品を私が「物語として読み取れる」というのはどういうことだろう。ずいぶんと不思議なことではないか。ということで作品を二重三重に楽しむことができました。石田英敬さんがおっしゃっていた(記憶違いがあるかもしれませんが)「人はメディアを通じたコミュニケーションをしているのではなく、端的にメディアそのものと遭遇しているのだ」という事実を実感した映画→批評体験でした。
東さんの論考には常にこの種のセンスオブワンダーを感じます。全くの蛇足ですが、小松左京や梅原猛、森村誠一など、東さんの子供時代の読書体験を検証すると面白そうですね。
■3.【『新記号論』刊行記念】人文的、あまりに人文的 特別編 山本貴光+吉川浩満
新記号論、一通り読み終えとても面白かったのですが、細部が難しく、自分の読みがとんちんかんではないかと不安でした。そんな中、この対談は「大丈夫!好きに読みなはれ」といってくれているようで助かりました。山本さん、吉川さんには、常にそういう素人の背中を押してくれるところがあります。
要約することでわかった気になり先に進められるのが大事、と東さんがおっしゃっていましたが、この対談にも、ここまで来た道がさほど間違っておらず、さらに先に進もうという意欲が掻き立てられました。昔からこの類いの紹介対談ってありますが、お二人には紹介にありがちなスノビズムや啓蒙臭をほとんど感じません。コンビとしての完成度の高さなのでしょうか?いつかその秘密も語ってほしいです。「通電」ってかっこいい言葉ですね。
■4.世界は五反田から始まった 第3回 「大五反田主義」 星野博美
「大五反田主義」!「五反田中心」!「正田美智子さんは、天皇家に輿入れするまで、大五反田の五反田中心(山)に住んでいた。」!
爆笑しました。何の話になっているのだ、これいったいどこに行くんだ、と思っていたら、作者の揺らぎが(作者の中では)解消して、唐突に「(つづく)」。凄いです。
丁寧な自分史・地誌、小学生時代の線路という鉄壁なシチュエーションの思い出が語られた後、突然、話題は出身地ロンダリングとみみっちいものになり、姑息、恥ずかしさ、しどろもどろ、言い訳、醜態という語がずらずらと並び、反省感満載の中、再度丁寧な検証に基づく新しい概念の発見。しかし、それが「大五反田」!
自らのAha!感をそのまま文章に感光定着させる才というものがあったとして、星野さんはまさにその才の塊です。真面目、なんだろうな。うん、すごい真面目。でも書きながら笑ってるよね、多分。そしてめっちゃ喜びにあふれています。追憶、だが前方に向かって反復されている!
■5.スマホの写真論 第19回 ドローン兵器と「卑怯」なSNSの写真 大山顕
こちらはAha!感を読者に発生せしめる才。「写真の行為者でありながら閲覧者は撮影の現場にいない」「現場に行くコストとリスクを払わない人間が写真の主導権を握っている」。あまりに正しい認識に何度も目が啓かれます。
先日、デイリーポータルZ反省会の大山さん回を見ました。工場もジャンクションも鉄道駅も、他人から「好きなんでしょ」と言われるのは不本意だと強調されていました。はにかみと諧謔が一体化したようなそのスタンスが、大好きです。また、高度経済成長の負のシンボルでもある土木的対象について語ることの緊張感についてもどこかで書かれていたと記憶します。
ドローン戦の倫理という大きな問題をすらっと語りながら、公園整備作業員の慧眼をたたえて稿をしめくくる。こんな構成が滑りもしないし、嫌みにもならないのは、大山さんのスタイリッシュな当事者意識のおかげなのでしょう。いつまでも終わらないでほしい連載の一つです。そんな訳はないですが。
■6.【特別寄稿】変容の困難——“それなり”の外へ出るために 坂上秋成
すでに初老に突入した私は、むしろ懐かしさを持って読みました。そう読めたということが面白くもありました。若さ故の、世界や作品への新鮮な驚きに対する嫉妬は、私も未だに感じます。同時に中年になってから、驚きが生まれる瞬間にむしろ解像度があがり、鋭敏になったとも思います。若い頃は、ファーストインプレッション至上というか、衝撃を受けていること自体に酔ってしまう面がありましたが、その出会いを微細に丁寧に反芻することができるようになった気がするのです。サッカーボールがフェンスを垂直に駆け上がる呪い。その出来事をミリ単位、ミリ秒単位で描写・分析することがそのまま祈りとなるようなことが人生では起こります。(すみません。人生相談の回答風になってしまいました。)
■7.五反田アトリエからのお知らせ 藤城嘘(カオス*ラウンジ)
最終成果展を見に行きたかったなと感じました。東さんのツイッターから、最終選考での様々な問題提起を知ったこともあって、もし前情報のない状態で鑑賞したらどんな感想をもったか、とても気になりまし���。
「「家族」をテーマとした、生々しさをもった表現」は実はとても怖いもの、自分の立ち位置がもろに見透かされてしまうもののように思えます。そのこと(アートが結果的にであれ、社会的な問題提起を帯びてしまうこと)と、アートそのものがどのような関係にあるのか、本当はよくわかっていないことも含めて、やっぱりこの目で見てみないと、当たり前のことですが。
■編集後記
『文心雕龍』の原道篇、全く知りませんでした。とても面白いですね。言語が全てだ、いや言語はすべてを表さない、と議論をしているうちに言語側からも非言語側からもどんどん侵襲されている現在のメディア状況、みたいな感覚がありますが、その現状を驚き直し、再び考え始めるために『新記号論』を反芻していきたいと思います。
いかがでしたでしょうか。編集後記の感想まで記されているところに、いい意味での狂気を感じますよね! 冒頭に本誌が「よい意味でちょっと狂っている」と書かれていますが、いやいや、読者さんのこの感想のほうが狂ってるだろと! というか、これはふつうはアンケートフォームに送らないだろうと!ブログに書くだろうと!
なんて、失礼しました。ほんと、ありがとうございます(笑)! たいへん励みになってます。これからもよろしくお願いいたしますー。
といったところで、今月のアンケート紹介は終わります。
次号、『ゲンロンβ36』はできれば今週木曜日(4月18日)・・・おそらくは金曜日(4月19日)配信の予定です。今号は本田晃子さんによるロシア・アンビルド建築についての新連載が始まるほか、飴屋法水さんが特別寄稿! いつもながら超読み応えありますので、また感想をお待ちしています。
ではまた来月~。
7 notes
·
View notes
Text
博多区で公然わいせつの発生
7月2日午後8時ころから午後10時ころまでの間、博多区美野島、博多駅前4丁目、博多駅東2丁目、住吉4丁目の道路上で、通行中の女性に、下半身を見せるという事案が連続発生しました。 犯人は年齢40〜50歳位の男、黒色短髪で自転車に乗車しています。 ●夜間帯の一人歩きをさける。 ●危険を感じたら大声を出す。 ●防犯ブザーを活用するなどしましょう。 --- 配信者:博多警察署 --- お問い合わせ・情報提供先 092-412-0110
0 notes
Text
5月6月のライブ
4月の月イチは奇しくも元号の変わり目となりました。 自分たちの節目とは思いませんが、 ふちがみとふなとが始まったのが平成二年か三年…ということは 平成の年数と同じくらいやってるんだなあと改めて。 体力続く限りまだまだ続けますのでよろしくお願いします。 5月は 今治で初のワンマン、初の東広島、そして岩国へのツアー 月をまたいでの関東 APIA、なってるハウス、サクラヤマパーラー よろしくお願いいたします!
2019年4月30日(火)京都 わからん屋 月イチワンマン open 18:30 start 19:45/¥1000/1200(別) 中京区西木屋町六角北西角シャイン会館3F/075-213-1137 2019年5月6日(月・祝)阿倍野 ザ・ロック食堂 ワンマン open 18:00 start 18:30/¥2500+オーダー 大阪市阿倍野区松崎町4-5-38 ご予約:06-4399-5353(ザ・ロック食堂) TW:@ziggyreed 5月 7日(京都)エンゲルスガール 多久和千絵+フナトDUO, w/しみずけんた 5月 11日(徳島・鳴門)瀬戸内海辺の喫茶店AO 平井正也バンド 5月 12日(香川・三豊)まちあわせ2019 平井正也バンド w/友部正人, イノトモ, 安宅光司, 北山ゆう子, 梅津和時, 島崎智子, THE JENNY'S 5月 16日(谷町6丁目)呂 光田じんds, 登敬三ts, フナトbトリオ 2019年5月17日(金)今治 ホホホ座 『何気に 今治で 初の ワンマンライブ』 open 19:00 start 19:30/¥2500/3000(別) 今治市共栄町1丁目3-3 ご予約・問(今治ホホホ座):090-8479-0140 [email protected] 2019年5月18日(土)東広島 西条公会堂 『ふちがみとふなとワンマンライブ』 open 19:00 start 19:30/¥2500/3000(別) 東広島市西条岡町10-24 第10内海ビル2F ご予約・問:082-422-5321(14時以降にお願いします) またはこちらのご予約カレンダーより 2019年5月19日(日)岩国 ヒマール 『LIVE!@himaar』 open 16:30 start 17:00/¥2500/2800(別) 山口県岩国市今津町1-10-3 ご予約:0827-29-0851(営業日の10-19時) [email protected](要お名前、人数、電話番号)
2019年5月25日(土)京都 拾得 『河井真月還暦祭〜いつも、すんません!』 出演:有山じゅんじ、ルー中村、登敬三、船戸博史、渕上純子、野村麻紀、花田えみ、 イナヅマホーンズ open 17:30 start 18:30/¥3500/4000(別) 京都市上京区大宮通下立売下る菱屋町815/075-841-1691 [email protected]

2019年5月26日(日)京都 わからん屋 月イチワンマン open 18:30 start 19:45/¥1000/1200(別) 中京区西木屋町六角北西角シャイン会館3F/075-213-1137 5月27日(神戸)VARIT. 平井正也バンド w/ギターパンダ, 僕が王様だったころ, イナズマクラブ etc. 5月30日(京都)磔磔 フルデザインレコード20周年スペシャルセッション 出演:坂田明s, 加藤崇之g, 松井宏vo,harp, 横山一明g,vo, 倉本巳典b, フナトb, 湊雅史ds, 藤掛正隆ds 2019年5月31日(金)目黒・碑文谷 APIA40 『白百合の宴』 出演:池原コーイチ(vo.g)with幸枝(fl)、ヴァモス・ベベール open 18:30 start 19:30/¥3000/3500(別)/03-3715-4010 目黒区碑文谷5-6-9サンワホームズB1 ご予約:こちら または 03-3715-4010(APIA40)

2019年6月1日(土)入谷 なってるハウス ワンマン open 19:30 start 20:00/¥2500/2800(別) 台東区松が谷4-1-8 1F(最寄駅:東京メトロ日比谷線「入谷」) ご予約(なってるハウス):[email protected] または 03-3847-2113
2019年6月2日(日)逗子 サクラヤマパーラー ワンマン open 16:00 start 17:00/¥2500+1drink ☆要ご予約 ※終了後、芋煮会あります(別途料金)参加される方は申込みの際にその旨お伝えください。 【お申込み】・サクラヤマパーラー店頭 ・サクラヤマパーラーFacebookのメッセージ (sakurayama.p) ・メール [email protected] (お名前、人数、連絡先、芋煮会の参加の有無をお知らせください)
2019年6月23日(日)京都 わからん屋 月イチワンマン open 18:30 start 19:45/¥1000/1200(別) 中京区西木屋町六角北西角シャイン会館3F/075-213-1137
1 note
·
View note
Photo

. 🕰メインアカウントもどうぞ🕰 @starlight.room.302 . . . . . 今日は久々に作業をお休み🛌💤 自分のジャケットのサイズ直しを☺︎ 秋の準備🌟 . . . 連休の予定は決まりましたか(*´-`)? お時間ある方はぜひどうぞ🍀 . お店は予約制です。 ご予約は @starlight.room.302 の プロフィールからどうぞ🏡 . 予約は2日前まで💡1日4枠💡 1枠1組でご予約承っております。 ※予約欄が人数になっていますが、 1組ということで、1と入力してください🙇🏻♀️🙇🏻 . . . . #ヴィンテージ #ヴィンテージ古着 #ヴィンテージショップ #福岡ヴィンテージショップ #福岡古着屋 #博多駅前 #博多駅 #博多駅前4丁目 (Starlight) https://www.instagram.com/p/CRi_PCSsTAd/?utm_medium=tumblr
0 notes