#ラーメン半炒飯
Explore tagged Tumblr posts
Text
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/b60eff0eb7d4b64a8b857ca646bdf28d/3d1b214bc21ae679-f0/s540x810/9c88efb80481506ae883aa5ebdced703b776dd03.jpg)
ラーメン半炒飯
#ラーメン半炒飯#ラーメン#半炒飯#炒飯#醤油ラーメン#インスタントラーメン#チャーハン#半チャーハン#小松菜#ゆでたまご#白髪ねぎ#ramen#ramen noodles#instant ramen#fried rice
59 notes
·
View notes
Photo
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/0c535c42f771c9585a4814a969f52703/4fc165d97e7fdb45-33/s540x810/5f1ecdfb08b61462fa6e707d92f7f0166fffaaba.jpg)
万作でネギラーメンと半チャーハン。 以前よりスープが洗練された感じ。 #新潟ラーメン #ラーメン #ramen #日の出製麺 #半チャーハン #半炒飯 #ネギラーメン #ネギ #ねぎ (しなそば 万作) https://www.instagram.com/p/CprspRRAY-X/?igshid=NGJjMDIxMWI=
3 notes
·
View notes
Photo
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/9f94b861b68ef72d1857d5f92bb838c1/fbee08975673cf4c-a5/s540x810/0149964cf7c6f47e7c80916010968d96f1d4f0ff.jpg)
#半チャーハン #ラーメン #850円 半チャーハンは標準的な量。見た目は今まで食べた中で一番色白美人。上にカニ缶のほぐし身が乗ってるのは珍しいね。しっとりより水分多めな感じ。中の具材はネギのみ。ちゃんと混ざってなくて食べる度に味が薄い所と塩っぱい所が出てくるけど味は悪くない笑 2023/02/18 #長陽 #飛田給 #調布市 #チャーハン #炒飯 #チーハン #friedrice #東京チーハン協会 #東京チーハン協会2023 №6 (中華 長陽) https://www.instagram.com/p/Coyk0wJy_iM/?igshid=NGJjMDIxMWI=
1 note
·
View note
Text
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/b7813e148f05adce16f3ac1738f2b544/243abfda9715f90f-4f/s540x810/1fe58b748890b8d6627e179b65e8271a2a015d23.jpg)
今日のお昼は日の出家で中華そばと半炒飯のセット。
2024年103杯目。
#ラーメン
#中華そば
#炒飯
23 notes
·
View notes
Text
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/e9213d46453e75934d14c30207f5d299/05d454cca207a74e-e3/s540x810/07f3dcc246ace1186c873806179e3bf315688db8.jpg)
昼飯はインスタントラーメンに五目あんかけをのせる。
白菜、豚肉、もやし、にんじんほか。
ぼくの自炊(というか台所デビュー)は小学校の低学年のころだった。
たぶん以前にも書いていると思うけれど(もうホントに物忘れがすごい)母親もフルタイムで働いていて、土曜日の昼飯(昔は土曜日は半日)はぼくひとりで食うことになっていた。
カップ麺というのはあまりなくて、袋麺のインスタントラーメンが多かったと思う。
ほかは買い置きしておいてくれたコロッケか、公設市場にあった持ち帰り専門のすし屋の鉄火巻き。
初めは具をすべて一旦火を通してフライパンにおいてあって、それとお湯を沸かしてフライパンを温めて乗せて食っていた。
一年もすると具材は切ってあるだけになり、高学年の頃は勝手に冷蔵庫から出して簡単な野菜炒めなんかを作るようになった。
そんな頃に作っていたラーメンはこんな感じだった。
あんかけにこそしなかったけれど、ごま油で炒めると匂いがいいのでよく使っていた。
なので料理キャリアは長いけれど、腕は一向に上がらない。向上心がないのだ。
誰かに作るとなると一応あれこれ考えるのだけど、まあ「まずい」と言われない限り(普通は言わないか)は大丈夫だとか思っているので相当に「適当」だ。
今日のも好い。
テーブルコショーの匂いも好い。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/2c2c1d2095d048c7caa81ea37b6d22d5/05d454cca207a74e-4b/s540x810/8d2c23e66b6987eedd597c3e2e0895cce64db1d8.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/0196286d5dfcc1c6360f190844fde183/05d454cca207a74e-d0/s540x810/592cf2a58c21158f3c28fa64bb2ba02e33e22cc7.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/692ddb68d737f195dd6285a4a6b211c4/05d454cca207a74e-e3/s540x810/40b63e1a92191baddba78c4f18b5dcd652390bd7.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/b8fccf345e3304ef55aadb2fb88c1663/05d454cca207a74e-af/s540x810/e8a58f776d4505bad09f83863d2bbe3f06b33567.jpg)
さすがに病院に行ったので夕飯はいつもの「武蔵野うどん竹國」に。
甘辛汁うどんのあつもり。鳥天、ちくわ天。
薬飲んで寝るべ。
ごちそうさん。
7 notes
·
View notes
Quote
深夜に料理したテンションでツイートしようと思ったんだけど言いたいことこんくらいあるのに140文字でまとめてるのって無理ゲー。 カルディーのバジル&チリペーストを使った牛豚鳥挽肉のガパオ。このカルディーのペーストが確か100円ちょいなんだけど、信じられないくらい美味しくてこの前まとめ買いしたとこ。冷凍庫にあった牛豚合挽き肉をたろさんが間違えて大量に送ってきたにんにくと共に炒める。炒め始めて思ったけど確かガパオって鶏肉だよな?しょうがないから追加でこれまた冷凍庫の鳥挽肉も追加。牛豚鳥のフルコースやでこれ。目玉焼きは半熟がマスト、焦らず弱火でじっくり焼くと簡単にいい感じの半熟目玉焼きができることに気付いてからは失敗していない。ここで冷凍庫に一本だけ余っていた海老フライを発見、めんどくさいなと思いつつも、思い立った時に行動しなければいつまでもこの海老フライは消費できない。海老フライの半分つかるくらいの油で片面づつ揚げた。これで冷凍庫がまたひとつ片付いた。いつもは食べす��ないように150gのご飯を常備しているけど、ここでこれまたたろさんが間違えて大量に送ってきたさとうのご飯を思い出す。200gだが仕方ない。今はとてつもなく腹が減っているのだ。たろさんダンボールを開封してさとうのご飯をレンチン。にんにくを大量購入して自宅に送ろうと思ったら僕の家がデフォルトで登録されてて間違えて僕の家に送ってしまったところまではわかる。けどさ、次に大量購入したさとうのご飯でも同じ過ちを繰り返す人いる?たろさん。さてガパオと言えばトムヤムスープである。僕はトムヤムスープがめちゃくちゃ好きなのだけど、ガパオ+ミニトムヤムスープという最強の組み合わせが何故かタイ料理店のランチメニューにはなかなかない。ミニガパオをつけられることはよくあるけど、ミニトムヤムスープはないのだ。だから両方欲しければ、トムヤムラーメン+ミニガパオとする他ないのだけど、ラーメンが食べたいわけではないのですよ。あくまでガパオはしっかりと食べさせてもろてお味噌汁的な立ち位置でトムヤムスープを飲みたいのよね。あ、そういえばティーヌンはそれできたな。+200円くらいでスープをトムヤムに変更みたいな。けどティーヌンもウーバーイーツでは出来なかったはず。ミニトムヤムスープつけれるようにすると絶対人気でるはずですよ全国のウーバーイーツやってるタイ料理店のみなさま。というわけでここぞとばかりにこれまたカルディーで買ったトムヤムペーストをお湯で溶いてスープの、出来上がり。キノコやエビと一緒に煮込んでとか書いてあるけどここは無視。タイパ重視ね。タイパって言葉最近覚えたので使ったみたかったのだ。あとはやっぱりサラダよね。タマネギとレタスを氷水につけて辛みをとった状態のものを野菜室に大量にストックしてある。それをちょいちょいとつまんで、ローストビーフを切って乗せる。ローストビーフは昨日作ったやつ。みちるちゃんにボニーク教えてもらって買って低温調理の素晴らしさに感動してる。スーパーで買ってきた牛モモを4時間ちょいボニーク、塩まぶしてから冷蔵庫で恐ろしく美味しいローストビーフの作り置きが完成。もちろんサラダチキンとかでもいいんだけど、サラダにこーゆーあっさりしたお肉が入ってるのって美味しさの面ですごく重要だと思う。美味しさの点ではフライドオニオンも必須。これカレーとサラダに入れること考えた人天才だわ。ドレッシングはツルヤ。この前行く機会があって何種類か買ってきたんだけど、信州わさびマヨの美味さに感動。信州わさびマヨばかり使ってたらもう無くなっちゃって今日はしぶしぶバーニャカウダ風。いやこれも美味しいんだけどね。え、まとめ?特にないんだけど、と、とにかく自炊って���しいよね😋
Xユーザーの園田賢 (YouTube『その研』始めました)さん
4 notes
·
View notes
Text
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/6599539ff3f6a8ca4d14b0001359add2/ad31e759402d7f4c-23/s540x810/57c07f930ba6050eb98ceda7b2ce2adaf85b01f4.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/3b40f14ce1439062cf67cbce400b054e/ad31e759402d7f4c-f1/s540x810/1909f3332af70481ac784610ad540521f3f914bc.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/5987dcd1f7b98d5091ac7be9fb536025/ad31e759402d7f4c-6e/s540x810/8cb01a9026adf2fa1223e5b9ad0dbc64e2916efa.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/bcb2f56f43c7e32c5b42a32283a6b191/ad31e759402d7f4c-3c/s540x810/2b5bdab8b2beb0ff9e97f368f48ae97ff00867ce.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/6516e0acbb96c842f23d9a1bec4098fa/ad31e759402d7f4c-3e/s540x810/58583a6e7f1f4b28a8cec0c22841b5cf88965409.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/af0600b2142da1ef9db1fd3be126d5b3/ad31e759402d7f4c-f8/s540x810/94b5d6a8498ccb466c7c314581dd173b4e220a78.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/e4d0e6d70a4fa6512447e476ef6ef92b/ad31e759402d7f4c-ce/s540x810/62ae9b4c528e7d8ec2565f06327f79129ea3a14b.jpg)
「暴食」
やり過ぎだ😣昼ラーメン、夜焼き鳥、〆拉麺 二両半なかなか美味しい炒飯もおすすめです。どんなけ食べねん😣
環境、これは、とても大事だと実感したのです。長時間過ごす場所の環境を変えるのは、そう簡単ではないが、先ずは、前を向くしかない。
56 notes
·
View notes
Text
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/f6dbf5da054cfc81c2ac5ccf2ec2e31b/cef217ac764e7bbd-f3/s540x810/83c6139b049b182880cb47d24f490487cba546f9.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/be53b0bf9040a1d3af814388071030c8/cef217ac764e7bbd-98/s540x810/fc5c8fa29106d38325795e725ff954a24ed0c37f.jpg)
生中649円、小さなAセット(醤油)1078円
◎8番らーめん 富山駅店
2024/08/27 19:15
*富山から戻るときの晩の新幹線は基本的に時間が決まっていて、乗車前30分を切るくらいで慌ただしく晩飯を済ませることが多い。となると、エキナカのラーメンチェーンというのが定番に。野菜ラーメンを看板にしているチェーンなので味噌、ないしは塩バターがテッパンかとは思っていたが、何十年ぶりかで食べてみた醤油もなかなか。といって別に上等なものではなくて野菜を炒めた油とスープを煮込んでみた、という鍋物の汁みたいに濁ってコクの増したもの。でも、これはこれでありで四角い切り歯の縮れた太麺との相性もよい。100円も違いはないんだけど、ビールを飲んで麺も白米も餃子も食べたいということで麺半分のセットに。野菜トッピングは1人前をキープしているので、これでも十分量。今後これでイキますわ。
4 notes
·
View notes
Text
P3 Club Book Shinjiro Aragaki short story scan and transcription.
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/343804885d727e02716929b1bbfe90d2/698e367a3239744c-98/s540x810/97e84d9a2cdd71a760cff972fa2e060301178f0c.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/62cf227262883b98b02ecf0916b4388d/698e367a3239744c-2e/s540x810/1aa1d6ff41b8b5d639452fb7713cf8f5ac54ed79.jpg)
料理天国、食べたら地獄
······ったく、 何で俺がこんなこと······」
「す、すいません荒垣先輩······っくしゅん!う~げほげほっ」
「ゆ、ゆかりちゃん、大丈夫?」
ここは、寮のゆかりの私室。ピンクのパジャマにカーディガンを羽織り、つらそうに咳き込むゆかりの背を、優しく風花がさすっている。体調不良を押してタルタロスに出撃し、ゆかりはすっかり風邪をこじらせていた。そんなゆかり���ベッドの横には、同じく心配そうにたたずむ美鶴と、やや所在なげに立つ荒垣の姿があった。そして荒垣の手には、彼が言った “こんなこと” の成果である、温かそうな料理がトレイに乗って湯気を立てていた。どうやら、ゆかりを心配する美鶴に頼まれ、病人食の定番となる粥を作っきてくれたらしい。
「荒垣先輩って、優しいですよね」
「んな······っ!?ま、まあ、ただの気まぐれだ。気にすんな。さっさと食っちまえ」
風花の素直な言葉に、荒垣はそれだけ言ってぶっきらぼうにトレイを差し出す。
「 うう、ありがとうございます。はふ······」
ゆかりが、一見普通の粥��見えるその料理をスプーンですくい、ぱくりと口に入れた。
「どうだ?岳羽?」
熱くないか、ちゃんと飲み込めるかと、美鶴が母親のように心配げに声をかけるが、その目の前でゆかりの表情がみるみる蕩けた。
「ぅ美味しい~っ!何これ、どうやって作ったんですか? 信じらんないー!」
先ほどまでの苦しそうな様子はどこへやら、あっという間に元気を取り戻したゆかりが、凄い勢いで手と口を動かし、器の中身はさほど間を置かずに空になってしまっていた。
「どうやってつーか、ま······適当だな。普通の粥じゃ栄養が足りねえかと思って、中華風のミルク粥にしてみた」
あっさりと荒垣は言うが、じつはけっこう手間がかかったもの。ニンニク、生姜、ネギのみじん切りをゴマ油でじっくり炒め、米と具---拍子木に切ったニンジンと大根を投入して鶏ガラスープを注ぎ入れる。あとはフタをし、沸騰したら吹きこぼれないよう弱火でことこと30~40分。米が十分柔らかくなったところで、牛乳を入れて塩で味をととのえ、できあがったものがこちらにございます、という感じ。体の免疫力を高める、炭水化物や蛋白質、ビタミンA・B・Cに β カロチンを含む、まさに完璧なる病人食なのだ。
以前から、荒垣の料理はプロ並だと真田あたりが言っていたが、その現物を実際に口にしたゆかりは、想像以上の感動を味わっていた。ゆかりは素直に、その賞賛を口にする。
「適当なんてとんでもない!荒垣先輩、もう最高ですよ!尊敬します!」
「バカ野郎······なに恥ずかしいことを······」
「なーに謙遜してるんですか?食事は人間の基本ですよ。大切なことです。それをしっかりできる荒垣先輩は立派です!もう、他の男連中にも見習わせたいぐらいですよ。人として、料理のひとつもできなきゃ駄目だって、ね」
興奮気味で止まらないゆかりの演説に、そこで突然ストップがかかった。
「ちょーっと待ったぁ!」
「!?じゅ、順平?それに皆も?」
ゆかりの部屋の入り口に、順平を先頭にして寮生の面々、すなわちこの部屋にいなかった全員が集まっていた。順平の足元からはコロマルまでが顔を出している。
「何ごとよ、いったい?」
「いや、あんまりいい匂いなんでな、つい······」
正直に真田が言いかけるが、それを体ごと遮って順平がびしっと指を突きつける。
「ゆかりッチ······貴様はオレを怒らせた!」
「は、はぁ?」
「料理ができなきゃ人として駄目?料理がお上手な岳羽サマは、オレたちが人間じゃないとおっしゃるわけだよな?」
「い、いや、別にそこまでは······。そ、それに順平がまともに料理できないのは事実じゃん」
と、そこで順平は、ちっちっと指を横に振る。
「料理が “できない” と “やらない” は違うんだぜ、ゆかりッチ。それに、オレだけじゃねえぞ、お前が傷吻つけたのはな······」
くくっと、芝居の気まんまんで順平が涙をこらえるように両目を手で押さえた。その言葉に、ゆかりが周囲をあらためて見ると。 「あ」
ベッドの脇で美鶴と風花が、顔を伏せてどんよりと暗い空気をまとっていた。
「い、いや、あの。私······別にそういうつもりじゃ······せ、先輩?風花?」
「ゆえにっ!!」
ぐわっと伏せていた顔を上げ、順平は大いに 盛り上がって高らかに宣言した。
「貴様に料理勝負を挑むっ!!」
「はぁ?」
かくて、第一回巌戸台分寮クッキング王決定戦の開催が決定したのであった (どどーん)
「という訳で、本日の司会はわたくし、アイギスがお送りするであります。いかがでしょう、解説の天 田さん」
「······みなさん、ヒマですね」
「なるほど。では、審査委員長の荒垣さん」
「······ったく、 何で俺がこんなこと······」
順平が宣言した翌々日。ゆかりがすっかり体調を取り戻し、ちょうど日曜ということもあって、ついに料理対決が開催される運びとなった。おそらく仲間内でもっとも鋭敏な味覚を持つであろう荒垣を審査委員長とし、味覚がないアイギスは司会を勤めることになっている。天田も参加をうながされていたが、「なんで僕が料理なんか······小学生に何を期待してるんです?」と一蹴し、解説者の席についている。そして、残る全員が参加者兼審査員というわけだ。
当初、美鶴と風花は徹底的に拒否の構えを見せていたのだが、「お祭りみたいなもんだし」とか、「何ごとも経験だし」とかいう順平の甘言で徐々に態度を軟化させ、ついには「······にイイとこ見せるチャンスなんだけどなー」という、とある個人名を出しての決定的なひと言で、料理対決に参加するよう洗脳、もとい説得されてしまったのであった。
「では、いよいよ競技を開始するであります。最初はゆかりさんからお願いします」
「オッケー!見てなさいよ、順平!」
意気揚々とゆかりが持ってきた料理、それは本人の自信を裏切らない見事なできばえ。見た目からして美味しそうな、幕の内弁当である。卵焼き、焼き魚、かまぼこといった幕の内弁当定番のおかずに加え、小さなハンバーグやチーズチキンカツなど洋風のおかずも入っている。もちろんご飯は俵型に成型され、上には���ラパラと黒ゴマが振りかけられている。
「うん、なかなかやるじゃねえか」
卵焼きをひと口かじった荒垣の評価に、ゆかりがガッツポーズを決め、それに続いて他のメンバ ーも横から次々に箸を伸ばす。
「焼き魚は西京味噌漬けか······いい仕事だ」
「うわあ、このかまぼこの切り方、凝ってる」
「もう、優勝は岳羽で確定か?」
立て続けに上がる賞賛の声に、ちょっと照れたような誇らしいような顔でゆかりが言う。
「あ、でもね。今回は意外なライバルがいたっつーか······私も食べてみたいんだよね、 彼の」
そのゆかりの視線の先にいるのは、自己主張が足りない気味の現場リーダーの姿。だが、前髪で隠され半分しか見えない顔に、常にはない自信がかすかに滲んでいるような気もする。
「では、続いてお願いしましょう」
アイギスに促され、2番手の料理が運ばれる。
「おお······!」
それは、ちょっとしたレストランで出してもおかしくないアサリとトマトのパスタ、ボンゴレ・ロッソであった。さっそく審査委員長の荒垣が、フォーク一本で器用にパスタを巻きつけて、ぱくりと口に入れる。
「ちょっとパスタが柔らかいが、合格点だな」
「どれどれオレにも······おおっ、美味ぇ!」
「アサリとトマトって合うのねー」
意外といえば意外だが、幼い頃に両親を亡くしてひとり暮らし歴も長い彼は、料理の腕は決して悪くないのである。ただ、あっさりした性格ゆえか、パスタや丼ものなど簡単に作れるものに限られるというのが弱点といえなくもない。
「で、次は誰だ?」
連続して出される美味い料理に、最初は苦い顔をしていた荒垣も、上機嫌になってきたようだ。やはり、楽しい食事は人を和ませる。もしかすると順平は単に、荒垣と他のメンバーとの間の距離を、少しでも縮めようとして料理対決を企画したのかもしれない。もし、そうだとしたら、その意図は十分に果たされつつあった。
だが。
そんな楽しい雰囲気は、あまり続かなかった。
「······なんだこりゃ?」
「え、えーっと、ラーメンっす」
「カップ麺じゃねえか」
荒垣の前にあるのは、お湯を入れて3分でできるカップ麺だった。ちなみにシーフード味。
「い、いやカップなんすけど!ちゃーんとオレなりの工夫があってですね。荒垣先輩のミルク粥にヒントを得て、牛乳で作ってますっ!」
荒垣がうげっという顔をする。残りの連中も、一様に嫌そうな顔を浮かべている。 「え?え?みんな何だよ?いや、マジ美味い
んだって!」
「たとえ美味くても······料理じゃねえだろ」
「順平さん、失格であります」
どこに置いていたか、アイギスが横にあった鐘をカーンと1回鳴らす。
「いいっ!?そ、そんなぁ······」
がっくりと肩を落とす順平。ただひとり、そのカップ麺をひと口すすった現場リーダーが、うんまあ不味くない��、といった感じで順平の肩をぽんぽんと叩いていた。
「では、続いて美鶴さん、お願いします」
事態は、破滅に向かって加速していた。
「鴨肉のコンフェ、フォアグラとトリュフ添えだ。素材はすべてフランスから空輸させた」
胸を張って、 豪華な銀の皿を突き出す美鶴の顔には、しかしだらだらと汗が流れていた。皿の上の料理を凝視しつつ、荒垣が尋ねる。
「······鴨は、どれだ?」
「こ、これに決まってるだろう」
「この黒いのは?」
「と、トリュフだ」
「こっちの黒いのは?」
「フォアグラ······だと思う」
「んじゃ、こっちの黒いのは?」
「ええと······付け合せのポロ葱、か?」
聞かれても困る。
下を向いていた荒垣は、凶悪な光を目に宿らせつつ、美鶴に向かってぽつりと言った。
「全部、炭じゃねえか」
「ま、まあ多少火加減を間違えたかもしれないが、素材はいいんだ。食ってないと······」
「食えるかぁ!次だ次!」
世界の終わりのような顔をする美鶴を尻目に、アイギスが鳴らす鐘がかーんと響いた。
「俺は料理などあまりやったことがないからな。変なものを出すのも申し訳ないから、シンジの料理を真似させてもらうことにした」
続く真田の料理は、白濁したスープのようなものだった。どうやら、 荒垣が一昨日作ったミルク粥を参考に作ったらしい。
「順平も、どうせシンジの料理を参考にするならこうするべきだったな。まあ、俺も多少は自己流にアレンジさせてもらっているが」
既に勝ち誇った様子の真田に、荒垣も苦笑しつつ答える。
「くくっ、アキの料理か······そう簡単に俺の味が盗めるもんかよ」
「食べてみなければわからんだろ?」
「わかったわかった。じゃ、いただくぜ」
スプーンで粥をすくい、軽く冷ましてから口へと運ぶ。そして、刹那の間を置いて。
ぶぴゅる。
変な音と同時に、荒垣の鼻と口から白濁液が吹き出した。
「な、な、な、なんだこりゃあっ!!」
「牛乳よりも高蛋白で低カロリーなプロテイン粥だが······筋肉にはいいぞ?」
「食えるかあああああっ!!」
「最後に風花さん、どうぞ」
鐘を鳴らしつつ、 アイギスが淡々と言った。
---それから、5分後。この世のものとは思えない絶叫が、月光館学園巌戸台分寮から響き渡った。付近の住民の通報で、パトカーや救急車が出動したが、とくに事件性はないとのことで早々に引き上げたらしい。ただ、目撃者の証言によると、捜査��や救急救命士たちは一様に、口や腹を押さえていまにも嘔吐しそうな表情を浮かべていたとか。その日、どんな恐ろしいことがあったのか、口を開くものはいない。
「いいかお前らっ!料理の命は火加減!それと塩加減だ!いいな、順平!」
「う、ういっすっ!」
「あと常識だが、プロテインは料理に入れるなよ!わかった���、アキっ!!」
「あ、ああ、わかった」
「つか、山岸!なんでそこでタバスコとか入れるんだ!色を基準にして調味料足すんじゃねえ!味見しろ味見っ!」
「は、はいっ!」
料理対決の翌日。寮のキッチンでは突発料理教室が行なわれていた。こいつらの料理の腕を放置していたら、いずれ人死にが出る。事実、俺は死にかけたという荒垣の命令で、順平、真田、美鶴、風花に対し、マンツーマンで料理を教えることになったのだ。
「······ったく、何で俺がこんなこと······」
そうボヤきつつも、手取り足取り指導する荒垣の頑張りもあり、徐々に全員の料理は “食えなくはない” レベルへと上がっているようだ。
「おら、待て美鶴。焦げそうになったら、一度フライパンを火から降ろして······そうそう。落ち着いてやりゃあ大丈夫だ」
「りょ、了解した」
そんな荒垣の様子を横目で見て、風花はくすりと笑って言った。
「やっぱり、荒垣先輩って優しいですよね?」
その言葉が届いたかどうか定かではないが、荒垣は黙々と料理指導を続けていく。ただ、その横顔には、かすかに笑みが浮かんでいるような気がする。やがて、料理のいい匂いを嗅ぎつけてか、ゆかりたちが同じく笑顔でキッチンへと歩いてくるのが見えた。やはり、楽しい食事は人を和ませる。どうやら、今日の夕食も楽しいものになりそうだった。
14 notes
·
View notes
Text
2023年6月11日(日)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/9a316a1cf882c21c35e2ff91b1f76cce/8b3a4c135a902f7f-12/s540x810/5c247c2c89267d00126c89bc71e3c3934535540b.jpg)
毎朝の日めくり、今朝は<迎え梅雨>という言葉、初めて聞いた。なるほど、意味もタイミングも理解できるのだが、だからこそ今年の梅雨入りが早かったことを改めて確認した。ツレアイからは「半袖、出す?」との質問を受けたが、断続的にこんな日が続くのなら長袖にしくは無い、「もう一週間は長袖で様子を見よう」と返事、つまり、ノンビリとした日曜日であったということだ。
5時起床。
昨晩��寝てしまったので、日誌を書く。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/4e41fe82ebdd965ded8c0b6bbb6237ff/8b3a4c135a902f7f-c2/s540x810/b87c83194fe07de34cd0e89ac0294d33f3b7a71b.jpg)
3日ぶりの奥川ファームの手打蕎麦、オニオンスライスをつけるのを忘れていた。
<ナリワイ遊撃農家>からさくらんぼ予約開始との連絡、すぐに予約を入れる。
いつもなら先に洗濯するのだが、今日の天候では外干しは厳しい、3男の作業が終わってから作業開始、浴室乾燥機を使う。
日曜日だが郵便配達、先日再発行手続きをしたライフのJCBカードが届いた。
ツレアイは雨の中をあちこち買い物に走る。
私は食材整理作業。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/3b5d012c81bbf05d9f044c8b803d42d3/8b3a4c135a902f7f-75/s540x810/b4b342465db91fa2eba00aae4df2c641df02ebbb.jpg)
ご飯を消費しないといけないので、息子たちは炒飯、私たちは麻婆丼。
録画番組視聴。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/2da49660950b4fcfa85930f96d412ce9/8b3a4c135a902f7f-1b/s540x810/9bf58d5cc9b596a7accf7006f58ad15ec57cefe1.jpg)
六代目圓生が昭和皇后の古希の祝いに皇居で落語を披露したのが1973年のこと、その時の演目が「御神酒徳利」だったのだ。私は3月に高校を卒業して浪人生活へ、ずいぶん昔の話であることよ。
セントラスルスクエア花屋町店まで買い物、辛ラーメン・レタス・銀鮭西京漬け(20%引き)。
明日の夕飯用に、ストウブで<無水地鶏カレー>を仕込む。
タマネギをスライスして酢に漬ける、ほとんど毎日の作業である。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/ee68d26284cfd4eef1697f062d3ee248/8b3a4c135a902f7f-8f/s540x810/5ef2c2ddafd24eb057feb1acce170b0c300824ce.jpg)
夕飯には浜峰商店のブリステーキ、ミリンと塩、とにかく大きいのでオーブンで焼く。連日のフライドポテトでは映えないの、今夜はポテトサラダにした。しかし、息子たちはほとんど箸を伸ばさない。
録画番組視聴。
橘家圓太郎 落語「化物使い」
初回放送日: 2023年6月11日
橘家圓太郎さんの落語「化物使い」をお送りします(令和5年4月16日(日)収録)【あらすじ】江戸・本所に住���吉田のご隠居は、元は御家人。口うるさくて人使いが荒いので奉公人がまったく居つかない。そこへ新しく来た杢助は、次々と言いつけられる用事をこなしながら、三年も我慢して奉公して、すっかり頼りにされるようになる。ところがある日、ご隠居が、バケモノが出ると噂の家に引っ越すと言い出したので…
入浴前に散髪をしてもらう。湯上がりの体重、前日より350g減。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/12caf4773a561e282a1669e5f941432b/8b3a4c135a902f7f-ab/s540x810/049864b52fd6ff4cd35a748206f81432fec00dd2.jpg)
湯上がりの血圧測定、まずまずである。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/fdc386cbcad579940567727c02667440/8b3a4c135a902f7f-0b/s540x810/ad5ee5e6c4808f5de65bd6b8b7074a52f690309c.jpg)
あまり動いた意識はないが3つのリング完成、水分は1,700ml。
6 notes
·
View notes
Text
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/63d59280717929b250e07720583e6f98/47b4b37f07648e39-bd/s540x810/0941039dad4463c0242f44ec88be8058c6c4c4b1.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/d665e9b6db87af622cc5b89c5334c662/47b4b37f07648e39-d6/s540x810/37a9789e38ac304163a2eaccaf49101129ec4c23.jpg)
空芯菜とラーメン半炒飯
#空芯菜#ラーメン#半炒飯#とんこつラーメン#インスタントラーメン#もやし#炒飯#fried rice#ramen#instant ramen#ramen noodles#空心菜#空心菜炒め#炒空心菜#拉麺
16 notes
·
View notes
Photo
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/56d7295933892f5d76bcf9c2ce7cd6a1/4236d4e9133fda13-6a/s540x810/87af41916339218b9e766666e54f6a3bd56b2cf9.jpg)
麺華でにら玉湯麺と半チャーハン。 見た目は激辛だけど、実際は旨辛。 具沢山で唐辛子の発汗作用で汗が出る! 肉もやしと悩んだ…。 #新潟ラーメン #ラーメン #ramen #半チャーハン #半炒飯 #にら玉 #宮崎辛麺 (らーめん麺華) https://www.instagram.com/p/CpFxG6RAz8F/?igshid=NGJjMDIxMWI=
1 note
·
View note
Text
2025.02.06
今日はカーテン取り付けの業者が来る日。少し早く起きて対応した。ようやくカーテンレールがつき、リビングのブラインドがついた。2時間半程で終わる。お礼に缶コーヒーを渡した。感じの良い方だった。
11:30。急いで昼食を作る。天津飯と決めていた。副菜に豆苗のガーリック炒め、中華スープも作った。12:00丁度にテーブルに並べたが、そこから20分が過ぎてもこやさんが上がってこない。どんな感じ?とLINEを入れる。何が?と返信の後に電話がかかってきた。どうやら出社だった。木曜日だ。なんてこと。ぼけてるな。冷蔵庫にしまい明日食べてもらおう。
クラウドワークスを開き飲食店の1周年記念のポスターを作る。色を2パターン作り、迷ったので買い物がてら散歩に出る。DAISOでラーメン丼が欲しかったがなかった。代わりに可愛いアニマル柄の靴下を購入。地下の食品売り場で買い物。ミスドに寄ってハート型のドーナツも買った。柔軟剤、キッチンペーパーも買ってかなりの大荷物。まいばすけっとも寄って卵等いろいろ買った。エコバッグが足りず袋を買ってしまった。悔しい。
帰宅してこやさんの着払いの荷物を受け取る。ミスドとメロンパンとポテチとカールのようなお菓子を食べた。食べ過ぎ。生理前の食欲を本当にどうにかしたい。これがなければ痩せられると思うのだけどなかなか難しい。ホルモンって凄いな。
���びクラウドワークスを開き、黄色の色に決めて提案した。もう一つ、へべす農家のポスターを作り提案する。
こやさんが帰宅。一緒に飲んだ。そのまま一緒のベッドで寝たが、寝相が悪く布団を剥がされたので拗ねて部屋に戻る。
0 notes
Text
instagram
境界線と���
・
昔から境界線が気になります。埼玉県新座市の中にポツンと東京都練馬区西大泉町があることを地図で知った時に、なんでそんなことになったのかとワクワクしたものです。
・
遡れば小学生の遠足前に聞いた「バナナはおやつに入るのか?」や20代の頃に聞いた「私達ってどういう関係なんだろうね」と同じ位に人は曖昧さを嫌うものです。
・
そして働く上で気になるのが休みの日の存在。今でこそ週休2日が当たり前になり平日は月曜から金曜を指すようになりましたが、昔は土曜日出社もありましたね。
・
というわけで本日のランチは土曜日も含む平日の11時から14時にリーズナブルなランチが頂ける #嘉賓 です。
・
前回は高級ペヤングことカキソース和えソバを頂いたので今回は寒くなって来たので汁そばが欲しくなって半五目チャーハンと半五目タンメンのセットにしました。
・
大人気店なので店に入るまで6人ほど並んでいましたが7分ほどで入店。注文してからは8分程で料理がやって来ました。
・
いわゆるハーフアンドハーフのセットメニューですが、感覚的にはそれぞれ1人前の7がけという印象です。まずは #タンメン を頂きます。
・
自分が知っている町中華のタンメンと違って醤油ベースでとろみのついた #五目そば という印象です。具材もたっぷりで海老や筍、キクラゲなど食感がいい野菜が楽しめます。
・
続いての #チャーハン はシンプルな #レタスチャーハン です。ふわっとした卵の味わいとたっぷりと入ったお肉そしてシャキシャキしたレタスの味わいが美味しいですね。
・
この後に #スープ を飲むととろみもあって熱々で身体の芯から温まるのがわかります。絵がなくて頼まなかったのですが目の前の人は豚肉と卵のうま煮かけご飯が美味しそう。
・
常連なのか卓上にはない食べるラー油を頼んでいたのを見れたのは人気店で前回と同様テーブルに相席で境界線が曖昧であったから知ることが出来たのですね。
・
次回はそのメニューを攻めたいなと思います。
・
ジオタグが出ないので住所を記すと東京都新宿区四谷1-7 第3鹿倉ビル2Fです。
・
#四ツ谷ランチ #四ツ谷グルメ #四ツ谷中華 #四ツ谷中華料理 #四ツ谷町中華 #四ツ谷チャーハン #四ツ谷炒飯 #四ツ谷ラーメン #四ツ谷らーめん #麺スタグラム #とa2cg
0 notes
Text
ラーチャン専門 我武者羅 タンチャン(タンメン+半チャーハン)+半カレー
ハロー、僕は元気じゃないまま、まだ生きてます。
ラーメンと炒飯(カレー)をセットで食べる新潟「ラーチャン」スタイル『ラーチャンは文化です』っていう売り文句がインチキくさくてあんぐり・・・って感じだったけど何だかんだで気になってしまって利用したら結構良かった。何よりセットの半チャーハンを増量できる券を買ったら食券渡す時に「半チャーハンと半ラーメンにも出来ますよ」っていう声かけがあってそっちを選んで美味しくガッツリだったのでとても好感となった。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/1fa25835052d69001285b27573662971/651f6ba7e19eb291-85/s540x810/a350a2ed0e121afbf6c803662c8a94b4087aa126.jpg)
0 notes
Text
これは壺ニラという名前で,色々な使い方があるのですね(◍•ᴗ•◍)
ラーメン屋さんに行くと,ときにちょっとしたお漬物などが用意されていることもあります。ラーメン屋さんではライスがサービスされることも多く,ご飯のおかずに漬物を頂けるようにというサービスでしょう。しかしお店によっては「お好みに合わせてラーメンに加えて下さい」などということもあり,そういうお店ではいきなり漬物を載せるのではなく「最初はそのまま,途中で漬物を加えて頂く」という感じで2種類のお味を堪能するお客さんも少なくないようです。 或る時に僕の入ったラーメン屋さんでは,テーブルの上のガラス瓶に青々とした漬物が入っていました。「ニラかな?(。・о・。)?」と少し食べてみると案の定。醤油味でピリ辛の,なかなか美味い漬物でした。しかしそれをどうするのかが判りません。通常そういう時にはキョロキョロしていると他のお客さんの食べ方が目に入るものなのですが,折悪しく僕以外のお客さんが居ません。何となく「これはラーメンに入れるのではないか」と思って半分食べ終わったところに入れてみたら,どうやら正解だったようでスープに辛みがついて美味しく頂くことが出来ました。しかし本当にそれがお店の狙いだったのかどうかは,今も判りません。
その漬物,正確に言うと「壺ニラ」の作り方と使い方とを,筋肉料理人(藤吉和男)氏が紹介して下さっています。ニラの旬は4月から8月で今が美味しい季節ですし,それに写真を見ると壺ニラは素麺にも使えるようなので「これからの季節に良さそうではないか」と興味津々,早速詳しく見てみることに致しました。 ニラを4〜5㎝の長さに切り,それをポリ袋に入れて豆板醤・麺つゆ・白炒り胡麻・下ろし大蒜・鶏ガラスープの素・胡麻油を加えたら口をしっかり閉じて手で軽く揉み,冷蔵庫で1時間冷やして完成・・・ということです。個人的には「ちょっと漬け込みの時間が短くないかな」とも思うのですが,まずはレシピのとおりに作ることが先決でしょう。自分の裁量で調整するのはその後で良いし,仮に「漬け込みが足りないな」と思えば時間を置けば良いだけです。
随分と簡単に出来るのですね!(。・о・。)! そのまま頂くとビールのおつまみに最適ということで,晩酌をなさる方などには絶好だと思います。しかし僕は,特に暑い時期にはあまりお酒を頂きません。お酒は好きですがアルコールで体が火照るので,キンキンに冷やしたウーロン茶や麦茶のほうが暑い季節には良いのではないかと僕は常々思っております。また晩酌をなさる方でもお酒だけ飲んで寝てしまう人というのは少数で,その後にご飯を召し上がることが多いでしょう。筋肉料理人氏は壺ニラを使った麺料理とご飯ものも紹介して下さっているので,そちらも見てみることに致します。 まず「旨辛壺ニラ油そうめん」。素麺を茹でて冷水に晒したら胡麻油を掛けて混ぜ,皿に盛ったら壺ニラ・卵黄を載せて醤油で調味して頂くのですね。こちらも簡単ですが,レシピを読むと「ゆで時間を短縮せず,規定通りの時間茹でる」というのがポイントのようです。これによって芯まで茹で上がり本来のコシが出るというのは「旨辛壺ニラ油そうめん」に限らぬお話でしょう。 そして「旨辛壺ニラ卵かけご飯」。こちらはご飯に鶏卵と壺ニラを載せて混ぜ,その上に更に壺ニラを載せて頂くというもの。こちらには「醤油を掛ける」という記載がありませんが,もし塩気が足りないようならば醤油ではなく豆板醤を加えたらどうかな,と思いました。醤油も豆板醤もどちらも発酵食品ですが豆板醤のほうがより風味豊かなので,ご飯に良いお味を付けてくれるのではないでしょうか。
壺ニラと,それを活用した素麺とご飯もの。これはこの夏に欠かせない,とても良い学びを得ることが出来ましたね٩(๑˃̵ᴗ˂̵๑)۶ °
0 notes