Tumgik
#免疫力アップ目指す
myonbl · 1 year
Text
2023年4月10日(月)
Tumblr media
新年度がスタートして10日目、ようやく生活のリズムが固まってきた。このタイミングで、以前からの懸案であった<天満天神繁昌亭昼席配信見放題>に申し込んだ。前期は平日5日間とも出勤なので、なかなか昼席に出向くことはできない。それならと月額4,980円を支払ったのだが、昼席(65歳以上)ライブなら予約で2,300円、いわば2回分のチケットとほぼ同じ金額となる。そう思えば安いものだ、しっかり笑って免疫力をアップしよう。
Tumblr media
5時30分起床。
週末はいささかペースが乱れて、就寝前の日誌記録ができなかった。
今夜から、平日はちゃんとその日のうちにポスト予約しよう。
Tumblr media
洗濯機を回し、朝食にはいつものそば定食を頂く。
月水金は3人分のお弁当を用意する。
ツレアイは休日、1人で出勤する。
Tumblr media
順調に到着、喚起してお湯を沸かし、ルイボスティーで一息つく。
IM嬢が昨日のうちに届けてくれた書籍を持って、図書館に返却に出向く。
履修登録を確認するが、今日の4限の登録ミス(2名)はまだ修正ができていない。
Classroomを確認し、いくつか登録ミスを修正する。2週目からは、こちらを用いて学生に連絡することにする。
弁当を頂き、午後の授業の教室(3618教室)へと移動する。
月曜日3限・4限は「情報機器の操作Ⅰ(看護学科)」、簡単に自己紹介した後で、学内ネットワークの説明・メールの署名設定・Wordの入力練習と進む。最後には、学生たちの<PC/スマートフォン所有情況アンケート>をお願いする。
4限終了後にアンケートの集計、やはり全員がスマートフォン所有、圧倒的に iPhone が多い。PC所有情況については、やはり持たないものの割合が高い。結果を sampe兄に連絡してから退出する。
Tumblr media
4人揃っての夕飯、新ジャガと無添加ベーコンの炊き合わせ、さんだかん燻製工房のちきんジューシー/チキンロール。肴として、独活の揚げ焼きを用意する。我ながらマメである。
録画番組視聴。日曜美術館
重要文化財の秘密 知られざる日本近代美術史
初回放送日: 2023年4月2日
文化財保護法に基づいて国がその価値を認めて指定する重要文化財。美術工芸分野の重要文化財件数は1万件を超える。しかしそのうち明治以降の絵画・彫刻・工芸はわずか68件に過ぎない。時代が浅く、絶対的な評価が固まり切れない中で重要文化財に指定された作品たちはどのような評価を経て、指定されるに至ったのか?誰もが一度は目にしたことのある傑作中の傑作、その知られざる物語をひもとく。
いやぁ、面白い。知らないこと一杯、いい刺激をいただいた。
片付���、入浴、体重は550g減、こうでなければ。
Tumblr media
ウォーキングには出なかったが、なんとか3つのリング完成。水分は1,440mlと、ちと不足なり。
6 notes · View notes
genkidesuka2022 · 1 year
Text
アクセントだけじゃない 薬味の凄さ!
大根おろし、ゆず、かぼすなどの柑橘類・・・何を連想しますか?
実は、これらは薬味として使われることの多いものなんです。
薬味には、様々な種類があり辛味や独特な香りで食材のおいしさをより一層引き立てる香味野菜や香辛料のことです。
麺類や鍋ものなどの料理には欠かせない薬味には、どのような種類と役割があるか。
今回は薬味について取り上げてみました。目次
アクセントだけじゃない 薬味の凄さ
薬味とは
薬味から得られるさまざまな効能
薬味の歴史
薬味の種類と味や具体的な役割
野菜類
ネギ
ニラ
タマネギ
大根
セリ
三つ葉
シソ
タデ
木の芽
ショウガ
ミョウガ
ニンニク
行者にんにく
わさび
ホースラディッシュ
クレソン
パセリ
セロリ
コリアンダー(パクチー)
ミント
ドクダミ
ウイキョウ
ケッパー
バジル
ルッコラ
レモングラス
菊の花
かいわれ大根
海草類
海苔
青のり
あおさ
ヒトエグサ
とろろ昆布
香辛料
唐辛子
コショウ
カラシ
山椒の粉
花椒の粉
クミン
パプリカ
カルダモン
アニス
八角
ナツメグ
ターメリック
シナモン
ローリエ
陳皮
柑橘類
レモン
ライム
ゆず
カボス
スダチ
シークヮーサー
ダイダイ
種子類
ゴマ
ラッカセイ
クルミ
松の実
マカダミアナッツ
果実類
梅干し
干しブドウ
クコの実
魚・動物性のもの
削り節
サクラエビ
ちりめんじゃこ
その他
天かす
油揚げ
油条
最後に
関連
アクセントだけじゃない 薬味の凄さ
Tumblr media
薬味とは
薬味とは、料理の風味を良くしたり、食欲を増進させたりするために添えたり、料理に混ぜたり、つけたりする調味料のことです。
薬味には、わさび、ネギ、生姜、ミョウガ、大根のつま、すりごま、シソ、唐辛子、青のりなどがあります。
薬味は、料理の味を整えるだけでなく、食欲を増進させたり、消化を助けたり、殺菌効果を発揮したりするなどの効果があり焼き魚や鍋料理、冷奴や麺類などにひっそりと添えられていたりもします。
そして薬味を添える食品に合ったものを選ぶのが大切で、辛味や酸味、香りなどを引き立ててまた違ったおいしさに変えてくれます。
また薬味とともに食べる料理はおいしいだけではなく、体にとって様々な利点を得られるところも薬味の魅力です。
少量でもクセになるおいしさを引き出す薬味は、呼び名の通り薬のような効果を得られることも。
薬味は漢方薬の薬方を作る際の生薬であり、料理に添えられる薬味の中には漢方の材料として使われるものがたくさん存在します。
薬味から得られるさまざまな効能
世界中で脇役ながら欠かせない薬味は種類がたくさんあります。
日本で使われている代表的な薬味は、ネギや三つ葉、生姜やミョウガ、わさびや大葉など非常に豊富に食べられていますが、これらの薬味からは殺菌作用や疲労回復、血流促進、免疫力向上、精神的安定、食欲倍増効果、消化促進など、挙げだしたらきりがないほど得られる役割が多いのですよ。
薬味の種類の部分で後述しますが、料理の質を上げるために薬味はなくてはならない食材の一部となっています。
薬味の歴史
Tumblr media
普段様々な料理に合う薬味を添えて食べていますが、薬味の歴史は深いものです。
もともと薬味は世界中でスパイスやハーブとして多方面で活用してきました。
広大な国土の中で調達した���料を何日もかかって運ぶ必要があったヨーロッパでは保存を目的としてスパイスが活用され、耐え難い暑さの中で生活を送るインドや東南アジア諸国では、食欲を回復させるためにスパイスやハーブが使われてきました。
また、強い臭いを放つ肉類の臭み消しに使用したり、反対に香りを付けたりと、用途を選ばないスパイスやハーブは食生活を送る上で今も昔も手放せなかったものです。
しかし、日本ではこれだけ多くの薬味が定着したのはつい最近のことです。
1970年代半ばまでは浸透しておらず、商品が店頭に置かれることはあまりありませんでした。
もちろん家庭で常備してあるはずもなく、スパイスやハーブを積極的に使うという概念がなかったのです。
日本は島国ということもあり、海の幸や山の幸が豊富に取れ、国の中で運んでも新鮮な状態を維持したまま食べられます。
したがって、日本は他の国のように何かを得るために使用する目的ではなく、食材にアクセントをつけるために薬味を使ってきました。
さらに、スパイスやハーブを日本人が薬味として扱っている理由は、魚介類に慣れていることも挙げられます。
至る場所で魚類の入手が可能なこともあり、素材の味がダイレクトに出る刺身や寿司の新鮮さをそのまま生かせる薬味としての使い方が促進されてきました。
ただ、日本で薬味の歴史が全くなかったかというとそうでもありません。
日本で薬味の始まりはうどんの食べ方からだと記録が残っています。
江戸時代初期の1661~1672年には、江戸に住む町の住人たちにうどんが人気となります。
この頃にうどんを口にする際は、薬味も取り入れられるようになったとされています。
江戸時代の古典書籍では、「薬味として梅干し、垂れ味噌汁、鰹の汁、胡椒、大根、醤油汁がよい」という記録が残っています。
そのため、江戸時代で使われていた薬味は現代の薬味でいうコショウや大根などだったと言われています。
薬味の種類と味や具体的な役割
刺身には大葉やわさび、鍋ものには大根おろしなど、人によって薬味を使う料理は様々です。
好みもあるため、この料理には必ずこの薬味を使わなければいけないということはありませんが、薬味の種類と味を知って、詳しい役割なども覚えておくと良いと思いませんか。
野菜類
ネギ
Tumblr media
薬味では定番のネギは、シャキシャキとした食感と鼻を通り抜ける辛味が食材のアクセントになる薬味です。
辛味成分である硫化アリルと呼ばれる成分が含まれており、殺菌、抗菌の他にも血流促進や利尿作用などもあります。
ニラ
ネギとはまた違った独特の風味があるニラは、渋めの香りで食材の味に奥行きを持たせてくれる風味に仕上がります。
ニラもネギと同様に硫化アリルが含まれており、腸内環境を整えて高血圧や糖尿病を予防し、代謝を良くする役割などもあります。
タマネギ
料理の材料として登場する頻度の高いタマネギは、歯応えの良いショリショリとした食感と控えめな辛味で、食材の持ち味を引き立てる薬味です。
タマネギのツンとした香りもネギやニラと同様の成分が含まれているためです。タマネギは動脈硬化や血栓予防、抗炎症作用などにも良いとされています。
大根
焼き魚や鍋物などに添えられる大根おろしは、ピリッと辛い風味がクセになる薬味です。
大根おろしを薬味として使った料理は刺激を感じる風味はありますが、口の中で馴染みやすいためよりおいしさがアップします。
大根はすりおろすことでイソチオシアネートという成分が生まれ、殺菌や抗酸化作用、老化防止や肝機能などの向上に良いとされています。
セリ
歯応えがしっかりと感じられ、独特のクセが強めのセリ。主に香りを楽しむために使われることが多く、好き嫌いが分かれる薬味の一つです。
苦味があり、和風料理だけではなく洋風の料理とも相性ピッタリです。
抗酸化作用や認知症予防、解熱作用などの役割があります。
三つ葉
和風料理に鮮やかをプラスする三つ葉は、香りや味わいが濃く感じられる薬味です。
濃いめの味付けに仕上げた料理に負けない風味があるため、緑を足したいときにも役に立ちます。
三つ葉は美肌効果や高血圧予防、視力維持などの役割をします。
シソ
Tumblr media
魚や肉などのどんな食材とも合うシソは、万人受けする香り高い薬味です。
鼻をくすぐるような香りは、マンネリした料理をパッとおいしく変えます。
シソは動脈硬化の予防や皮膚や粘膜の細胞を健康的に維持するなどの役割があります。
タデ
刺身の横にひっそりと添えられている赤身みがかったタデは、強い辛味がある薬味です。
特に香りの強い魚と合い、川魚の塩焼きなどと一緒によく食べられています。
血流改善や加齢性眼病予防、高血圧改善などの役割があります。
木の芽
木の芽は山椒の若葉のことを指し、手で叩くことで香りが出ます。
お吸い物やちらし寿司などの香りや風味がダイレクトに出る料理に良く使われ、木の芽のほのかな香りが楽しまれています。
食欲増進や胃腸の働きを良くする役割があります。
ショウガ
Tumblr media
舌の上でピリピリと感じる辛味がどんな料理とも合うショウガは、料理に使うと隠し味のような存在になります。
口の中で広がる辛味と、じんわりと残る温かさがおいしい薬味です。
生のものと加熱させたものでは役割が異なりますが、抗菌作用や代謝促進、冷え症の改善などの役割をします。
ミョウガ
Tumblr media
ふっくらとした歯応えのあるミョウガは、薬味の中ではさっぱりとした味わいをしています。
苦味もあり、料理に使うと爽やかな香りを感じるミョウガは、血行促進やむくみ防止などの役割を持ちます。
ニンニク
ショウガに続いて使用頻度の高い薬味であるニンニクは、料理に使うとふわっと広がる香りで料理の味を包みます。
食欲をそそる香りがするため、風味を強くしたいときにもニンニクが役立ちます。
ニンニクは糖代謝を促進したり、疲労回復、かぜ予防などの役割をします。
行者にんにく
行者にんにくもニンニクに似た香りがする薬味です。好みが分かれる香りですが、シャキシャキとした食感は醤油漬けや酢味噌和えにして食べられています。
血流の流れを良くし、心筋梗塞や脳梗塞、生活習慣病の予防などに良いとされています。
わさび
Tumblr media
混じり気のない自然な辛さが爽やかに感じられるわさびも薬味としてお馴染みです。
突き抜ける辛さは食材のおいしさを引き立たせます。
わさびは抗菌作用に加え、消臭効果や発がんの予防などの役割をします。
ホースラディッシュ
ホースラディッシュの和名は西洋わさびです。
和わさびと比較すると色が白っぽく、1.5倍の辛さがあります。
肉類との相性が非常に良く、マヨネーズやサワークリームなどと組み合わせてソースを作ってもおいしく頂けます。
ホースラディッシュは抗菌作用で食中毒を予防し、血栓予防などの役割もあります。
クレソン
近年食べる方が多くなってきたクレソンは、独特な苦味や辛味がある薬味です。
ステーキやハン��ーグにアクセントを加え、そのままサラダとして食べることもあります。
クレソンは筋肉痛やこむら返りの改善やアンチエイジング、口臭予防や食中毒の予防などの役割をします。
パセリ
唐揚げなどに添えられているだけで、あまり食べないという方も多いパセリは、強い苦味と青臭さがあります。
肉料理などを食べたあとにパセリを食べると、口の中がさっぱりとします。
パセリは、貧血予防や免疫力の向上などの役割をします。
セロリ
セロリも薬味の中で好き嫌いが分かれる食材です。
風が通ったようなスーッとした独特の香りは爽やかに感じられ、みずみずしい食感を味わえます。
セロリはストレスの緩和や止血の促進、高血圧の改善などの役割をします。
コリアンダー(パクチー)
スパイス系の薬味であるコリアンダーは、カレーのスパイスとしてよく使われています。
コリアンダーは名前が違うだけでパクチーと同じ植物です。
強く青々しい香りがありつつも、後を引かないすっきりとした味は、風味を引き立てる薬味です。
コリアンダーは美肌効果や消化促進などの役割があります。
ミント
強くすっきりとした感覚が明確なミントは、はじけるような清涼感の強い薬味です。
ミントを使うとスースーとする味わいで、口の中をさっぱりリフレッシュしてくれます。
ミントは、鎮静作用や乗り物酔いの予防、胃腸の働きを整える役割があります。
ドクダミ
お茶としても活用されているドクダミも薬味として使えます。コリアンダーに似た味わいがあり、爽やかな風味もあります。
ドクダミは、利尿作用や解熱、解毒などの役割をします。
ウイキョウ
ウイキョウは甘さと苦味を感じる奥深い味わいと、クセのある香りを出せる薬味です。
ウイキョウは母乳の出を良くしたり、消化器系の鎮静をするため痙攣を防止する役割があります。
ケッパー
ケイパーとも呼ばれるこの薬味は、つぼみの酢漬けのため、ケッパー独特の風味と酸味が楽しめます。
しかし、ケッパーの存在が強調されるような味わいではなく、あくまで添える料理がメインとなる味や風味です。
ケッパーは、リウマチや便秘改善や食欲増進、抗がんなどの役割があります。
バジル
バジルは強い爽やかな香りと少しの苦味を持つ薬味です。
料理に添えると食欲が刺激される良い風味を楽しめます。
バジルは、がんや動脈硬化の予防、リラックス効果などの役割があります。
ルッコラ
ルッコラはゴマのような風味と舌の上で少しはじけるようなピリッとした辛さがあり、ものによっては強い苦味があります。
ルッコラは、高血圧予防や骨粗しょう症、粘膜を健康に保つなどの役割をします。
レモングラス
レモングラスは一般的なレモンと同じ香り成分が含まれているため、レモンとほぼ同じ香りと味がします。
透き通るような爽やかな香りと、クセのない酸味を引き出すことができます。
レモングラスは、腹痛や下痢の緩和、食あたりの予防、殺菌と抗菌作用の役割があります。
菊の花
鮮やかな黄色で薬味としてよく見かける菊の花は、爽やかな香りと少しの甘みが感じ取れます。
菊の花は、抗酸化作用や殺菌、解毒、皮膚と粘膜を丈夫にする役割をします。
かいわれ大根
かいわれ大根は比較的強めの辛さを感じる薬味です。そこまで強い香りはないため、様々な料理の薬味として使われています。
かいわれ大根は、ホルモン調整や抗酸化作用、がん予防などの役割があります。
海草類
海苔
淡白ながらも奥深い味わいをしている海苔は、クセがほとんどないため少し香りを感じたいときに役立つ薬味です。
海苔は血中コレステロール値の低下や貧血予防、二日酔いや慢性肝炎予防などの役割をします。
青のり
青のりは磯の香りが非常に良く味わえる風味をしています。
青のりは、便秘改善やむくみ予防、美肌効果などが期待できます。
あおさ
青のりとよく似たあおさは、独特の苦味がある薬味です。
もちろん磯の香りもしっかり楽しめます。
あおさは、骨や歯の健康維持や腸内の善玉菌を増やす役割があります。
ヒトエグサ
青のり、あおさと並んでよく似ているヒトエグサは、葉が厚めで香りが良く、柔らかい食感が楽しめます。
ヒトエグサは、免疫力の強化や疲労回復、整腸作用などに働きかけます。
とろろ昆布
見た目で好き嫌いが分かれるとろろ昆布ですが、昆布の香りや味が十分に楽しめる薬味です。
とろろ昆布は、糖分や脂肪分の吸収を抑制したり、便秘解消などに良いとされています。
香辛料
唐辛子
辛さが明確な唐辛子には青と赤がありますが、より辛味を感じるのは赤唐辛子の方です。
唐辛子は引き立つ強烈な辛味があるため、辛い薬味が欲しいときにピッタリです。
唐辛子は、基礎代謝をアップさせたり、体を温める役割をします。
コショウ
調味料としてのイメージが強いコショウも薬味の一つです。
種類がいくつかあるコショウはそれぞれ風味や味が異なります。
ブラックペッパーはコショウを強く感じる独特の風味があります。
ホワイトペッパーはブラックペッパーより風味が控えめになっており、青コショウは辛味がある反面、爽やかな風味がある種類です。
赤コショウは色合いが綺麗でマイルドの風味を楽しめます。
コショウは、血行促進や消化機能の向上などの役割をします。
カラシ
カラシはマイルドな辛さがあり、後からくる旨みを引き出せる薬味です。
ただ辛いだけではなく、優しい辛さの中においしさがあります。
カラシは、殺菌作用や動脈硬化の予防などの役割があります。
山椒の粉
薬味として使う山椒の粉には柑橘系に似た香りを持ち、軽く舌が痺れる辛味があります。
山椒の粉は、骨や歯を構成したり、たんぱく質の合成などを行う役割があります。
花椒の粉
鮮やかな色合いが美しい花椒の粉は、爽やかな香りと口の中で広がる痺れが味わえる薬味です。
花椒は、消化液の分泌を促したり、消化不良を改善する働きがあります。
クミン
クミンは強い芳香がありますが、苦味と辛味は思いのほか控えめの薬味です。
口の中で広がる風味を味わえます。
クミンは、髪や爪などの細胞を再生、免疫機能を維持するなどの役割を担っています。
パプリカ
パプリカとピーマンは同じ野菜であり、パプリカはハンガリー語でピーマンを意味します。
味は控えめな甘みと微かな苦味があります。
パプリカは、細胞を保護する作用やむくみ予防、動脈硬化などの予防に働きかけます。
カルダモン
カルダモンは辛味があまり強くない代わりに香りが非常に強い薬味です。
上品で爽やかな引き立つ香りを楽しめます。カルダモンは、鼻詰まりや痰を抑制し、発汗作用などの役割があります。
アニス
アニスはリキュールの香り付けにも使用されるほど甘さと爽やかな香りを楽しむことができます。
胃もたれ防止や消化促進作用などの働きをします。
八角
八角はアニスと同じ主成分であるため香りがよく似ていますが、植物としては別物です。
八角はシナモンをギュッと集めて凝縮したような甘い魅惑の香りがしますが、苦味も感じられます。
八角は、新陳代謝を高め、風邪や咳止めなどにも使われています。
ナツメグ
スパイス系調味料としてお馴染みのナツメグは、甘く立つ香りと苦さを感じます。
しかし、マズイと感じる苦味ではなく、ほろ苦いような食材を引き立てる苦さです。
ナツメグは、鎮静作用や消化改善などの役割があります。
ターメリック
ターメリックは漢方に似た少し苦味が残る味わいです。
辛味は一切なく、土のような香りだと感じることもあります。
ターメリックは、抗アレルギー作用や月経調整などの役割を担います。
シナモン
シナモンはお馴染み、甘い香りが特徴です。
辛味は特になく、マイルドな風味が味わえます。シナモンは、血行改善やコレステロールの改善などに役立ちます。
ローリエ
ローリエは甘い香りがしますが、そんな甘さを感じさせない苦味があります。
また、ローリエは、防腐作用や消化促進、食欲倍増などの役割を持ちます。
陳皮
陳皮(ちんぴ)はみかんの皮のことです。陳皮はみかんの皮ですから、柑橘類特有の甘酸っぱい爽やかな香りを放ちます。
味は少し苦味があり、漢方として重宝されています。
陳皮は、咳止めや痰を切る作用があり、食欲不振に良いと言われています。
柑橘類
レモン
心身ともにリラックスする香りとさっぱりとした口辺り、そして強い酸味が持ち味のレモン。
はじけるような酸味と言えばレモンが最適です。
レモンは、毛細血管を丈夫に保つ働きや、動脈硬化、血栓予防などに役立つ役割があります。
ライム
柑橘類の薬味として定番のライムは、レモンと同じように酸味がある薬味です。
しかし、酸味の中に独特の苦味を感じられます。
レモンに近い香りを放ちますが、より角が立つ香りをしています。ライムは、疲労回復や免疫力アップ、成人病予防などの役割があります。
ゆず
ゆずは香酸柑橘と呼ばれる品種で、果肉を食べるのには向いていないとされています。
そのため、ゆずは主に果汁の酸味を風味付けする用途で使われる薬味らしい柑橘類です。
酸味と少しの苦味を感じるゆずは、悪玉コレステロールを抑制したり、炎症性の痛み、膀胱炎などにも効果があるとされています。
カボス
カボスもゆずと同様に香酸柑橘類に含まれる品種です。
しかし、カボスは香酸柑橘類の中では酸味が少ないのが特徴で、余計な酸味が不要な場合に適しています。
食材の持ち味を邪魔することはないため、薬味として香りのみを味わいたい際にピッタリです。
カボスは、筋肉に溜まった乳酸を原因とする肩こりや頭痛の緩和、胃液の分泌を正常にする役割などもあります。
スダチ
スダチは上品ながら引き立つ香りと酸味を味わえます。
カボスとよく似ていますが、カボスは控えめな香りをしているため、香りの感じ方が大きく異なります。
柑橘類で薬味として使うなら、スダチを選ぶ方も多いようです。
スダチは、新陳代謝を高めたり、疲労回復や体の中の不要な塩分を外に排出する力を持っています。
シークヮーサー
シークヮーサーは、レモンに近いくらいの強い酸味を感じます。
人によってはレモン+みかんを足して割ったような味と表現する方もいます。
爽やかで酸味感の強い味を感じられます。
シークヮーサーは、血糖値の上昇を抑制し、高血圧の改善などに役割があります。
ダイダイ
ダイダイも香酸柑橘類に含まれます。ダイダイも柑橘らしい強い酸味とさっぱりした味わい、苦味が特徴ですが、香りにクセがないため扱いやすい薬味となります。
ダイダイは、蓄積した乳酸の代謝分解を促して疲労回復や高血圧予防などに働きかけます。
種子類
ゴマ
小さい粒に旨みが詰まったゴマは、すったものも人気です。
粒が残っているゴマも、歯に当たるとプチッと弾けるような食感を楽しめます。
ゴマは、コレステロールの減少や脂質代謝の促進などに働きかけます。
ラッカセイ
おやつやおつまみのイメージでお馴染みのラッカセイ。
香ばしく食欲を刺激される風味と凝縮された旨みは格別です。
ラッカセイは、感染症の予防やアレルギー症状の緩和、皮膚や粘膜などの働きを手助けする役割があります。
クルミ
クルミは、強いコクと苦味や渋味を感じる奥深い味わいをしています。
クルミは心地良く鼻から抜けるまろやかな香りを楽しめます。クルミは、睡眠の質を向上させ、薄毛対策などにも役立つとされています。
松の実
松の実は、口の中でほんのりと広がる甘さと油分が風味をまろやかに感じさせます。
中には苦味や酸化したような香りを感じるものも多いですが、松の実の味は非常に贅沢な味わいです。
松の実は、炎症や発熱を抑制し、アトピーやアレルギーの緩和などに働きかけます。
マカダミアナッツ
ナッツの中で食べられていることが多いマカダミアナッツは、淡白ながらも油分が多く、ナッツらしい旨みやコクを感じます。
マカダミアナッツは、糖尿病予防や美肌効果、貧血予防などに役割を果たします。
果実類
梅干し
使う食材を選ばない梅干しは、強烈な酸味が鼻を突きぬける風味でお馴染みです。
物によってはしそ漬けや甘みを重視したフルーティーな味わいの梅干しもあります。
梅干しは、老廃物の蓄積を抑制し、血流促進やカルシウム、鉄などの吸収を促す役割を持っています。
干しブドウ
ブドウを乾燥させた干しブドウは、別名レーズンと呼ばれていますよね。
干しブドウは、乾燥させた実から溢れ出す微かな酸味と甘さが楽しめます。
干しブドウは、腸内環境を整えて血糖値の上昇を抑制する役割などがあります。
クコの実
クコの実は、非常に薄い味わいをしています。生臭い香りを放つものもあり、トマトに似たような味わいをしています。
クコの実を生で食べる機会はあまりないと言えますが、中国では漢方薬の成分に使われることもしばしばです。
クコの実は、眼精疲労の回復や抗酸化作用、滋養強壮などに良いと言われています。
魚・動物性のもの
削り節
動物性のものには削り節も薬味の一つです。削り節は周知の通り、風味も味も非常に高いものです。
上品な香りを手軽に食べられる薬味の一つと言えるでしょう。
削り節は、生活習慣病予防や血圧の正常化などの役割があります。
サクラエビ
サクラエビは、エビの強い旨みが凝縮された風味と味があります。
淡白な食材と合わせると、格段においしさがアップする薬味です。
サクラエビは、筋力の維持や血流促進、コレステロールを減少させる役割があります。
ちりめんじゃこ
ちりめんじゃこは天日干しされて乾燥しているため、イワシ類の旨みやふわっと広がる香りを楽しめる薬味の一つです。
ちりめんじゃこは、骨や歯を形成し、中性脂肪の低下やアルツハイマー病の予防にも役立ちます。
その他
天かす
天かすは淡白な味の食材にインパクトをプラスしてくれます。
天かす単体ではそこまではっきりとした味わいではありませんが、卵料理や豆腐料理などの薬味として使えば味のレベルがグッと上がります。
たんぱく質や脂質、炭水化物、ナトリウムなどが含まれていますが、高カロリーのため薬味として少量ずつ食べると良いですね。
油揚げ
油揚げは口いっぱいに広がる強い旨みと、コク、香ばしい風味を楽しめます。
油揚げは、認知症予防効果や骨密度の維持などの役割を担います。
油条
油条(ヨウティアオ)は、中華揚げパンのことです。小麦粉を練って油で揚げて作られます。
単体では味がそこまではっきりしているものではありませんが、小麦のふくよかな香りが楽しめます。
油条は小麦粉と油で出来ているため、薬味として少量程度楽しむ食べ方が良いでしょう。
最後に
様々な料理に何気なく添えられている薬味には、種類によってあらゆる役割があることが分かりました。
少しクセがありますが、どの薬味も料理にアクセントを与える重要な存在です。
どの料理に何の薬味が合うか分からないといった点や、どのような味に仕上がるのか分からないという方は是非今後の参考にしてみてくださいね。
1 note · View note
greenroomyuka · 2 years
Photo
Tumblr media
@mika1670 先生考案の免疫エクササイズ コロナ体操 ㏌ NAGOYA 詳細が決定しました。 ①免疫エクササイズ体験会 ② ミカ先生を囲んで話そう ------------------------ 名古屋のテレビ塔タワーを眺めながら セントラルパーク 久屋大通り公園で開催します。 秋の公園で気持ちよく体操しましょう~ ------------------------ ①免疫エクササイズ体験会 免疫UP⤴で病気にならない体を目指そう‼ ■開催日時 11月12日(土) 午前7:45〜9:00 ■集合場所 中部電力 MIRAI TOWER https://maps.app.goo.gl/4eAWwYytnpynNAA58?g_st=ic から移動して広小路大通り公園セントラルパークで開催します。 ■雨天時はスタジオにて開催します。 STUDIO SKYFIVE  https://www.instabase.jp/space/572503140?catalog=true ※雨天時はスタジオ集合になります。 集合場所変更についてこちらのFacebookページからお知らせします。 必ずフォローしておいてください。 ■参加費 1,000円(現地精算・現金のみ) ■その他注意点 ※動きやすい服装、お水、タオルの持参など各自でご準備ください。 ※定員を30名とさせていただきます。 お申し込みはお早めにお願いします。 ♪\\ 当日までにぜひやってみてください //♪ コロナに負けない体作り体操 立位Ver https://youtu.be/TML4kNmQmGQ コロナに負けない体作り体操 座位Ver https://youtu.be/a8D3ME-ftBQ =========== ②ミカ先生を囲んで話そう 上記『免疫エクササイズ コロナ体操』終了後に体操の考案者 今井美華先生を囲んでお話ししましょう♪♪♪ バーガーのご注文なくても参加できます。 希望者には…《モーニングセットをご用意します》 ============== **粉のアトリエ コナリエさんの車麩のバーガー *ソースは2種類から選択可。 味噌カツ風味 or ミートデジ ※ご予約のみ 11/5〆 ※モーニングセット代金(500円)は各自でご負担お願いします(現地精算・現金) ※アレルギーの方はご遠慮ください。 ●飲み物なし 各自、水分補給も含めてご用意お願いします。 ============== 日本縦断ツアー名古屋開催 ↓ ↓ お申し込みはこちら ↓↓ https://forms.gle/s6QgaA44q5BDntEcA 定員ありますのでお早めに… ============== 当日連絡や、開催については、 こちらの免疫エクササイズFacebookページから情報発信します。 フォロー👍🏻いいね!して下さいね⤴️ ♪♪♪♪♪ 免疫力を高めて元気になろう❗️ 皆さんのご参加 楽しみにしています ♪♪♪♪♪ #免疫力アップ #体操 #免疫力 #コロナに負けない (中部電力 MIRAI TOWER) https://www.instagram.com/p/CjhdIkUON4C/?igshid=NGJjMDIxMWI=
2 notes · View notes
saimarket · 5 months
Text
’24年5/11(土)&12(日)『自然治癒力アップDAY vol.11』開催♪
スペシャルイベント★自然治癒力アップDAY
このストレス社会においても薬に頼らず、心身健康に毎日を楽しく過ごしていただきたい。 正真正銘のヒーリングで肉体にも心にもエネルギーチャージを! 心とカラダの免疫力・自然治癒力にフォーカスしたこの企画、久しぶりになりますが、ご好評につき11回目の出店となります。今回はヒーリングの他、占いのメニューも豊富にご用意しております。
イベント会場「サイマーケット」は小竹向原駅から徒歩3分ながら閑静な住宅街に位置します。 花屋・オーガニック雑貨ショップ・カフェを併設し静寂で緑豊か、まさにこのイベントにぴったりの癒しスポットでお待ちしております。
日時:2024.5.11(土)~ 12 (日) 10:30~17:00 会場:SAi GALLERY(サイマーケット内1F)https://saimarket.com/ 《住所》東京都板橋区小茂根1-9-5 《最寄りの駅》「小竹向原 駅」2&3番出口より徒歩3分(東京メトロ有楽町線・副都心線)
 ★ DNAアックティベーション (イベント価格 20分3,500円、30分5,000円) 私達の細胞の核の中にあるDNAは、私達1人1人についての膨大な情報を持っています。 そのDNAを活性化することで、肉体を元気に、マインドをクリアにし、あなたの日々のクリエイションをサポートします。イチオシのセッションです。
★ 包丁マッサージ(イベント価格 10分1,000円) 幸運への近道はガチガチの体を緩ませること! 緊張状態では本当のパワーは発揮できません。 邪気切りとも言われる中国の僧侶が始めた刀療は、陰と陽、2本の(切れない)包丁を使うことにより、普通のマッサージや指圧では届かない体の深い部分までVibrationが伝わり、体全体が細胞レベルで振動します。 気持ち良くて、おまけに感情の癒し・解放も起きる新感覚マッサージ。
★ エンソフィックレイキ(イベント価格 10分1,000円) 宇宙の根源である「エンソフ」からもたらされる純粋な光線、それがエンソフィックレイキ。 その叡智とヒーリング手法は、イエスキリストが使っていた手法と同じもので、肉体のみならず魂の深い領域から癒され解放を起こす究極のヒーリング。 手当て療法を超えた真の癒しになります。
★ 四大バランスヒーリング(イベント価格 20分3,000円) 私達の肉体は地・水・風・火の四大元素で構成されています。 エーテル体の7層まで働きかける特別な精油を使い、肉体やオーラなどのエネルギーのバランスを整えます。 地に足がつき、思考が明晰になり、深い癒しがもたらされます。
★ チャネリング(イベント価格 20分3,500円) 古代より受け継がれてきた技法を用い、契約のある高次元の存在からのエネルギーとメッセージを受け取ります。 今回はミステリースクール最高峰のチャネリングスクールの卒業生による、古代エジプトの冥界の王、死と復活の神「オシリス神」からの深い叡智をお届けします。 今回は特別に、DNAアクティベーションを受けて下さった方に無料モニター枠をご用意しております。
★ トゥルータロット(イベント価格 20分3,000円、30分5,000円) エジプトの太陽神ラーのパワフルで熱い応援を手に入れ、人生を前進させます。
★ 占星術(イベント価格 20分3,500円、30分5,000円) 生まれる前に決めてきた人生の設計図を読み解き、惑星のエネルギーも受け取ります。
Tumblr media Tumblr media
 前の記事
0 notes
misakoikuo · 2 years
Photo
Tumblr media
デトックス最強 入浴剤 〇〇ソルト 🔹フォローよろしくお願い致します🔹 @misako_ikuo 抗酸化効果が高すぎる の入浴剤をご存知ですか? 遥か数億年前の海水が永い年月をかけて結晶化した くさい岩塩 それがルビーソルト ルビーソルトのすごい1 体温アップ 入浴後もずっとぽかぽか ルビーソルトのすごい2 体の錆び取り 最強の抗酸化物質 ミネラル13種類配合 ルビーソルトのすごい3 ダイエット効果 カラダ機能を上げて代謝アップ ながら美容が続ける秘訣 気になる人は、通販で探してみて。 私は3年入り続けてます。 ===================== 🔸プロフィール🔸 免疫美容家 生尾 美作子 健康だからこそ美しくなれる。 だからこそ、自身のカラダを使えるカラダにすることが 美しくなるためには、必要であると 考えています。 免疫美容家として、宝塚での経験と遺伝子工学、免疫学の情報を組み合わせたオリジナルの美容健康メソッドを発信している。 【免疫美容法とは】 免疫美容が目指すのは、品格美。 人は誰しも、自ら綺麗になろうとする力が備わっている。 その力を最大限に動かすことで、本来の美を手に入れる。 自分のカラダを自身の力でカラダを守る、美を作る美容法 年齢とともに悩みは増えるからこそ、与えるケアから育てるケアへ =================== #デトックス #ダイエット #インナービューティー #予防美容 #免疫美容 https://www.instagram.com/p/Cp_XrGDPYRl/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
marukan4900 · 2 years
Photo
Tumblr media
【愛ホット】 花粉症について詳しく教えてください。また、花粉症アレルギーについても教えてください。 花粉症とは、季節性アレルギー性鼻炎の一種で、花粉が原因で起こるアレルギー疾患です。 花粉症は春先から初夏にかけての花粉の飛散期に症状が現れ、主な症状としては鼻水や鼻づまり、くしゃみ、目のかゆみ、目の充血などが挙げられます。 花粉症の症状は個人差があり、軽い場合はほとんど症状がなく、重い場合は日常生活に支障をきたすほどの重度な症状を伴うこともあります。 花粉症は、花粉が呼吸器に入ることでアレルギー反応が起こるため、空気中に花粉が多く含まれる場所や、風が強い日に症状が悪化することがあります。 《花粉症アレルギー》は、花粉症に加えて他のアレルギー反応が現れる症状を指します。 例えば、花粉症によってアレルギー反応が引き起こされると、アトピー性皮膚炎、喘息、じんましん、食物アレルギーなどの症状が現れることがあります。 また、花粉症アレルギーを持つ人は、花粉以外のアレルゲンにも過敏に反応する傾向があります。 花粉症の治療法には、抗ヒスタミン薬、ステロイド鼻スプレー、アレルギー免疫療法(減感作療法)などがあります。 また、日常生活においても、マスクの着用や室内の換気、洗濯物の室内干し、アレルギー対策シートの使用などが有効です。 花粉症を予防するためには、花粉飛散情報を確認し、必要な場合は外出を控えることが望ましいです。 花粉症アレルギーは免疫力を、高めると良い効果が出ますが、花粉症アレルギーや、免疫力を高める、食事や、食べ物、日頃の生活で気をつけることが有れば教えてください。 一般的に、花粉症アレルギーに悩む人が免疫力を高めることで症状の軽減につながるとされています。 以下に、日頃の生活で気をつけることや食事・食べ物についていくつかのポイントを挙げてみます。 【日頃の生活での注意点】 睡眠不足やストレスは免疫力を低下させるので、十分な睡眠とストレスの解消に心がけましょう。 適度な運動や、リラックスできる趣味や時間を設けることで、免疫力を高めることができます。 室内の空気清浄や除湿を心がけ、室内を清潔に保つことで、花粉の飛散を減らし、アレルギー症状を軽減することができます。 【食事・食べ物】 免疫力を高める栄養素として、ビタミンCや亜鉛、セレンなどが挙げられます。 ビタミンCは、柑橘類やイチゴ、トマト、ブロッコリーなどに多く含まれます。 亜鉛は、貝類や赤身肉、豆類、ナッツ類などに多く含まれます。 セレンは、ブラジルナッツ、魚介類、穀類などに含まれます。 オメガ3脂肪酸を摂取することで、炎症を抑え、免疫力を高めることができます。 オメガ3脂肪酸は、青魚やアーモンド、くるみなどに多く含まれます。 花粉症アレルギーの症状を軽減するために、抗酸化作用のあるビタミンEや、食物繊維を多く含む野菜や果物を積極的に摂取するように心がけましょう。 ただし、花粉症アレルギーに対して食事や栄養素を摂取しても、必ずしも効果があるわけではありません。そのため、必要に応じて医師や専門家のアドバイスを受けることが望ましいです。 愛ホット おすすめは、ひとりさんの波動が入った【豊か水】カラダの中のお水を綺麗にしましょう(水)(水)(水)(水) copyright (c) 2023 まるかんのお店 長坂商店 #花粉症 #アレルギー #花粉症対策 #花粉症改善 #花粉症改善 #免疫力アップ #免疫力 #免疫力を高める (まるかんのお店 長坂商店 豊橋市・chicago) https://www.instagram.com/p/Co3hZ7Iv1J4/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
t-ohkubo-0115 · 2 years
Photo
Tumblr media
健康管理能力検定3級 合格しました💮💯 次は2級合格目指して 頑張ります😀 #サプリメント #健康食品 #食生活改善 #体質改善 #ヘルスケア #不眠 #リラクゼーションサロン #リラックス #リフレッシュ #癒しの空間 #美容 #健康 #整体 #カイロプラクティック #オイルリンパマッサージ #ウォーキング #スキンケア #ストレッチ #エクササイズ #筋トレ #美肌 #アンチエイジング #美白 #ヒップアップ #免疫力 #腹筋 #女性の健康 #女子力アップ #ダイエット (白石区) https://www.instagram.com/p/CkP2yPSJOO7/?igshid=NGJjMDIxMWI=
1 note · View note
higher-up · 3 years
Text
伝えたかったこと(ワクチンについて)
これは、2021年6月14日に、ワクチンを打つ予定という友達に送ったもの。
リンクを貼らないで、なるべく自分の言葉で、最小限に事実を伝えようと思ったけれど、上手くできたかは分からない。
大切な友達に、少しでも考えてもらえればと思った。
(本当は全ての友人、知人に話したかったけれど、それぞれの意見を聴く中で色々なことが浮かび難しく、今でも悶々としている。)
私はテレビを観ない。
インターネットやSNSは使うけれど、情報は元のものを確認する様にし、この文章の一つ一つの項目についても沢山たくさん調べた。
情報が溢れる中で、時に頭が一杯になって休み、たったこれだけの文章に何週間もかかった💦
今は多くの方が分かり易くまとめた情報を上げているが、やはり自分で確かめる必要はあると思っている。
***************
◎コロナワクチンは未承認である
米国FDAに承認されていない。
日本では特例承認されたが通常では認可されない方法。治験も終わっていない。
よってワクチンではなく新薬。添付書には劇薬と記載。
ファイザーの治験終了日は2023.4.6、モデルナは2022.10.27となっている。
動物実験では全死亡のため中止している。
◎死亡者数が多い
5/26時点のワクチン接種後の死亡件数(短期的)は85件
(6/9時点では196件)
摂取率から計算すると6.6万人に1人の割合で死亡。
インフルエンザワクチンでは730万人に1人なので110倍。
米国は3.4万人に1人なので210倍。
過去にも、これほど死亡率の多いワクチンはない。
◎重篤な副反応が多い
全身麻痺、失明、脳梗塞、皮膚異常他。
基礎疾患のない若い人がくも膜下等で亡くなっている。(血栓障害を起こすため。航空会社でも接種を始めたが、上空での発症が心配。) 
医師やオリンピック選手の死亡、副反応で参加できなくなった人もいる。
◎専門家が危険だと警告
ファイザーの元副社長、ワクチン作成の権威者ボッシュ博士他、多くの研究者や専門家、医師が危険だと言っている。
RNAワクチンを接種すると、ワクチンのRNA がその人のDNAに組み込まれる可能性が高い。
免疫系に重大なダメージを与える可能性あり。
影響は永久で感染が消えることはない。(通常、数時間〜数ヶ月で抗体は消える)
◎打った周りの人にも影響
流産、性器異常、子供に生理が来る、発疹ができる他、
副反応が出た医師に点滴をしたらその看護師に皮膚異常など。
接種者は受診しない様にと張り紙をする医院も増えている。
◎厚生労働省のHPや質問に対する回答
新型コロナウィルスの科学的根拠に基づいた証明はない(厚生労働省として発表してない)と言っている。
「あるものとして対応」している。
「ワクチンは重症化を防ぐ効果があっても感染を防ぐ効果が乏しく、どれだけ多くの人に接種しても集団免疫の効果が得られないこともあります。」と説明している。
陽性者でも感染者ではない。
変異株に対応しない。
(元々ウィルスは変異するもの。ウィルスは無くならないし、発症するかは個々の免疫力の問題なので、免疫力を上げる方が効果的)
◎コロナ感染による死亡者数
直接の死因がコロナ以外でも、検査で陽性になればコロナ死としてカウントされる。
病院は、そう報告する様指示されている。(補助金が多くもらえる)
◎PCR検査について
PCR検査の陽性は、感染ではない。しかし感染者としてカウントされる。
普通の風邪でも陽性になる。(インフルエンザ、アデノウィルス、マイコプラズマでも陽性)
陽性判断のct値、日本は化学を無視しずっと高い数値。
多くの研究者、生物学者、医師も、PCR検査を感染症の診断に使ってはならないと警告。
(PCR検査を感染症の診断に使ってはならないと繰り返し警告してきた米国の生化学者が、コロナ騒動が起こる直前に亡くなっていたり、ワクチン接種が始まるタイミングでCt値を下げていることに疑惑、疑問を感じる。 Ct値を下げればPCR陽性者は激減、感染者が減ったとの印象。)
◎有効率について
ワクチンを接種すれば、95%の人に効果があると言っているが数字のマジックで、実際は接種した人のうち0.7%の人にしか効果が得られない。
◎医療崩壊について
何故医療崩壊かというのは、日本の医療の仕組み。
コロナは指定感染症2類になっているが、本来ならば5類レベル。
レベルをあげるから、対応できる病院が限られて医療崩壊。普通の病院は落ち着いている。
そもそも政府はずっと病床数も保健所も減らしている背景もある。
◎曖昧な政府対応への不信感
緊急事態宣言の中途半端さ、自粛要請するが十分な補償はせず経済が悪化、廃業者続出、自殺者の増加の方が深刻。
ワクチン接種を推奨していながら、責任は各個人。
有効率、危険性などをきちんと説明しないのはフェアなやり方じゃない。
国会議員はワクチンを打っていない。
(政治家などがワクチンを打つパフォーマンス、生理食塩水だった例。
オリンピック開催も、政治家が会食を堂々としているのも、コロナは脅威でないと知っているからと思えば納得してしまう。)
***************
現在はもっと大変な状況。
子供達にまで打つ方向になっている。
5月末にコミナティの添付書を見て、
「劇薬」と書いてあるのと「16歳以上に接種」と確認したが、
6月になると「12歳以上」に変更されていた。
ただでさえ治験が終わってないのに、何もしないまま年齢を下げるとは恐ろしいと思った。
これだけ副反応の酷いものは今までにはない。
死亡しても因果関係は不明。直後でもそうだから、何日も経ってから、数ヶ月、数年後の被害は、永遠に闇の中である。
水銀、エイズ、被爆等過去の数々の例でも分かる様に、国は認めない。
遺伝子に関わるワクチンは、子孫にまで影響するかもしれない。
それほど未知である。
職業柄、授業を受ける為、お店に入る為など、選択ができない様にするのは違法である。
強制へ導く背景に何があるのか、おかしいのではないかと疑問を持つのは変でしょうか。
せめて様子を見ることはできないでしょうか。
選択は個人の自由だし、批判するつもりはないけれど、
偏った情報のみを元に尊い命を引き換えにするのは、
あまりにも悲し過ぎる。
♬HEAVENESEの「生まれる前にいた場所へ」
https://heavenese.bandcamp.com/track/to-the-place-before-i-was-born
http://www.heavenese.jp/discography/umare/linernotes.html
数日前に友達に教えてもらい、毎日50回位聴いてる曲♬
曲を聴いて、歌って免疫力アップです!
この方達の活動もまた素晴らしい。
大切なことを思い出し
忘れなければ、
全てのことにおいて選ぶ道が見えてくるのではないかと思います。
《参考》
ワクチンを打たないと決めたのは何年も前ですが、
事実を説明している分かり易い動画があったので
◎ワクチンの仕組みと原材料
https://youtu.be/KpKZAyYLbJg
youtube
◎過去30年間の全ワクチン死亡者数
ワクチン有害事象報告システム(CDC VAERS)より
https://nico.ms/sm38984007
View On WordPress
2 notes · View notes
hanakouchida · 4 years
Text
【自家製納豆の成功ポイント】
Tumblr media
免疫力アップに発酵食品である納豆が効果的だと一時期品薄になったほどですが、確かに未だ感染者の出ていない岩手県盛岡市の納豆消費額は全国2位。因みにヨーグルトとわかめが全国1位だそうです。(総務省家計調査)やはり腸内環境がだいずなんですね。
これまで藁苞納豆、マコモ納豆、朴葉納豆、野草納豆、葉っぱなし種なし納豆など色々試して来ましたが、私が思うに枯草菌は至る所に存在していて、蒸煮した大豆が一定の温度と湿度に保たれると、何処からともなくやって来るのだと思っています。
今回は誰でも作りやすいように、市販の納豆を使って作り方のポイントをお伝えしたいと思います。
Tumblr media
花巻納豆は大粒でタレやからしと言った付��品が無いので一般的な黄大豆で作る種として気に入っています。
材料 
黄大豆(乾燥豆)200gくらい
納豆 半パック
作り方
大豆をきれいに洗い、一晩たっぷりの水に浸けて十分にふやかします。
十分に膨らんだ大豆を柔らかくなるまで蒸煮します。私は豆の味をしっかり残したいので圧力鍋を使って蒸すか、厚手の鋳物の鍋でひたひたを保つようにして蒸し煮にしています。圧力鍋にもよりますが、圧が掛かってから弱火にして8分後火を止め、そのまま圧が抜けるまで置くと親指と薬指で軽く摘むと潰れるくらいになります。味噌作りより若干硬めに仕上げています。
柔らかくなった大豆をボウルにあけ(蒸し煮にした場合、ザルで水気をしっかり切ります。)荒熱を取ってからパック納豆の半量くらいをしっかりと混ぜ合わせます。菌を一粒一粒に付けるようなイメージで。
なる���く平たい容器に入れます。私はプラスチックのタッパーの場合、納豆専用にしています。今回は納豆のリサイクルパックを使用しました。(きれいに洗って乾かしたもの)
Tumblr media
写真は完成後のものです。なかなか便利^ ^
 5. 冷めないうちに40度くらいで約24時間保温します。
さて蓋なのですが、市販の納豆パックには小さな穴が空いているのでそのまま蓋をして良いのですが、タッパーの場合密閉させてはいけません。納豆には酸素が必要なのです。藁苞納豆を思い浮かべて下さい。適度な湿度と酸素が行き渡るようになっていますよね。(若い人は見たこともないかな?)
そしてタッパーの蓋が結露して大豆に水滴が落ちないようにキッチンペーパーなどを被せてあげることを忘れないで下さい。
24時間くらい経過すると忘れていても納豆が教えてくれます。どうやってかって?匂いを放ってくれますよ(^^)
まだ菌が十分にまわっていないかなぁという場合は2日間くらいまでを目処にさらに様子を見てあげて下さい。
異臭がしたりなんか変と思った時は食べないで下さいね。とここでは言っておきます。
Tumblr media
保温方法は工夫して下さい。
匂いが付いて嫌じゃない人は炬燵の中でも良いでしょうけれど、普通は嫌なんじゃないかなぁ。
発泡スチロール箱に湯湯婆と言うスタイルが一般的でしょう。使用する箱は納豆専用にする事をお勧めします。
間違っても麹室はやめて下さい!麹室を持つような方は間違わないですね笑
夏場は太陽エネルギーを使ったりも楽しかったですが、高温になり過ぎないように気を付けて下さい。
たとえ糸引きが弱かったとしても、それはそれで美味しい使い方があります。めげずに何度もトライしてみてください。
完成した納豆は冷蔵庫で最低一日寝かせるとさらに美味しくなりますので、是非寝かせてから召し上がって下さいね。
私の発酵や保存食のモットーは勿体ない精神にあるように思います。美味しく家計にも優しく賢く。命を大事にいただきたいですよね。
自家製納豆を使った美味しい調味料やお料理についてはまたの機会にご紹介したいと思います。
3 notes · View notes
genkidesuka2022 · 2 years
Text
体に嬉しい 玉ねぎ
身近な食材である玉ねぎですが、生で食べてもよし、加熱調理として煮たり炒めたりしてもよしと大活躍。
私たちの体にうれしい効果もたくさんあります。目次
玉ねぎの栄養成分と効果
玉ねぎの栄養成分と効果1・硫化アリルで血液サラサラ効果
玉ねぎの栄養成分と効果2・ビタミンB1と一緒に摂取して疲労回復!
玉ねぎの栄養成分と効果3・カリウムでむくみ解消
玉ねぎの栄養成分と効果4・アリシンで免疫力アップ
動脈硬化予防
玉ねぎの栄養を上手く摂取する食べ方は 生
乾燥玉ねぎなどの活用も便利
最後に
関連
玉ねぎの栄養成分と効果
Tumblr media
玉ねぎの栄養成分と効果1・硫化アリルで血液サラサラ効果
玉ねぎの辛みとにおいは揮発性の硫化アリルという成分からきます。
硫化アリルには動脈硬化の原因となる血栓やコレステロールの代謝を促進し、血栓をできにくくする作用があります。
最近よく言われる「血液サラサラ」というのはこの効果です。
この作用で、高血圧・糖尿病・動脈硬化・脳血栓・脳梗塞などの予防に効果があります。 その効果は生で食べた時に最も発揮され、また切ってから1時間ほどおいた時に効力が高まります。
水にさらすと硫化アリルは流れ出てしまいますので、酢を上手に使って辛みをやわらげながら食べるといいですよ。
玉ねぎの栄養成分と効果2・ビタミンB1と一緒に摂取して疲労回復!
硫化アリルはビタミンB1の吸収を促進するはたらきがあります。
ビタミンB1は糖質を素早くエネルギーに変える栄養素で、不足すると疲労・食欲不信・不眠・イライラなどの症状がおこります。
ビタミンB1を多く含む食品は、豚肉やハム・かつお・大豆などなので、これらと一緒に料理すると疲労や食欲不信などの予防に効果大です。
玉ねぎの栄養成分と効果3・カリウムでむくみ解消
Tumblr media
塩分の摂り過ぎが指摘される現代人。塩分の摂り過ぎはむくみを引き起こしてしまいます。
玉ねぎに含まれているカリウムは、むくみ解消に役立つ代表的な成分。
塩分の摂り過ぎに気をつけつつ、普段の食生活にたまねぎを取り入れてみるのも良いかもしれませんね。
玉ねぎの栄養成分と効果4・アリシンで免疫力アップ
玉ねぎに含まれるアリシンには強い抗菌作用があり、免疫力アップにも役立つと言われています。
また、タマネギに期待される体温を高める作用も、免疫力の向上につながると言われています。
疲労回復効果と免疫力アップ効果が期待される玉ねぎは、健康的な生活に大きく役立つ野菜と言えますね。
動脈硬化予防
玉ねぎに含まれるアリシンですが、この成分には悪玉コレステロールを減らして善玉コレステロールを増やす働きも期待されています。
動脈硬化の原因となる悪玉コレステロールに働きかけてくれるのは大きなメリットです。
玉ねぎは血液サラサラ効果も期待されているので、意識して摂取してみてはいかがでしょうか。
家庭でもよく使われる玉ねぎにはとても優秀な効能がたくさんあります。
比較的、料理に使いやすく簡単に手に入る食品ですから、積極的に摂取してみてくださいね。
玉ねぎの栄養を上手く摂取する食べ方は 生
Tumblr media
玉ねぎの栄養を効率的に摂取する一番の方法ですが、食べ方としては「生食」なんです。
理由は玉ねぎは熱を通すと有効成分である硫化アリルが別の成分へと変化してしまいます。
また茹でるなどの調理法だと、大切な栄養素であるケルセチンも流れ出てしまうんです。
この場合はスープも飲める料理が理想です。
ちなみに、ケルセチンは水にさらすといった調理方法でも減少してしまうので、出来れば切った後は、そのまま放置、空気乾燥が一番です。
乾燥玉ねぎなどの活用も便利
毎回調理する手間や調理方法にこだわるのが面倒、手につく臭いがにがて、目にしみるのが嫌、そんな方には、乾燥玉ねぎなどの加工品を利用するのもお勧めです。
栄養素がぎゅっと凝縮されているうえ、サラダにふりかけるだけなど非常にお手軽な使い方をすることもできます。
長期保存もききますから、こういった便利な商品を取り入れてはいかがでしょうか。
最後に
このようにさまざまな効能をもつ玉ねぎ、サラダやマリネにしておいしくいただき、健康な生活を送りるのにお勧めです。
1 note · View note
astra027 · 2 years
Text
無限征伐(4)
Tumblr media
開催期間 【第一回】2021.9.15 13:00~2021.10.6 06:00 【第二回】2021.12.08 13:00~2021.12.29 06:00 【第三回】2022.04.06 13:00~2022.04.27 06:00 【第四回】2022.8.31 13:00~2022.09.21 06:00
1. イベント概要
Tumblr media
ひたすらボスと戦うシンプルなイベント。「戦場」タブから入場可能。   戦えば戦うほど敵のレベルが上がって行き、所持キャラクターたちの育成度合が試される。 戦闘不能になったりスキル強化を行っていなくても、2回目以降削った体力の続きからプレイすることができるので気楽にやろう。
1度の入場でクリアするには、15ターン以内に倒し終える必要があり、15ターン経過すると強制的に戦闘が終了する。 敵の体力が残ってしまった場合は次回の入場に持ち越される。 回数消費無し:「やり直し」「やめる」 回数消費する:「15ターン経過」「全滅」
また、ステージは70Lvクリア後はLVMAX表記になる。 前回実装された戦場イベント「栄光の試練」とは違い敵のHPを0%にして倒し切る必要がある。 同じ戦場イベントという名前なので混同しないように気を付けよう。
Tumblr media
前回から変更された機能「潜在能力の鍵」 イベント報酬から受け取れる潜在能力の鍵はロックがかけられているキャラクターの能力を上げることができる。 見聞レベルのアイコンをタップして解除しよう。
Tumblr media
敵情報
全敵共通スキル
適性:このキャラクターが「傷」または「毒」を得た時、1スタックごとに最大で5000ダメージ与える。
湿った肌:プレイヤーターン終了時、このキャラクターは最大HPの2%を失う。このキャラクターが攻撃された時、攻撃される前の盾の値に基づき攻撃した敵に数スタックの「腐食」を与える。  毎回プレイヤーキャラクターが破甲攻撃スキルを発動する度に、自身の「腐食」を1スタック減らす。
前衛 サスライガエル
猛毒粘液:攻撃時プレイヤーキャラクターに猛毒粘液を付与する。猛毒粘液を持つプレイヤーキャラクターは毎回行動後に毒と弱化を得てしまう。
中衛 タビビトガエル
弱点攻撃:このキャラクターが攻撃する時、ターゲットが「弱化」/「毒」/「防御ダウン」/「傷」を持って居た場合、状態1種類につきこのキャラクターのスキルの効果が100%アップする。
後衛 ??? 1体 ステージLV30以降、前衛2体を倒すと免疫が剥がれ巨大化する。
変わる空模様:このキャラクターのHPが50%よりも低い時、雷鳴の暗雲を召喚する。
雷鳴の暗雲:このキャラクターは全体攻撃を発動する。
2. 期間限定報酬
Tumblr media
【Lv30達成】 金貨75 スキン入手 【Lv40達成】 金貨100 スキンアイコン入手 LVMaxになった後はクレンとマナ、銀貨、5ジェム、宝玉の欠片1がランダムで入った箱が入手できる。
3. 編成例
過去の無限征伐はこちらから
<<低レベル帯>>
Tumblr media
砕牙 黒属性 千雪 adノルヴァSP Lv.40辺りまで。超お手軽トントン編成。
<<LVMAX対処可能編成>>
Tumblr media
スヒョンSP アンジェリアSP ナーヤSP adジャンヌMZ
LVMAX10ターン前後。 1G/2G/4G 2B/4B 4B 4B 4B... スヒョンが指定のキャラクターに戦意をつけてくれるため、ナーヤとスヒョンで指定を都度変更していこう。 グルンaltと違い盤面がリセットされないため黒4がとても打ちやすい編成。
Tumblr media
ミランダMZ ジャンヌMZ イズミMZ adシェリーMZ ティトリマSP
LVMAX10ターン前後。
外部リンク
Youtube@Iceyさん
ロウalt ティトリマSP PAFF
アンジェリアMZ ティトリマSP クラークalt
Youtube@Ionasalさん
Sdorica War Zone IV 10 strats vs Frogs 〜Requiem for the Banished Innocence〜
Youtube@Orphさん
Orph Vampさん再生リスト
戦場マスターのYoutubeチャンネル。色んな編成をアップしてくれている。
本日の情報提供メンバー ギルドマスター じすさん ギルドが粉塵節約ムードのため更新遅め 今回使いそうなギルアド ロウ・ルーン・シャリス(低LV帯用) 刃・ソフィ・リサSP・ジェロム・戦之助・カヌーラ ジャンヌMZ・シェリーMZ・ティトリマSP(高LV帯) 参考 ランキング編成、海外掲示板
0 notes
misakoikuo · 2 years
Photo
Tumblr media
納豆がダイエットに 最高の理由 🔹フォローよろしくお願い致します🔹 @misako_ikuo 栄養豊富でヘルシーな納豆。 納豆ダイエットは有名ですよね 納豆のダイエット効果 4つを知ろう 納豆の秘密1 ぽっこりお腹解決 便秘改善のマグネシウムが豊富 便秘改善でデトックス 納豆の秘密2 腸のデトックス 腸内の腐敗菌を減らす 腸内の発酵菌を増やす 腸内バランスを良くする 納豆の秘密3 痩せ体質を作る 大豆タンパク質を摂れる 筋肉維持が可能 女性ホルモンに関わるイソフラボンが摂れる 納豆の秘密4 脂肪減少 ビタミンB2が代謝を上げる 脂質の燃焼アップ 食物繊維で食べ過ぎ対策 食べる時間も大切 納豆は夕食がおすすめ 寝ている間に納豆の栄養素が最大限に活躍するよ。 カラダを作って、体内バランスも整えて、 血流も上がります。 ===================== 🔸プロフィール🔸 免疫美容家 生尾 美作子 健康だからこそ美しくなれる。 だからこそ、自身のカラダを使えるカラダにすることが 美しくなるためには、必要であると 考えています。 免疫美容家として、宝塚での経験と遺伝子工学、免疫学の情報を組み合わせたオリジナルの美容健康メソッドを発信している。 【免疫美容法とは】 免疫美容が目指すのは、品格美。 人は誰しも、自ら綺麗になろうとす��力が備わっている。 その力を最大限に動かすことで、本来の美を手に入れる。 自分のカラダを自身の力でカラダを守る、美を作る美容法 年齢とともに悩みは増えるからこそ、与えるケアから育てるケアへ =================== #納豆 #ダイエット女子 #インナービューティー #予防美容 #免疫美容 https://www.instagram.com/p/Cp09VEyyNgl/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
t-ohkubo-0115 · 2 years
Photo
Tumblr media
本日、G1クライマックス 決勝戦 オカダカズチカVSウィルオスプレイ 何度も対戦してるので 今回の勝敗が気になります😀 連覇を目指す オカダカズチカ 史上2人目の外国人優勝者狙う ウィルオスプレイ どちらが勝つでしょうか❓ #サプリメント #健康食品 #食生活改善 #体質改善 #ヘルスケア #不眠 #リラクゼーションサロン #リラックス #リフレッシュ #癒しの空間 #美容 #健康 #整体 #カイロプラクティック #オイルリンパマッサージ #ウォーキング #スキンケア #ストレッチ #エクササイズ #筋トレ #美肌 #アンチエイジング #美白 #ヒップアップ #免疫力 #腹筋 #女性の健康 #女子力アップ #ダイエット (白石区) https://www.instagram.com/p/ChYVlM4vC_T/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
was69 · 3 years
Photo
Tumblr media
★寝るだけのヨガ『ヨガニードラ』について★ ここ最近、私がYouTubeやclubhouse、Instagramで配信させていただいている「ヨガニードラ」。直訳すると「ヨガの眠り」。横になって、インストラクションに耳を傾けるだけのリラックス法です。寝る前のヨガニードラで深いリラックス状態を体験することで、翌朝スッキリ目覚められるかも^^ 【ポーズ不要!誰でもできるヨガ】 10分で1時間分の睡眠に匹敵するリラックス効果がある、とも言われるヨガニードラ。ヨガ初心者でも、誰でも簡単にできるのも特長です。体験した方の感想として、不眠が改善したとの声はよくいただけますし、免疫力アップ、記憶や学習能力の向上、PMSの緩和など、様々な効果が期待できると言われています。実際にやってみると、たった10分でも深い睡眠から覚めたような爽快感を感じられ��す。 「ヨガの眠り」と言いましたが、実際に眠ってしまうのはNG。目指すのは、目が覚めている状態(顕在意識)と夢を見ている状態(潜在意識)の間である「夢うつつ」の状態。意識は保ったまま、というのがポイントで、ただただインストラクションに耳を傾けていきます(ですが、眠ってしまっても自分を責める必要はありません)。 ヨガニードラでは体の一部一部に意識を向けたり(ボディスキャン)、気持ち良い風景をイメージしたり、潜在意識に繋がりやすい状態で、自分自身に前向きな言葉を投げかけたりと、様々なインストラクションがあります。「ヨガニードラ」でネット検索すると、幾つもの動画が出てきますので、誘導者の声質や話し方、内容等からお気に入りを探してみてください(著名な方ですと綿本彰先生やサントーシマ香先生。ヨガニードラの書籍も出版されています)。 【まずは環境の準備から】 理想的なヨガニードラの状態に導くため、下記の通り環境を整えましょう。 ・静かな環境で、突然の妨害が入らないように留意する ・照明は薄暗い状態にしておく(明るくても、真っ暗でも良くない) ・服装はゆったりしたものにし、眼鏡等は外しておく ・寒さを感じないように室温を調整し、ブランケットを用意しておく ・時間帯はいつでもOK。おすすめは早朝または寝る前 【奥深いシャバアーサナのポーズ】 ただ仰向けに寝ているだけにも見える「シャバアーサナ(屍のポーズ)」ですが、ヨガニードラでは長時間この体勢でいるために、より快適な体勢に整えていくことも重要。下記の流れに沿ってポーズを整えましょう。 ①ヨガマットまたはベッドの上に仰向けになる ②両足は腰幅くらいに開いて、つま先は軽く外側に開く(逆ハの字型) ③両脇に小さなボールを挟んだイメージで、両腕を軽く開く ④手の平は天井に向かってやさしく開く。この時、両親指が床に着くように意識する(胸が広がり、気持ちも前向きに) ⑤腰を少し浮かせ、首を軽く左右に振り、心地よい場所に安定させる ※腰痛の方は膝下にクッションを入れると楽。足が浮かないようにかかとは地面に付けておく ※妊婦さんや仰向けが辛い方はクッション等で斜面を作って少し上体を起こしておく ※インストラクションを聴けるなら仰向けでなくてもOK。極論、つり革につかまりながらでも(笑) ※ちなみに私のヨガクラスでは皆さんが終盤のヨガニードラを目的にいらっしゃるので、前半の呼吸法やポーズは、もはや余興です😂 (深いリラックスを感じるためのヨーガ教室) https://www.instagram.com/p/CSy_HXbhnct/?utm_medium=tumblr
0 notes
seikai-iin · 3 years
Text
免疫アップシリーズ1=インターバル速歩
新型コロナウイルス感染爆発が起きている今、根本的対策として個人の免疫力アップが注目されています。
誠快醫院では、開院以来がん免疫アップの生活習慣改善を提案してきました。第一弾として、道具や場所に製薬されずに誰でもできる効果的な免疫アップ法「インターバル速歩」をご紹介します。 理論とやり方を詳しく説明したので長文となりますので、ご多忙な方はやり方の部分のみお読みください。
○筋力と持久力を同時に高めるインターバル速歩
今までの常識では、筋力と持久力を高めるためには個別に行う必要があるとされていました。私も2020年夏までこの常識を疑わず、患者さんにも「筋力と持久力は別物だから、両方やる必要があります」と伝えてきました。
ところが、近年この常識を覆す事実が信州大学医学部の能勢博特任教授らの実験で明らかになりました。実験では、平均年齢65歳の男性中高年者を対照群(何もしない)、筋力トレーニング群、持久性トレーニング群の3群に分け、5ヶ月間経過観察しました。結果は常識をくつがえすもので、筋力トレーニング群も持久性トレーニング群のどちらも筋力と持久力の両方で向上が見られたのです。つまり、筋力トレーニングないし持久性トレーニングのどちらか一方をするだけで、筋力・持久力ともに向上することが判りました。
それでは、筋力トレーニングと持久性トレーニングのどちらをすればよいのでしょう。トレーニングを日常生活に組み込むことを考えると、圧倒的に持久性トレーニングが取り入れやすいでしょう。もし、本格的な筋力トレーニングをしようとすると、筋肉に最大筋力の60〜80%の強い負荷を掛ける必要があります。こうした強い負荷を筋肉に掛けるには体操では困難で、マシンを使わざるを得ません。マシンを使った筋力トレーニングはフィットネスクラブで行うのが普通で、誰でもどの地域でも行うことは困難です。また、マシンで強い負荷を掛ける筋力トレーニングは、とりわけ体力の低下した中高年で肉離れ(筋断裂)や筋肉痛(筋肉炎)、関節痛といった事故を引き起こす危もあります。
これに対し、ウォーキングのような持久性トレーニングは、実行するハードルが低く、中高年の健康法として最適です。私がいつも言っていることですが、健康法は手段であって目的ではありません。だから同じ効果を期待できるならば、最小限の時間と努力と費用で済むに超したことはありません。また、そうでないと人は実行してくれないのです。実例の数字を挙げれば、2020年に厚生労働省が行った調査で運動への意欲のない人が男性37.8%、女性37.4%いましました。意欲を持たない理由として、特にない、忙しくて時間がない、面倒くさいの順でした。つまり、健康法を実行してもらうためには短時間で終わり、面倒くさくない方法でなくてはなりません。こうした条件を満たし、中高年の健康法として広く普及するための条件が4つあります。
ⅰ) 中高年を対象としたものであること
ⅱ) 効果が科学的に実証されており、怪我などの副作用がないこと
ⅲ) 男女やスポーツの好き嫌いを問わず、誰でも行えること
ⅳ)時間や場所の制約がなく行えること
この4条件をすべて満たすものとしては、ウォーキングが最適といえます。
持久性トレーニングの手段にウォーキングを選んだとして、どのようにすれば体力・健康寿命延伸に効果を上げるのでしょうか。例えば、1日1万歩歩けば大丈夫なのでしょうか。実は、本当に1日1万歩のウォーキングの効果があるのかどうかの本格的ね実証実験は今まで行われていませんでした。すなわち「何となく健康に良さそう」と行われていた1日1万歩歩行の科学的根拠はなかったのです。そこで、信州大学医学部で、中高年男女を対象に5ヶ月間掛けて。1日1万歩歩行と筋力トレーニング、持久性トレーニング(インターバル速歩)の効果を検証する実験を行い、実際には1日1万歩歩行の効果がないことを実証しました。
では、どうすれば持久性トレーニングとしてのウォーキングになるのでしょうか。その答が「インターバル速歩」と呼ばれる方法です。
○インターバル速歩のやりかた
インターバル速歩のやり方を箇条書きします。
(準備)
ⅰ)服装は軽い運動ができる程度であれば何でもよい。
ⅱ)靴は踵のクッション性が高く、膝への衝撃が少ないものを選びます。
ⅲ)スマホを持っている方はトレーニングタイマー(iPhone用)、インターバルタイマー(Android用)アプリ���インストールし、トレーニング時間と休憩時間をセットする。
(歩き方)
ⅰ)歩き始めと速歩終了後の30秒くらいはゆっくり歩き、体をほぐす。
ⅱ)背筋を伸ばした姿勢をとり、軽く肘を曲げ全身を使って大股で歩く。
ⅲ)歩く速さは息が弾むか下肢がだるくなる「少しきつい」程度に調節する。
ⅳ)速歩の時間は、2分を最終目標とするが、より短時間で困難を感じる人は1分程度でから始めて徐々に延長すればよい。
ⅴ)速歩と速歩の間のゆっくり歩きの時間も1〜2分が目安だが、荒くなった呼吸が収まれば短くてもよい。
ⅵ)「速歩→ゆっくり歩き」を1セットして、1日6〜7セット(速歩合計12〜14分)を週4日〜6日行う。合計速歩時間が週50分以上になるようにして、週に1・2日は休みを入れる。ただし、中高年で体力のない人は、1日2〜3セットで1日おきから始め、徐々にセット数を増やしていく。なお、「速歩→ゆっくり歩き」は連続でなく細切れでも効果は上がる。
(実施上の注意)
ⅰ)トレーニングを行う時間は筋肉の柔軟性が高まる15時から18時が理想だが、時間の取れないときは食後30分以内を避けて行ってもよい。
ⅱ)膝関節痛や腰痛のある人の場合は、胸の高さまで水に浸かる水中インターバル速歩が勧められる。浮力により膝関節や脊柱にかかる体重が減り、水圧で静脈還流が増加するので運動強度に関わらず心拍数も平均10減少し、効果も4週間からと早く発現する。
ⅲ)女性の場合、自宅から離れて遠くまで行くのが不安な人が多いので、家の近くの周回コースを設定するとよい。
こうしたやり方のインターバル速歩を最低2ヶ月(水中では1ヶ月)続けると、効果が上がってきます。また、トレーニングを中止すると、体力を上げるのに要した時間と同じ期間で元に戻ります。例えば、5ヶ月かけて最大酸素摂取量を10%上げたとし、その時点でトレーニングを中止すると5ヶ月後に元の水準に戻ることになります。
実際にインターバル速歩を行う上で、速歩の時間とゆっくり歩きの時間をどのように確認するかが問題となります。いちいち腕時計を見るのも危険ですし、タイマーをその都度入れるのも速歩の時間とゆっくり歩きの時間を変えられません。上述のように、こうした問題点を解決してくれる便利なアプリが無料で入手できますので、可能な方には利用をお勧めします。
○インターバル速歩の効果
信州大学医学部では能勢博教授を中心としてインターバル速歩の効果について詳しく検証してきました。対象は中高年男女246名(男性60名、女性186名)で、これらの人たちを何もしない群(対照群)、1日1万歩群、インターバル速歩群に分けて5ヶ月間経過を観察しました。 その効果を以下に列記します。
ⅰ)筋力と持久力の向上
筋力は膝の伸筋と屈筋の筋力を、持久力は最大酸素摂取量を指標とし、トレーニング開始時と5ヶ月後の終了時に測定しました。対照群は筋力、持久力共に変化がなく、1日1万歩群では膝の屈曲筋力のみ僅かに増加し、それ以外は変化がありませんでした。これに対し、インターバル速歩群では男女とも膝の伸展筋力が13%、屈曲筋力が17%、最大酸素摂取量が10%向上しました。この数字は体力年齢で10歳若返ったことに相当します。
ⅱ)生活習慣病の改善
生活習慣病として高血圧、高血糖、肥満、脂質異常症の4つを選びました。中高年被検者が各疾患のある場合を1点と数え、合計点(満点4点)を生活習慣病指数とし、インターバル速歩の効果を検証しました。各疾患に当てはまるかどうかは、以下の基準によります。
①最高血圧≧130mmHgまたは最低血圧≧85mmHg
②空腹時血糖≧100mg/dl
③BMI≧25Kg/㎡
④中性脂肪≧150mg/dlまたはHDLコレステロール≦40mg/dl
被験者を低体力、中体力、高体力に分け、5ヶ月間インターバル速歩を行い効果を見ました。
開始時の生活習慣病指数は、低体力群で2点、高体力群で1点でした。トレーニング終了時の測定結果を見ると、最大酸素摂取量が低体力群で20%、高体力群で5%増加し、それに反比例して生活習慣病指数が減少しました。すなわち、低体力の人ほどインターバル速歩の効果が高く出ていましました。
ⅲ)うつ状態軽減
インターバル速歩を行うと、肉体的な能力の向上のみならず精神的な障害も軽減することが判明しました。松本市の約700人の中高年者を対象にアンケート方式のうつ自己評価尺度(CES-D、60点満点、16点以上で保険治療対象)を用いて5ヶ月間のトレーニング前後の数値を比較した報告があります。それによると実験前に睡眠障害を中心として15点以上(平均40点)の高いうつ傾向を示しましたグループの点数が、終了時には正常範囲の12.7点と激減しました。すなわち、カウンセリングなどを受けなくてもインターバル速歩のみでうつ状 態が正常化することを現しています。
ⅳ)睡眠の質改善
うつ状態の人は、不眠を訴えることが多いのですが、こうした障害にもインターバル速歩は効果を上げています。中高年者30名を対象に5ヶ月間実施してもらった結果、最高酸素摂取量が増加し、それに伴って就寝中の途中覚醒回数および覚醒時間が減少しました。このことは、睡眠の質が改善してことを示しています。
ⅴ)認知機能向上(認知症予防)
インターバル速歩が認知機能の向上にも寄与するとの報告があります。秋田県由利本荘市の65歳以上中高年200名を100名ずつ、何もしない対照群とインターバル速歩群に分けて5ヶ月間認知機能を観察しました。結果は驚くべきもので、対照群で最大酸素摂取量が2%、認知機能が7%低下したのに対し、インターバル速歩群では前者が3%(対照群との格差5%)、後者が4%(同11%)向上しました。特に両群で約20%存在した軽度認知障害(MCI=Mild Cognitive Impairment)について解析すると、対照群で最大酸素摂取量が0.4%、認知機能が12%低下したのに対し、インターバル速歩群では前者が6%(対照群との格差6.4%)、後者が34%(対照群との格差56%!)もめざましく向上しました。
ⅵ)変形性関節症の鎮痛
変形性関節症で膝関節痛を感じている中高年者946名を対象に5ヶ月間のインターバル速歩を実施してもらいました。その結果は、「大変よくなりました」人が23.9%、「少しよくなりました」人が26.0%(改善合計49.9%)、「変化なし」が46.5%、「少し悪くなりました」.1%、「大変悪くなりました」人が0.5%でした。薬物療法やヒアルロン酸・ステロイドの関節内注射は対症療法であり、一時的な鎮痛効果しか示しません。長期的な効果が期待できる方法として減量と大腿四頭筋訓練が推奨されています。インターバル速歩は大腿四頭筋のみならず膝関節周辺の筋力強化もできるので、より効果が高まると思われます。
変形性膝関節症で痛みが強い場合には、水中でのインターバル速歩が水圧による下肢循環改善効果と浮力による膝関節負荷の低減で発痛しづらくなり、試みる価値が高いでしょう。
ⅶ)骨粗鬆症改善
骨粗鬆症は閉経以降の女性に多いことが知られています。能勢博教授らは、実際にどれくらい骨粗鬆症が進行していくかを50歳以上の長野県松本市の市民346名(男性105名、女性241名)を対象にDEXA法で調べた。50歳代前半の値に比べて男性では加齢による骨密度の変化はなかったが、女性では70歳代前半には腰椎で5%、大腿骨頸部で13%減少していました。この値を年率に換算すると、骨密度低下は腰椎で0.4%、大腿骨頸部で0.6%となります。
次に50歳以上の女性119名(平均年齢68歳)を対象として6ヶ月間のインターバル速歩をしてもらい、DEXA法でトレーニング開始時と終了時の骨密度を測定しました。その結果、腰椎で0.9%、大腿骨頸部で1.0%の骨密度増加が見られました。この増加率は、年齢で換算すると2歳若返ったことになります。ビスフォスフォネート薬などで見かけの骨密度が一時的に増えることはありますが、コラーゲン代謝までは改善しないので骨質に問題が起きます。インターバル速歩による改善は、運動負荷への適応で起きた骨密度増加なのでそうした問題がなく、生活の質を上げる体質改善といえます。
ⅷ)免疫増強効果(新型コロナ対策にも有効)
インターバル速歩には免疫増強効果があることが、網羅的ゲノムワイド解析という手法により確認されました。速歩を実行すると、がんへの免疫作用をブロックする炎症傾向が抑制され、発がん遺伝子も不活性化されていました。
他に、ドイツ・ウルム大学での研究で、骨芽細胞が分泌するオステオポンチンが免疫細胞の比率を増加させることが判明しました。インターバル速歩による骨への衝撃刺激は骨芽細胞数を増やすので、衝撃が加わるような運動が免疫増強作用を持つことが判ります。
2021.8.11
1 note · View note
kumiko-panda · 3 years
Photo
Tumblr media
おいっすぅ⤴︎🤗✨💕 2021.07.24 SILK DE KYOTO @silkdekyoto 💖冷えとり靴下🧦 SILK100%&COTTON100% 4 Layered Socks 💟絹シルク100%×綿コットン100% 4枚重ね靴下 💜1枚目と3枚目はシルク、2枚目と4枚目をコットンで仕上げた オールシーズン快適な履き心地で冷えとり 💟SILK DE KYOTOさんの ブランドコンセプト❣️ 「素肌に最高の贅沢を」 💟日本製にこだわり、上質なシルク商品をお届けする京都発のシルクブランド 💟冷えとり靴下は女優やモデルさんに人気の温活美容法 💟シルクと綿の靴下を重ね履きすることで、足指から出た汗を外に出して足をしっかり温められるので、靴下なら何でも良いわけではない❣️ ー*..ー*.. ー*..ー*.. ー*..ー*.. ー 💄コスメコンシェルジュ 💖Kumikoの感想💖 冷えとり靴下「冷えとり」歴の長いスタッフが様々な冷えとり靴下をはき比べ、こだわって作ったそうですが 私も 一年中冷えているので 履くのが楽しみでした 冬は足指が 冷た過ぎて 5本指靴下じゃないと 指が痛いので 5本指をまず履くのが納得 履き重ねているうちに これは暖まると思いました👍🏻✨💕 冷えに悩んでいる方 おすすめです 気になる方はチェックしてみて下さいね🤗💕 @silkdekyoto ではまた🤗💕✨ #silkdekyoto#silkdekyoto公式オフィシャルショップ#素肌に最高の贅沢を#シルク#冷えとり#冷えとり靴下#冷え性改善#冷え対策#冷えとりファッション#冷えとりコーデ #免疫力アップ#温活#温活女子#妊活#妊活スタート#妊活アカウント#妊活中#マタニティ#マタニティコーデ#美肌ケア#美肌作り#在宅ワーク#在宅勤務#在宅ワークママ#リモートワーク https://www.instagram.com/p/CRtXmohAwBd/?utm_medium=tumblr
1 note · View note