Tumgik
#光の美術館
palsuke · 4 months
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
清春芸術村
・光の美術館
・エッフェル塔の階段
0 notes
navetin · 2 years
Photo
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
■出光美術館『江戸絵画の華  若冲と江戸絵画』
2019年に出光美術館に加わったプライスコレクションより第1部。
谷鵬《虎図》 画面いっぱい、見切れるくらいに描かれた虎がユーモラス。 正面で対峙すると大迫力。 岡本秋暉《孔雀図》 細密にして鮮やか。 岸岱《旭日白鶴図》 これまた細やかな描写力。第1章は細密画だらけだった。 伊藤若冲《鳥獣花木図屏風》 これぞ奇想。西陣織から着想を得たという升目描き。 全部で8万6000個の升目があるとか。これをフリーハンドで描き、 更に小さい升目の中に別の色を載せているのだから 気が遠くなる。妙にデフォルメされた動物たちも 現代のイラストレーターが描いた様であり、全く古びていない。 タイル画の様にも見えるので、これが銭湯にあったら いくらでも浸かっていられるのになぁと妄想してしまった。            伊藤若冲《鶴図押絵貼屏風》 これと同じものをどこかで観た気がしたが、 あれは『奇想の系譜展』や『ミネアポリス美術館展』で観た 《鶏図押絵貼屏風》だった。こちらは鶴の同工異曲で、 墨一色でよくぞここまで多様な表現が出来るものだと感心した。
横山華溪《蕭白筆群童遊戯図屏風模本》 曾我蕭白の模本だが、幕末に描かれたにしては状態が良く 妙に鮮やかでグロテスクさが増している。 礒田湖龍斎《雪中美人図》 胡粉を撒き散らした雪の表現が美しい肉筆画。 勝川春章《二美人図》 歌麿もいいけど春章の描く美人が一番好み。これも傑作也。 蹄斎北馬《吉原俄図》 賑やかで楽しい一枚。 河鍋暁斎《妓楼酒宴図》 酔客が大盤振る舞いで宴会をしている場面だが、 芸妓や花魁たちはすました顔をしているという風刺の効いた一枚。 画中���の達磨も睨みを利かせている。 ひそひそと女主人と料金交渉をする客もいて 暁斎の巧みな描写力に唸る。其々の思惑が交錯している様は なんとなくラ・トゥール《女占い師》を彷彿させた。 第2部は『京都画壇と江戸琳派』でこちらも楽しみにしている。 1月19日鑑賞。
15 notes · View notes
obaoba000 · 1 year
Photo
Tumblr media
珍しく平日休みとったので鳥取県の砂の美術館久しぶりに日帰り弾丸で💨 今回は古代エジプトをテーマに🇪🇬クリエイターさんの技術の高さに度肝抜かれた1日でした🥹 砂の美術館ホーム http://www.sand-museum.jp/ #日本 #鳥取 #砂の美術館 #砂像 #芸術 #art #写真 #japan #japantravel #japantrip #旅行 #観光 #sightseeing #sandmuseum #museum #trip #travel #photooftheday #photo #iphone13 (砂の美術館) https://www.instagram.com/p/CqXqtoFLfFK/?igshid=NGJjMDIxMWI=
11 notes · View notes
den-ichinomiya · 1 year
Text
Tumblr media
Original name is Hirose Kinzo (1812-1876). People called him "Ekin".
Ekin's folding screen painting
4 notes · View notes
cozy1118 · 2 years
Photo
Tumblr media
#岡本太郎 #TAROOKAMOTO #東京都美術館 #tokyometropolitanartmuseum #光る彫刻 #若い夢 #梵鐘歓喜 #犬の植木鉢 #河童像 #坐ることを拒否する椅子 #こどもの樹 #縄文人 #顔 #午後の日 (東京都美術館 Tokyo Metropolitan Art Museum) https://www.instagram.com/p/ClQ84sLvjvw/?igshid=NGJjMDIxMWI=
4 notes · View notes
utuwatokurashi · 2 years
Photo
Tumblr media
#美術館はしご 既に会期終了となりましたが、 出光美術館の 「惹かれあう美と創造ー陶磁の東西交流」 そして丸の内の明治生命館へ移転し、オープンした静嘉堂文庫美術館へ 出光では、 シルクロードを介して東アジアから中央、西アジアの交易、その後ヨーロッパへと、人々が東西の交流をするようになることで、異なる文化が融合していきます。様々な陶磁器を通して、その変遷が知れて興味深いものでした。 静嘉堂文庫は、以前の岡本と比べて、ちょっとゴージャスな雰囲気。オープンしたばかりということもあり、混雑していたので、落ち着いた頃にゆっくり再訪したいと思います。 pic1は、出光美術館からの風景 右端にある木が鶏に見えます😄 pic2から静嘉堂文庫です #出光美術館 #idemitsumuseumofarts #静嘉堂文庫美術館 #seikadobunkoartmuseum #museum #instamuseum #丸の内 #marunouchi #明治生命館 #tokyo #instagramjapan #japan https://www.instagram.com/p/Cmg4mL-vis_/?igshid=NGJjMDIxMWI=
3 notes · View notes
liddopixie · 7 months
Text
オタワのおすすめ観光地:オタワ美術館
Tumblr media
View On WordPress
0 notes
hosomimuseum · 1 year
Text
#408 「琳派展 23 琳派の扇絵と涼の美」まもなく開幕!
6/10(土)より、いよいよ「琳派展 23 琳派の扇絵と涼の美」がスタートします!
開館以来、ほぼ毎年開催している琳派展の第 23 弾。本展では、細見コレクションを中心に、 琳派絵師による〈扇絵〉〈団扇絵〉や夏秋の草花図をご覧いただけます。すがすがしい初夏 の季節、琳派による涼やかな世界をご堪能ください。
Tumblr media
本阿弥光悦 書 俵屋宗達 下絵 萩薄下絵和歌書扇面 江戸前期 細見美術館蔵
Tumblr media
酒井抱一 扇面貼交屛風(右隻) 江戸後期 細見美術館蔵
Tumblr media
渡辺始興 簾に秋月図 江戸中期 細見美術館蔵
琳派の創始者、俵屋宗達(生没年不詳、江戸前期に活躍)は扇絵などを制作する「絵屋」 を営んでいました。「扇絵」は言わば宗達工房の主力商品であり、その独創的な意匠は後に 屛風などの大画面に明快な画風を展開する原点ともなりました。〈扇絵〉や〈団扇絵〉は、 尾形光琳、中村芳中、酒井抱一、鈴木其一、神坂雪佳ら宗達以降の絵師たちも積極的に手 掛け、デザイン性の高い身近な調度として親しまれました。一方、琳派では朝顔など夏秋 の草花図も多く描かれ、爽やかな画面は凌ぎ難い夏の暮らしに一風の涼味をもたらしまし た。
琳派展の第 23 弾となる本展では、細見コレクションを中心に、扇絵・団扇絵や夏の草花図や秋草図を選び、琳派による涼の美を展覧します。
琳派展 23 琳派の扇絵と涼の美
会期:2023 年 6 月 10 日(土)~8 月 20 日(日) ※一部展示替えあり
休館日:毎週月曜日(祝日の場合、翌火曜日)
入館料:一般 1,400 円 学生 1,100 円
主催:細見美術館 京都新聞
0 notes
moderndays · 1 year
Photo
Tumblr media Tumblr media
ブルターニュの光と風  画家たちを魅了したフランス〈辺境の地〉
会 期 2023.03.25(土)- 06.11(日) 会 場 SOMPO美術館 時 間 10:00 - 18:00 観覧料 当日一般1,600円(詳細は公式サイトへ) ※本展覧会は一部の作品を除き撮影が可能です。
フランス北西部・ブルターニュに魅了された画家たちが描いた作品を通じ、同地の歴史や風景、風俗を幅広く紹介する展覧会。 ブルターニュに限定してこれだけの作品が集まるのも凄いと思う。馴染みのない地名だし、地図で見ると本当に端っこ。 自然豊かな海辺の地域なので、海や海岸をテーマにした作品が多い。しかし描かれた波は荒い。厳しい気候らしく、嵐などの荒天も多かったそう。日本でいうと、日本海のようなイメージだろうか。 海難事故をテーマにした作品が、本企画のアイコンになっている。 船で遭難しかけた男と少女…に見えたのだが、実は男の子。 背景を知らない私は、ギリシア神話かニンフがモチーフなのかなと、呑気にかまえていたのだが…。 実は、漁師である父と息子なのだという。突然の天候不良に見舞われ、命つきかけた息子を抱く父。 タイトルは「さらば!」この後、息子の亡骸を海に手放したのだろう。フランス語タイトルは「 Adieu (アデュー)」。 作者のアルフレッド・ギユは地元出身の画家だ。
Tumblr media
海をテーマにした作品も多かったが、地域の文化や風習も題材になっている。痩せた土地だったのだろう。収穫したじゃがいもを集める女性たち。広場の様子。伝統衣装を身に着けた結婚式。 何度か取り上げられていたテーマの一つに「パルドン祭り」。この地域の宗教行事なのだという。パルドンは英語にするとPardon。すみません、という時に使うあれだ。
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
いくつか気に入った作品があったが、残念ながらポストカード化されておらず。いや、空の棚があったので、売り切れだったのかもしれないが…。 SOMPO美術館は、東郷青児作品作品とゴッホ「ひまわり」で有名なので、こちらのグッズはいつでも充実しています!
1 note · View note
Photo
Tumblr media
京都来たことある人にはメジャーな場所なので、この壁どこかわかるかしら?⁡ ⁡ よく通るところ過ぎてあまり写真を撮ってなかったけど、こだわりあるおしゃれなお店が並ぶ三条通り⁡ ⁡ 京都文化博物館の壁。珍しく日差しが強い日に通ったら、いつもより鮮やかで新鮮で📷⁡ ⁡ 街中だからあまりきれいに外観撮るって場所ではないんだけど⁡ ⁡ 敷地内に江戸時代末期の京の町家の���構えを復元した「ろうじ店舗」や⁡ ⁡ 明治の洋風建築をそのまま活用した「別館店舗」、旧金庫室を改造した喫茶店があり⁡ ⁡ 立地もいいのでちょっと友達や家族とお出かけっていうのにもいい場所🎶外人さんにもいい。⁡ ⁡ ⁡ ⁡ そしてこの日は帰りにそのすぐ近くにあった台湾料理店 媽媽菜館 六花へ。⁡ ⁡ ここは閉店しちゃったけど百万遍にもお店あるみたい。美味しかったよ〜ん😋⁡ ⁡ お昼、1人でも入りやすかった。ただ⁡ 1人の時ってめちゃメニュー悩みません?!⁡ 1つしか頼めないから😣⁡ ⁡ 私は旅先では「美味しいね〜きれいだね〜!」を言い合いたいから、⁡ ⁡ 体弱いのも心配だし、基本一人旅はしない派なんですが(現地数時間一人行動はする)⁡ ⁡ 一人旅する旅友達は「晩御飯が困る!メニュー色々行けないから!」って一番言うかも。⁡ ⁡ 治安がどうとかは旅慣れてるからこそ一人旅する様になった子たちだから、そこはうまくすり抜けてるんだけど😅⁡ ⁡ 私のインスタお仲間さんは一人旅派?複数派?いつでもここで旅話してってね💕⁡ ⁡ ⁡ 📍京都文化博物館⁡ 〒604-8183 京都市中京区三条高倉 ⁡ TEL.075-222-0888⁡ 月曜休館⁡ 10:00~19:30(特別展は18:00まで、金曜日は19:30まで) ⁡ ろうじ店舗物販店/〜19:30⁡ ろうじ店舗飲食店/店舗によって最終入店時間は異なるので要確認⁡ ⁡ 📍総本家 媽媽菜館 六花⁡ 〒606-8301 京都府京都市左京区吉田泉殿町4−9⁡ 11時30分~15時00分⁡ 17時00分~22時00分⁡ ⁡ ⁡✵✧✵✧⁡✵✧✵✧⁡✵✧✵✧⁡✵✧✵✧⁡✵✧✵✧⁡⁡⁡⁡ ⁡ いいね♥コメント貰えたら嬉しいです。⁡ 保存してもらえたら小躍りして喜びます😆⁡ ⁡ 【保存の仕方】⁡⁡ ⁡インスタ写真右下の旗マークを押す⁡ ⁡ お問合せがあったので…⁡ ⁡サイトに保存して見返せるだけで、端末の容量を食うわけではありません。⁡ ⁡ (⁡※FBでご覧の方は投稿右上の「…」マーク→「保存」)⁡⁡ ⁡ ⁡⁡ 〚プロフィール〛⁡ ⁡ 📷一眼歴33年のフォトグラファー/ライター⁡ 🗺️旅歴31ヵ国83地方じっくり滞在⁡ 🖊SNS総フォロワー50000人⁡ 💖海、光、町並、南国、ヨーロッパが特に好き⁡ ⁡ 〚投稿内容〛⁡ ●ときめく刺激&まったりのちょうどいい旅😍😌⁡ ●詳しい下調べ後のベストチョイス!⁡ ●体験したリアルな旅行情報・失敗談⁡ ●海外旅行・国内旅行・お出かけ⁡ ⁡⁡⁡⁡ フィードは主に風景写真⁡ ストーリーはグルメ・お土産他⁡ ⁡ @akane.suenaga⁡⁡⁡⁡⁡ ⏪他の投稿を見る⁡ ★お気軽にフォローしてね💕⁡ ⁡ ⁡⁡⁡⁡ ⁡✵✧✵✧⁡✵✧✵✧⁡✵✧✵✧⁡✵✧✵✧⁡✵✧✵✧⁡⁡⁡⁡ ⁡ #japanesewriter about travel.⁡ Twitter 48000 follower⁡ →https://twitter.com/AkaneClub⁡ ⁡ #Kyoto ⁡ @mamasaikan_ricca @the_museum_of_kyoto #トラベルフォトグラファー⁡⁡Akane⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡ #トラベルライター⁡⁡⁡⁡ ⁡ #台湾料理 #京都文化博物館 #京都街歩き #京都観光スポット #京都観光地 #京都観光情報 #京都観光案内 #洋館 #洋館好き #洋館カフェ #洋館巡り #江戸時代 #江戸時代の建物 #京都土産 #美術館巡り #美術館好きな人と繋がりたい #美術館デート #美術館が好き #美術館好き #美術館巡り好きな人と繋がりたい #美術館めぐり #京都市内 #京都市中京区 #アジアンフード #関西お出かけ #洋風建築 ⁡⁡ ⁡ (京都文化博物館 The Museum of KYOTO) https://www.instagram.com/p/CoKL02EJbIq/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
tumblr2011aterehwon · 2 years
Photo
Tumblr media
12/28 in 京都 実は28日が仕事納め 数日前 ソワレに間に合えばいいので 午後休で(京都に行く予定で)申請したら 上司に「年末だしこの日もこの日も丸1日休んでいいよ」 と言われた 他意は無くご厚意として受け取っている 出かけた場所 ルートヴィヒ美術館展  20世紀美術の軌跡―市民が創った珠玉のコレクション @ 京都国立近代美術館 どうせなら美術館巡りでも と思ったら お向かいのウォーホル(京都市京セラ美術館)は28日から休館 近くて遠い と 少し残念に思ったりもしたが でもこれで良かった ルートヴィッヒ美術館展だけでも 情報量が多い 見応え十分 市民の寄贈作品をもとに形成された 20世紀から現代までの作品が収集されていることで 世界的に有名な美術館 少し前に話題になった ウォーホルの洗剤の箱がここで鑑賞できた 絵画、彫刻、写真に映像作品など 大きな作品が来日中 創作の意欲は老けないことをピカソが教えてくれる キャンバスに筆をどんなスピードで走らせていたのだろう 今回は写真をじっくり見た 先日読んだ本のこともあり 時間をかけて写真を丁寧に見た 今までは 部屋に飾りたいかどうか とか 職場にあったらやる気スイッチ入りそう というような理由で見てきたけれど 今回は作品のサイズ 構図、鑑賞者の視点の誘導 黒の出し方、陰影の濃さ、付け方などを 鑑賞、観察、凝視 自分はスマホで写真を撮る なら スマホ写真ならどう出来るだろうか まで考えて 勉強不足だな と 思う そのままコレクション展へ 今回展示されていた日本画は どれもかわいらしい 品の良いお顔立ちに 柔らかく丸いほっぺが 本当にどうにもかわいい子どもの横顔 鬼も愛嬌があって思わず笑みがこぼれる 南国の動植物の屏風があるだけで 湿度や暑さが感じられる でも涼しげでもある ちょっとしたリゾート旅行気分 だけども 年末に来たのは京都 冬の京都 #年末年始の過ごし方 #有給休暇の過ごし方 #ルートヴィッヒ美術館展 #20世紀美術の軌跡 #市民が創った珠玉のコレクション #京都国立近代美術館 #美術館 #美術館好き #京都観光 #京都散策 (京都国立近代美術館) https://www.instagram.com/p/CmvxNuSv2Dn/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
sayakalaine · 2 years
Photo
Tumblr media
日曜日の #京都 #北村美術館 次は春に開館されて、お茶室も拝見できるそうです。 年に2回春と秋にだけ開館されるそうですよ。 コンパクトですけどインパクトのある濃い展示でした🤩 #魯山人の壺と手書きのメッセージ #雪舟 も初めて観られたかもしれません✨ #黒澤明 さんのお道具が個性的でツボでした✨ #kyoto #kyotojapan #japanesetemple #autumnleaves #redleaves #紅葉 #京都観光 #京都紅葉 #京都旅行 #美術館 #茶道具 #茶の湯 #茶道 #茶道教室 (at 北村美術館) https://www.instagram.com/p/Cl9tUe8SbN3/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
navetin · 1 year
Photo
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
■出光美術館『江戸絵画の華  京都画壇と江戸琳派』
2019年に出光美術館に加わったプライスコレクションより第2部。
森徹山《松に鶴図屏風》 松のある海岸に鶴の大群が降り立った風景。 描かれた鶴の数は実に1300羽にもなる。 後方で羽ばたく鶴には色が入っていないが、 これは制作途中に作者が幕府に召し抱えられた為で そのまま未完成になったそうだ。
円山応挙《虎図》 第2部のメインビジュアル。流石は応挙。 その毛描きの執拗さに圧倒される。 単眼鏡で見ても本物にしか見えない! 山口素絢《美人狗児図》 花魁の足元でじゃれつく子犬は応挙譲りの可愛らしさ。 着物の彩色も鮮やかで美しい。 森徹山《仏涅槃図》 釈迦の入滅を悲しんで生き物たちが集う図。 動物たちの表情が豊かで暖かい気持ちになる。
鈴木守一《秋草図》 描表具という手法で表装にも画が描かれていて 本紙から秋草がはみ出して見える錯視的表現が面白い。 風体も手描きでその間に揚羽蝶が飛んでいるのが粋。
酒井抱一《四季草花図・三十六歌仙図色紙貼交屏風》 絢爛で雅で煌びやか。これぞ琳派。 酒井抱一《十二か月花鳥図》 抱一の美しい花鳥画。構図が決まっている。 鈴木其一《月下時鳥図》 月夜に雲影から飛び出したホトトギス。 その一瞬を捕らえた写真の様な作品。 周りの景色は朦朧としているが、 ホトトギスだけが鮮明に描かれている。 鈴木其一《狐の嫁入り図》 巧みな描写力で丁寧に描かれた狐の嫁入り。 幻想的というよりも可愛いらしさを感じた。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
第1部・第2部共に充実した内容で目を見張る作品が多く、 また未知の画にも多く触れられて、とても良い展覧会だった。 斯の様な素敵なコレクションを当館に寄贈された ジョー・プライスさんのご冥福をお祈り申し上げます。
続いて京橋へ。この日は折しも東京マラソンの開催日。 周辺道路は交通規制中なので地下道を使って向かう。
1 note · View note
kimagureooneko · 2 years
Photo
Tumblr media
ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ 松本市美術館 続き𓂃◌𓈒𓐍 ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ 「草間彌生 魂のおきどころ」 ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ屋内の展示で撮影出来るのはこちらのみ。 美術館にはベビーカーで入れるよ。 本当はもっとゆっくり展示を観たかったけど、娘がすぐに飽きちゃってグズグズ始めたのでサクッと。 ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤその代わり屋外は天気が良ければ👶歩かせたり出来るので、充実した時間だったよ♡ ㅤ 松本市や長野県内を車で移動していて感じたのは、美術館が多い.ᐟ.ᐟ 安曇野にはアートラインもあるし、娘がもう少し大きくなったら、美術館巡りもしてみたいな𓍯 ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ✿ ┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈ ✿ #松本市美術館 #草間彌生 #大いなる巨大な南瓜 #魂のおきどころ #松本市 #松本旅行 #長野観光 #長野旅行 #東京女子部 #タビノタネ #旅行 #女子旅 #赤ちゃんとお出かけ #ママスタグラム #ママライフ #美術館 #art #美術館巡り #安曇野 (松本市美術館) https://www.instagram.com/p/CloAQ7BP1Me/?igshid=NGJjMDIxMWI=
1 note · View note
elle-p · 4 months
Text
Scan and transcription of the Persona 3 part of Newtype Magazine February 2016
Tumblr media Tumblr media
春、夏、秋を経て冬、理が出す答えを見届けて
監督 田口智久
死を見つめる季節のフィナーレに
第1章でコンテ、第2章で監督を務めてこられた劇場版「ペルソナ3」ですが、ファイナル・シーズンである第4章は、どのような気持ちで臨んだのでしょう?
田口 第3章で自分が監督としてかかわっていない劇場版「ペルソナ3」を見ることができたのが、刺激になりました。自分とはまったく違う方法論で構築されていて、僕がやったら確実にこうならないですし、なんというかジェラシーのようなものを感じまして。ああ、ペルソナって、こういうふうにつくることもできるんだ、と。それを受け止めることができたからこそ、第4章では、自分のやり方を突き詰めたフィルムにしなくてはと思いました。あとは、やっぱりフィナーレということでのプレッシャーが大きかったです。
第4章の物語の関となるのは?
田口 理と綾時の関係性ですね。そこヘシャドウの母体であるニュクスが襲来したり、それに伴ってみんなの心がダウナーになって⋯⋯という展開で、ずいぶん重いものになっています。でも、みんなが悩んでいる部分にしっかり尺を取って描いているので、映画ならではの見せ方ができているのでは、と思います。
理にスポットが当たっていきますが、どのように描きましたか?
田口 第3章に、理が旅館の池に落ちて笑うシーンがありますけど、あの理を経ての理をしっかり追っていこうと考えていました。今作では、抱えきれないほどの絶望を前に、悩み、立ち止まってしまうというところまで、みんなが落ちてしまうんですけど、そのなかで理が見つけ出す答えというのが、全4章通してのテーマでもあり、象徴的なセリフになっています。そして、それは、第3章で笑った理がいなければ、たどり着けなかった答えなんじゃないかな、と。
それから、綾時とアイギスも、重要な存在ですね。
田口 すごく極端な⋯⋯本当に超極端な言い方ですけど「綾時と理は両想い。アイギスは理に片想い」っていうのを、こっそり頭の片角に置いてました(笑)。もちろん僕独自の解釈なので、いろんなとらえ方をしてほしくもあるのですが。ただ、そうやって、アイギスがヒロイン然としているわけではないからこそ、ペルソナならではの仲間感が出る、というのもあるんですよね。
理と綾時に重点が置かれていくとなると、その二役を演じられている石田彰さんのアフレコもすさまじいものになったのでは。
田口 石田さんだけ別の週に理以外の綾時を中心とした声を録らせていただいてから、全体アフレコの週に理としてみんなといっしょに録らせていただいた感じなんですけれど、本当にすばらしかったです。演技に対するストイックさが本当にプロフェッショナルで、ご自身で「今のは少し綾時が出てしまったから」とリテイクを申し出てくださったり。
全体的にも、とてもスムーズなアフレコになったそうですね。
田口 圧倒的にスムーズでした。特に今回は静かなシーンが多くて、感情的にセリフを吐くような場面はほとんどないんですけど、その淡々とした空気感を成立させるのは難しいはずなのに、自然にスッとやってしまえるのがこのチームの方々の成せる技。こんなに研ぎ澄まされた現場は、なかなかないのではないかと。
細かな心情描写という意味では?画づくりにもこだわられたのでは?田口監督の描き出すダウナーな情景描写が楽しみです。
田口 カッティングが終わった後に、編集さんに言われたひと言が「暗っ!」でしたからね(笑)。刺されて死ぬとか大惨事が起こって死ぬとかのサスペンス的な死ではなくて、非常に観念的な死についての物語なので、精神的にどうやられていくかというのを、どう表現するかが課題で。光や色味の演出であったり、降ってくる雪の量で表現していきました。アニメで雪が降りつづけている作品もあまりないんじゃないかと思うんですけど、心情とマッチさせたいなあというところで、力を入れています。作画もすごいアニメーターさんたちが集まってくださっていて、誇張された動きというよりはリアル寄りの芝居をていねいに描いてくださっています。全然動いているように見えないところにも実は枚数が割かれていて、作画枚数もこれまででいちばん使っているんですよ。
最後に、今作を描くうえでの最大のポイントだったと考えるシーンを教えてください。
田口 ラストですね。それは第4章を担当すると決まったときから、見据えていたビジョンでもあります。第1章の春からともに季節を経てきた理と仲間たちが迎える、そのラストを見届けてほしいです。
#1 Spring of Birth
1日と1日のはざまに隠された影時間。そこにはびこる怪物・シャドウに襲われて、無気力症となってしまう者が町に続出していた。対抗できるのは、ペルソナという特殊な能力をもつ者だけ。春、私立月光館学園に転校してきた結城理は、ペルソナの力に覚醒し、同じくぺルソナの力をもつ者たちが集う特別課外活動部へと引き入れられる
#2 Midsummer Knight's Dream
夏休みに屋久島旅行に向かった特別課外活動部。そこでアイギスという女の子に出会う。彼女は対シャドウ特別制圧兵装のラストナンバーであり、なぜか理のそばにいることを望むのだった。理たちは影時間の謎を追いながら、さらに新たな仲間と出会い、きずなを深めていく。だがそこにストレガと名のる者たちが現われ⋯⋯
#3 Falling Down
季節は秋。特別課外活動部は、影時間を終わらせるため、シャドウや滅びを望むストレガとの死闘を重ねていた。ある者は仲間や家族の死と向き合い、ある者は護るべき者に気づき、ある者はこれまでの戦いの意味に葛藤する。そんなとき、理の前に謎の転校生、望月綾時が現われる。その出会いの先にあるものは⋯⋯
「PERSONA3 THE MOVIE #4 Winter of Rebirth」
●1月23日土全国ロードショー
●第3章Blu-ray&DVD 1月20日水発売
WEB▶http://www.p3m.jp/
Twitter▶@P3movie
illustrated by YUKIO HASEGAWA, finished by SAORI GODA
background by BIHOU, text by HITOMI WADA
©ATLUS ©SEGA/劇場版「ペルソナ3」製作委員会
STAFF 原作=「ペルソナ3」(アトラス) 脚本=熊谷純 スーパーバイザー=岸誠二 キャラクターデザイン=渡部圭祐 ペルソナデザイン=秋恭摩 プロップデザイン=常木志伸 色彩設計=合田沙織 美術監督=谷岡善王(美峰) 美術設定=青木薫(美峰) コンポジット&ビジュアルディレクター=高津純平 編集=櫻井崇 音楽=目黒将司、小林哲也 音響監督=飯田里樹 第4章監督=田口智久 制作=A-1 Pictures
CAST 結城理=石田彰 岳羽ゆかり=豊口めぐみ 伊織順平=鳥海浩輔 桐条美鶴=田中理恵 真田明彦=緑川光 山岸風花=能登麻美子 アイギス=坂本真綾 天田乾=緒方恵美 荒垣真次郎=中井和哉 イゴ ール=田の中勇(特別出演) エリザベス=沢城みゆき
75 notes · View notes
moment-japan · 22 days
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
夏はカレーということで、たびたびランチで訪れる金沢の「スリランカキッチン」。
場所は金沢21世紀美術館前の柿木畠、観光客で溢れかえる甘味処「つぼみ」の直ぐ近くです。
店内に入って真っ先に目に入るのが、スリランカにあるコロンボ国立博物館の収蔵品の中で最も重要な文化財の仏像で、観音菩薩像の傑作といわれる「アヌラーダプラ、ヴェヘラガラの観音菩薩像」を完全再現したレプリカ。
アヌラーダプラといえば、中学の地理の時間に習ったスリランカ文化三角地帯の中心的な都市です。
そんなの知らないという方はもう一度中学生に戻って勉強し直してください。
(文化三角地帯って言葉、懐かしすぎる)
この仏像は、スリランカの最初の首都であった聖地アヌラーダプラから25km離れたヴェヘラガラの仏教寺院で1968年に発見されました。
9世紀頃に造られた金銅の鋳造物で全高49.8cm、精巧に編まれた「ジャタマクタ」という髪型で、その髪には宝石がはめ込まれており目も宝石の玉眼、シンプルな苦行服で「ラジャリラサナ」(通称:王家の安らぎ)という日本でもよく知られた水月観音と同じ楽座姿で表現されています。
多分、金沢の飲食店の中で最もクーラーが効いているのではかというくらいに涼しい店内なので、辛いカレーを食べて汗だくになっても何の問題もないユーザーフレンドリーなお店です。
見たところ、店員さんは全員現地スリランカ人のようですが、南インドの料理もあります。
スパイスたっぷりの美味しいカレーに、飲み干すのが大変なカルピスの原液のような甘さのラッシー。
近くにはインド系の姉妹店「スパイスボックス」があり、ホームページは両店とも常に「メンテナンス中です」と表示されますが(笑)、お店は毎日絶好調で営業中です。
23 notes · View notes