#チーズケーキ好き
Explore tagged Tumblr posts
Text
ス���パーで購入した「ぴよぴよチーズスフレ」です。ドンレミーというチルドスイーツメーカーから発売されている商品で、値段は200円ちょっと。イースターにちなんでひよこの形をしているようです。カスタード風味のホイップクリームとカスタードとバニラを使ったチーズスフレを合わせています。
ドンレミーのぴよぴよチーズスフレを食べた感想は以下のブログに詳しく書いています。
0 notes
Text
食べる
#food#foodporn#foodie#foodgasm#food photography#food porn#foodblogger#foodpics#food art#cheese cake#sweets#dessert#食べる#食べるの大好き#食べる幸せ#食べ物#食べたい#美味しい#美味しいもの#いただきます#チーズケーキ#デザートは別腹#デザート#美食#美味#食
35 notes
·
View notes
Photo
🍤🍰😋♬
207 notes
·
View notes
Text
雨上がりの朝になった。
年寄りなので5時には目が覚めてしまい、朝のルーティンを済ませて家人が起きてくるまで、ひたすらぼんやり。
昼から娘が、かつて通っていた美大時代に描いた絵を店で展示するのだというので、ちょっと見に行く予定なのである。
なので昼飯は取り急ぎ「そうめん」
写真がごちゃついていて申し訳ない。
有明まで見に行く。
娘は仕事中なので挨拶だけ。
いっぷくしたカフェで、めちゃくちゃ久しぶりにチーズケーキを食った。
ホントはレアチーズケーキが好きなのだけど、これはこれでよろしい。
まだスタバが珍しかったころ、当時オフィスがあったビルの1階に入っていて、毎日のように通っていたのだけど、当時ぼくの「いつもの」はカフェ・ミストとニューヨークチーズケーキだった。
晩飯は帰り道に「お好み焼き」を食った。
家人がもんじゃ焼きを食った後なので、なんだか鉄板が汚くて申し訳ない。
ちょっと足りなくて焼きそばも食ったのは内緒だ。
ごちそうさん。
14 notes
·
View notes
Photo
.福岡❁薬院 ❁チーズケーキとパスタの店プティジュール すんごい美味しいスフレに出会った。 パスタも絶品すぎた。 なんだこれはー❤️ ここの店最高すぎる! また行くー! #スフレ #soufflé #souffle #cafestagram #foodstagram #gourmet #sweets #カフェ好きな人と繋がりたい #カフェ巡り #카페스타그램 #카패스타그램 #チーズケーキとパスタの店 #プティジュール #福岡グルメ #福岡カフェ #福岡観光 #薬院カフェ #薬院グルメ #薬院スイーツ (プティジュール) https://www.instagram.com/p/CpPkvl0L52y/?igshid=NGJjMDIxMWI=
#スフレ#soufflé#souffle#cafestagram#foodstagram#gourmet#sweets#カフェ好きな人と繋がりたい#カフェ巡り#카페스타그램#카패스타그램#チーズケーキとパスタの店#プティジュール#福岡グルメ#福岡カフェ#福岡観光#薬院カフェ#薬院グルメ#薬院スイーツ
5 notes
·
View notes
Photo
チーズケーキとアイスコーヒー #はせおに飯テロ #カフェ好きな人と繋がりたい #チーズケーキ (at 珈琲や三鷹店) https://www.instagram.com/p/CojdY5bPuM2/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
Text
おひとり様の誕生日に買ってきました。
成城石井の「バスクチーズケーキ」何年も前から、大好きなチーズケーキの一つです。
とにかくバランスが良いのだ。チーズの風味、食感、邪魔をしない酸味、甘さも過不足なく、ほんと「ちょうど良い」
Seijo Ishii's ``Basque Cheesecake'' has been one of my favorite cheesecakes for many years. Anyway, it's well balanced. The flavor and texture of the cheese, the acidity that doesn't interfere with it, and the sweetness are just right.
153 notes
·
View notes
Text
お久しぶりのケーキ作り。 リンゴのチーズケーキ、美味しかったけど リンゴを大きく切りすぎてなんとなく不格好・・・( ;∀;)
143 notes
·
View notes
Text
29/03/2024
ちょいCafeの春🌸
一休・ちょいCafeの日替わりランチのハンバーグ大好き🥰
左はいちごタルト🍓 右はさつまいもチーズケーキ🍠
さつま町の山崎地区の一角にて。 この付近は桜が満開になっていました🌸
#備忘録#photography#japan#reminder#kyushu#kagoshima#美味しさは正義です#スイーツには夢がないとダメ#sweets#satsumasendai#kedoin#一休・ちょいCafe#スタンドカフェ~ちょいカフェ#standcafe_choicafe#lunch#satsuma#山崎地区
69 notes
·
View notes
Text
#たべもの #カフェ #volpe
会社の研修で、久々に会う後輩ちゃんと遭遇。今は勤務地が離れてしまっているので、ほんとに何年ぶりかの再会です。
そして研修が終わって駅までの足がない後輩ちゃんを送りがてら、気になっていたカフェまで拉致することに成功しました。予定時間より大幅に早めに終わってくれた研修ありがとう!
気になっていたカフェとは可児のvolpeさん。インスタで見つけて映える雰囲気のカフェかなと思っていましたが、ケーキもしっかり美味しい!
季節のデザートもめちゃくちゃ美味しそうでしたが、チーズ好きの私はゴルゴンゾーラのチーズケーキを。ゴルゴンゾーラの塩気とか酸味とかが濃くてとても美味しかったです。
9 notes
·
View notes
Text
食べる
#food#foodporn#foodie#foodpics#food porn#food art#foodgasm#食べる#食べるの大好き#食べる幸せ#食べ物#いただきます#食#食べたい#デザート#デザートは別腹#dessert#cake#ケーキ#blueberry cake#ブルーベリー#ブルーベリーケーキ#ブルーベリーチーズケーキ#チーズケーキ#blueberry cheesecake#foodblogger#food photography#sweets#美味しいもの
48 notes
·
View notes
Text
20230924(sun)
秋のお彼岸でお墓参りをした後、鯖江市にある「自家焙煎スペシャルティコーヒー専門」のお店「くじら珈琲」でコーヒータイム。 コーヒーを注文するときに好きな豆を選べるので、メニューの解説を見て、苦みが少なく、フルーティなエチオピアをチョイス。 後味もすっきりしていて、すごく美味しいアイスコーヒーでした。 スイーツメニューは土日祝日限定「ブルーベリーソースのティラミス」は完売してたので、奥さんは3色シャーベット、僕はチーズケーキを注文。これもすっきりして美味しい。 店内は狭いけれども、近くに来たときはちょっと寄ってみたい珈琲店でした。
45 notes
·
View notes
Text
滋賀 大津 gururiさんへ。
静かな雰囲気を大切にされているカフェ。
季節のチーズケーキはパイナップル。生クリームはパッシ��ンフルーツの風味がして、トロピカル。
カフェラテもおいしかったです。ラム酒が香るウインナーコーヒーも好き。
みんな読書をしてたのしまれていました。わたしも次回は本を持って行きたいです。
13 notes
·
View notes
Text
そうだ。仕事で彼が忙しくて、わたしが毎晩夕飯作って待っていた時、彼はケーキをふたつ買ってきてくれたし、買い物ついでにアイスを買ってきてくれるような人だ。書き残しておかないと、日々に忙殺されそうになったときに、こういう何でもない日の嬉しかったこと、彼が優しい人であることを忘れてしまいそうになる。
確か、その時はフルーツファクトリーのケーキで「***ちゃん、チーズケーキ好きでしょ」と言われたけれど、わたしはケーキならなんでも好きだったりすることを言わないでいた。いつ、わたしがチーズケーキ好きになったのだろうと思った。彼はバナナチョコクレープケーキみたいなもので「小さい頃よくこれ買ってもらってたんだ、好きなんだよね」と話していた。今度、こっそり買っていってあげよう。
近くのスーパーの中に、スーパーの規模にしては大きな花屋ができた。こんなのできたんだね、という彼に向かって「ほら、仕事帰り何でもない日にでも買ってきてね」と声をかけた。その、何でもない日の花束を楽しみにしている。
35 notes
·
View notes
Quote
【前置き】 はてな匿名で書く内容なのかというのはともかく、私が美味しいと思うケーキ屋・パティシエを書き出して、順に並べてみた。私は製菓や料理について専門的な教育を受けたこともないし、生業としてフードライターをやっているわけでもない。仕事柄、堅い文章を書くことにはある程度慣れているけれど、エッセーのような柔らかい文章を書いた経験はほとんどない。 このランキングを作ってみようと思ったのは、怪我をして外を歩く気になれず暇だったからというのが一番の動機だけれど、ランキング作成の過程で「あの時のあのケーキは本当においしかったな」と幸せな思い出を振り返ることができたし、「自分はこういうケーキを美味しいと思っているのか」という傾向を何となく知ることができて面白かった。 このランキングは、私の個人的な好みに基づいて、偏差値表のような形で作成している(もちろん偏差値そのものは表していない。)。偏差値50を超えるケーキは基本的にどれも文句なく美味しいし、そこまで確固たる優劣があるとは思わない。特に、偏差値60-65のレンジはその日の気分によって順番が変わるだろうと思う。比較的趣向が近い友人に意見を聞いても、結構な食い違いがあったので、本当にその人の好み次第ということなのだと思う。また、日頃からメモを取っているわけでもなく、思い出した順に書きだしただけなので、ランキングに載っていて当然なのに書き落としているものもたくさんあると思う。 そんな感じで免責みたいなものを書き連ねたところで、ランキングをご覧ください。 【美味しいケーキ屋ランキング】 80: Maxime Frédéric (Le Tout-Paris, Maxime Frédéric chez Louis Vuitton) (Paris) 79: Matthieu Carlin (Butterfly Pâtisserie at Hôtel de Crillon) (Paris), François Perret (Ritz Paris Le Comptoir) (Paris) 78: 77: 76: 75: Mori Yoshida (Paris), Cedric Grolet (Paris) 74: 73: [xxxxxxxxxxxx] (京橋) 71: 70: LESS (恵比寿) 69: ASSEMBLAGES KAKIMOTO (京都), pàtisserie Tendresse (京都) 68: 67: 66: FOBS (蔵前), Les Alternatives (東小金井), Pâtisserie K-Vincent (神楽坂) 65: La Pâtisserie Cyril Lignac (Paris), Equal (幡ヶ谷), LE CAFE DU BONBON (代々木八幡) 64: Libertable(赤坂), grains de vanille (京都), Ryoura (用賀), Dining 33 Pâtisserie à la maison (麻布台), おかしやうっちー (北参道) 63: Yann Couvreur Pâtisserie (Paris), La Pâtisserie Ryoco (高輪), Fleurs d’été (代々木上原), Harmonika Kyoto (京都), sweets garden YUJI AJIKI (神奈川), Sweet Rehab (NY) 62: PIERRE HERMÉ PARIS, AU BON VIEUX TEMPS (尾山台), Paris S'éveille (自由が丘), AIGRE DOUCE (目白), CONFECT-CONCEPT (稲荷町), Paris S'éveille (自由が丘), AIGRE DOUCE (目白), 61: équilibre (不動前), Pâtisserie ease (日本橋), 銀座和光 (銀座), Palace Hotel Tokyo (大手町),その他美味しいホテル系, Asterisque (代々木上原), a tes souhaits! (吉祥寺), N'importe quoi (京都) 60: Avranches Guesnay (春日), Taisuke Endo (学芸大学), Préférence (新中野), feuquiage (調布), PÂTISSERIE ASAKO IWAYANAGI (等々力) [...] 55: 千疋屋総本店, Henri Charpentier, その他デパ地下系・工場系 [...] 50: LAWSON, Lady M (NY) [...] 45: Lysee (NY) [...] 40: Whole Foods Market 【いくつか補足】 パリには複数回行ったことがあるが、パリのケーキは本当に美味しく感じた。もちろん遠路はるばる補正・思い出補正もあるのだと思うけれど、単純に値段がとても高いので、惜しむことなく良い材料を使えているのではないかと思う。パティシエの社会的地位が高いらしいので、その結果パティシエが制約なしで好きなようにケーキを作れる、ということもあるのかもしれない。 Maxime Frédéricは有名人だし、本当にどのケーキ(あと、ややテーマ外だけれど、レストランのデザートも)も美味しい。いつかホテルのシグネチャーレストランにも行ってみたい。Matthieu CarlinやFrançois Perretは、少なくとも私のアンテナでは情報がたくさん入ってくる感じではないけれど、複数のケーキで感動した。 Cedric GroletはMaxime Frédéricよりも有名人で、��張りしてみたくはなるのだけれど、フルーツの使い方が独創的で、まあ確かに美味しい。あの値段であれだけの人を集められるのは、SNS映えだけでは説明できないと思う。 [xxxxxxxxxxxx]は、フルーツに真摯に向き合っていることや高い洋菓子基礎力に裏打ちされていることが素人の私にも伝わってくるような気がする。接客は独特で毎回緊張するけれど、敬意をもって謙虚に臨めば、丁寧に遇してくれるし、嫌な思いをしたことはない。職人ってそういうものなのかな、と思っている。 LESSは、以前はnomaやINUAみたいな雰囲気の実験的なケーキが多くて毎回面白かったのだけれど、最近はそれよりは分かりやすいケーキが多くなった。もちろん、それらもとても美味しい。たまに昔のLESSを食べてみたくなるときもある。 タンドレスは、もともと酒やムースとかのイデミスギノ的なものがあまり得意ではない私でも、これは凄いと感じる何かがある。私では理解が及ばないというか、置いて行かれている感じもする。 FOBSは一般的にはすごく高く評価されている感じはしないものの(ゴーフレットはとても有名)、ここのショートケーキは特に美味しいと思う。卵や牛乳などの素材がシンプルによくまとまっている感じがする。判官贔屓的なものが入っているかもしれないけれど。 Alternativeは夏の焼き菓子イベントのタルト類が全て美味しい。Equalのチーズケーキは瑞々しくてチーズの香りがよく整っていて、これより美味しいチーズケーキはなかなかないと思う。「フランス菓子道」の真ん中・正当を通ってきたかはよく分からないけれど、個人的な好みに合っている。 Ryouraは街のケーキの範疇で、傑出して美味しい。うっちーのシグネチャーのショートケーキの生クリームのミルク感は特徴的。 リョーコは(伝統的という意味ではなく)ちょっと古い感じがするけれど、分かりやすく美味しいと思う。セブンイレブンとのコラボレーションは。。カーヴァンソンやリベルターブルも私の中では同じような枠に入っているのだけれど、こちらの方が個人的な好みに合っている(何でだろう���。 étéをどう位置づけるかは難しかった。テンションの上がる見た目だし確かに美味しいのだけれど、洋菓子としての工夫・洗練を感じるかというと、そういうことを目指して作られたものでもないような気がする。 ピエールエルメのイスパハンは、なんだかんだといってやっぱり名作だと思う。ホテル系のちゃんと作られたケーキは、やや割高な感じはするものの、総じてしっかり美味しい。 easeは個人的な好みにはあまりハマらないけれど、美味しいし評価されていることもわかる。アステリスクやアテスウェイは家族で食べるのにとてもよいと思う。ナンポルトクワのリンゴのタルトは一つの発明だと思う(別途元祖があるのかな)。パリセヴェイユはフランス菓子の正当という感じで間違いなく美味しいのだけれど、個人的に好きなケーキとは少し違う(パンや焼き菓子はすごく好み)。 アメリカでウケているケーキは、個人的にはそこまでヒットしなかった。Sweet Rehabは見た目もきれいですごく高く評価されているけれど、高額すぎる点を措いても、評価に見合うほどではない気がする。 店名が大文字だったり小文字だったり「pàtisserie」が付いたり付かなかったりするのは、適当にgoogle検索した結果をそのまま引き写しているだけなので、正確ではないかもしれない。 こういう番付モノは、それ自体を批評の対象として「それは違う、こっちの方が上だ」等々とケチをつけることに楽しさがあると思う。コメントをいただけたら嬉しい。 【追記1209】 記事を公開した後、思ってもいなかった程たくさんの方に見ていただいて、色々なコメントをいただいた。一つ一つどれもありがたいと思っている。 書き忘れていたお店を何個か思い出したので、適宜ランキングに追加してみた(Asako Iwayanagi, AU BON VIEUX TEMPS, CONFECT-CONCEPT, Dining 33 Pâtisserie à la maison, équilibre, Libertable, sweets garden YUJI AJIKI, Patisserie Porte Bonheur)。また、説明部分にもいくつか加筆をした。加筆するにあたっても、既に順番を書き換えた方がいいのではないかという気がしてくるから、やっぱりその時の気分次第の順に過ぎないんだなと分かった。 「偏差値表のような形」というのが分かりにくいというコメントがあった。イメージしていた偏差値表は、例えばこんな感じのものだった。 https://www.syutoken-mosi.co.jp/application/hensachi/upload/dansi202412.pdf もちろん、今回は母集団が正規分布かもよく分からないし平均や分散を求めて何かしているわけではない。あくまで偏差値「風」ということでご容赦いただきたい。今回は、偏差値50の重責をローソンに担ってもらった。個人的に偏差値(風)60以下かなと思ったものは、角が立つので基本的には取り上げなかった(NYでいくら角が立っても大丈夫。)。 神奈川・千葉・埼玉などの郊外や大阪・神戸のような別の都市圏はあまり開拓できていないので、いつか掘り下げてみたい。 中野のMORI YOSHIDAについては、どう取り上げるか迷った。例えば、パリで食べたババトロピックはミルクが入ったスポイトのようなものが刺さっていて、それを注入して食べるのがとても美味しかった記憶がある。中野の方はそうはなっていなくて、少なくとも何らかの「違い」はあるのだと思う(見た目に明らかに分かるもの以外も多分。)。ただ、だからといって劣るとか��うわけでもないし、でもそうすると今度は、中野のMORI YOSHIDAとLESSに大きな差があるかのようになるけれど、本当にそうなのかというとよく分からない。突き詰めていくと、遠路はるばる補正・思い出補正を数値化することにもつながりそうで、それは楽しい思い出のためにも止めておいた方がよいかなと思い、取り上げないことにしていた。
美味しいケーキ屋ランキング
2 notes
·
View notes
Photo
奈良は今井町cafeたまゆらさんは可愛くて美味しくて楽しい飲食物が大人気!目にも鮮やかなたまゆらの万華鏡、のむチーズケーキは底のゼリーの色が選べたり、桜ラテは自分で好きに花を咲かせられたりと「自分好み」をさらに楽しめる仕様でした。
素敵すぎる💕
8 notes
·
View notes