#冷え性改善
Explore tagged Tumblr posts
Photo
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/fe2d652da3cc5187c86dbbcb095634fd/cb9c884d5d1baf81-9b/s540x810/1d79deaad32e7438355c378e9150fd9b9767a318.jpg)
* 『リヨメールロゼ』 コレ良いかも💓 Lucirの担当営業ウーマン?に 「お風呂に入るだけで痩せる」と聞いて購入した入浴剤♨️😆 痩せるとゆーのは全く信じていないけど(ごめんなさい💦) この魔法の白い粉を入れた瞬間 娘が「熱っ❗️」と言いました ⚠️入浴中に雑に投入しないこと❗️ 確かに時間が経っても追い焚きしなくても温かい🛁 湯船から上がってもポカポカ🧖♀️ 代謝UP=痩せやすい体になる‼️ ということですね☺️ 代謝UP、免疫UP 老廃物の排出を促進、むくみ、冷え、ダイエット、血行促進、肌荒れ改善、自律神経を整えるなど 沢山の効果があるらしいです❣️ フランスブルターニュ産🇫🇷 104種類の海水ミネラル🌊 天然由来成分✨ 毎日使うものだから無香料、保存料・着色料不使用が嬉しい✨ 気になる方は私までっ🙌💕 #Lucir#金沢美容室#リヨメールロゼ#天然ミネラル入浴剤#代謝アップ#冷え性改善#自律神経を整える#高級入浴剤 https://www.instagram.com/p/Co4pmSspdcO/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
Photo
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/178c95c9ff7dd1ebf9eaabfc8eb1eaaf/0b582fd22942dfcd-a7/s540x810/2c70290c19e49451ecab7ff5098de97899c9aecb.jpg)
冷え性の怖い 5つのこと 🔹フォローよろしくお願い致します🔹 @misako_ikuo 冷え性ってただ冷えるだけではなくて 冷えが病気を生むってことを 知って欲しい 手足が冷たいだけが冷え性じゃなくて 内臓が冷えている隠れ冷え性が 気づかないうちに色んなカラダの不調を発症するよ 隠れ冷え性1 カラダがだるい 冷えから体を守るために 体力が消耗される カラダがだるい・重いっていうのは 実は冷えから来ていることもあるよ 隠れ冷え性2 お腹の不調 冷えると血行が悪くなり 腸の働きが落ちる 下痢や便秘が起きる時は 冷え性の症状と気付いて 隠れ冷え性3 メンタルが落ちる 太陽に当たらないと カラダが冷えてメンタル低下する 2月は特に季節の変わり目だから 太陽光をしっかり浴びよう 隠れ冷え性4 生理痛や不順、PMS 女性ホルモンと冷えは かなり密接。 冷えると、血行が悪くなって 症状がひどくなる。 お腹周りは冷えないように 隠れ冷え性5 肌くすみ、老化 冷えると老化が進む 代謝が落ち、お肌だけではなく カラダ全部代謝が落ちて 老化レベルが上がる。 特に内臓が冷えないように。 わたしは冷え性じゃないからって 安心していても実は冷え性ってこともあるよ。 ===================== 🔸プロフィール🔸 免疫美容家 生尾 美作子 健康だからこそ美しくなれる。 だからこそ、自身のカラダを使えるカラダにすることが 美しくなるためには、必要であると 考えています。 免疫美容家として、宝塚での経験と遺伝子工学、免疫学の情報を組み合わせたオリジナルの美容健康メソッドを発信している。 【免疫美容法とは】 免疫美容が目指すのは、品格美。 人は誰しも、自ら綺麗になろうとする力が備わっている。 その力を最大限に動かすことで、本来の美を手に入れる。 自分のカラダを自身の力でカラダを守る、美を作る美容法 年齢とともに悩みは増えるからこそ、与えるケアから育てるケアへ =================== #冷え性改善 #体質改善 #痩せ体質 #予防美容 #免疫美容 https://www.instagram.com/p/Co3XtelyjUA/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
Photo
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/57010f6e4c35efb92ec6561e46fee729/87829e78f5583345-ff/s540x810/f300c4a07aee279904bc4182974e165ef7f2dcf4.jpg)
・ 花粉症対策として 色々 自分で実験しております。 免疫学の安保先生の 爪もみ療法を思い出し 爪のキワに金粒貼ってみました。 少し和らぎ いい感じです。 腸内環境を整えて いろんな対策をして 少しでも 自分に効果があったものをご紹介していきます。 #爪もみ療法 #爪もみ #花粉症 #花粉症対策 #花粉症改善 ・ 【当院の理念】 ・ 不調のために諦めていたことや、 やりたかったことを 気兼ねなくできるように なっていただき 一緒に笑顔になっていただく ・ 【ご挨拶】 ・ いつもご覧くださいまして ありがとうございます😊 心より感謝いたします🙌 ・ 病院に行っても 原因がわからない場合は 自律神経の不調かもしれません。 ・ 《あなたのお悩みを解決します!》 自律神経の症状、お悩みを解決するブログを書いております。 ・ どうぞプロフィールから一番上のブログをタップしてご覧ください。 ↓↓↓ @wakae_ookuma_seitai ↓↓↓ タップしてください ↓ 一番上の「ブログ」をタップ! ↓ 記事をご覧ください❗️ ・ また 自律神経症状の解決の 体操などを動画にしております。 ・ ホームのプロフィールから YouTube動画のチャンネル登録を お願いいたします。 ・ どうぞ よろしくお願いいたします🤲 ホームページはこちら 東大阪市の自律神経専門整体のおおくま整骨院|若江岩田駅徒歩3分 ・ 🌟私が今できるベストを尽くすことをお約束いたします🌟 ______________ あなたが心身ともに健康になれる ✨情報を更新しております✨ ・ フォローよろしくお願いいたします。 ↓↓↓ @wakae_ookuma_seitai ・ Instagramのプロフィール欄のリンクを タップしていただきますと 悩み解決ブログがご覧になれます。 ・ 《ご相談・ご予約》 ご相談などございましたら LINE@への登録お願いいたします。 https://line.me/R/ti/p/%40vtd9415n ______________ 東大阪市若江岩田の自律神経専門整体 おおくま整骨院 東大阪市瓜生堂1-3-27リベラルコート1F 完全予約制 📞 072-968-8139 施術時間 ☀️10:00〜12:30 🌠15:00〜20:00 休:日曜日・祝日、土曜日午後18:00まで HPはプロフィール欄からご覧ください。 ______________ 【こんなことでお困りではないですか】 #自律神経失調症 #パニック障害 #頭痛 #めまい #不眠症 #更年期障害 #冷え症 #息苦しい #うつ病 #強迫性障害 ______________ 【当院の場所や特徴など】 #若江岩田整骨院 #東大阪市整骨院 #若江岩田整体 #東大阪市オステオパシー #東大阪市整体 ______________ 【好きな歌手は】 #ミスチル #福山雅治 #浜田省吾 #尾崎豊 #MISIA #長渕剛 ______________ 【趣味は】 #マウンテンバイク #ガンプラ #サッカー #釣り https://www.instagram.com/p/CpoMByGvmI_/?igshid=NGJjMDIxMWI=
#爪もみ療法#爪もみ#花粉症#花粉症対策#花粉症改善#自律神経失調症#パニック障害#頭痛#めまい#不眠症#更年期障害#冷え症#息苦しい#うつ病#強迫性障害#若江岩田整骨院#東大阪市整骨院#若江岩田整体#東大阪市オステオパシー#東大阪市整体#ミスチル#福山雅治#浜田省吾#尾崎豊#misia#長渕剛#���ウンテンバイク#ガンプラ#サッカー#釣り
0 notes
Text
2024/11/14
気付いたら妊娠して4ヶ月になっていた。夏に実家に帰省して田舎のクソ野郎どもに、子供はまだなのお?と聞かれた後すぐのことだった。
ツワリがひどく、今まである程度満足いくまでやれていた仕事が自分の納得いくまでできず、自己肯定感がダダ下がりで、毎日半べそをかいている。思い返せば幸せなことに私は今まで健康そのものだった。寝込んだ記憶もないし特別病んでしまった記憶もない。そんな経験不足の私が1ヶ月以上体調不良が続いてるので堪えるのもわかる。
こんなしんどくて、仕事はろくにできなくて、満足いく日々を全く過ごせてない中、今は出生前診断の結果を待っている。陽性だったら堕ろすことを夫婦で話し合って決めている。陽性の結果を受け、中期中絶するところまでは一気に進められると思う。そこに迷いはひとつもない。ただ中期中絶をした後に私は果たして立ち直れるのか不安だ。また社会復帰できるのか、辛い妊活を再開しようという気になるのか、少ないながら報告した人たちにはどう伝えようか。最近は中期中絶後のことばかり考えるようになっている。子の心配ではなく自分の心配かと、こんな時でも自分ファーストかと、自分で自分に呆れるが、これが私だから。自分の悩みは自分が1番尊重してあげるべきだと思う。
妊娠してから本当に脆くなった。週数相当の発達を調べ見比べては肝を冷やし、生活費や保険の見直しを早急に行い、住まいの改善を行い、育休後の保育園、障害があった場合の療育、支援等、色んなことを調べて、常に何かにくらっている。妊活している時から考えておけばよかったんだろうけどやはり当事者にならないと身が入らない。今の所残念ながら幸せなマタニティライフは夢のまた夢のような気がする。
準備できるならなるべく準備しておきたい、できることは事前に確認したい、そんな気持ちが働いてしまっ��、自分が辛くなることをわざわざ想定することが多くなった。PMだからリスクとクリティカルパスを考えてしまう癖が抜けないのか…?とかバカみたいなことも考えてしまう。出生前診断の結果が出たらボチボチ周りの友達にも頼ろうと思っているから、今が1番精神的に不安定になってしまうと思う。あと数週間耐えて、少しで良いから、妊娠できた喜びや、これから子供と過ごす日々に幸せを感じたい。
あともう少し、もう少しだ。辛いけど耐えよう。
9 notes
·
View notes
Text
織田邦男先生の論稿です。
憲法に自衛隊明記が必要な理由 麗澤大学特別教授、元空将・織田邦男
「もし戦争が起こったら国のために戦うか」の問いに対し「はい」と答えた日本人は13・2%だった(「世界価値観調査」2021年)。調査対象の79カ国・地域中、最下位である。日本に次いで低いリトアニアでも32・8%であることをみれば日本は極めて異質な国といえる。国際社会は自らの国のために戦う国を支援する。ウクライナ戦争の教訓である。日米同盟も決して例外ではない。
自国を守ることを放棄
ちなみに1位はベトナム96・4%、中国は5位88・6%。主要国などを見ると米国59・6%、英国64・5%、フランス65・6%、韓国67・4%、台湾76・9%である。ドイツは44・8%で日本の異常さは敗戦が原因とも言えない。
この淵源(えんげん)は自国を守ることを放棄した日本国憲法にあるのだろう。現行憲法は、昭和21年2月3日に連合国軍最高司令官ダグラス・マッカーサーが部下に示した指針に基づき、9日間で速成された「マッカーサー草案」が基になる。指針の一つに「戦争放棄」があり、「紛争解決の手段」のみならず「自国の安全保持の手段」としての戦争も放棄した。これは『平和を愛する諸国民の公正と信義に信頼して、われらの安全と生存を保持しようと決意した』という前文に結実する。また『陸海空軍その他の戦力は、これを保持しない。国の交戦権は、これを認めない』という9条2項は、「戦争が起こっても国のために戦わない」との宣言に等しい。
冷戦が始まると、詭弁(きべん)に近い解釈変更で自衛隊という実力組織を持つことになった。憲法制定時と戦略環境は激変し、憲法と現実との大きな乖離(かいり)が生じている。国民は気付きながらも、今ある平和に安住し、思考を拒否し続けてきた。先の問いに「わからない」が38・1%と世界で最も大きい値を示したことからも分かる。
このような国民意識で今後も戦争を抑止し平和を維持できる��。戦って勝てる自衛隊であって初めて抑止が成り立つ。一昨年、いわゆる安保3文書が閣議決定され、政府レベルでは有事に対する当事者意識が芽生えたかに見える。だが国民の意識は道半ばである。
自衛隊の本来の役割
自衛隊は『我が国の平和と独立を守り、国の安全を保つため、我が国を防衛することを主たる任務』(自衛隊法第3条)としている。戦うことを前提とした実力組織である。他の行政組織とは明らかに異質であり、価値観も違って当然である。だが憲法にも位置付けられず、一行政組織として取り扱われている。
昨年7月28日の本欄「自衛隊『パワハラ』扱いは慎重に」で書いたので細部は省略するが、他の行政組織と同様に「一切のハラスメントは許さない」と単純には括(くく)れない。一般社会の「パワハラ」基準は、戦場では適用できない。他方、「セクハラ」は自衛隊内ではもっと厳格に律しなければならない。価値判断が違うからこそ、諸外国では軍法で律するが日本にはそれがない。
「人的基盤強化」の有識者検討会もそうだ。報告書のなかに「髪型や髪色のルールなど『しつけ事項』は、国民の信頼が損なわれない範囲に変更」すべしとある。規律を緩めることによって募集状況を好転させようする。本末転倒が当然のように提言される。
現場を知らない有識者の集まりは得てして一般行政組織の価値観を自衛隊に押し付けようとする傾向がある。メディアや官僚はむしろそれを良しとしているようだ。上記の有識者会議も現場を経験した自衛官OBが有識者から排除されていることでも分かる。
国民の国防意識に繫がる
自衛官は、特別職ではあるが国家公務員である。だが一般の公務員と違って、机上ではなく戦場が本来の職場である。自衛隊は国際法的には軍隊であり、侵略者と戦って勝たねばならない使命がある。他の行政組織とは全く性格が異なる。この認識が世間で共有されない限り、自衛隊の真の精強化は難しい。自衛官の募集状況も好転しないだろう。
解決策は憲法に「実力組織としての自衛隊」を明記することだ。「自衛隊は合憲で、その役割と必要性は国民に十分理解されているので、自衛隊の明記は必要ない」と自衛隊明記に反対する政党がある。だが国民の9割が自衛隊の存在を認めるものの、憲法学者の6割はいまだに憲法違反という。憲法上の位置付けが宙ぶらりんのまま、いざ有事には命を懸けて戦えという。政治はあまりにも身勝手だ。それ以上に重要な事は「実力組織としての自衛隊」が明記されていないため、他の行政組織と同列に扱われ、それが自衛隊精強化を阻害していることだ。
国防という崇高な使命を果たす自衛隊を憲法に明確に位置付ける。自衛官に名誉を与えるだけでなく、国民に国防の当事者意識を持たせることになる。「13・2%」という異質性は、大いに改善されるだろう。ひいては抑止力強化に繫(つな)がり、結果として平和が守られることになる。(おりた くにお)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/0b031c7c99c95a8049575608bfceca16/2017970ca3c86f07-15/s1280x1920/6e3a594e0a6380150085ec78b8184193234eb073.jpg)
36 notes
·
View notes
Quote
自民党の戦略には注意が必要だと思う。彼らはまず「123万円」という控えめな数字を提案し、野党との協議で「妥協したように見せかける」ことで、最終的に本来の目標である「150万円」などの引き上げへ持ち込もうとしている可能性がある。こうした手法は、あたかも国民のために努力しているように見せる演出に過ぎず、評価を上げるための政治的な駆け引きに過ぎない。 本来の目的は、自民党が自らの手柄に見える形で大きな変更を実現することで、支持率を上げることだろう。しかし、国民にとって重要なのは、議論の結果が実際に生活の改善につながるかどうかであり、このような評価狙いの戦略に踊らされてはいけない。議論の中身や影響を冷静に見極めることが必要だと思う。
「壁」2月中旬までに結論 自公 - Yahoo!ニュース
3 notes
·
View notes
Text
お前はどうするのか。切迫した決断を迫られているわけではなく、ただ私たちは誰かの掌のなかにいて、知らないうちにゆっくりと押しつぶされそうになっている。自分につきつけられる恐怖や不安がじわじわと、そして狡猾に人間の分断を誘いながら進行しているからこそ、目の前にある現実に対してなにかを決断することもない。あるいは、社会で起きていることに無関心で自分の生活圏のことにしか興味を示さず冷笑していることで、何も決断せず行動しないということが、実は現状を維持し続けるという最悪の選択を気付かぬうちに選択しているのかもしれない。決断が勇気あるものであるとは限らない。物理的な恐怖ゆえに裏切りや転向、保身という消極的な決断に追い込まれることもある。しかし、そうなってしまってからでは遅いことはこれまでの歴史が雄弁に語っている。
「誰かがなすべきである」「状況を改善するために、誰かが何かをすべきである」。「全世界が何かをするように、誰かが音頭をとるべきである」。「誰かが支配者たちの心に訴える話をすべきである」。「手遅れにならないうちに何かが起こるべきである」。「この問題については誰かがイニシアティヴをとるべきである」。(中略)ただし私たちも知る通り、問題や行動は「誰かがすべきである」からではなく「誰かがそれをする」から起きるのである��コロンブスは「誰かが西方へ航海すべきである」とは言わなかった。彼は「船さえあれば、私が自分で西方へ向かいます」と言ったのだ。誰かが溺れているときに、誰かが水に飛び込んで彼を救うべきであるという理性的意見だけでは足りない。歴史は誰かが何かをすべきであると提案する人よりも、むしろ何かをしている人を必要とする。 「カレル・チャペックの警告」(青土社)
7 notes
·
View notes
Text
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/0a020668eed168b024c4b5f480280785/588838bb956914ea-4e/s540x810/ca5ed8ca88c90279947c810b83b45807d10877d9.jpg)
目次
子供たちが怖い、放置され無教育
日本人支援者の迷惑、教育が壊れる
教育で未来を変えようとするクルド人学生
日本人が外国人の犯罪・迷惑行為に声をあげる
子供たちが怖い、放置され無教育
【70代女性、川口市上青木在住、取材】
子供たちが怖いです。昼間からウロウロしています。私の知り合いの70代の男性が10歳前後の男の子がゴミを散らかしていたので注意をすると、ピーと指笛を吹かれて、すると男の子たちが集まってにらまれました。何も言えないでいると、唾を目の前で地面に吐かれて去っていったそうです。
近くのショッピングモ��ルで、小さい5歳ぐらいと少し年下の男の子が、泥靴で走り回っていました。「静かにしなさい」というと、流暢な日本語で「僕たちはかわいそうなクルド人です。弟はまだ小さいので何もわからないから許してください」と言われ、じっと見つめられました。そうすると、何もこちらは言えなくなってしまいました。
(私:同じような話がXで書いてありました。誰かが教えているのかもしれません。)
私はXをやっていませんが、誰かが日本人が黙るように教えているのかもしれませんね。「僕は弱者だ」なんて言われると、日本人は何も言えなくなってしまうのでしょう
この地域は、工場の労働者向けの安いアパートが並んでいました。1970年代に建てられたものです。工場が川口から減って人がいなくなって、そうした古いアパートに中国人、最近はクルド人が入っています。
中国人は日本語が話せるのですが、クルド人は日本語を話せないし、生活で態度が悪いので困っています。日本人は高齢者ばかりで、注意するのが怖いので黙って我慢をしています。
隣のアパートにクルド人が、数ヶ月で入れ替わり住んでいます。入れ替わる理由はよくわかりません。時々騒音が聞こえます。女の人は家にこもって、買い物の時しか出てきません。
あるとき若い20歳ぐらいの母親が、子供が病気���なったのか救急車を呼んだようです。しかし住所不定で、そして日本語が全く話せないので、救急車は搬送できなかったのです。すると昼間、救急車の前に座って路上で、子供を抱えて大泣きしました。そんな行為より子供を助けるための行動をしなさいとハラハラしました。救急隊員も困りました。私が話を聞こうとしても、聞かずに泣き続けました。泣けば主張が通ると思っているのでしょうか。
すると工事の泥で汚れた作業服の姿のまま夫がトラックでやってきて、片言の日本語で説明し、病院に行ったようです。迷惑をかけた周囲の日本人に、その後、クルド人夫婦から説明もありませんでした。変わった人たちです。日本語を少しでも学び、最低限のルールを知らないと。
日本人支援者の迷惑、教育が壊れる
【40代女性、川口市在住】
娘が高校生です。クルド人の友達もいます。公立小学校、中学校にクルド人、中国人など外国人の子供がいるのですが、日本語の授業が成り立たなくなっています。私の見たかぎり、日本人の子供たちは差別をしていません。逆に外国人の子供に気を使っている話ばかり聞きます。
クルド人を巡っては困った話がありました。あるクルド人の子供(男か女か、小学校か中学校は、私の判断で明示しない。クルド人の児童の特定、学校の特定を避けるためだ)が、クラスで孤立しました。ものを壊してもそのままにする、当番をしないなどの問題行為をしたそうです。同じクラスにいたクルド人の子供も距離を置きました。
すると東京の活動家がそれを聞きつけて、いきなりネットメディアで「クルド人の子供がいじめられている」と報道しました。毎日新聞もいじめと断定して報じました。活動家は学校に怒鳴り込み、卒業式にまで乗り込んできて、カメラマンを連れてきて、パチパチ写真を撮ったのです。公開されないか、父兄も子供も、怖がりました。卒業式はクルド人1人のためのものでも、この人のものでもありません。この活動家は、他の何百人の子供達の卒業式を台無しにしました。
(私:その活動家、イスラム教徒のクルド人の子供たちをクリスマスパーティーに誘って、クルド人に笑われていたらしいです。クルド人のことを知りません。)
変な人なんですね。当事者の生徒の話も聞かず、川口の子供がいじめているという話を日本中に報道するのはおかしいです。日本人の子どもたちは、報道に傷つきました。
クルド人を支援する人は、今は川口市にはほとんどいなくなりました。これだけ迷惑行為をしているから離れて行きました。支援者は「変わった人」扱いです。ただし川口市民の方ではクルド人を差別したり、嫌がらせをする話はありません。逆に外国人に気を使っています。
日本人の子供が今、外国人によって、学校教育で、適切に教育を受けられない状況になっています。外国人が多いと、学校の学習進度がどうしても遅れてしまいます。私の子供は塾でほとんど勉強せざるを得ない状況でした。日本人への逆差別です。ですから、小学校、中学校で私立に行かせようとしている親が多いです。市役所も先生たちも、対応に疲弊しています。国はこうした外国人の教育の現実を知っているのでしょうか。
教育で未来を変えようとするクルド人学生
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/3d462e98f1a8ab5bcc6981bf549789b4/588838bb956914ea-ef/s500x750/51cdcb1bd8221ed408894912e4bdc1da11a41329.jpg)
【70代男性、川口市】
以前は教師でした。定年後に、外国人に日本語を教える川口市の日本語教室の教師ををしています。
(川口市、蕨市ではボランティア、NPO、また私塾の形で日本語が教えられている。身元をぼかすため、詳細は記さない。)
他の外国人は積極的に日本語を学びにきます。クルド人は来る人が少ないです。クルド人は、ささいなこと、例えば授業の遅刻、また態度の改善を注意しただけで、すぐ怒り出します。根気もなく、すぐに教室に来なくなってしまいます。
他の国の人は合法な居住の人が多く、たいてい日本語がある程度話せます。クルド人は、難民と称して滞在しているので、言葉を学習せずに、日本にやってきます。他の民族の人は日本は好きですが、クルド人は大半が日本のことを知りません。加えて、クルド語もトルコ語も上手に読み書きできないようです。彼らは中学校を出ているかも怪しく、勉強の文化がないと、石井さんが記事に書いていました。納得できました。そのために、日本語も上手くなりません。
ただし、悪い人ばかりではありません。一生懸命学習するクルド人の中学生もいます。同胞や親が、「出稼ぎなのに難民と嘘をついて日本に来ている。それは良くない」と、状況を分かっていました。クルド人が同胞の経営者を儲けさせるために安く働かされたり、変な日本人活動家に利用されたり、弁護士や行政書士などにお金を吸い取られていることも、理解していました。石井さんの報道の通りですね。
この子は、そうした境遇を抜け出すため、また自立するために一生懸命勉強をしています。学校の成績も良いです。私は大学まで行って奨学金を取り、滞在の資格を、仮放免の立場から、留学ビザ、正規滞在に変更することを勧めています。その子も、その意欲があります。
石井さんの報道は正しいと思います。ですがクルド人に取材するほど、彼らに冷たく、厳しくなっていますね。脅迫されたためでしょうか。
(私:そうです。)
あなたの感情は理解できますが、真面目に、頑張る子供がいることは、ぜひ知ってほしいと思います。
日本人が外国人の犯罪・迷惑行為に声をあげる
ようやく川口では人々が「おかしい」と声をあげ、ほんの少しだが状況が変わりつつある。行政が動き、不法行為の摘発が少しだけ始まった。
外国人差別は許されない。合法的に、また日本人と協調して暮らそうとするクルド人、その他外国人とは共生しなければならない。しかし違法行為、違法滞在をする外国人には、法適用をし、速やかに帰国をさせなければならない。その方向に、微々たる動きだが変わりつつある。
暗い話ばかりがクルド人問題で聞こえるが、埼玉県民、川口市民が変化の希望を抱いていることも紹介して、この原稿を終えたい。私にいただいた評価も、少し恥ずかしいがそのまま残しておこう。
【川口市民、メール】
クルド人問題については「おかしい」ということに、私はためらいがありました。私の周囲の川口の住人にもあります。私たち日本人は、小さい頃から「外国人と仲良く」と刷り込まれますから。
そして国とメディアと学校が「ヘイトスピーチはダメだ」キャンペーンを続けていますよね。これはこのクルド人問題では悪い方向に働いて、日本人が物を言えない状況を生んでいるように思えます。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/1f07565992338c30ea8f35cf7c82786d/588838bb956914ea-53/s540x810/bf7a6930f7cf75a051f9addd8fa021c31e8c61f3.jpg)
【埼玉県民、メール】
石井さん、身の危険を感じることと拝察します。くれぐれもお気をつけて取材を続けてください。あなたのような記者がいらっしゃることで、日本のジャーナリズムもまだ死んでないんだ、と思えました。あなたは正義感から川口市に突っ込んで「なんで自分がこんな目に」とぼやいていますし、気の毒と思いますが、そうした勇気が社会を変えます。
記者会見で権力者を怒鳴りつけたり、偉そうなことを言う記者はたくさんいますが、何の役にも立ちません。社会問題を調査し、客観的にそれを私たち国民に伝えることがメディアの役割と思います。しかし、誰も、クルド人問題でやりませんでした。大手の新聞社やテレビはいったい何をしているのでしょうか。
どうぞご自愛ください。川口市の奥富市議とか、心ある人と連携して頑張ってください。私たちの手で、川口、埼玉、日本を守りましょう!
石井孝明 経済記者 with ENERGY運営 ツイッター:@ishiitakaaki メール:[email protected]
23 notes
·
View notes
Text
“隠れ脱水”は爪で3秒セルフチェック 熱中症対策はシンプルに暑さを避け水分を摂ること - ライブドアニュース
以下引用
暑くなってくると、注意が必要なのは熱中症。特に体が暑さに慣れていない梅雨明けは、注意が必要です。熱中症を防ぐために気を付けるべき対策をお伝えします。
喉の違和感は熱中症のサイン? 室内にいても注意が必要
総務省消防庁HPによると、全国の熱中症による救急搬送は2022年7月17日から23日までの1週間で4078人。2023年は9403人で、2.3倍に増えています。熱中症の発生場所は、家の中が42.4%、道路が17.2%となっています。 ひなた在宅クリニック山王の田代和馬院長によると、室内での熱中症の危険サインは ▼喉の違和感(ガラガラ) ▼汗をかかない ▼尿が出る分量が減る ▼爪が紫になる などです。 田代院長は「躊躇なく水分補給やエアコンの使用をしてほしい」としています。
エアコンの吹き出し口は「水平・上向き」が効率的
ダイキン工業によりますと、エアコンを使って効率的に室温を下げるためには、冷気が全体に循環するように吹き出し口についている羽(ルーバー)を「水平・上向き」にするのがベストだということです。 「下向き」にすると冷たい空気が下に溜まってしまいます。また、室内の気温を感知するエアコンの周辺が温かい状態になるので、エアコンが“暑い”と勘違いしてしまい、余分な電力を使ってしまう恐れがあります。 エアコンの向きは「水平・上向き」にして、扇風機があるとより循環させられると言われています。
熱中症対策はシンプルに暑さを避け、水分を摂ること
シンプルではありますが、熱中症にならないように、とにかく以下2つの予防・対策を心がけていただきたいと思います。 (厚労省HPより) (1)暑さを避ける 室内だと油断している方も多いかもしれませんが、扇風機やエアコンなどを使って室温を下げてください。 外出している時は▼日傘や帽子の着用、▼日陰などで休憩するなど、対策が必要になります。 (2)こまめに水分補給 喉の渇きを感じていなくても、水分・塩分などを定期的に補給することは大切です。
“隠れ脱水”は3秒でわかる 爪でセルフチェック
また、自身が“隠れ脱水症”になっているか否かを簡単にチェックできる目安があります。(厚労省HPより) まず、手の親指の爪を逆の指でつまみます。 つまんだ指を離した時、白かった爪の色がピンク色に戻るまでに3秒以上かかれば脱水症を起こしている可能性があります。 簡単にできるセルフチェックですので、1つの目安にしてください。 他にも、脱水症のサインがあります。 国際医療福祉大学の松本哲也主任教授によると、▼口の中の乾燥や、▼頭がクラクラすると、脱水症のサインということですので、こういったものを感じた場合、「すぐに水分補給して、改善しない場合は我慢せずに病院に行ってほしい」ということです。 特に高齢者の方は、熱中症や脱水症になっても気がつきにくいことがありますので、自分で時間や飲む量を決めて水分補給などをすることも大事かもしれません。
5 notes
·
View notes
Text
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/dd33401dcfaf4286313a59e342b1c4d5/736281ee9bb2c708-8b/s540x810/c6bf65b5547044acd202421b8393b4eafdeb3537.jpg)
mes possibilites hier. 昨日のわたしの可能性。 買い物に行く。 ケーキを焼く。 寒い一日。 午後に不定期のお仕事。 帰りに買い物。 おとんの月命日の御経をいただくので 夕餉のあとでケーキを焼く。 番組用でなく、個人用にポチして たのしみにしていたアルバムが もう届いて、ちょっとうれしい。 しもやけが いよいよ本格化してきた。 足は今のところなんとか 対策できているが、 手はどうにも…。 もともと末端冷え性なので 今後が心配ではある。 何かいい改善方法ないかな。
5 notes
·
View notes
Text
youtube
ロマンスカー・SE(3000形)はJR四国2000系やJR東海300系以上に比類なくファナティックなデザインで好きなクルマなんだよな
なんせドアエンジンや座席のリクライニング装置すら「軽量化のために」略したくらいの徹底っぷり。冷房装置も当時は小型軽量のものがなかったので省略という潔さが、特急型というよりスポーツカーみたいな特性で本当にかっこいい
TDK-806モータは性能で言うと決して傑出しているわけではない。軽く造るために(そして東洋電機ゆえに)やむを得ず高回転化を志向しているけど、ピークはWF40%で4300rpm。その代償としてWF40%時の定格電流(300A)だと、トルクは50kg切っちゃうような非力さなんですよ
で、3000形はどうしたかというともちろん車両を徹底的に軽量化したのはもちろんだけど、さらに9台車中6台車にモータを吊ってトルクを確保。さらに限流値はたしか560Aくらいに設定していたと思う。101系が350Aだったから、小田急がいかに高速性能を重視していたかがわかるというものでしょう
これで3.71と浅いギアリングながらも1.7km/h/s程度の加速力を確保しているんだよね。151系は同じモータ、しかも4M4Tでギアリング3.5じゃねえかと思うかもしれないけど、カーブが多くて頻繁に加減速が必要な小田急と平坦&直線な東海道本線を一緒にしてもらっては困る。新宿~小田原ノンストップとはいえ再加速をたびたびおこなう必要がある小田急では中間加速の確保も重要だったんだ
台車は高速走行に定評のあるシュリーレン台車だけど、枕ばねが金属ばねのスイングハンガでボルスタアンカもない台車しかも低重心化で異様にスイングハンガが短くなったこともあって乗り心地はいまいちだった(俺が乗ったのが冷房搭載後のSSEってのもあるかもしれないけどゴツゴツした乗り心地だったんだよね)のはちょっと残念
シュリーレン台車の特性を生かすなら標準軌にして枕ばねを車体幅いっぱいに配置してコーナーでの踏ん張りを目いっぱい効かせるようなセッティングにして、スイングハンガをできるだけ長く取る構造にしないといかんよね、とは思った。実際同じ連接台車だった近鉄の10100系ビスタカーに採用されたKD-41Aはスイングハンガを長くして乗り心地が改善されていい走りをしてたからね。まあエアサスってのもあるんだろう��ど
余談だけど国鉄もシュリーレン台車の良特性は認めていたし、1000形新幹線の1001号車だったかにシュリーレン台車履かせていたけど、SWS社と提携していた近畿車両など限られた会社でしか製造できないという権利関係が国鉄的には問題で、結果として新幹線はIS式になったけどまあ、IS式はIS式でよく練りこまれたいい台車だと思う
ともあれそういうのは些細な問題で、ロマンスカー・SE(3000形)は本当に「速い」電車だった。電車の本質は軽量化と低重心構造。それだけを愚直に追求した名車中の名車だと思う
乗り心地こそ台車構造からちーとゴツゴツしたものだったけど、シートピッチ1000mmの固定クロスシートはソファのような深いかけ心地で、軽量化を追求した33kgしかない座席とは思えないほど体に吸い付いたのを覚えているよ
5 notes
·
View notes
Text
自律神経の交感神経の働きが強くなりすぎると出てくる症状
血管収縮、高血圧、冷え性、脳梗塞、心筋梗塞、肌荒れ、風邪、炎症=胃炎(食欲減退)、 肺炎、虫垂炎、扁桃炎、不眠消化液の分泌不足=口渇腎臓結石や胆のう結石、難聴、耳鳴り、便秘、ステロイド皮膚症(薬の副作用)、心臓の疲れ=息切れ、白内障、肩コリ、腰痛等
症状を抑えると言うのではなく、井穴刺絡で根本的な治療が可能です。
上記の症状でお困りのお方は、お近くの井穴刺絡治療家の門をたたきましょう ☺
体験談
交通事故等で慢性疼痛が引き金で、交感神経異常興奮を起こしてしまって、激し頭痛、眼の奥の痛み、不眠等を引き起こした患者を井穴刺絡の交感神経調整をすると、次第に症状を落���着いて来ました。
数年前の事故で、経過が長いのですぐに改善することは困難なことありますが、少しの変化があることでも患者にとっては大きなきぼうになります。
3 notes
·
View notes
Photo
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/193ed766529236079727424ffee765d0/4716574a3a0394cf-65/s540x810/2a8381c4f490a876de9e3e4cbb3b93d50dc96c75.jpg)
・ 膝の痛みで しゃがめなかった方です。 2回目で かなり痛みが減りました。 施術は 骨盤周辺 膝裏 股関節周辺 足首周辺を中心に施術させていただきました。 肋骨、背骨、リンパなど 機能低下しているところのバランスを調整させていただきました。 喜んでいただけて良かったです。 お家のリフォームで 洗濯物を干すため階段を何度も上り下りしたり 荷物をたくさん運んだりして 膝に負担がかかって 腫れてしまったそうです。 今後も 全力でサポートさせていただきます。 #膝の痛み #膝の痛みでしゃがめない #膝の痛みで階段が辛い #膝の痛み改善 ・ 【当院の理念】 ・ 不調のために諦めていたことや、 やりたかったことを 気兼ねなくできるように なっていただき 一緒に笑顔になっていただく ・ 【ご挨拶】 ・ いつもご覧くださいまして ありがとうございます😊 心より感謝いたします🙌 ・ 病院に行っても 原因がわからない場合は 自律神経の不調かもしれません。 ・ 《あなたのお悩みを解決します!》 自律神経の症状、お悩みを解決するブログを書いております。 ・ どうぞプロフィールから一番上のブログをタップしてご覧ください。 ↓↓↓ @wakae_ookuma_seitai ↓↓↓ タップしてください ↓ 一番上の「ブログ」をタップ! ↓ 記事をご覧ください❗️ ・ また 自律神経症状の解決の 体操などを動画にしております。 ・ ホームのプロフィールから YouTube動画のチャンネル登録を お願いいたします。 ・ どうぞ よろしくお願いいたします🤲 ホームページはこちら 東大阪市の自律神経専門整体のおおくま整骨院|若江岩田駅徒歩3分 ・ 🌟私が今できるベストを尽くすことをお約束いたします🌟 ______________ あなたが心身ともに健康になれる ✨情報を更新しております✨ ・ フォローよろしくお願いいたします。 ↓↓↓ @wakae_ookuma_seitai ・ Instagramのプロフィール欄のリンクを タップしていただきますと 悩み解決ブログがご覧になれます。 ・ 《ご相談・ご予約》 ご相談などございましたら LINE@への登録お願いいたします。 https://line.me/R/ti/p/%40vtd9415n ______________ 東大阪市若江岩田の自律神経専門整体 おおくま整骨院 東大阪市瓜生堂1-3-27リベラルコート1F 完全予約制 📞 072-968-8139 施術時間 ☀️10:00〜12:30 🌠15:00〜20:00 休:日曜日・祝日、土曜日午後18:00まで HPはプロフィール欄からご覧ください。 ______________ 【こんなことでお困りではないですか】 #自律神経失調症 #パニック障害 #頭痛 #めまい #不眠症 #更年期障害 #冷え症 #息苦しい #うつ病 #強迫性障害 ______________ 【当院の場所や特徴など】 #若江岩田整骨院 #東大阪市整骨院 #若江岩田整体 #東大阪市オステオパシー #東大阪市整体 ______________ 【好きな歌手は】 #ミスチル #福山雅治 #浜田省吾 #尾崎豊 #MISIA #長渕剛 ______________ 【趣味は】 #マウンテンバイク #ガンプラ #サッカー #釣り (若江岩田駅から徒歩3分のおおくま整骨院) https://www.instagram.com/p/Co8M_gUy-M1/?igshid=NGJjMDIxMWI=
#膝の痛み#膝の痛みでしゃがめない#膝の痛みで階段が辛い#膝の痛み改善#自律神経失調症#パニック障害#頭痛#めまい#不眠症#更年期障害#冷え症#息苦しい#うつ病#強迫性障害#若江岩田整骨院#東大阪市整骨院#若江岩田整体#東大阪市オステオパシー#東大阪市整体#ミスチル#福山雅治#浜田省吾#尾崎豊#misia#長渕剛#マウンテンバイク#ガンプラ#サッカー#釣り
0 notes
Text
これが最後のブログになるかもしれない。
彼女に別れを告げられた。
それは本当に予期せぬことだった。
なぜ?
....
とにかく理由を知りたかった。次に繋げたいとかじゃない。よりを戻すためでもない。
好きだった人が何を考えてるか知りたい。そのシンプルな気持ちが前提にある。
彼女は理由を言おうとしなかったが僕は問い詰めた。傷つくことはないと。
そして彼女は言った
「人間として尊敬できない」
僕は、そうか。と思いながら息を吐いた。
鈍く胸が疼いた。
それからはいつもの僕の癖が出てしまった。
そういう対応するなら、僕もそういう対応するよ。と子供みたいに。
彼女を半ば追い出した。
友達の家とかにいけばよいと思ってた。
僕は彼女のことを理解してるつもりで正しくできていなかった。
それから1人になって、暴食した。
傷つかないと言ったが、しっかり傷ついていた。
元カレはDVしたとしても、僕より人間としては尊敬できたんだろう。悔しさもあった。
そして、言われた言葉を反芻した。
その人なりの在り方や野望を、持ってる人はいて、僕のそれは尊敬に値しない。
それは恥ずかしながらそうかもしれないと思った。
他人に自慢できるビジョンがあるわけではない。
僕はそれでも改善してきた。
他人よりゆっくりでも、不器用でも、方向性がずれ続けても日々成長したいと思って生きてきた。
素直に改善し続けること、それが僕の生き方の本質だ。
僕はそう言い聞かしたが、彼女にとってはどうでもいいことなのだろう。
そのあと僕は人間的に尊敬できないとはどういうことか、なぜもっと聞かなかったのか後悔した。いつもの癖が出てしまったことも。
その日僕は夢を見た。
彼女が出てきた。詳しくは言わないが、寄りを戻したい、自分は間違ってないという自分の願望が反映された夢だった。
翌朝、LINEを見て冷静になってすごく後悔した。
別れるんだとしても、彼女とチームラボに行きたかった。自分の弱さが恥ずかしかったし、悲しかった。
好きな人にあんな風にしては行けなかった。
仕事中も悶々としていた。
仕事がひと段落したタイミングで、彼女に電話した。出ることは期待してなかったが出てくれた。彼女は優しい。
理由を���けた。
モテや外見などの表面的なことや、みんなが望むようなレール上のことを大事にしてる、その価値観が合わないと。
ブログで書いた内容や、冗談で外見やモテについて話すのは敢えて露悪的或いはキャラとしてやってることもある。
でも本質的に、上辺のことを全無視して生きてきたわけではない。
上辺のことが機能的な時もある。
でも言い切られるくらい上辺でしか考えてないわけではない。
彼女と1度それで喧嘩したのを思い出した。
根本的に僕に対して思ってることなんだろう。話していく中で解消余地はないんだろうか。
彼女と話したい、ただそう思った。
2 notes
·
View notes
Text
https://music.apple.com/jp/album/%E5%B9%BD%E9%9C%8A/1632619355?i=1632619552
Friday,May9
病院だから早く起きる。寝ぼけたまま昨日の夜中、Instagramにあげた動画にいいねが届いてるのを見る。昨日の夜中、友人に、記録としてわたしを残してくれること、すごく嬉しいと言われた。日々の気持ちの揺れを書き起こすこと、散歩するたびに写真を撮ること、月毎に周りの人達の動画を撮ること、プレイリストを作ること。わたしにとっての記録する意味。意味。考えている。おやすみモードを解除してTumblrを開くと、まだ見ぬ人からの不思議な長文のメッセージが届いていた。深夜3時ごろにiPhoneに届いていたメッセージ。まだ眠いベッドの中で何度も読み返す。夢なのか?夢なのかと思った。わたしの続けている個人的な記録が、まだ見ぬ人の生活に入り込んでその人の過去の記憶までもを呼び起こしたりしていること。ずっと返事を考えながらキッチンで雑な朝食を摂る。不思議な気分だ。わたしのことを心のどこかに置いてくれている人がいる。knitを聴く。
またギリギリの電車に乗って病院に行った。先日受けた心理テスト、空欄補充テストのフィードバックを聞きに行く。心理士のお姉さんと狭い部屋で話す。わたしは「怖い」という感情が核にあることを教えてもらう(また、感受性が豊かすぎるけれどそれを自分で処理しきれてないことも)。その怖さは、自分がここにいるのにここにいないようなこと、自分の感情と繋がれないことから来る。何の気なしに話した日々の記録たちのこと、お姉さんには、自分のことを知ってか知らずかそれはあなたに必要なことだったと思いますと言われる(あなたはそういう意味では自分のことを分かっているし、改善策を自然と見つけて実践している、とも)。焦らずゆっくり、自分の中のしっくり来る気持ちを大切に、しっくり来る場所で・環境で・言葉で、そういうものを見つけていきましょう、自分が確かにここにいるってことを忘れずに、そういう時間を増やしていきましょうということで話はまとまる。晴れた駐車場でさっきの会話を反芻しながら煙草を吸い、また山手線乗り換えの所にあるスターバックスで甘くて冷たい飲み物を飲む。ホワイトモカって、何なの?
記録すること、最近何となく考えていた。個人的すぎるテキスト、あまり公開しない方がいいんじゃないと言われた夜のこと(その彼の真意は、公開するという視点が入ると少なからず自分の気持ちとは離れたことも書いてしまえて、そういう積み重ねは自分に嘘をついてることにならないのか?記録することがわたしにとって自分のことを知るためのプロセスならば、少しの嘘の積み重ねは自分との信頼関係の話にも通じないのか?ということだった)。それも一理ある。だけどわたし��なるたけ、このこんがらがった自分の気持ちや自分の中に秘めているパワーを解きほぐして、何度も書いては消して、しっくり来る状態の記録しか残していない(ように努めている)つもりだ。何より記録すること、特に内省的な文章を書くことはわたしにとって必要な手段なんだと感じる。今日の心理士のお姉さんとの会話の中で、それはもう分かった。空欄補充テストの中で、書いた記憶もなかった「今だけを見つめられるようになれたら楽になるのに」という自分の発言が光っている。とりあえず今は今だけを見つめる。今だけを見つめている記録、自分がここにいることを残していく記録。多分それがどんどん増えていく。今は自分のためだけに、だけどそれが誰かに少なからず影響を与えていることの素敵さや不思議さにも気づき始めている(それは今日の朝のメッセージだったり、動画を作り始めた時・写真を撮っていた時に真摯な言葉で飛ばしてもらえた個人的な感想だったり、わたしが日記を書き始めた時にわざわざ作ってくれたアカウントだったり、同じように日記を書き始めてくれた人達の存在、そこから生まれるコミュニケーションだったりする)。それが分かっただけで、良かったと思う。光ってる方に歩く、それを努める。
P.S.🔮
昨日、中学生の時の友達が前のtumblrのアカウントをフォローしてくれてた謎の女の子だったことが発覚した。その時何も言ってくれなかったのに、驚いてDMした。わたしが先日日記に書いていた、下書きに油性ペンで落書きしていた、自習時間を共にした女の子達の中の一人だ。ずっと内省的に一人で暮らしていると、全ての出来事や歴史は断絶されたような気持ちになることが多い。なんだ本当はきちんと繋がっているのか、繋がっていたのか、と思った。少し拍子抜けすらする(わたしは昔から、気を抜いたら一人でどこまでも飛んで行ってしまう所がある)。地元の女の子達は不思議な距離感で今もたまにメッセージをくれる。もう互いに分からないことしかない時間と距離を越えて、あの若すぎる日を確かに一緒に過ごしていた子達。わたしも時折みんなのことを祈っている。祈ってくれていてありがとう。
6 notes
·
View notes
Text
織田邦男先生の論考です。
真の「平和国家」を目指すときだ
麗澤大学特別教授 元空将・織田邦男
政府は3月26日、日本、英国、イタリアが共同開発する次期戦闘機の第三国輸出を解禁する方針を閣議決定した。もし日本だけが輸出できない場合、開発交渉で著しい劣勢に立たされる懸念があったが、ギリギリ間に合った。
次期戦闘機の第三国輸出
防衛装備品は年々、高性能化、高価格化し、特に先端技術の塊ともいえる戦闘機開発は一国では手に負えず、価値観を同じくする国が共同で開発する趨勢(すうせい)にある。
装備品の調達方法としては大別して3種ある。①外国から完成品を輸入②外国からライセンスを購入して自国で生産③開発(独自開発、共同開発)。その内、開発のメリットは①自国の防衛戦略に合致した装備品が入手できる②取得後、自由に改修ができる③防衛産業を育成、強化できる④先端技術が得られる⑤得られた技術を民需に活用できる―などがある。
第三国輸出には���のようなメリットがある。①生産機数が増え価格低減が図れる②維持、整備を通じ、輸入国との関係強化が図れる③輸入国の防衛力を高めることができ、日本の抑止力向上につながる④友好国を増やし、良好な安保環境醸成に資する。
他方、批判的なメディアからは「平和国家として歩んできた日本の信用を揺るがしかねない」「憲法の平和主義に反しかねない」といった主張があった。
「日本製の武器で人が殺されることがあってはならない」「死の商人になるのか」といった上滑りの情緒論的批判は論外として、「平和国家としての日本の信用」「憲法の平和主義」といった批判については違和感を覚える。
そもそも日本は「平和国家」としての責務を果たしてきたといえるのだろうか。戦後、日本は安全保障をワシントンに丸投げし、金儲(もう)けに専念してきた。他国での戦争や紛争には目を背け、自国さえ平和であればという「一国平和主義」にどっぷり漬かってきた。
日本は責務果たしてきたか
この偽善を暴いたのが湾岸戦争だった。サダム・フセインのクウェート侵略に対し、国際社会は冷戦後の平和な国際秩序維持を目指し、結束して立ち上がった。だが日本は汗を流さず、金で済まそうとした。結果、「小切手外交」「身勝手」などの汚名を着せられ、顰蹙(ひんしゅく)を買った。
平和は努力して創造するものであり、戦争に目を背けるだけでは得られない。日本の「平和主義」は「戦争」を忌み嫌うだけで、平和の創造に貢献してきたとは言い難い。「平和国家としての日本の信用」などは独り善がりの思い込み、幻想に過ぎない。我々が思うほど国際社会から評価されていないのだ。
先の大戦後、日本が全て悪く、日本さえ何もしなければ平和が達成できるといった風潮があったのも事実である。1945年8月のニューヨーク・タイムズの記事が当時を物語る。「この化け物(日本)は、一応倒れはしたがまだまだ安心ならない。我々は永遠にかかっても徹底してこの怪物(日本)の牙と骨を抜き去らなくてはならない」
国際社会の厳しい視線や、贖罪(しょくざい)意識も手伝って、安全保障については「何もしない」ことが「平和国家」と思い込み、更には「平和国家」は決して侵略されないとの「空想的平和主義」が蔓延(はびこ)った。
その後、日本の国力も増し、国際情勢の激変もあって、2013年12月、「国家安全保障戦略」を策定して「国際協調主義に基づく積極的平和主義」へ転換を図った。観念ではない地に足の着いた「平和国家」を目指すものであり、この構想は現「国家安全保障戦略」にも受け継がれている。
観念論的「平和主義」脱せ
だが、今回の「次期戦闘機輸出騒動」や「ウクライナへの支援態様」によって、いまだに観念論的「平和主義」から脱し切れない現状が白日の下に晒(さら)された。
ロシアの侵略に立ち向かっているウクライナに対し、武器、弾薬支援は認められないとして防弾チョッキや発電機でお茶を濁す。ウクライナの敗北は「力による国境変更は許さない」という戦後国際規範の崩壊に繫(つな)がり、やがては東アジアの平和を脅かすことになる可能性があるにもかかわらずだ。
G7の中でもわが国だけが異質である。これで「平和国家の価値と理念」などと胸を張れるのだろうか。侵略を許さない国際規範を守り、将来の平和を確保する。このためにあらゆる支援を惜しまない。それでこそ真の「平和国家」であり、国際社会で「名誉ある地位を占める」ことができる。
作家の司馬遼太郎氏は生前、次のように語っていた。「おかしなもんやなあ、大方の日本人にとってはある種の観念の方が現実よりも現実的なんやから」と。
「平和主義」といった実体の伴わない観念を振り回している場合ではない。今回、次期戦闘機の第三国輸出解禁で一歩前進した。今後は全面輸出解禁に踏み切り、「真の平和国家」という物差しで案件ごとに熟慮、判断し、国際平和に積極的に貢献していくべきである。(おりた くにお)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/a9152c979e1a14299c92ede616ae0beb/fd28ea9917bc5bcc-02/s1280x1920/5fee14c13aca90a2a3b2e2e9eade768d4f403232.jpg)
7 notes
·
View notes