#いわき市彫り師
Explore tagged Tumblr posts
Photo
みなさんお疲れ様でした!
下絵制作が遅れており本当にごめんなさい!
おやすみ返上して頑張ります👍
「バイオメカニカル」完成しました、おめでとう!
次はここから上に延長ですね〜🤔
LINE公式アカウント開始致しました。質問等あればこちらからでもお答え致します。
公式サイト http://dmstattoo.com
TEL 0246-25-1777
メールアドレス
Sin 666
#いわきタトゥー#いわき刺青#いわき彫り師#福島県タトゥー#福島県彫り師#dms tattoo#福島県 刺青#郡山市 タトゥー#郡山市 刺青#北茨城タトゥー#高萩市タトゥー#南相馬タトゥー#いわき市タトゥー#いわき市刺青#いわき市彫り師#東北タトゥー#茨城 タトゥー
4 notes
·
View notes
Quote
昨年2月25日にNHK-Eテレで放送された「ETV特集 ルポ死亡退院 ~精神医療・闇の実態~」。2023年のテレビで最も優れたスクープ報道として高く評価された。日本新聞協会賞、放送人の会グランプリ、石橋湛山早稲田ジャーナリズム大賞、貧困ジャーナリズム大賞など主だった賞の最高賞を受賞した。 東京・八王子市にある民間の精神科病院・滝山病院。精神科のほかに内科も併設し、人工透析治療などができるため、精神疾患に加えて腎疾患などを抱える合併症の患者が他の病院からも送り込まれてくる。そこではベッドに寝たきりの高齢患者を看護師らが問答無用で殴る、叩く、つねる、蹴る。暴力や虐待が日常茶飯事。ベッドに縛り付ける身体拘禁も日常化。入手した資料で入院患者の約8割が死亡して退院。いったん入院すると死亡しない限りは退院できないというおぞましい実態、“死亡退院”の現実があった。 「このままでは殺される……。どうか助けてください」 悲痛な声で弁護士に助けを求めた高齢の男性患者はその後、亡くなった。 あれから1年4か月。滝山病院の「その後」を追跡した第2弾が6月29日放送の「ETV特集 死亡退院 さらなる闇」だ。このドキュメンタリーは、ふだん週刊誌などが��意としている「院長とカネ」の問題に切り込んでいたのが印象的だった。(全2回の1回目/ 後編 に続く) ◆ ◆ ◆ 「死亡退院」はその後も続いた 暴力や虐待が横行していた恐怖の病院はどうなったのか。一般的にスクープの「その後」の報道はなかなか難しい。最初のスクープだけなら、「暴行」の証拠となる衝撃的な映像で十分にドキュメンタリーになる。だが、「その後」を取材して第2弾を出すとなると、病院経営や体質、さらには精神医療全体をめぐる「大きな構図・背景」を浮き彫りにしない限り、単なる焼き直しと言われてしまう。取材班は大きな背景にも斬り込んで本格勝負を挑んだ。 第1弾の報道を受け、警察は病院を捜査して看護師ら5人を逮捕、略式起訴した。監督官庁の東京都も病院に対して改善を命令。厚生労働省も全国の自治体に虐待防止を通知した。しかし入院患者を支援して問題を告発した弁護士は「死亡退院の状況から何も変わっていない」と語る。 都の改善命令を受けて滝山病院は「虐待防止委員会」を設置。弁護士が中心の「第三者委員会」を作って虐待の真相究明に乗り出した。 東京都も患者の聞き取り調査を実施。転退院の支援に乗り出した。 ところが行政の縦割りや公立病院の受け入れへの消極姿勢、さらに主な受け入れ先として想定された民間病院が費用面や合併症患者の扱いなどで及び腰になるなどで遅遅として進まない。 転院を希望した高齢の男性患者も引き受ける病院が見つからないまま体調を崩して死亡。転退院支援の遅れで「死亡退院」はその後も続いたのだ。 薬剤を大量に投与されて… この患者の記録を調べると病院側が鎮静のための薬剤を大量に投与した不適切な医療行為で死にいたった可能性があることを複数の医師が指摘した。投薬を指示した朝倉重延院長は外部の医師の指摘に「おっしゃるとおり歩み寄りは必要だったと思う」としながらも医療判断の誤りは認めなかったという。 第三者委員会が行った職員アンケートでも多くの職員が「過剰医療」を指摘し、医療の内容に問題ありと考えていたこともわかる。 不衛生な病室。経験が浅いアルバイトの職員に体位交換させて患者に重症の褥瘡(床ずれ)ができ、��れが原因で敗血症によって死にいたったケースも多数見つかったと番組では伝えられた。 ところが第三者委員会は「医療行為の適切性」については「判断に医学的知見を要する」からと是非を判断しない姿勢だ。 カルテを分析すると医学的に必須とされる所見がないのに「心筋梗塞」と診断名をつけられ、血液がさらさらになる薬剤などを大量に投与されたケースも見つかる。やはり朝倉院長が診断していた。 医師が院長に電話で問い合わせて「心筋梗塞」の診断名をつけていた音声記録も。蘇生の難しい患者に繰り返し高い薬剤を投与していたという証言もあった。 ◆ 院長が率先する患者への過剰な医療行為をスタッフは「濃厚治療」と隠語で呼んでいたという。
「このままでは殺される…どうか助けてください」相次ぐ患者の“死亡退院”はNHKがスクープした後も続いていた(文春オンライン) - Yahoo!ニュース
4 notes
·
View notes
Photo
📸三千院庭園(京都市左京区)② Sanzenin Temple Garden, Ohara, Kyoto 実は2つのお寺の歴史を背負う三千院。まず三千院そのものは、古くは延暦年間(782年~806年)に伝教大師・最澄が比叡山延暦寺の建立に際して構えた草庵“円融房”をその起源とします。 平安時代に親王を住職に迎えて門跡寺院となりますが、お寺の場所は火災や応仁の乱、政治的な理由などで転々。滋賀の比叡山坂本、洛中、東山、船岡山麓、京都御所の近接地…。 その呼称も場所によって円融房/梶井宮/梨本坊/梨本門跡/円徳院/円融院と変遷。大原の現在地に移転し『三千院』と呼ばれるようになったのは明治時代に入ってからのこと。 もう1つのルーツの寺院が、平安時代の986年(寛和2年)に天台浄土教の恵心僧都源信により創建された『極楽院』。現在の三千院の中で最も古い建造物『往生極楽院』は極楽院の阿弥陀堂として平安時代後期に建立されたもので、建築が国指定重要文化財、鎮座する「木造阿弥陀如来及両脇侍坐像」(阿弥陀如来像、観音菩薩坐像、勢至菩薩坐像)は国宝に指定。 そんな極楽院は三千院がこの地に移転したのに伴って三千院の一部に取り込まれました。 ■有清園 大正時代の終わり(1926年)に建立された宸殿〜前述の「往生極楽院」の中間点に広がるのが池泉回遊式庭園“有清園”(ゆうせいえん)。作庭年代は不明だけど、極楽院の歴史から考えると聚碧園より古いのかな…?こちらは背後の斜面や山を取り込んだ、よりスケールの大きな庭園。その名は中国の詩人・謝霊運の「山水清音有」(山水に清音有り)より命名されたとか。 夏に訪れても苔がきれいな庭園だったけれど、春にはヤマザクラとシャクナゲ、秋にはモミジが美しい庭園に! そして大原三千院で有名なのは“わらべ地蔵”。 彫刻家・杉村孝さんによる小さな地蔵さんが有清園と往生極楽院から進んだ先の苔エリアの中にたたずんでいます。ちなみにこのお地蔵さん、京都以外のお寺でも見ることができますが(静岡『宝泰寺庭園』)、一番写真を見る機会が多いのはやっぱり三千院。 また境内のその先には6月に見頃を迎える“あじさい苑”や、長い三千院の歴史に伝わる文化財・寺宝を展示する“円融蔵”も。また季節や時間を変えて訪れたい! 京都・三千院庭園の紹介は☟ https://oniwa.garden/sanzenin-temple-kyoto-%e4%b8%89%e5%8d%83%e9%99%a2/ ———————— #japanesegarden #japanesegardens #japanesearchitecture #japanarchitecture #kyotogarden #mossgarden #kyotomoss #zengarden #landscapedesign #beautifuljapan #beautifulkyoto #japandesign #jardinjaponais #jardinjapones #japanischergarten #jardimjapones #kyototrip #kyototravel #kyototemple #庭院 #庭园 #庭園 #日本庭園 #京都庭園 #京都寺院 #京都旅行 #京都観光 #大原 #京都大原 #おにわさん (三千院 有清園庭園及び聚碧園庭園) https://www.instagram.com/p/Cpv-GgqvAwU/?igshid=NGJjMDIxMWI=
#japanesegarden#japanesegardens#japanesearchitecture#japanarchitecture#kyotogarden#mossgarden#kyotomoss#zengarden#landscapedesign#beautifuljapan#beautifulkyoto#japandesign#jardinjaponais#jardinjapones#japanischergarten#jardimjapones#kyototrip#kyototravel#kyototemple#庭院#庭园#庭園#日本庭園#京都庭園#京都寺院#京都旅行#京都観光#大原#京都大原#おにわさん
2 notes
·
View notes
Text
【新潟県謡曲古跡めぐり上越編】1日目9箇所目 2021/6/27ー28
能「壇風」「田村」
水俣観音堂 《 糸魚川市水俣 》 水保観音堂の創建は不詳ですが泰澄大師が養老年間(717~724年)に開いたとも弘法大師空海が大同元年(806)に開いたとも云われています。
その後、坂上田村麻呂が当地を訪れた際、境内が整えられ寺院として草創したそうです。当時は吉祥院に属し、信仰を広げ最盛期には七堂伽藍を備た大寺院として周囲にも大きな影響力を持ちました。古くから神仏習合し隣接する日吉神社の祭祀を担っていましたが明治時代初頭に発令された神仏分離令により吉祥院が廃寺となり日吉神社と観音堂だけが残され現在は宝伝寺の境外仏堂となり周囲の信者によって管理されています。
水保観音堂には棟札が残されていて明和5年(1768)に建てられ、棟梁が倉若七右衛門、脇棟梁が宮原与右衛門、下役が小杉久右衛門だったことがわかっています。水俣観音堂は木造平屋建て、寄棟、鉄板葺(旧茅葺)、桁行5間、梁間5間、��入、外壁は真壁造り板張り、四方浜縁、高欄付き、中世の密教寺院建築の特徴を残し地域に残る修験道場の遺構としても貴重な存在です。
寺宝には大正12年(1923)に国重要文化財に指定された「木造十一面観音立像」(平安時代中期~後期の作と推定、桜材の一木造、頭部の天冠台には様々な表情をした十一面が墨書、像高1.548m、鉈彫り、33年に一度の開帳、身をもって集落の火災を防いだという伝説が残っていて火伏の観音さまとして信仰の対象となり住民からは「水保の観音さん」と呼ばれています。)や男神像(2躯、室町時代作と推定、像高27㎝、23.5㎝)や鋳銅製鰐口(貞享3年作、鋳師:高田土肥藤右衛門藤原朝臣家次、施主:糸魚川高野清右衛門季林敬白)などがあります。 この仏像は、桜材の一木造りで、高さ1.548メートル。 平安時代中~後期(藤原時代)の作と推定されています。丸のみを横に用いて荒っぽく削る「鉈彫り」の技法で作られたものです。 この技法で彫られた例は新潟県には2例しかなく貴重な仏像です。 一般公開は33年に1回です。(平成16年8月27日~29日に一般公開されました)
又、水俣観音堂には鎌倉時代に後醍後天皇の倒幕に加担し佐渡に流され、本間一族に惨殺された日野資朝の子供阿新丸が十一面観音の霊力を受け父の敵を討ち果たし父の遺骨を境内に埋葬したという伝説があり資朝のもの思われる墓(五輪塔)もあります。毎年5月1日に行われる例大祭では日吉神社の神事の後、観音堂まで神輿渡御が行われ、さらに境内で神楽が奉納される神仏習合の名残が見られます。
能楽 #能 #Noh #申楽 #猿楽 #狂言 #風姿花伝 #世阿弥 #芸術論 #幽玄 #歌舞劇 #演劇 #能面 #マスク #文化 #旅行 #トラベル #名所旧跡 #神社 #寺院 #像 #碑 #巡礼 #古跡 #謡曲 #新潟 #上越 #伝統 #Travel #GoTo #ruins #wreckage #grave #Tomb #temple #Buddhist #image #Buddha #Buddhism #Slaughter #murder #massacre #massacre #Overthrow #noble #aristocracy #aristocrat #coup #惨殺 #貴族 #クーデター #倒幕 #鎌倉 #墓 #塔 #仏 #将軍
#Travel#Noh#GoTo#ruins#wreckage#grave#tomb#temple#buddhist#image#buddha#buddhism#slaughter#murder#massacre#overthrow#noble#aristocracy#artistocrat#coup#能楽#能#芸術#art#演劇#伝統#古典#芸能#古典芸能#伝統芸能
2 notes
·
View notes
Photo
店はふだん通り開けてます。明日から向かいの神社では蚤の市が行われるようです。今日の投稿は、雑文。 確定申告が済んだ。こういう作業が苦にならないたちではあるが、毎年環境が変化する税制にはなるべくマジメに付き合いたくないこともあり、今回から税理士さんに締めの確認と申告諸々をやってもらうことにして、心理的にだいぶ楽になった。まあそんな話は置いといて、会計帳票の保存期間が終わる書類を処分する準備をしていたら、年ごとに纏めていた書類の間からこんな紙が出てきた。古い書き付けで、誰にいくら貸してたのがいつ戻って、みたいな出納帳が数葉。貨幣単位に円と書いてあるからそこまで古くはない。よく見ると「新井薬師門前 萬屋」と印が押してあるから、きっと質屋か居酒屋のツケ払いとかの帳面なんだろう。和紙自体は繊維が長く、なかなか良い漉きようで、機械漉きではなさそうなので、そんな紙がこういう帳面に使われる時代なのかなとも思う。一瞬、これなんだっけと思ったんだけれど、すぐに思い出した。坂田さんがくれたんだ。東京出張があると、たいてい目白の坂田さんのところに寄って、手土産に美美さんの珈琲を渡し、坂田さんの近況を伺いつつ、次第に古い民藝ゴシップに遷移して、こちらは最新の民藝ゴシップを伝え、雑談してからものを仕入れて帰る、というのが常だった。この時に何を選んだかはもう覚えていないけれど、買ったものを包んでいた紙がこれだったので、この紙、こんな雑に使っていいんですか、と言ったら、あ、やっぱりこういうの好き?じゃああげる、はい、といって、抽斗からざっと掴んで出してきて、手渡してくれた。思い返せば、坂田さんからは色々と仕入れさせてもらった。僕は店をはじめてしばらく経って古いものを扱うことについては見切りをつけ、ブリキ絵と楽譜に絞っていたので、基本的に古物はメキシコとフランスで仕入れたものしか売らなくなっていたけれど、坂田さんからは例外的に仕入れをした。今でも店にあるものを挙げると、店に入って真っすぐ正面、鉄���に載せて展示に使っている朝鮮の習字版、いわゆる「粉板」。ちなみに鉄枠は僕が芸工大のゴミ捨て場から拾ってきたもの。かつて紙が貴重だった地域にはたいてい、白漆などを木の板に塗ってホワイトボード代わりとして、字を書いては雑巾で拭いて消し、書いては消し、という道具がある。たとえば、お隣美美さんの二階カウンターに掛けてある、『滴一滴』と前崎鼎之さんの書が彫り込んである板は、僕がパリで仕入れてきたエチオピアの「コーランボード」だけれど、やはりこれも粉板と同じような習字板。片手で板の上の持ち手を掴んで、下は自分のお腹に当てて画板のように支えて使う。なので下部はお腹の形に合わせて緩やかに弧を描いた形をしていることが多い。コーランを筆写して覚え���のに使うからコーランボードと業者は呼ぶことが多い。古道具坂田の店内で、大きな戸板の陰に隠れるように立てかけてあった粉板を手に取り、これ買います、と告げたら、それ、文字も白漆の擦れかたもいいよねー、とニコニコしていた坂田さんの笑顔はなんだか忘れられない。という訳で、当店にしてはめずらしく、この板だけは非売品にしている。粉板は坂田さんの仕入れ値より安いんじゃないかなと思うほど安く売ってくれた。いつも坂田さんはオマケしてくれて、いつもなんだか励ましてくれた。昨年は坂田さんが死に、磯崎さんが死に、ゴダールも死んだ。もちろんゴダールと会ったことはないけれど、なんというか仕事の節目節目において、その人に、あるいはその人の仕事に接することで励ましてくれた恩人たちが急にいなくなった年だった気がする。そうなると、こちらが誰かを励ます歳になってきたんだな、とも思う。そろそろこの紙も使ってやらなくては。 (工藝風向) https://www.instagram.com/p/CovwzlvP4r7/?igshid=NGJjMDIxMWI=
3 notes
·
View notes
Text
善光寺の仁王像にテンション爆上がり
長野市にある善光寺に、初詣に行ってきた。
人混みに負けて、寺院の見学はせず、さっさと退散することにした。
それでも少しは何か見て帰ろうと足を止めたのが、仁王像前。
何の気なしに覗いた仁王像が、圧倒的造形美で驚いてしまった。
まずはこの脚を見てほしい。
木造ですよ、これ。
筋肉、血管の盛り上がりがリアルだ。爪先まで生きた人間みたい���
精巧ゆえに雄々しさがダイレクトに伝わってくる。
等身の高さにも驚く。まさに武人といった体つき。スタイルがいい。
家に戻ってから調べたところ、この像は大正8年に造られたそうだ。
やっぱり新しいんだ。
江戸時代より前にこんな写実的な像があるとも思えず、気になっていたので、製造の時期を真っ先に調べた。
善光寺は、善光寺地震など災害に見舞われることが多く、元々あった仁王像は焼失してしまったとのこと。
ご開帳時に仁王像がないのも都合が悪く、大正時代に現在の像が作り直された。
作者は高村光雲・米原雲海師弟。
高村光雲……!!!
想像以上に有名人の名前がでてきた!
高村光雲は、上野の西郷隆盛像や老猿の作者だ。日本の木造彫刻に、西洋美術のスタイルを取り入れたことで知られている。
現地で仁王像を見た時の疑問が、全て解消した。
ちなみにこの仁王像、自立するそうです。
自立、それはフィギュアを持っている人にはよく分かる凄さ。
さすが高村光雲、技巧の限りを尽くしている。正月からこんな素晴らしいものが見られてラッキーだった。
訪問日 2023.01.01
6 notes
·
View notes
Text
那珂川市の大徳寺 ~ 晩秋寸景 2024
紅葉してない?
お滝場や裏山の登山道に続く石段
裏門側
お滝場から流れる水
そのお滝場 … 弘法大師(空海)が彫ったとわれる梵字なども
向かって左手の山道を登ると新幹線の博多総合車両基地が一望できる観音山に行けます。(足元注意な場所あり)
所々にそびえる巨石
観音山
2024.11.14
1 note
·
View note
Text
12月3日(火)は、沢田穣治さんとデュオです。
前回9月にご一緒させて頂いて本当に素晴らしく、ありがたい事に2回目の共演の機会を頂きました。
沢田さんとは別企画も進行中で、光栄な事に今後も共演の機会が続きそうです。
会場は鎌倉のカフェエチカです。ノーチャージ、ドネーション制でご覧いただけますので、是非お気軽にお越し下さい!
____________________
Ryohei Terada meets
Jyoji Sawada
at CAFE ETHICA Kamakura
寺田亮平(喉歌、イギル他)
沢田穣治(ベース、他)
2024年12月3日(火)
18:30開場 19:30開演
カフェエチカ (鎌倉市雪ノ下1-4-32 2F)
ノーチャージ(ドネーションをお願いします)
_______________
寺田亮平 Ryohei Terada
音楽家。トゥバ音楽演奏家、喉歌(のどうた) 歌手。ロシア連邦トゥバ共和国に伝承されてきた音楽や喉歌を2010年より断続的に現地滞在しながら修行を行っており、トゥバの伝承音楽から自らのオリジナル楽曲、日本の伝承歌をアレンジした演奏など独自の音楽活動を展開している。使用楽器はトゥバの伝統楽器イギル 、ドシプルール、口琴やギターなど。師匠はトゥバを代表する音楽家の一人であるオンダール・モングンオール。トゥバ語を学び、現地の音楽コミュニティーと深く繋がりを持つ外国人演奏家であり、現地の伝統的な歌の聞き取りや翻訳作業等も行っている。国内では中央アジア、シベリア関係のコンサートや各種イベントのプロデュースを行い、2017年に共和国政府よりトゥバ文化大使として表彰。2023年11月に発表したソロアルバム「クズル・トーキョー」はロシアの主要なフォーク/民族音楽作品を扱うチャート「Russian World Music Chart(RWMC)」で年間7位に選出された。
teradaryohei.com/
沢田穣治Jyoji Sawada 音楽家、写真家
ブラジル音楽をリスペクトする「ショーロクラブ」での活動は35年にも及ぶ。個人での活動では映画、アニメの音楽をはじめアーティストのアルバムプロデュースなど、その音楽領域はジャンルを問わず多岐に及日企画ごとに楽器を持ち替えるマルチ奏者であることが、沢田の表現活動をよりミステリアスなものにしている。近年では京都市立藝術大学で修復されたバシェ音響彫刻の研究にも関わり演奏家/作曲家としてロームシアターで公演。2018年には映像作家Vincent Moonとのコラボも果たす。作曲家としては室内楽作品を多く作曲しながらも並行して、2020年京都を拠点に自身のレーベル「アンノウン サイレンス」を始動。UPLINK京都・吉祥寺の劇場で総合芸術イベントを2年連続で主催。中山晃子、アオイヤマダ、富沢ノボルを始めとするトップクリエイター達や沢田音楽に欠かせないミュージシャンとの共演など『Unknown PRISM』のイベント名通り未知の創造が広がる。
titialfa7.wixsite.com
0 notes
Text
第11期大人のためのアート思考講座生の第5回目最終回を先月終えました。今回も素晴らしい期となりました。本当にご参加有難うございます。 https://vimeo.com/ondemand/artthinking
そして、第12期大人のためのアート思考講座 2024年10月16日より開講します。 https://ameblo.jp/kanglocorp/entry-12866141344.html
アーティストは見えないものを見るようにする役割を担い、その時代や社会の中で、「問い」を私たちに投げかけながら常識を揺さぶり、今までにない価値や意味を提示してきました。アートは絵画や彫刻といった作品に限らず、誰の中にもある「創造性」のことをいいます。人は創造性の中に小さな希望や喜びを見出し、他の人達とそれを共有することで「生きる力」が湧いてくるものです。
だからアートには「唯一正しい答え」はありません。私たちがイマジネーションを使って自由に解釈することができます。イマジネーションによって独創的視点で物語化し、創造性の扉が開かれることで、本質的に物事を観る・感じる感性が磨かれていきます。
アート思考講座では、日常にある風景に耳を澄まし、あなたの“まなざし”から独自のストーリーを紡ぎだす感性を育てていきます。あなたの奥深くに眠る創造の種が目を覚まし、想像の喜びを感じることでしょう。 今の自分を高めたい、創造的な思考を仕事や生活に活かしたいという意欲を持たれている方におススメです。
企画・主催:カングロ株式会社
◆プログラムの特徴:
本プログラムは、講義とワークを織り交ぜながら、楽しく学べるようデザインされています。毎回、講座の終わりに課題がだされますので、次回の講座の中で、各自が課題の発表を行います。課題を通して、洞察力や想像力、問題設定力、視点、発想力などを獲得し、それぞれの個性や世界観、また固定観念などに気づき、さらなる飛躍のスパイラルを創造していきます。
◆プログラムの主な効能:
① アート思考を取り入れることで、固定観念に縛られずに新しいアイデアを生み出す力が向上します。これにより、ビジネスや教育の場でも 革新的な解決策が生まれやすくなります。
② アート思考は複数の視点から問題を考えるため、従来の論理的なアプローチでは見落とされがちな解決策を発見する可能性が高まります。
③ 感情や直感を重視するアート思考は、自己認識や他者理解の能力を高め、より良い人間関係を築く手助けをします。
④ アート思考は個々の表現力を重視し、自己のアイデンティティを深く理解し、それを自由に表現する力を育てます。
⑤ アート思考は多様な視点や新しい方法を取り入れることで、固定された考え方から脱却し、柔軟で適応力のある思考を促します。
※アート思考は、ビジネス、教育、個人の成長など、さまざまな分野で応用可能であり、創造的なアプローチを求める現代社会において非 常に有用な思考方法です。
<講座内容の一例> ※下記内容は予告なく変更する場合があります ①固定観念・既成概念を超える。「問い」による常識からの逸脱 ②日本の伝統文化から学ぶアート思考の感性 ③「正解を見つける」から「課題を発見する」感性と洞察力 ④対話型鑑賞法①〜③〜見えないものを捉え、表現する感性を鍛える ⑥世界をアップデートする「意味と価値のイノベーション」 ⑦アート思考ワーク①〜⑤ ⑧自分自身と向き合うアート思考 ⑨イマジネーション力を高める
■日程: 1回目 10月25日(水) 2回目 10月30日(水) 3回目 11月13日(水) 4回目 11月27日(水) 5回目 12月11日(水)
■時間: 19時30分~21時30分 120分
■受講スタイル: Zoomオンライン講座
■受講費:66,000円(税込) ※正式申込後のキャンセルはご遠慮いただいております ※やむを得ずキャンセルされる場合は、必ず事務局までご一報ください
🔳お申込み方法: Peatixからお申込みください https://peatix.com/event/4107522/view
■講師:森夕花(もりゆうか)氏 プロフィール: カングロ株式会社 代表取締役 マスターライフコーチ/フィロアーツ研究会主宰
●神奈川県横浜市出身。尚美学園ピアノ科卒業。1993年よりドイツのフライブルク・イタリアのローマに留学。フライブルグ市の行政と市民による持続可能な世界を目指す社会システムと、ユーゴスラビア紛争で、ドイツに逃れた難民の方々との出会いを通じて、平和で精神的な豊かさを基本とした「サステナブルな社会作り」に興味を抱く。 ●2000年にヒーリングセンターアルケミストにおいて、カウンセラー、セラピスト、講師を務め、2008年に独立。2015年1月、カングロ株式会社 執行役員に就任。現役ライフコーチとして、ベンチャーから大手企業の多くのビジネスリーダーを受け持ち、個々の潜在意識にアプローチし、ビジネス ・プライベート両面における、変化、成長をサポートしている。 ●2023年に京都芸術大学芸術学部芸術教養学科を卒業。創造的思考によって「モノの見方・捉え方」を変え、仕事と暮らしをより良く変化���せるアート思考・デザイン思考を学ぶ。
自らの内面の探求のため、インドに十数回訪れる。また、心理学、禅、認知行動学、ジョーティッシュ(インド占星術)、手相、メディカルハーブ、中医学(中医食療士)などを学ぶ。 趣味は声楽(オペラ)・読書・映画鑑賞・美術鑑賞・ぶらり旅・歴史探訪・日記を書くこと。農とアウトサイダーアートを軸とした、地域コミュニティー、ライフ・リデザインを目指している。
大人のためのアート思考講座コンセプトムービー20210109 https://youtu.be/GZ-nYUUu5Mk
1 note
·
View note
Text
浅井健一は、1980sのストレイ・キャッツに多大な影響を受けており、ブランキージェットシティ初期の、浅井健一の、ヘアスタイルのトレードマークでもあった、ブロンドリーゼントヘアはストレイ・キャッツのボーカルの髪型を真似したものと思われる。しかし、本人がどう考えているのか、知らないが、顔の彫りの深さから、ストレイ・キャッツより、ボブ・ディランの方に、似ているのである。勿論、個人的な考察に過ぎないのだが。1990年代後期より、リーゼントヘアから、西海岸の海辺にいる、若者サーファーのような、長髪にゆるいまき髪ヘアスタイルに変更されており、それは、今の時代 ( 2023年12月 )まで、継続されていることから、本人に、定着したヘアスタイルと考えても、無論、間違いではない。他には、多機の洋楽を中心に音楽を聴き、影響を受けており、主なバンドは、カーペンターズ、パートリッジファミリー、ショッキングブルー、ジョン・レノン、井上陽水などから影響を受けたと、公言している。本は、JDサリンジャー著『ライ麦畑でつかまえて』、村上春樹著『羊をめぐる冒険』、ジャック・ケルアック著『路上』である。曲のタイトルが、歌詞にも出てくる、「メリールウ」という主人公の名前を使った曲も楽曲している。映画に関しては、浅井健一の曲自身のタイトルでもある、『小さな恋のメロディー』、『イージーライダー』など��上げられる。他にも、観ていたり、読んだりしてはいるが、公に公言しているのは上記のものだ。音楽性は、ブランキージェットシティ以外、静かめな曲を収録した『SHERBETS』や『JUDE』などがある。ほかは、忘れてしまった。あ、あと、歌手のUAと組んだバンド『AJICO』。浅井健一の書く、詩の歌詞は、社会の片隅で暮らすアウトサイダーたちや、野生動物、『神様』が頻繁に登場する。そこが、私の惚れ込んだ理由の一つでもある。そして、『幸せの鐘が鳴り響くとき、ただ悲しいふりをする』という、曲には、『動物愛護団体』まで、詩に盛り込まれている。アウトサイダーたちで、言えば、売春婦、麻薬常用者、浮浪者、インディアン、精神病者、ヒッピーだ。そして、あと、忘れてはならないのは、『無垢な少年』だ。『綺麗な首飾り』という曲には、『子供の見る夢は、純粋で残酷』というフレーズもある。そして、『狼たちが、綺麗な足音を響かせ、森を駆け抜ける』という歌詞も好きだ。『don't kiss my tail』という歌詞には、『ヒッピーに憧れて、旅立ったくせに、多分、彼らの最終系は自殺だなんて言うし』という、とんでもなく、切なく、カッコいい歌詞を書いている。『ひまわり』という、曲では、歌詞の始まりが、『目の前に舞い降りた、小鳥の仕草を、見つめていたのは、倒れたヒマワリ』という、専業作家、顔負けの『擬人法』を盛り込んでいる。そして、『パイナップルサンド』という、曲には、『バナナを一つもぎ取った、お前のその動作、神様が、気にすると思うのかい?』、『明るく生きることが、すべてだから』という、非常に、楽観的な気持ちになれる歌詞も書いている。そして、『寝る前に、ブルーのジェット機に乗る夢を見たいって願う、神様お願い僕に見させて、ブルーのジェット機に乗る夢を』という、無垢な少年の、切実な思いを歌詞にしていると同時に、人間には、日々の、『祈り🛐』が必要なことを、それとなく、歌詞の中で、サラッと匂わせている。浅井健一が、イエス・キリストに選ばれた理由は、以上の功績により、【仏様】、【イエス・キリスト】より、適任と認められ、選ばれるべくして選ばれたのであるから、他の者は、浅井健一を妬んではいけない。きちんと、今までの、功績があって、選ばれているのであるから。少なくとも、浅井健一がテレビや動画、LIVE会場で歌ったことにより、救われた人類は大勢いるのだから。逆に、歯向かう考えを持っている者は、神の道と反れて進んでしまっていると考えていい。最近の浅井健一の活動状況は、ラジオ番組に出演したり、画家としても、活動をはじめ、個展を開いたり、画集を出版したりしている。勿論、音楽活動も続けながら。そして、忘れてはならないのが、『Sexy Stornes』というブランド名の、ブランド服を立ち上げ、代表取締役社長をつとめている。自身のインスタグラムを通じて、販売活動にも積極的にいそしんでいる。そして、少し前の、浅井健一のYou Tubeラジオによると、趣味でサーフィンをやっているとのことも公言している。そして、今年、もうじき、LIVE活動で、地方をまわるという、ネットニュースの記事を読んだ。つまり、浅井健一は、今日も、妹の林檎🍎と違って、頑張っているのである。以上が、浅井健一の音楽性、ないしは、活動状況の報告とする。
あ、そういやさ、健一、俺が、小学校のころ、飼ってた、雑種犬の、つまりさ、カール🐕、なんだけどさ、そう、この🐕、婆ちゃんち【家🏠】の、近所の、同級生の、男の子、【 金川 健一 】くんから、貰い犬🐶なんだよ。カールは🐕。
で、婆ちゃんちの、住む、地域はさ、相浦市、川下町って言う、みんな、そのこと、失礼やから、触れられては、いなかったんだけどさ、そう、実はさ、川下町は、部落地域、なんだよ。
つまりさ、外国かぶれの、カッコ良い、言い方で、言えばさ、ゲットー地区、な、わけよ = アメリカ🇺🇸シカゴあたりに、黑人が、ウロウロしてる、地域、つまりは、ブルーカラーの、低所得者の、労働者が、村みたいに、近所の、付き合いを、とても、重んじてる、つまりは、集落、部落な、わけよ😂 川下町はな。
あ、もっと、要約して、わかりやすく、言えばさ、スラム街なんだよ。川下町は。ボクシングの、【マークタイソン】や、日本作家🇯🇵の、【中上健次】が、実際に、産まれた、部落地帯では、ないんだけどさ、ギリ、川下町は、俺のなかでは、完全に、【げんかいしゅうりゃく】な、わけよ。
でさ、その、川下町、実はさ、占い師やら、霊的能力、与えられた、人間たちが、たくさん、集められた、つまり、天の、主に、選ばれし者たち、つまりは、ウォーリアの、集まり、な、わけよ。川下町は。でさ、健一、いずれ、福岡、住むことに、なると、思うよ。それも、早良区の、建築関係かなんかの、したっぱの、職につき、したっぱ職人やりながら、俺と、ヒッピー生活、はじめるから。いや、これ実はさ、俺の、少しまえまで、よく、食べに、行った、小麦屋、ラーメンやら、広島お好み焼きを、店で、出してる、個人経営してる、LGBTの、元ヤン、走り屋、戦闘能力、激高い、大将さんが、経営してる、店、なんだよ。
でさ、ここから、本題に、入るとさ、その、大将さんの、幼なじみの、友人から、直接、聞いた、話し、なんだよ。早良区の、工場かなんかで、
浅井健一は、働かれてます、ました?
どっちか、完全に、記憶から、消えてるけど、
そう、その人��さ、その、小麦屋の、元ヤン大将、暴走族、走り屋の、幼なじみの、友達であり、部下でもあるんだよ。2人の、関係性を、横耳で、ずっと、聞いてると、わかったんだよ。でさ、その、大将の、幼なじみ友達兼、部下でもある、その、それなりに、金を、持ってる、大将の、客友達からさ、たまたま、俺、聞いたんだよ。でさ、その人、個人経営で、ガーデニング、植木職人の、会社を、営まれてる、わけだよ。見た、感じ、その人の会社、それなりに、儲かってる、みたいだよ。つまり、次郎丸の、小麦屋の、大将の、幼なじみの、常連友人から、聞いた、はなし、何だよ。で、一回目に、その話しを、聞いたときはさ、純粋に、そのこと、信じたわけだよ。俺👀👌
でもさ、そのことに、対して、とても、興味が、湧いてたからさ、俺は、もっと、細かく、聞かなかったことを、後悔してた、矢先にさ、そう、また、別の日に、その、小麦屋に、俺が、酒飲みに、入���たらさ、偶然にも、また、その、大将の、友達が、カウンターで、焼酎水割りで、飲んでたんだよ。
それでさ、これは、チャンスと、思ったんだよ。
その、健一が、早良区に、いずれ来ることを、期待して、そう、俺から、また、その話しに、持っていった、わけだよ。そしたらさ、その人の、リアクションはさ、「あれ?私、前回、そんなことまで、口に、してたんですね、」と、少し、照れた様子で、また、話してくれたんだよ。で、彼、音楽通でさ、そう、珍しく、ブランキージェットシティのことを、知ってた、わけよ。そんで、そのボーカルが、浅井健一であることも、彼、知ってた、わけだよ。だからさ、つまり、これは、人違い、その人の、勘違い、では、ない、話し、な、わけよ
0 notes
Text
TEDにて
デヴィッド・ボリンスキー:細胞に命を吹き込む!
(詳しくご覧になりたい場合は上記リンクからどうぞ)
医療アニメーターのデヴィッド・ボリンスキーが、細胞の中にみなぎる命について3分間のアニメーションで紹介します。
このアニメーションの制作には、科学論文に基づき、ほぼ正確にアニメーションとして描いている点が驚異的です。
多少の違いはありますが、ほぼ事実です。
空想ではなく、本当に今、自分の体の中身で何十万もの細胞が動いている風景を再現しているのです
分子生物学といわれる分野で、名称は1938年ウォーレン・ウィーバー(Warren Weaver)により提唱。当時は、量子力学の確立やX線回折などにより、次第に物質の分子構造が詳細にわかり始めた頃です。
そこで、生命現象(中でも遺伝現象やDNA)も物質の言葉で記述するという発想に基づいて構築されました。
また、物理学者から見た生命観を述べたシュレーディンガーの名著「生命とは何か」(1944年)にも大きな影響を与えました。シュレーディンガー方程式でも有名です。
シュレーディンガー方程式とは、1926年にオーストリアの物理学者エルヴィン・シュレーディンガーが量子力学の理論の整合性をとるために波動力学という体系を提唱した際の基礎方程式として提案された。
当時は、波動性と粒子性の問題が持ち上がっていて、実験事実を丁寧に方程式の形式にまとめあげた物理学の巨人のひとりです。
なので、一般式なシュレーディンガー方程式は、ディラック方程式から場の量子論まで量子力学全般で使う事ができます。基礎方程式といわれるゆえんです。
アインシュタインの光電効果仮説(1905年)。アインシュタイン・ドブロイの関係式や量子からマクロ世界のニュートン力学に拡張する過程で、古典力学での方程式は量子力学から導出されるとも言われる(プランク定数をゼロに近似したとき)
ボーアの量子条件やハイゼンベルクの不確定性原理でも整合性がとれています。
真と美は、科学に携わりのない方々にとっては、とても曖昧なものです。
なぜなら、それらは、その表現方法を学んだ人々が使う言葉や方法を理解したときに初めてわかるようなものであるからです。
E=mc2乗という数式を見たとき、宇宙定数を見たとき、人類の理想や生命の進化の必然性をユニバースを表す数字というものに見たとき、それらはとても理解が難しいものです。
私が、医学イラストレーターとして修行を始めたときから挑戦し続けてきたこと。彫刻家であり、私の視覚面の師でもある父にアニメーションについて教わって以来、心がけていることは、どうすれば人々が、生命科学における真と美を理解できるか?
アニメーションや写真を使い、物語を話すことによって人々にとって必ずしも明らかではないものを明らかにし、教えられ理解されうるものにするかということです。
今日の学生は、真と美が内在していることを学んでいるにもかかわらず、教えられ方が細分化されているために、真と美の存在が、見えにくくなってしまっている環境に置かれています。
そして、私はハーバード大学の分子細胞生物学部のロバート・ルー教授から、数年前に電話をいただき、私のチームが、ハーバード大の医学・科学教育を変えることに興味があるかどうか尋ねられました。
そして、細胞を探索できるようなプロジェクトを始めました、人間が生まれつき持っている真と美を探索できるようなものです。分子細胞生物学において学生がより全体を俯瞰できるようにし、ずっとそのイメージを持っていられるようにしたのです。
細胞のイメージとして、大きく活気のある複雑な都市にミクロの生体機械が溢れている様子を思い描けるようにしたのです。
このミクロの天然の生体マシーンこそが、生命の心臓部なのです。このミクロの天然の生体マシーンは、世界中のナノテクノロジー研究者の夢ですが、自ら動き、強力で正確で精密な装置でひも状になったアミノ酸でできています。
このミクロの天然の生体マシーンが細胞を動かし、細胞を増やし、我々の心臓を動かし、我々の心を動かしている中心なわけです。
そして、我々が取り組んだのは、これをどのようなアニメーションにし、ハーバード大学の「バイオビジョン」というウェブサイトの中心プログラムとして、分子細胞生物学部の学生用に教科書に掲載されている文字としての情報に加えます。
視覚的な要素を取り入れることによって、学生が本当の細胞の姿を自分のものにし、その真と美に触れ、そうすることによって、彼らの想像力を輝かせ、進み続けることができるように、そのイメージを新たな発見のために使えるように、命がどのように動いているのかを、分かるようにしました。
分子が、どのように組み立てられているのかを観察するところから始め、マクロファージという毛細血管を流れる細胞をテーマに決めました。
毛細血管壁の表面に触れることで、そこにある細胞から情報を得て、血管の外側のどこかに炎症があるという情報を発信するのです。
マクロファージには、見ることも感じることもできません。そして、自分たちの動きを止めたり、自分の形を変えるためのパーツを作るのに必要なものを細胞内に取り込んだり、毛細血管から抜け出し、何が起こっているのかを突き止めるのです。
なので、ハーバード大学の科学者たちと正確な原子配置データをもとに作った分子モデルを使って、分子モーターが、どのように動き、何をしているのかを明らかにしようとしました。
そして、何が起こっているのか分かる点では、事実に即しているものの細胞内にぎっしり詰まり過ぎて明瞭に見えないことのないようにです。
まさに、この天然の生体マシーンが細胞を動かしているのですが、これが全ての命の基盤と言えます。
全ての天然の生体マシーンが、お互いに関わりを持っています。お互いに情報を共有し、細胞の中で色々なことを引き起こしています。
細胞はすぐに遺伝子を読み込んだ分子の中心から情報を引き出し、必要なパーツを作るのです。小さな生物の命から ここにいらっしゃる皆さんの命まで!いかなる命もこの小さなミクロの生体機械無しでは生きられません。
これは細胞の配達員です。この小さな物体が、キネシンと呼ばれています。新しくできた、たんぱく質でいっぱいの袋を持っていて、それを必要としているものに与えます。
それが、細胞膜であろうと細胞小器官であろうと新しく作ったり直したりするために供給します。
我々の誰もが、これを約10万個持っており、今、現在も私たちの100兆個の細胞の中でリアルタイムに動き回っているのです。なので、いくらあなたが怠け者でも本質的には働き者ということです。
今日���家に帰ってから我々の細胞がいかに強力であるか考え、我々の細胞の構造について学んだことを考えてみてください。
何が起こっているのか?全て分かれば、今分かっているのは1%ほどにすぎませんが、何が起こっているのか分かれば、我々の健康についても思い通りに管理することができるようになるでしょう。
<おすすめサイト>
ジャネット・イワサ:アニメーションで分子生物学の仮説を試す方法
ジャネット・イワサ:アニメーションで見る分子の世界の驚異
ドリュー・ベリー:不可視な超微小生物世界のCG
E. O. Wilson’s Life on Earth 分子生物学Unit 1 (iBooks)
E. O. Wilson’s Life on Earth 分子生物学Unit 2 (iBooks)
E. O. Wilson’s Life on Earth 分子生物学Unit 3 (iBooks)
E. O. Wilson’s Life on Earth 分子生物学Unit 4 (iBooks)
E. O. Wilson’s Life on Earth 分子生物学Unit 5 (iBooks)
E. O. Wilson’s Life on Earth 分子生物学Unit 6 (iBooks)
E. O. Wilson’s Life on Earth 分子生物学Unit 7 (iBooks)
<提供>
東京都北区神谷の高橋クリーニングプレゼント
独自サービス展開中!服の高橋クリーニング店は職人による手仕上げ。お手頃50ですよ。往復送料、曲Song購入可。詳細は、今すぐ電話。東京都内限定。北部、東部、渋谷区周囲。地元周辺区もOKです
東京都北区神谷の高橋クリーニング店Facebook版
#デヴィッド#ボリンスキー#デビッド#細胞#生命#アニメ#アニメーション#DNA#RNA#量子#X線#コロナ#分子#生物学#シュレーディンガー#方程式#化学#ワクチン#血管#NHK#zero#ニュース#発見#discover#discovery
0 notes
Photo
お疲れ様でした!
正月休みがなかったので少しゆっくりしたい今日この頃、、、、
歳なのでちょっと休みとって温泉行きたいな♨️
「玉鍵信仰九尾天狐」の図
ワンポイント、他店直し、他店続き等の作品は割愛させていただいている場合がありますのでご了承を〜🙇
LINE公式アカウント開始致しました。質問等あればこちらからでもお答え致します。
公式サイト http://dmstattoo.com
TEL 0246-25-1777
メールアドレス
LINE公式アカウント ID
@539qlmzu
Sin 666
#いわきタトゥー#いわき刺青#いわき彫り師#福島県タトゥー#福島県刺青#福島県彫り師#郡山市タトゥー#北茨城タトゥー#高萩市タトゥー#南相馬タトゥー#dms tattoo#タトゥー#いわき市タトゥー#いわき市刺青#いわき市彫り師#東北タトゥー
3 notes
·
View notes
Quote
子どもの難病に関する国内外の医療情報を提供するシステム「子ども難病ナビ」を運用しているように装い、大分県などから計4500万円を詐取したとして、詐欺罪などに問われた元IT企業取締役ら2人の公判が大分地裁で行われている。公判では事業実態がないにもかかわらず、大分県のビジネスコンテストでの優秀賞受賞をきっかけに、県は補助金を交付し、投資会社なども投資、融資していた状況が浮き彫りになった。なぜ県は見抜けなかったのか。(山口覚智、田中浩司) 優秀賞受賞 「世界中の難病に関する治療法や論文などを収集し、日本語に訳しコンパクトに提供する」――。同県臼杵市のIT企業「隼斗」取締役の木許宣明被告(50)が2017年10月頃、同社を訪ねた県出資の法人が運営する創業支援拠点施設職員の男性にパソコン画面を示しながら誇らしげに説明した。近くには代表取締役・毛利隼斗被告(40)の姿もあった。 「難病ナビ」は、多言語に対応した検索システムで、世界185を超える医療情報データベース(DB)にアクセスできるとうたっており、将来性を感じた男性は、木許被告を知り合いの医師や首長らに紹介したという。取材に「(毛利被告が操作すると)英語や日本語の論文がすぐに一覧で表示され、だまされてしまった」と振り返る。 木許被告らは17年8月に「隼斗」を設立。大分県ビジネスプラングランプリに「難病ナビ」を応募すると、19年3月に優秀賞を受賞した。地元紙などメディアにも大きく取り上げられ、脚光を浴びた。受賞をきっかけに20年2月には開発費として500万円、翌3月に1000万円の計1500万円の補助金を受け取った。 金融機関も 今年5月にあった初公判での検察側主張によると、売り上げは全くなかったが、木許被告はコンテストで「世界中のDBにアクセスして医療情報を抽出でき、売り上げは1億円超」などと話していたという。 また、授賞式で大分市内の投資会社の社員と知り合い、20年8月に同社から3000万円の投資を受けた。投資決定前には、同社側に対し、約30の大学から売り上げがあるような虚偽の一覧表を提供したり、「AI搭載システムが完成し、多数の病院などに情報を提供している」などとうそをついたりしていたという。 検察側は両被告が「隼斗」設立後、うその内容が書かれていた事業計画書で、地元信用金庫からも1000万円の融資を受けたことも説明。詐取したとされる補助金���どは役員報酬などに充てたと主張している。 公判では、投資会社から3000万円を、県から補助金計1500万円を詐取したとされる詐欺事件について、木許、毛利両被告は起訴事実を認めている。 “お墨付き” 県の補助金を巡っては、500万円交付前には、県は隼斗が提出した書類などをチェックし、「職員がシステムを確認した」とする。1000万円交付の際は、隼斗側の事業説明に対し、経営者や大学教授らが将来性、独自性などを審査。職員がシステムの稼働や会計書類なども確認したといい、県の担当者は「必要書類はすべてそろっており、難病ナビを操作しているところも確認した」と強調する。 しかし、県の補助金交付が“お墨付き”の形となったケースも出ている。ベンチャー企業を長年支援してきた福岡市の経営コンサルタント会社代表の男性(70歳代)は20年頃、知人から「この会社を育ててやってください」と木許被告を紹介された。県が補助金を出したことなども知って「信用した」という。福岡での人脈拡大のため、木許被告に経営する会社の社外取締役の肩書も与えた。 隼斗は23年8月、破産手続きの開始決定を受けた。男性は、自身の紹介がきっかけで出資した人もいるといい、取材に「こんなことになるとは。紹介した人には頭を下げて回るしかない」と話した。男性が木許被告に貸した500万円は返ってきていない。 県の担当者は「結果的に架空の事業に公金を支出してしまい申し訳ない」としている。また、県は今年度のコンテストでは、審査の過程で、外部の専門家が事業所などの現地での聞き取りなどの調査を行い、経営状況も確認するとしている。 審査に専門知識を 会計検査院元局長の有川博氏の話 「補助金の交付決定の際に、専門的な知識を持つ職員が的確な審査を行うべきで、補助事業の実施状況や効果がどのように出ているかについて把握してフォローアップする必要がある。交付決定する『入り口』、事業が進んだ『途中段階』の両方で入念にチェックすべきだった」
架空事業に補助金・融資4500万円、大分県はなぜ見抜けなかったのか?…「子ども難病ナビ」詐欺 | ヨミドクター(読売新聞)
2 notes
·
View notes
Text
『上村 慶次郎 焼物展』
生き物の進化や退化をテーマにした具象表現による陶芸作品は、唯一無二の迫力です。熊本県八代市一夢庵風流窯で作陶される上村 慶次郎氏の作品をどうぞご覧ください。
会 期|9/7土~ 9/23月
時 間|11:00〜17:00
※最終日は16:00まで
場 所|gallery cobaco
入 場|無料
++++++++++++++++++++++++++++
【ご挨拶】
挑戦できるということは幸せなことである。
私は、植物や生命を育んできた土を戴き、己が純粋に愛する生物を形造る。感動に限界がないのと同じく、私の陶芸に対する挑戦にも限界はない。課題と飽くなき探求心に、私の魂は悦びに満ち溢れる。
古より生命は進化と退化を以て、その時代時代に適応し、次の生命へと命を繋ぐ。恐竜もその時代を支えた命であり、私たちが目にする鳥や動物や昆虫もその進化の過程を支えている。
その機能美と躍動感は、私の魂を揺さぶる。進化には終わりがない。そこがいいのである。果たして自分の表現にも限界はない。全力を以て生命を全うし、生きているこの一瞬一瞬に私のすべてを注ぎ挑戦し続け、表現し続けてゆきたい。
熊本県八代市 一夢庵風流窯
上村 慶次郎
【Profile】
上村 慶次郎
1970年 熊本県に生まれる
1998年 吉田明氏に師事(七輪陶芸、ミニ窯、紙窯を習得)
2006年 個展(熊本美術館ギャラリー)
個展(熊本伝統工芸館、以後11回開催)
2007年 個展(島田美術館/熊本、以後4回開催)
2010年 新潟県にて作陶
2013年~2016年 沖縄にて作陶(壺焼き、線彫り他習得)
2017年 竹南蛇窯(台湾)より招待作家として招かれ日台交流展に参加
台湾にて個展2回開催
2018年 岡山県備前にて作陶
2019年 個展(ギャラリー彩/名古屋)
個展(アートサロンくら/京都、以後1回開催)
個展(NA2/名古屋)
2020年 個展(京都陶磁器会館/京都、以後1回開催)
個展(ノリタケの森ギャラリー/名古屋)
2021年 個展(ノリタケの森ギャラリー/名古屋)
2022年 個展(ギャラリー路草/東京)
個展(ノリタケの森ギャラリー/名古屋)
2023年 個展(ノリタケの森ギャラリー/名古屋)
個展(ギャラリー十樹/京都)
++++++++++++++++++++++++++++
0 notes
Text
「岡本秋暉 百花百鳥に挑んだ江戸の絵師」「江戸絵画縦横無尽!」
千葉市美術館で「岡本秋暉 百花百鳥に挑んだ江戸の絵師 摘水軒コレクションを中心に」展および「江戸絵画縦横無尽! 摘水軒コレクション名品展」を見る。両展とも展示のしかたに工夫があり、通常のキャプションのほか、コレクター氏のコメントがところどころに置かれていて、鑑賞の助けになった。
まずは岡本秋暉展から。画業の始まりから晩年の作品までを概観できる。
冒頭には、彫金家だった実父の作品(刀の鐔など)もあれば、秋暉の師匠である大西圭斎の描いた花鳥画もある。そのすぐあとに秋暉25歳時の孔雀図が掛けてあり、師匠の影響を確認できる。
秋暉が小田原藩士となった後のコーナーには小田原藩主・大久保忠真の画もあり、いわゆる殿様絵ではあるがなかなかの出来のようだった。この章での秋暉作品でおもしろいのは、二宮尊徳像の下書き群。尊徳像を描くよう命じられたため、得意の花鳥画とは勝手が違うせいか何度も何度も練習を重ねていたようである。ラフなスケッチ風の下書きや、顔の部分をたくさん描いて検討を重ねたらしき下書きなどが残っていて、それがきちんと保存され、こうして展覧会に供されるというのはとてもよい。
このあとは秋暉の花鳥画、孔雀画のコーナー。同じ題材を繰り返し繰り返し描いてもまだ飽き足りなかったのであろうか。花鳥画で神経衰弱!みたいなゲームを作れるかも……などと思ってしまった。
撮影可能な作品が同じ展示ケース内に並べてあった。これも展示の工夫と見える。
《百花百鳥図》。
《孔雀図》。
《芙蓉孔雀図》。
《白梅孔雀図》。
《孔雀図》。
《渓流孔雀図》。
《蝶に孔雀図》。
展示はさらに続き、秋暉とかかわりのある人々の作品少々、秋暉の円熟期の花鳥画やそれ以外の画が並ぶ。個人的にここでは墨絵が印象に残った。たとえば自作の七言詩を付した即興的作品《波間に月図》は墨のにじみを生かしたもの。墨で描いた龍がかっこいい《雲龍図》は秋暉没年の年初に描いたものとのこと。老境にあって自在に筆をとる姿が想像された。
続いては「江戸絵画縦横無尽!」展。
第1章「肉筆浮世絵の美」。
鳥文斎栄之《立美人図》。表装が凝っている。
祇園井特《美人図(大首絵)》。
第2章「江戸に吹いた新風—異国へのまなざしと博物学」。
無款の《珍禽図》。
第3章「愉快で愛しき動物たち—いきもの、縦横無尽!」。
長澤蘆雪《狗子図》。
岡田半江《長春図》。
柴田是真《葡萄栗鼠図》。リスがブドウの実もろとも枝から落ちてしまった模様。
中村芳中《鹿図》。
《猫金魚花鳥図》。無款。
酒井梅斎《孫悟空の図》。シャボン玉を使った分身の術。
第4章「物語る動物—瑞獣、霊獣たち」。
葛飾北斎《雪中鷲図》。
0 notes
Text
youtube
来迎阿弥陀三尊佛 総高8.45m 製作 念佛宗総本山 佛教之王堂 本堂 The Buddhist Art & Architecture of Nenbutsushu 仏教美術 兵庫県加東市
堂内
金箔二重貼り、六手先総詰組、屋根葺面積226.2㎡、総数16,000枚の瓦を使用した宮殿(高さ19m、幅19.98m、奥行12.36m)、 その中に在して、大慈悲の光明にて十方世界を照らすが如く輝きわたる本尊阿弥陀三尊佛は、中華人民共和国、工芸美術大師・佘國平佛師制作の総高8.45mの木彫佛像です。
全世界 仏教徒の聖地 「佛教之王堂」念佛宗 総本山 無量壽寺 仏教美術の宝箱 故タイ法王猊下 世界各国の仏教最高指導者 並びに カンボジア王国 故ノロドム・シアヌーク国王陛下の御聖骨がお祀りされている寺院です。
佛教之王堂は佛法に基づいて建立され 建物全ての部位に、仏縁を結ぶ教えが込められています
伽藍工事全体、およそ7年間で10,524点の彫刻、450,173点を超える彫金が製作されました。
The Royal Grand Hall of Buddhism - Nenbutsushu Buddhist Sect of Japan The sacred place for all Buddhists in the world
The Royal Grand Hall of Buddhism 仏教美術の宝箱 Buddhist Art
https://buddhistart18.com https://www.tumblr.com/nenbutsushuart
念佛宗公式 Official
https://muryojyu.com
Buddhism has its origin in IndiaBuddhist cultures of China, Korea, and Japan are represented hereat the Royal Grand Hall of Buddhism. It is the first construction of an authentic full-scale Buddhist temple since the erection of the main temple of Obakushu Buddhist Sect in 1661.A total of roughly 3.5 million people joined forces to construct the Royal Grand Hall of Buddhism and completed the entire temple in only seven years without even a single accident.The Royal Grand Hall of Buddhism, in its vast precincts of over 180 hectares, has the Front Gate, the North Gate, the South Gate, the Main Gate, the Washstand, the Ksitigarbha Hall, the Prince Shotoku Hall, the Five-story Pagoda, the North Bell Tower, the South Bell Tower, the Main Halls including the Amida Hall and the Sakyamuni Hall and the Avalokitesvara Hall, the Sutra Hall, the Merit-transference Hall, the Okunoin Hall, the International Buddhist Conference Hall, the Sangha Hall, and the Main Building. All the buildings are decorated with 10,524 sculptures and statues and more than 450,173 metal carvings.
#念仏宗#念仏宗無量寿寺#nenbutsushu#the royal grand hall of buddhism#buddhist temple#仏教美術#art#buddhist statue#仏像#釈迦#woodcarving#Youtube
1 note
·
View note