Tumgik
#バイクとCM
kennak · 8 months
Quote
1月15日から21日までに起こった不景気な出来事を総括する「週刊不景気ニュース」。倒産や事業撤退・サービス終了の話題が多い1週間となりました。 破産申請(準備含む)により倒産したのは、東京の空中移動用バイク開発「A.L.I.Technologies」、東京の医療法人社団「加藤産婦人科医院」、福島のホテル運営「パインランド」となりました。 また、東京の介護系福祉学校運営「ガネット」と、東京の雑貨販売チェーン運営「リテールトランスフォーメーション」が民事再生法の適用を申請したほか、神奈川の電子部品卸「ピーク・ジャパン」が再生手続の廃止決定を受けました。 一方、デジタルサービス運営の「ミクシィ」が作業通話アプリの「mocri」を終了し、携帯通信大手の「NTTドコモ」がeスポーツリーグブランドの「X-MOMENT」を終了、電機大手の「パナソニックホールディングス」が福島工場を閉鎖、自動車メーカーの「マツダ」がミドルサイズセダン・MAZDA6の国内販売を終了、CM・テレビ番組制作の「東北新社」が希望退職者の募集による30名の人員削減を明らかにしました。 そのほか、赤字業績を発表したのは、スーパー・ホームセンター運営の「スーパーバリュー」、建設業の「日本国土開発」、完全栄養食開発・販売の「ベースフード」、衛生陶器メーカーの「ASAHI EITOホールディングス」などとなりました。
週刊不景気ニュース1/21、倒産や事業撤退・終了の話題多く 不景気ニュース - 不景気.com
3 notes · View notes
wasite · 14 days
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
R&R / Runs & Roses "Rider`s Essential"
バイクのヘルメット用アロマミストスプレー (帽子にもオススメ)
「Essential / エッセンシャル」
エッセンシャルとは?
シャンプーとか化粧品のCMによく聞く言葉だからなんとなく"植物"っぽいモノを想像しがちかもしれない。エッセンシャルオイル・精油とかね。ほら植物じゃん。
ノン!
エッセンシャル、とは「不可欠な」や「本質的な」という意味。
Rider`s Essential は、バイクに乗る人(乗らない人もオススメ)にとって不可欠なもの。
「バランス」
(バランスについては以前の投稿をRead me)
そう、バランスであり、バランスを整える働きがあるエッセンシャルオイルの
#ゼラニウム
を配合しているところから「Rider`s Essential」って言葉をつけました。
エッセンシャル、不可欠なもの=バランスをサポートするためとしてでもありますが、なにより私も1人のライダー・バイカーとして、バイクはまさに人生の不可欠なもの、
エッセンシャルな存在です。
先日のパンク修理から復活した愛車(息子の生まれ年のカブ)は快調快調。
ですが、今日から沖縄地方に台風13号が接近!!!
金曜の夜に、お前に乗れないなんて!
これから沖縄にいらっしゃる方、今いる方、帰られる方。 台風情報をしっかりキャッチして、 どうぞ、楽しい沖縄旅行を。
Runs & Roses アルミタンク ¥2970- ガラスボトル ¥2970-(品切れ中) ミニ ¥500-
販売店 沖縄 WASITE 東京 @ortiga_asakusa / オルティガ 浅草 様
#WASITE #ワシテ #ヘルメット用 #バイカー
0 notes
ezayuri1963-blog · 1 year
Text
バイク系とか車系とか買取ショップっていっぱいあってなんなのか…なにがいいのかわからない
大手はCMとかの費用回収するためにも手数料とかそういうのが上乗せされちゃうんだろうな~ってイメージある。
バイクワンの評判・口コミ
0 notes
masakoyamamoto · 1 year
Text
暮らしの中のアート展
会期:2023.07.01~ 2023.07.31
個展会場:nihonbashiart.jp/group/2023072/
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
作品名:通る道の塗料
作品説明:タイトル通りの説明です。作業に行くのに、ほぼ毎日通る道があります。私は、そこを歩いています。歩いていると、車・バイク・自転車では見えなかった、見過ごしていたものが見えます。それが今回は、アスファルトの上に飛び散った塗料でした。まず初めに、形が面白いなと印象に残りました。それから、理由は説明がつかないのですが、塗料の形が頭から離れなくなりました。それで、今回のグループ展を期に一緒に楽しんでくれる人を見つけるために出展しました。
素材:画仙紙・墨・顔彩
制作年:2023年
技法:水墨画
サイズ詳細:30.2×39.5×2.5 cm
税込価格:130,000円(送料・税込)
額装:あり
サイン:あり
#水墨画
#WEBグループ展
#美術ネットワーク #芸術の輪
#絵描きさんと繋がりたい #現代作家の環
#artilljp #gallery #Japaneseart #ArtistOnTwitter #NA_暮らしの中のアート展 #日本橋アート
1 note · View note
dougaridercomstuff · 1 year
Link
野村周平さん自分のバイクでVANS CM出演。「THIS IS OFF THE WALL」&舞台裏。
0 notes
kiriusagi-ml · 1 year
Text
マリオ映画の備忘録
兄弟好きでよかった〜!!!!!!!!!!!!!!!!! ネタバレあり……ネタバレしかない。思い出したところからバラバラに。感想ではないですね、とにかく覚えてるうちにシーンと思ったことをぶちまける。(観たその日に書いてるのでテンションがバグっている)
マリオさんは強気、作中では「諦めが悪い」と何度か言われていた ルイージさんは結構ポンコツな感じを強調されていた。というよりドジかな?ただドジだけどとても心優しい、いやこれ公式の説明では? 公式では優しいけど心配性らしい。あと兄に比べるとしっかり…………(目逸らし)だって。うん、確かに、心配だよお!って言ってたわ。 で、マリオさんはチャーミングで(これはゲーム明るい性格ってところからかな?)しっかりもの(そうか?)、そして「「弟思い」」 アア〜たまりませんわ〜! そんでめっちゃビックリしたんだけど、しっかりしてない(ごめんルイージくん)弟だけでなく、マリオさんも割と落ちこぼれというか……周りに蔑まれていたというか、うーん良い言葉が思い浮かばない、バカにされてたのはびっくりした。ゲームだと何でもできちゃう!って感じだったので。 あと更に驚いたのは普通に家族が居ること。ガチびびった。えっ父さん?(マリオに厳しい。というか現実的だった。せっかく会社(スパイクの会社なんだけど、彼がめちゃくちゃ出てきたのも驚いたわ。てか名前慣れねぇ〜)に勤めてたのに、弟まで巻き込んで何がしたいんだ?的なこと言ってた)母さん(マリオさんの味方してくれる)!????????あと祖父母と双子のさらに下の弟なのか「すでに会社やめちまったギャハハ!」的なこと言ってた奴もいた。誰だお前は。マジで誰?????三世代で住んでんの?コウノトリは???????? ここで既にあの、困惑だよね。世界広がり過ぎなんだけど。父さん母さん呼びなの良。兄さんだもんね、そうなるよな……。
あと以前から公開されていた配管工マリオブラザーズのCM。全財産はたいて作ったのか……。実際のCM、出演してたおねーさんが無理やりカンペ読んでる感じとか、椅子に乗って空飛んでるの演出してる(椅子丸見え)とか手作り感があった……公開前に見たのは理想の方だったのかな そんでですよ!放映されたCM見てて大喜びしてる兄弟がね、アクセント大丈夫かな?とか言い合ってる横でゲームしてたおじさん!!!あれがチャールズさんだよね!?多分そうだと思うんだけど確信が持てねぇ!!!!!!!!!!!!!!!違ったらすみません!!でもあの声チャールズさん………………めっちゃ最初に出てきたね……エンドロールで確認できなかったのが悔やまれる。
どっから書けばいいか……いやさぁ、兄弟ってあくまで人間なんすね?ピーチ姫も人間。「故郷同じかも」ってマリオさんが姫に言ってたけどどうなんだろうね〜!?ピーチ姫も人間の住む世界にやってきたのはビックリした。しかも赤ちゃんの頃に……ゲームの方で一切触れられてないとこにもサラッと触れやがって!!!!!!!!!!!!ありがとうございます!!!!!!!!!気になってたんだよね!!!!!となると他の人も人間なんですかね!!!!!!!!
あっあとパスタのキノコ除けるマリオさんにもビックリしたって、好物はスーパーキノコのマリオさんどこ!?????全般苦手なの!????!?!ヤベェ〜〜今までと違いすぎるってやべぇよ
弟まで巻き込んでってパパに言われて食卓を離れたマリオさんは部屋に戻ってパルテナの鏡やってた。なんでそこでパルテナの鏡!???ちょっと分かんない有識者頼む。宮本さんが作ったんだっけあれ???ヤラレチャッタから?そこにパスタ(キノコよけたやつかな?よく見えなかった)持ってきたルイージくんが、ボクは巻き込まれたなんて思ってないよって声をかけるの良〜!!!!!!!大好きじゃん ボクたち二人いれば大丈夫とか何でもできるってマリオさんがめちゃくちゃ言ってくれるのホント最高でした。マリオさんが言ってくれるのが良かった。ありがとう。 クッパ様も「最愛の弟」って言ってたしホント、ホントホントありがとう。
クッパ様と言えば噂に聞いてたピアノ弾いてるとこ可愛かったわ。ちゃんと悪役でしっかり怖そうな感じ(怖くは無いです。皆可愛いので)出してて良かった!!!!でもピーチピーチピチピチピーチは面白すぎるだろ。 あとね〜、シルクハット被ってくれるのたまらんかった。どどどどえっち。結婚式本番ではタキシードまで!オデッセイのタキシード姿大好きだからまじ感謝でしたねあれは。クッパ様はピーチ姫と結婚したいが一番の思いだったっぽいよね。そこなんすね……キノコ王国の支配はその次って感じだったもんね。世界を二人のものに😌
結婚式繋がりで書くけど、ピーチ姫のウェディングドレス姿も可愛かった〜!ゲームとはデザイン違って、��に向かって桃色のグラデーション入ってたね。からのアイスフラワーで青色ドレス!綺麗だった〜!!! 今作のピーチ姫はめちゃくちゃ勇敢でしたね。マリオさんより勇敢というか、強い。世界に慣れてるからってのもあるだろうけど……でも苦しむキノピオのために結婚を承諾して一応捕まった……あっ捕まるには捕まるんだあって思った。(?) 選ぶのがバイクってのも良かったし、ドレスの下にタイツ?レギンス履いてたね。対策バッチリ。あれってバイクスーツなのかなとも思ったんだけどそれは違うよな……🤔 さっきちょっと書いたけど、キノピオに育てられたんだね姫は。大きくなったら皆のプリンセスにしてくれたってことは子供の頃から姫様ではなかったってこと🤔 姫様ではなくともキノじいはいて欲しい🥲めっちゃアクティブで勇敢なピーチ姫にハラハラするキノ��いはいませんか。
んーと最初に戻るけど、ペンギンさんの王国な。このシーン最初に来るんだね〜。クッパ様がめちゃくちゃ強いというか、炎に氷は属性不利すぎだろって思った。炎で一撃、カメック(おばばって感じするわ)の魔法で作られた階段を昇って出てきたのは…………ハテナブロックゥ!???? なんであそこに攻め込んだんだろうって思ったらそのハテナブロックの中にスーパースターを保管してたからなんだね!クッパ様は長年これを探してたらしい。これがあれば姫も結婚してくれるだろうって思うクッパ様可愛い。 でも肝心のピーチ姫は(というか周りからは)クッパ様のことを超ヤベー奴(頭がパーみたいな仕草してた。ペンギンの王様と同じ)で捕まえたルイージをジャムか何かにして食べるくらいはするし、毎朝ちょっとずつ減らしてくくらいのことはするって……哀れクッパ様( ͡° ͜ʖ ͡° ) あなた達の間に何があったんですかね?それともクッパ様がひたすら残虐なことでもしてたんか?でも攻め入るのはここが初めてだったのでは……??
クッパ様はダークランドに住んでて、ダークランドのお城が可動式なんすかね?地図もう一度見たいな〜〜あの模型ください。 キノコ王国と砂漠(サラサランドか?)とジャングル王国とヨースター島とあとペンギンの国と……何があったかな……その国が(というより島な気がするが)海に浮かんでたな。
ちょっと疲れてきた。
まだブルックリンの衝撃から抜けられない……ブルックリンといえばニューヨーク市長はポリーンさんだったねー!(ブルックリン区長ではないよな?)ドンキーとの因縁ないね!!マリオさんとは縁遠いですね〜〜〜〜。可愛かったな〜。 魔法の世界と繋がる土管がその地下にあったと……そういやぶち壊してたけど行き来出来るんかな?家族みんないるんだもん、顔見せたいよね。 その土管に入った先ね!兄弟たまらんポイントでしたね。あークソ、セリフが思い出せない。でも二人なら大丈夫ってマリオさんが言ったのまずここね。フラグだねマリオさん。離れ離れになっちゃったね。
ん〜〜〜〜、ん〜〜あとはジャングル王国か。道中の感じも良かった。姫とマリオさんが親しくなってく感じ。程よい距離感。あのまま交流続けば結婚すんのかねぇ。最初からめちゃくちゃタメ口だったしなぁ。皆フランク。王族じゃないから結婚してもマリオさんが王様になる訳じゃないだろうしね。 で、話を戻すけどジャングル王国、クランキーコングがめちゃくちゃ出てきたねぇ。クランキーだよな?足で髭撫でてたのが妙に印象に残ってる。 んでドンキーとの闘いな。めちゃくちゃアウェイでブーイングされてるマリオさん……不思議な感じ。全然ヒーローじゃないんだもん。ヒーローになってく過程もたまらんね。ディディーも出てきてクスッとした。めちゃくちゃドンキー大好きじゃん。王国の皆ドンキー大好きだったよね。ネクタイ良いなぁ。それグッズ化しません? バトルが始まってドンキーに思ったよりボコボコにされてて面白かった。ゲームにならって樽は投げてたけど、マリオさんが倒すのにネコになったのはおおって、何?そう来るかって思いましたが良く考えれば事前情報だよなここな。途端、俊敏になってたね〜〜。 ドンキーとマリオさんの距離感も面白かった。ライバルみたいな立ち位置なのね。言い合いながらも助け合って、楽しそうだったわ。
からのマリカタイム来ました。なるほどレインボーロードは秘密のコース、近道って扱いなのね。BGM良かったな〜!ちょっと詳しくないけどマリカの音楽しっかり入ってたよねぇ。嬉しかった〜 ここも一部トレーラーで見てたけど、クッパ軍団は乱入してきたんだね〜。そんであそこからさ〜、倒したと思ったノコノコがトゲゾーになるのうおおおってテンション上がった。しっかりやられてコースはぶっ壊れ、ドンキーと一緒に海に落ちてくし、ジャングル王国の軍隊も皆あっさり捕まって割と絶望的∠( ᐛ 」∠)_ 水中タイム!!ゲッソー可愛かった〜、そんでウツボね!皆のトラウマウツボくん。めっちゃでけぇ。でもゲームのサイズ感考えたらあれくらいある……?いやあそこまでは大きくないっしょ。ドンキーのことちゃんと助けるマリオさん好きだよ。ウツボに食われてちょっと喧嘩したあと、ドンキーカートについてた樽の〜〜何あれジェット?見つけたとき目を合わせる二人も良かった。うん。脱出してそのままキノコ王国へ、アイテム盗んでたのかなぁ、クッパ軍団からアイテム盗って駆け抜けるシーンの爽快感!!いつもの2Dアクションだー!!!!! そんでファイアフラワーの力を手に入れたドンキーな!?これは貴重。全体的に赤っぽくなって毛先が白くなってた……かな?確かそんな感じだった。そういえばフラワーの力はマリオさん使わなかったね。ドンキーとのバトルではドンキーに息吹かれてフラワーの火消されてたし。ここで出てくるたぬき!!!!!!!めっちゃ空飛ぶじゃん。シッポコプターおもしろ。
からの結婚式乱入……の前に!ルイージくんサイドも書いとこ。ルイージマンション始まってたよね最初ね。そんでカロンがしっかり怖かったね。可愛かったけど。カロンだもん。でも倒しても復活して追っかけてくるのやだよね〜。そして逃げ込む先が城……からの歓迎するのがヘイホー!ルイージくん、良い叫びでございました。 ノコノコ!クリボー!その他大勢!のとこのさ〜軍団たちのパーティ?BGMもロックな感じで楽しかったよな〜。でキノコ王国を支配する!というかと思ったらクッパ様が言ったのは結婚なんだもんな……軍団も困惑してて面白かったわ。で、クッパ様と相対するルイージくん、脅されてしっかりお兄さんのこと吐いてね、可愛かったね。知りすぎてますー!って言ってたっけww さて捕まって、トレーラーにもいたあのチコちゃんね、よろずやチコちゃん。英名がルマリーだそうで、そっからルマリーちゃんってわけですか。ああいう皮肉大好きだよ。 そんで捕まった皆、どうすんのかな〜と思ったら結婚式で生贄にするて!!!なんの生贄だよクッパ様!!!吊るされた檻の鎖を下ろして、マグマに溶かして生贄に…いやマジで何のため??普通に始末するでもいいよ…まぁそこをアイスボールで止めるピーチ姫がカッコよかったけど!!クッパ様も固めて!!ピーチ姫がいっちゃんカッコよかったね。 もちろんそのまま止まるはずもなく……アイスが壊れて姫も変身が解け、徐々に下がっていく檻!!もうすぐ死ねるとルマリーちゃんはワクワク!檻が元々下の方にあったルイージくんは溶ける寸前!!!歯車を掴むドンキー!弟の元に颯爽と飛んでくるマリオさ〜!〜〜〜!!!!!!!!!!待ってた!!たまんねぇ〜!!!!!!!!!!!!! そんで地面に降ろしてからの大喜びのハグくっっっそ最高だった。お鼻くっつけて(めっちゃ距離近かったんよほんとにほんとにほんとに)ボクたち二人なら大丈夫だって言っただろみたいな!みたいなことを!マリオさんが!言うんかお前お前お前〜!!!!!!!!!!!!!最高!!!!大興奮! あのシーンもっかい見たい😇😇😇😇😇😇お鼻潰れてたかわいいすぎる何あれ何あれ何あれ
そんでどうするかと思えば怒ったクッパ様がマグナムキラーを発射!誘導するマリオさん!自分がやってきた土管にマグナムキラーを突っ込んだが……?その衝撃でブルックリンに帰ってくる!!え!???良いんですか!?最終決戦はまさかのブルックリンサイド。 怒りのままボッコボコにされたマリオさん。最初の登場シーンだったと思う、あの店に転がり込む。クッパ様になんか情けねぇなぁみたいなこと言われて、ボロボロの体で隠れちゃう。その間に立ち向かうドンキー達だけどクッパ様ちゃんと強いね、ドンキーもやられそうになる。そこであの最初のCM!!あれだね、自分の夢を思い出したね。セリフなんだっけな……とにかくヒーローなろうというか、出来損ないの自分を変えたいってことなんだろうね、立ち上がってクッパ様の前に! カメックが魔法で抑えてたスーパースターを、ピーチ姫が甲羅を蹴ってマリオさんの後方に吹っ飛ばす!(姫達 クッパ様 マリオさん スーパースターの位置関係)手にしようとするけどクッパ様が炎で攻撃してきて……? マリオさんがクッパ様にボコボコにされてた頃にゴミ箱に転がり込んでたルイージくんがいつ出てくるかとソワソワしてたらここできた!!!!!マンホールの蓋で炎を遮る!!!!!!あああああああああ からのその間にマリオさんがスーパースター取るのかなって思ったら違うんだよね!!!弟に手を伸ばすんですね!!!!!一緒にスーパースターを取るんだよね〜!!!!!たまらなかったここ。「二人なら大丈夫」なんだよね。二人だから出来るんだよね〜!!!!!!!!!!!!!!! そこからは無敵の力でクッパ様を!!倒してえええああああああああ!走るフォームとかちゃんとゲームのやつだったな〜!ルイージくんはスパイクを助けてたのも良かった。優しい。んでそんな二人の勇姿を見てる両親!!!!!!!!父にも認められる二人!!!!!!うおおおおお熱い。でも手のひら返し凄すぎね。 倒し方もさ〜ああ〜〜パンチとキックと二人揃って……ああ…… そんで写真撮られる時は片腕上げてジャンプするいつものポーズなんだよな!!!ありがとうありがとう
で、ラスト、二人同じ部屋に寝てんのかよ(ベッドは横並びじゃなかった。うーんと四角形の室内の左辺と上辺に置いてる感じ)と思ったらキノコ王国に家構えてるし!!!二人暮し公認です!!!!!!やったぜ!!!!!!!家はシティ(タウンって言って欲しかったけど)の中だったね。街中。 寝泊まりするだけ(ルイージくんが飲み物用意してたからキッチンとかあるだろうけど…まさに兄弟RPGぐらいだろうなあれ)なのかな?ニューヨークにも帰るのかな〜!
スタッフロールが終わって。最後、二つの世界を繋ぐ土管のあったブルックリンの地下水道の空間、あのたまごが!!!! まってたまごといえばマリオ達がジャングル王国に行く道中通ってたヨースター島のシーン可愛かった!!!果物食べてたマリオさん!!! ゲームのあの声でヨッシー!って言って終わったんだけど!!!なに!!続編あるんですかこれ!!!イルミネーションどうなんだよ!!!宮本さーーーーん!! イルミネーションといえば始まる時のイルミネーションのロゴの映像ね、ミニオンがカート乗ってたわ。可愛かった〜。カウントダウンの音がマリカだったと思うんすけどそこら辺どう? この先ミニオンとのコラボもあったりしちゃう!???どうなの!??
数時間後、落ち着いて書き漏らしたこと書いとくタイム 犬との絆の生まれたルイージくん……そもそもあの最初に舞い込んだ配管仕事のシーンのこと書いてなかったわ。言うても上手く行きませんでしたってことの描写だったしな〜。まぁ兄弟は大変可愛かったし、配管仕事する姿が見られるのが貴重すぎるよね。そのときマリオさんが持ってたのはプライヤーなのかな?ルイージさんにはレンチ(渡してくれ)って言ってたけど……あれってなんかゴテゴテしてないやつのこと指すんだもんね。 犬のことですけど、これはま〜イルミネーション感出てましたわ。イルミネーションのワンちゃんだね。この子のお気に入りの骨をルイージくんが踏みつけてしまったことから怒りを買ってお仕事大失敗。あらら。落ち込むマリオさんが可愛かったのでOKです。 あと書いてないって言えばマリオさんがキノコ王国にやって来た〜お手並み拝見(コース練習)の辺りの話か。キノコ王国の外れの森にテンテンとイバラムシ(百科便利だわぁ。NSMBWiiなんかに出てくる足の長ーい敵。初出はWiiでいいみたい。)が住んでるのが不思議。だけど軍団の敵ではないのもしっくりくるよね。ただそこに住んでる子達ってことなんだろう。確かに、ゲームの中でも攻撃して来るってよりはステージを歩いてるだけだったし。
数日後に書きに来た。ルイージくんが捕まって監獄に移動する時に流れた過去編書いてなかった気がするので。公園でひとり、ブロックを積み上げ遊んでいたら(大人しい子だったという描写ですか)いじめっ子にぶち壊される。そこに来てくれるのはもちろんお兄ちゃん。その頃から助けてくれるヒーローは変わらない……きっと今回も助けに来てねってことでしょあれ。最初から最後まで兄弟愛で殴りに来てるよねこの映画ね。
あとルマリーちゃんの存在はなんなのか?彼(女)のセリフといえば「死による救済さ」である。他の人の話聞いてて納得したが、この子は「やめること、諦めること」の象徴であった、と言われれば納得だ。諦めなければクリア出来るのがマリオのゲーム。そして先述の通りこのマリオさんは「諦めが悪い」。つまり何度ミスしても、ゲームオーバーになっても諦めなかった世界のマリオさんであり、ルマリーちゃんはその逆をいく存在。周りが誰ひとり諦めてない中、ただ一人ずっとこのゲームをやめられることを望んでいたのかもしれない。
それにもっかい姫達のこと書いときたいなーと思って。多分これはちゃんと感想。姫の立ち位置がただ助けられる側でなく、主人公が初めて来た世界の住人として協力する側であること、そして性別関係なくヒーロー(ヒロイン)になれるのだと教えてくれる存在であること。とてもいいなと思いました。でもこの姫だったらゲームのストーリー崩壊しそうだけどな( ͡° ͜ʖ ͡° )そんくらい強い方が私は好みです。だって姫はゲームの中でも強そうだもん。自立してたもん彼女。 クッパ様はまぁやってることが悪い子ですね〜!と。ヤケクソで国を滅ぼすことが出来てしまう程にはポテンシャルをお持ちのようで。もう書いたはずけど「ちゃんと強い」敵である。普段の行いから悪いんだろうな。ピーチ姫に相手にされてなかったから。しっかり悪だったんだろうと思います。私は可愛く見えてしまうけども。まぁパンフの声優さんも言ってたけどクッパみたいにはなりたくないよね…と子どもとしても反面教師にできる?できるかな…愛らしさはあるけど、あんな風にはなりたくない、というような嫌な存在感。敵としてはバッチリなのかも。
それぞれの性格や距離感は結構理想的だった。口調は皆フランクだったね。マリオさん以外はゲームの方で大方分かってるし混ぜていけるでしょう。 そんなこんなで2時間たっぷり、マリオワールドの新情報を脳みそにぶち込まれていっぱいいっぱい。思い出せるシーンを書き出してひとまずの備忘録とするが、消化するにはまだ時間がかかりそう。
ほんとに兄弟の性格、距離感やお互いへの思いが想像以上だった。世界広がりました。兄弟の解釈がとんでもないほど深まりましたね?ハグもお鼻くっつけも公式がやってくれたのでもう何も言うことねぇよ……同居もしてるしよ。うーん、この兄弟、やべーな。
とにもかくにも、最高の映画をありがとう。
1 note · View note
Photo
Tumblr media
年末大掃除をして歴史を感じます 1999年に12年勤めていた銀行の破綻からいきなり独立してもう24年経つんよね ここ数年悩み続けてWEALL-TRIJYAにとって大きな節目の時に来ています 社員の子達・私のお仲間・業者様・お客様にとって私が残してあげれる最善の方向性を『忘己利他』の心で あと数年で形にしないとね 自分が想像していた世の中の流れが正しいのならこの業界のほんの先の未来は・・・・ 新しい道を進むべくせめて手の届く周りの子達に小さな灯を燈します 安岡正篤先生の「萬燈行」です 『内外の状況を深思しましょう。 このままで往けば、日本は自滅するほかはありません。 我々はこれをどうすることも出来ないのでしょうか。 我々が何もしなければ、誰がどうしてくれましょうか。 我々が何とかするほか無いのです。 我々は日本を易(か)えることが出来ます。 暗黒を嘆くより、一燈を付けましょう。 我々はまず我々の周囲の暗を照す一燈になりましょう。 手のとどく限り、至る所に燈明を供えましょう。 一人一燈なれば、萬人萬燈です。 日本はたちまち明るくなりましょう。 これ我々の萬燈行であります。 互に真剣にこの世直し行を励もうではありませんか!』 それぞれ考え方はあるかと思います それはそれ😅💦 どうか応援の程よろしくお願い致します🤗✨ #志 #会社 #継承 #社員大好き #大切 #感謝 #jekillandhydeexhaust #jmca #合法 #bmw #バイク #harleydavidson #trijya #ジキルアンドハイドマフラー #トライジャ #ブレイクアウト #ハーレー #カスタムバイク #ハーレーダビッドソン #myjekillandhyde (TRIJYA Custom Motorcycles 刻美 KOKUBI) https://www.instagram.com/p/Cm-R1_1v0Bg/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
nagisacycle · 2 years
Photo
Tumblr media
PR Panasonic XEALT M5 紹介☺ ✳️気になった方 お気軽に お問い合わせ下さい。 ご予約受付中🚴‍♀️👌 😲ナビゲーションつき電動E-BIKE Panasonic スポーツeバイクの新ブランド XEALT(ゼオルト)デビュー 電動アシスト自転車 スポーツタイプ「XEALT(ゼオルト)M5」を発売 日本人の体型を考慮した車体設計 スポーツバイクの経験が無い方や、小柄な方でも 一度跨ってみたくなるような「乗りやすさ」と 「乗り物としての新しさ」を兼ね備えたデザインを目指しました。 フレーム造形ではフロントからリヤへ ダイナミックに流れるようなスタイリングにすることで、 ライダーと一体化して力強く走行する印象を強調しました。 BE-GM136 (ブルブラック) BE-GM142 (スターライトシルバー) ※ 50台限定 2022年7月 発売予定の初回50台限定カラ- 品名 XEALT(ゼオルト)M5 品番 BE-GM136 BE-GM142 フレームサイズ 360 mm 420 mm カラー ブルブラック/スターライトシルバー(※1) メーカー希望小売価格 (税込) 442,000円 発売日 2022年4月8日 【主な特長】 1. 日本人が扱いやすいサイズを最優先した車体設計 2. スポーツeバイクの本場欧州市場で高評価を得た「GXドライブユニット」を国内向けモデルに初搭載 3. バッテリーをダウンチューブと一体化したダイナミックで力強いスタイリング スポーツeバイク新ブランド   XEALT(ゼオルト)M5 ・幅広い身長に適応する2フレーム展開 2. スポーツeバイクの本場欧州市場で高評価を得た「GXドライブユニット」を国内向けモデルに初搭載 ・欧州市場において高評価を得ている、当社製GXドライブユニットを日本市場向けに再チューニングし、 初搭載。最大トルク90 Nmによるパワフルアシストと4種類の走行モードにより、最適な走りと、ライダー 自らが自転車を操る愉しみを両立した乗り味を実現。 4. 視認性の高いカラー液晶ディスプレイを採用したサイド液晶ディスプレイスイッチ ・走行時にグリップを握りながらでも操作しやすいキーレイアウト。 市販のOTGケーブル(※4)を使用し、USB対応機器への給電も可能。 <表示内容> 走行速度/走行距離/平均速度/最高速度 積算距離/バッテリー残量/走行可能距離 ケイデンス/アシストパワーインジケーター アシストモード(HIGH/AUTO/OFF) ・Bluetooth(R)(※5)接続により、スマートフォン用アプリのkomootと連動し、 簡易ナビゲーションの表示が可能。 5. より本格的なMTBライディングを体験するための機能 ・フロントサスペンション eMTBの新規格 下側1.8インチのテーパーコラムを採用した高剛性フロントサスペンションフォークは、 150 mmトラベルにより高い走破性を実現。 (SRサンツアー製AION35 EVO Boost RLR-PCS) 走行時の路面に合わせてサスペンションのロックとリリースを手元で操作できるリモートレバーにより 舗装路からオフロードまで幅広く楽しめる。 ・ドロッパーシートポスト トレイルでの乗り降りや下り坂でサドル高を下げることができる、ドロッパーシートポスト。 ・サドル クッション性に優れ、未舗装道路を走行しても疲れにくいSELLE ROYAL製サドルを搭載。 ・スルーアクスル ねじれ剛性を高め、ハードな走りにも対応する前後スルーアクスル。 舗装道路から未舗装路まで対応。 品番 BE-GM136 /142 フレームサイズ 360mm / 420mm カラー B:ブルブラック(B8M) 全長 360mm:1,860mm / 420mm:1,900mm 全幅 690mm 質量 360mm:25.4kg / 420mm:25.5kg 適応身長 360mm:157cm~170 cm 420mm:170 cm~183 cm Panasonicゼオルト公式ページ⬇️ https://cycle.panasonic.com/products/xealt/m5/ YouTube パナソニック公式 ゼオルトM5⬇️ https://youtu.be/sXPHCRR4Gz8 https://youtu.be/Xjy-7JMsp-8 https://youtu.be/0WZ59Wr0H3U #Panasonic #panasonicbicycle #e-bike #電動アシスト自転車 #電動アシスト #電動アシストマウンテンバイク #なぎささいくる #スポーツ自転車 #マウンテンバイク #マウンテン #mtb #電動mtb #カタログ販売 #お取り寄せ #予約販売 #パナソニック #パナソニック電動アシスト自転車 #パナソニック電動アシスト #パナソニックサイクル #ゼオルト #ゼオルトエムファイブ #予約 #予約受付中 #ご予約受付中 #xealt #xealtm5 #panasonicxealt https://www.instagram.com/p/Ce7asHzJ0eB/?igshid=NGJjMDIxMWI=
4 notes · View notes
myonbl · 2 years
Text
2022年4月16日(土)
Tumblr media
玄関前の狭い空間、息子のバイクとツレアイの自転車、それに私の車を駐めている。バイクが少し大きくなったので、プランター類を移動してスペースを確保した。ここ暫くは桜にばかり気を取られていたが、このアナーキー空間にも色んな花が咲いていることを再発見した。草花はツレアイが購入したものが大半だが、コデマリは何処からやって来たかわからない。個々の花よりも、仲良く共生している姿(?)に心を癒されている。
Tumblr media
5時起床。
日誌書く。
Tumblr media
アオサそば+そば湯+ヨーグルト。
昨日届いた町内地図を、組内に配付する。
昨日ツレアイが京都みなみ会館へ行ったことで、私もサポート会員を更新していないことに気づく。期限が今月末だったので何とかセーフ。
糠床メンテナンス、ニンジンを漬ける。
先週奥川ファームから届いた大根、さんだかん燻製工房の「燻手羽」と一緒に煮る。
大豆を水に漬けて戻す。
Tumblr media
ランチ、息子たちにはレタス炒飯、私たちは残り物でスパゲッティ。
録画番組視聴。シャーロック・ホームズ、昨晩途中でダウンしたので改めて。
ツレアイは、15時30分からZOOMで研修、私は寝っ転がって読書。
広瀬和生『小三治の落語 (講談社学術文庫) 』
2021年10月、落語家・柳家小三治が亡くなった。 古今亭志ん朝、立川談志と並ぶ日本が誇る話芸の名人は、寄席を主な活動の場とし、晩年、TVやCMなどでの露出はなかったものの、落語ファンからの圧倒的かつ、熱狂的な支持を集めていた。 それほどまでに人を虜にした、人間国宝「小三治の落語」とはいったい、何だったのか。 小三治の芸論、哲学、技術は? 彼は過去から何を受けとり、何を後に遺したのか。
50年来の落語ファンにして、30年に亘り小三治の高座を追い続けた著者による『なぜ「小三治」の落語は面白いのか?』(2014年に単行本、16年に+α文庫化)を改題、増補改訂。
後書きで、小三治自身がこの本を愛読していたことを知る。
Tumblr media
夕飯は、冷蔵庫食材の掃除。
昼間読んだ広瀬本の影響で、昨秋に地上波で放送された小三治関連の録画を数本観る。
風呂の順番を待つ間に、iPhoneで小三治「鰻の幇間」を聴く、いつの間にか熟睡。
Tumblr media
今日は休養日、水分は1,200ml。
4 notes · View notes
haruhara-san · 3 years
Text
7/26(月)
朝の8時くらいに起床。この日も天気がよくて、窓外の向こうの丘の上の教会を眺める。iPhoneを開くとたくさんのメッセージが届いてる。LINEの中に世田谷美術館の映画講座を一緒にやってきた講師人のグループがあって、大学の時から一緒だった脚本家の保坂大輔さんが我がことのように喜んでくれてた。私が寝てる間もずっと一人で祝杯を上げてたみたい。それを見たら泣いた。ツイッターを開いたらたくさんの反響が届いてた。一つ一つのメッセージにお返しはできなかったけれど、ありがとう、ありがとうございますと心の中で思った。しばらくベッドに座ってた。お腹が空いた。シャワーを浴びて2階のビュッフェへ。3回も壇上に上がって挨拶したし、ほとんど見かけないアジア人でもあるし、すれ違う人がみんなすぐに誰か分かるみたいで笑顔で挨拶や会釈をしてくれる。トレイにコーヒーとフルーツとクロワッサンとハムとチーズとゆで卵とヨーグルトを載せる。いつもの席は他の誰かが座ってたのでちがうテーブルに。食べてたら一人の男性が声をかけてきて、見覚えがある人で、フレンチ・コンペティションの審査員の方だった。これからバイクに乗って遠くにある家に帰るから眠気覚ましのコーヒーを最後に飲みにきたとのことだった。テーブルの向かいに座った。受賞を讃えてくれた。
部屋に戻ってiPhoneを確認したら、送ったメッセージが既読になってなくて、荒木さんも槻舘さんも川村さんもまだ寝てるのがわかった。みなさんの荷造りを心配しつつ、自分も動けない。部屋のあちこちにある荷物を眺めるまま時間が過ぎていく。それでも立ち上がって少しずつ物の整理を始めた。額に入った賞状3枚はどうしようと思ってたけれど、割れませんようにと願いながら何とかトランクに押し込んだ。チェックアウトの時間は11時。パリに向かう電車は12時発。ロビーが混む前にと思って早めに部屋を出る。受付が空いててすぐにチェックアウトの支払いもできた。映画祭の車両が迎えに来てくれると聞いてたから表に確認に行く。車体に「FID」と書かれた一台があったので、声をかける。申し訳なさそうに、これは別の人を乗せる車だと教えてくれる。ロビーに戻ったところで川村さん、槻舘さん、荒木さんが順々に降りてきた。みなさんも無事に荷造りもできたようでほっとした。賞状を押し込むスペースを作るために出した荷物があって、それを槻舘さんが受け取ってくれた。槻舘さんから頼まれてたムシューダなどの生活品が入った袋。フランスでは手に入らないものたち。槻舘さんはカンヌからの長旅だし、パリに戻ってから渡すつもりだったけれどこのタイミングで受け取ってくれた。川村さんのチェックアウトも済んでみんなで表に出た。一緒に写真撮ってもらいますかと槻舘さんが小声で尋ねてくる。見ると縁石に『KIDS』のラリー・クラーク監督が杖に手を置きながら腰掛けてる。雰囲気がすごくて、大丈夫ですと伝える。10人乗りの車がドア前に停車した。どうやら私たちと、他の映画祭関係の人たちも同乗するみたいだった。その一人は私たちに賞をくれた審査員の一人だった。実は、サイトを見ても今回の審査員がどなたなのかいまだにわからなくて、お名前を書けない。滞在中にお世話になる人たちがきっとたくさんいるだろうと思って、小さなお土産をたくさん用意してた。タイミングが難しくて誰にも渡せないままだったけれど、その一つを審査員の方に渡せた。千代柄の手鏡と小さな便箋セット。運転手の方に相談したらまとめて映画祭スタッフのみなさんに渡してくれることになったので、残りを全部託した。車に乗り込んでホテルを後にした。
マルセイユ駅に到着。アジア料理のお店で昼食用のお弁当を買うことに。私と槻舘さんはバインミー、荒木さんはサラダと何か(サンドイッチ?)、川村さんは何かの丼。川村さんは急きょのマルセイユ参加だったので、同じ電車のチケットは取れたけれど別の車両。一旦お別れする。槻舘さんと荒木さんと私は通路を挟んで一列の席。行きと同じく棚に置いたトランクを常時チェックできる位置��った。電車が発車してから少ししてグループのメッセンジャーに川村さんから丼の写真が届く。海鮮丼だった。刺身のほかにフルーツが載ってる。びみょうと書かれてる。バインミーはおいしかった。荒木さんは食後にチョコレートも食べてた。槻舘さんと荒木さんのおかげで行きの電車では色々試しても使用できなかったWi-Fiを使えるようになった。行きは窓外の景色をずっと見てたけれど、帰りはiPhoneの画面ばかり見てた。本当にいろんな方が受賞を喜んでくれてたり、反応してくれてる。途中トイレに行った。流すためのボタンやレバーがどこにも見当たらず、ぐるぐる回ったりしゃがんだり隈なく全部を見るけれど分からず途方に暮れる。ようやく足でペダルを踏むタイプだと気づいて踏んだ。ほっとした。
パリのリヨン駅に到着。改札を出たところで川村さんと再会。トランクを引きながらみんなで槻舘さんに付いていく。地下鉄の券売機で回数券を購入して3人で分けた。パリの電車の改札は細身の人用に作られたみたいに狭い。ここから地下鉄を乗り継いで移動。フランスを知ってる人たちからスリに気をつけるように言われてたのと、やっぱり槻舘さんからも念押しされたのもあって、かなり注意深く荷物を持った。無事に何事もなく目的の駅に到着。地上に出ると整備されたとても綺麗な街並み。雰囲気も穏やか。このエリアはそれぞれの道に監視カメラがあるからだと槻舘さんが指差しながら教えてくれる。槻舘さんのお住まいに到着。この日から2泊お世話になることに。寝床のある部屋が3つあって、振り分け。川村さんは僕はここでいいですと言って一番布団が硬い部屋、荒木さんは小さくてかわいい部屋、私はソファベッドのあるリビング。テラスに出るとセーヌ川がすぐ下に見えた。見晴らしもよくて気持ちいい。槻舘さんがおもむろにココナッツの殻に入ったココナッツミルクのアイスを出してくれた。きっと荒木さんに食べさせたくなったのだと思う。スプーンですくって食べるとこれがまたおいしい。川村さんはこのあと私と荒木さんが行く予定だった病院に電話して追加の予約。槻舘さんはカンヌ国際映画祭の批評家週間スタッフの打ち上げパーティーがあるとのことで、支度を始める。鍵を受け取り、特殊な開け方を入念に教わる。いってきますを伝えてマンションを出る。歩いて15分くらいと言われてた病院の住所をGoogleマップに入力したけれど、方角に不具合が起きる。川村さんが代わりに地図を見てくれることに。少し歩いたところで突然の土砂降り。雨宿り。槻舘さんから「だ、大丈夫?」とメッセージ。川村さんが淡々とiPhoneでウーバーを起動してタクシーを呼んでくれる。川村さんは動揺しない。少し離れたところに表示される一台が一向にこっちに来てくれる様子を見せない。雨も少し弱まり、やっぱり歩いて向かうことに。川村さんが病院に電話して状況を伝えてくれる。少々濡れつつひたすら歩く。大きな病院に到着。入口に黒服の人たちや警備員の人たちがいて物々しい。病院のどこに行けばいいのか分からず、受付で自分たちが日本人であることを伝えるとすぐに了解して的確に道順を教えてくれた。廊下を曲がったり進んだりして予約をした先生の部屋に到着。17:00の予約で20分の遅れだった。となりのトトロやドラえもんや妖怪ウォッチなど日本のアニメ作品のポスターやおもちゃなどがきれいに飾られてる部屋。日本人の先生。まずは荒木さんと私がPCR検査を受けることに。先生、少し焦ってる。17時30分きっかりにPCRテストの検体を受け取る部署が閉まるらしく、急いで質問や書類の記入などを進めてくれる。焦ってるように思えるけれど、冷静で感情が顔に出ない先生。それだけでなんだかすごさが分かる方。無事に検査終了。じゃあ提出してくるので待っててくださいと言いながら先生が足早に出ていく。PCRテストは(多分保険が効かないから)現金払いで、155ユーロきっかりをそれぞれ用意してほしいと言われる。日本へ帰国するためには国から指定された陰性証明書を用意する必要があって、この病院に来たのはそのためだった。書類の用意などもあるので値段も高い。ほとんどカードで済ませるつもりで310ユーロも現金を持ってなかったので、ディスペンサーで下ろしてくることに。来たときの廊下の途中にあった。310ユーロを下ろす。5ユーロ札は出てこなかったから、みんなが持ってる小銭をかき集めるしかないと思う。財布にお札を入れて顔を上げたところで俳優のジャン・レノと目が合った。通り過ぎていった。待合スペースに戻って荒木さんにジャン・レノがいたよと伝える。だれ? という顔をしている。CMのドラえもんの人だと伝えたらわかってくれた。それぞれの5ユーロ分は無事にコインでなんとか集まり、先生に渡す。よかったですと少しだけ微笑んで小銭を受け取ってくれる。表情はあまり動かないから感情は読み取れなかったけれど最後までやさしい先生だった。無事に全員診察を終えて病院を出る。
夕飯をどうするかを3人で話す。疲れてた川村さんと私は帰り道の適当な店でいいんじゃないかと言う。荒木さんは槻舘さんが薦めてくれたステーキがおいしい店にやっぱり行ってみたいと提案してくれる。こういう時にちゃんと踏ん張れる人を尊敬する。タクシーに乗って移動。途中、凱旋門を通過してああこれが凱旋門と思う。工事中だった。予約はしてなかったけれど、目的のお店にすぐに入れた。入り口近くのテラス席。食事のメニューはなくて内容は一択。前菜のサラダとステーキとポテト。焼き具合だけ聞かれたので荒木さんと私はレア、川村さんはミディアムレアと伝える。やっぱりレアがいいかもと川村さんが迷ってたので代わりに伝えにいく。サラダもステーキもポテトもすこぶるおいしい。フライドポテトはこれまで食べたものの中で一番おいしかった。ステーキをあっという間に食べ終わる。検査も終えたし、ビールも飲んでようやく気持ちがほっとする。荒木さんが、あれエッフェル塔じゃないですかと気づく。確かに通りの向こうに先っちょだけ見えるのがエッフェル塔かもしれない。生まれて初めて見るエッフェル塔。記念に写真を撮る。お店の人がトレイを持って回ってきて、食べ終わったお皿にステーキを追加していった。お代わり自由のお店だった。ポテトが山盛りに載せられたトレイも持ってきて追加してくれる。炭水化物の取りすぎを心配しながらおいしいからとみんなどんどん食べてしまう。小さなメニューを渡される。筆記体のフランス語で何がなんだかわからないけれど、きっとデザートのメニュー。川村さんはデザートはいらないと言う。荒木さんと私で、勘だけで二つを選んでお店の人に伝える。英語も話せる人で、どんなデザートか説明する? それともサプライズにする? と聞いてくれる。サプライズでお願いしますと伝える。二人ともベストチョイスをしたよと言って去っていった。出されたデザートもまたおいしかった。名前は今もわからない。
食事を終えてまたタクシーに乗った。日本語が達者な人。五反田とか旗の台の話をしてくる。遠くの凱旋門の向こうに夕日が見えた。槻舘さんの部屋に着いて休憩。荒木さんが槻舘さんにお風呂に入ってもいいですかと確認のメッセージを送る。いいですよと返ってくる。荒木さんは湯をためて早速入る。荒木さんがお風呂から出てきた後もしばらくみんなでリビングでぼんやり過ごしてると槻舘さんからメッセージが届く。そろそろ終わって帰りますとのこと。続けて、私が帰るまでにどんどんお風呂を済ませてくださいとメッセージ。慌てて私から入って川村さんも済ませる。槻舘さんも無事に帰宅。色々と済んで、洗濯物をまとめて洗濯機で回してくれた。すぐれものの干し機があって、リビングの真ん中に置いてそれぞれの洗濯物を干す。この夜は川村さんと荒木さんと3人でずいぶん長く話したと思う。ワインも飲んでまぶたも閉じてきたところでおやすみなさいを言って就寝。
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
3 notes · View notes
lecialucille · 4 years
Photo
Tumblr media
【CM】バイクでおとどけ!デリバリーリカちゃん【2003年】
7 notes · View notes
wasite · 7 months
Text
Tumblr media Tumblr media
WASITE.store 2024/02/17
Run`s &Roses / ランズ アンド ローゼス
バイカーのヘルメットのための エッセンシャルミスト
BMWやKATANAに乗る叔父の影響から 子供の頃から 4輪の自動車よりも 2輪のバイクにハマってた
中学に入って周りがオシャレに気を使いだした頃 ジーンズにもこだわった
周りの友人は エドウィン(ブラピが503を歌ってたCM期) またはザ・王道リーバイス
私は服屋にあったカタログを見渡して 見惚れてしまったのが
Lee "Riders"
ブランド名につづく
"ライダース"
っという銘にやられてしまった
以来、ジーンズは Leeが至高と私の中でのこだわり
(ただの私の趣味の話でした)
バラの香りと一緒に走る "Run`s & Roses"
SP thanks テスター協力店 ORTIGA オルティガ @ortiga_asakusa espresso works&motospace 東京都台東区雷門2-16-3 雷門より徒歩5分 平日•日/ 9:00-17:00 土曜/ 9:00-18:00 定休日/火曜日 ▼自家焙煎コーヒー/卸販売 ▼撮影レンタルスペース相談◎ ▼バイクガレージのある大型カフェ
#WASITE #ワシテ #ヘルメット用アロマ #アロマセラピー #ゼラニウム #バイク旅 #バイク #バイクツーリング #バイクライフ #Lee #ジーンズ
0 notes
liliyaolenyeva666 · 4 years
Text
Tumblr media
🎼 00446 「Heart Of Rainbow 〜 愛の虹を渡って 〜」。
ある日の三省堂書店で見かけた チェッカーズについての本 「チェッカーズの音楽とその時代 ("The Checkers Their Music And Times 1983 - 1992" スージー鈴木さん、ブックマン社。2019年)」 を読んでいます。チェッカーズは デビューから 解散するまでの間、ずっと いっしょにいきていたやうな気がします。解散も然る事乍ら、クロベエが亡くなったときは とてもとても悲しくて あゝもう元には戻れないんだらうな、なんて思いました。この本で 紹介されています チェッカーズのシングル盤は ぜんぶで 30枚です。残念なことに 1985年に発売されました "Heart Of Rainbow 〜愛の虹を渡って〜" は 裏面の "パシフィック・ブルー" も A面だったはずなのですけれど (両A面の 12inchでした) 載っていませんでした。テキトーに書き留めておきます。
・1983年9月
「ギザギザハートの子守唄」
原宿に行けば チェックの洋服でいっぱいになれたあの頃、わたしは 何故か竹下通りの中ほどで 人ごみに流されながら パッチもののチェッカーズの缶ペンを買いました。原宿駅前には テントが張られた路面店のやうなお店がたくさんあって、そこでも チェッカルズなグッズはたくさん売られていました。モチのロンで非正規品だったのでしょうけれど、甘い甘いクレープよりも夢がありました。"ギザギザハートの子守歌" は 最初は あまり好きではありませんでした。その理由はきっと、わたしの仲間には、バイクで死んだりする とってもいいやつがいなかったからかもしれません。でもこの 3分もなかったりする うたの歌詞は 最初から最後まで 間違えずに歌えました。というわけで、B面の "恋のレッツダンス" ばかり裏返して聴いていました。
・1984年1月
「涙のリクエスト」
はじめて聴いたとき "あゝいい曲だな" って素直に思いました。ジャケットも良かったです。いつ聴いても サビに辿り着くまでの フミヤの (ホワワワワンってしている) 声の残響感がたまらなかったりします。当時 無駄に毎週買っていました ペラッペラの "オリコン (Original Confidence)" で どうしても 1位になれなくって 悔しい思いをしました。B面は 時代を感じさせるタイトルな "あの娘���マッシュポテト" です。
・1984年5月
「哀しくてジェラシー」
モチのロンで発売されてすぐに買いましたけれど、歌謡曲っぽ過ぎて あまり好きではありませんでした。ズドンズドン言わす クロベエのドラムだけが好きでした。B面の "サマーガーデン" のほうが好かったです。
1984年8月
「星屑のステージ」
1984年は 数ヶ月毎に 立て続けにシングルを飛ばしていた チェッカルズ。わたしは追いつくのもやっとで 直ぐに財政難に陥りました。前作の "哀しくてジェラシー" に "哀しくてジェラシー" していたわたしは 次のシングルは あまり期待していなかったのですけれど、田村正和さんの先生役が懐かしい TBSドラマ 「うちの子にかぎって...」 のオープニングを見て ズガンッとくる出だしとともに ハートを撃ち抜かれました。シングルの発売が待ち遠しくて 登校キョヒしたくなるくらいに仕方がありませんでしたけれど、わたしは お小遣いの都合から、銀座のハンターで中古でシングル盤を買うまでは ラジオが頼みの綱でした。あの頃のわたしは 一生懸命になって音楽を聴いていました、勉強もせずに。あ、さうさう、TBSの 「ザ・ベストテン」でも ずっとランクインしていました。B面は どこかのメタルバンドの邦題のやうな "電撃 Lookin' & Shockin'" です。
・1984年11月
「ジュリアに傷心」
"傷心" と書いて "ハートブレイク" と読みます。次の中間試験に出るかもしれませんから ノートにメモしておくやうに。そんな訳で イントロと歌の出だしが格好良すぎな "ジュリアに傷心" は 「ザ・ベストテン」 で演奏している姿に惚れ惚れしました。勢いがありました。B面の "チェッカーズの X'mas Song" も良かったです。クリスマスは大嫌いですけれど。
・1985年3月
「あの娘とスキャンダル」
チェッカーズがタヌキしていました 川島透監督作品 「Checkers In Tan Tan たぬき」 の主題歌だったこのうたは、当時 フジテレビの夕方に放送されていました 「夕やけニャンニャン」 のオープニングで (アニメーションをバックに) 流れていました。わたしの儚い記憶では 流れていた時期は とても短かったやうに思います。B面は "メモリーブレンド" でした。
・1985年7月
「俺たちのロカビリーナイト」
当時、たしか事前に TBSのドラマ 「うちの子にかぎって...」 でチェッカルズの新曲が流れるとかどうとかという情報を (何処からか) 見聞きしていましたので、ビデオで録って カセットで録音した記憶があります。どこかのスタジオの中で演奏するチェッカルズは 曲はさておき とても眩しかったです。B面は "青い目の High School Queen" でした。
・1985年9月
「Heart Of Rainbow 〜愛の虹を渡って〜」
メンバー皆が マッシュルームカットで異様な感じでした "グリコアーモンドチョコレート" のCMで流れていたうたです。胸がキュンキュンして張り裂けそうになる このうたは 当時 12inch盤でしたので レコード盤もジャケットも大きく、また 片面1曲しか収録されていませんでしたので、裏返すのがとても面倒でした。横着なわたしは 同じ曲ばかり何度も再生していました。おしまいは フェイドアウトで終わります。
「ブルー・パシフィック」
"Tokyo Denki Kagaku" を略していたなんてことも知らないで 使っていました、カセットテープ TDK "AD" のCMで流れていました。チェッカルズは ジプシーふうな格好でトランポリンで跳んだり跳ねたりしていました。格好良いのだけれど、でも どこか切なさを感じさせるうたです。
・1985年11月
「神様ヘルプ!」
タイトルとサビとジャケットに絶望感を感じながらも当時買いました。Aメロと Bメロと ナオユキのサックスソロと クロベエのドラムは めちゃ格好良いうたです。B面は "ひとりじゃいられない" でした。
・1986年2月
「Oh!! Popstar」
この頃は チェッカルズの格好がダサダサで とても辛かったです。それと フミヤの鳥の巣のやうな髪型も辛かったです。そんなつらみなチェッカルズが 1986年に入ってはじめて発売したシングルは たしか いくつ目かの 劇場版 "タッチ" や、フジテレビか何かの催し事で使われていたやうに思います。B面は "おまえが嫌いだ" でした。
・1986年6月
「Song For U.S.A.」
2本目の主演映画 "Song For U.S.A." の主題歌でした。フミヤの甘い歌声に痺れながら よく聴きました。映画 "Song For U.S.A." のサントラ盤の "Song For U.S.A." は シングル盤よりも曲が やや長めだったりします。フェイドアウトして終わります。B面は "Wa Wa Wa" でした。
・1986年10月
「Nana」
発売前から 歌詞がヤバ過ぎると わいわいがやがや騒いでいましたけれど、わたしには 何がヤバミンなのか さっぱり分かりませんでした。フミヤとナオユキが作ったうたです。いま聴くと 演奏が色っぽくてお洒落だったりします。B面は "Mr.Boy をさがして" です。
・1987年3月
「I Love You, Sayonara」
セイコーの腕時計 "Avenue(アベニュー)" のCMで 格好良く映る 彼らの後ろで (サビの部分が) 流れていました。すぐに飛びついて買いました。ジャケットは微妙でしたけれど、サポートメンバーの強めなキーボードが好いです。フェイドアウトして終わります。B面は "Party Everyday" です。
・1987年7月
「Wanderer」
シングル盤が発売されて すぐに買って、ほとんど聴かなかった曲です。B面の "Jaws が島にやってきた" も 絶望的なつらさです。
・1987年11月
「Blue Rain」
前作の路線を貫き通していたら チェッカルズを卒業しやうかと思っていたわたしでしたけれど、"星屑のステージ" を渋くしたやうな この曲は とても良かったので 留年を決意しました。B面は "W の Cherry Boys" でした。
・1988年3月
「One Night Gigolo」
フジテレビの "とんねるずのみなさんのおかげです" の挿入歌と言っても過言ではないくらい、チェッカルズは "みなさんのおかげです" に スリッパとともに出演されていました。今でも番組最後に さらっと新曲を歌っていた彼らが目に浮かびます。B面は "Toy Box" でした。
・1988年6月
「Jim & Jane の伝説」
紡木たくさんの作品 「ホットロード (1986年 集英社)」 にエーキョーを受けた曲とかどうとか 今は言われていますけれど、当時はさうでもなかったやうな気がします。それより何より イントロで フミヤが何といっているのか分からないほうに意識が飛んでいました。わたしは どちらかというと 紡木さんの 「机をステージに (1986年 集英社)」 のほうが チェッカルズっぽく感じました。かったやうな。ま、そんなこんなで 盤面が擦り切れて火花が散るくらい聴きました。B面は "On The Way" です。まだまだこの頃は アナログレコードなドーナツ盤でのリリースでした。
・1988年10月
「素直に I'm Sorry」
前作に引き続き、切なくて泣ける曲が立て続けにリリースされました。時折ふっと大人っぽさを感じさせるチェッカルズが ヤングだったわたしにはとても眩しく映りました。B面は "Cry For The Moon" です。
・1989年3月
「Room」
とんねるさんの "みなさんのおかげです" で演奏している姿は とても格好良かったのですけれど、いざシングル盤を買って聴いたら ジャケットのやうに暗くじめつきました。B面は 何の略だったか忘れてしまいました "T.G.I.F." です。
・1989年7月
「Cherie」
このうたは 前作が前作だっただけに あまり期待していませんでした。けれどラジオか何かで はじめて聴いたとき、あまりの素晴らしさに腰が抜けました。とんねるさんの "みなさんのおかげです" 時の演奏も素晴らしくて 涙をぽろぽろさせながら見ていました。今聴いても ほろりとさせられる この曲から チェッカルズのシングル盤は アナログなドーナツ盤が無くなったやうに思います。8cm CDの幕開けです。B面は "Deep Scar" です。
・1989年12月
「Friends And Dream」
サビの後のフミヤの語りが 当時は とても恥ずかしく感じてしまって、いま聴くと それなりにいい曲なのだけれど、何となく 聴いてこなかったやうに思います。B面は "Once Upon A Time" です。
・1990年3月
「運命 (Sadame)」
シングル盤は買いましたけれど、やっちまっていました。奥の方で ホーンが鳴っていたり、トオルちゃんのギターが色っぽかっりしますけれど、わたしが求めるものではなかったやうに思います。B面は "Dogs Vs Cat's" でした。
・1990年6月
「夜明けのブレス」
この曲を聴くと 有袋類を思い出します。何故なら 当時少し流行った映画 「タスマニア物語」 の宣伝広告が 主にフジテレビで 気が狂わんばかりに流れていたからです。そのおかげで、このシングル盤は買いませんでした。今聴くと とてもいい曲だったりして 音も固かったりして、買わなかったことをコーカイしさうです。サビのまま フェイドアウトして終わります。B面は "Space Lovers" です。
・1990年11月
「さよならをもう一度」
このシングルも当時買わなかったやうな気がします。重々しい感じが駄目でした。とんねるさんの "みなさんのおかげです" では 渋い演奏を披露していたやうな、さうでないやうな。フェイドアウトして終えます。B面は "Hello" です。
・1991年3月
「Love '91」
タイトルが何か嫌でした。すぐには飛びつけない、懐かしさと 新しさで溢れたシングル曲でした。のちに 今はもう無い 秋葉原の中古レコード店で そうっと手を伸ばして買った覚えがあります。今聴くと とても ほんわりとした やさしい曲だったりします。サビのままフェイドアウトします。B面は "チャイナ タウン" でした。
・1991年9月
「ミセス マーメイド」
このうたは 最初聴いたとき サビが少し わざとらしく感じてしまって あんまりいい印象を持たなかったのですけれど、とんねるさんの "みなさんのおかげです" の演奏が格好良かったので 買いました。洒落たうたです。サビに入る前の ふわっとした 間が好いです。フェイドアウトして終わります。B面は "誰もいない Weekend" です。
・1991年12月
「ふれてごらん 〜 Please Touch Your Heart 〜」
10cc の "I'm Not In Love" っぽい感じが嫌でした。買わなかったですし ほとんど聴いたことがありません。タイトルも然る事乍ら 曲も6分を超える長さです。B面は "トライアングル ブルース" でした。とんねるさんの "モジモジくん" っぽいジャケットが印象的です。
・1992年3月
「今夜の涙は最高」
毎度お馴染み "みなさんのおかげです" での演奏を見ていて "あゝ今回は駄目だ" って素直に思った曲です。懐メロふうな感じが 辛かったです。B面は "今夜は何処へ送りましょうか" でした。
・1992年5月
「Blue Moon Stone」
"みなさんのおかげです" での カッコイイ演奏を見てすぐに買いました。サビではないところが 車か何かのCMで流れていたはず。サビのまま フェイドアウトして終わります。B面は "Don't Cry Sexy" です。
・1992年11月
「Present For You」
懐メロふうな曲調と "みなさんのおかげです" の演奏に やるせなさを感じてしまった このうたは ほとんど聴いたことがありません。いま聴くと 哀愁を感じさせて好かったりするのですけれど、おしまいのうたを聴くという切なさが このうたを遠ざけていました。B面は "Thank You Very Much!!" です。
..
5 notes · View notes
kobayashimasahide · 4 years
Text
Tumblr media
あけましておめでとうございます
              令和三年元旦
牛の仮面   2005年5月7日  88 (h.) × 37 (w.) × 25 (d.) cm  2.8 kg    ・オートバイの二人乗り用掴みベルト付き座席    (合成皮革/スポンジ状ポリウレタン/プラスチック/鉄)  ・オートバイのブレーキ/クラッチ・レバー (アルミ)  ・  〃     バック・ミラー (鏡/鉄/プラスチック)  ・  〃     後輪泥除け (プラスチック)  ・ボルト・ナット等 (鉄)
Happy New Year !     January 1, 2021
Cow Mask  5/7/2005   88 (h.) × 37 (w.) × 25 (d.) cm  2.8 kg ・Tandem Seat with Grip Belt of Motorcycle   (Synthetic Leather, Polyurethane Foam, Plastics, Iron) ・Brake/Clutch Lever of Motorcycle (Aluminum) ・Rearview Mirror of Motorcycle (Mirror, Iron, Plastics) ・Rea Fender of Motorcycle (Plastics) ・Bolt and Nut etc. (Iron)
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
 1943年の早春のある日のこと、ピカソはドイツ軍占領下のパリの街を歩いて家に帰る途中、道端にゴチャ混ぜになって積み上げられていた廃品の山の中に、錆びた自転車のハンドルと、その直ぐ横に転がる革のサドルを見つけました。その瞬間、その二つは電光のように閃いて頭の中で組み合わさり、それを家に持ち帰って接合し (後にそれを型取り・ブロンズ鋳造する)、この彫刻史に燦然と輝く––––錆びてますが (笑) ––––<牡牛の頭部>(1) を造ったのでした。
Tumblr media
(1)-1  ピカソ <牡牛の頭部> 1943
Tumblr media
(1)-2  自転車のハンドル (金属) とサドル (革) 正面下から見上げた
Tumblr media
(1)-3  ブロンズ鋳造
Tumblr media
(1)-4  少し左から見上げた 
Tumblr media
(1)-5  少し右から
 これこそが、私がこれまでに何度か述べてきた (2)「チャンス・イメージ」––––この場合はサドルが牛の顔に/ハンドルが角に似ているという「私たちの記憶像 (この場合は牛の) を喚起する偶然の類似形」––––と、その記憶像を、今度は逆にその類似形の上に脳内で重ね合わせる「プロジェクション (投映)」とが、一瞬で双方向に交差した典型的な例なのです。  これは、視覚/認知心理学や脳科学の分野では––––「シミュラクラ (あるものが顔に見える) ⊂ パレイドリア (あるものが何かに見える)」––––と称ばれている現象です。  そして、こうした視覚心理現象に基づく造形手法が––––「レディ・メイド (既成の物) 」としての「ファウンド・オブジェクト (今まで気にも留めなかった物が新たに見直される、そのようにして改めて見出された/発見された物体) 」の「アッサンブラージュ (寄せ集め/組み合わせ)」––––で、ピカソのこの<牡牛の頭部>は、まさにその栄えある先駆/嚆矢/原点でもあります。
 尤も、この視覚心理現象+造形手法と牛との最初の出会いは、実はピカソの遥か以前の1万8千〜1万年前に、既に始まっていたのでした。しかもその場所は、ピカソの故国スペインの––––それも彼が10歳から14歳まで暮らしたスペイン北部の町ラ・コルーニャのあるガリシア州から東に二つ隣のカンタブリア州の––––アルタミラ洞窟なのです。  「徐々に土中に向かって傾斜している」この洞窟の「すべての劇的なアクセントはただ一カ所––––大きな部屋の天井––––に集中されてい」て、「この天井の高さは…約2m から1m まで…奥にゆくにつれて徐々に低くなっている」とギーディオン(3) が書くその部屋を、ヒキ (引き) で撮った写真が (4)-1 で、ヨリ (寄り) で天井を撮った写真が (4)-2 です。
Tumblr media
(4)-1  アルタミラ洞窟 大きな部屋 全景 (白黒)
Tumblr media
(4)-2  大きな部屋 天井部分 (白黒)
 最初に敢えて古い横からの照明の白黒写真をお示ししたのは、私たちがそれを見る限りは只のデコボコと波打つ天井にしか見えないからです。しかし、これを旧石器時代末期のマドレーヌ人が見た時––––私たちには見えないのだけれど、彼らが常日ごろ見慣れ、或いは見たいと切望していた (からこそ見ることのできた)––––体を丸めて地面に横たわり出産しようとしている (食料とその安定供給をもたらす) 無数の雌の野牛の群れを見出したのです。  そして、その岩のレリーフ (浮き彫り) 状に膨らんだ凸塊に、鉄錆=酸化鉄系の赤い土 (性顔料) を塗ったり吹き付けたりして白っぽい素地から形を浮かび上がらせ、更に、形の内外を画す輪郭と、欠けていて足りない尻尾や角や背中のタテガミを形の外側に、また、折り曲げた前・後脚を形の内側に、いずれも黒い炭などの顔料で描き足して全体を完成させたのです (4)-3, 4, 5 。
Tumblr media
(4)-3  大きな部屋 天井部分 (カラー)
Tumblr media
(4)-4  上の (4)-3 の上中央の野牛 正面正対 (白黒)
Tumblr media
(4)-5  上の (4)-4 の野牛とその周辺 (カラー)
 ギーディオンは、こうした表現––––つまり「チャンス・イメージ ⇄ プロジェクション」/「シミュラクラ ⊂ パレイドリア」/「レディメイドとしてのファウンド・オブジェクトのアッサンブラージュ」––––を、彼の言い方で次のように記しています。    「実在する自然石の形をそのまま用い…, 岩の自然の形状のうちに潜在している動物…を識別する…循環現象により…作られ… (中略) …, 自然…すなわち岩盤の線と輪郭に従うことによって, 発生したのである.」(pp.371-372)  「マドレーヌ人の目には, 岩の表面が内面に動物の形を含んでいるようにみえ…またそういうことに…かれらはいつも気を配っていた.」(p.394)  「この動物の姿勢全体は岩の形によって決められた. …天井の表面の凹凸がこのような姿を暗示させたのである….」(p.427)  「横たわるビゾン  この身体をまるめた…ビゾンは倒れているのではなく, たぶん分娩しているのであろう…. この姿は完全に隆起した岩の形によってきめられている. 露出した岩石にたまたま眠っている生命を認め, それに形式をあたえる…マドレーヌの美術家たちの力のあらわれがある. われわれの目には, 色彩のない突起はたんに無定形の岩のこぶにすぎない. しかしマドレーヌ人はそれらをまったく違った感覚でうけとめた. …かれらは自然に存在している形に想像的に接近し…たのである.」(pp.427-428)  「岩の中にすでに存在した姿が…空想を産んだのである.」(p.489)
 このマドレーヌ期から1〜2万年後に形を変えて繰り返されたピカソと牛 との出会いは、子どもの頃に父に連れられて見に行き、すっかり魅せられて虜になってしまった闘牛 (コリーダ) から始まります。須藤哲生は『ピカソと闘牛』の中で次のように書いています。  「ピカソの芸術は闘牛とともにはじまった。現在までに確認されている最も初期の作品は、油彩にせよ、素描にせよ、コリーダを主題としている。……デッサン第一号も…『コリーダと六羽の鳩の習作』…で…、これをピカソの最も古い作品という説もあり、…十歳前後のデッサンであろう。……一枚の画用紙を天地に使って闘牛のシーンと鳩を描いたもので、……きわめて象徴的な意味合いを帯びている。闘牛と鳩。血なまぐさい闘技と平和のシンボル。まさに天と地の違いの、この二つのおよそ対蹠的なテーマは、ともに終生ピカソの芸術を貫いた主題であった。」(5)
Tumblr media
(6)  ピカソ <闘牛と鳩> 紙に鉛筆 1890 
 実際、この<コリーダと六羽の鳩の習作>(6) 以降、この牛は、ある時は牛頭人身の<ミノタウロス>(1933~)(7) となり、またある時
Tumblr media
(7)  ピカソ <ミノタウロス> 1933
はファシズムと母国スペインという相反両���の象徴となって<ゲルニカ>(1937)(8) の死児を抱いて泣き叫ぶ母の背後に佇み、また、ド
Tumblr media
(8) ピカソ <ゲルニカ> 1937
イツ占領下のパリではナチスの鍵十字ともキリストの十字架とも取れる両義的な窓枠の前に置かれた頭蓋骨––––<雄牛の頭蓋骨のある静物>(1942)(9) ––––となり、そして、この翌年の<牡牛の頭部>(1943) へと変身し続けて行くのです。
Tumblr media
(9)  ピカソ <雄牛の頭蓋骨のある静物> 1942
 私は拙作の題名を「頭部」ではなく顔面としての「仮面」にしましたが、ピカソの<牡牛の頭部>も––––特に型押し成形の革のサドル(10) の凸面は––––仮面的であり、彼が若き日のキュビスム時代に多大な示唆を得たアフリカの仮面彫刻を彷彿とさせます。このキュビスム/仮面性は、例えば戦後すぐに制作したリトグラフの連作––––モンドリアンの樹木を抽象化して行く過程を辿る連作にも似た––––<雄牛 I~XI>(1945~46)(11-1) の内の VI (11-2), VII, X にも窺えます。
Tumblr media
(11-1) ピカソ <雄牛 I~XI>(1945~46) リトグラフ
Tumblr media
(11-2) ピカソ <雄牛 VI> 12/26/1945  リトグラフ
 かくいう拙作も、当然ながらアフリカの仮面を意識的/無意識的に思い浮かべて––––尤も、牛とは限定せずに漠然と動物らしきものをイメージして––––造ったものですが、改めてウェブ上で拙作に似た––––細面の「馬面」で、真っ直ぐな角の––––牛の仮面を探してみると、牛は牛でも野牛/水牛 (Buffalo / Bush Cow) の仮面とされる (しかし実際の野牛/水牛とは一寸違うように見える) 幾つかの仮面の中に、似ているもの (12)-1, -2 がありました。
Tumblr media
(12)-1  野牛のマスク (マリ共和国-ソニンケ文化)
Tumblr media
(12)-2   水牛の仮面 (カメルーン共和国-バミレケ/バムン文化)
 なお、この未発表の旧作には「サトコ」(聡子)という名前が付いています。彼女は私が卒業研究 (作品制作) を指導した学生の一人で、このバイク・シートは、���女が素材として集めたものですが、「これ、横のベルトの留め金具が目みたいで、動物の顔に見えるなぁ」と呟いた私に、卒業する時、「先生、どうぞ」と言って置き土産にしていったものです (彼女は卒業後、家具職人の修行をしにドイツに渡りました)。  当時、大学の直ぐ南隣の丘の斜面に、若者たちがやっているバイクの解体作業場があって、ジャンク・ヤードさながらに部品やら何やらが散乱していて、私のようなジャンク・アーティストにとっては、そこは宝の山でした。この仮面の耳と角 (ツノ) に見立てたバック・ミラーとブレーキ/クラッチ・レバーは、そこで見つけた物 (字義通りのファウンド・オブジェクト) です。  仮面と言っても、これは顔面に装着するコンセプトではない (そもそも重くて無理な) のですが、最後に、楽屋裏をお見せすると (下の写真) ––––色や形が肉を削いだ牛骨のようで、一寸グロいので御注意下さい!––––ご覧の通り、この耳も角も、極く普通の金具を使って、極く荒/粗っぽい、単純な取り付け方をしております。
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
[註]
(1)-1   via [https://www.slideshare.net/nichsara/sculpture-upload––No.22]。 (1)-2   via [https://www.pablopicasso.org/bull-head.jsp]。アトリエを訪れた写真家のブラッサイに、作品の制作過程を語ったピカソの言葉が、末尾に引用されています。  なお、この作品の制作年に関しては、ニューヨーク近代美術館–ウィリアム・ルービン編集、日本語版監修-山田智三郎・瀬木慎一『パブロ・ピカソ–––天才の生涯と芸術』(旺文社, 1981, pp.351-352) のジェーン・フリューゲルによる年譜に従いました。 (1)-3   via [https://www.moma.org/audio/playlist/19/412]。鼻梁に沿って空いているはずの二つの鋲穴が塞がっているので、ブロンズ鋳造と分かります。 (1)-4   via [lezards-plastiques.blogspot.com/2010/09/sixieme-personnages-et-animaux-de-bric.html]。 (1)-5   via [sakainaoki.blogspot.com/2014/02/1942.html]。 (2)    例えば [https://kobayashimasahide.tumblr.com/post/189982445375/happy-new-year-january-1-2020-clockey] の [註]。 (3)    S. ギーディオン著、江上波夫・木村重信訳『永遠の現在–––美術の起源』(東京大学出版会, 1968, p.420)。 (4)-1    via [https://fascinatingspain.com/place-to-visit/what-to-see-in-cantabria/altamira-caves/#1505145409627-b0f76054-69219231-ea60]。 (4)-2   ギーディオン、前掲書 p.423-pl.「280. アルタミーラ 嶮しく傾斜する天井. 前面に多彩のビゾンが岩の隆起の上に描かれている.」の複写。 (4)-3    via [http://www.tsimpkins.com/2017/10/echoes-of-atlantis-by-david-s-brody.html]。  (4)-4   ギーディオン、前掲書 p266-Color pl. XIV. の白黒複写。 (4)-5    via [https://100swallows.wordpress.com/2008/10/11/art-in-the-great-altamira-cave/]。 (5)    須藤哲生『ピカソと闘牛』(水声社, 2004, pp.26~29)。因みに、平和の鳩に関しては、拙稿 [https://kobayashimasahide.tumblr.com/post/155212719705/happy-new-year-2017-dove-of-peace-masahide] で、作品の画像を一つ引用しています。 (6)     via [https://www.pablo-ruiz-picasso.net/work-3936.php]。 (7)     via [https://www.pablo-ruiz-picasso.net/work-1088.php]。この頭部は、次の (8) の戦時中の頭蓋骨を予感させます。  ところで、この牛頭人身のミノタウロス (Minotauros) とは、クレタ島の王ミノス (Minos) の妃が牡牛 (taur) と交わって生んだ息子ゆえに付けられた名前ですが、ミノス王自身もまた、ヨーロッパの語源となったフェニキアの王女エウロペが牡牛に変身したゼウス神と交わって生んだ半神半人の息子です。そのクレタのクノッソス宮殿には、突進してくる牛の二本の角を掴み、牛の背中の上で前方宙返りをし、牛の背後に着地する一種の闘牛的「牡牛跳びの儀式/競技 」を描いた壁画が残されています。ことほどさように、東地中海地域では、牛と人間との間には古く (ギリシャ以前のミノア文明の時代) から、深い関係がありました。
Tumblr media
<牡牛跳びの儀式/競技 > クレタ  クノッソス宮殿壁画   via [http://arthistoryresources.net/greek-art-archaeology-2016/minoan-bull-jumping.html]
 ピカソはスペインで生まれてフランスで暮らしましたが、先の (3)〜(4) のアルタミラのあるカンタブリア州から更に東に進むと、フランスとの国境を成すピレネー山脈があり、その北側から南フランスへと流れ出すガロンヌ川の源流域にも、沢山の旧石器時代壁画を有する洞窟群が展開しています (この西仏双方を合わせて「フランコ・カンタブリア地方/美術」と呼んでいます)。そのガロンヌ川源流域のレ・トゥロワ・フレール洞窟に、1m と隔てぬ近い距離で、このミノタウロスを思わせる二体の牛頭人身像––––「楽器を奏でるビゾン人間」と「人間の膝…ふくらはぎ…勃起し…た男根……をもつ野牛的動物」(前掲 (3) のギーディオン pp.499-507)––––が描かれているのです。
Tumblr media
<楽器を奏でるビゾン人間> ブルイユによるレ・トゥロワ・フレール洞窟壁画のトレース画 via [https://www.larevuedesressources.org/les-reponses-erotiques-de-l-art-prehistorique-un-eclairage-bataillien,605.html]
Tumblr media
<人間の下半身を持つ野牛的動物> ブルイユによるレ・トゥロワ・フレール洞窟壁画のトレース画   via [http://reportages.saint-pompon.com/reportages2/04e7589d8909f0601.php]
 このように、フランスと東地中海も含む南ヨーロッパ美術史における牛と人間との関係は、旧石器時代の昔から今日まで極めて深いものがあり、牛をモチーフやテーマにしたピカソも、単にその一例に過ぎないと言えるのかもしれません。  (8)     via [https://www.pablo-ruiz-picasso.net/work-170.php]。 (9)     via [https://www.pablo-ruiz-picasso.net/work-195.php]。 (10)   私もピカソへのオマージュとして、自転車のサドル (但し革ではなくプレス成形鉄板) を顔/頭にした (牛ではなくて) アルマジロを造っています ([http://ir.lib.u-ryukyu.ac.jp/bitstream/20.500.12000/1916/1/Vol63p77.pdf -pp.94-95])。 (11)-1  via [https://pintura1krasmanski.blogspot.com/p/material-de-consulta.html?m=1––pl.2]。 (11)-2  via [https://artyfactory.com/art_appreciation/animals_in_art/pablo_picasso.htm––pl.6]。 (12)-1  via [https://www.azalai-japon.com/bois/masque/2298-08.html]。 (12)-2  via [https://www.auctionzip.com/auction-lot/Bamileke-Bamun-Bush-Cow-Mask-Cameroon-Grasslands_4A54B5983D]。
5 notes · View notes
dougaridercomstuff · 4 years
Photo
Tumblr media
2021 YAMAHA MT-09 SP プロモーションビデオ。 ヤマハMT-09 SP(2021)プロモーションビデオ。前フォークKYB、後サスオーリンズにクルーズコントロール装備!
1 note · View note
gotch1976 · 6 years
Photo
Tumblr media
ホームタウン全曲解説 M2 ホームタウン
Q.アルバムの中でもパワーポップ感が一際目立つ曲に感じます。 この曲のサビのメロディは2年前くらいにペッパー君とコラボした時の歌のメロディによく似てるなあと思ったのですが、ずっと温めていたアイデアだったりしたのでしょうか?  その通りです。ホームタウンのパワーコードのリフは「荒野を歩け」と一緒に書き溜めていたフレーズのひとつなんです。それを使いました。メロディは、言葉も含めてCM撮影現場での即興だったんです。それを覚えておいたのではなくて、一度忘れて(ここが結構重要)、アルバム制作の終盤に作り直しました。
 前作の『Wonder Future』を完成させたあと、パワーポップというか、90年代風のギターロックをモチーフにしたアルバムを作りたくなったんです。でも、タイアップのシングルワークとの絡みもあって、このタームでは実現できない風向きだったんですね。スタッフたちは、いつだって「シングル曲はなるべくアルバムに収録して欲しい」というスタンスですから。
 だから、コラボなどでバンドの可能性や音楽性を広げて、プレイリスト的な、バラエティに富んだアルバムの方向に舵を切って作業をしていたんです。
 けれども、ベスト盤の発売があって、いくつかのシングルがベスト盤に収録されました。それで諸条件がクリアになって、アルバムについて1から、いや2か3くらいから考え直すチャンスを得たんです。当初のアイデアを復活させて、『ホームタウン』というアルバムを作りました。結果、3年半もかかってしまったんですが…。
Q.間奏の軽快なギターソロから「こんなことして何のためになるんだ」の流れがとても好きです。近年のアジカンの楽曲は喜多さんががっつりギターソロを弾く傾向にある感じを受けるのですが、楽曲制作時に意識してギターの見せ場を作っているのでしょうか?  アジカンは、長らく「喜多君待ち」みたいな状態が続いていました。
 すごくユニークな才能のあるギタリストで、もっとやれるはずなのに、一皮剥けきれないでいると僕は思っていました。肝心なところで自分を引っ込めてしまったり、違うところで突っ張ってみせたり。でも、変わらず、僕も山ちゃんも潔も、大きな期待を寄せ続けてきたんです。「この人は大化けするんじゃないか」と思わせてくれるところがあるんです、不思議なことに。
 そして、ここ数年でようやく突き抜けた感じがあります。音も良くなったし、顔つきも良くなって、なんだか頼もしい。そういうわけで、彼のソロが増えています。ソロだけじゃなくて、曲中のフレーズも印象的なものが多いですよね。
 でも、まだまだこんなもんじゃない、ような気もします。不思議な人です。
Q.ホームタウンのリズムやドラム(スネア)のスコーンと突き抜ける音作りが印象的だったのですが、どのように作られたのでしょうか。  カン!と高い音が出るようにスネアの皮を張って、リム(枠の金属のところ)にスティックを引っ掛けて叩いてるんだと思います。ゆえに金属音も混じってますよね。
 録音のときは、ドラムテックの三原さんと「あーでもない、こーでもない」と言いながら、曲ごとにドラムはチューニングしています。タムもキックも全部です。もちろん、潔が理想とする音色が曲ごとにあって、それに対して三原さんの技術的なアプローチによる音づくりが行われます。その流れのなかで僕が音色について注文する、みたいなケースが多いですね。ドラムの録音はそんな感じで、わいわい楽しくやってます。
Q.スネアの響きがよく何度も聞きたくなりリピートしています。低音に重点を置いてきたかと思いますがその分それよりも高い音にはどのような考えがあったのでしょうか。  スネアの音がよく聞こえるのは、それを邪魔する音がないからなんです。
 キックやベース、フロアタムなんかがぐっと重心を下げていますし、ギターも左右に開いて配置していますから、スネアがよく聞こえるスペースがあります。良い音で録音しても、音が鳴るスペースがなければ、他の楽器の音にマスキングされてしまいます。そういうミックスの妙もありますね。
 低い音をより低く録音して配置したかったのは、ギターやボーカルの音域を広く使いたかったからなんです。ロックバンドにとっては生命線ですよね。このあたりの音域は、低音に対して、中域と僕たちは現場で呼んでいます。中低域や中高域という言葉を使って話すこともあります。
 高い音っていうのは、シンバルのシャーンという金属音とか、ギターのエッジーな部分だとか、歌の子音のTとかSなどのアタックの部分ですね。このあたりのボリュームをグンと上げると派手になるけれど、やりすぎると耳が痛く感じるので、そのあたりは低音との相対的なバランスで判断しています。
Q.メロディもですが、歌詞が未来に希望を持っているようで好きです。これまでは比較的「君」と「僕」は同年代というか距離が近かったように感じるのですが、この曲は特に「問いかける相手」が若い世代のように感じます。歌詞を書く上で心境の変化などありましたか?  歌詞は読み手や聞き手のイメージで読まれるので、「読み手がそう感じただけだ」と言い切ることもできます。
 作品のなかの一人称は、必ずしも書いている本人のことだとは限りません。けれども、歌詞になると、「僕」や「わたし」っていうのは書いた本人のことで、それに読み手が共感できるかできないのか、みたいな話になってしまうことが多い。「君」や「あなた」みたいな二人称が特定の誰かを表さないこともあります。
 作詞の個人史で言えば、『サーフブンガクカマクラ』くらいから、僕が書く一人称や二人称は、自分の手から離れてます。「僕はこう思う」ということを直接書くような、叙情詩的な要素が減っています。
 逆に『ワールドワールドワールド』までは、叙情詩に社会的な風景が盛り込まれているような歌詞が多いです。でも、そうやって書き続けることは難しいと思いました。
 ゼロ年代の中頃は詩人の端くれになりたくて、400篇くらいの即興詩を歌詞とは別に書いていましたけれど、言葉が自分のなかにあると思ってはいけないと感じました。世界(言葉も含め)は自分の外に広がっているのだ、と。自分の「心」みたいな場所から言葉を離さないと、箱庭のなかで書くことになってしまうと思ったんですね。
 そんなこんなで、書き方は変化し続けています。
 あとは年をとったことも関係していると思います。ロックンロールはどうやったって、青年や少年の音楽です。だから、実年齢としての青年や少年との距離が物理的に生まれます。そういうところに、意識的な、無意識的な、言葉の向きみたいなものが宿ってしまう。
 でも、書いてる本人はオッサンながら、バリバリの少年性を発露させて、実年齢なんかどこかに忘れて書いてるつもりなんですけれどね。誰しもが魂の中に、老けこまないところを持っていると僕は思うんですけれど、どうでしょうか。
 そういう魂のどこかに引っかかる言葉を書いているつもりです。
Q.Aメロの 『それに先立って』と 『君にまたがって』の所で声重ねてあると思うんですが 『それに先立って』の方が違和感があるのですが(主旋律自体も低い?) これはやっぱり狙ってやってるんですか?それとも気のせいですかね?  主旋律の入り口のメロディが微妙に違いますよね。コーラスは同じ音で当てているので、そこに違和感を感じるんでしょうかね。僕はまったく違和感がないです。
 ちなみに、僕は言葉のイントネーションに引っ張られて、メロディを統一できないタイプのシンガーなんです。なので、一番と二番でメロディが違う場合が多い。同じサビなのに違う、なんてこともあるので、イントネーションではなくて能力の問題かもしれないですけれど。笑。
Q.最初にラジオで聴いた時から清志郎さんへのオマージュだと感じました。だとするとダブルミーニングなのですよね?? 「跨って」もあまり好きな表現ではないのですが、「蹴飛ばして」がどうしてもDVを連想してしまいます。凄く明るい曲調なので、更にホラーです。後藤さんの意図が知りたいです。  確かに、この曲は「雨上がりの夜空に」へのオマージュが含まれています。ただ、僕の場合はダブルミーニングと見せかけて、単純にバイクのことを歌っています。蹴飛ばしているのはエンジンのスタートペダルだし、またがっているのはシートです。深読みすれば、確かにちょっと不気味で飲み込みにくい言葉ですよね。
 角度を変えると引っかかるところがある、そしてそういう言葉から何かしかの感情が生まれて、それにバリエーションがある、というところが言葉や詩の面白さだと僕は思います。
 僕が書いているからと言って、僕が実際にそう思っているわけではない、という読み方もできますよね。これは誰かの願望を書いたものかもしれない。1あるものを1だと伝えるために歌詞や詩があるわけではないんです。だから、すべての歌や言葉になんらかの絶対的な意図があると考えるのは、あんまりいいことじゃない気がします。
「ホラーじゃん」というような感想は素敵だなと思います。僕もこの部分の歌詞、ちょっと怖いです。
Q.アルバムの中で特に低音の豊かさが伝わる曲だと思います。 ドラムのフレーズやチューニング、パン振り等が曲の芯のようにも感じられますが、これらはコンセプトのもとで意図的に決めていかれたのでしょうか? フレーズのアイデアは潔さんによるものですか?とても面白く、心地よいです。  歌詞とは違って、ミキシングには意図があります。
 低音を出したいとよく言っているのは、単に「低い音を大きく出したい」のではなくて、キックやベースの重心が下がると、他の楽器がよく鳴るスペースを確保できるからなんですよね。
 録音物って、大体20Hzから20kHzまでの周波数を、どういうふうに各楽器や歌に割り当てるかってことなんです。そこにはメンタルとは関係ない、物理的な世界があるというか。数字の話なんです。そこを整理して、より豊かな楽器の鳴り、新しい生演奏のロックの音像をデザインしようっていう野望が今作にはありました。
 ドラムのフレーズは潔が考えています。アジカンは基本的に、自分のパートは自分で考えます。ただ、録音やセッションのときにはお互いに意見しますけれど。
Q.サビのコーラスのキーがおそろしく高いのですが誰が歌っているんですか?  一番高いのはオクターブ高いファルセットですね。僕が歌っています。
 アジカンのコーラスワークは、マジックディスクの頃から、考えるところから録音するところまで、僕の「孤独の作業」と化しています。人数感が欲しいときだけ建さんや山さんに歌ってもらっています。
Q.ホームタウンの最初の方は穏や��な曲調で途中でゴリッとした感じに変わりまた穏やかに変わるところが、歌詞と曲調とでイメージすると天気の晴れからちょっと悪天候に変わりまた再び晴れたみたいな印象を受けましたが、どんなイメージを持って曲調の展開を作りましたか?  A#から始まっていたコードリフがF#始まりに変わりますよね。ゴリっとしたところは山ちゃんがアイデアを出してくれました。
 山ちゃんは歯の隙間からシーシーと息を吸いながら、曲の構成について納得が行くまで悩んでくれます。ベースという楽器の特性もありますが、コード進行や和声についての面白いアイデアを出してくれることが多いんです。優しく頼もしい男です。
40 notes · View notes