#中希望が丘
Explore tagged Tumblr posts
Text
1週間ほど前から、母は歩けなくなった。立つことも座位もできなくなった。そうすると困るのは排泄。オムツはしてるものの定期的に交換しなくてはいけない。
ただ、肺がんはもはや母の背中の輪郭を追い越すほどに大きくなり左横向きでないと痛みが激しいようで体位変換もままならない。
母の友人が二人来てなんとか排泄処理をしてくれたが、壮絶でこんな大変なことを無償で他人にさせて良いとは思えなかった。
母は10年会っていない兄と孫たちに会うまではと在宅を死守しようとしていたがここらが潮時だと判断。
数日前から顔に歪みが出てきたこともあり、救急車を呼んだ。通常の通院もできないのだから仕方がなかった。隊員の方々に運ばれるが、やはり痛みが激しく、素人ではどうやったって動かすことはできなかったなと判断は間違ってないと罪悪感を飲み込む。
痛みもあるだろうが、母の態度は誰に対しても刺々しい。ドラマや映画で見るような最後は安らかに菩薩のように。とは全然いかない。人相も悪い。
朝の10-17時頃まで検査からの入院手続きに時間がかかった。山程の書類にサインし、生活用品を買った。
主治医からは痛みが激しくじっとしてられないのでMRIは撮れなかったと言われた。おそらくは脳梗塞があるが、CTではわからないそうだ。
緩和ケアに入院。もう治療のしようもない。
どちらかといえばホッとした気持ちが大きい。人に迷惑をかけて、親族にも負担をかけている。まだ、母がも模範的な患者ならいいが、ろくに運動せず、ろくな食事をせず、薬も飲んだり飲まなかったりで、「生きたい」という気持ちと態度が合っていない。それに支える側も腹が立つ。
最後まで言ってることとやってることが違うを地で行��人だ。誰かがなんとかしてくれるはこと病気には通用しない。
身の回りの整理をして、「またくるね」と話した際に「もう、いよいよとなったら大量の痛み止めをもらってうちに帰る」とゆがんだ顔で言った母は意地の悪い魔女のようだった。
立てもしない、自分で排泄もできない人が何を言っているのか。まだ、人に迷惑をかけてまで我を通そうとするのかと自分の母ではあるが、心底がっかりした。
「母にはここで死んでもらおう」と心に誓った。その罪や罰があるならば引き受ける。これ以上人に迷惑をかけるのは違う。そう思った。
もちろん母には何も言わない。死という大きな言い訳で押し返される。弱者は強い。
帰り道歩きながら、酷く情けない気分になった。
人生の引き際がこんなにも醜く、それが自分の母なのだ。と同時に癌という病気は、少なくとも母の肺癌は治療にしがみついて、できることがなくなったときにはもう体の自由が利かない。
余命何ヶ月になり、車椅子でもいいからゆったりとした余生を送る。そんな甘い生活は、治るかもしれないという希望を早めに捨てないと手に入らないものなのだ。母は醜く執着し過ぎた。両方は手に入らない。
選ばなくてはいけないタイミングは実はずっと前でもうとっくに逃している。
「こんなんわからんよなぁ」とひとり呟く。
ここ数日の夕焼け空はその派手な色と裏腹に大気を温めてくれない。白い息が舞っていった。
新百合ヶ丘の駅前はクリスマスマーケットの準備に余念がない。どこか浮かれた人の顔にモザイクがかかる。頭の処理能力が落ちてる。早く帰ろう。
風呂に入り、少し寝て
自分のときは間違えないように。未来のために胸に刻むのだ。
337 notes
·
View notes
Text

( Д ) ゚ ゚
なんじゃこりゃ
発想が突飛すぎる……。しかも題材が12000や21000でなくて7000系とは……。相鉄の中のひとは7000系大好きなの!?
とりあえず前照灯を寄り目にして、2100系か5000系(風)に……まぁ、たぶんすでにだれかやっただろ?
そのうちモヤ700が原形復原されたりして?
いや、よもやネイビーブルー化???
8 notes
·
View notes
Text
2024.10.13
映画『HAPPYEND』を見る。父の時代の学生運動のような雰囲気と、街の風景のクールな切り取り、存在感があり重厚な音楽の使い方から愛しいものとしてのテクノの使い方まで大変気に入り、今度会う人に渡そうと映画のパンフレットを2冊買う。その人と行った歌舞伎町時代のLIQUIDROOM、どんどん登らされた階段。小中学生の時に自分がした差別、あの分かっていなさ、別れた友人、まだ近くにいる人たち。
2024.10.14
銀座エルメスで内藤礼『生まれておいで 生きておいで』、ガラスの建築に細いテグスや色のついた毛糸が映える。日が落ちて小さなビーズが空間に溶けていくような時間に見るのも素敵だと思う。檜の「座」で鏡の前にいる小さな人を眺める。「��界に秘密を送り返す」を見つけるのは楽しい。黒目と同じだけの鏡、私の秘密と世界の秘密。今年の展示は上野・銀座ともに少し賑やかな雰囲気、外にいる小さい人たちや色とりどりの光の色を網膜に写してきたような展示。でも相変わらず目が慣れるまで何も見えてこない。銀座にはBillie Eilishもあったので嬉しくなる。
GINZA SIXのヤノベケンジ・スペースキャットと、ポーラアネックスでマティスを見てから歩行者天国で夜になっていく空を眺めた。小さい頃は銀座の初売りに家族で来ていたので、郷愁がある。地元に帰るよりも少しあたたかい気持ち、昔の銀座は磯部焼きのお餅を売っていたりしました。東京の楽しいところ。
2024.10.18
荷造り、指のネイル塗り。足は昨日塗り済み。年始の青森旅行時、2泊3日の持ち物リストを作成し、機内持ち込み可サイズのキャリーに入れ参照可能にしたところ、旅行のめんどくさい気持ちが軽減された。コンタクトや基礎化粧品・メイク用品のリスト、常備薬、安心できる着替えの量。持ち物が少ない人間にはなれそうにない。日常から多い。部屋に「読んでいない本」が多いと落ち着くような人間は持ち物少ない人になれない。
2024.10.19
早起きして羽田空港。8:30くらいに着いたらまだ眺めのいいカフェが開いておらず、とりあえず飛行機が見える屋上に行く。このあと雨が降るはずの曇り空からいきなり太陽が照り出して暑くなり、自販機でマカダミアのセブンティーンアイスを買い、食べる。突然の早朝外アイス。飛行機が整列し、飛び立つところをぼんやりと眺める。飛行機は綺麗。昨夜寝る前にKindleで『マイ・シスター、シリアルキラー』を買って「空港ではミステリー小説だろう」と浮かれて眠ったのに、100分de名著のサルトルを読み進める。実存主義を何も分かっていないことをこっそりとカバーしたい。すみませんでした。
10:15飛行機離陸。サンドイッチをぱくぱく食べたあとKindleを手に持ったまま眠ってしまい、11:55宇部空港着。
宇部空港、国内線のロビーは小さく、友人にすぐ会う。トンネルを抜ける時、窓が曇り、薄緑色の空間に虹色の天井のライトと車のライトがたくさん向かって来て流れる。動画を��影しながら「綺麗くない?」と言うと「綺麗だけど本当は危ない」と言われる。かけるべきワイパーをしないで待っていてくれたんだと思う。
友人のソウルフードであるうどんの「どんどん」で天ぷら肉うどん、わかめのおにぎりを食べる。うどんは柔らかく、つゆが甘い。ネギが盛り放題。東京でパッと食べるうどんははなまる系になるので四国的であり、うどんのコシにもつゆにも違いがある。美味しい。
私は山口市のYCAMのことしか調べずに行ったので連れて行ってもらう。三宅唱監督の『ワイルドツアー』で見た場所だ。『ワイルドツアー』のポスターで見た正面玄関を見に芝生を横切ったが、芝生は雨でぐずぐずだった。でも全部楽しい。
広くて静かで素敵な図書館があり、心の底から羨ましい。小さな映画館もあり、途中入場できるか聞いたおじいちゃんが、「途中からだからタダにならない?」と言っていたがタダにはなっていなかった。一応言ってみた感が可愛らしい範囲。
YCAM内にあるのかと思っていたら違う倉庫にスペースのあった大友良英さんらの「without records」を見に行く。レコードの外された古いポータブルレコードプレーヤーのスピーカーから何がしかのノイズ音が鳴る。可愛い音のもの、大きく響く音のもの。木製や黄ばんだプラスチックの、もう存在しない電機メーカーの、それぞれのプレーヤーの回転を眺めて耳を澄ませてしばらくいると、たくさんのプレーヤーが大きな音で共鳴を始める。ずっと大きい音だと聞いていられないけれど、じっと待ってから大きな音が始まると嬉しくなる。プログラムの偶然でも、「盛り上がりだ」と思う。
山口県の道路はとても綺麗で(政治力)、道路の横は森がずっと続く。もとは農地だっただろう場所にも緑がどんどん増えている。私が映画で見るロードムービーはアメリカのものが多く、あちらで人の手が入っていない土地は平らな荒野で、日本の(少なくとも山口県の)土は放っておくとすぐに「森」になるのだ、ということを初めて実感する。本当の森の中にひらけた視界は無く、車でどんどん行けるような場所には絶対にならない。私がよく散歩をする所ですら、有料のグラウンドやイベント用の芝生でない場所には細い道を覆い隠す雑草がモコモコと飛び出して道がなくなってゆく。そして唐突に刈られて草の匂いだけを残す。私が「刈られたな」と思っているところも、誰かが何らかのスケジュールで刈ってくれているのだ。
山口県の日本海側の街では中原昌也と金子みすゞがそこかしこにドンとある。
災害から直っていないために路線が短くなっているローカルの汽車(電車じゃない、電車じゃないのか!)に乗って夜ご飯へ。終電が18:04。霧雨、暴風。一瞬傘をさすも無意味。
焼き鳥に挟まっているネギはタマネギで、つきだしは「けんちょう」という煮物だった。美味しい。砂肝、普段全然好きじゃないのに美味しかった。少し街の端っこへ行くとたまに道に鹿がいるらしく、夜見ると突然道路に木が生えているのかと思ったら鹿の角、ということになり怖いらしい。『悪は存在しない』のことを思う。
2024.10.20
雨は止んでいてよかった。海と山。暴風。人が入れるように少しだけ整えられた森に入り、キノコを眺める。
元乃隅神社、123基の鳥居をくぐり階段を降りて海の近くへ。暴風でiPhoneを構えてもぶれて、波は岩場を越え海の水を浴びる。鳥居の上にある賽銭箱に小銭を投げたけれど届くわけもない。車に戻ると唇がしょっぱかった。
山と海を眺めてとても素敵なギャラリー&カフェに。古い建物の改装で残された立派な梁、屋根の上部から太陽光が取り込まれるようになっていて素晴らしい建築。葉っぱに乗せられたおにぎりと金木犀のゼリーを食べる。美味しい。
更に山と海を眺めて角島へ。長い長い橋を通って島。古い灯台、暴風の神社。曇天の荒れた海も美しいと思う、恐ろしい風や崖を体感としてしっかりと知らない。構えたカメラも風でぶれるし、油断すると足元もふらつく風、窓につく塩の結晶。
山と海を眺めて香月泰男美術館へ。友人が見て良い展示だったからもう一度来て見せてくれたのだ。
全然知らなかったけれど、本当に素晴らしい絵だった。油彩なのだけど、質感が岩絵具のようで、フレームの内側に茶色のあやふやな四角が残っているのがとても良い。
フレーミングする、バチッと切り取ってしまう乱暴さから離れて、両手の人差し指と親指で四角を作って取り出したようなまなざしになる。
山口県の日本海側の山と畑と空の景色、荒い波、夜の静けさや月と雲、霧の色を見てから美術館へ連れて来てもらえたから色と色の境目の奥行きを知る。柿はずっしりと重く、花は鮮やかだ。香月泰男やシベリア抑留から帰ってきた画家で、この前読んだ『夜と霧』の暗さと冷たさを思い返した。絵の具箱を枕にして日本へ帰る画家が抱えていた希望、そのあとの色彩。
夕飯は友人の知り合いのハンバーガー屋さんへ。衝撃のうまさ。高校生の時に初めて食べたバーガーキ��グの玉ねぎの旨さ以来の衝撃、20年ぶりだ。そんなことがあるのか。
2024.10.21
晴天。海は穏やかで、深い青、テート美術館展で見たあの大きな横長の絵みたい。初めて見た海の光。
海と山を眺めて秋吉台へ。洞窟は時間がかかるので丘を散策、最高。
風光明媚な場所にしっかりとした情熱が無かったけれど、「好きな場所だから」と連れていってもらえる美しい場所は、友人が何度も見るたびに「好きだなぁ」と思っただろう何かが分かり、それは私が毎日毎日夕陽を眺めて「まだ飽きない」と思っている気持ちととても近く、感激する。
今までの観光旅行で一番素敵だった。
道々で「このあと窓を見て」と教えてもらい、味わう。
ススキが風に揺れて、黄色い花がずっとある。山が光で色を変え、岩に質感がある。
山口市、常栄寺、坂本龍一さんのインスタレーション。お寺の庭園が見られる場所の天井にスピーカーが吊るされ、シンセサイザーの音を演奏しているのは色々な都市の木の生体信号だ。鳥の声や風の音と展示の音は区別されない。砂利を踏む音、遠くから聞こえる今日の予定。豊かなグラデーションの苔に赤い葉っぱが落ちる。
宇部空港はエヴァの激推しだった。庵野さん、私も劇場で見届けましたよ。
行きの飛行機は揺れたけれど、帰りは穏やかに到着、家までの交通路がギリギリだったため爆走、滑り込む。
東京の車の1時間と山口の1時間は違う。
何人かの山口出身の友人が通った空と道と海と山の色を知ることができてとても嬉しい。
「好きな場所」「好きな風景」ってどういうものなんだろう。
私が通う場所、好きな建築、好きな季節と夕陽。あの人が大切にしている場所に吹く風、日が落ちる時刻が少し違う、友人のいる場所。
7 notes
·
View notes
Text
川の詩人
彼女はお喋りだ
そのくせだれかが話しかけようとすると
もう先へ行ってしまっている
自分でもよく分からない
一体どこまで自分でどこから自分じゃないのか
仕方ないじゃない、と彼女は云う
立ち止まったとたんに
わたしはわたしでなくなってしまうんだもの
変転と移動だけの人生って
傍で見ているほど気楽じゃないのよ
彼女の背後で
雨雲がぴかぴか光っている
いつか永遠に己を解き放つ瞬間が訪れるだろうか
孕んでも孕んでも
彼女のお腹はほっそりしている
石の詩人
雲に憧れる気持ちがまったくないといえば
やっぱり嘘になりますね
いや、月になりたいとは思いません
大きさこそ違え
僕らは本質的に同じですから
(雨が、あがって、風が吹く。
雲が、流れる、月かくす。)
地上にありながら
深みを予感することが僕の仕事です
(そして夜になると重たい地球は沈んでゆく
星々の隙間を抜けて孤独にむかって)
その日の彼は
なぜか珍しく饒舌だった
モグラは相槌を打とうとしたが
なんだか恥ずかしくなってまた土にもぐった
木の詩人
いつ死んだっていい
ずっとそう思いながら生きてきたような気がする
ふと、あたりを見回せば
いつの間にか自分が一番歳をとってた
誰にも言っていないが
彼はいまや歩くことができた
それが特別な祝福であるとも思わなかったが
夜、村はずれの一軒家の垣根越しに
ラジオの声を盗み聴くことの
あの後ろめたい歓びを手放すつもりも
毛頭なかった
ラッパの詩人
その内実において
彼は洞だった
丸く開かれたロのなかの
限りなく滑らかな漏斗の表面を
空や、媒煙や、少年の震える睫毛や希望は
流れ落ちていった
その外観において
彼は畸形の口吻だった
それは中断された吐息を思わせた
だがその鋭利な外縁からは
鉱石や、水や、骨や、稀に羽虫を封じた琥珀が
迸った
午睡から覚めてバルコンに立つと
夕陽が彼を金に染めた
誰ひとり彼の地声を聴いたものはなかった
アホの詩人
崩れかけた塀の向こうの
物置小屋の庇の下に座りこんで
洟垂れ小僧どもに恐々と覗かれながら
えへらえへらしている
垢と泥にまみれた裸に
透明なビニールシートだけを纏って
風の舞う早春の丘の斜面を
駈け降りてくる
どろりと濁った片眼の端から
笑う女の
歯茎を盗み見ている
アホの詩人は
しどろもどろのうちに真理の炎に焼かれ
また我知らず詩をお漏らしした
雨の詩人
この世の森羅万象に触れることが
彼の野望だった
人前ではそんなそぶりは露ほども見せずに
俳句を捻ったりしていたが
一粒の砂をどんなに見つめても
世界はおろか砂漠だって見えなかったが
一滴の雨の雫には
たしかに全てが映っていた
屋根屋根と森と
小川と虻の羽音と鉄橋と
かなたにけぶるひとすじの海と
貨物船も
空の高みに生まれて
地面に叩きつけられるまでの時間を
測るようにして生きてきた
その最後の衝撃は雨粒ほどの音もたてなかったが
それともあれは上昇だったのだろうか
この世の一切合財を同時に感受しようとして
眩量に襲われることだけが
彼の才覚だった
-四元康祐『詩人たちよ!���
14 notes
·
View notes
Text
千本桜 (One Thousand Cherry Blossoms)
Producer: KurousaP 千本桜 on NicoNico —
大胆不敵に ハイカラ革命 Boldly marching towards a stylish Western Revolution
磊々落々 反戦国家 As an open-hearted anti-war country
日の丸印の 二輪車転がし Pedaling a bike with our flag of Rising Sun
悪霊退散 ICBM Evil spirits flee from the ICBM
環状線を走り抜けて 東奔西走なんのその Running through the loop line, rushing East and West like it's nothing
少年少女戦国無双 Boys and girls fighting in a war like no other
浮世の随に At the mercy of this fleeting life
千本桜 夜ニ紛レ Thousands of sakura petals disappear into the night
君ノ声モ届カナイヨ Not even your voice can reach them
此処は宴 鋼の檻 It's a banquet here, in this cage of steel
その断頭台で見下ろして Gaze down from that guillotine and see
三千世界 常世之闇 The whole world plunged into eternal darkness
嘆ク唄モ聞コエナイヨ Even songs of lamentation go unheard
青藍の空 遥か彼方 その光線銃で打ち抜いて Aim at the far-off indigo sky and pierce through it with your ray gun
百戦錬磨の見た目は将校 The battle-weary veil themselves as military officers
いったりきたりの花魁道中 Going to and fro with a procession of courtesans
アイツもコイツも皆で集まれ You there, you here, everyone gather around
聖者の行進 わんっ つー さん しっ It's a march of the saints in one, two, three, four
禅定門を潜り抜けて Pass through the gates of Buddhism
安楽浄土厄払い Receive an exorcism on your way to Paradise
きっと終幕は大団円 The grand finale will surely end in joy
拍手の合間に In between rounds of applause
千本桜 夜ニ紛レ Thousands of sakura petals disappear into the night
君ノ声モ届カナイヨ Not even your voice can reach them
此処は宴 鋼の檻 It's a banquet here, in this cage of steel
その断頭台で見下ろして Gaze down from that guillotine and see
三千世界 常世之闇 The whole world plunged into eternal darkness
嘆ク唄モ聞コエナイヨ Even songs of lamentation go unheard
希望の丘 遥か彼方 その閃光弾を打ち上げろ Aim at the far-off mountain of hope and launch your flashbang at it
環状線を走り抜けて 東奔西走なんのその Running through the loop line, rushing East and West like it's nothing
少年少女戦国無双 Boys and girls fighting in a war like no other
千本桜 夜ニ紛レ Thousands of sakura petals disappear into the night
君ノ声モ届カナイヨ Not even your voice can reach them
此処は宴 鋼の檻 It's a banquet here, in this cage of steel
その断頭台を飛び降りて Jump down from that guillotine
千本桜 夜ニ紛レ Thousands of sakura petals disappear into the night
君が歌い僕は踊る As you sing, I'll dance along
此処は宴 鋼の檻 It's a banquet here, in this cage of steel
さあ光線銃を撃ちまくれ Come on, take your ray gun and fire at will
3 notes
·
View notes
Quote
広島県府中町立府中緑ヶ丘中学校で2015年12月、担任教諭から「1年時に万引きをしたから高校受験の推薦は出せない」と身に覚えのないことを通告された3年の男子生徒が自殺した事案。 「万引き」記録は別の生徒と取り違えられたもので、この生徒は無実だった。しかしこの生徒が「万引きは身に覚えがない」と訴えても、担任教諭は取り合わなかったとされる。 経過 2013年10月、同校の生徒が万引き事件を起こしたとする連絡が、被害を受けた店舗から学校側にあった。店舗からの連絡に対応した教職員は、生徒指導担当に事案を口頭で伝えた。その際に生徒指導担当教員は、事件とは無関係のこの男子生徒(当時1年)の名前を「万引き事件を起こした生徒」として記録用のサーバーに入力するミスをおこなった。 その直後、生徒指導担当者会議の資料として、生徒の問題行動一覧表リストを印刷し、紙資料で関係教職員に配布した。その際に「この生徒の名前が『万引き』で記載されているが、万引きには関与していない」と指摘があり、紙の文書ではこの男子生徒の名前を消し、事件を起こした生徒の名前に書き換えたという。しかしサーバーに入力した電子データは訂正されることなくそのまま残っていた。 2年後の2015年、3年生になった生徒は進路の面談の際、「万引きをした」と担任教諭から決めつけられる対応を受けた。生徒が「身に覚えがない」と釈明しても担任教諭は「記録に残っている」として一切聞く耳を持たなかった。 担任教諭はサーバーの電子データをそのまま使用し、1年次の担任・学年主任・生徒指導担当などほかの教諭に確認することもしなかった。 生徒は推薦入試での高校受験を希望していた。同校では、高校の推薦入試を受けたいと希望する生徒には、1年次の素行も含めた内容を推薦可否の基準にすることにしていた。しかも推薦基準変更は、生徒が3年時の2015年11月より急遽おこなわれたものだという。 担任教諭は「学校推薦入試は難しい」「万引きのことを親に話したのか」などと生徒を追い詰めるような対応をとった。学校推薦は無理と通告された直後の2015年12月8日、生徒は予定されていた担任・保護者との三者面談の場には現れず、自宅で自殺した。 民事訴訟 遺族は2018年12月5日付で、町に対して約6700万円の損害賠償を求め、広島地裁に��訴した。 訴訟では2019年12月より和解協議が進められた。2020年3月までに、「進路指導の重大な錯誤によって生徒が自殺したことを町が認め、和解金2800万円を支払う」方向での和解案がまとまった。 2020年3月16日の町議会で和解決議案が承認され、2020年3月25日に広島地裁で和解が正式に成立した。
広島県府中町立府中緑ヶ丘中学校生徒自殺事件 - きょういくブログ
2 notes
·
View notes
Text
2024年エントリー受付中(8/8迄延長!)
【パフォーマンスとトートバッグ展の会場が決まりました】

---------------------------- 第13回 せんだい21アンデパンダン展2024 自由と独立を意味する[independants]を冠した無審査の美術展。 エントリー8/4まで受付中 →8月8日木曜日まで延長します。(郵送の方も必着です) 追記/郵送の方は4日投函までOKです。 せんだいアンパン2024エントリーフォーム https://forms.gle/PREymDLxaywwiJ5X9 ---------------------------- 13回目のせんだい21アンデパンダン展は、 ①ターンアナザーラウンド(フォーラス7F)会場に変わって、 新たにぶらんど〜む一番町にある「むかでや画廊」が加わりました。 ②オリジナルトートバッグにアートする 「あっ!トートバッグ展」の開催が決定しました。 ----------------------------
1884年、フランスのパリからはじまった自由と独立を意味する[independants]を冠した無審査の美術展[アンデパンダン展]。表現者にとってかけがえのないその精神は日本、そして仙台にも伝わってき���した。かくして21世紀の仙台、無審査で出品される表現は観るものにどんな感動をもたらしてくれるでしょう。本展は仙台のギャラリースペースが協力、連携し、誰にでも等しく開かれた場を設け、新たな時代の表現を目撃しようとする試みです。 あなたの自由な精神に満ちた出品作品に期待します。フランスではアンリ・ルソーが、アメリカではマルセル・デュシャンが、そして仙台では糸井貫二(ダダカン)がアンデパンダン展から登場しています。本展では、ジャンル、趣向、年齢、経歴、主張、価値…あ��ゆる垣根を越え、誰にでも等しく開かれた表現の場であることが目指されます。 ●展覧会会期:2024年9月25日(水)-10月6日(日)月曜定休 ●パフォーマンス+トートバッグ展 9月29日(日) ●会場: 中本誠司現代美術館(青葉区東勝山) GALLERY ECHIGO(青葉区双葉ヶ丘) SARP 仙台アーティストランプレイス-A(青葉区錦町) ギャラリーチフリグリ(宮城野区五輪) むかでや画廊(青葉区一番町) Gallery TURNAROUND(青葉区大手町) のりっぱ/野外展示(青葉区大手町) 9/29㈰1day 野外パフォーマンス+トートバッグ展 仙台フォーラス駐車場(青葉区一番町) ・営業時間は会場ごとに異なります ・展示会場は実行委員会で決定します 主催:せんだい21アンデパンダン展実行委員会 令和6年度 仙台市青葉区まちづくり活動助成事業 題字協力:糸井貫二(ダダカン) 後援:tbc東北放送・仙台放送・ミヤギテレビ・khb東日本放送・河北新報社
【募集要項】 ●募集作品:平面、立体、映像、屋外展示作品、パフォーマンス ●サイズ規定: ■平面作品(壁面展示)/タテ1m×ヨコ1m以内 ※厚さの目安10cmまで、重量の目安10kg以内 ※宅配便利用の場合は各自でサイズ等を確認してください。 ■立体作品(床置き展示)/タテ1m×ヨコ1m×高さ1m以内、重さ25kgまで ※台座必要時は自身で準備/高さ1m以内 ※転倒しないよう固定するなど安全面にご配慮ください。 ※宅配便利用の場合は各自でサイズ等を確認してください。 ■映像作品(モニターで期間内繰り返し上映)/1作品3分以内 ※作家名とタイトルを作品冒頭に数秒入れてください。 ※電子データをDVDまたはメモリスティック等に収めたものを 郵送または持参(返却希望については応募用紙に記載のこと) ※データ転送サービス利用可(ダウンロード期間は7日以上で) ※動画形式MPEGまたはMP4 ※画像形式JPEGまたはPNG ※上映会場は決まり次第お知らせします ■のりっぱ野外展示作品/縦3m×横3m×高さ2m以内 ※期間中は無人野外展示���なります。 雨や強風等に耐えられる作品に限ります。 ※応募時に完成予定図を提出のこと。 ※自身による搬入出であること、 および自身での展示作業が可能な方に限らせていただきます。 ■パフォーマンス/ 1作品20分以内を予定 ●搬入受付予定日:9月23日(月祝)(通知でお知らせします) 直接持込みまたは出品者手配による委託搬入。 ●搬出発送予定日:10月6日(日)15:00〜17:00 ※宅配便の方は着払い伝票を同梱してください。 ●搬入出委託代行特別協力/横山美創 tel.090-1938-2572 (ご希望に添えない場合もありますのでご了承ください) ●エントリー〆切:8月4日(日)→8/8木曜必着 作品は搬入日までに完成すればOKです! ●エントリー方法:下記のフォームまたは応募用紙を各ギャラリー(むかでやを除く)まで提出してください。 https://forms.gle/PREymDLxaywwiJ5X9 ●出品料:1点3,500円、2点6,000円(送料別途負担) ●出品料は8月4日(日)までに振込またはエントリー時に応募用紙とともに納付してください。 ※出品者都合によるキャンセルでの返金はできませんのでご了承ください。 ※振込の際は必ず本人の名前でお願いいたします。 ●振込先:七十七銀行 芭蕉の辻支店(シチジュウシチギンコウバショウノツジシテン) 普通預金 5766869 名義:仙台21アンデパンダン 代表 関本 欣哉(センダイニジュウイチアンデパンダン ダイヒョウ セキモト キンヤ) ●応募用紙郵送の場合はコチラまで:980-0805 宮城県仙台市青葉区大手町6-22久光ビル1F ターンアラウンド ●その他
※展示会場については実行委員会が決定し、後日「会場決定通知書」で連絡いたします。 ※搬入受付および搬出発送は会場により異なる場合がありますので詳細は「会場決定通知書」でお知らせいたします。 ※委託搬入は自身による手配で費用は作家負担。委託搬出は着払いで発送させていただきます。(梱包材は作家側でご準備ください。搬送中のトラブル等については、その責を負いません。) ※インスタレーション、ハプニング等は実行委員会と相談のうえ決定させていただきます。 ※安全面や腐敗・腐臭など著しく気分を害する物などの問題が予想される作品の判断は実行委員会に委ねられ展示不可の場合もありますのでご了承ください。 ※会場のスケジュール管理等は実行委員会に委ねられますが万一作品が破損した場合には責任を負いかねますのでご了承ください。 ※のりっぱ野外展示については危険ではないもの、雨・風等の天候を考慮した作品であることと、展示期間中および夜間が無人であることを特にご了承・ご留意ください。(第3者用保険加入) ※本展の展示スペースには限りがあるため、エントリー者数が許容範囲に達した時点で受付を打ち切らせていただく場合もありますので、ご了承ください。
●募集チラシ兼ポスター(A2サイズ両面)



チラシを置いて頂ける方はご連絡いただけますと助かります。 特別企画 「あっ!トートバッグ展」

キャンバス地製の「せんだい21アンデパンダン展オリジナルトートバッグ」をアートしてください。アンデパンダン展期間中に臨時会場で一日限定展示いたします。 ●日 時 : 2024年9月29日(日) 時間は未定です ●会 場 : 仙台フォーラス駐車場
※オリジナルトートバッグは最寄りのギャラリー(むかでやを除く)でご購入いただけます(価格2,200円) ※ご購入時にトートバッグ展エントリーシートのご記入をお願いします ※昨年購入された方も参加できます! ※数に限りがありますのでご注意ください ※作成したオリジナルトートバッグの搬入は9月1日~9月18日(月は休み)の期間内にターンアラウンドまで持参または発送してください 遠方の方で参加ご希望の場合は実行委員会までメールにてお知らせください。2200円+送料を頂戴して発送します。
●各お問合せ せんだい21アンデパンダン展実行委員会 tel.fax/022-398-6413(月休・混雑時は出られない場合もあります) mail/info※sendai21-independants.com(※を@に)
4 notes
·
View notes
Text
【黃金之心】牡羊座篇後記

先解釋一下在故事中,希歐為撒卡命名的含意。 車田老師在「聖鬥士聖衣大全」的訪談中,有提到他將雙子座聖鬥士取名「サガ」的由來。サガ是日文單字「性が」的發音,而「性が」這個單字意指人與生俱來,無法改變的本質。例如性格(個性),性別(男女),性命(命運)等等。 也就是說撒卡名字的真正含意,指的是人的「天性」。 於是我從「天性」這個關鍵字去找尋創作靈感,看見中國儒學經典「中庸」裡面,也有提到相同的東西:「天命之謂性,率性之謂道,修道之謂教」。天賦予萬物生而即有的本性(天命之謂性),萬物遵循著自己的本性行事,造就了世間定律(率性之謂道),萬物中的人類因為擁有自我意識,無法像世間其它萬物那樣,可以很自然的遵循本身的天性去行事,人類有可能迷惑,忽略甚至不知天賦予自己的本性,因此人需要去修行學習,察覺並了解自己的本性(修道之謂教)。「中庸」不只提到「天性」,也提到「智,仁,勇」三達德。本傳故事中希歐選擇大艾繼任教皇之位,是因為大艾兼備了這三樣,既然大艾兼備,那麼撒卡有沒有兼備呢? 「好學近乎知(智)」,身為黃金聖鬥士又是楷模的撒卡,「智」這方面應該是無庸置疑的。 「力行近乎仁」,撒卡受到眾人愛戴,不是仁者恐怕也無法擁有這樣的評價吧,所以「仁」這一點也是無需懷疑的。 「知恥近乎勇」,在「勇」這一項就有意思了。希歐教皇在被撒卡殺害前對撒卡說過:「願你能努力去克服它(撒卡內心的黑暗面)。」這句話表示希歐指出撒卡欠缺的正是這個「勇」。那不是指戰鬥殺敵時的勇猛,而是能正視自己內心,去面對自己不敢面對之事物的勇氣。因為受到雙重性格影響,在善惡間掙扎的撒卡,善良的那一面無法接受,也不敢承認自己有這樣黑暗的一面。聖域十二宮戰後,撒卡終於正視了自己的內心,也可以解釋成因為附在身上的邪靈消失了,不只是惡就連善的那一面也沒那麼極端了,於是撒卡能坦然面對自己的黑暗面,就跟沒被附身的卡諾一樣。最後在沙織面前引咎自盡的撒卡,終於也兼備了「勇」這一項。 另外,原作漫畫中,星矢取得雅典娜��盾救回沙織的時候,也逼出了附在撒卡身上的邪靈。漫畫雖然畫出了這一幕,卻沒有強調這一點,再加上穆說明撒卡有著雙重性格的解釋,導致長久的時間以來,我一直都認為撒卡的惡向是他自己的本性。直到去年我看到車田老師補畫的「DESTINY」之後才知道,原來是有個邪靈附在撒卡身上作怪。其實我挺不能接受這個設定,因為我覺得撒卡邪惡的表現,也是最能具體展現出他強大的方式。若撒卡的邪惡只是因為被邪靈控制,那我對他的強大就會打些折扣了。我想維持撒卡的人格完整性,不希望他是受到邪靈控制才會有邪惡的那面,所以我認為那個邪靈對撒卡的影響只是摧化而不是變化。邪靈擴張了撒卡的善與惡,但善惡都還是撒卡自己的本性。 為了描寫撒卡殺教皇的名場面,我反覆看了很多次漫畫,漫畫中登上星丘的撒卡看似善向,可是他上星丘找教皇的目的,卻是問希歐為什麼不是選他做教皇。這會讓我有兩種矛盾,一是看似善向的撒卡竟會如此執著教皇不是自己,而特地上星丘(善向可以期許自己以當教皇為目標,但拍板定案後還這麼執著的話就顯得太不甘願了)。另一個就是教皇點出他心中的黑暗面,於是撒卡自認被識破後轉變為惡向殺了教皇,彷彿在撒卡登上星丘之前其實早已變成惡向了,只是裝做善向的模樣去問教皇。當然一般人在這種兩面的變換之間,是很自然也不違和的(就像卡諾那樣)。然而漫畫中表現的方式,跟我對撒卡兩面的設定有點衝突到,因此我改寫了這個名場面的情節。撒卡會去星丘是因為被教皇叫去的。當然最後他還是被教皇點出黑暗面而殺了教皇,不過原因不是去問教皇為什麼沒選他。(這段情節在雙子座篇描寫得比較詳細) 雖然我也是跟著連載看到後面才知道,被撒卡殺死的教皇希歐是穆的恩師,但當撒卡自爆他殺了教皇的時候,穆是否會感到震驚及憤怒?(畢竟是牡羊座啊)而且最後還能這麼平靜地解釋撒卡的雙重性格?也許原作故事中沒有設定的這麼細,或者不想破壞穆優雅的形象,但我對於穆會不會有這樣的心境感到很好奇,因此我想試著寫寫看。並且腦補了一句希歐的遺言「別怨恨這個人」做為化解這份怨恨的方式。 最後穆感慨的那句話: 「或許在這場變故中,��痛苦的人是撒卡吧,在善與惡的內心掙扎之間……」 也像是穆在表示著,他不恨撒卡了。
2 notes
·
View notes
Text
2023反五輪重大ニュース!
毎年、年末に段ボールで制作しているその年の反五輪重大ニュース。今年は年明けから1か月以上も過ぎてしまいましたが、ブログで発表したいと思います。
1 札幌30年34年不招致決定!
札幌の人たちの大勝利!札幌市長のしつこい招致活動に対して、とことん冷水を浴びせつづけました。
札幌市とJOCは10月11日、2030年招致を断念し2034年招致に照準を合わせると会見。しかし、その2日後の13日、IOCは2030年と2034年の開催都市を同時決定する方針を発表。11月29日のIOC理事会で、2030年大会の候補地を仏・アルプス地方に、2034年大会の候補地を米・ソルトレークシティに一本化することを決定した。また、2038年大会についてはスイスと「優先的対話」を進めるという。
札幌不招致が確定したことは喜ばしいが、他の立候補都市でも五輪による破壊が起こることは目に見えている。既にフレンチ・アルプスでは「Non aux J.O dans les Alpes(アルプスでのオリンピックに反対)」というグループが立ち上がり、反対活動を活発化させている。彼らのスローガンは「Ni ici, ni ailleurs !(ここでもNO!どこでもNO!)」で、私たちが掲げてきたNOlympicsAnywhere(オリンピックはどこにも要らない)と共通する。
2 東京オリンピック、嘘とワイロの記録更新中!
2022年に発覚した東京五輪汚職事件では、元組織委員会理事・高橋治之はじめAOKI、KADOKAWA、ADK、サンアロー、大広の社長や重役ら15人が受託収賄や贈賄の罪で逮捕・起訴。2023年には15人中11人が執行猶予付きの有罪判決を受けた。しかし、高橋治之は2024年1月31日の公判で「賄賂ではなくビジネス」と主張。まだまだ記録は伸びそうな気配である。
一方、2023年2月には組織委員会が発注した各競技のテスト大会や本大会における総額437億円の事業を対象に談合が行われていたことが発覚。電通グループ、博報堂、東急エージェンシー、セレスポ、フジクリエイティブコーポレーション、セイムトゥーの6社と、組織委員会大会運営局元次長森泰夫ら7人が起訴された。12月12日には森泰夫に懲役2年、執行猶予4年の有罪判決が出されている。
3 2013年招致時、官房機密費でIOCに高額贈答品疑惑。石川県知事・馳浩。
2013年当時、自民党の「招致推進本部」本部長であり、現・石川県知事の馳浩が、東京大会招致活動の中で「官房機密費使って、IOC委員全員105名に、選手時代の写真をまとめたアルバム、一冊20万円を送った」と11月17日の講演会で語った。のちに説明なく撤回(事実だから、黙らされた)。
本人のブログ(2013年4月1日) https://ameblo.jp/hase-hiroshi/entry-11503851369.html
4 明治公園国賠一審不当判決、控訴審へ
2016年、新国立競技場建設のために明治公園の野宿者を強制執行により暴力的に排除した不当性を問う明治公園オリンピック追い出しを許さない国家賠償請求訴訟。2月28日、ついに第一審判決が下された。しかし「原告野宿当事者2名の訴えを棄却・4団体の訴えは却下」の不当判決!許せない!闘いは東京高裁・控訴審へ!高裁では、不当な強制執行の様子を終始記録していた白いヘルメットの集団が誰なのか、その動画を誰が所持しているのか、明らかにするよう指示が出た。闘いはこれからだ。
5 10月31日、新・明治公園開園
2016年1月27日、新国立競技場建設のために廃園になった明治公園が、2023年10月31日、かつて都営霞ヶ丘アパートのあった場所にリニューアルオープンした。公園内にはカフェやレストラン、アウトドアショップなどの商業施設が立ち並び、およそ公共の公園とは呼び難い様相。公園や木々を破壊し、野宿者を排除し、都営住宅住民を立ち退かせた歴史を覆い隠すように、公園の各所に「希望の広場」「インクルーシブ広場」「誇りの杜」などと名付けられていた。
さらに、日本テレビ「鉄腕DASH」という番組で、元社長による性暴力問題が取りざたされてきたジャニーズ事務所のタレントたちによって明治公園の「100年続く森づくりのお手伝い」なる企画が進行。都営霞ヶ丘アパートがあった場所を「50年間コンクリートだった」と蔑む発言などに非難が湧きおこった。
6 東京の公教育、オリパラ教育が「学校2020レガシー」として継続中。
ある都立学校では、2020大会前と比べて、外部講師招聘など外部のオリパラ関係者等との交流は少なくなり、校内の教員向け研修も大会前はオリパラ教育が主要テーマだったが、大会終了後は学習指導や進路指導など通常の内容に戻った。しかし、「総合的な探求の時間」では「パラスポーツ」のボッチャなど「障害者」スポーツが依然として主要な取組内容であり、校内ボッチャ大会や区主催など外部との試合参加など、かなりの比重を占めている。
また、冬季オリパラ招致を進めてきた札幌市は、2016年に2020大会を主な目標としてオリパラ教育を推進、冬季大会招致と歩を一にするように実施校は増え続け、昨年度の実施校は100校近くにのぼっている。札幌市は一旦はオリパラ招致撤退を表明したが、今後、学校でのオリパラ教育がどのようになっていくのか、注目していく必要がある。
招致レース参加が現実味を帯びる可能性のある2042年には、現在小学校高学年の子どもはアラサーとなる。
都教委サイト(都立/市町村区別で各校の2020レガシーの内容の一覧ファイルも) https://www.kyoiku.metro.tokyo.lg.jp/school/content/2020legacy.html
札幌市のオリパラ教育
7 パリでも汚職、立ち退き、過剰警備、自然破壊
パリでも2024年夏季五輪開催が迫っており、東京大会と同様の問題が次々と起こっている。
パリでも組織委本部やスポーツ代理店が汚職の疑いで捜索。このスポーツ代理店が、2016~21年の間、電通子会社だったこともわかった。電通汚職はパリにまで!
3月にはパリ五輪に向け人工知能(AI)を搭載した監視カメラの街頭での設置を認める法案が議会を通過。AIによる大規模監視カメラの導入が法的に認められることに。また、フランス軍15,000人、数万人の警察官と民間警備員を投入した大規模警備体制が敷かれることが明らかになった。
ホームレスの人々に対する立ち退き、セーヌ川沿いの古書店に対する立ち退き、学生たちに対する立ち退きも起こっている。
また、パリ五輪のサーフィン会場はなんとパリから1万5000キロも離れたタヒチ。地元住民の反対にも関わらず競技判定用タワーが建設され、サンゴが破壊されているという。
汚職、立ち退き、過剰警備、自然破壊、オリンピックは世界中で同じ災厄をもたらし続けている!廃止だ廃��!
8 パリ、フレンチアルプスで活発化する抗議行動
2024年夏季五輪が迫るパリ、2030年冬季五輪の最優先候補都市とされてしまったフレンチ・アルプスでは、2023年、活発な抗議行動が取り組まれてきた。
12月2日にはフランス全土で2024年夏季五輪と2030年冬季五輪の両方に反対する抗議が行われた。
9 2026年冬季五輪開催都市ミラノ、コルティナ・ダンペッツォでも反対運動。ボブスレートラック建設阻止?
2026年冬季五輪開催予定都市、ミラノ、コルティナ・ダンペッツォでも五輪反対運動が活発化している。8月には、ボブスレートラック建設のために自然破壊が行われることに対して抗議行動が取り組まれた。樹齢数十年のカラマツ、モミ、マツの木300本以上が伐採されるという。
しかし、コルティナでのボブスレートラック建設にはIOCが建設費の問題などで難色を示しており、国外での競技実施��可能性があるとのこと。
10 続くガザ虐殺。「平和の祭典」の欺瞞。
イスラエルのガザ攻撃を止められない中、国連総会で、パリ大会中の「休戦の呼びかけ」が決議された。「平和に貢献するオリパラ」を演出するだけの茶番は、真の解決への努力をバカにしているかのようだ。
<番外編>
・オリンピックは終っても、まだまだ続くメガイベント
2030年・34年札幌五輪招致は阻止されたが、日本国内だけでも今後数多くのメガイベントが予定されている。メガイベントの際は、五輪のとき同様、公費の無駄遣い、汚職や談合、立ち退き、監視強化、自然破壊、ナショナリズムの称揚など様々な問題が起こる。
・2025年4~10日 大阪・関西万博(大阪)
→署名活動など反対の声が湧きおこっている。https://www.tokyo-np.co.jp/article/289081
・2025年8~9月 世界陸上(東京)
・2025年11月 デフリンピック(東京)
・2026年9~10月 アジア競技大会(名古屋)
・2027年3月~9日 横浜国際園芸博覧会(神奈川)
→計画の見直しを求める署名が呼びかけられている。https://chng.it/gBgrBwzLGX
※このほかにIOCが2026年オリンピックeスポーツ競技大会の開発を発表し、日本に開催を打診しているとの報あり。https://t.co/zRMtA6INWw
・世界中で続くオリンピック災害 2036年夏季五輪
現在、夏季五輪は2024年パリ(仏)、2028年LA(米)、2032年ブリズベン(豪)が開催予定都市として決定しており、反対運動も取り組まれている(ブリズベンは未確認)。そして、東京の惨状を目の当たりにした私たちにはとても信じがたいことだが、2036年夏季五輪招致を目指す国々も既に多々ある。一日も早い五輪廃絶を実現するためにも、各都市の人々と連帯しともに反対の声を挙げていきたい。
招致活動を表明した国
・エジプト
・ポーランド
・トルコ
・インドネシア
・インド
関心を寄せている国
・ドイツ
・カタール
・中国
・韓国
・イギリス(ロンドン)
※メキシコは招致を目指していたが断念。 https://www.tokyo-np.co.jp/article/303267
2 notes
·
View notes
Text
私たちは天刑を天啓にできるか。
東日本大震災から12年が経つ。果たして社会はよい方向に向かっているのだろうか。“心豊かな未来”をつくれているのだろうか。
東日本大震災、とくに福島の原発事故に関して、痛烈に反省したことがある。それは、暮らしの根本であるエネルギーについて、“ちゃんと”考えてこなかったことである。人類ではじめて原子爆弾を落とされたこの日本列島で、66年後、今度は自分たちがつくった仕組みで被爆し、故郷を離れざるを得ない人たちがいる。そんな時代を生きることになると誰が想像しただろうか。
“心豊かな未来”を本気でつくりたいのであれば、この現実を受けとめ、直視することからはじめたい。原爆にしろ原発にしろ、二度と故郷を被爆させないという誓いと哀切から、社会をつくりなおしたい。
なぜ、福島の原発事故を食いとめることができなかったのか。要因はさまざまあるだろう。私はその主たる原因は「日本人の身体が鈍感になっていることにある」と考えている。ここでいう「身体」とは、運動能力としての身体を指すのではない。いのちの器としての身体。環境や風土を感受するメディアとしての身体。私たちのいのちが環境や風土とつながっていることを実体験している身体。私たち人間もまた生きものであり、自然の一部であることを理解している身体。そういった意味での身体を指す。身体の鈍り、いのちと風土の関係の希薄さ...。ここに日本社会の最大の課題があるように思う。
日本国内で、農業・漁業・林業などの一次産業を生業にしている人の数は、約300万人と言われる。日本の人口1億2000万人、その約2.5%の人たちしか、私たちが暮らしている風土に直接的に関わっていない。そういう見方もできる。戦後、急激に都市化が進み、人々の多くが、山・川・海から離れていってしまった。同時に、山・川・海など風景の多くがコンクリートで固められていった。大人や子どもが川で遊んでいる景色を見ることは、都市部では極めて稀になってしまった。
嘆いてばかりはいられない。現代社会において、どのようにして身体感覚を磨き、いのちと風土の関係を深めることができるのか。学問や研究ではなく事業として社会に実装し、良質なインパクトを社会へ届けるには、どうしたらよいだろうか。そう思い、2013年3月に起業し、YAMAP(ヤマップ)という登山・アウトドアの事業をスタートした。
自然の中で遊ぶ。これに尽きると思う。ここでいう自然とは、どこか遠くの見知らぬ自然ではない。自分たちが暮らしている街の自然である。住んでいる街から見える山。街を流れる川。その川の源流の山へ行ってみて、自分たちが住んでいる街を山から見渡してみる。山と街がつながっていること。街の恵みは山の恵みに支えられていること。街を離れて山へ行けば、街とはちがう時間が山にはあること。植物を含め人間以外の生きものが山にはあふれていること。私たち人類もまた生きものの一員でしかないこと...。身近な自然の中での遊びを通じて、生きものとしての感覚を磨き、野性を培う。人間からではなく自然から学ぶ。人工知能が進み、知識のあり方が激変している今だからこそ、自然の中での学びに、人類の可能性の鍵があるように思う。
環境・風土・街を含めた地域生命圏を考えるとき、適切な範囲をどのように考えればよいか。岸由二さんが提唱する「流域」の考え方が、極めて有効であると思う。生きものたちの暮らしを支える生態系(ランドスケープ)を、山岳、丘陵を含めた流域でとらえる。流域を環境・風土・街を含めた生命圏のひとつの単位(ローカル)として位置づける。流域ごとに、山・川・海などの自然資本の価値を可視化し、食・エネルギー・教育・医療・福祉など、人間の暮らしに必要な営みを見える化し、社会をつくりなおしていく。
これはコロナを経験した人類が、ローカルに回帰している動きとも符合する。どれだけ時代が変わりテクノロジーが発展しようとも、いのちは有限であり、いのちの現場・社会の基盤はあくまでローカルであることを私たちは身をもって実感したのだと思う。グローバル経済がいかに脆弱で、不安定な仕組みで成り立っているか。海外からの物流が止まれば、食料もエネルギーも高騰し、暮らしが極めて不安定になることを、コロナで私たちは経験した。気候変動に直面している今だからこそ、自律分散型かつ循環型の社会を、流域を単位につくっていく。流域を単位とした地域生命圏の中で人々が遊び、学び、暮らしをつくっていく未来に、私は希望の光をみる。
私たちは心豊かな未来をつくっていけるだろうか。私たちは天刑を天啓にできるだろうか。私たち一人ひとりの生き方にかかっている。
▼ 参考書籍
内村鑑三『デンマルク国の話』
岸由二『生きのびるための流域思考』
宮台真司、野田智義『経営リーダーのための社会システム論』
富山和子『森は生きている』
中村桂子『科学者が人間であること』
長田弘『奇跡』
明���海人『明石海人歌集』序文
※ 2023年4月 会誌『ACADEMIA こころ豊かな未来のか・た・ちへ』の寄稿文を転載
2 notes
·
View notes
Text
糸島市・東真方古墳群(2)南側

伊都国稲荷の横を通るバイパスをはさんだ反対側の丘陵です。

バイパス下の側道前を渡りましたが、側道側には横断歩道がありません。

福岡方面からの側道出口側から登りました。(お堂と墓所ががあります。)



側道側の斜面に樹脂製の階段がありました。近年行われた側道の整備にあたって設置されたものと思われます。

途中、対岸を見ると … 「あ~、やっぱり見当違いの場所を歩いてたかな…」でした。神社のすぐ裏手に古墳がありそうに見えました。(前方後円墳)

それでも「古墳群」なので歩いた場所にも「古墳はあった」のかもです。( > 前回の投稿)

道路用地の境界杭 ~ 一歩山側に踏み込むと神社側の丘陵地より険しかったです。

赤い目印は目安にはなりませんでした。


↑↓ 斜面の下方向

↓ 斜面の上方向

↓ 登った場所から斜面下の方向

道路側に出てみました。高いです。(ブロックの急斜面なので落ちたらアウトです。)

対岸(北・神社側)~ 歩いたのは写真の右側。

右側 ~ こうして見るとそれっぽい。

左側(神社裏)~ こっちもそれっぽい。

さて、竹藪を抜けて道路側から山側へ。

東端の一番高い場所 ~ 杭発見(何の杭かは不明)

東側は造成で削られて急斜面になったのだろうか?(ここも落ちたらアウト。)

木の向こうは崖です。(木がギリギリ立っている。)

糸島市内が見えました。

円墳か?(かなりの希望的観測。)

ちょい南側の別の杭 ~ 境界杭か?

崖が続いてます。


また別の場所

それらしい墳丘を確認できないまま下山しました。


↓ 対岸の伊都国稲荷から見上げた。

グーグルマップ
2023.4.13
1 note
·
View note
Text

25.4.22.(火)
12:00-16:30open
.
今週もよろしくお願いいたします🌿
甘いものは…
無農薬の人参ケーキ
抹茶のテリーヌ
になります ガナッシュはもう少しお待ち下さい🥺
5月から恒例のチーズケーキですが
お値段や味など今年は変更あるかもです また決まり次第お知らせいたします!
◎沖縄から、植物オイルやハーブティーのワークショップ 募集中ですのでぜひお待ちしております◎
【喫茶 まめ暮らし】 火・水・木・金 open 12:00-16:30(l.o.16:00) 岩見沢市緑が丘3-191-27 (あやめ公園手前の駅前通り沿い 板張りの三角屋根です)
《ご予約について》 カウンター以外の座席がご予約可能です ソファー席ご希望の方はお知らせ下さい 可能な限りご対応させて戴きます ぜひご利用下さい [email protected] まで
※当日はメールやDM等作業接客で気づかない場合があります なるべく前日までにご連絡ください🙇
.
.
.
#喫茶まめ暮らし #まめ暮らし #岩見沢 #岩見沢カフェ #岩見沢ランチ #空知 #札幌カフェ #札幌近郊カフェ #珈琲 #紅茶 #人参ケーキ #薬草 #ハーブ #量り売り
0 notes
Text
Faust
德國文豪 Johann Wolfgang von Goethe 1749
翻譯 Stewart S . Mo
與惡魔交易重生,就為了探尋理想,他就是浮士德【經典故事教會我們的事】 | Learn from classic stories | 古典的な物語が私たちに教えること | 好好聽FM | hhtFM |
楊照 主講|西洋傳統經典選讀9 |浮士德專題(介紹)
【200年过去了,为什么我们依然还在读歌德和《浮士德》?】
【蘇格拉底咖啡廳】浮士德 FAUST
煌煌巨著的詩劇,寓意深遠,文字華美,必需沉浸閱讀,否則難得 其中三昧;上面高人解說,可以瞭解大概,除非有興趣,看看下面 文字亦不錯。
浮士德 是一名學者與科學家,不滿意於一切的書本與智慧去
研究魔術,他失望了,復活節忽然聽到教堂鐘聲,一縷宗教
熱情牽住了他,魔鬼 梅菲斯特 化成學者,答應他以他的靈魂
交換魔鬼的幫助。已經放棄一切信仰與希望的浮士德決定與
魔鬼立約,如果浮士德有一個瞬間覺得心滿意足,而對時間
說:「等一等我!」時,他的靈魂便是屬於魔鬼的。兩人便
遊歷慾望與熱情的世界。浮士德 愛上 瑪格麗特,兩人相愛
失敗。浮士德 到了古典及浪漫的藝術之美的內面世界。在
鏡中認識 海倫,正想捉住她,幻象消滅了。與魔鬼梅菲斯特
到了 浮莎里阿 的地方希臘神話中的種種人物,美的、醜的,
完全出現在兩人面前。浮士德 老了,當他完成了最後的事業,
他瞭解到:快樂不是在熱情的滿足上,不是在智慧的發展上,
藝術的修養上,而是在不自私的為他人服務。他帶著這個信仰,
宣告他十分滿意,叫到:「等一���吧!多美好的時間。」因此
他與 梅菲斯特 的打賭輸了,但他所得到的快樂卻不是 梅菲斯特
的權力所能給予的。這個為他人犧牲與努力,把他從魔鬼手中
搶出來,而被天使們迎接上天,在那裡,他與 瑪格麗特 重逢了。 ——
梅菲斯特 以精靈們的歌唱娛樂 浮士德 催其入眠。
梅菲斯特
朋友,在這一小時內, 你感官的享受要多過一年。
優美的精靈們 會向你歌唱,他們拿著精美的圖片向你走來
這些都不是空洞的幻想世界。你嗅著幽香,味覺舒爽,你振奮欲狂。 精靈們
籠罩在他頭上的黑暗,請你消逝,那黑暗的烏雲 已經分開。
天之神子們 美的精靈 飄飛頃凌 揚翅而去,臨風振羽 羅衣飄飛
覆著園景 覆著亭臺。在那隱蔽的地方 情人們海事山盟 沉醉在
愛情之中。亭臺復亭臺 藤蔓併發芽 結實纍纍的葡萄 匯成新酒
泡沫翻飛 流程小川 美酒 就如奔逐的珠玉 從高處流下 快樂地
晶輝地 環繞過丘陵 小鳥在波上動搖 聽 這是人們合唱的聲音 梅菲斯特
他睡了 你們的歌聲使他沉入夢鄉 最美好的夢幻把他包住 使他
沉入虛妄的大海 浮士德 做你的夢吧 浮士德
我是否又受了一場欺騙 心中的高貴精神已全消 只剩下一個惡魔
所偽造的夢
112 —
浮士德 在岩壁的窟洞,冷濕的林藪中,展露了神秘的奇想。
也展露了我胸中那深刻。當皎潔的月光在眼前升起, 帶著輕柔
安慰的光華,岩壁中,冷濕的林藪, 古代的銀色幻體在我周圍
飄蕩,緩和了我嚴峻的靜觀和緩
( 梅菲斯特 走入 )
梅菲斯特
你這種生活還不嫌夠 ?還有什麼嘗試會讓你快樂
偶而嘗試還可以,但事後總要找新東西補償。 浮士德
你難道沒事幹,跑來擾我幸福的時光
梅菲斯特
你可別說得那麼裝模作樣 像你這樣粗暴和狂妄
我即使沒有你也不會遺憾 我一天忙到晚
到底你該做那樣 你臉上一點也看不出來 浮士德
你又顯出了本意 弄得我疲倦厭煩 梅菲斯特
可憐的人子 假若沒有我 你如何活過來
你的幻想曾折磨你 至少我就了你
你為什麼躲在窟洞岩穴裡 像隻貓頭鷹坐著出神
這真是甜美的消遣 博士的脾氣仍未改掉 浮士德
你知道我在曠野的逍遙 產生了何等新生的活力
假若你有領悟的能力 你將把這種清福賜給我的靈魂 ? 梅菲斯特
超世間的清福啊 在夜露中仰臥山崗 將大地欣幸的擁抱
以渴求的力量 把大地的精隨翻掘 在狹隘的心胸包容神造的神功
在高傲的權力中體嘗無明 世俗的自己拋棄一旁
然後以高貴的本能 就 - ( 做某種姿勢 )
去摘那最後的花朵吧 浮士德
可恥 梅菲斯特
是的 這話你不高興 目前你道德上有權力罵我無恥
心中不可缺少的貞潔 卻不能向貞潔的耳朵宣告
我並不吝惜給你快樂 那不過緩和把你欺騙
你已經興奮過度 假如再執迷不悟 定會陷入瘋狂和恐怖
你的愛人孤獨的坐著 覺得一切都抑鬱淒婉
她溫順的貪愛地思念著你 心中充滿強烈的愛
初起是你的熱情洋溢 如同春雪化成奔流
奔騰注入她的芳心 如今你的溪流低淺
與其在森林中高據王座 你這位高貴的先生
應該立刻報償這位姑娘的癡情
看那白雲掠過城牆遠揚 唱著「若我是隻小鳥」
有時高興 但大半是悲傷 有時泣不成聲
過後又平靜如常 而癡情卻是依然 浮士德
蛇 !蛇 ! 梅菲斯特
哈 你又陷入我的圈套 浮士德
你這魔鬼 快快滾蛋 別再提那美好的名字
別讓我這半狂的神經 對那甘美的肉體再起貪念 梅菲斯特
她以為你已逃得無蹤 倒是你真有點那樣 浮士德
我和她很親近 愛情使我常駐守 相隔再遠愛情也不躊躇 梅菲斯特
很好 讓我常常嫉妒 在那玫瑰花叢中的雙生鹿麋 浮士德
滾吧 你這媒婆 梅菲斯特
上帝造出少男少年 認定是他最高的成就 也替他們製造機會
去吧 快去你情人的房中 不該想去尋死 浮士德
擁她入懷的快樂是什麼 在她香吻中昂奮 我是否想過她的苦難
我是個浪蕩子 沒有目標 沒有休息的困獸
如同瀑布般順著峽谷岩石飛建 瘋狂的跳下誣詆的深淵
她在一旁懷著純稚的童心 住在阿爾卑斯山麓的小木屋
過著簡單樸實的生活 那就是她的小小天地
而我 這個被神憎恨所臨到的是 衝向那面前的岩石
把它們擊成粉碎 而我猶未心遂
我必會敗壞她和她的寧靜 惡魔 助我通過那未來的痛苦
她的命運要在我身上破敗 同一個毀滅 臨到我倆身上 梅菲斯特
你又沸騰燃燒起來了 傻瓜 快去安慰她吧 你這樣找不著生路
讚美那些鍥不捨的人 天地間我找不到 比絕望更洩氣的東西 292 —
浮士德 跪著扶起 瑪格麗特
莫讓我徒然地向你請求 我一生沒把你見過
浮士德
這般的痛苦 我怎能忍耐
瑪格麗特
我現在已經全部在你的掌中 請先讓我餵孩子的奶
我今晚疼了他一夜 他們使我悲傷 故意把他奪開
如今他們卻說是我把他殺害 我永遠不能再愉快
他們唱歌來咒我 這樣的人心腸真壞
古時也有故事同樣的結局 誰教他們這樣曲解
浮士德 ( 倒身跪下 )
這裡貴指著永遠愛你那個人 他是來將你從這哀慘的束縛中解救
瑪格麗特
啊 讓我們跪下 禱告神明把我們隱藏
在這台階底下 在那門限底下 地獄正在轟然沸騰
那惡魔 帶著可怕的憤怒 正在著哏著 去發現它的獵物
浮士德 ( 高聲 )
瑪格麗特 瑪格麗特
瑪格麗特 ( 傾聽 )
那是我愛人的聲音 ( 她跳起來 鎖鏈脫落 )
他在哪裡 我剛聽他在叫我 我自由了 沒有人能把我阻擋
我要飛去吊著他的頸項 依偎在他的胸懷
他站在門口 叫著:瑪格麗特 在這種地獄的喧囂吵雜中
在下界的狂怒嘲笑中 我聽出那甜美的呼喚聲音
浮士德:是我啊
瑪格麗特:是你 啊 再說一遍 ( 緊握住他 )
是他 我的痛苦到那裡去了 地牢 鎖鏈 都到那裡去了
是你 你來救我了 我得救了 我又看到了
我第一次看見你的那條街道 和那百花怒放的花園
我曾在那裡把你等候
浮士德
來 和我一起走
瑪格麗特
啊 等一下 我逗留的地方 我總願停下 ( 撫愛他 )
浮士德
快走吧 我若在此逗留 我將從此後悔不已
瑪格麗特
吻我吧 怎不再和我親吻
好朋友 你離開我才不多時辰 你便忘了親吻
緊偎著你 我的心怎如此焦渴
以前你對我說一聲 你對我看一眼 整個天堂就臨到了我
你的擁吻 幾乎使我窒息
吻我 要不我就吻你 ( 她擁吻他 )
啊 哎呀 你的嘴唇冰冷 全無感覺
你的熱情 怎麼完全變了樣
是誰奪走了這個愛情
( 她轉過身子背著他 )
浮士德
來 跟著我 親愛的 鼓起勇氣
我要用一千倍的熱情將妳擁抱
得是現在可得跟著我 我只要求這一點
瑪格麗特 ( 轉向他 )
是你嗎 真的是你嗎
浮士德: 是我 來啊
瑪格麗特 ( 你把這枷鎖打開 )
再把我抱在懷裡
為什麼你立在我面前毫不畏縮
朋友 你知道你救的是誰
浮士德
快來 快來 黑夜已經過去了
瑪格麗特
我把我母親殺了
我把我替你生的嬰兒淹死了 那豈不是你、我的兒子
我真不敢相信 把你的手給我 這不是夢
你親愛的手 — 啊 可是 它是濕的
請拭去吧 我想那上面有血
天啊 你做了什麼事 把你的劍插入劍銷裡 我求你
浮士德
讓過去的過去吧 你的話使我痛不欲生
瑪格麗特
不 不 妳必須後我們而死 現在我把墳墓的事向你交代
明天你就得開始 那痛苦的工作
最好的位置留給我母親 緊挨著她旁邊是我哥哥
我的要稍離遠一點 但是前外別離太遠
我的嬰兒 要躺在我右胸前 此外不要任何人在我旁邊
啊 從前我在你的懷中 曾經是一種甜美可愛的欣喜
但我現在已不再能有那樣的感覺
我要挨近你 好像是十分敏強
417 —
瑪格麗特
假若死亡已經在等待 就快去吧 我的親吻你好像拒絕
但你依然是你 那般和藹 那般慈祥 浮士德
你既覺得是我 那就快跟我走 瑪格麗特
去外面嗎 浮士德
去自由的地方 瑪格麗特
假若墳墓在那兒 死亡在等著 從這裡到永眠的寢床
你要走了 啊 亨利 可惜我不能同去 浮士德
只要妳願意 門是開著的 瑪格麗特
我不敢走 已經不再希望 為什麼我該逃 他們都埋伏著等我
除了乞討無法生活 該多悽慘 而良心的苛責更痛苦減稅
漂泊異鄉受人遺棄 多悽慘 而他們終要把我幹上抓住 浮士德
我會永遠陪伴妳 瑪格麗特
趕快 趕快 走這條路去 沿著河走 過了橋 走入林中 浮士德
請妳安定心神 只再一步 妳便自由 瑪格麗特
能翻過這座山頭就好了 我母親坐在那石上 我感到一陣寒顫
她的頭不斷搖擺 她招呼 頭沉重的垂下 她長眠 不再醒來
她長眠了 當我們撫愛的時候 那真是幸福的時光 浮士德
請也不行 說也不聽 只好斷然抱妳出去 瑪格麗特
啊 不 放了我 我不容忍暴力 不要凶狠的抱我 我一切都依你 浮士德
親愛的 天亮了 瑪格麗特
天亮了 ? 是的 天亮了 我最後的一天來臨了 這本是我結婚的日子
不要對人說 說你曾和 瑪格麗特 在一起
我的花冠破了 一切命運已定 終歸空虛
我們將見面 但不是在舞會中
人群擁擠 方場上 小街上
喪鐘已響 盟籤已斷 他們把我捉住 綑綁 送往刑場
送上斷頭台 — 他們下了命令
那曾加在一切人頸上的巨斧 現在在我頸上發光
世界已經寂滅 如同墳塚 浮士德
啊 我若不曾出生該多好
Mephisto
快走 否則天亮之前你就要遭殃
無用的空談 耽擱和祈求
我的馬已在低嘶 :暑光已經來臨 瑪格麗特
從那門限跑出的是什麼
是他 是他 快把他送開
他到這個聖地做什麼
他要害我 浮士德
你將活在世上 晨光顯現 瑪格麗特不願逃去 向聖母求助
梅菲斯特 催 浮士德 快快離去 424
( 完 )
Opera Faust 歌剧浮士德 — 古諾
Faust - The Jewel Song (Angela Gheorghiu, The Royal Opera) — 古諾
(495) FAUST Gounod | Alagna-Mula-Gay--Altinoglu | Bastille 2011 - YouTube — 古諾
Gounod: Faust - Choir; "Vin ou biére,..." — 古諾
Gounod, FAUST. Teatro La FENICE, Venezia. Frédéric Chaslin, June 2021 — 古諾
Silent Tone Record/ベルリオーズ/ミュンシュ指揮ボストン交響楽団,シュザンヌ・ダンコ ALP 1225-7/クラシックLP専門店サイレント・トーン・レコード — Berlioz
Wagner ~ Faust
許惠品 指揮 古諾《浮士德》芭蕾音樂,師大附中音樂班管弦樂團。Vera Hsu conducts Ballet music from "Faust"
「舞銀幕」系列:多特蒙德芭蕾舞團《浮士德》‘Dance On Screen’ Series: Faust by Ballett Dortmund
(495) 《浮士德 Faust》 倘若青春重回一次 你選擇...? - YouTube 吳興國 林秀偉
【浮士德-魔鬼的誘惑】Faust 中文版正式預告HD 12月14日上映
【歌德】《浮士德》的音樂現象 - 最多被音樂家譜寫音樂的文學作品
(495) 8分钟看完欧洲四大名著之《浮士德》|如果魔鬼能满足你所有欲望,你愿意出卖灵魂吗? - YouTube
(495) 浮士德|Faust|中英雙語|短篇故事|英文故事|英文有聲書|English Story|故事之城 - YouTube
生與死 老與少 https://iseilio-blog.tumblr.com/post/649535650142519296
風中的信 https://www.youtube.com/watch?v=jkABDSh_W2E
飄浪之女 https://www.youtube.com/watch?v=FRnPUPRQMfU
0 notes
Text
2025/3/2 8:00:04現在のニュース
(社説)所得税非課税枠 「政治」優先は禍根残す:朝日新聞([B!]朝日新聞, 2025/3/2 7:57:08) (日曜に想う)杉並が歴史をつくったわけ 論説主幹代理・沢村亙:朝日新聞([B!]朝日新聞, 2025/3/2 7:57:08) 「休廃業・解散」企業1257件 帝国データ調査 茨城県内24年、最多を更新(東京新聞)|dメニューニュース(東京新聞のニュース一覧|dメニュー(NTTドコモ), 2025/3/2 7:55:41) 湖の上に「宇宙猫」!? 自然×デジタルアート 「ハイパーミュージアム」飯能に開館(東京新聞)|dメニューニュース(東京新聞のニュース一覧|dメニュー(NTTドコモ), 2025/3/2 7:55:41) 人権を尊重する性教育訴え 埼玉県内で活動の専門家が共著 AVで学ぶ現状変えたい(東京新聞)|dメニューニュース(東京新聞のニュース一覧|dメニュー(NTTドコモ), 2025/3/2 7:55:41) 三菱重工浦和レッズレディース 皇后杯V さいたま市長に報告(東京新聞)|dメニューニュース(東京新聞のニュース一覧|dメニュー(NTTドコモ), 2025/3/2 7:55:41) <各駅停車>奥深いブレンド茶(東京新聞)|dメニューニュース(東京新聞のニュース一覧|dメニュー(NTTドコモ), 2025/3/2 7:55:41) 低栄養で遅れる性成熟、脳に影響 理研がマウスで確認 - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2025/3/2 7:54:11) 大阪・八尾の遺体遺棄、当初は事件性疑わず 再確認でコンクリに遺体 | 毎日新聞([B!]毎日新聞, 2025/3/2 7:48:44) 「南海トラフ 木更津の対策は?」 市立中の合同生徒会、市議に質問・討論 「地域との連携」今年の目標に(東京新聞)|dメニューニュース(東京新聞のニュース一覧|dメニュー(NTTドコモ), 2025/3/2 7:47:49) 中井やまゆり園 福祉職あすから募集 神奈川県からの転籍希望「驚くほど少ない」(東京新聞)|dメニューニュース(東京新聞のニュース一覧|dメニュー(NTTドコモ), 2025/3/2 7:47:49) 「花農家にコメ作らせる」 新法でデマ、米騒動の余波 - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2025/3/2 7:42:32) 駅ないけど新幹線が走り抜ける綾瀬市 ドクターイエローで誘客 マンホールのふた カードを作成へ(東京新聞)|dメニューニュース(東京新聞のニュース一覧|dメニュー(NTTドコモ), 2025/3/2 7:39:51) <記者だより>made in Japanの鉛筆(東京新聞)|dメニューニュース(東京新聞のニュース一覧|dメニュー(NTTドコモ), 2025/3/2 7:39:51) 風景写真展 麻生区長賞に長津さん 多摩丘陵を走る電車「谷戸の森を行く」 市民館で12日まで(東京新聞)|dメニューニュース(東京新聞のニュース一覧|dメニュー(NTTドコモ), 2025/3/2 7:39:51) 「トランプ氏の言動、本当にショック」 会談決裂、ウクライナ市民の思い:朝日新聞([B!]朝日新聞, 2025/3/2 7:39:15) 旧将棋会館最終局 渡辺九段無念の途中投了 A級順位戦観戦記(毎日新聞, 2025/3/2 7:35:58) 来るか「万博特需」 期待の大阪ホテル業界 入場券売れ行きは不振(毎日新聞, 2025/3/2 7:35:58) <2025年 戦後80年>東京大空襲 体験者の証言 墨田区でドキュメンタリー映画上映 オーストラリア人監督「伝える意味 大きく」(東京新聞)|dメニューニュース(東京新聞のニュース一覧|dメニュー(NTTドコモ), 2025/3/2 7:31:45) 野焼きから延焼 火災相次ぐ 2月、稲城で7棟被害 原則禁止、危険性認識を(東京新聞)|dメニューニュース(東京新聞のニュース一覧|dメニュー(NTTドコモ), 2025/3/2 7:31:45) 新防犯カメラに2.2億円 荒川区、来月から導入 AI顔認識��能、迷子や高齢者ら捜索(東京新聞)|dメニューニュース(東京新聞のニュース一覧|dメニュー(NTTドコモ), 2025/3/2 7:31:45) 「ふるさと納税」苦渋の参入 福生市、多摩で「最遅」25年度から 年間1.3億円税収流出 「東京一極集中」に肩身狭く(東京新聞)|dメニューニュース(東京新聞のニュース一覧|dメニュー(NTTドコモ), 2025/3/2 7:31:45) 尾身茂(結核予防会理事長) 私の履歴書(1)100年に1度 - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2025/3/2 7:30:20) ゼレンスキー氏、通訳なし会談が招いた悪夢 口論防げず - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2025/3/2 7:30:20)
0 notes
Text
卒業制作「商店街から再出発するこれからの団地物語」

敷地はJR 赤羽駅から徒歩15 分の���ころにある東京都北区桐ヶ丘1丁目。
都営住宅の低層アパートが林立し、マンモス団地とも呼ばれていた桐ヶ丘団地だ。
高度経済成長期に入った昭和30 年代、首都で急増する人口の受け皿として入居が始まり、最盛期で5 千世帯の住民が存在していた。
しかし現状は、団地の2 割が空き家、住民の6 割が高齢者。
北区全体の人口高齢化率24.7% に対して、桐ヶ丘1丁目、同2丁目の居住者の高齢化率は57.6% と高齢化が著しく、建物の老朽化も相俟って団地の光景は目に見えて衰退している。

今回の計画では、団地に世代を超えたコミュニケーションの拠点を配置し、住民、来訪者をつなぐ空間を通じて多様な活動を誘発し、エリアの再生を試みる。
計画は大きく分けて3つの重要要素で分類し、章立てで表現した。
第1章 団地の建設以前に完成した歴史のある商店街の再構築
第2章 視線の抜ける団地空間の再整備
第3章 団地周辺にある複数の空き地をネットワークし、賑わいの場づくりとして効果的に活用する
これらを含む桐ヶ丘団地を都市空間的な資源として捉え、エリア再生を考えていく。

住む人が少なくなっていく中で、“桐ヶ丘” という空間資源をどう記憶に残していくか。
第1 章の計画のポイントは、団地の歴史より古い商店街に、ここを使う人による新しい活動要素と、より広い範囲の地域の人が利用できる用途を取り入れて住環境を変化させていくこと。新しい桐ヶ丘商店街の役割を3 つに分け、それぞれ短期から長期にかけてのプロジェクトを実行する。
(1)多様なアクティビティの誘発
現在シャッター街となっている商店街に、買う、食べるにとどまらない新しい活動要素、「とどまる」や「交流する」ためにオフィスや交流スペースを取り入れ、より多様な人の流入や商店街の活用を促進する。
(2)住民の交流の場
桐ヶ丘地区の高齢化や人口減少の進行に加え、地域コミュニティの希薄化が現状にある。
商店街本来の「買い物をする場」に加え、「地域コミュニティの核」の役割を担う商店街を目指し、ソフト/ハードの両面から再生を仕掛ける。
(3)新たな担い手の創出
地域問題の解決のために動く、まちづくりの新たな担い手を増やす、呼び込む場として活用する。




第2 章 視線の抜ける団地空間の再整備として、住棟の減築と商店街からの見通しをよくする2つの役割を兼ね、商店街の北側にある住棟をパブリックな展望台つきスペースとしてスケルトン化する。
日差しの強い夏や雨の日はここを滞在の場としても利用できる。
また、その先にある公園の樹木を減らし緑化を残しつつも、見通しを確保することで、より多くの人が安全に利用しやすい環境にする。

第3 章 賑わいの場づくりと位置付け2つの計画を実施する。
(1)住民の溜まり場となる銭湯をつくる
銭湯は地域の縦のコミュニティをつなぐ場となる。

(2)空き地の芝生広場化
ここで月1 回程度の定例化されたマルシェを開催し、住民からのニーズの把握と、新たに商売を始めたい人の交流の場とし、商店街店舗の新陳代謝に繋げる。

これら3 章にわたる計画により、桐ヶ丘団地が、人口の減りゆく今の時代に合わせた新たな団地のあり方となり、時代に沿わせた方法で都市の空間資源として団地施設を再整備することで、エリア全体を再出発させることができると考える。
一期生 小松美海(2024年度卒業)
1 note
·
View note
Quote
首都圏にあるムスリム墓地 霊園内にあるムスリム区画には見慣れない墓が並ぶ 無機質な太陽光パネルが取り囲む高台に見慣れない墓が並ぶ。鮮やかな花が供えられ、墓石にはアラビア語が刻印されている立派な墓。四方をブロック塀で囲んだだけの簡素な墓。盛り土だけの土まんじゅうのような墓……。これらはすべて宗教上の理由で土葬を必要とするムスリム(イスラム教徒)が眠る墓だ。 1980年代後半からパキスタン人やバングラデッシュ人をはじめ多くのムスリムが労働者として来日した。一部は日本人女性と結婚するなどして定住し、彼らの配偶者となった女性も改宗した。いまや日本に住むムスリムは外国人と日本人を合わせて約34万人ともいわれるが、人口増加とともに深刻な問題になっているのが墓不足だ。 ムスリムは宗教上の理由で土葬を望むが、火葬率が99.9%を超える国内にはムスリムの土葬が可能な墓地は限られている。また、ムスリム向け土葬墓地の新設計画が持ち上がっても、地元住民から反対の声があがり、計画が頓挫してしまうケースも少なくない。 「ムスリムの土葬が可能な墓地のない沖縄から遺体が運ばれ、埋葬されたこともあります。いまでは全国から問い合わせがあります。一方で、約束を守らないなどトラブルが多いのも事実です」 こう話すのは、ムスリムの土葬を受け入れる霊園のひとつである埼玉県本庄市の本庄児玉聖地霊園を管理する早川壮丞さん(77)だ。ムスリムの墓不足の「実態」、そして埋葬現場に立つ当事者としての「本音」や「悩み」を聞いた――。 霊園には礼拝室や洗体場も 霊園は丘陵の頂上にある。周囲にあるのは工場だけだ 関越自動車道「本庄児玉IC」から車で15分。市の中心部から離れた丘陵地の坂道を上ると、突如「本庄児玉聖地霊園」の看板が現れた。丘陵の頂上にある霊園の周囲に民家はなく、太陽光パネルが林立している。 霊園の入口近くにはプレハブの管理事務所が建つ。その中には礼拝室がもうけられており、管理事務所の隣には洗体場もある。管理事務所を出て砂利の坂道を上ると、そこには平地が広がっており、入口にアラビア語の看板が立つ。その奥には見慣れない墓が並ぶ。ここがムスリムの土葬墓地区画だ。 本庄児玉聖地霊園は、全国でも10ヵ所程度しかないムスリム土葬墓地のひとつだ。なぜムスリムの土葬を受け入れるようになったのか。こう問うと、早川さんは苦笑いして「『先見性がありますね』なんて言われることもありますが、ムスリムの増加を見越していたわけではありません。まさに偶然が重なった形でした」と明かした。 「墓地を開設した1995年、当時許認可を管轄していた保健所の担当者から『土葬もできる墓地として申請しますか』と尋ねられました。というのも、この周辺地域には土葬の風習が残っていたためです。そこで、1万7000坪の敷地すべてを土葬ができるように申請しました。それがスタートです。 霊園には地主がいて、管理面を私の会社が担当しておりますが、地主が土地をめぐるトラブルに巻き込まれ、紆余曲折の末、4800坪だけが墓地として残りました。残りの土地には現在、太陽光パネルが置かれております。 もともと日本人向けの墓地であり、最大で270基の日本人のお墓がありました。もっとも、土葬を希望する人は長年現れず、現在に至るまで日本人による土葬の申し込みはわずか1件だけです。近年は墓じまいをする人も多く、収益は激減。墓地の維持が長年の悩みでした」 14体もの遺体が無許可で埋葬された 霊園内のイスラム区画 思わぬ事件が起きたのは、経営難に苦しんでいた2019年初めの頃だった。 「霊園の敷地内にムスリムの遺体が私の許可なく埋葬されていたのです。普段足を踏み入れない場所に重機が通った跡があり、それを辿っていくと石とブロック塀が並べられていました。調べたところ、そこには遺体が埋葬されていました。 私の許可なく埋葬していたパキスタン人は群馬県伊勢崎市にあるモスクの関係者を自称していました。土地をめぐるトラブルがあったのは先にお話した通りです。彼は『私はこの土地を購入している』という主張を譲りませんでした。その後も遺体の無断埋葬は続き、合計で14体もの遺体が埋葬されました。 イスラム教では埋葬は死後早いほどよいとされており、彼らは夜中に遺体を埋めるので現場をおさえられませんでした。警察に相談したところ、『現行犯じゃないと対応できない』とのことでした。そこで、監視カメラを設置したところ、ある日、夜中に重機が現れた。『これは埋葬するな』と思ったら、案の定でした。 警察に協力してもらい現場を取り押さえましたが、そこには20人ほどのムスリムがいました。私が管理する霊園内での出来事ですが、彼らは『土地を購入しているから問題ない』と言い張ります。結局、警察立ち合いの下、2019年10月に事務所内で念書を取り交わしました。このときばかりは、パキスタン人の男も態度を一変させ、しきりに『もう二度をやりません』と頭を下げていました」 「無断埋葬」事件の結末 14体もの遺体が無断で埋葬されたが、その一帯はのちに正式な墓地になった 無断で埋葬された14体もの遺体はいまも残る。早川さんは続ける。 「許可なく埋葬されたとはいえ、一度埋めたものを掘り返すことはできません。亡くなった方に罪はありませんからね。結局、そのまま墓地にして、いまでも残っております。 本来、正規の埋葬代金を請求したいところでしたが、200万円を支払ってもらうことで話をまとめました。男は警察官の前で念書に署名・押印し、その書類はいまでも保管してあります。もっとも、1銭も支払われていません。数ヵ月後、念書を取り交わしたパキスタン人は行方不明になり、現在に至っております」 このトラブルについて、本庄市役所の担当者はこう話した。 「土葬については経営者・管理者の方が判断するものであり、行政としてはいいともダメともいう立場ではありません。(埋葬をめぐり、本庄児玉聖地霊園で)トラブルがあったことは把握しておりますが、民間同士のやりとりのため、こちらが何か言える立場にはありません」 予期せぬ事態に困惑した早川さんだったが、東京都・大塚にモスクを置く宗教法人「日本イスラーム文化センター」の責任者から数年前に「ムスリム向けに区画を購入したい」という打診があったことを思い出した。 「大塚のモスクに連絡したところ、改めて『ムスリムの墓を受け入れてほしい』との話がありました。お墓がある限り、何としても霊園を維持していかなければいけません。ある意味、苦渋の決断ではありましたが、受け入れを決め、遺体が無断埋葬されていた場所の近くにムスリム専用の区画をつくりました」 恩義から草刈り 最初に埋葬されたガーナ人男性の墓。早川さんは無償で石材を提供した 最初に埋葬されたのは、大塚のモスクから紹介された埼玉県草加市に住むガーナ人男性だった。 「2019年6月です。一緒に来日した友人たちが故人のために必死にお金を集めたそうです。ただ、埋葬代を用意するのがやっと。本来、墓石代は別途ですが、霊園に余っていた石材を無償で提供し、どうにかお墓の体裁を整えました。友人らはその恩義から定期的に霊園を訪れ、毎年のように草刈りを手伝ってくれます」 墓地に眠るムスリムの国籍は様々だ。最も多いパキスタンのほか、バングラデシュ、スリランカ、インド、インドネシア、イラン、中国、ミャンマー、イラク、ウズベキスタン……。ムスリムの外国人と結婚した日本人もいる。 「受け入れを始めた2019年は8件でしたが、2020年は9件、2021年は23件、2022年は21件、2023年には31件まで増えました。今年は現時点で19件ですが、全体的に増加傾向にあり、合計で111件です。宣伝をしたわけではありません。口コミで広がったようです。ニーズがあったということでしょう。なお、キリスト教徒の土葬区画ももうけており、こちらは合計で5件です」 埋葬されたムスリムの居住地は、最も多いのが霊園の所在地である埼玉、次いで群馬だ。霊園がある本庄市は利根川を渡れば群馬県伊勢崎市という立地であり、また群馬はとりわけ外国人労働者が多く、ムスリムも多い自治体だ。一方で、本庄から遠く離れた場所も少なくない。 「ムスリム墓地のない富山や新潟、宮城、沖縄の方もいます。いまでは全国から問い合わせがあります。地域のモスクを通しての申し込みもあれば、個人からの申し込みもあります」 白い布で包み、掘った穴の中へ ファミリータイプの墓地もある 日本に住むムスリムが死去した際、母国に輸送するという手段もあるが、燃料費の高騰もあり、利用したくても利用できない現状もあるという。 「成田には専門の業者がいて、遺体を運ぶと母国に輸送してくれます。ただし、高額です。以前は60~70万円でしたが、いまは90~100万円に値上がりしています。日本に暮らすムスリムの多くはもともと出稼ぎに来ていた人たち。決して裕福な人ばかりではありません。 こうした事情も考慮し、埋葬料金は当初26万円に設定しました。一時、地主の意向で45万円に値上げしたこともありましたが、現在は30万円に落ち着いています。墓石代については別途という形です」 現在、ムスリムのお墓は111基。新たにファミリータイプの墓地の区画も設置した。早川さんは、ほぼすべての埋葬に立ち会ってきた。 「遺体が霊園に運ばれると、洗体室で遺体をきれいにして白い布で包みます。それからムスリムの区画に移動し、白い布に包まれた状態で1メートル50センチ以上掘った長方形の穴にゆっくり下ろし、頭をメッカの方角に向けて状態で土をかけます。遺体は棺には入れません。つまり土に返す形です。 ひとつの遺体につき、区画は1メートル50センチ×2メートル50センチ。御影石の立派な墓もあれば、土の中に埋めただけの質素な墓もあります。国による違いもありますが、基本的には経済力次第です。 印象に残っているのは日本で生まれ育った10歳のバングラデシュ人のお嬢さんが埋葬されたとき。お父さんは泣きながら穴から出てこなかった……。彼は週末になるとお嬢さんに会いに来ています。日本人に比べ、ムスリムは墓参りにくる頻度が高いと感じます」 管理費を払わないムスリム 霊園を管理する早川さん ムスリムの土葬を受け入れたことで霊園の維持は可能になった。だが、悩みや気苦労は絶えないという。 「お墓の収益なんて微々たるもの。何とか維持できているような状態です。日本人とムスリムでは価値観がまったく違うこともあり、新たな悩みも出てきました。 ムスリムにとって値切るのは当たり前。埋葬してから値切ってくるので呆れてしまいます。向こうは10人以上で事務所に入ってきて、『高い。安くしろ』と訴える。あまりにしつこいので『持って帰ってくれ』と言ったこともあります。こっちはひとりで、向こうは集団ですから怖いですよ。 ムスリムは女性も手ごわい。盛んに『お金がない』と訴えてきます。あまりにもしつこい場合、やはり『持って帰ってもらうしかないね』と伝えます。すると女性は観念して『払います』と現金を取り出す。たとえお金があってもないと言い張る。日本人の感覚とはまるで違います。 約束を守ってくれないのも困ったものです。埋葬をしたいという連絡を受け、準備して待っていても、当日に現れない。こうしたことは一度や二度ではありません。また、年間1万2000円の管理費を払わないケースも多い。これでは草刈りもまともにできません。うちの場合、区画のサイズは決まっていますが、勝手に増設し続ける人もいます。 もちろん常識的なムスリムも多くいます。ただ、彼らは基本的に自分たちの慣習や常識を大切にしており、日本の風習や考え方をさほど意識していません。多文化共生というのは双方の歩み寄りがあってのもの。自分の主張ばかりでは相手も嫌になってしまいます。地域住民の反対により、各地でムスリム向け墓地の計画が頓挫していますが、そうしたことも根本にあるのでしょう」 後編記事『「闇土葬」が行われている…〈ムスリム土葬墓地不足問題〉在日イスラム教徒向け霊園経営者が懸念する「最悪の事態」』では引き続き、ムスリム向け土葬墓地不足の「実態」、そして霊園を管理する当事者としての「本音」や「悩み」を紹介しています。
「無断で死体を埋められた」「お金を払ってくれない」…ムスリム土葬墓地経営者が明かす、墓不足の「実態」と当事者の「深刻な悩み」(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース
2 notes
·
View notes