#マーケットの理解
Explore tagged Tumblr posts
Text
お金を稼ぐ為の5つの原則
今回はお金を稼ぐためのコツについてお話しします。 お金を効果的に稼ぐためには、特定の原則を理解し、実践することが重要です。 稼ぐための5つの原則 1. マインドセットの確立 成功への第一歩は、稼ぐことに対するポジティブなマインドセットを持つことです。 自己信頼感を高め、目標に向かって努力し続ける意志を持ちましょう。 困難な状況に直面しても諦めず、挑戦する姿勢が重要です。 2. リスクとチャンスのバランス 稼ぐためには、リスクとチャンスのバランスを上手に取ることが必要です。 過度なリスクを冒すことなく、慎重な計画と戦略を立てましょう。 チャンスを見極め、効果的な投資やビジネスチャンスに積極的に取り組むことが成功への道です。 3.…

View On WordPress
#アドバイス#コミットメント#スキル習得#トレンド#ニッチ#ネットワーク#ネットワーク構築#ビジネスチャンス#マーケットの理解#マインドセット#リスクとチャンス#協力#差別化#情報共有#成功への道#成長#挑戦する姿勢#目標設定#稼ぐコツ#競争力#自分自身の可能性#自己信頼感#自己啓発
0 notes
Quote
結局、「100万人の軍隊でも1万人の軍隊でも、道路が一本なら派遣できる人数は大差ない」というのは、一般の人には理解できないのかも知れないなぁ。 能登の救援もそうだったし、マーケット・ガーデン作戦のような大規模な空挺部隊を投入した作戦でも、結局増援も補給もできなかった。 無理に送っても渋滞してロクに戦力として機能しないのに。 ほんの3年前、キーウの北でロシア軍が大渋滞を起こしてにっちもさっちも行かなくなったのも、もう忘れてしまったんだろうなぁ。
XユーザーのMASA(航空宇宙・軍事)さん
16 notes
·
View notes
Text
2025-1月号
アンビグラム作家の皆様に同じテーマでアンビグラムを作っていただく「月刊アンビグラム」、主宰のigatoxin(アンビグラム研究室 室長)です。
『アンビグラム』とは「複数の異なる見方を一つの図形にしたもの」であり、逆さにしたり裏返したりしても読めてしまう楽しいカラクリ文字です。詳しくはコチラをご参照ください⇒アンビグラムの作り方/Frog96
◆今月のお題はフリーです◆
今月は参加者の皆様に毎年恒例、お題フリーでアンビグラムを制作していただいております。作家の皆さんが書き初めに何を書くのか楽しみにご覧下さい。
今号も失礼ながら簡易的なコメントとさせていただいております。皆様のコメントがいただけますと幸いです。

「今年最初の月ア」 回転重畳型:えむゆ氏
今年最初の月アです。 ど��文字も読みやすいです。回転重畳で起こりがちな字画の重なりもなくすように丁寧に作ってありますね。
「新年一発目」 回転型:あおやゆびぜい氏
新年一発目です。 モザイク処理がはまっていますね。そこに線があると思えば見えるし、ないと思えば見えなくなる効果が引き立っています。

「克己/巳年」回転共存型:すざく氏
書き初め。 墨のにじみのような処理が効果的ですね。「己/巳」を撥ね方で切り替えているのが筆文字ならではです。
「恭/���ドシ」 敷詰回転共存型:kawahar氏
今年は巳年です。 自然な字形のままこの対応を見出すのはさすがです。右下がりの「ミドシ」が音階と符合しているのは意図の外でしょうか。

「賀/乙巳」 共存型:兼吉共心堂氏
今年の干支は「乙巳」。 筆の勢いが文字を読ませているように感じます。「巳」が元気な蛇のようです。

「抱負」 回転型:.38氏
新年の抱負は。 どちらの文字も大胆な省略がされていますが、文字の特徴が残っているのですぐ読めますね。ステキな作字です。

「夢/楽」 図地反転回転共存型: いとうさとし氏
楽しい初夢は見られたでしょうか。 この二文字がキレイに対応付けできるのは良い発見ですね。とても読みやすいです。

「しめ飾り」 回転型:てるだよ氏
正月が終わったら外しましょう。 文字の特徴をとらえつつわかりやすい対応付けで読みやすいですね。良作です。
「年男」「年女」 回転重畳型:うら紙氏
今年は巳年生まれの方々。 「年男」「年女」それぞれが回転重畳型で作字されています。回転中心の違いも含め、差を見てみるのも面白いです。

「学知利行」 図地反転鏡像型:繋氏
人としての道を学んで理解し、学んだことの正しさを考えて実際に行うこと。 かなりチャレンジングな文字列ですが、文字の特徴をうまく拾って仕上げていると思います。

「花の色は移りにけりないたづらにわが身世にふるながめせしまに」回転型:結七氏
小倉百人一首第九番、小野小町の一首。 結七氏による久しぶりの短歌アンビグラム。一文字:複数文字の対応も多く活用してまっすぐにまとめ上げられていてすごいですね。
「四半世紀」 交換式旋回型:lszk氏
西暦2000年から四半世紀経ちました。 4つのパーツをうまく組み替えると「四半世紀」の4つの文字になるギミックです。厳密には、同一の敷き詰め方で4種の解釈がとれているわけではないので、複数の旋回型の組み合わせであるところに注意が必要です。

「心技体」 回転重畳型:ラティエ氏
心、技、体の3つの要素すべてが満たされるのが大事。 0度の向きの「心技体」に120度(240度)回転した「心技体」を排他的論理和で重ねると別の「心技体」になるという不思議な作品です(0度、120度、240度の3つのXORで真っ白になります)。というのが作者の意図でしたが、回転重畳型になります。

「伊れない病」 鏡像型:超階乗氏
SCP財団がプロトコルへ収容及び保管しているSCP-161-JP。 字形、対応、文字配置ともどことなく不安をあおる作品です。「伊」は読みやすいものの、勢いでは読めない文字列です。

「予知夢/大予言」 図地反転共存型: いとうさとし氏
初夢が大予言の予知夢だったら。 どちらも「予」を使っていますがその裏の文字が異なっているのが面白いですね。「夢」は大きく字形が変わっても読めるので強い文字だということを再認識しました。
「横組み斜め鏡像図地」 図地反転鏡像型:つーさま!氏
横組み斜め鏡像図地です。 どの文字も驚くほど読めます。名は体を表すシリーズトップクラスの出来だと思います。

「竜頭蛇尾」 敷詰図地反転回転型:Jinanbou氏
初めは勢いがよいが、終わりのほうになると振るわなくなること。 正方向の『「竜頭蛇尾の」敷詰』を図地反転すると、180度回転した『「竜頭蛇尾」の敷詰』になります。 文字の大きさに意味が表れていて面白いです。

「流動」 鏡像型:給食だより氏
移り変わり。 流れるような書体がステキな作品ですね。左右対称の図形として認識できるのと同時に左右対称ではない文字同士の組み合わせだとも認識できるのがこのタイプの面白いところです。

「陸蓮根」 重畳型:松茸氏
難読漢字の定番。 「蓮」は2文字の組み合わせなのですが、分割線が見えにくいので一文字として認識しやすくなっていますね。解釈の変化が楽しく、何度も見てしまいます。

「蚤の市」 敷詰回転型:ちくわああ氏
”フリー”マーケット。 単独で回すにはいろいろ壁がありますが敷き詰めるとぴったりでした。ノミのように飛び出した点が敷き詰めたときにうまく収まるのが面白いです。
「平方数」 回転型:lszk氏
2025=45×45。 「平」の分割処理がよいですね。「攵」の下が平らでもしっかり読めるようになっているのはさすがです。
「白い惑星まで電波を送った」 回転型:Σ氏
文字列生成で。 とても読みやすいしかっこいいですね。「つ」はほかの文字とほぼ同じ大きさながら字下げにより「っ」に読ませやすくしているのでしょう。
「はたらく細胞」 敷詰回転型:螺旋氏
実写版の映画が2024年12月13日より公開中。 回転中心4つの敷き詰め。きれいに分解されていますね。格子状に並べるところはまさに細胞のようですね。本家ロゴに似せていて素晴らしです。

「政治不信/国民反乱」 図地反転回転共存型: いとうさとし氏
政治不信を改善し、国民反乱��抑えるのが喫緊の課題。 こちらも読みやすくてさすがです。図地反転界隈の統治状態は安泰のようです。
最後に私の作品を。
「囍(双喜紋)」 重畳型:igatoxin
作例がありそうでなかった(?)pm型。 本年も喜ばしいことが続きますように。
お題フリー のアンビグラム祭、いかがでしたでしょうか。御参加いただいた作家の皆様には深く感謝申し上げます。
さて次回のお題は「記憶」です。メモリ、レコード、思い出、追憶、懐古、情報蓄積、受験勉強、面影、免疫記憶 など 参加者が自由に記憶というワードから発想・連想してアンビグラムを作ります。
締切は1/31、発行は2/8の予定です。今年もよろしくお願いいたします。
——————————–index——————————————
2023年 1月{フリー} 2月{TV} 3月{クイズ} 4月{健康} 5月{回文} 6月{本} 7月{神話} 8月{ジャングル} 9月{日本史} 10月{ヒーロー} 11月{ゲーム} 12月{時事}
2024年 1月{フリー} 2月{レトロ} 3月{う���} 4月{アニメ} 5月{遊園地} 6月{中華} 7月{猫} 8月{夢} 9月{くりかえし} 10月{読書} 11月{運} 12月{時事}
2025年 1月{フリー}
※これ以前のindexはこちら→《index:2017年~》
7 notes
·
View notes
Quote
村上隆氏と左派論客の斎藤幸平氏がReHacQ(高橋弘樹氏が運営するチャンネル)で対談している動画が4連続で上がっていてすべて見た。 ※以下敬称略 結論から言うとこの動画で村上隆が何をやろうとしているのかよくわかったので彼への嫌悪感はすべて消えた。 1動画40分近くあるので見るのは大変だと思うが興味深く見れたので余裕がある人は見てほしい。 一応言っておくとこれはあくまで私の個人的見解なのでその点には注意してほしい。 ざっくり動画の流れを説明すると斎藤幸平が布施英利と対談した際に村上隆が嫌いと悪口を言ったので、村上隆がYoutube?にコメントを書きそれを見てチャンネル運営者の高橋弘樹が対談に誘ったという流れのようだ。 ※斎藤幸平氏はマルキストなので拝金的に見える村上氏の行為があまり好きではない 現在京都で開催中のもののけ展の展示内容を村上隆が斎藤・高橋、両氏に説明しつつ最後に対談という流れになっている。 そこで現代美術とは何か、芸術とはなにか、現代美術のマーケットがどのようになっているのかという基礎的な内容を質疑応答形式で確認していく中で村上隆がどのようなことをやってきたのか、目指しているのかという事も語られていく。 村上隆の顧客はforbes上位に入るような超大金持ちであるだとか、日本人の想像もできないような西洋のお金持ちの間でアートはある種のコミュニケーションツールとして機能しているだとか。斎藤氏や高橋氏のアート素人の目線からの質問として、アートは大衆に開かれるべきなのでそれほどの高額でアートがやり取りされるのがどうなのかという質問などもあった。 ただ、結局動画の内容を見た上で私が理解した村上隆がやっている事というのは��下のようだ。 「西洋を中心とした世���の信じられないようなハイソサエティの間で流通している概念上のアートの文脈に日本のアニメや漫画といったオタクカルチャーのスタイルもアートであると認知させるため芸術活動をしている」ということだ。 それゆえに、彼のアートは"芸術の枠を拡張する"という典型的な現代美術ということになる。 これは別の動画(漫画家の山田玲司のチャンネル)で言及されていたが、村上隆はもともとは典型的な第一世代のオタクで宇宙戦艦ヤマトのファンであった。そこでアニメ業界に憧れはあったが庵野秀明の作品が続けざまに放映されるのを見て業界を諦めたらしい。その結果彼はアニメ以外に興味のある分野として日本画を専攻することになる。 つまり根本的な動機としてアニメは素晴らしいものなので世間に認められるべきだというものがあり、それがスーパーフラットという概念「アニメも漫画も日本画も同じような手法を使っており、同じようなシステム体系であり、アートである」という主張に繋がることになる。 だから、オタクカルチャーを世界に認めてもらう手段として、西洋のハイソサエティのコミュニティを顧客とし、自分の作品をその人たちに売るという行為につながる。 彼はしばしば「高額で売ることが重要なのではない」と言うがこのロジックを理解すると容易に彼のアートや発言の意図がわかるようになる。つまり西洋のアート文脈を支配しているハイソサエティにオタク系の作品をアートであると認知してもらうには彼らのマーケットに入り込みそれらの作品を売り込む以外に方法がないのだ。だから値段は顧客が勝手に決めることになるし、高く売ることが重要ではないという事になる。目的を達成するための単なる手段に過ぎないわけだ。 またそれが彼の作品がオタクカルチャーの作品をパクったかのような作品群が混じる理由でもある。動画のなかでドラえもんとソニックを混ぜて作った作品がある(ルックとしてはミッキーマウスに似ていたためにディズニーに買われたらしいが) これはつまりドラえもんとソニックを混ぜて作った作品が美術マーケットで売れたということは大本であるドラえもんとソニックもアートである。という論拠になる。むしろ元ネタがある作品をあえて作ることで"漫画やゲーム作品もアートである"という事になる。 "世界のアートとはいったい何なのかという概念を決めているのは西洋を中心とした大金持ちの上位層である"という彼の視座から見ると、日本人は資本主義に組み込まれてすらいないとか、敗戦国の悲哀等という発言の意図も理解できる。 アートとはいったい何なのかというルールを決める場に日本人は存在しない。 だからその世界に入り込みその概念そのものを拡大して自分の好きなオタクカルチャーをアートであると概念を変容させる。 アニメやゲームの制作者や漫画家がエンタメとして世界に売り込むことで楽しんでもらい大衆という社会階層の下からオタクを世界に拡散している。一方で村上隆がやっていることは世界の上位層に対してオタクカルチャーを広めオタクを拡散することだ。 つまるところ上から攻めるか下から攻めるかの違いに過ぎない。 1990年代以降実際にオタクカルチャーは全世界に拡散し人気を得てきた。私もアニメや漫画を楽しむ人が世界中に増えることは純粋にうれしい。直近でもご当地初音ミクに感動した人もいたはずだ。 だから私は村上隆がやろうとしている事に反対しないし、もう嫌いではなくなった。
村上隆が何をやろうとしているのか理解して嫌いではなくなった
5 notes
·
View notes
Text
「米国経済は破綻し今まさに不況に突入しようとしている」「これからスタグフレーションが起きる」元ブラック・ロック、エドワード・ダウド氏【インタビュー】——「バイデン、クラウス・シュワブなどの悪役がお払い箱になり美男美女の『救世主』が現れる時は要注意」
エドワード・ダウド氏が、先週、人気ネット番組InfoWarsのライブ配信に出演し、今起きている経済的、社会的な変革について自論を語った。ダウド氏は、全米の主要生命保険会社が集めたデータを分析し、高齢者や病人を含む一般的な人口よりも健康的であるはずの労働人口の間で、より多くの超過死亡が起きていることを告発して一躍有名となった。ダウド氏は、世界最大の資産運用会社ブラックロック・グループで株式ポートフォリオ・マネジャーを10年間務めた経験を持つ。
昨年8月にエドワード・ダウド氏へ行われたインタビューは、ここで紹介した。
先週行われたインタビュー部分を切り抜いた番組動画(以下)は、1月18日(水曜)に公開されている。
▼ なぜ今、「情報解禁」になったのか?
ジョーンズ司会者:・・・今、ダムは完全に決壊しました・・・しかし、彼ら(ダボス会議に集まるグローバリストたち)は絶対に諦めません。そこで疑問となるのは、「彼らは次に何をするつもりだろうか?」ということです。エドワード・ダウドさん、私たちが今置かれた状況についてアップデート情報を伝えていただけますか?これは主流メディアですら報じたことですが、ダボス会議には招待された半分が出席しなかったそうです。ジョージ・ソロスや、ビル・ゲイツなどです。これが意味することは何なのでしょうか?
明らかに主導権を握っているのは彼らではありません。彼らは腹話術ショーで物を言わされている代弁者にしかすぎません。ボスは他にいて、彼らはその単なる操り人形であり、アバターです。これから、彼らは何をするつもりなのでしょうか?・・・彼らは次に何をしでかすつもりでしょうか?・・・時代を先取りした思考を行うエドワード・ダウドに聞いてみましょう。
ダウド氏:・・・あなたがイントロでおっしゃったように、ダムは決壊しかかっているように見えます。私は6月にツイッターによってバン(利用禁止)されていましたが、今は戻���ことができています。私はオーブリー・マーカスのYouTube番組(タイトル:「Why Are Healthy People Dying Suddenly Since 2021? w/ Ed Dowd(訳:なぜ健康な人たちが2021年以降、突然死しているのか?withエド・ダウド)」)に出演したのですが、その動画は口コミで広がっています。5日間ですでに100万回の再生数を記録しています。YouTubeに何が起こったのか、私は興味があります。以前であれば、彼らはこの種の動画を削除していました。
このような情報は、公開するのが許可され始めたように見えます。こうした情報がなぜ公開されるようになったのか、私たちは疑問に思う必要があります・・・突然、私の書籍(「“Cause Unknown”: The Epidemic of Sudden Deaths in 2021 & 2022 (訳:『原因不明』:2021年&2022年における突然死の蔓延)」)が飛ぶように売れ、私と話がしたいという人々から問い合わせがあり、2月に私は(FOXニュースの)タッカー・カールソンの番組に出演する予定です。なぜ今なのか?と自問する必要があります。なぜダムは決壊しかかっているのか?と。
その理由の一つは、あまりに多くの死亡者数と健康障害が報告されているからだと思います。また、これから多くの人間が尻尾切りに遭い、お払い箱になる予定だからだと思います。私が以前、あなたの番組に出演したときに話したように、人々が本当は何が起こったのかに気がついた後、それに続いて起こるであろう混沌(カオス)に、私たちは注意しないといけません。
ジョーンズ司会者:1年半前、あなたは「来年ダムは決壊するだろう。そしてマーケットは下落するだろう」と話していました。まさに今、私たちはそこにたどり着きました。
ダウド氏:ようやく到着です。これは私の憶測ですが、グローバル政府を倒す一つの方法は、彼らの信用を失墜させることです。彼らは人々を死に追いやり、障害を負わせるワクチンをもたらしました。ですので、このことを主導していたと思われる操り人形師(黒幕)をお払い箱にするのです。それはクラウス・シュワブや、ジェームス・ボンドに登場する悪役、悪のパロディーのような人間たちのことです。そして人々は勝利を宣言する。
▼ 2023年上半期に深刻な不況へ突入
ダウド氏:しかし、経済はあまりに破綻しています。話がそれますが、私たちは今まさに不況に突入しようとしています。第1四半期(1月~3月期)、第2四半期(4月~6月期)は厳しい不況です。株式市場もそれに追随するでしょう。今はまだ下げ止まりを待っている段階です。あらゆる種類の経済的理由による解雇が行われるでしょう。また、多くのモノ不足が起きるでしょう。引き続きエネルギー不足が続くでしょう。そしていずれ彼らは、チャイナと台湾との間で戦争を起こすのではないかと私は疑っています。
しかし「なぜ今なのか?」と自問する必要があります。なぜ、今、私たちは(不都合な真実を)話すことが許されるようになったのか?そしてそれが公に広まるようになったのか?私は「バン」されていたのが、突然、口コミで広がるバイラル動画になったことに私は疑念を抱いています。YouTubeはこの手の動画を厳しく制限していました。それなのに今ではそれを行っていません。なので、こうした情報が公に広まるようになっていることについて私は疑ってかかっています。「私は、このこと(ワクチンによる被害)を暴露することで、知らず知らずのうちに混沌(カオス)を引き起こす代理人に仕立て上げられているのだろうか?」と。
ジョーンズ司会者:だから私はあなたのことが気に入っているのです。あなたは非常に頭がいい・・・彼らは、今、バイデンをお払い箱にしようとしています・・・そんな中、なぜ突然(真実を暴露しようとする人たちの)アカウントが次々と回復しているのでしょうか?左翼の精神的シンボルになっている私は例外ですが。諜報機関が私たちの側を乗っ取ってしまったのでしょうか?それとも、これはより大きな計画の一部なのでしょうか?
▼ 悪役たちも「捨て駒」ーー���当の頭脳戦は他にある
ジョーンズ司会者:そして彼らがウイルスをばら撒くより2年前の『SPARS文書』を読んでみると、どのように政府の信用を破壊し、そしてグローバリストが『救世主』として興隆するかが説明されています。ただし(今回の計画の)例外は、政府に非難の矛先が向かうのではなく、操り人形たち、ダボス会議の人間たちに非難の矛先が向かうということです。バイデンやダボス会議のニュースを見ているとそれがわかります。
私はクラウス・シュワブや他の人間たちのボディー・ランゲージを観察しています。彼らは、導火線に火がついたダイナマイトの山の上に座っているかのようにナーバスになっています。彼らは怯えているように見えます。彼らは逃げ隠れしようとしている・・・彼らは自信あるように自分たちを見せようとしていますが。私は彼らの恐怖が目に見えます。彼らは怯えています。初めて、彼らの傲慢さが消えました。彼らは、すでに「お前たちは吊し上げられる(秘密が公にされ罪が問われる)」と聞かされているのだと思います。ここで鍵となるのは、これよりも上位で展開している「3次元チェス(頭脳戦)」とはどういったものなのか?ということで、それを議論しないといけません。
ダウド氏:繰り返し言うように、これは私の憶測にしかすぎませんが、もし私が悪魔的な天才だったとしたら・・・・クラウス・シュワブやユバル・ハラリ(*)、ファウチなどの“デュープス(利用されるバカ)”がいかに邪悪かを考えてみると気が遠くなります。彼らは極めて自信満々でした。しかし、彼らへの支援が急に打ち切りになり、足がすくわれた状態です。彼らはこれから吊るされる(秘密が公にされ罪が問われる)ことになります。そしてグローバル政府への信頼が失われることになります。いろいろな物が崩壊し、状況は悪化します。
(*歴史家であり未来学者。世界経済フォーラムのアドバイザー。21世紀の現代技術がある今、「我々はこれほど多くの人口はいらない」と発言している。)
私たちは、まだ見ぬ人間たちに注意する必要があります。美しく、ハンサムで、口のうまい、解決策を与えてくれる人たちが現れます。まだ世界的な舞台には登場していないかもしれないし、すでに登場している人たちかもしれません。彼らは、これからやってくる避けられない混沌(カオス)への解決策を与えるでしょう。こうした人たちが必ず現れるだろうということに私は賭けます。しかし、「解決策」を持って現れるような人たちを、みんなで注意して見張っていましょう。彼ら(世界経済フォーラム)は、「あなたは何も所有しないが幸せになる(You’ll own nothing and be happy)」、「昆虫を食べることになる」ということを売り込むために登場しました。実は彼らは「わら人形(身代わり)」なのかもしれません。そして他の人間が持ち出してくる「別の解決策」のほうがよっぽどましに見えるという状況が作り出される可能性があります。しかし、それ(ましな解決策)はまた別の奴隷制度でしかありません。
ジョーンズ司会者:全くおっしゃる通りです。彼らはヘーゲル弁証法の状況を生み出しています・・・全く対極にある2つの選択肢を用意し・・・一方では「昆虫を食べろ、下水を飲め。皆殺しにしてやる」と言い、そこに救世主が現れて、「いやいや、そんなことはしない。生活水準を40%切り詰めるだけだ。そして全員の行動は追跡されないといけない。しかし、少なくとも昆虫を強制的に食べさせるようなことはしない」と言うのです。
ダウド氏:その通り。それが「売り込み」をするときのやり方です。「私たちはジェームス・ボンドの悪役を倒した!」と思ったとしても、その悪役というのは「愚か者(利用されるバカ)」であり最初から操り人形でしかないということを理解していなかったからそう思うのです。
繰り返しますが、これは私の憶測です。もし私が新たな通貨制度(金融制度)を導入し、皆に受け入れられるグレート・リセットを実行したいと思ったなら、そうするだろうということです。
ジョーンズ司会者:あなたは多少、控えめで穏当な言い方に留めていますが、理解できます・・・100%明白です。こうしたソシオパス(社会病質者)や、ハリウッド・スターになりたいと憧れるクレイジーなナルシストたちを取り込み、明らかに彼らをヘーゲル弁証法のやり方に利用しています。彼らを「悪役警官」にし、それから「ヒーロー役の警官」を登場させるのです。ですが、「ヒーロー役の警官」が導こうとしている行き先こそが、彼らが本当に進めたい方向なのです。これは単純な話です・・・
彼らの手先・子分たちは「香ばしい」人たちで、確かに私たちをそそります(インタビュー中の画面に、昆虫を食べる女優ニコール・キッドマンなどセレブの動画が表示される)。ですが、彼らは人の心���巧みに操作しようとしているので私は大っ嫌いです。胸糞が悪くなる。彼らは火にくべられるべきだ。ですが、彼らはより大きな計画の一部でしかないということがわかります。
5 notes
·
View notes
Text
「宮崎正弘の国際情勢解題」
令和六年(2024)1月17日(水曜日)
通巻第8094号 <前日発行>~
なぜエヌビディアに世界の注目があつまるのか?
TSMCもサムスンも業績が下降、息切れしたのか
*************************
米国がいかに対中輸出規制をかけてブラックリストを作成し、目を光らせても、相手は泥棒と不正取引の名人なのである。対中制裁、禁輸措置がザル法となる所以である。
GAFAMは誰もが知っている。ここにテスラとエヌビディアを加えて、マグニフィセントセブンというようになった。株価が猛烈に高まり、史上空前のカネを株式市場で集めたのがエヌビィディアだった。
生成AI、とくにチャットGPTの半導体を作り、またゲーム機の独特な集積回路を生産してブームに乗った。エヌビディアは米国籍企業なれども、エヌビディアのCEOの黄仁勲は台湾人。いつも革ジャンを着ているので「革ジャンおじさん」と呼ばれる。
このエヌビディオの高度な半導体が闇市場で取引されている。
中国向けの輸出は禁止されているが、小口ロットで買い集め、地下シンジケートに流れる。就中、中国が欲しがるのはA100とH100半導体だ。
流れた先は中国の二つの研究機関と、軍事産業と直結のハルビン工業大学と中国電子科学技術大学も含まれていたとされる。米国製のA100とH100は米国企業へ大量出荷しているが、これに加えて同半導体はインド、台湾、シンガポールなどの第三国経由で在庫市場がある。
オープンAIのチャットGPTと同レベルの製品をつくるには3万枚以上の A100が必要とされる。小口ロットの闇市場からの調達だけではまかないきれないだろうと推定されるが、闇マーケットの実態は不明である。
なおエヌビディアのGH200はドイツのスーパーコンピュータ「ジュピター」に搭載されることが決まった。
1秒間に100京回規模の計算速度の処理能力を有しており、気候と気象の研究��生産工学、量子コンピューティングにおけるAI(人工知能)技術の基盤モデルを作成する。日進月歩ならぬ秒進分歩でAI技術は進歩発展を遂げている。
9 notes
·
View notes
Text
ROAD TO Käärijä-フィンランド旅レポ-①
Tumblrの投稿が久しぶりになってしまって申し訳なしです。 以前こちらにも書きましたが、先日ついに!Käärijäのライブを見るために、フィンランドに行ってきました!! 一言で総括すれば、1€170円↑の地獄のような状況の中でも、��んばって行ってきて大正解でした…! と、いうことで、今後カーリヤに会いにフィンランドへ行くジャパニーズファンが増えること、また行きたい方のための参考になることを願って、旅レポ+ライブレポをこちらにつづっていきたいと思います。 フィンランド旅情報、けっこう少なくて私自身色々調べるのに苦労したので、今後行かれる皆様の参考になれば幸いです!
■出発準備編
1. カーリヤに会いたい!どのライブを見よう? 今回私が参戦したのは、7/5のAllas Sea Pool(ヘルシンキ)でのワンマン野外ライブと、7/7のRuisrock(トゥルク)という夏フェスでのステージの2つでした。 今回は、会場がヘルシンキとトゥルクという、フィンランド行ったことない私でも場所と名前のわかる街だったこと、またJoker OutやBlind Channelといった他の推しアーティストも同じ日程で出演することから、この2つのライブを選んだのでした。 また、詳細はライブレポのほうで書きますが、ワンマンとフェス、それぞれ違う雰囲気を楽しめたことがとてもよかったので、ぜひ皆様スケジュールが合えば、どちらも体験されることをお勧めします! なので検討にあたっては ・ワンマンライブとフェスを見れる日程であること ・初フィンランドの方(特に個人での海外旅行に慣れてない方)は、会場となる街が行きやすいこと を重視するとよいかと思います。 そして今回はどっちも野外でのライブだったのですが、雨に濡れるのはちょっと…という方は、室内でのライブ(ライブハウスやバー、クルーズ船など)があればそちらに行かれることをお勧めします。 ただし天気のよいフィンランドの夏は最高に爽やかでしたので、万が一雨でも楽しめる!という方は、野外のほうがいいかも。
2. いざフィンランドへ!航空券を買おう! まぁこれは皆さん私のブログを参考にせずともご自分で調べられることかと思うのですが、ご参考までに。 日本からフィンランドは羽田・成田・セントレア・関空からフィンエア―の直行便が飛んでいます。 今回の私のフライトスケジュールは 7/4 23:05 成田発→7/5 5:55 ヘルシンキ着 7/8 18:30 ヘルシンキ発→7/9 13:50羽田発 の便でした。どちらも絶妙にいい時間で、ほとんど時差ぼけを感じることなく過ごせたのがよかった! 私は北海道在住なので、23:05であれば余裕をもって成田に到着できるのも魅力でした。関東の方であれば、お仕事帰りにもちょうどいい便ですね。 日本発着のフィンエアーは、JALとの共同運航便です。私はJALのHPからチケットを買いましたが、フィンエアーのホームページも日本語ページがちゃんとあるので、どちらから買ってもいいかなと思います。 ちなみにフィンエア―は事前の座席指定にお金がかかりますが、東京からだと約12~13時間の長時間フライトになりますし、エコノミーはかなり席が狭かったので、足元広い席やプレミアムエコノミー、通路側や窓側などなど、お金はかかってもお好みで事前に指定しておくのをお勧めします。 なお座席指定はフィンエア―のサイトからのみです。JALのサイトで購入しても、予約番号を入力すればフィンエア―のサイトから座席指定ができますのでご安心ください◎ 3. ホテルはどこがいいのか? これはもう実際泊ってみないと当たり外れがわかりませんが… とりあえず、初めての地での個人旅行だったので、私は安心をお金で買いたくてHIS/JTB経由でホテルを探しました(結果JTBから予約)。でも特にその辺は気にしない・慣れてるという方は、安さ重視で別のサイトからでもいいし、ホテルのサイトから直接予約のほうがいいです(特に円安の今は…)。 ①ヘルシンキのホテル ヘルシンキ中心部であれば、かなり細かくメトロやトラム、バスが走っているので、どのホテルでもわりとどれかの駅には近い感じでした。また観光するにも、ヘルシンキは見どころがコンパクトにまとまっている街だったので、あまり場所は気にしなくていいかも…? 今回私が利用したのは、Scandic Hakaniemiというホテル。
ハカニエミマーケットという、観光地でも有名なマーケットのすぐそばで、メトロ・トラム・バスどの停留所もすぐ目の前。たいへん便利な場所でした。 飛行機が早朝の到着だったのでアーリーチェックインをしたく、身銭を切って1泊分多く予約+念のためホテルに直接メールで朝からチェックインしたい旨を連絡しておきました。 ②トゥルクのホテル 本当はホテルは1か所がよかったのですが、Ruisrockは夜中までやってるフェスだったので、ヘルシンキまでは戻れなかろうとトゥルクの街中のホテルを予約。Original Sokos Hotel Wiklundというホテルをとりました。
あとで詳しく書きますが、トゥルク市内からフェス会場への行き来の詳細がわからないまま、Sokosデパートと直結してるようなとこだし町の中心部っぽい、たぶん夜中に帰ってきてもそれなりに明るくそうだなという安全上の理由でこのホテルを選んだのですが、これがたまたま大正解!このホテルのすぐ近くが、フェス会場と往来するシャトルバスの乗降場でした。
①②どちらも朝食付きで1泊2万ちょいというかなりの高値でしたが、どちらもとても快適な部屋だったし交通の便もよかったので結果よしとしよう…笑 ユースホステルやもっと安いとこでも全然生きていける!という方は、もっと安いホテルいっぱいあると思いますので探してみてください。 なおRuisrockに行きたい方は、かなりはやくからホテルを探さないと、はやいうちからトゥルクのホテルがほぼ埋まってしまいますので要注意!
4. フィンランド旅の持ち物は? ①衣類は寒暖で調節可能なものを 私が行った期間は昼間でも気温が20℃いかず、夜は海風がけっこう強くて肌寒いくらいだったので、寒がりの方はウィンドブレーカーやパーカーなど、羽織れるものを持っていくことをお勧めします。 あと天気のよい日は、フィンランドと言えど(?)日差しがかなりきついです!帽子・日焼け止め・サングラスがあるとよいかも。 ②機内持ち込みグッズ フィンエア―の機内はあまり寒くありませんでした。でもさすがに半そで一枚とかだとジャパニーズ的には寒いと思いますので、もともとついてるブランケットにプラスでもう1枚ストールなどor厚手のカーディガンがあるとよさそうです。 また、12時間超えの長距離フライトになりますので、ぐっすり寝たいという方、ノイズキャンセリングイヤホンめちゃくちゃおすすめです! 私が持って行ったのはこれ⇩
個人的には、ノイキャンイヤホンつけて頭からブランケットをかぶっちゃえば、アイマスクや乾燥対策マスクも必要なく、顔回りすっきりした状態で爆睡できました。 あとネックピローも、私はもともと座席についてるヘッドレストの両耳を立てることで首を固定したら特に必要感じませんでしたが、小柄な方はヘッドレストの位置が合わないかもなので、持っていくとよいと思います。 ③虫よけ Ruisrockの会場は島なのですが、シャトルバス乗降場から会場までは森の中の小道を歩きました。またほかにも野外で森の中のようなライブ会場に行く方は、虫よけスプレーがあるとよいです。これのおかげなのか、そもそもあんまり虫いなかったのかはよくかわかりませんが、普段蚊によくさされる私もまったく虫にさされませんでした。 ちなみに私が持って行った虫よけはこれ⇩
Ruisrockでは入り口で手荷物検査があり、スプレーものなのでこれは何か聞かれたのですが、缶(ガス?)タイプで��なくミストタイプなので、バグスプレーです!と説明したら持ち込みOKでした(一緒に行ったお友達によればガスタイプは没収されたようです)。 ④モバイルバッテリー 向こうのライブは、スマホでの撮影オールオッケーです。特に長時間にわたるフェスでは、ついつい推しの写真や動画をとりまくって電池切れ…なんてこともありますし、暑いとそれだけで電池消費しますので、モバイルバッテリーは最低1つ(余裕があれば2つ)持っていくことをお勧めします。フェス会場には充電ブースありましたが、すごく混んでました。
⑤レジャーシート 結局使わなかったのですが、とにかくカーリヤのライブは、いい位置で見ようと思うとかなりの時間並びます!そしてRuisrockも会場内に椅子はありますが、人が多いので座れないことも… そんなとき、レジャーシートがあると足がパンパンにならずに助かります。
⑥ライブ会場にもっていくバッグ これ、悩みました。一応クローク的なところはありましたが、貴重品ならずとも荷物を自分の手元から離すのは心配、でもあまり大きな荷物はもっていきたくないし…と考えた結果、こちらのちょうどいいボディバッグを見つけたので購入しました⇩
サイズが大きめで、ペットボトルも入るし、レジャーシートや、小さくたためるものなら上着も入るくらいの大容量ですが、そこまでかさばることなくすっきり持ち運べてセキュリティ面も安心。 やはりライブ会場では斜め掛けショルダーかこのようなボディバッグを持って行って、両手があいてたほうがいいです!リュックもいいのですが、後ろの人にぶつかってしまうため結局前に���えることになるので、あまりおすすめしません。 あとカーリヤはグッズもTシャツなどいろいろありましたので、購入される方はエコバッグ的なものを持っていくと荷物が増えても安心ですね!
⑦ごはん フィン飯が合わずお腹こわしたら大変、と思って、アルファ米とお味噌汁(乾燥のやつ)を2食分持っていきましたが、結果それを食べたのはフィン飯が合わなかったからではなく、疲れて外に買いに行く元気がなかったから(&時間がなかったから)という理由でした。笑 正直なことを言うとあまり北欧にごはんのおいしいイメージはなく、そこまで期待せずに行ったのですが、どこで食べても思ったよりおいしく、また水も軟水でとてもきれい、水道水がふつうに飲めたので、おそらく油があわなかったと思われるフライドポテトを摂取したとき以外はおなかもこわさず、大変満足できました。 なので、おなかが弱い方やものすごいグルメの方、またはスケジュールきつきつで外に行く余裕のない方・滞在長くて現地メシ飽きそうという方以外は、日本から食料持っていかなくても大丈夫じゃないかなーと思います。 ただし、ご飯代はめちゃくちゃ高いです。もともと高いうえに円安の影響もあり、軽いランチだけでも噂どおり3000円↑という感じでした。なので、味がどうこうとかより節約したい、という方は、食料は持って行った方がよさそうです。 あとカップ麺やアルファ米など持っていく方は、ホテルの部屋にポットがあるかの確認をお忘れなく!(私は持っていきませんでしたが、折り畳みのポットやキャンプ用の湯沸かしコイルなども売ってるので、なくてもなんとかなるとは思いますが。)
⑧その他 お友達と行く、カメラやiPadなど電子機器が多い、という方は、海外用タコ足を持っていくとよさそうです。また、フィンランドのコンセントはタイプCとなりますので、変換プラグもお忘れなく! あとホテルのお風呂はほとんどユニットバスだと思いますが、ホテル用のスリッパを布のやつじゃなくクロックスにすると、多少シャワーがはみ出て洗面所の床が濡れようが、スリッパべちゃべちゃで悲しい状態にならないのでおすすめです。
以上、準備編だけで長々と書いてしまいましたが、何かの参考になれば!
→続き:レポ②
2 notes
·
View notes
Text
ざっくばらんにまず動く

誘われるままに福島県にやってまいりまして、なんかナントカっていうところにいくのでなんとかかんとか行ってみようぜ、っていう。旅程をそのくらいの理解でね、とりあえず向かってみる。着いた、福島に。

なんとかかんとか の なんとかかんとか の部分。
MT-03だ!ビジュアルは悪くないね。
ネイキッドっていうかストリートファイター、愛しさと切なさと心強さというかバトル野郎です。
触った第一印象は「重てぇな!」だわ、320ccで160kgオーバーは許されざる重量、フルカウルじゃあるまいに。
写真じゃ伝わりきらないマッシブさ、特にタンクの張り出しが「ガチ感」を醸し出す。余計な出っ張り、洗練されなさ、重心が高くなってフラフラすんのはここのせ���では?重く感じるくらいならもっと華奢な娘のほうが好みですと言うのは乗り手の自由だ。性癖が出てると言うな。

桃を買いにこちらへ、農作物が恐ろしく安い。でかい桃2つで400円未満くらいで買える。クワガタも売ってる。
写真の通り天気に恵まれ、恵まれすぎ、バイクはなかなか試練の様相である。言わせていただければ体感45℃くらいはあった。黒い車体で炎天下に停めておくと一瞬でタンパク質で構成された生命体を拒絶するシート温度になる。

磐梯吾妻スカイライン、ここをツーリングすることが目的、だったはず、知る限り。峠道をグイグイ登る事数十分。標高が上がるにつれて大分過ごしやすい気温になってきた。道的には奥多摩周遊の経験が活きたな。
MT-03、どこからでも加速してくるようなトルク感が特徴なんだろうか、マスターオブトルクという異名からセローのようなゴリッゴリの1速を想像していたけど、6速でも両肩をガッシリつかまれてグイっと押されるような加速がある。登りは勾配凄いところだと3速でも登らないところがあってあーそういうかんじね、なるほどねって感じ。


浄土平、吾妻小富士、というらしい。
すげーーー!!!!!
こういうところだとはつゆ知らず、ただ誘われるままに着いてきたらこんなところにたどり着いた!
所々で硫化水素が発生している活火山らしく、走ってる最中も硫黄の匂いが鼻をつく。ガスの影響か植物が生えていないエリアは大振りな岩が転がって何とも言えない退廃的な雰囲気があるではないか。つづら折りにさらに登って着いたところがこちらです。

この吾妻小富士の階段を昇りきると

このようにかつての火口が見ることができる。ダイナミックな光景だ。火口周辺は一周歩くことができるらしい、丁度反対側まで行って写真を撮ってもらいたい欲求が沸いたが時間の関係で断念。

興味か原始信仰か、人は山で石を積みたくなるらしい。

峠を下りつつこちらへ、道中エグい砂利道があり、重心の高い立ちコケ注意報が出てるバイクで行くのはややリスキーであった。パワースポットらしいけどよくわかんないよね。それより山の流水がここに集まって滝を形成してるんだなぁ。

下りきってレンタルバイクを返却して終了、このタンクの張り出しよ、走ってるときは気にならんが低速時や止まってるときは本当に立ちゴケ注意報だ。色々発見があって楽しかったぜ、一日限りの相棒よ。
ざっくばらんにまず動く、綿密に調べて向かうというのも良いが、行った先のエモーショナルな体験の効果を最大限にするためのコツとして、そんな旅程もいいじゃあないですか。
っていう、日帰り弾丸、行先詳しく調べないこのまちだいすきスタイル旅行記でした。
2 notes
·
View notes
Text






Interview ①
1stアルバム 「double」 の英語盤が完成した。 さらに新生DOUBLEとしては初の映像作品(DVD&ビデオ) 4/25に同時リリース。終始リラックスムードの中で行なわれたインタビューで、 彼女の真意に迫った。
__________________________
● 昨年リリースした1stアルバム 『double』の���語盤がリリースされましたが、新たに英語詞でボーカルを録り直して発表することになったいきさつというのは?
「発端はブライアン(アレクサンダー・モーガン、 「handle」他のプロデューサー)から、できれば英語バージョンで形にして残しておきたいという意見が出たことにあるんですけど、それは他のプロデューサーたちにも共通した思いだったと思うんですよ。それでいい勉強になるので、ひとまず残してみたんです。その時にはまだ発売することにはなっていなくて・・・」
● TAKAKOさんの意欲はいかがでした?
「個人的にはね、日本語詞よりは英語のほうが歌いやすいんですね。自分で詞を書くという作業もないし、単にシンガーに徹していればいいわけですから、精神的な負担も少なくてすむし。ただ自分から、どうしても英語盤を残したいということはなかった。残せる環境があるなら残しておきたいな、という程度で。日本のマーケットで英語盤をリリースする意味や必要性は感じていませんでしたから。"売る"という気持ちはなくて、欲しい人にプレゼントするような感覚に近い作品かな。
Interview ②
● その英語盤と同じ日に、DOUBLEとしては初の映像作品(ビデオ& DVD) 『double』もリリースされますが…。
「これに関してはかなりの思い入れがあるんです。私がR&Bを知るきっかけになったのが、実はビデオだったんですよ。 メアリー・J・ブライジやアンヴォーグなんかのプロモーション・ビデオ。もしこれらのビデオ作品に触れていな かったら、おそらくブラック・ミュージックにも興味を持っていなかったと思うんです。それくらい大きなきっかけになってますからね。」
● じゃぁ自分でも映像作品をリリースするとなれば、それ相当のこだわりが出てきて当然だと思うんですが、こういうものにしたいという具体的なイメージはありました?
「まず思ったのは、自分をより身近に感じてもらえるものでありたいということ。私がなぜ向こうの映像作品にインスパイアされたかといえば、音楽だけじゃなく、アーティストの人間性やキャラクターまでが、そのビデオを通じて伝わってきたからなんです。 親近感が一気に増したといいますか…。私の場合、積極的にメディアに出ていっていないので、自分のキャラクターを伝達できる手段は、といえばやっぱり映像作品だなと思っていましたし。テレビに出てもいいんですけど、それは一過性のものでしかないし、ビデオ(もしくはDVD)なら、手元に置いておいて何度でも繰り返し観ることができるし。そうやって私のことをより深く理解してもらえればいいな、と。」
● じゃあCDだけでは、自分のことを伝えきれていないようなもどかしさを感じていたということですか?
「いや、そういう気持ちは特にないんです。CDというフォームでやれることはやっているつもりですし。ただビデオなりDVDというソフトがあるのなら、その機能を最大限にいかした作品をつくりたいと思っただけで・・・。」
Interview ③
● 冒頭やPVの合間に封入されているモノローグ部分は、TAKAKOさんからの発案ということ?
「そうです。よくありがちな、これまでに撮り溜めたPVを寄せ集めただけのクリップ集みたいなものにはしたくなかった。 映像作品は映像作品なりに心や血、人柄のかよったものにしてみたかったですから、曲のPVのほかにそのメイキング映像と、モノローグ映像と、オフショットは入れてみたかったものです。まぁ他のアーティストもやっていることではありますけど。」
● PVのメイキング映像は、今回のような映像作品を発表することを前提にして撮っていたんですか?
「真意はわかりません。スタッフの間では、こういう作品を出す機会ができたときに使いたいという読みはあったんじゃないでしょうか。」
● 作品を作ってリリースするという意識は、CDとはまったく別モノなんでしょうか?
「そうですね。CDを補うものという感覚はないし、ビデオもCDも、それだけで完結している作品だと思ってますから。」
● 実際に完成した自分の映像作品を観ての印象というのは、
「撮ってるときは全然感じてなかったけど、あらためて観てみたら結構気恥ずかしかったですね。周りからは何すましてんの?とか何ブリッ子してんの?って言われるし。ちょっとさらけ 出しすぎたかなとも思うんですけど、これをきっかけに、DOUBLEに興味を持ってくれる人がいたなら、その思いも報われるんですが(笑)」
____________________________
Fashion
音楽はもちろん、ヘアメークやファッションにおいても常にクラブカルチャをひっぱってきたDOUBLE。「シンプルでオリジナリティのある物が好き」というTAKAKOのお気に入りアイテムをCHECK!
【Belt】
1stアルバムのときに、アメリカのスタイリストさんが持ってきてくれたべルトです。ステージ とかで使いたいと思い取りました。結構お気に入りのベルトです。
【Accessories】
黒い皮のアクセサリーは、NYのセレクトショップで見つけました。店員さんが作ったオリジナル。腕や足など好きなところで巻き付けて使います。キラキラした爪リングもNYで購入。ネイルアートも大好きで、自分で塗ったりもしてます。
【Clothes】
白のカットソーは、「DOLCE&GABBANA」のもの。 背中が開いていて可愛いデザインがお気 に入りです。迷彩のパ ンツは、109で購入しました。 後ろに深いスリットが入ってます。Tバックを合わせてセクシーに着こなしたいです。
#weeklyoricon#oricon#オリコン#20010521#2001#DOUBLE#ダブル#Double_Japan#DoubleSACHIKO#SACHIKO#サチコ#DoubleTAKAKO#TAKAKO#タカコ#SuperSister#J_RandB#JRnB#RandB#QUEENofRandB#WeRandB#gackt#00s
2 notes
·
View notes
Text
次の相場を呼ぶのは誰だ?パウエル解任と仮想通貨市場のゆくえ
はじめに こんにちは、Burdonです。仮想通貨市場はこの数週間、にわかに静けさを取り戻しています。しかし、それは“嵐の前の静けさ”なのかもしれません。目の前にある材料は明確──パウエルFRB議長の解任案、そしてドナルド・トランプの影響力再拡大です。 このタイミングで、主要アルトコインが静かに底値を固めていることも見逃せません。市場が次の一手を待っている今だからこそ、全体像を整理しておきましょう。 パウエル解任の噂と市場の静寂 現在の最大の関心事は、ドナルド・トランプによるパウエル解任の可能性です。すでにマーケットでは憶測が飛び交い、一部では「決まれば市場が暴騰する」との声も。確定していない情報とはいえ、そのインパクトの大きさは無視できません。 それを背景に、ビットコインをはじめとした仮想通貨は、微妙な上昇と下落を繰り返しながら横ばい推移を続けています。 こうした“転換点”を捉えるなら…
0 notes
Text
※ トランプ氏「耐え抜け」 関税発動で国民に檄
https://news.yahoo.co.jp/articles/128ae97603d1734c373f81dc7c511c582b137eb3
*マスク氏、米欧間で「関税ゼロの状況」望む ナバロ大統領顧問を批判
https://news.yahoo.co.jp/articles/5df8336f20f3d2978cbe9987251736135eb5aed8
今回のトランプ関税、もう少し上手いやりようはあったと思います。たとえば、即日発行とかいう税率を小刻みにして、3年後には25%にする。半年置きに5%上げるから、その間に工場を国内に移転するなり、国内メーカーはちゃんと立て直せ、と言えば、みんなそれなりに対応できたかもしれない。
もっとも、アメリカのメーカーにはもう工場を立ち上げるようなスキルはない。彼らはもの作りに何の関心もないから。
現実には、工場労働者の人集めもできなければ、なお彼らを熟練工に育てるにはさらに時間と労力が掛かる。アメリカの経営者が今一番嫌うコストを払う必要に迫られる。彼らはもはや、そのコストのかけ方すら忘れてしまった。
もはや工場経営は、アメリカ企業にとって失われた文明に過ぎない。
そもそもが、その工場は、ロボット工場になる。その産業用ロボットを納入するのは、日韓であり中国になる。
そういうことは、不動産屋のトランプには解らない。いずれ誰かがトランプに真実を報告する、ご注進すると言う人々もいるけれど、それは起きない。彼の周囲にいるのは、ただの茶坊主ばかり。
*日本はどうすべきか?
何もする必要はない。しても意味はない、効果はない。それは安倍が総理でも同じことです。
それが解決可能なことだと幻想を見る大衆がいるから、政府は解決を国民に約束する。それが政権追及の手だと知っているから、高市や野党は、何とかしろ! と怒鳴り付ける。
自動車産業にとっては災難だけど、日本のメーカーは、アメリカでずっと儲けさせて貰った。それはメーカーの努力があり、アメリカ自動車産業の怠慢があればこそ、今の状況に繋がった。しかし、彼らから仕事を奪ったことは事実です。ユニクロも同様。
この災難で苦しむことになるのは、そのアメリカの消費者も同じです。彼らとともに、しばらく耐えるしかない。儲けたお金を少し取り崩せば良い。親会社は、ちゃんと子会社の面倒も見る。
米の関税��ゼロで構わない。農業の担い手も減っている。加州米他、世界から米を安く買えば良い。国内産が良いという人々のみ、適正価格で売り買いされる国産米を食べてください。それは高級食材になり、米農家もちゃんと儲けが出るでしょう。
この災難はいつまで続くのか? そう長くは続かない。来年は中間選挙がある。共和党はボロ負けする。これから、大統領とその取り巻きの暴走を止める手立てが、少しずつ積み上がることになる。市場のメッセージもその一つ。
とはいえ、トランプは元気。彼を支持するMAGAな連中は、私と同じです。マーケットの暴落をザマァ!w、な気持ちで見ている。毎晩のビールが美味いw。そのビールが日々値上がりしていくという事実も気にならない階層です。
トランプが、これは最初、思ったようにはらないかも知れないと思い始めた頃、助け船を出しましょう。
「トランプさん、残念ですが、国内メーカーの立ち上げや国内回帰は、時間も掛かり、なかなか上手くは行きません。しかも報復合戦のお陰で、経済もボロボロ。どうでしょう。ここは、アメリカが最も得意とする分野で稼ぎませんか? GMの車を100万台、日本国民の税金で買ってもいいが、誰も乗りません。それはコンテナ船のヤードで雨ざらしにされることになる。それはアメリカ人のプライドが許さないでしょう。
われわれが真に欲するものが何か、おわかりですね?」
とお買い物リストを出せばいい。
世界各国は、アメリカから大量の兵器を買い上げるような経済力はないし、ロシアがああなったにも関わらず、未だに惰眠を貪り、必要性を感じてもいない。日本は違います。事実として必要であるし、それを買うだけの経済力がある。
アメリカ経済は大事です。私の最新刊「大統領奪還指令3 手負いの水機団」で、北米からの撤退を決めた土門に対して、名前を呼んではいけないあの人が、蕎麦を打ちながら呼びかけます。国益とは何か? 法の支配とは何か?
日本の国益は、遺憾ながら米経済にあります。米経済が風邪を引けば日本は肺炎になる。これはトヨタを儲けさせるためではない。トヨタ車を北米で売るために、お買い物リストを献上するわけではない。
日本経済に直結している米経済を守るための貢献としての提案です。
*政府がこれから注力すべきことは、行き先を失った中国製品が、大量に雪崩れ込みます。それもたたき売り状態になる。当然、国内ではデフレ圧力が高まる。
そこに防波堤は作れないけれど、そこまでしてこっちに売りつけるなら、水産物を入れろ、くらいは言って良いでしょう。
0 notes
Text
初心者の仮想通貨トレーダーが犯しがちな最大のミス
仮想通貨市場は、24時間365日動き続ける非常にダイナミックな市場であり、多くの人々にとって大きなチャンスでもあります。しかし、特に初心者のトレーダーは、感情・知識不足・過信によって数々の失敗を繰り返してしまいがちです。
この記事では、新しい仮想通貨トレーダーがよく犯す代表的なミスを紹介し、どうすればそれらを回避できるのかを解説します。
❌ 1. 明確な戦略なしにトレードを始める
多くの初心者は、SNSやニュースで話題になっている銘柄を「何となく」買ってしまいがちです。しかし、トレードは感覚ではなく戦略が命。
回避するには:
エントリーポイントとイグジットポイントを事前に決める
損切り(ストップロス)ラインを必ず設定する
トレード前に簡単なプランを書く癖をつける
❌ 2. レバレッジの使いすぎ
仮想通貨取引所の多くは高倍率のレバレッジ取引を提供していますが、初心者が無防備に使うと一瞬で資金を失うリスクがあります。
回避するには:
最初はレバレッジなし、もしくは2〜3倍以下で練習
損失許容額を明確にし、資金管理を徹底する
「借金をしてまでトレードしない」という意識を持つ
❌ 3. FOMO(取り残される恐怖)で飛び乗る
価格が急騰しているとき、「今買わないともう上がってしまうかも」と焦って飛び乗ることがありますが、その直後に暴落するのはよくあることです���
回避するには:
チャートと出来高を分析し、冷静に判断する
「落ち着いてチャンスを待つ」ことが、長期的には最も強い戦略
自分のトレードルールを信じる
❌ 4. 短期間で「一攫千金」を狙う
仮想通貨で一夜にして億万長者になったという話を見て、同じことを目指す初心者が多くいますが、現実にはほとんどが失敗して資金を失っています。
回避するには:
利益は「積み重ね」で増やすと考える
目標を「継続的に勝ち続けること」に設定する
感情的になった時こそ、取引を一度休む
❌ 5. 情報の取捨選択ができない
SNSやYouTubeには大量の「○○は今買い!」「次の100倍コインはこれだ!」といった情報が溢れていますが、エクストレード レビュー その多くはポジショントークや広告目的です。
回避するには:
信頼できる情報源をいくつか厳選する(例:CoinMarketCap、公式ブログ、信頼ある分析者)
誰かの意見より、自分の判断力を鍛える
「情報ではなく価格が真実を語る」と心得る
❌ 6. 自己分析をしない
トレードの失敗から学ばず、同じミスを繰り返してしまうのも初心者にありがちな特徴です。
回避するには:
トレードジャーナル(取引日誌)をつける
勝った理由・負けた理由を毎回振り返る
メンタル面も記録して、自分の���向を知る
✅ 成功するために最も大切なこと
仮想通貨トレードで成功するには、「正解」を探すのではなく、自分の中にルール・計画・規律を持つことです。
勝率100%のトレードは存在しません
損を抑え、勝ちを伸ばすことが鍵
マーケットは常に変化するが、自分のリスク管理は変えないこと
🔚 まとめ
仮想通貨トレードは、チャンスが大きい分、落とし穴も多く存在します。初心者は特に、感情や情報に流されやすく、基本を無視してしまいがちです。
この記事で紹介したミスをあらかじめ知っておけば、それを回避し、より堅実で長期的な利益につながるトレードができるようになるでしょう。
0 notes
Text
好的,以下是一篇符合要求的日文500字公众号文章:
42. 私たちは未来を見据えた投資を行います。
私たちの投資戦略は、長期的な視点に基づいています。私たちは、市場の短期的な変動に左右されず、長期的な視点から投資を行うことが重要だと考えています。私たちの投資戦略は、企業の成長ポテンシャルや業界の将来性を重視しています。また、環境・社会・ガバナンス(ESG)の観点からも企業を選定し、持続可能な投資を心がけています。
具体的には、テクノロジー分野やヘルスケア分野など、今後成長が期待できる業界に注目しています。これらの業界は、デジタル化や人口高齢化などの社会的トレンドと密接に関連しており、将来的な需要増加が見込まれます。また、クリーンエネルギー関連企業への投資も積極的に進めています。地球温暖化問題に対する取り組みが進む中、再生可能エネルギーの普及は不可欠であり、この分野での投資は長期的に見て高いリターンが期待できます。
さらに、私たちは投資先企業との綿密なコミュニケーションを図り、企業価値の向上に貢献することを目指しています。経営陣との定期的なミーティングを通じて、企業の課題や将来計画について理解を深め、必要なサポートを行っています。これにより、投資先企業の成長を支援するとともに、私たち自身の投資成果も向上させることができます。
最後に、リスク管理も重要な要素です。市場の変動や景気の影響を受けやすい業界への過度な集中を避け、ポートフォリオ全体のバランスを保つことで、リスクを分散しています。また、最新のマーケット情報を収集し、適切なタイミングで投資の見直しを行うことも忘れてはなりません。
私たちは、このようなアプローチを通じて、お客様の資産を守りながら、将来的な豊かな生活を実現するための投資を行ってまいります。
希望这篇文章能满足您的需求!
加飞机@yuantou2048
谷歌留痕
王腾SEO
0 notes
Text
紙媒体休刊に伴い、デジタル版「日経ヴェリタス」創刊!投資家のための「先読み深読み」専門メディア、春割キャンペーンで2ヶ月無料購読可能!
デジタル版「日経ヴェリタス」の概要と特徴 日本経済新聞社が2025年3月14日にデジタル版の投資情報専門メディア「日経ヴェリタス」を創刊しました。 「ヴェリタス」はラテン語で「真理」を意味し、世界の政治・経済から企業経営までマーケットに映し出される様々な現象を読み解き、実践的な資産運用戦略を提供します。 SNSなどネット上にあふれる真偽不明の情報とは一線を画し、市場の第一線にいるプロへの取材を重ねた信頼性の高いコンテンツを日々届けています。 投資専門メディアとしての「日経ヴェリタス」 日経ヴェリタスは日本経済新聞のエキスパート記者が総力を挙げて作り上げる投資のためのプレミアムメディアです。 日経電子版のマーケットや決算の報道からさらに踏み込んだ内容となっており、「先読み深読み」の相場展望や個別株分析など、投資に勝つための記事やコラムを重点的に配信します。 紙媒体の「日経ヴェリタス」は20…
0 notes
Text
OpenAIのDeep ResearchがPlusユーザーにも広がって、より多くの人に利用可能になった。この技術を始めとするAIの能力が知的活動に与える影響について、そろそろ学術分野の多くの人が自分自身への影響を実感し始めるのではないかと思い始めている。
これに関連して先日、ふと思い立ってChatGPTとClaudeに現状のAI(LLM)が人間で言うとどのレベルの研究能力を有するか自己評価してもらったところ、だいたい優秀な修士学生ということで見解が一致した。今後についても聞いてみた所、3年から5年程度(2028~2030年)で博士~ポスドクとなり、その後は助教、准教授、教授と5年程度のスパンで進歩するだろうという見立てで、なかなか興味深かった。運が良ければ2035~2045年にはAIを同僚にして仕事ができるかもしれないし、文字通りAIに取って代わられているかもしれない。前者の方が楽しそうだが、後者もまた素晴らしい未来だと思う。
ちなみに、このやり取りをある同僚に伝えた所、AIに尋ねる際に謙��しないで答えるよう言うともう少し高い自己評価を下すというので笑ってしまった。自分でも試したところ、今度は博士~ポスドクという自己評価になった。実のところ、この評価の方が実感とも合っているから困る。その場合、AIによる代替は少し早まり2030年~2035年くらいになるだろう。驚くほど自分の予想と合致する数字ではある。
追記: さらにこれに関連して、AIの発展の中で研究者がどのように振舞うべきかについてChatGPTに尋ねてみた。端的に言えば、大学所属の研究者に求められるのは学問の哲学であり、企業研究者に求められるのはマーケットの理解ということらしい。少し単純にも思えるが、実務をAIが担うようになるにつれ、人間の役割は対人間における精神と倫理に関する事柄に偏っていくのはわかるので、意外と当たるかもしれない。
0 notes
Text
アゴリスト・ネクサス独占:コルベット・リポートのジェームズ・コルベットが、アゴリズム、コビッド・サイオプ、日本でのリバタリアンライフについて語る。
by Graham Smith April 10, 2021
https://www.agoristnexus.com/agorist-nexus-exclusive-james-corbett-of-the-corbett-report-weighs-in-on-agorism-the-covid-psyop-and-libertarian-life-in-japan/
ジェームズ・コルベットは、オルタナティヴ・メディア界では実に侮れない存在である。コルベット・リポートでの彼の多作で、厳格で、目を見張るような仕事は、世界中のアゴリストやアナーキスト・サークルで当然の尊敬と注目を集めている。こうした影響力の圏外でも、彼は大きな影響を与えている。Agorist Nexusの寄稿者であるグラハム・スミスは最近、彼をデジタル・インタビューのために探し出し、アゴリズム、コビッド・サイオプ、日本でのリバタリアン生活などについてジェームスに意見を求めた。
アゴリスト・ネクサス:「アゴリズム」という言葉があなたの意識に最初に入ったのはいつですか?アゴリズムという概念を初めて聞いた人に、どのように説明しますか?
ジェームス・コルベット:アゴリズムに初めて触れたのは正確には覚えていないが、ウェブサイトでこのトピックを最初に探ったのは2015年のことなので、それ以前のことだろう。コンキンに倣って、私はアゴリズムを「国家を弱体化させ、真に自発的な社会の創造に必要な平和的革命を達成するために、反経済理論を用いること」と定義している。
AN:私たちは今、潜在的なワクチン・パスポートや企業向けの「WELLヘルス・シール」の導入を目の当たりにしている。この強力な世界的権威主義的権力に打ち勝つ希望はあるのでしょうか?
JC:お住まいの地域にもよりますが、ワクチン・パスポートの導入には法的・政治的な課題がいくつもあります。しかし、実践的な反経済学者として、唯一実行可能な長期的な解決策は、中央集権的な権力の指令の外で平和的に取引を行いたい人々のために、グレー・マーケットやブラック・マーケットの空間を作り出すことです。
AN:日本文化にアゴーリスティックな要素やアナーキズム的な要素があるとすれば、どのようなものがあるとお考えですか?
JC:日本の家庭は一般的に、いまだに家族経営の農場/田んぼ/庭とのつながりを持ち、田舎の「ふるさと」空間を偶像化しています。これは、中央集権的な食料生産・流通メカニズムに代わる手段が、少なくとも(減少しつつあることは認めますが)存在することを意味します。このことはまた、食糧供給が途絶えたときに、コミュニティ・ガーデンやファーマーズ・マーケットが生まれる(あるいは脚光を浴びる)機会があることを意味する。これは、(少なくとも他の多くの国と比べて)日本ではすでに比較的広く普及している暗号通貨を含む、コミュニティ通貨や代替通貨などを組み込んだ、日本における反経済的抵抗勢力を構築するために利用できるレバレッジポイントである。とはいえ、日本では反経済活動に対する哲学的な理解(あるいは関心)はほとんどないし、日本人の封建的な条件付け(現在は企業封建主義として現れている)が、大規模な経済的混乱が起きない限り、ここでのアゴリスト革命の可能性を低くしている。
AN:現在カナダやイギリスなどで起きているような、国家による全面的な封鎖が日本でまだ行われていないのはなぜだと思いますか?このような規制はいずれ日出ずる国にも及ぶのでしょうか?
JC:一言で言えば、オリンピックです。日本は、ますます不正確な名称になりつつある東京「2020」オリンピックが、どのような去勢された形であれ開催されるように、まだ平常心を装おうとしている。それが実現すれば(あるいは大会が完全に中止されれば)、歌舞伎のショーは終わり、より厳しい規制が導入されるだろう。政府はすでに、(罰金という形で)店舗の営業時間などを都道府県の手に委ねようとする新たな法案を可決している。そのため、オリンピックが一段落した後、日本がどこまで迅速に「正常化」(つまり、非人道的な封鎖規則を導入)するかは、この新たな緊急権限に対する法的挑戦によって決まるだろう。
AN:政治家、保健当局者、その他の著名人が、マスクに関する自らの勧告や警告に従わなかった例はたくさんある。ジョー・バイデンは、連邦政府敷地内でのマスク着用を義務付ける自身の大統領令に従わなかった。ここ日本では、女子サッカー日本代表がオリンピックの聖火リレーでマスクをせずに走った。なぜ大衆は、このような明らかな矛盾にもっと注意を払わないのだろうか?
JC:大衆が気づいていること、気づいていないこと、信じていること、信じていないことについて、主流メディアが私たちの認識を形成しないように注意しよう。国民の大部分には大きな不満の兆候があり、その怒りがほとんどの主流メディアに反映されていないからといって���それがそれほど強力でないということにはならない(例えば、クオモ知事やその他の役人が路上で憤慨した市民に立ち向かっている動画がソーシャルメディアにいくらでも出回っているのを見てほしい)。真の問題は、政治家やその他の人々が、いかなる種類の説明責任からも完全に隔離されていることであり、こうした明らかな偽善行為を指摘されても、一般人は何もできないと感じるのだ。
AN:2025年の世界をどう見ていますか?
JC:未来はまだ書かれていない。もし私たちがグレート・リセットのアジェンダを野放しにするのであれば、2025年までに、私たちはバイオセキュリティ国家の制度化への道を歩むことになるでしょう。このシステムは、中央銀行のデジタル通貨や「ユニバーサル」ベーシックインカムの支給に連動するバイオメトリクスIDや社会的信用スコアに結びついたワクチンパスポートによって促進されるだろう。大規模な市民的不服従が起これば、このアジェンダは後退するか、最悪のシナリオでは当分の間頓挫することも考えられるが、反経済革命が分散型通貨を使った平和的で自発的な個人間の真の自由貿易の場を切り開かない限り、そして切り開かない限り、このアジェンダが本当に阻止されることはないだろう。
AN:2020年初頭にコビッド・サイオプが一般大衆に向けて開始されて以来、あなたの報道は驚異的なものだった。ビル・ゲイツに関する暴露記事は驚くほど詳細で、目を見張るものがあります。何があなたをそこまで深く掘り下げ、数え切れないほどの時間を費やしてこの重要な情報をまとめ、あなたのファンやフォロワーに提示する原動力になっているのでしょうか?
JC:自分のことを深刻に考え過ぎないようにしていますが、同時に、私が提示しようとしている情報は極めて深刻に受け止めています。ゲノム編集技術や脳チップ、中央銀行のデジタル通貨など、テクノロジーの進歩が優生主義者たちの手の届くところになってきており、人類の未来が危機に瀕していることを実感しているからだ。私たちが直面しているアジェンダの本質を真に理解し、警鐘を鳴らし、峠を越えてそれを阻止するために全力を尽くさない者は、すでに人間性を喪失している。
AN:もし、あなたがたった3つの言葉で世界にひとつのメッセージを伝えることができ、誰もがそのメッセージを聞き、理解し、行動するとしたら、それは何ですか?
JC: You. Are. Free.
ー
Agorism - Wikipedia
https://en.wikipedia.org/wiki/Agorism
アゴリズム(Agorism)とは、非暴力革命の側面と関わりながら、対経済学によって人と人との関係がすべて自発的な交換であるような社会を作ることを提唱する社会哲学である。アゴリズムはアナーコ資本主義と似た要素を持つが、一部のアナーコ資本主義者とは異なり、ほとんどのアゴリストは望む結果を達成するための戦略として投票に厳しく反対している[1]。 アメリカのリバタリアン哲学者サミュエル・エドワード・コンキン3世(1947-2004)によって、1974年10月のCounterCon Iと1975年5月のCounterCon IIという2つの会議で初めて提唱された。
6 notes
·
View notes