#ビス片付け
Explore tagged Tumblr posts
nostalblue · 10 months ago
Text
ガステーブル給電方法の変更
Tumblr media
山の中暮らしをしているので、薪を薪ストーブだけでなく風呂や調理の熱源にも利用出来れば、自給自足の理に適うし経済的でもある。ただ現実的には専用のカマドや風呂釜が必要となるし、それに必要な量の薪を集め常に保持するのは口で言うほど簡単ではない。冬場の薪ストーブ用だけでも薪狩りは重��働なのに、独り暮らしで自給農もしながらそれを行うなら時間や体力をさらに酷使することになる。毎日そういう暮らしでも苦にならない人はやったらいいと思うけど、短時間での湯沸かしや温調制御の利いた温水シャワーの便利さ、快適さを知ってしまった身としては、それを放棄してまで熱源の自給には拘れないと言うのが正直なところだ。
そんなわけで、うちでは熱源としてガスも使っている。さすがに都市ガスは来ないが、LPGはこんな僻地でも供給される。
Tumblr media
キッチンのガステーブルは移住時に中古品を入手し、各所劣化しながらもだましだまし使ってきたのだけど、先日片側のコンロが燃焼維持できなくなった。状況からみて原因は中央部にあるSiセンサー部の故障と見られる。内部構造を確認するとコネクターで繋がっているだけなので、部品さえ手に入れば自分で容易に交換できるのだが、五徳なんかと違いこの部品は一般向けに販売されない。安全機能に関わる部分だからと言うのが建前なのだろうけど、メーカーに送って部品交換して貰えばそれだけで何万円と掛かってしまうので現実的でない。コンロが一箇所だけだとかなり不便だし、全体的な劣化も相当進んでいるので丸ごと買い換えを決断し��。
とは言え、ガステーブルは安い物ではないので、今回もオークションサイトやフリマサイトで中古品を探すが、そうすぐには都合の良い物は出品されない。じっくり腰を据えて長期戦で臨めばいずれ妥当な物が手に入るだろうけど、それまで不便な状態が続くのが許容できないので、断腸の思いで新品入手することになった(痛)。
Tumblr media
家庭用のガステーブルは2008年からSiセンサー搭載が義務づけられていて、天ぷら油の過加熱や消し忘れが原因の火災防止には大きく貢献しているようだが、調理の種類によっては邪魔な機能だったり、今回のようにセンサーが壊れればまったく燃焼させることが出来なくなってしまうというデメリットがある。
またこのセンサーは電気で機能させているのでコンロ使用時には常に給電する必要がある。今まで使っていたガステーブルは単1乾電池×2個で給電するタイプだったが、センサーの消費電力が大きいためか割と頻繁に電池交換が必要だった。そして届いた新品のガステーブルは、何と単3乾電池×2個使用タイプ。センサーの消費電力が同等ならこれまでよりさらに頻繁に電池交換するハメになるだろう(怒)。乾電池って再利用も出来ないし、簡単に捨てられないし、液漏れとかするから嫌いなんだよね。
Tumblr media
これまでも何とかしたいと思いつつ先送りしていたが、今回ガステーブルを交換したのは良い機会なので、この給電方法を変更してやることにした。具体的には昔秋葉原で買ったスイッチング電源モジュールを発掘したので、これを使いAC100Vを乾電池と同等の直流電圧に変換して供給する。ちなみにこのモジュール、袋に300円の値札が付いていた。安かったからとりあえず買っておいたのだろうね(忘)。
Tumblr media
電気的絶縁性の高いポリプロピレン製のタッパー容器を筐体にし、3mmのボルトナットを使ってモジュール基盤を少し浮かせた状態でその中に固定する。入力側は壁のACコンセントからケーブルを引いてくるが、プラグ抜き差しによるON-OFFがやりにくい位置にあるので、トグルスイッチ経由で基盤に配線する(ハンダづけ)。出力側端子は独特の形状だったが、たまたま上手く填る脚付き端子台があったのでそれを利用して被覆電線を接続した。部品を一通り接続したらビスを使って筐体を壁に固定する。もろもろ邪魔にならないよう床から1.8mの位置とした。
Tumblr media
出力電圧をチェックすると開路状態で約3.4V。最大開路電圧の規定はアルカリ乾電池で1.68V(2本直列で3.36V)、マンガン乾電池で1.73V(2本直列で3.46V)なので問題無しと判断。
Tumblr media
スイッチング電源は電力変換効率が高いので発熱は多くないと思うが、念のため筐体蓋に放熱用の穴を開けておく。ホコリや虫などが入ると不具合の原因になる為、穴径は小さめで。
Tumblr media
仕様の順電圧値が丁度良い感じの緑色LEDがあったので出力端子間に挟んでみた。筐体蓋を取り付けた状態でもその光は透過し、通電状態が確認出来る。
Tumblr media
電源については順当に用意できたが、肝となるのはこの先。ガステーブル自体には手を加えずに製作した電源から給電してやりたいのよ。いろいろ模索したが、最終的には電源から配線したダミー電池をガステーブルの電池ボックスに填める方法で行くことにした。
ダミー電池は、一段小さな規格の乾電池を流用する為の「電池スペーサー」を利用して作成する。これにもいろいろなタイプがあるが、金属の電極板が付いている物を使うと便利だ。電源と繋がる電線をそれぞれ極に対応する電極板に接続する。ハンダづけしても良いが、電極板の材質によっては付かない場合もあるのでその場合はひと工夫必要となる。私が入手した電池スペーサーは電極板を外側からはめ込んでいるタイプだったので、その穴に電線端を噛ましてはめ込み直したら圧着端子のようにしっかりと固定できたのでそれで良しとした。
Tumblr media
電池ボックスの構造をよく観察し、直列乾電池の両端になる接点にそれぞれ対応する極性の電極板が当たるようにダミー電池をはめ込む。向きを間違えると華麗にショートするので要注意である(後日対策済/後述の追記参照)。電線は電池ボックスの内側から下方に引き抜く。ガステーブルの下面はガラ空きで蓋などないので取り回しは容易だ。ただ調理で使っているうちに油や汁が飛んで電線を汚しそうなので、ガスレンジに近い場所は保護の為樹脂製の可とう電線管を通すことにした。
Tumblr media
掃除等でガステーブルを移動することもあるだろうから、電線は途中で差込型端子を使って接続し、着脱容易にした。全てが繋がった状態になったので着火・燃焼を試すが問題無し。新品のガステーブルは数十年ぶりに購入したが、やっぱり気持ちが良いね!。懐は痛いけど。
Tumblr media
ちなみに停電時はスイッチング電源から給電されなくなるが、ダミー電池を一時的に外し、乾電池を電池ボックスに填めればガステーブルは使用できる。一方、ガス給湯器は停電時には動作不可なので風呂や温水シャワーは使えなくなってしまうが、そんな時でもガステーブルで湯を沸かしたり調理することが出来るのは意義が大きい。まあ停電なんてこの国では滅多に起きないが、以前この場所で3日程停電した時はなかなか大変だったからね~。
Tumblr media
2024/02/04 追記:
後日、片方のダミー電池の両極にスイッチング電源からの配線を接続し、もう片方のダミー電池は両極を内部でバイパスするように変更した。これによりダミー電池の左右を入れ替えても動作するし、填める向きを間違えてもショートする危険性は無くなった(逆極性となり動作しないだけ)。初めからこうすればクールだったに(悔)。
14 notes · View notes
0okick · 1 year ago
Text
TW200整備日記
冬に部品を交換しようと部品を集めてました。で、そんな冬の間は?手芸に勤しんでいて、バイクは玄関ポーチで邪魔モノ扱いになってました。
オイル交換すらしてないのでエンジンも掛けられずで春が過ぎ梅雨の時期に入り、今年も熱い夏がすぐそこまできています。
そろそろバイクに乗りたいなぁ。でもオイル交換してないよなぁ。と重い腰を上げで部品交換にチャレンジです。
交換部品は、オイル&フィルター、クラッチ、ドライブスプロケット、チェーンです。
それに伴い、ガスケットが2枚
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
上記画像のドライブスプロケット
左新品15T、中TW225用15T、右TW200E用14Tです。外す際ボルトが折れた時を想定して中古パーツを仕入れてましたが、チェーンも新品に交換するので、新品で対応しました。
Tumblr media
ジェネレータカバーを外してスプロケット固定ボルトを外しました
Tumblr media
スプロケット15T取付
Tumblr media
ジェネレータカバー側
Tumblr media
今回交換した部品、このほかにチェーンとオイルフィルター。
整備の経験があれば、修理書片手に作業できます。
手元にあるトルクレンチの単位が大きくトルク管理がかなり大雑把になってしまった。
工具は、ラチェットがあると便利。まあTバーレンチがあれば充分ですが。ソケットがしっかりサイズの合ったモノを使うこと。
ビス関係はシビアに考えて欲しい、ドライバーの先がビスのサイズに合ったモノを使うこと。➕ビスとドライバーが合ってないとビス頭を潰してしまうことになる。二輪車で旧車と言われる古い車種は、その多くが➕ビスが使われている。スズキやヤマハは特にドライバーを選ぶと肝に銘じている。車の整備でもスズキ車の整備前にはドライバーを新調したくなるほどに、ドライバーを選ぶ。
今回もTW200はエンジンのその殆どのビスが➕頭のビスが使われている。締め付けトルクが小さいので、ショックドライバーが必要なボルトは、3本程だけだった。他は難なく緩み、作業も楽に出来た。
右側のクラッチ側の画像は撮り忘れたので無いが、カバーもクラッチ関係もトルクが同じなので、取り外しは難なく出来る。
クラッチカバーのボルト外す際は、ギヤを1速に入れておくと、クラッチを固定する手間が省けるので、メガネレンチで外すことが可能です。クラッチスプリングをボルトで縮める形でボルトが閉まっているので、交互に緩めていけば良いだろう。
クラッチカバーを外すと、クラッチディスクとクラッチプレートが交互に入っている。オイルで引っ付いているので、塊で取り外せるだろう。
新しいクラッチディスクをオイルに浸けておき、そのまま拭かずにディスクを取り付けるプレートを取り付ける。とディスクとプレートを交互に取付カバーを取付、クラッチスプリングをつけてボルトで締め付ける。締め付ける際も対角線で交互に締め付け、最後にトルクで管理する。エンジン側とカバー側の古いガスケットを綺麗に剥がして、新しいガスケットを介してカバーを取り付ける。
注意点は、位置決めのカラーが2個ある、キックペダルのシャフトがある。(TW225はデコンプ用シャフトがある)
ジェネレータカバーを外し、ドライブスプロケット取付ボルト8mmを外しスプロケット交換、固定用プレートを位置を合わせてトルク管理したボルトで締め付け、カバー、エンジンのガスケットを剥がしてジェネレータカバーを取付る。リヤタイヤのシャフトを緩めてチェーン張り用カムをフリーとしてチェーンを取付る。
シャフトにはグリスを塗るとオイルシールを傷つけることが少ない。カラーが、エンジン側とカバー側にそれぞれ残るので、ガスケットを挟まない様に注意しながら取り付けたい。今回右はカラーをエンジンに付け直し、ガスケットもエンジン側におき、カバーが付けることが出来たが、左はそれぞれひとつずつのカラーを装着での作業になり、新調さの点で、クラッチ側よりもジェネレータ側の整備にコツが必要だと感じた。
通常のバイクならば、ドライブスプロケット交換でジェネレータカバー脱着は必要無いと思うが、TW系はその構造上ジェネレータカバーを外す必要がある。
ジェネレータカバー取付時の注意点は他のもあり、ジェネレータカバーの下をスターターケーブルが通っている。ジェネレータからの電源ケーブルをカバーに挟まない様に注意しながら取付る必要がある。
クラッチカバーもドライブスプロケットもその取付ボルトの脱着時は、ギヤを1速に入れて置くことが作業をスムーズに進める手立てだろう。
チェーンの張りを張りすぎない様に注意しながら調整して、リヤシャフトをトルクレンチで指定トルクで締め付ける。
補足: 今回ショックドライバーに入っていたビットのシャフトが、ソケット8mmにピッタリハマるサイズだったので、トルクレンチを使う際➕ビットソケットを新調せずとも、8mmディープソケットで➕ビットを使ったトルク管理ができた。
リヤシャフトを仮締めして乗車姿勢でのチェーンの張り具合を確認して張り過ぎない様に注意してから本締めをして欲しい。
前回リヤホイール交換時にドリブンスプロケットを少し小さくしている、そして今回ドライブスプロケットを15Tに交換した。
ノーマルが、ドライブスプロケット14Tドリブンスプロケット45Tで、50キロでの走行が一番楽なスピードでした。今回の変更でどうなるでしょうか?
エンジンオイルが手持ち10w-30しかないので、のんびり試運転で走って、10w-40に換えるか?豆なオイル交換で対応したいと思います。オイルのヘタりが身をもって感じることができれば、その度に交換したいと思いますが、二輪車でオイルのヘタりが感じることができるか⁉︎は今はわかりまsわかりません。自動車は顕著に感じますけどね。
4 notes · View notes
kawasakiworks · 4 years ago
Photo
Tumblr media
合間を縫って継続車検。 久しぶりの多摩はガラガラでした。 nv350 yd25ddti もう一台クーラント交換 14万キロ 振動でインテークのステーが… 作業車 バラバラのビスやインサートナット クレコ 電装部品 内装部品などなど全て小分けして片付けました。 アストロがセールやってたのでケースをまとめ買い。 コーナンのケースとアストロのケースで揃ってませんが… #継続車検#nv350#yd25ddti#クーラント交換#creco#インサートナット#ネジ片付け#ビス片付け#ワッシャー#ボルト#ナット#コンビス#アンカー#フィッシャー#コースレッド#リベット#有限会社川﨑製作所#三鷹市#製作所#町工場 (多摩自動車検査登録事務所) https://www.instagram.com/p/CKwAz7igKgA/?igshid=1lodtr79w556o
0 notes
shinnoguchiphotography · 3 years ago
Photo
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
Mirror cleaning in Nikon Super Coolscan 5000 ED.
ニコン スーパー《爆音》クールスキャン 5000 EDのミラー掃除。
ミラー取り出すまで20分掛からないので、なんかモヤってるなぁ、と感じたらミラーの汚れをチェックしてみるといいかも。自分のは笑っちゃうほど汚れてた。そりゃホルダ削ったりお線香の煙すったりと。。
ラフに手順を。。
【写真2】 背面数ヵ所と底面ゴム脚を剥がすと見える4点のビスを全て外す→
【写真3】 スライドして中身を取り出す→ 本体を完全に取り出せば全体のホコリ掃除、ミラーのみなら半分ほど取り出すだけ→
【写真4】 重要! ! 本体を上下ひっくり返す→ ミラーをセンサーボックス内から取り出しやすいように、前面パネル側にある白い歯車を指で回してセンサー本体を後方に移動させる→
【写真5】 ミラーを抑えてるメッキのストッパーの脚2本が本体に引っかけてあるので指で外す→ そのまま上に持ち上げストッパーを取り出す→ ミラーは本体に止めてあるのではなく、本体を上下反転したことで箱の中にミラーの下が手前に上が奥にと横から見て斜めに奥のセンサーに向かって寄りかかってるだけなので、親指と人差し指を使って、ミラー上部左右の角をUFOキャッチャーして取り出す→ この状態で箱の奥��わずかにセンサーレンズが見るので、お好きなように掃除する→
【写真6】 ミラーが貼られているのはガラス板の片面のみ、ストッパーが当たるもう片面はガラスのみ。普段は表を向いているミラー面に半端なくホコリが乗っかってるので無水エタノールやおしりふきやらクリーンビューやらで掃除をする→ 注意!! センサーボックスに戻すときはミラー面を下、ガラス面を上向きに、そしてその上からストッパーを重ねて本体に固定する。ミラーを上下間違えると、ミラー面にストッパーが当たって傷が付いたり剥がれたりしてサヨウナラ→
【写真7】 ミラー面とガラス面の違い。
【写真8】 before&after 1: ハイライト周りのモヤ、滲みが締まる。
【写真9】 before&after 2: 特に周辺、四隅までスキャン光が届くようになる。
【写真10】 Kamakura Station, Kamakura, Feb 2012 鎌倉 鎌倉駅 2012/2
関連記事: ニコンスーパー爆音クールスキャンのホルダを削る前、削り中、完全削り後の比較 https://blog.shinnoguchiphotography.com/655410052257153024
Instagram | News | Website
18 notes · View notes
standardworks43 · 4 years ago
Photo
Tumblr media
電動昇降デスクFLEXISPOT EN1で製作環境を改善
もともとリビングモデラーだったこともあり、自分の部屋で製作するようになってからもリビングテーブル(ローテーブル)で床に座るスタイルで製作していました。
長時間下を向いていると、腰と首に負担がかかり集中力が削がれるので、テーブルの上に台を置き高さを稼ぐなど工夫してき��したが、いずれデスクとチェアに移行したいと考えていました。
1/43の模型製作の様な細かい作業を最優先に考え、時計技師が使う高い作業台のデスクも検討しましたが、PC作業や書き物する時は不便極まりないのが容易に想像できます。そもそも値段が高すぎるので手が出ません。 ならば「普通のデスク」となるところですが身長が185センチあるので、標準的なデスクだと「低すぎ」と感じるので決定打に欠ける状況でした。
とりあえずデスク周りを整理すべく「デスクをすっきりさせるマガジン」を読んでいるとDIYで自動昇降デスクを作っている方を発見! フレームだけ販売しているので、天板を用意すればオリジナルの自動昇降デスクができるとな。
リビングテーブルは結婚当初に割と無理して購入し、ここまで使ってきた思い出のあるモノなので処分するのも忍びない。しかしテーブルをリメイクし天板を利用すれば思い出も残り体もラクになる。さっそく妻に相談、今回は快諾を得たので自動昇降デスク購入です!
Tumblr media
注文はAmazonにて。気がつけばAmazonで検索すると中国メーカーばかり、もちろんこのFlexispotもそのひとつです。フレーム4年モーター2年の保証付き。壊れないことを切に願う。 Flexispotの昇降デスクはグレードによって、耐荷重や昇降スピードの違い、障害物検知の有無がありますが、天板のサイズ(110x60)からこのEN1しか選べませんでした。
Tumblr media Tumblr media
FLEXISPOT スタンディングデスク 電動式 昇降デスク 高さ調節デスク 人間工学 メモリー機能付き オフィスワークテーブル パソコンデスク ゲーミングデスク 学習机 勉強机 ブラック EN1B(天板別売り)
posted with カエレバ
Amazon.co.jpで詳細を見る
Tumblr media
フレームの色は黒と白が選択可能。天板が���い色なので黒にしました。 組み立ては説明書通りに進めていけばそれほど難しい所はないでしょう。 重量が20~30kgあるので2人でやると楽かと。 特に天板にフレームを付けて引っくり返すところ。
Tumblr media
いきなり取り付け完了の図。 配線やコード類はなるべく表から見えないよう、ケーブルクリップ等を使用し天板の裏に這わします。
Tumblr media Tumblr media
ケーブルクリップ、MAVEEK(マビーカ)4階段調節可能なケーブルホルダー コードクリップ コードフック ケーブル収納 コード管理 結束固定ベース 粘着シート付 ケーブル固定具
posted with カエレバ
Amazon.co.jpで詳細を見る
Tumblr media
ケーブルをスッキリさせたいのでOAタップも天板の裏にビスで固定。 OAタップはエレコムの10個口、これだけあれば不足することはあるまい。 1つだけ手前に向いているのが便利。はんだゴテ等常時電源につながないものはここを使います。
Tumblr media Tumblr media
エレコム 電源タップ 雷ガード 10個口 ほこりシャッター付 固定&吊下可能な回転パーツ付き 3m ブラック ECT-0103BK
posted with カエレバ
Amazon.co.jpで詳細を見る
Tumblr media
散らかりがちなLightningケーブルやUSBケーブルも定位置を決めればスッキリ。
Tumblr media Tumblr media
SOULWIT ケーブルホルダー ケーブルクリップ デスク コンピュータデスク USBデータケーブル マウスライン キーボードライン 充電ケーブル ヘッドフォンケーブルの整理に適し 片づけ 優れるシリコン 高品質3M両面テープ 3本入れ [5 5 5穴]
posted with カエレバ
Amazon.co.jpで詳細を見る
Tumblr media
操作パネルはシンプル。 左の矢印を押すことで上下します。高さは3つまで記憶可能。数字のボタンを押すことで記憶させた高さまで自動で移動します。
Tumblr media
1,通常時、80センチ。
ひざ、ヒジが90度になる教科書通りの高さ。 背筋が伸びて姿勢が良くなった気分になります。
Tumblr media
2,座った状態であご下くらいの高さ、95センチ。
少し作業しましたが、下を向くことがないので首がラク! 両わきが上がった状態で作業をするのはもう少し慣れが必要。
Tumblr media
3,スタンディングの高さ、115センチ
この高さでモデリングすることはあまりないと思うけど、ネットサーフィンや読書は立った状態でもなかなか良いですね!立ち飲み居酒屋にいる感じです。 さすがにここまで上げると揺れますが、自分一人で使っている分にはそこまで気になりません。
https://twitter.com/uhrbys/status/1304367435256967168?s=21
稼働している様子をツイートしたので良かったらどうぞ。 動作音はうるさくはないけど静かでもない。深夜に動かすのは遠慮すべきかな。
Pinterestでオシャレなデスクセッティングを見ていると物欲が刺激されます…。 使っていくうちに必要なものや改善点が見えてくると思うので、少しずつ揃えて進化させていきたいです。
2 notes · View notes
neu-ve · 4 years ago
Text
帰宅時の動線
Tumblr media
私はこのブログで何度か潔癖症であることをお伝えしてますが
家づくりでは、汚れを最小限に抑えられる動線も大切に考えました 同じく潔癖症の方々に、こういう時どうしていますか?というご質問を過去いくつか頂きましたので 今回の記事では、潔癖の方はもちろん、コロナをきっかけに改めてウィルスへの対策を考えた家づくりにしたい方へ向けて
帰宅時の最大限汚れている状態から清潔な状態にもって行くまで…我が家がどういった動線になっているのかをご紹介しようと思います^^
汚れの中には、外からつく菌・ウィルス・ダスト、体から出る皮脂・汗など色々ありますがターゲットはその全てです
この記事では総じて“汚れ”と表現していきますね
まずは間取り図で帰宅後のプロセスをご覧下さい 番号順に辿っていただけると動線が見えてくると思います ※間取り図は私が作ったもので正しい設計記号ではありません
Tumblr media
字がつぶれて見えないかもしれないので… 1.靴をはきかえキャリーを収納 2.スリッパをはく 3.手を洗う 4.上着を階段にかけ衣類用スプレー 5.鞄・時計等の小物をしまう 6.着ていた服を洗濯カゴへ 7.体を洗う 8.ストレージから新しい服を着る 9.清潔な状態で生活ゾーンへ こんな動線です 詳細は写真と一緒に下記でご説明しますね^^ 1F内でも各所でやることを明確に決めていますが 生活ゾーン自体を、フロアで完全に分けました 1Fには、風呂や収納など滞在時間の比較的少ないもの(+SOHO部屋) 2Fには、寝室やリビングなど滞在時間が長いもの 2Fでゆっくり滞在する前に、まず1Fで自然と汚れを落とす流れです
Tumblr media
ここからは写真でさらに詳細を^^ まずはエントランス部分
隣接したSICで、帰宅後の最初のプロセスです
Tumblr media
1.靴をはきかえキャリーを収納 SICは、約60足収納可能で 人間1人が靴を履き替えられる広さにしてあります
我が家では玄関の土間に出しておける靴は1人1足のみというルールにしていて
外出時は、土間に出してある1足でSICまで歩き、SIC内で外出用の靴に履き替えます 帰宅時はその逆で、SIC内で土間に出す靴に履き替えてから室内にあがります
すると必然的に土間に出る靴は必ず1足になり 何足も置きっぱなしにならないので、見た目にも散らかりにくいんです
また、キャリーケースは室内に持ち込むことなくSICにそのまま収納できるよう計画しておきました エントランスまわりは出来るだけ広くとっていて、WICも近いので キャリーでの荷造りは玄関先でストレスなく行えます 重さのある汚れは基本、重力で下に落ちて行くものが多いので 私は“地面”との接触に対してとても慎重です😭 靴の裏とキャリーの車輪は、身につけているもので汚染認識1位…! (だから、キッズが靴のまま椅子に乗ったりしてるの見ちゃうと座席全部除菌する妖怪になっちゃうんだ…キッズのことは好きだよ!保護者さんも注意するのに限界があるし気にせんでくれな!もしワシを見つけても怖がらないでくれな!だが故意の大人、てめぇはダメだ足首ごと手刀で切り落とす) 外部の地面との接触はとにかくここで完結する、という強い気持ちです
Tumblr media
2.スリッパをはく 普通のことのようでこれも絶対に外せないプロセスです
室内の床、もちろん毎日掃除しますが常に新しい汚れは落ちるし 足ももちろん毎日清潔にしますが足側も常に汚れを出してるし 私にとってスリッパは、なんとなく履く物ではなくて 足裏と床、お互いを汚れから守るための武装であり防護服のようなものです 使っているスリッパについても後ほどご紹介しますね 我が家は片持ち階段です その一段目は、靴をはくときに使うイス兼、フロートを生かしてその下をスリッパ置き場にしています 普段の視界からは完全な死角で、何もないようにスッキリ見えて重宝しています
Tumblr media
ちなみに夫が帰宅時は、2Fからおかえり〜!って犬と見に行きます^^ 1F玄関まで出迎えに行って鞄やら上着やら受け取ってハンガーにかけて家着を用意して…とかはしません 私達夫婦はお互いをケア要員ではなくパートナーとして対等に見ているので 当たり前のことですが、自分で出来ることは自分でします 寧ろ、そういうのを女性の役割として求めることも、応えることも良くない 後世のために無くしていかなければといけないことだと私達は思っています
Tumblr media
3.手を洗う 後に全身も洗うのですが、室内のドアノブ等、共有して持つものに触れる前に、まずはパウダールームで手洗いをします パウダールームにはあえてドアをつけていないので (つけたくなったらいつでもつけられるように下地は入れて頂いてます) 接触することなく手洗い場まで来られます ハンドソープは泡タイプのもの(john masters organics/販売終了品) 爪の間、手首までしっかりと ここはもう一般的なことしかしていないと思います 特筆すべきは、ハンドタオルを置いていないことです
Tumblr media
私は、タオルの共有が苦手です 自分だけが使ったタオルでも一度濡れて皮脂のついたものには抵抗があります せっかく手を洗っても雑菌を手に塗り付ける感覚 特に、外から帰宅時に使う水場でのタオルの共有は衛生面で絶対的に良くないと思っています そのため、ミラー内部の収納底にスリットを入れ、ペーパータオルを仕込めるよう設計して頂きました エコ面が課題でしたが今は再生紙に落ち着いています 今後、より環境に配慮したものが出れば都度そちらを買っていきます “感染症対策”となると、使い捨てでないと意味がないこともあるやで…
Tumblr media
4.上着を階段にかけ衣類用スプレー 着ていた上着はすぐにクローゼットには戻さず、衣類用スプレーをかけて一晩干します 正直普通に生活感が出てしまうので、ちゃんとしたハンガーフックを壁につけようかなと検討しつつも… 1Fはあくまで短時間滞在だし2Fに上がってしまえば視界に入らないのと 風通しの良さが理にかなってて 住み始めて3年経ってる今も、こんな風に片持ち階段にかけています😂
Tumblr media
今回使っているスプレーはTHE LAUNDRESSの FABRIC FRESH(抗菌消臭ミスト) CREASE RELEASE(シワ取りミスト)
いい商品ですが毎回これってわけではなくて 消臭出来ればファブリーズ、シワが取れればスタイルケアとかでも 低コストだし機能性も全然いいんです 菌への効果は基本的に期待していません 70%以上のアルコールをかけるか次亜塩素酸ナトリウムに浸すかしないと菌をどうこうするとかまず出来ないと個人的には思います でもアウターにそれは実質無理なので、スプレーはあくまで消臭としてやらないよりはやる方がいいっていう解釈です かけすぎても成分が蓄積していくと思うので控えめにふる程�� 香りがついてるので、化学物質過敏症の方への最低限出来る配慮として、外出時ではなく帰宅後にスプレーしています
Tumblr media
5.鞄・時計等の小物をしまう WICでは、洗えない鞄や貴金属等を外していきます 我が家のクローゼットは、枠だけ工務店さんにお願いし、IKEAのPAXシステムの引き出し等を私が足しています(器用な腕力ゴリラ) 小物は引き出し式のトレイの上に乗せています PAXは年々、仕様も変わり値段も上がってヒヤヒヤしてるけど、本当に使いやすいクローゼットになると思います^^ 余談ですが夫の通勤鞄は、何年もRAINSというデンマークの雨具メーカーのバックパックです 手持ち鞄だと無意識に床に置いたりしちゃう(!)ようですが形状的にその必要もないし そもそも雨の日でも大丈夫な耐水素材なので、頻繁に拭き掃除出来るんです 潔癖の方、デザイン気に入ったら是非買って下さい… 汚れの温床・通勤鞄が遠慮なく拭けるぞ…
Tumblr media
6.着ていた服を洗濯カゴへ パウダールームに戻って衣服を脱ぎます 手洗い場の背面にはストレージ(収納棚)があり、その1番下が洗濯カゴの位置です 色移り防止のため、濃色・淡色で分けるよう2つ用意しています ここはパウダールームとして一見贅沢な広さですが 実は洗濯動線でもあります! 洗濯場と手洗い場を分けないことによって、一つの広いスペースとして確保することが出来ました ストレージは、竣工時は減額のために棚も仕切りもなくて😂 当初は、自分で安価なPAXの開き戸を付けるつもりでしたが、案外何もつけなくても見た目的には問題がなくそのまま使っていました 今は、布1枚でゆるく隠蔽しています 今年ZARA HOMEからウォータープルーフのリネンのシャワーカーテンが発売されたので、浴室のシャワーカーテンを買い替えて、それと統一してストレージにも同じ物をつけたんです 水分を気にすることなく、リネンの清潔な質感をたっぷりと配置できるとは…とても嬉しい
Tumblr media
7.体を洗う その後は、ストレージに隣接する浴室へ
写真では開��ていますが、入浴中は浴室側とストレージ側のカーテンが繋がり、壁一面リネンになります ドアがない浴室でも、空間を仕切るには充分な目隠しがありますのでご安心を^^ シャンプー類/GROWN ALCHEMIST 歯磨き粉/ACCA KAPPA
Tumblr media
冒頭のスリッパの話に戻るのですが まぁその防護服こそがめちゃくちゃ汚れるので 肌着と同じレベルで頻繁に洗いたいんです 過去、布製の洗えるスリッパを色々試した私は 手洗い面倒だし乾くの遅いし布痛むの早いしで、う〜んとなってたのですが 今のスリッパはオールEVA素材なのでもう!マルッと!ジャーッと! すぐ洗えてすぐ乾くのに全然痛まない…これにしてからあらゆる悩みがなくなりました😭 個人差あると思いますが顔中のシミが嘘みたいに消えたし守護霊見えるようになったし彼女が100人出来たし誰にでも出来る簡単なお仕事なのに月収500万になりました😭 あと、硬めの肉球みたいな履き心地が凄く良いです 潔癖の方は…今デザインも���っこう増えてるから今すぐ買って… EVAスリッパで検索して…
Tumblr media
8.ストレージから新しい服を着る ストレージには、同サイズの箱をたくさん置いています
箱の中にはボディソープなど生活用品のストックも入れていますが あえてクローゼットには入れていない、下着・肌着・ルームウェア等の衣類も仕分けされています そのため入浴後は、なんの準備も必要なくこの場で着替えを完結できます^^ いつか洗濯動線の記事も書けたらなぁと思っていますが、洗濯機も目の前にあり洗濯から収納まで数歩しか動かないシステムにしました ちなみに、SICの棚もストレージの棚も 私が収納計画してホームセンターで板買って切って取り寄せた金具をビス止めして数千円でDIYしました(とても器用な腕力ゴリラ)
Tumblr media
9.清潔な状態で生活ゾーンへ そして2Fへ上がります^^
文章にすると長く感じますが、入浴以外は数分のことなので 私はもちろん、潔癖でない夫もこの動線だと自然に行動出来ていると思います 医療レベルで見ればもちろん完璧とはいかないんですが 一般家庭レベルでは考えられる分は設計段階で全部盛り込んだ…はず… 3年住んでみても、苦もなく汚れを対策出来ているので 私の中では最善を尽くせたのではないか?という気がしています 以上、帰宅時の動線のご紹介でした^^ ご参考になれば幸いです
そして遅くなりましたが頂いていた過去のコメントにお返事致しました お待ち頂き申し訳ありません…!
こちらからM邸オーナーのDisqusページに直接アクセス出来ますのでご覧くださいね^^
Tumblr media
●我が家と同じように建築家と家を建てている方のブログ集はこちら。 これから家づくりをされる方は是非ご参考ください。
●当サイトはDisqusという安全なコメント機能を設置しています。お持ちのDisqus/FB/twitter/Googleアカウントでコメントをご投稿頂けますが、“ゲストとして投稿”にチェックを入れるとアカウントなしでお気軽に書き込んで頂けます。コメントは管理人の承認後に表示されます。
5 notes · View notes
ichinichi-okure · 5 years ago
Photo
Tumblr media
2020.5.24sun_kyoto
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
8年過ごした京都を離れることを決め、最近は片付けばかりの日々で少し滅入っている。過去の記憶や記録は迷いがなくまぶしくて、いつだって今の私には手に余る。bgmでやった展示のスケジュール表、DMやフライヤー、展示の資料、芳名帳…。五条モール5周年のときにまとめた小冊子に寄せた文章も出てきた。
*    *    *
白川通りのお店を閉めてなんとなくぼんやり過ごしていた頃、五条モールに誘ってもらいました。 2015年の秋か冬ごろだったかな。
急に仲間がたくさんできて、賑やかで、忙しい日々が戻ってきました。ミルク王子やさとうさんと一緒に、bgmという素敵な名前のギャラリーをまたやることができました。ありがとう。
帰り道、梅湯の窓から聞こえてくる水音と桶の鳴る音。高瀬川の蛍にはしゃぎ、もしも屋でおいしいごはん、七ちゃんのアツアツたこ焼きをほおばる。狭くて急な階段、緑のタイル、蚊取り線香の匂い、オセロ赤い首輪と鈴の音。西日とすきま風。ブレーカーを落とし、いくつも電気のスイッチを切って帰り支度。うだうだどうでもいい話。
玄関の柱時計がコチコチといってます。
*    *    *
5月24日、日曜日。bgm最後の営業日の朝。いつも通りの朝。お天気。ゆず(柴)の散歩。 支度をして11:44発の5番のバスに乗る。銀閣寺を過ぎ、白川通の南の先、永観堂、南禅寺を通り、平安神宮の大鳥居をくぐる。バスは京都の名所を抜けて五条へ。40、50分かかってしまうけど、のんびり京都の街を眺めながら行くのがけっこう好きだった。バスを降り五条通から河原町通、高瀬川のほとりを歩いて五条モールへ。そろそろ蛍の季節だ、と思う。今年は見られるだろうか。
いつもだいたい五条モールには一番乗り。玄関のナンバーキーを開けて中へ。緑のタイルに柱時計。靴を脱ぐ。おばあちゃんちにでも来たみたい。bgmの入る五条モールは古いお茶屋の木造家屋を改装した小さな小さなショッピングモールで、バー、映像ギャラリー、雑貨店など、6つの部屋に個性的な入居者が集う。bgmがオープンしたのは2016年5月で、丸4年。週末金土日と月曜を開けてきた。
bgm最後の1日。
最後の展示は刺繍のがま口ブランド・ロバのアンテナさん。テーマは「家族」。宇宙人に連れ去られる恐竜の親子や、ウルメイワシの一家など、ユニークなモチーフが刺繍されたがま口が並ぶ。作家のハセガワタマ子さんとは、前のお店の時からの知り合いで、いつか展示をご一緒したいと思っていた。タマ子さんの作る刺繍がま口はかわいさとシュールさがなんとも絶妙のバランス。かわいいフォルムやぱかっと開く口、閉めるときのパチンという音ががま口の魅力だと思う。
最終日の今日はだんなさんと息子の葉くんも一緒でスタート。途中、一旦帰宅。
最初のお客さまははつみさん。1枚の布から色を付けて作る「布糸植物」と呼ぶ植物を模した飾りを作る作家さんだ。彼女が布で作る木の葉や花は本物以上に本物で繊細で美しい。
次にのぶさん。松竹で助監督やってる、とても人懐こい若者。
DMを見て来てくれた方、作家の常本さんと吉本さん、タマ子さんのお知り合いのさぶちゃんと娘さんふたり、ホホホ座山下さんの手紙を携えた谷このみ画伯、大歳さん、そのうちcafeで知り合ったおねえさん。もーりくん。
あきさん、きょっちゃんと彼氏さん、そのうちcafeのあさいさんとお客さんのしのぶさん、アンノウンのおかみ・さとちゃん。
おなじみの人も、初めましての方も、たくさんの人たちと名残を惜しんだ最後の1日だった。
19:00終了。撤収。ハセガワさんたちと一緒に、作品をしまい、棚を外す。釘やビスを抜いて穴を埋めて壁を補修する。この真っ白い何もない空間を私は愛おしく思う。まだ何者でもないけど、何にでもなれる空間。繰り返し生まれる。入り口のガラス戸に貼った、展示タイトルや作家名を記したカッティングシート。展示の開始に貼るときは、いよいよだなという気がし、最後に剥がすとこの展示も無事終了したという、区切りの気持ちがする。そして全ての作業が終わる。
結論。今までと変わらない1日だったということ。それがなによりなのかもしれない。
-プロフィール- 仲西加津美(52) 京都、もうすぐ大阪 bgm gallery and shop
@bgm.kyoto https://bgmkyoto.tumblr.com/
1 note · View note
unicodesign · 6 years ago
Text
令和始まる。
10日も連休長すぎる、日本休み多すぎー。など、悪態をつきながら、予定のないゴールデンウィークのはずでしたが、なんだかんだ働かずして、忙しく過ぎました。
そのあいだに平成が終わり令和が始まりました。
イタリアの友人からお祝いのメッセージが届き、驚きました。
Tumblr media
平成が始まる時のあの暗いムードを思うと、元号が変わることがおめでたいということが不思議な感じ。どちらかというと、20年経っても続く関係に嬉しく思う。世界近くなりました。20年前はまだ電話と手紙だったから。
今回「急いでいない」なかで初めて試した東京ー軽井沢高速バス。
Tumblr media
すさまじい渋滞でした。関越道の鶴ヶ島までの渋滞はいつものことながら、軽井沢に入ってからがすごかった。本来は3時間半弱でつくようです。料金半分なのが魅力ですが、個人的には新幹線に軍配か。
軽井沢は寒かったです。ふと思うと、1年の3分の2近くヒートテックを着ています。ユニクロ、ひとりがちですね。
雨ふったり寒かったりで、こんな具合でしたが、タラの芽採り。
Tumblr media
高いところにあるので、ロープで引っ張ってとります。
Tumblr media
甥っ子、ハサミ係。
Tumblr media
収穫したものは
Tumblr media
天ぷらに。とれたての素晴らしい香りでした。
Tumblr media
よもぎも天ぷらにすると美味しいです。
Tumblr media
最終日にようやく晴れて、隣で大片付け中の叔母から頼まれDIY。
コメリまで材料を調達にいきまして(車に乗らないので、現地で半分に手のこ切りしてきました)
Tumblr media
ちょいちょいとカットして、
Tumblr media
祖父の時代から使っていた背抜きの本箱に、底板をつけて、キャスターをつける。
Tumblr media
蓋はフラッシュ丁番をつけて。
Tumblr media
12mm厚にしたら、付属のビスが飛び出してしまったので、飾りをつけて隠す。
ベンチにもテーブルにもなるね、と即座に使用。リメイク完成。
Tumblr media
このくらいだと一人でも楽しいDIY、工具が揃えばもっといろいろできそうです。
長いお休みも、もうおしまい。
久しぶりにPCを立ち上げ、まずは「令和」を辞書登録いたしました。
新しい時代のはじまりはじまり〜。
1 note · View note
samantha-dan564 · 6 years ago
Link
9㎜だとKATOあるあるなんだよな…
中古で買ったE3系もE4系もユーロスターも片側からしか通電してなかった。たぶんそれで走行が渋くて前オーナーは売り払ったんだと思う。で、ポポンデッタも試走して走行が渋いから「C」を付けて安く売りだして、それを俺が買ったみたいな流れ
まあ、これはちょいちょいとアレをこれすりゃあ息を吹き返すわけなんだけど、確かにばね接触だとこういうことは起こりうるから、TOMIXは主要な部分はビスを使うといってた。これはこれで見識
KATOはビスを廃止することでパートさんの作業効率が大きく向上してコストを抑えられたといってたので、この方式が一概に悪いともいえないのもたしかなのよね
2 notes · View notes
nostalblue · 2 years ago
Text
門扉修繕
Tumblr media
当地を前オーナーから引き継いだ時には、玄関の前にはナニワイバラの乗る木製のアーチがあり、それが道路から敷地へ入る門のようになっていた。ただし扉などはなかったので、猪鹿どもが家屋周りに自由に出入り出来る状態だった。そのままではマズイので、ブラインドの壊れたブラインドパーテーションのパイプ枠と、ホームセンターで調達した一畳サイズの木製ラティスで開閉できる門扉を作った。
Tumblr media
2000円にも満たない木製ラティスだったが、強い台風の直撃に何度も耐えて来た。設置から5年経ち劣化も進み、補修や補強しながら何とか延命を図ってきたのだが、この師走の暴風で格子が抜けてしまった。早朝、トイレに起きた時にはまだ健在なのが見えたが、その後数時間のうちにこうなってしまったようだ。
Tumblr media
外れた格子はほぼもとの形を留めているので、また枠にはめ込めば使えるようにも見えるが、これが相当劣化していて引き続き使用するには躊躇する。強引に使って強風や動物の攻撃で大破し痛い目に合うよりは、潮時と考えて別の材料で作り直してしまった方がよいだろう。
Tumblr media
とはいえタイムリミットがあり、日没までにある程度の形にしないと夜間に動物侵入の懸念がある。この冬一番の寒波と止まない強烈な西風で手足がかじかむ中、現場で頭をフル回転させて方法を模索する。使える材料や施工時間などを考慮した結果、圃場の再整備で取り外した細目のワイヤーメッシュが有ったので、それを残ったラティスの枠に取り付けることにした。枠サイズより若干大きいが、ワイヤーの端ををうまく折り曲げて合わせることで、ビスを使わずとも固定できることになりむしろ良かった。
Tumblr media
流用するラティス枠も劣化が進んでいるので四隅には補強を入れておく。とはいえ補強材も解体資材の再利用なので強度的にはさほど無く、気休めみたいな物だ。壊れたらまた付けます(笑)。
Tumblr media
ワイヤーメッシュだけだとすり抜ける動物もいるので、最後にネットを縫い付け。緑色の防獣ネットと迷ったが、100均で買った青い防風ネットのサイズが無駄なく都合良かったのでそれを使った。実は防獣効果もこちらの方が高いのよね(裂けにくい)。心配は風圧だったが、ワイヤーメッシュとの組み合わせでも元の木格子と比較にならないぐらい風圧受けないし、扉開閉も随分と軽くなって快適になった。ラティスのような美観は無くなってしまったけれども、費用も掛けられないから機能性優先になるのは仕方ないわな~。
Tumblr media
番線で作った回転式ドアロックと風鈴を応用したドアベルは引き続き流用。安易に既製品を買わず、カネでなく頭を体を使って同じ機能を実現するのがこの生活の醍醐味であり日常なのよ。
Tumblr media
それにしてもここ数日の風は強烈で、継続して吹いている時間が長いのでいろいろと面倒事を発生してくれる。傾斜地の枯れ大木もこの風で倒壊したが、かろうじて下段の蔓ネットやその支柱から逸れたのは不幸中の幸いだ。枯れてから長いこと経ち水分が抜けているとは言え、太いのはかなりの重さがあるから移動して片付けるは容易ではない。解体できる部分は薪などに流用するとしても、そうもいかない部分は邪魔でも放置して朽ちるの待つしかないかもね。
7 notes · View notes
ruina-miyashiro · 4 years ago
Text
#09 - Fafnir
お久しぶりです。るいなと申します。
最近は内装が鉄骨剥き出しのテナントを借りたはいいものの壁の作り方がわからずちょっと絶望感に浸ったり、車に興味が芽生え"カーセンサー"を閲覧していました。好奇心旺盛である。
はい!前置きはこのくらい!おしゃべり好きなので気を抜くとつい要らん自分語りを始めてしまうのだ。1文字でも多く喋りたい気持ちであるからして(気をつけろ
ではお待ちかね。本題の2021年"春の最新作"をご紹介しよう。楽しんでいってね。
Tumblr media
「うるさい」
正直な第一印象はこの一言に限る。アコースティックギター界なら怒られるレベルなんじゃない?そのくらい生音が大きい。 アコースティックギターやピアノなどは購入時で既に鳴り過ぎてしまうのも楽器本体の働き盛り、つまり"ピーク"を過ぎてしまっているのではないか…またはこれから育てて行く楽しみがない、などと言われたり、いろんな意見がある『らしい』のだ。
その道は詳しくないのだが…エレキギターの場合は大きい音が鳴る程いいと思っているのが個人的な意見。
と・に・か・く !難しいことはわからん! 弾いてて気持ちよくてジャカジャカ掻き鳴らしても応えてくれる、最高に楽しい楽器が完成したよ〜!って事ですはい。
Tumblr media
そして
「またファフニール!?」
と言われるのも重々承知。 そう、前回に続き"Fafnir"を連続でつくっていたのだ。実際は2機同時進行だったね。
Tumblr media
詳しいスペックは下記の通りとなる。 まず、"25.5インチスケール"の"6弦"仕様である。 その為、[レギュラー]から[Drop C]チューニングを推奨とする。個人的な趣向で推奨しているだけなのでオーナーさんが好きに使ってくれれば嬉しい。
Tumblr media
ボディ材は"タモ"を2つ張り合わせた。もちろん同じ材から切り出した為、木目の繋ぎ目なども遮られることなく流れている。そして360°どこから見ても杢目の美しさを堪能できる眼福の化身でもある。 インテリア・家具・オブジェ・お酒のおつまみとしても申し分ない。
Tumblr media
材質はアッシュに近い。質感は硬く重い材をセレクト。薄いボディの取り回しの良さを得つつも重厚感あるサウンドを捨てない、個人的なベストを尽くしたマテリアル。
ちなみに、このシンプルなのに情報量の多い、嫌味のない品を備えたこのタモ材は某材木屋さんに足を運びメートル単位で買い付け、電車で4時間かけて持ち帰ったのだ。愛着が湧かない理由がない。溺愛された木片だ(木片って言うな
Tumblr media
ネックは"インディアンローズウッド"と"ブビンガ"にて構成。5層のミルフィーユ状態。
硬い材同士での積層であるため、反りを相殺する役割があるのか、動きが少ない。 ちなみにこちらのローズとブビンガ。両方ともそれぞれ一枚板から切り出した為、材の伸縮などの変動の仕方に一貫性がある。要するに、反った場合でも素直で扱いやすい傾向があると思っている。
プライベートでストックしていたローズを使用した為、控えめに言っても贅沢を極めたネックと呼んでも許してもらえる筈だ。ローズウッドはどれだけストックしても足りない。精神が満たされないのだ(依存体質露呈
ちなみに、ローズウッドはワシントン条約附属書I、ブビンガは附属書IIにて輸出入が規制されている。2019年に見直しがあり多少緩和されたが、いずれも証明書などの手続きが必要である為、希少価値は年々高騰している。
Tumblr media
そして当たり前なのだが、内部に"カーボン"の角棒を2本仕込んだ。 これにより反った場合もトラスロッドの効きに従順になると感じている。カーボン無しにネックは成り立たないです。ごめんなさい。
Tumblr media
ちなみに形状はご覧の通り。マスキングテープ貼るとわかりやすいね。 低音弦側を削ぎ落とし、高音弦側を肉厚にしてある。頂点までの厚みが20mmとやや厚めにも関わらず、某I社の極薄ネック並みの快適さである。個人的にはこのような形状の楽器が標準であり弾き慣れている為、この上ないフィット感が得られた。
証拠として製作した本人は『常に触れていたい最高の仕上がりとなった』などと供述している(自作自演キモい
Tumblr media
ボリュートは相変わらず大きい。毎回説明しているが、とにかくオープンコードの演奏時のフィット感が最高なのだ。 あとはアグレッシブな弾き方をした際もこの大きな山でしっかりとホールドしてくれる為、ヘッドまで手が滑らない。つまり怪我を防げる安全装置でもあるのだ(本当か?(こじつけてないか?(都合の良い解釈してないか?(してる
Tumblr media
まあ、ボリュートは大きければ大きいほど美しい、そういう事(謎理論
Tumblr media
もちろん異論は認める。が、僕がクソデカボリュートをやめる理由には至らないのである。頑固ちゃんなので(要望があればいくらでも小さいボリュートにしますすみません
製作の都合上はボリュートが小さい方が気兼ねなくつくれます。あくまで個人的な意見です。
Tumblr media
そしてボリュートを眺めていたら自然と視界に侵入してくる"ヒップショット"製のロックペグ。
そのペグたちを締結しているのはもちろん六角ビス。メカメカしてるので男の子はたまらんというわけだ。本当にこの組み合わせは大好き。未だに他のメーカーに目移りしていない。する気配もない。
Tumblr media
表も見てみよう。まず視界を奪うのはこのギラギラした眼玉のようにも見える"6連リバースヘッド"(Adoさんのギラギラって曲聴いた?あれ好きだなぁ、初期のボカロ楽曲を思い出す…
実はこのギラギラ、"HIPSHOT"純正のペグを色違いでそれぞれ仕入れ、ワッシャーとナットを混合している。 弦のシルバーからそのまま繋がるようにナットのシルバーへ向かうイメージ。ブラックのワッシャーを噛ませたらほら、ギョロギョロした眼玉が6つも生えてきたでしょ。
Tumblr media
"ファフニールヘッド"の形状を彩る顔、突板の"ジリコテ"。 角度付きのヘッドである為、"ヘッドプレート"も角度をつけて製材したかのように墨流しのような面を貼り付けた。
Tumblr media
そしてそのヘッドまで、指板にも採用されたジリコテが駆け抜けているのだ。まるで真夜中の和室に佇む蝋の灯火に照らされた屏風のような振る舞い。落ち着きの中にも狂気を感じる水墨画(いやいや待て待て何言ってんの?一回落ち着いて?
要するに、僕が最も推している大好きコンビネーションという事が言いたかっただけなのだ。こうしていつも妄想が飛躍し過ぎるんだよ。わかってるよ…気持ち悪いなんてもうそんなことは既に自覚はあるんですよ…
Tumblr media
フレットは"ジェスカーのステンレス"。 細くて背の高い、いわゆるモダンスタイル。 錆びにくく長寿である。メンテナンスがとても楽。
Tumblr media
ナットはお馴染みの削り出し"黒水牛の角"を埋め込んだ。 滑りが良くハードなベンドにも耐え得るタフさ、そしてわずかに残る繊維質なマットブラックが最大の魅力だ(これが大人の魅力ってやつ?ぽれも老いたらイケオジになれるかなぁ…
ちなみに現在は弦ゲージ10-52でナット溝を整形。ドロップCで個人的にオススメしている太さだが、ご要望とあらばお好みゲージにて作り直そう。
Tumblr media
サイドのドットインレイは"ルミンレイ"。 紫外線を吸収し、暗いところで放出する蓄光インレイの代名詞。ライブでの最低限の実用性であると考える。
Tumblr media
そしてそんな最高なネックを支えるのは"6点"にて打ち込まれた六角ビス。目に見えるところはほぼ全て六角ビス。これは譲れなくなってきた。
Tumblr media
このように"インサート"と呼ばれる金属製の締結部品がネック側に仕込まれている為、ネックを外しての調整でも、従来の木ネジ製より長寿命でストレスフリーという利点がある。あとかっこいい。なんか無条件に手が込んでてかっこいいじゃんこういうの(はいはいわからんわからん
Tumblr media
無難ではあるが大きな弧を描いたカッタウェイはハイフレットへのアクセスにもストレスは感じない。
Tumblr media
そしてこのネックとの融合具合を見てくれ。
ボディ外周のラインから抽出されたように遷移するよう造形した。 通常はネック接合部は段差が出来てしまうのが世の常であるが、そんな製作側の都合を一切無視したプレイヤー視点での形状である。
これによりネック自体の厚みもジョイント部分の最後まで統一され、従来のローフレット側のみ厚くなるあの現象を克服。一度握れば左手が喜んでいる事が伺える。
Tumblr media
ストラップロックは"ジムダンロップ"の埋め込み式。 これはボディ外周のラインを崩さない為に一躍買っているだけでなく、機能性でも今まで不満を感じたことがないので標準採用。内定みたいな?正社員採用だよ最高だもん。
Tumblr media
お待たせ。背中はこんな感じ。 今更だが、"Blackmachine"というオタクギターのパイオニアがあってだな…基本的な配置をオマージュさせて頂き、独自にアレンジを加えてある。
左側のコントロール部の裏パネルは指板とマッチングさせたジリコテ。下側に渦を巻いた木目のかわいらしいところをプレートとして採用した。
Tumblr media
中心の"アルミ削り出しジャック裏パネル"は先輩であるGoさん(@go_drums)にお願いし製作して頂いた。アルミに刻印するって意味わからん…毎度驚くばかり 実は裏返すとエイジド仕様のロゴプレートに早変わり。こればかりはオーナー様の眼で確かめて頂きたい(撮影めんどかっただけじゃん(手抜きみたいに言わんで〜
もはや当然なんだけど、全て六角ビスで締結。かっこよ過ぎんか。自画自賛も甚だしい。
この"アルミ塊"の直上を陣取る細長いプレートは表に弦を通す、いわゆる"裏通し"にて弦を張る為のもの。決して逆からみて
「なにわろてんねん」
とキレてはならない。これがアイコンの"Schaller Hannes Bridge"なのだ。
Tumblr media
ハネスブリッジは表もゴテゴテだ。 ノーマルでもかなりのコッテリさんだが、その程度で満足するわけがない。今回もブラックとシルバーのパーツを掛け合わせた特別仕様。スプリングやビスに至るまで全て分解し、組み替えたお気に入り仕様。 ブリッジミュートのモチベーションが常にエベレスト登頂だ(標高8849mを気軽に持ち出すな慕え
Tumblr media
となると当然ピックアップも視界を縦横無尽に駆け巡っていることだろう。
こちらはBeta Blocker Pickups(@BBPickups)さんにオーダーメイドで製作して頂いた特注品。
ブリッジ側はセラミック8磁石搭載の抵抗値15.5k。 ネック側がアルニコ5搭載の抵抗値13.0k、とのこと。結論から言えば至高の組み合わせであった。
既存のモデルよりも出力高めのバイト感モリモリにてオーダー。ピッキングハーモニクスなども意図した音程に収めやすく、経験上では最も強い粘りを持つ。 まるでサーベルタイガーにでも噛み付かれたようなバイト感が楽しめる。これはクセになる。ずっとハーモニクス鳴らしてる。本当に騒々しい。褒めてる。
Tumblr media
アンプ側でイコライザ調整、または楽器本体のボリューム・コイルタップを駆使すると某Music男のJPシリーズにも似た質感で非常に明瞭で扱いやすい。あとは"腕"の問題、という段階まで引き上げてくれる最高にプレイヤーを試してくる挑戦状のようなピックアップだった。
とにかくオーダーしてよかった、今後も"推し"を聞かれたらBBPさんを紹介していきたいと思う。 酸化腐食を利用したデザインが本当にカッコいい、廃墟好きにはたまらん。もうね、リトル廃墟を持ち運べるイメージ!ホントサイコー!!!(勢い余って迷惑掛けないように気をつけて
Tumblr media
そして最後に操作方法。
『3Wayセレクター・コイルタップ・ボリューム』
非常にシンプルな今後の拡張も視野に入れた、最低限の装備で挑む。
Tumblr media
以上。 "Ruina Miyashiro"の出来る最善を尽くし、プライベートストック材を惜しみなく使用したカスタムグレードのファフニール。
だが、"楽器を完成させるのはオーナー様自身"だと思っている。是非ともこの"Fafnir"をご自身の手で完成させて頂きたい。ボロボロになるまで弾きまくって欲しい。
正直、工房にサンプルとして展示してもいいよね…んぁ…本作も売りたくないくらい愛着が湧いてしまった…
最後に販売価格と納品形態、お支払い方法のご案内にて締めさせて頂く。
・販売価格 : 638000円(税込)
・納品形態 : 郵送 or 手渡し (形態により別途雑費が掛かる場合がございます)
・お支払い方法 銀行振込(2分割まで※3分割以上は要相談)
Tumblr media
いかがでしたでしょうか。 購入を検討していない方にもお楽しみ頂けていましたら嬉しいです。
ご質問や試奏のオファーなど、何かございましたら下記メールアドレス、または各種SNSのDMにてお応え致します。ご気軽にどうぞ!
ここまでの長文にお付き合い頂き、時間を割いて閲覧頂きましたこと心より感謝しています。 本当に、いつもありがとうございます。
では今回はこの辺りで筆を置かせて頂きます。まだまだ喋り足りないなぁ〜!!!(心の声漏れてる
Tumblr media
いいね・リツイート励みになります。 これからも"Ruina Miyashiro"の活動を見守って下さると嬉しいです。
【SPEC】
Model: Fafnir
・String: 6
・Control 3Way switch, 2Way coil tap switch, 1Volume.
・Body Wood: Tamo
・Neck Scale: 25.5 Stainless 24fret Wood: Indian Rose wood & Bubinga Fingerboard: Ziricote Carbon support rod ×2
・Head Top plate: Ziricote
・Urethane satin finish
・Hardware   Color: Silver & Black Bridge: Hannes Tuners: Hipshot Grip-Lock Open Gear Locking
Pickup: Beta Blocker Pickups Custom order set Front: Alnico 5 / Resistance: 13.0k Bridge: Ceramic 8 / Resistance: 15.5k
Tumblr media
【謝辞】※敬称略
GTI(@go_drums) 
Tumblr media
(指板溝切り・裏蓋刻印・塗装技術指導) GTI工房塗装ブースにて、毎度荒ぶる僕を助けて下さりとても助かってます。失明の危機とかも救ってもらいました。感謝しきれません。 こんな言い方も生意気ですが、これからも共闘してコンテンツを盛り上げていけましたら嬉しいです。 今後ともよろしくお願い致します。 いつもありがとうございます。
kono.(@kono_picture)
Tumblr media
(写真撮影協力・スペックシート作成) 桜と撮りたい!などとわがままを抜かすアホに振り回し振り回され…毎回納得いくまで撮らせてますね。すめん。 スペックシートのデザインもこの厨二病のオタクの痛々しい意を汲んでくれて本当助かってます。 これからもお世話になります。いつもありがとう。
Beta Blocker Pickups(@BBPickups)
Tumblr media
(カスタムピックアップ製作) 2019年に初めてカスタムエッチングのピックアップを拝見しオーダーさせて頂きました。その節は迅速かつ柔軟な対応ありがとうございます。 遂に完成し、私の手元に到着してからは嬉しさのあまり2年近くも懐にて温め続け"手に取ってニヤニヤはする"という行為を繰り返しておりました。
この度、2年間練った構想をようやく実現し、なんとか実機にインストールする事が叶いました。 独創的なルックスはもちろん、肝心のサウンドも"至高"のバイト感が私の心を掴んで離しません。また同じ仕様でオーダーしていいですか!? 今後もお世話になりたいと思っております。 よろしくお願い致します。
Tumblr media
※上記添付した全ての写真は一切傷消しなどのレタッチを行っていません。
1 note · View note
gohan-morimori · 4 years ago
Text
アジャラカモクレンニセンニジュウイチネンニガツヨウカカラジュウヨッカマデノニッキ
2月8日(月)
 今日は早めに起きて出勤前に皮膚科に行くぞ、と諦め半分で思っていたのだけど諦め半分だったからやはり起きれず。尿意を無駄に我慢���ながらだらだら起床してゆるゆると準備をしていそいそと豆腐を食べて出勤。先週は毎日ほんとだめだめだったな、今週はちょっとはましな一週間にしたいな、と思いつつ。自分の不調をもっとロングスパンで見たほうがいいのかもな、とぼんやり思う。働く。やることが増えてきた、というより、やらなければいけないことと、やったほうがいいことがすこしずつ見えるようになってきた、といった感じか。めちゃくちゃ忙しい、というわけではぜんぜんなかった一日だったのだけどずっとせかせか動いていて、だからこの「見えるようになってきた」のと並行して「もっと無駄なく動く≒働く」ことを意識しないといけないのだけどそれがむずかしいというかわたしは苦手で、最近凹んでばかりの原因は主にこの「もっと無駄なく動く≒働く」ことがなかなかできないからで、うーん。わたしのこれまでのささやかな人生の処世術というか、それは悪い癖でもあるのだけれど、「(一見)無駄に見える所作や状態に心のお守りを見出す」みたいなところがわたしにはあり、その悪癖が最近は勤務の中で思考を邪魔している感がある。一度癖づいた悪いフォームを直すような作業が必要とされている。気がする。小学生のころの習い事(硬式テニス)、中学のころの部活動(卓球)、などでもその悪癖は発動されていたように思う。いろんなことを毎日思い出す。自分を責めるのはカンタン。カンタンなことはつまんない。つまんないことはやめたほうがいい。だからやめよう。明日から二日間は休みだから今日こそは早めに家に帰ろう、という強い気持ちでいそいそと帰宅。クラブハウスで子供鉅人の人たちのわちゃわちゃした即興芝居を聴いて何度も笑ってかんじさん進藤さんと話したりもして、それから久々にしけこと通話をしてしけこは漫画などのネタバレを率先して読むタイプらしく話の要点にしか興味がないとしきりに言うので「いっとくけど話の要点に話の要点はないからな」とやや苛ついて応えた。苛ついている自分にちょっとびっくりしつつわちゃわちゃ話していたらもう早朝みたいな時間になっていてわたしは数時間前からずっと布団にくるまった状態で通話をしていてもう眠かった。通話を切って、ふよふよとした感情を可愛がっていたら寝ていた。
2月9日(火)
 皮膚科に行こうとしていた、午前中に。行けなかった。去年読んだ本をようやく本棚に収めた。収めるついでに本棚の整理もして、見えやすい位置と奥まった位置の本の配置をああでもないこうでもないと動かしたり、自分の芯、みたいな本をまとめ直したりした。楽しい。時間が溶けるような作業。そのあと床掃除をして、溜まっていた洗濯物をがんがん洗濯して、干して。午前中に皮膚科に行けないならもう今日は一日中家にいようという気持ちでいたのだけれど、まおさんとLINEをしていたら今日はビールだビールだ慰労だ慰労だという気分に。米を5合研いで炊飯器のスイッチを入れて冷蔵庫にあったカブの葉をゴマ油と塩コショウで炒めて家を出て、自転車の鍵を外したあとに「やっぱ歩いていけるほうのスーパーにしよ」と思ってまたすぐに鍵をかけて歩き出した。イヤホンをつけずに外を歩くのは久しぶりのような気がする。「今日は外に出る日(もしくは、人と会う日)」とあらかじめ決めておかないとなかなか外に出られない人間だし、「今日は一日家にいる」という日が週に1度はないと具合が悪くなる人間なので、毎週の休日はけっこう切実に深呼吸みたいな感覚がある。今日はもともと「午前中に皮膚科に行くぞ」と思っていた日だったからスーパーに行くために外に出られた感じがする。スーパーの中で散々ふらふらした結果、黒ラベル6缶パック、ミックスチーズ、フライドチキン6個入り、カニクリームコロッケ、コロッケ、メンチカツ、を買ってほくほくした気分で帰宅。黒ラベルとミックスチーズは冷蔵庫に入れて、フライドチキンとカニクリームコロッケとコロッケとメンチカツを温めて、どんぶりにご飯を山盛りにして、その上にカブの葉の炒めたやつをのっけて、平皿にフライドチキンとカニクリームコロッケとコロッケとメンチカツを盛って、おうち麺TV.の動画を流し見しながら、ああそうだそうだソースだソース毎回ソース買い忘れるんだよな〜〜〜と思いながら、なにもかけずにコロッケたちをガツガツ食べてフライドチキンもご飯もコロッケたちもたいらげて、おなかを休めていたら眠気がやってきて、シャワーを浴びた。寝ようか、どうしようか、と思いながらビールを開けてかぷかぷ飲んで、クラブハウスで中橋さんたちのルームを聴いていたり途中で参加してふざけあったり。すっかりクラブハウス厨だ。きっと良くない。柴崎友香『春の庭』所収「春の庭」「糸」読む。ななえちゃんとメッセージでやりとりしたり(遊びにいきたいよ〜)、『春の庭』所収「糸」の蛙のメタファーに震えて衝動的にみのりさんにLINEを送ったり。しているうちに外が明るくなってきていてほんとうによくない。休日に疲れてどうする。寝る。
2月10日(水)
 昨日皮膚科に行けなかったということは今日も皮膚科に行けないということで、それは「今日は外に出る日」とあらかじめ決めていなかったからで、だから今日はわたしは家を出ない。というのはちょっと意固地が過ぎるような気もするが。だからもうそれはしょうがない。明日早めに起きて行けるか、どうか。今月のlook(s)も早めに撮っておきたい。
 オリンピックをどうにかしてやりたい人らの発言への抗議のひとつとして「変わる男たち」「わきまえない女たち」みたいな言葉がツイッターで散見されるようになって、もやもやしている。「男たち」、「女たち」。いつまで「男」と「女」なんだろう、と思う。「変わる私たち」「わきまえない私たち」では駄目なのだろうか。「変わる」「わきまえない」という言葉にももやもやする。何にもやもやしているのかうまく掴めていないけど、もやもやする。それでいいんか、それで、みたいな気分。変わる/変わらない、わきまえる/わきまえない、という言葉、軸、で、いいのか、本当に。「変わる男たち」は、「わきまえない女たち」は、「それ以外たち」のことをどれくらい視認しているのだろうか。「男たち」にも「女たち」にも入れない/入らない人のことについては、どう思っているのだろうか。
 わたしは、わたしの性別についても、もやもやしている。それは子供のころからだけど、そのころから、形を濃度を揺らぎの種類を変えて、ずっと。「男たち」はもちろん、「女たち」という言葉を扱う人たちの輪には入れないな、と思うし、「女たち」という言葉が扱われるときに想定される「女たち」の中に、わたし(みたいな人)はいないんじゃないかな、と思う。でも、わたしは、わたしのことも(も?)「女」だと思う。と同時に、わたしは、わたしのことを「わたし」だとも思う。ときどきは限りなく男に近い気分にあるのかもしれないと思うこともあるし、どちらでもない存在なんだろうな、と思うこともある。でも、クエスチョニングである自覚はない。「女」だと、思ってる。でも(以下無限ループ)。みたいな状態で生きている。だれかに、(こういう想像をするときの「だれか」は顔の見えないぼんやりとした像の男性であることが多い)一度でいい、しっかりと抱きしめられたら、わたしはわたしを「女」だと思うだろう。思いたい、と思う。ああわたしは(うだうだ考えていても「結局は」、)「女」なのだ、と甘美な諦めに似たよろこびを実感するために、抱きしめられたい。さみしい、とも違う。実感を伴いながら生きるための寄る辺が、あまりにも少ない。気がする。甘えなのかもしれない。何への?誰への?どこへの?
 明日は祝日だということに気がついた。ということは、明日も皮膚科に行けないということだ。ばかやろー。金曜日には行かねば。
 昼過ぎに起きて、「たぬきゅんの仲良し放送局」の新しい回が更新されていることを知って、それを聴きながらクイックルワイパーで床掃除をしてキッチンと風呂場のゴミをまとめてゴミステーションにぶちこみに行って、その帰りに郵便受けを見たらON READINGから『歌集 ここでのこと』が届いていてうれしいうれしい気持ちになった。家に入ってから封を開けて手に取るとずいぶん美しい装丁で、良い意味で、贅沢品、といった感。すべすべと表面を撫でたりぱらぱらとめくったりしていると藤原印刷という文字を見つけて、そうか、藤原印刷なんだな、と思った。いつ読もう。ちょっと寝かせておきたい。冷凍庫から先週買って冷凍しておいたトーストを1枚と、1ヶ月ほど前に作り置きしておいたトマトソースを取り出して、軽く解凍したトーストの上に同じく解凍したトマトソース、そしてミックスチーズを盛って、トースターで焼いて、ピザトーストを作って食べた。職場のメニューの簡略版。職場のピザトーストを、そういえばまだ食べたことがないな、と思った。簡略版でもずいぶんと美味しくて、ちょうどよくお腹が満たされる感覚があった。家でトーストを焼いて食べるのもずいぶん久々だ。この家で暮らしはじめてからは初めて。笹塚に住んでいたときは、結局一度もトーストを食べなかった気がする。だとすると前回おうちトーストを食べたのは、京都のアパートか。柴崎友香『春の庭』をじりじり読んだり、コーヒーを飲んだり煙草を吸ったりしているうちに、不意にショートスパンコール94篇目の形が自分の中でまとまり、いそいそとパソコンの前に座って、書いた。その流れで95篇目も書けて、書けた書けた、よしよし、と思いつつ公開する。94篇目ではずっと老人ホームでの一幕を書きたいと思っていて、誰の視点でどういう書き方でいくかをずっと決めかねていて、どういう選択をしてもなにかいやらしいというか、書きたいと思っているシーンがゴテゴテとしつこくなりすぎたり、説明説明しすぎる感じになりそうな予感があって、手を付けられずにいた。今日書けた方法でその予感が無事払拭されたのかどうかは正直ちょっとわからないが。今日書けるとは思わなかったな、とぼんやり思っていると眠たくなってきてまだ夜も早い時間帯で、気圧が下がっているのかもしれなかった。だるくて、眠くて、キッチンで立ったまま納豆ご飯を食べて、歯を磨いて、布団にもぐって『春の庭』の残りを読んでいたら突然せつなくなって貪欲の手を握ったり頬をうずめたりして感情をやり過ごした、「やっぱり湯船に浸かって身体をあっためよう」という気分になり、起き上がって風呂場へ行って浴槽を洗ってからお湯をためはじめて、たまるまでの間、キッチンに置いてあるキャンプ用の椅子に座って、昨日買った黒ラベルを1缶開けて、ヤマシタトモコ『違国日記』7巻を読んだ。お湯がたまって髪をまとめてシャワーキャップを被って入水。入湯? 入浴か。入浴。お湯に浸かりながらオーレ・トシュテンセン『あるノルウェーの大工の日記』を読む。ちびちび、ゆるゆる、じわじわ、あったかくて、おもしろい。「あったかくて」と感じるのはわたしがお湯に浸かりながらこの本を読んでいるからなのかもしれないけれど、あったかい。あったかくて、おもしろい。知らない言葉、知らない仕組み、知らない態度がどんどん出てくる。そうか、インテリア、という言葉はあたりまえに知っていたけれど、エクステリアという言葉があるのか……。のぼせそうになるまで浸かっていて、ふらふらとお風呂から出て、眠くて仕方がなかったのに読みたい気持ちが勝ってきて、煎茶を淹れて飲みながら土岐友浩『Bootleg』と永井祐『日本の中でたのしく暮らす』を読む。度胸、みたいなことを思いながらずんずんたのしく読む。読んでいる途中、不意に「あ、いま作れる」という状態になって短歌連作を作った。「洛中」と名付けてiPhoneをたぷたぷいじってTwitterに投稿する。してから、引き続き読むモード。
短歌連作「洛中」 自重から解き放たれることはなくあくまで吊り上げられる口角 黒ラベルロング缶なら許されたあの数秒の無言であるとか 頼まれたときから既にできていて知っていたって素振りの中華屋 拒否いずれ許容になって山と山の間に例えば宿があること お買い物までの準備に旅支度らしさ伴う私服のあなた
 今日はショートスパンコールも書けて短歌も作れて上出来。ずっとゆるく頭が重くてだるいのだけど、眠ればどうにかなるでしょう。たぶん。
 そして午前4時。寝よう。馬鹿。寝ろ。寝る。
2月11日(木)
 先週の日記で短歌を作るときに最近思っていることを書いたけどそんなん関係なく素直に作ったらええ、素直に作ること以外なんも考えんでええ、みたいな気分に昨日からなっていてわたしの気持ち、考え、感情なんて信用ならない。
 11時半ごろ目が覚める。6時間くらいしか眠っていないはずだけどやたらと長く眠ったような感覚があってそれは眠りが深かったということか。起き上がって、昨日そのままにしていた洗い物をしつつお湯を沸かして白湯を2杯立て続けに飲んで昨日の出涸らしで煎茶を淹れてくぴくぴ飲みながら煙草を吸いながら永井祐『日本の中でたのしく暮らす』読む。祝日で皮膚科と耳鼻科は閉まっているから、今日は出勤前にそれ以外の用事をこなせたら、と思っている。look(s)を撮って、通帳記入をして、お金を公共料金用の口座から生活費用の口座にすこし移して、入金作業をして、連絡しないといけない人に連絡をして、自転車に空気を入れて、スーパーで魚の切り身でも買いたい。魚の切り身は必須ではない。昨日というか一昨日の深夜に作ったプレイリストを昨日から延々リピートしている。私的懐メロの羅列、みたいなプレイリストになった。
 シュトーレンがまだ冷蔵庫にあって、まだちびちび食べている。次のクリスマスシーズンまで思い出す人がいなくなってきた、いまくらいのシュトーレンが美味しい。 
 納豆ご飯をがつがつ食べ、出勤。働く。久々初台デー。働き終え、ご飯をばくばく食べ、家に帰って夜ふかしをして眠る。
2月12日(金)
 なんだかとても幸福な夢を見てあわてて起きて支度をして出勤。下北。明日明後日はBONUS TRACKで催事なのできっと猛烈に忙しい、はず。いそいそあわあわと二日間に備える。閉店間際にやってきたななえちゃんとしゃべりながら発注などしていると阿久津さんがやってきて明日明後日売る台湾ウィスキーの写真などを撮りはじめてななえちゃんと楽しげに構図を考えていてその光景がなんだか良かった。ショートスパンコール更新デー。阿久津さんは仕事でZOOMだということで2階へ行き、わたしとななえちゃんは1階でナマケモノの動画をYouTubeで観て愛くるしさに悶絶していた。しばらくしてななえちゃんが帰り、わたしもわたしでごはんを食べて帰ろう、と思っていたら阿久津さんが降りてきて面白いものが見れるからおいでと言われてひょこひょこついて行ったら面白いものが見れた。デイリーコーヒースタンドのゆうさんとZOOM越しにはじめましてをした。お互い文字上では知っていてなんだか不思議な気分。楽しくわちゃわちゃと話しているうちに阿久津さんはがんがんにお酒を飲んでがんがんに酔っ払っていって終いにはその場で眠り始めた。ZOOMが終わり、阿久津さんは起きそうになかった。電気を消して、片付けをして、さあ帰ろうか、と思っているとみのりさんから電話がかかってきて、出る。みのりさんとわちゃわちゃ話をしながら職場を出て、自転車を押して、1時間ほどかけて職場から家まで、歩いて帰った。家についてもみのりさんとのおしゃべりは止まらず、たのしいたのしいと思っているうちに4時とか5時とかになっていて、ふたりしてあわてる。電話を切って、ふらふらと着替えて、寝よう、寝よう、と思っていたらなぜか頭が短歌を作るモードになっていて、寝たい、寝ないと、寝ろよ、と身体が言っているのに頭が言うことを聞かなくて折坂悠太『平成』を流しながら聴きながらどんどん短歌ができていって笑った。寝ろよ!!!!
短歌連作「都内」 坂道を駆け降りるためなだらかな身体でなだらかに眠らねば 自転車にエアー と打たれたリマインダー 覚えがなくて告知がきてる 低く深く都内に風が吹いている おそらく右翼の車で目覚める 物流はとても座りがいい言葉 幹線道路の砂利蹴り上げて 昔の写真(写真は昔だ)親元を離れてからブラジャーを買うこと すごいことだ射精しなくていい肉体ってやつはほんとに 国道 1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12月やさしいね Amazonだ と思うときAmazonはあなたに灯す魂を持つ 殺したい奴いるくらいあたりまえですか?健康ですか?      へえ
 壊れてしまう。ベッドにインしてスリープ。
2月13日(土)
 起きてすぐ昨日作った短歌をまとめ直して1首追加で作って連作をもうひとつ作って起き抜けにしては旺盛な創作意欲だった。
短歌連作「眠りの圏外」 怒りから光に変わるゲートまで導かれている、いま、この人に 歌い方声高に言う人といて天上天下が旋律になる ほんとうは夜は幼な子たちのもの幸せはおれたちに降るもの 欲望に貴賤はなくて米を炊く前に無意味なくちづけをする 韻律を整えようとするようにきみはわたしの名を諳んじた 眠りから遠いところに立っていてだから遥かな道のりでした
 洗顔をして(お風呂に入りたい。入れない。)お湯を大量に沸かしてパスタを大量に茹でてバターと醤油と納豆とゆかりと海苔でぐちゃぐちゃにしたものを急いで食べて出勤。いそがしいそがしいそがしいそがしあわあわあわあわあわあわあわあわすごいすごいすごいすごいいそがしいそがしいそがしいそがしあらあらあらあらあらほいほいほいほいせいせいせいせいそれそれそれそれいそがしいそがしいそがしいそがし閉店時間。踊るように働いた。チーズケーキを次々焼いてカレーの仕込みを途中までやってまるでお店だねと阿久津さんと笑い合った。昨日の痛飲で阿久津さんはへろへろの様子で、いつもより早く帰っていった。阿久津さんが帰ってからごはんをばくばく食べ、明日の準備をすこしして、永井祐『日本の中でたのしく暮らす』を読む。読んでから、長らく積んできた『仕事本』を読み始めようとぱらぱらしていると酒瓶の中の酒がぐらぐら揺れだして地震だった。あっこれは、おっ、えっ、となってすぐにテーブルの下に隠れた。くらくらする。iPhoneでTwitterを開くとどうやらかなり大きな地震で、しかも福島。あんまりいろんな情報を見ないようにしよう、と思いつつ目はタイムラインを追っていった。ゆかちゃんから「だいじょうぶですか!」というLINEがきた。こわかった!と返事を打った。みうらさんと石川くんからもそういったLINEが来て同じような返事を打った。これはもう、帰れ、ってことだな、ということで帰り支度をして職場を出る。なんとなく、自販機でオロナミンCを買った。帰宅。すこしまえに買ったラジカセをつけてAMラジオをつけた。洗濯物をとりこんだ。ラジオを流しっぱなしにしながら、お風呂に入って、貯水とか一応したほうがいいんかな、という気になり、髪と身体を洗ってから浴槽を洗ってお湯を張って、湯に浸かる。浸かりながらオーレ・トシュテンセン『あるノルウェーの大工の日記』読む。アツい本だなあと思いつつ屋根裏の改築についてのあれこれを読んでいるとふわふわ眠たいような気になってきて湯船から出て浴槽に蓋をして身体を拭いて寝間着を着て髪を乾かしてオロナミンCを飲みつつ永井祐『広い世界と2や8や7』を読み始める。煙草を吸って歯を磨いていま。エレ片のラジオを聴きながらこれを打っていて、もう寝ないと。明日は1日中下北で働く。きっと猛烈に忙しい。大丈夫。早起きしなきゃ。
2月14日(日)
 早起きでーきた!せっせと準備をして家を出て、買い出しを済ませて朝の職場へ。即座に仕込みを開始して開店前を慌ただしく過ごして、開店して回転して踊るように忙しく閉店まで働く。すっかりへとへとになって、逆にハイ、みたいな状態になっていて閉店後の店内でしばらく呆然としたり阿久津さんとたのしく話したり。阿久津さんが帰ってから、ごはんをどっしり食べて、短歌を作った。バレンタイン短歌。
短歌連作「千とバレンタイン」 愛されたビス愛された室外機愛された飲みさしのピルクル 巻き爪に拍車がかかり側面の皮かたくなる たまに食べちゃう ビタミンって人間に発見されるまでビタミンじゃなかったんだって え? つむじからさわさわ音が出るような生え方ですね 髪の そう、毛 わかんないけどなんとなくこの命終わるまで見ない気がする 修羅場 テレアポを初回の座学でばっくれるきみこそ神になるべきなのに 考えるワシでありたい(いま葦って言うと思ったじゃろ。がはははは) おふざけは個々までにして景観のいいエレベーター越しの森ビル ライフ、ワーク、バランスでじゃんけんしようなんどもライフであいこにしよう
 と、バレンタインとはあまり関係ない短歌。
短歌連作「水筒と自戒」 いきたいものだ400字詰め数枚で数万円が相場の立場 水筒に白湯入れるのだ御守りの中身はどうでもいいようなもの 揺れてから揺れに過敏になるくせに/だからこそ強く貧乏ゆする 漠然と いやはっきりと 眼の位置にあなたの眼があること うれしいな 怒りって場所がこわれる 人がこわれるのはそれから それは嫌です 勤労がおもしろいのかおもしろいから勤労なのか 髪を結う 些事ばかり間違えながら生きていて昨日滑った口の復唱
 永井祐『広い世界と2や8や7』読む。土岐友浩『僕は行くよ』読み始める。ずいぶん遅くまで職場にいて短歌を作る状態から抜け出せなくなっていた。2時だか3時だかに職場を出て、人通りのない帰り道を自転車で。空気がぬるい。雨が振りそうだったというかもう降り出していた。粉みたいな雨。帰って、しんどいな、と思う。気圧が下がっているというより落下している。だれかを、特定のだれかを気になり始めること、すきだとはっきり思い始めること。東浩紀が突発的にニコ生配信をしていて、それをずっとワイヤレスイヤホンで聴いている状態で寝支度を済ませて、布団に入ってもずっと聴いていて、東浩紀の声質は気持ちいいな、はじめて知った、心地いい、耳にやさしい、言葉の連続を聴き続けたい、このまま……と思っていたらいつの間にか意識を失っていた。
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
1 note · View note
gk5fit3 · 4 years ago
Photo
Tumblr media
フェンダーモール はみ出しタイヤ対策の場合 片側10mm未満のもので ビスやリベットなどで固定 ってのは知ってるけど… ドレスアプの場合 上記サイズで貼り付けだと… だめなの??? 検査員の立川さん!(オイ!!) (Yokosuka, Kanagawa) https://www.instagram.com/p/CFek9zIF4ks/?igshid=8ut1gfk5eukw
0 notes
brainz-veranda · 4 years ago
Photo
Tumblr media
プランター・枯れ植物処分 台東区からのご依頼 台東区のガーデニング用品の処分はお任せください ご自分で処分するには大変な土や植木鉢・フラワースタンド・肥料・プランターなどのガーデニング用品はもちろん、ガーデニングに必要な、ウッドデッキ・テーブル・支柱やフェンス・芝刈り機などまとめて処分させて頂きます。植物や土は、そのままで結構です。ブレインズは、お客様の手をわずらわせません。お庭やベランダの不用品処分でお困りの方は是非ご相談下さい。処分後の清掃も行っておりますので、ご要望の方はお問合せ下さい。 今回 お客様よりご依頼頂いた プランター・枯れ植物の回収処分についてご紹介します。 ■ご依頼地域:台東区 ■お客様の感想:枯れてしまったお花をプランターごと土も一緒に丸ごと回収してもらいました。しばらく放置していて邪魔だったので、回収してもらって良かったです。そのまま回収してもらえるって、とても手軽なのでありがたいですね!お世話になりました。 ベランダにある不用品も処分いたします。 ベランダに一時のつもりで置いておいた不用品・粗大ゴミがいつのまにか手を付けられない状態に…ということはございませんか?快適生活ではベランダの不用品を全て片付けさせていただきます。 重くて運べないタイヤや水槽、自転車等その他なんでも処分致します。 使わない物を長期間置いておくと、雨に濡れて嫌なにおいも発生します。近隣の方へご迷惑になる前に処分する事をおすすめいたします。 使わなくなった物置や犬小屋等の解体処分も承ります。 ガレージ・犬小屋や物置の解体処分も承っております。木造タイプや金属性のもなど様々で、中には、100kgも超える物置もあります。ご自分で解体を行うと、釘やビス等が刺さったり、屋根が崩れ、危険が伴う可能性もあります。もし、解体処分出来たとしても、処分が出来ずお困りの方もいらっしゃいますので、解体・処分合わせてブレインズにお任せ下さい。
0 notes
benediktine · 4 years ago
Photo
Tumblr media
RFIR0706 @RFIR0706 - 午前6:36 ・ 2020年6月1日 : https://twitter.com/RFIR0706/status/1267208448791343105 : https://archive.vn/IUimD
ボルトにワッシャーを使うべきか? ワッシャー(スプリングワッシャー含む)にゆるみ止め効果は無い。
古いですが、文献付けておきます。 『ねじ締結新常識のうそ』1996日経BP社, pp76
 {{ 画像 }} ≫――――――≪
TECnext 土本 @CnextTe - 午後5:15 ・ 2020年6月1日 : https://twitter.com/CnextTe/status/1267369114747596806 : https://archive.vn/ZTBB5 返信先: @RFIR0706
はじめまして。 有益な情報を拝見させて頂きました! 電気系の会社に勤務しているのですが、根拠のないスプリングワッシャー最強説は結構ど���の会社も見受けられますね…。 自動車や機械系の会社の人が転職してくると驚く方が多いです。 ≫――――――≪
RFIR0706 @RFIR0706 - 午後5:39 ・ 2020年6月1日 : https://twitter.com/RFIR0706/status/1267375116825944065 : https://archive.vn/WsTvE 返信先: @CnextTe
ありがとうございます!!初代カローラの開発に携わった方から教えていただきましたが、何十年も前にトヨタでワッシャーを廃止したときも色々言われて大変だったそうです!!ただ、理にかなった設計をしたいですね。ワッシャーが必要なところもあるのでそこも見極めながら... ≫――――――≪
task technology @TechnologyTask - 午後3:17 ・ 2020年6月1日 : https://twitter.com/TechnologyTask/status/1267339372514299905 : https://archive.vn/A0c84 返信先: @RFIR0706
これは 勉強になりました。 ≫――――――≪
RFIR0706 @RFIR0706 - 午後3:28 ・ 2020年6月1日 : https://twitter.com/RFIR0706/status/1267342236376678400 : https://archive.vn/PUcm8 返信先: @TechnologyTask
ボルトのポテンシャルをフルに使う場合ワッシャーはかえって邪魔。軽い部品をちょこっと止めるくらいなら、バネ座金も効果あります。また、バイクのキャブやブレーキ調整ボルトのようにコイルスプリングだけでゆるみ止めする場合もビスを保持するだけでネジ本来の軸力をフルに使わないケース。 ≫――――――≪
051an @oiguri3 - 午前9:08 ・ 2020年6月2日 : https://twitter.com/oiguri3/status/1267608966357377025 : https://archive.vn/iFvOz 返信先: @RFIR0706
ちょこっと止めるくらいならということは小物には有効ということでしょうか? それとも効果はあるけどなくても問題ないということでしょうか? ≫――――――≪
RFIR0706 @RFIR0706 - 午前9:14 ・ 2020年6月2日 : https://twitter.com/RFIR0706/status/1267610410707857408 : https://archive.vn/yB93k 返信先: @oiguri3
そうですね!小物とか薄いものとか強度的に強く締められないところには有効と思ってます。 ≫――――――≪
高橋マコト @macoto1981 - 午後0:58 ・ 2020年6月1日 : https://twitter.com/macoto1981/status/1267304581375029248 : https://archive.vn/0kOt4 返信先: @RFIR0706
自動車部品にフランジ付きが多いのは、このためなんですね。
ボルト側は、ワッシャだけでいいのかな。 ≫――――――≪
RFIR0706 @RFIR0706 - 午後1:05 ・ 2020年6月1日 : https://twitter.com/RFIR0706/status/1267306288381259778 : https://archive.vn/3sNv9 返信先: @macoto1981
フランジ付きならワッシャー不要で、フランジ無しならワッシャーを付ける場合が多いです。若いころ古いエンジンでボルトが緩んで飛んだ事例を幾度と経験し、その時のテストの経験でも明らかにワッシャー無しが緩みにくかったです。有っても良い場合もありますが、すべてに付けるは良くないと思います。 ≫――――――≪
高橋マコト @macoto1981 - 午後1:32 ・ 2020年6月1日 : https://twitter.com/macoto1981/status/1267313129077108736 : https://archive.vn/VRrmW 返信先: @RFIR0706
となると、平ワッシャー&バネワッシャーの組合せって、どこから出てきたのか、謎ですね。
ベテランの方でも、必ずバネ使ったりするので。 ≫――――――≪
RFIR0706 @RFIR0706 - 午後1:47 ・ 2020年6月1日 : https://twitter.com/RFIR0706/status/1267316702355709962 : https://archive.vn/YZqo1 返信先: @macoto1981
強く締めないところには効くと思いますが、バネ座金のバネ力はボルトの軸力と比べると誤差範囲なのでしっかり締める所にはあまり向かない。ただ、それを明確にしている業界もあるし、従来のまま、全てに付けている業界もあるということです。部品点数も減るのでサクッとなくしたいが変えると反発も… ≫――――――≪
高橋マコト @macoto1981 - 午後2:00 ・ 2020年6月1日 : https://twitter.com/macoto1981/status/1267320025746010116 : https://archive.vn/Of5dJ 返信先: @RFIR0706
そうですね。 素直に受け取らない方も一定数存在しますからね。 ≫――――――≪
博多の女(ひと)@電験三種勉強中 @HAKATANOHTO - 午後4:41 ・ 2020年6月1日 : https://twitter.com/HAKATANOHTO/status/1267360579267645445 : https://archive.vn/17pq6 返信先: @RFIR0706 @W7Sr1
ちょっと脱線です。 ボルトとswだけで固定すると、母材とボルトにswの角が刺さってガッチリ固定できます。キズが付きますが、絶対に外さないところ(キャスターなど)には使用してます。 ≫――――――≪
RFIR0706 @RFIR0706 - 午後4:57 ・ 2020年6月1日 : https://twitter.com/RFIR0706/status/1267364707976900608 : https://archive.vn/tP3RQ 返信先: @HAKATANOHTO @W7Sr1
ただ、その場合はボルトのポテンシャルをフルに使っているわけではありません。例えば本来M10なら1本で4tonくらい以上の締付け力がありますが、swを使うことにより締付け力がバラつきます。結局必要以上に大きなボルトを使うことになります。 ≫――――――≪
春山周夏@技術士 機械 @haruyama_PE - 午後3:06 ・ 2020年6月1日 : https://twitter.com/haruyama_PE/status/1267336665929940992 : https://archive.vn/wX2TV 返信先: @RFIR0706
ばね座金とはボルトの軸力に比べて遥かに力弱いので緩み止め効果はほとんどというか、ずばり無いですよね。でも「ばね座金、効果」とかで検索すると結構な確率で緩みどめって出てくるので疑問を感じていました。 ≫――――――≪
RFIR0706 @RFIR0706 - 午後3:12 ・ 2020年6月1日 : https://twitter.com/RFIR0706/status/1267338154706493440 : https://archive.vn/x0HUC 返信先: @haruyama_PE
わたしもかれこれ25年くらい疑問を持ち続けているタチです! ≫――――――≪
ぽぺ山 @popeyama - 午前9:53 ・ 2020年6月2日 : https://twitter.com/popeyama/status/1267620384066555907 : https://archive.vn/LR17Z 返信先: @RFIR0706 @haruyama_PE
こんにちは。感覚的にバネ座金は、座面が、荒れるため軸力うんぬん、では良いこと無いと、思ってます。が なんらかの理由で緩んだとき、部品の、脱落等を防いでくれている気がするんだなー。 ≫――――――≪
RFIR0706 @RFIR0706 - 午前10:04 ・ 2020年6月2日 : https://twitter.com/RFIR0706/status/1267623118366900224 : https://archive.vn/z51V0 返信先: @popeyama @haruyama_PE
そうですね!その効果はありますね! 使い分けが必要です。しっかり締まっていないと不具合起こるところには使わないとか… ≫――――――≪
Kazuma Endo @KazumaEndo1 - 午前9:39 ・ 2020年6月2日 : https://twitter.com/KazumaEndo1/status/1267616700813307904 : https://archive.vn/NXl9n 返信先: @RFIR0706
この表だけだと条件がわからないので『緩まない』という結論には至りませんが、私の経験則としては『ボルト軸力をフルに使う設計』ではSWは使わず『フランジ付』を使い座面確保しつつ…ってのが当たり前。 SWは、ト��クレンチを使わない締結部にはそれなりに有効かと。 ≫――――――≪
RFIR0706 @RFIR0706 - 午前9:42 ・ 2020年6月2日 : https://twitter.com/RFIR0706/status/1267617429858836481 : https://archive.vn/eDlzq 返信先: @KazumaEndo1
ありがとうございます。 言葉が断定的すぎました。すみません。SWは思っているよりゆるみ止めの効果がない…くらいにとっていただいて結構です。 ≫――――――≪
Kazuma Endo @KazumaEndo1 - 午後0:16 ・ 2020年6月2日 : https://twitter.com/KazumaEndo1/status/1267656293474426880 : https://archive.vn/Q5lbs 返信先: @RFIR0706
実際、何も考えないで慣例によるSW利用が多いですからね… パーツが増えるデメリットに対して、あまりメリットが無いのは私も認めておりますので… ≫――――――≪
中村@トレーナー兼整体師 @hetumihetumi2 - 午前7:49 ・ 2020年6月2日 : https://twitter.com/hetumihetumi2/status/1267589217762209792 : https://archive.vn/3T0n8 返信先: @RFIR0706
え、そうだったんですか…
前にボート部で札幌~網走まで500kmほど30代ボートをトラックに積んで 移動した際にCワッシャーつけたボルトだけついてて他は全て地面に落ちてたので… てっきり凄い強いもんかと思ってました… ≫――――――≪
RFIR0706 @RFIR0706 - 午前8:04 ・ 2020年6月2日 : https://twitter.com/RFIR0706/status/1267592890890383361 : https://archive.vn/hLkBv 返信先: @hetumihetumi2
説明不足すみません。 これは十分剛性のある金属にたいしてしっかり締めたボルトに対して言える事実です。たとえばM10ならしっかり締めると4トンくらいの締付け力になります。そこまで締めない場合はボルト落ち防止程度にスプリングワッシャーも効果あると思います。 ≫――――――≪
中村@トレーナー兼整体師 @hetumihetumi2 - 午前8:09 ・ 2020年6月2日 : https://twitter.com/hetumihetumi2/status/1267594037944410112 : https://archive.vn/iNZCc 返信先: @RFIR0706
ああーなるほどそういう事ですか! 船はカーボン製なので流石にそれだけの強さで締めると壊れると思うのでこういう時にスプリングワッシャーの出番って感じなんですね!
また一つ賢くなりましたありがとうございます ≫――――――≪
ナシゴレン @CaPoPPo_men - 午後8:58 ・ 2020年6月1日 : https://twitter.com/CaPoPPo_men/status/1267425293830025218 : https://archive.vn/KwD2W 返信先: @RFIR0706
極低温環境下の機械を設計していますが、アルミの製品に鉄、ステンのボルトを使うと十中八九熱収縮差で緩みます。 主に使う緩み止めは、両舌付き座金を使うか、ボルトナットを溶接してしまいます。 緩み止めって、すごく難しい問題だと思います。 ≫――――――≪
RFIR0706 @RFIR0706 - 午後11:11 ・ 2020年6月1日 : https://twitter.com/RFIR0706/status/1267458669265817600 : https://archive.vn/5GBla 返信先: @CaPoPPo_men
それは過酷な環境ですね!エンジンのエキマニも高温側ですが過酷です。同種相当の材質の採用はもちろんのこと、なるべくボルトを短く、フランジを大きくして熱が伝わりにくくします! ≫――――――≪
だよもんフレンズは在宅BSD仕事したい @daemon1995 - 午後11:49 ・ 2020年6月1日 : https://twitter.com/daemon1995/status/1267468442568757248 : https://archive.vn/H8AXc 返信先: @RFIR0706 @CaPoPPo_men
望遠鏡も温度変化で緩みます。かといって用意に分解できないと困る。大きさ=性能なのでボルトを短くすることもできないし。どうすれば良いのかな? ≫――――――≪
ナシゴレン @CaPoPPo_men - 午前0:22 ・ 2020年6月2日 : https://twitter.com/CaPoPPo_men/status/1267476560413519872 : https://archive.vn/9RfnW 返信先: @daemon1995 @RFIR0706
宇宙線関係の装置も設計しておりました。一応低温機器なので。 しょっちゅう分解する所は、ワイヤーロックをよく用いました。 ですが、多少なり緩もうとし、ボルトの締付力が逃げるので、その分を加味して組み付け時は高トルクで締める設計にしていました。 この辺は各メーカーのノウハウ次第です。 ≫――――――≪
つーさん @868686tkm - 午後10:38 ・ 2020年6月2日 : https://twitter.com/868686tkm/status/1267812935897759746 : https://archive.vn/nIzBj 返信先: @RFIR0706
FF外から失礼します。 スプリングワッシャーを使うくらいなら、普通にボルトで止めるだけの方が緩みにくいという事ですか? ≫――――――≪
RFIR0706 @RFIR0706 - 午前11:48 ・ 2020年6月3日 : https://twitter.com/RFIR0706/status/1268011753356447744 : https://archive.vn/pNTCH 返信先: @868686tkm
そうですね。緩みには弱いですが、以下の用途には便利なようです。 小物や相手部品の関係で弱い力で締めたい場合 板金などの薄物を締結する場合 少し締めて位置調整したい場合 ≫――――――≪
田中宏和 @hirokazu926 - 午後11:23 ・ 2020年6月1日 : https://twitter.com/hirokazu926/status/1267461871453388800 : https://archive.vn/f7dr6 返信先: @RFIR0706 @warunori_
ff外からすみません。 平座金はリストにないようですが緩みやすくなるけど面の保護のため使うと言う感じでしょうか?この手の話を聞いてからバネ座金はほとんど使わなくなりました。 ≫――――――≪
RFIR0706 @RFIR0706 - 午後11:31 ・ 2020年6月1日 : https://twitter.com/RFIR0706/status/1267463736727502848 : https://archive.vn/GNcR9 返信先: @hirokazu926 @warunori_
そうですね。座面の保護のためです。ただ、振動等緩みを助長する力が大きい時は平ワッシャーが入って接触面の数が増えるだけでも緩みに不利になるという事例を何度か経験したことがあります。 ≫――――――≪
田中宏和 @hirokazu926 - 午後11:38 ・ 2020年6月1日 : https://twitter.com/hirokazu926/status/1267465660415668224 : https://archive.vn/8vRiT 返信先: @RFIR0706 @warunori_
ありがとうございます。勉強になりました。 個人的には超高真空配管のガスケット接合を主に作業するので片締防止のためのネジの本数が規格で決まってるので締結力自体はかなり余裕がありますし振動もせず、熱履歴が時々かかるのみなので緩みが問題になることはほぼないのですがsw使ってることがあり… ≫――――――≪
0 notes
9011104 · 5 years ago
Photo
Tumblr media
12月9日月曜日の夜明け前の南風畑リゾート🏝からおはようございます❣️🤗いよいよ師走の第二週のスタート⁉️でも強く吹いていた北風がやや収まってちょっと冷んやり肌寒い位の穏やかさ😍古いビスが原因だったタイヤ、やっとパンク修理(2時間待って作業15分弱😅)してもらい3日ぶりに軽トラブーン号で登園😅先ずは水やり〜コンテナの中の片付け〜東風畑ファームへ行き800坪の中央ライン引きが午前中のタスクかな🤗バタフライピー も収穫出来ると良いな❣️ほうれん草の第二弾は週中頃〜後半に出せると良いけど😅いよいよ今週水曜か木曜にモリンガファームの師匠赤嶺さんが東風畑ファームのトラクター耕耘に入って貰う予定です🤗その後管理機での耕耘〜畝立て〜水が無いので、植えるのは島バナナ、ジャガイモ(バカボンから依頼のあったものも含めて)ゴボウや人参など根菜類、ジーマーミーと他の豆類になりそう。こちらもチョー楽しみ❣️😍 #南風畑リゾート #東風畑ファーム #自然栽培 #無農薬無施肥 #無肥料栽培 #無肥料無農薬 #除草剤不使用 #モリンガファームさんご園芸 #モリンガファーム自然栽培グループ #枯れる野菜か腐れる野菜か #土に預ける事が出来るのは自然栽培 #島バナナ #トウモロコシ #ほうれん草 #金美人参 #バタフライピー #八重咲きバタフライピー #つるなしインゲン #ルッコラ #スイートバジル #えびいも #クーガイモ #エシャロット #丸オクラ #レモングラス #パイナップルミント #ジーマーミー #ささげ #黒豆 #うずら豆 (南風原町) https://www.instagram.com/p/B50-4emDtkm/?igshid=tsemx8swpkwc
0 notes