#てんざる蕎麦
Explore tagged Tumblr posts
hiromusicarts-blog · 2 months ago
Text
Tumblr media Tumblr media
そばしきでランチ
石挽き二八蕎麦のそばしきさんで。(中日ビル)
季節の天ぷらとざる1枚。そして、だし巻き玉子。
まずは、蕎麦だが、更科風で、喉越しが良い(自分は喉越しよりも引っ掛かる感じが好きで、プチプチの十割そばなどが好み)
蕎麦は雑味がほとんどなくて、コシもありよく出来た(上品な)味わいだ。
天ぷらは、えび、蓮根、かぼちゃ、春菊。うん、好きなものばかりで嬉しい。熱の通し加減も絶妙で、特にエビはうまかった。
で、追加で、だし巻き玉子。こちらは甘味は控えていて、ダシがよく効いた、これも上品な味でした。
今度は夜のコースを試したいね!
162 notes · View notes
shunya-wisteria · 5 months ago
Text
Tumblr media
大雄山最乗寺を散策してみた
そろそろ旅にでたい気分。程よい距離感で楽しめそうな場所を探し、大雄山最乗寺を散策してみた。
過ごしやすい気候になり、そろそろまた旅にでたいな、と思い地図を眺めること数分。小田原から伸びる大雄山線に目を付け、これに乗るとどこに行くのだろうと調べたところ、大雄山最乗寺という古刹がhit。面白そう、かつ気軽な日帰り旅には程よい距離感。ということで今回は大雄山最乗寺を散策してみた。
Tumblr media Tumblr media
大雄山最乗寺は曹洞宗の寺院で、長い歴史を持つ関東の霊場として知られているとのこと。大雄山駅からバスに揺られること10分ほどで門前へ。心地よい風の吹き抜ける参道をしばし進む伽藍エリアへ。最初に本堂にご挨拶。天吊りの装飾が壮大な大きなお堂でした。ちなみに本堂へは靴を脱いであがることができます。ここは個人的に重要かつうれしいポイント。
Tumblr media
本堂の脇を進み、結界門の先 聖域へ。身が引き締まる、気がする。。。大雄山は天狗のお寺としても知られ、結界門の左右にも天狗の像が。きっとこの先にいるのだろう。いざ天狗探しへ、ワクワク。
Tumblr media Tumblr media
結果、天狗は見つかりませんでした。。。天狗が脱いだと思われる下駄はたくさんあったのですが、残念ながら姿は拝めず。道中 奥の院続く道は350段の階段。この前 身延山久遠寺の菩提梯で力尽きたトラウマが。。。同じ過ち��犯さぬよう水分補給・飴をなめて糖分補給した上で歩を進めます。比較的涼しい気候と優しい段差ということもあり、息切れこそしたものの今回は倒れることなく登り切りました、大汗かきましたが。。。
Tumblr media Tumblr media
仕方がないので、そのまま下山。次のバスまで少し時間があったので、バス停横のお土産店 兼 そば屋で天狗そばセットをいただきました。椎茸煮と天かす、かまぼこののった冷たい蕎麦といなり寿司、みそおでんのセット。太めの蕎麦で食べ応えがありました。甘めのみそのかかったこんにゃくと付け合わせのお漬物もおいしかったです(いなり寿司は。。。。個人的に。。。)。お腹も満たされ満足、バスで大雄山駅、そこから小田原を経て帰路につきました。
Tumblr media
都内から程よい距離で散策が楽しめる寺院としては私の中で得点高めのスポットだと思いました。日常を忘れてリフレッシュしたいときにおすすめ。
45 notes · View notes
jujirou · 3 months ago
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
あけましておめでとうございます。
 旧年中は皆様よりのご支援ご協力を賜り厚く御礼申し上げます。
 大変な時代では有りますが、おかげさまで新年を迎えることができ、
本年も引き続き、ご指導ご鞭撻の程、宜しくお願い申し上げます。
 皆様のご健康とご多幸を心よりお祈りし、新年のご挨拶とさせて頂きます。
 
秋田県湯沢市川連は、雪降りです。
昨日も朝一から自宅前の雪投げ終えてから、前の家の除排雪と斜め前の除雪を終えて朝ご飯。
その後は仕事場の掃除やら神棚の掃除やら、母嫁さん達もお節作りやらテタパタテタパタ…
お昼過ぎからは餅切りやら買物の運転手やら、塗り仕上げた器物の管理やらでアッと言う間に大晦日も終了。
そして新たな年を迎えました。
今年もアレヤコレヤと有るかと思われますが、いつも通り一つ一つコツコツ頑張ります。
皆様にとって本年も、良い一年と成ります様に。
https://jujiro.base.ec
#秋田県 #湯沢市 #川連漆器 #川連塗 #川連 #国指定伝統的工芸品 #伝統的工芸品 #秋田工芸 #秋田の物作り #漆 #うるし #ウルシ #髹漆 #寿次郎 #大掃除 #飾松 #餅つき #豆餅 #年越し蕎麦 #伝産法改正 #個人の未来と産地の未来 #kawatsura #japanlaquer #JapanTraditionalCrafts #KawatsuraLacquerwareTraditionalCrafts #jujiro
20 notes · View notes
crystalottergirl · 4 months ago
Text
ねぇ、ドアマンのHenry動かなくなっちゃたよ
Tumblr media
(元ネタ: https://www.youtube.com/watch?v=n4YTuFlH2pM&t=736s )
最近、ねこぢるにハマり始めたのね。
そして、その反動でこんなん描いちゃったのね。
ストーリーを説明するとね、Henry死ぬのが怖すぎて1人審査する時間が30分と長くなっちゃったのね。
そんなんだからYog達待つのが暇すぎてね、審査中に持ってた飯(Yogは勿論血、QuachilとIshtarは血管蕎麦大盛り爪散らし)食い始めたのね。(勿論外見チェックした後)
そこでHenryが書類チェック終わってこの有り様を見てブチ切れてね、Yogに「血なんか飲みやがって、ふざけるな!」って、血液バッグを床に投げつけて日々のストレスをぶつけたのね。
そしたらYog、予想通りブチ切れてね、Henryをワンパンで殺しちゃったのね。
それを見たIshtarね、「ねぇ、ドアマンのHenry動かなくなっちゃたよ」って呑気なこと言った上に、Henryの仕事部屋から金(給料)を持ち出したり、ドアロック解除ボタン勝手に押したりしたのね。
��なみにQuachilね、自分達の部屋に帰るときね、こう言ってたのね。「人殺すって面白いねー」
……Nightmares色々やばいね
あと、コレ@joydoesathing の性別反転キャラで描いてみたいんだけど、QuachilとYogが出てないからまだまだ先になりそうなのね。
20 notes · View notes
blr-blue · 2 months ago
Text
 一つ前の記事ではお見苦しいものを失礼しましたという感じですが、消さずに残しておくことにします。わたしの人生において鎖国という語はたぶんこれから先ずっとわたしの人格につきまとう重要キーワードな気がしているので。ていうか当該の記事、テキストで5000文字も打っていたらしい。しかもベッドの上でスマホで手打ちしたんだよね。深夜(というか朝方)の鬱パワーっておそろしいですね。だけど反省はあまりしていないです。本来感がある文章だと思うので、自分で自分をゆるすことにします。
 眠る前、薬を飲まなかった。朝方5時か6時くらいに寝て、朝10時くらいにスマホの通知のバイブレーションの音で目が覚めた。寝る前に通知を切るのを忘れていたらしい。睡眠時間も短いし、目覚めがひどくわるいのに、一度目が覚めたらやっぱりどうしても眠れなくて、仕方ないからそれからずっと起きていた。意味ないとわかっていながらも栄養剤を飲んだ。
 祝日だということを忘れていた。火曜日なのになぜか家に同居人がいる。カレンダーをみて、あ、祝日なのか、と思った。
 そこからずっと、ベッドから起き上がれず、ぼうっとしていた。15時くらいに、さすがに何か食べてくれ、と彼に言われたので、冷蔵庫に入っていた茶碗蒸しと、ねるねるねるねを食べた。おなかがいっぱいになって、そこからしばらくまたベッドでスマホを触っていた。決して眠ることはできなかった。不眠にはここ5年くらいずっと悩まされているのにずっと薬局の市販薬でのらりくらりとやり過ごしている。さすがにそろそろ病院に行った方が良い気がして、睡眠外来を調べた。アクセスの良い場所にある病院を見つけたが、祝日は電話がつながらないらしい。web予約もできない。また後回しになりそうだ。
 夜、冷たい蕎麦なら食べられると思った。彼にコンビニに行ってもらったが蕎麦はなかったらしい。蕎麦を諦めることが出来なくて、UberEatsを見たら、めちゃくちゃ評価の高いお蕎麦屋さんがあったから、ざる蕎麦を注文した。届くのが早かった。すごくおいしかった。リピートすると思う。
 明日は修論発表会がある。研究室に行きたくないが、行かないと修了できないので絶対に行かなければならない。でも追いコンに行かなくて良いと考えると少しだけ気楽だ。嫌なことを避けることは逃げ��ゃないってそろそろ学べてきたような気がする。これは戦略的撤退です。
12 notes · View notes
kensasuke23 · 11 months ago
Text
Tumblr media
今日のお昼はうすい百貨店地下の蕎麦処こまちでざるそば大盛り。
Tumblr media
10階催事場ではアイスクリーム万博というイベントをやってましたね。たくさんの人が来てました。暑いからちょうどいいかも。
29 notes · View notes
iwashilove · 11 months ago
Text
Tumblr media
いつも行く宮津のお寿司屋さん。 おまかせとこれ。これはおかんと半分こ。 伊根産そば粉を使ったお蕎麦屋さんにも行ってみたい。 おやつにガレット、ロールケーキ、米粉パンいっぱい買った。 毎回食べたもんや行くところ出会う人外れなし。 だから何回行ってもまた行きたくなる。 地元も土日になると他府県ナンバーの車が多くなる。 こんなとこわざわざとか思うけど ひとそれぞれ楽しんでるんだろうね。 おしまい。
25 notes · View notes
ebisulunch · 7 months ago
Text
Tumblr media
日本橋室町にある老舗のお蕎麦屋さん。日本で最初にざるともりをつくったそうで、天もりは最初からつゆに浸かって出てきた。 #notebisu
11 notes · View notes
myonbl · 8 days ago
Text
2025年3月24日(月)
Tumblr media
三重県紀北町・奥川ファームから隔週に届く定期便、今月は週末に色々用事が入っているので変則スケジュールとなった。いつものように平飼い有精卵・特別栽培米・畑無農薬野菜(大根・人参・ホウレン草・ブロッコリー・キャベツ)、干し椎茸、手作りパン・・・。をを、なんと今回のスペシャルは金沢のお酒! Facebookでお友だちとなったとのポストを見たが、まさかお裾分けをいただけるとは嬉しい。奥川さん、いつもありがとうございます!
Tumblr media
5時30分起床。
洗濯開始。
Tumblr media
酢タマネギの仕込みを忘れたので、朝食はお蕎麦のみ。
珈琲をいれる。
洗濯物を干す。
Tumblr media
研究室から持ち帰ったプリンター3台、先週の買取で値段が付かなかったので大型ゴミとして処分する。9時30分頃には、回収してくれた。
テレビでは選抜高校野球を流しておく。
先日、キャンペーンに応募した三菱UFJ銀行からメール、口座開設手続き完了とのこと。早速アプリをダウンロードしてログイン、5万円以上入金すれば1万円プレゼントとのこと、早速auじぶん銀行から5万円を振り込む。
三井住友カードから家族カード届く、ツレアイに協力してもらって<100万円修行>を達成するのだ。
Tumblr media
ランチ、彼女と三男にナポリタン、私は残りもので丼仕立て。
彼女が自転車で出勤、訪問2件。
軽く午睡。
大和コネクト証券からメール、口座開設出来たとのこと。アプリをダウンロードして設定を始めるが、そもそも資金の無い私に株式投資など出来るわけも無い。pontaポイントプレゼントは諦めて、明日にでも解約しよう、何をしてるんだか。
彼女が訪問と買物終えて帰宅、そのタイミングで、奥川ファームからの定期便が届いた。地鶏の処理が間に合わなかったので、明日臨時便で送るとのこと。それはそれとして、今月分を振り込む。
Tumblr media
夕飯は肉じゃが、昨日の安売り��(わりと)いい肉を使って、ストウブで余熱調理、薄味仕上げだが見た目以上に美味しい(はず)。付け合わせは、届いたばかりの奥川ファームのホウレン草、リンゴと納豆。
録画番組視聴、落語研究会から
Tumblr media
隅田川馬石「お富与三郎 発端」、もちろん再放送だが、雲助一門はレベルが高い。
片付け、入浴、体重は50g増。
パジャマに着替え、スコッチロック舐めながら日誌書く。
Tumblr media
今日は家から一歩も出ず、仕方なし。
3 notes · View notes
imwatashi · 24 days ago
Text
池袋について
東京の北側って遠いしあんまり行かないから、たまーに行くとすごく東京を感じる。それはきっと、自分がよそ者なのに喧騒に混ざり込むあの感じ、そわそわするし不安もあるけどどこか放っておかれることへの嬉しさ、安心感、といったはじめて東京に来たときの感覚を未だに思い出させてくれるからなんだろう。
いわゆる東京といえば、な渋谷新宿あたりは普段からよく行くのもあって、よそ者として捉えていた東京を思い起こすきっかけにはならなくなっている。それなりの思い出もあり、土地勘もあり、自分ごととして捉えてしまっているのだ。そんな中で、あんまり行かない北側、特に規模の大きい池袋なんかは特に、かつて抱いていた「東京」の感覚を鮮明に思い出させてくる。もちろん普段行かない東京の街なんてもっともっとたくさんあ���けれど、あの喧騒と人混みと街のネオンがあってやっぱり、私の中で出来上がった「東京」の残像と初めて重なる。東京は小さいくせにあまりにも多くの表情を持つし、そんな1箇所に多くの人が集まるからこそ各々が抱く印象だって全く異なる。煌びやかな港区の世界や押上の下町の中にあるスカイツリーではなく、私の中で東京は何らかの孤独と期待を抱えてやってきた人間たちの集合体、って感じがする。そんな個人が会話を交わすでもなく、無秩序に入り乱れる場所、私なんかがいなくても成り立つ世界に私が紛れ込んでいる感覚。仕事やプライベートのあれこれがどこに行ってもチラつく中で、久しぶりに池袋に行くとそんなことを一瞬忘れて、私の中でしばらく忘れていま東京を思い出した。お世辞にも綺麗な街とは言えないのかもしれないが、混沌とした街並みと溢れる人の多さ、アニメやテックカルチャーが緩やかに混ざり合う空間、スーツのおじさんとコスプレのお姉さん。決して交わらないけれど、肩肘張らずみんなが好きなことやってる感じ、前向きな気持ちだけじゃなく寂しさも含めて全部カオスの中に内包する感じ、なんだかすごく良かった。
池袋で大学の友人たちと二軒行って新大塚に住む友達の家に泊めてもらい、大学生みたいな宅飲みを久々にやってワンルームに5人で雑魚寝した。北池袋の大好きな蕎麦屋に久々に行けて大満足。
Tumblr media
3 notes · View notes
jpn-memory · 1 year ago
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
2024年 あけましておめでとうございます⛩
日本の年越しといえばお蕎麦かと思いますので、印象に残ったレストラン紹介します!
表参道 雷庵
店内の雰囲気も上品で落ち着いていて、カウンターでは料理人さんとの距離が近く、間近に料理しているところを拝見できます。
ぜひコースで堪能してください👍
Happy new year 2024🥳
In Japan, it is customary to eat soba on New Year's Eve.
This soba restaurant is famous and offers Japanese food courses in addition to soba.
I recommend booking a course.
Omotesando 雷庵
15 notes · View notes
hiromusicarts-blog · 4 months ago
Text
Tumblr media
「やぶ福のカレー蕎麦」
蕎麦は、ざるかぶっかけ薬味か、いずれにしても普段は冷たい蕎麦ばかりなのだが、久しぶりに温蕎麦を、しかもカレー蕎麦という変化球で。
蕎麦は更科かな?カレーも出汁で割った良い風味のスープだ。若干、塩味がこいかなとも思うが、美味しくいただきました。
エスカのやぶ福にて(やぶ福さんは、高校の同窓生がいて、当時、栄地下で、よくそのお母さんから、お昼をご馳走してもらってました-コロッケ蕎麦とか)
157 notes · View notes
shunya-wisteria · 8 months ago
Text
Tumblr media
夏旅2024 新潟散策 Part1- 新発田 清水園
今年の夏は昨年に続き日本海側、新潟県へ。最初の経由地は新発田 清水園。
久々の遠出旅、急遽決まった休みの都合上あまり考える時間もないまま、そういえば昨年の夏、庄内へ出かけた際に通過した新発田が面白そう、ということで新潟方面の旅に出ました。
旧新発田藩下屋敷庭園 清水園
Tumblr media Tumblr media
清水園は新発田駅から徒歩10分弱。江戸時代、新発田藩の庭園として造園されたとのこと。このような地方の大名庭園のうち現存しているものは少なく、北陸ではこの清水園と金沢 加賀藩の兼六園だけという貴重な名勝。
Tumblr media Tumblr media
まずは書院から。靴を脱ぎ、内部を拝観可能。縁側の畳に腰を下ろし、盛夏の庭園の美しい緑を楽しみます。吹き抜ける優しい風とともに心が和む。贅沢な時間。
Tumblr media Tumblr media
引き続きお庭へ。琵琶湖をかたどったと伝わる池の周遊。池の周りには近江八景を模したしつらえも。鮮やかな緑の木々と歴史を感じさせる東屋、それらが水面に映り込む光景。自然と歴史が調和した静かで厳かなな空間が息をのむ美しさでした。お庭の満足度しては過去一な気がします、来てよかった。
蛇足
今年も酷暑で日中 外を出歩くのはしんどい、でもどこか出かけたい、と考えた際にずっと電車に乗っていれば涼し��快適にお出かけできるのでは?とよくわからない発想に至り。。。今回は青春18きっぷを使い在来線(高崎線 - 上越線 - 羽越線)経由で都内から7時間強かけていきました。
Tumblr media Tumblr media
結果、新発田へはお日様もやや陰りはじめた程よいタイミングに到着できました(それでも一通り散策して駅に戻ったころに汗びっしょりでしたが)。道中の車内は流れる景色を眺めながらうたた寝もでき最高の時間でございました。
新発田を出た後は白新線にて宿泊地 新潟へ。新潟にてへぎそばとタレかつ丼の夕食。つるつるっと食感のよいお蕎麦と甘辛いタレかつが美味でした。
44 notes · View notes
jujirou · 2 months ago
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
おはようございます。
秋田県湯沢市川連は、快晴で寒いです。
昨日も休み…でしたが、昨日の続きの溜まっていたお椀の水研ぎ作業。
お昼過ぎからは買物の運転手やら、横手市の温泉へ行ったりで一日が終了。
そして昨夜のオラ家の昼ご飯は、川連漆器でカレー蕎麦。
今週もアレヤコレヤと有りますが、一つ一つコツコツ頑張ります。
皆様にとって今週も、良い一週間と成ります様に。
https://jujiro.base.ec
#秋田県 #湯沢市 #川連漆器 #川連塗 #川連 #国指定伝統的工芸品 #伝統的工芸品 #秋田工芸 #秋田の物作り #漆 #うるし #ウルシ #髹漆 #寿次郎 #水研ぎ作業 #オラ飯 #オラ家のお昼ごはん #川連漆器でカレー蕎麦 #伝産法改正 #個人の未来と産地の未来 #kawatsura #japanlaquer #JapanTraditionalCrafts #KawatsuraLacquerwareTraditionalCrafts #jujiro
15 notes · View notes
800sxr · 7 months ago
Text
北の大地2024 #7
instagram
instagram
Tumblr media
あっと言う間に北の大地最終日です🥹
最終日は心にゆとりが無く(笑) 宿泊にしました。
Tumblr media
宿から歩いて行ける ドラマ北の国からで有名になった吹上温泉の野湯にて出発前の朝湯です
Tumblr media
十勝岳から小樽へ向かう途中、夕張で実家にメロンを発送。ヤッパリ夕張メロンは美味しいですね😋
Tumblr media Tumblr media
小樽の鰊御���でいつもの鰊蕎麦を頂きます😋
Tumblr media Tumblr media
フェリーに無事に乗船。北の大地のお別れにとりあえず乾杯🍻 この日はフェリー泊です。
Tumblr media
翌日なんと新潟港に小林さんが出向かいに来てくれてました(≧▽≦)
Tumblr media Tumblr media
会津のCafeで旅の終わりの乾杯🍻@ノンアル北の大地2024無事にフィナーレです。
今年も長い北の大地レポートにお付き合い頂いてありがとうございました😊
また何かネタがあったら投稿しますね(^.^)/~~~
4 notes · View notes
chibiutsubo · 1 year ago
Text
Tumblr media
#たべもの #チョコミント #くりくりの里
椛の湖でぼんやりしていたら、いつしかお昼どきに。どうやら同僚、桜を観ることだけを考えていて、昼ご飯のことなど気にもしていなかったらしい。
田舎はお店が少ないから、昼ご飯の場所を目星付けておかないと食べ損ねるよ!とは言ったものの……。普段あんまり田舎の方に遊びに来ないんだろうか?どこかあるでしょー!と、呑気な様子……。
グーグルマップで検索してみたところ、案の定近くにはあまり食べられそうなところがなかったので、とりあえず中津川の駅前方面に向かうことにしました。
途中「くりくりの里」という、障がい者の方の作ったものなどを販売する施設(道の駅のようなものを想像していただければ)を見つけて立ち寄りました。おみやげ物コーナーをうろうろしていると、レジ横でジェラートが売られていて、なんとチョコミントがある!ぞ!
チョコミントと聞けば食べないわけにはいかないので、もちろん食べましたとも。主張しすぎないけどちゃんと存在感のあるミント、色も自然のままの色で優しいチョコミントアイスでした。
このくりくりの里には和食レストランもあって、今考えればここでご飯を食べておけば良かったんですが、まあ駅前まで行けば蕎麦のひとつやふたつ食べられるでしょ、と軽く考えてそのまま出発。
そう、もう後の展開は読めるかと思いますが、いざ中津川の駅前に着いて、近くにある蕎麦屋を片っ端から覗いてみたのですが、どこもかしこも「本日分完売のため閉店」の張り紙。もう口が完全に蕎麦になっていたので蕎麦以外を食べる気はなく、まあ昼ご飯を食べそこねる羽目になりましたよね。(最終的に、夕方ぐらいに土岐のサガミで蕎麦にありつきましたとさ)
食べるのが大好きな友人と出掛ける時は事前のラインで絶対ご飯の話になって、お互い近隣の飲食店をリサーチしておくのであまり食に困ることはないのですが、そうか……あんまり食に興味ない人からのお誘いだと、出掛けて昼ご飯とかカフェに入るという概念がないのか……という学びでした。私はちょっとドライブに出かけた時はその土地のお店に入りたいと思う派なんですが、まあでも車内でコンビニ飯の方が気楽で良いという人もいるし、個々の価値観の違いかぁ……。
Tumblr media
途中、とても眺めの良い橋があったので慌ててスマホを構えました。
Tumblr media
天気の良い日だったので、遠くの山々が重なっているのもよく見えます。こういう景色がふと見えるから山に訪れたくなるんだよなぁ。
8 notes · View notes