#「B小町」
Explore tagged Tumblr posts
Text
B-Komachi & Their #1 Fan Oshi no Ko 【推しの子】
#B-Komachi#「B小町」#Oshi no Ko#推しの子#【推しの子】#Kana Arima#有馬 かな#Ruby Hoshino#星野瑠美衣#Mem-Cho#MEMちょ#Aqua Hoshino#星野 アクア#Aquamarine Hoshino#星野 愛久愛海#Ai Hoshino#星野アイ#Episode 11#Gif#Anime#AiniBlossom#My gif#My gifs
566 notes
·
View notes
Text

明石グルメ『明石名物 明石焼・玉子焼のふなまち』
やっぱり明石で食べるとコスパも良い『玉子焼き(明石焼き)』です。
昔は神戸では、色々なお好み焼き屋さんは
たこ焼きも明石焼きも焼いてくれるお店もあったのですが、阪神淡路大震災で、そんなお店もどんどんなくなっていきました。
今では、北野坂の『菊兆』さんや
元町の『たちばな』っさんというお店が神戸では有名です。
ただやっぱり本場ではないので高い野で、B級グルメ感がないですが(笑)
菊兆さんは、エビマヨ入りの明石焼きが美味しいですよ!
そんな中、1小さな頃から、母と明石へ行き、玉子焼きを食べに。
ふなまちさんはそんな時に見つけたお店。
この味を再現しようと思いすっかり今に至ります。
ふわふわの崩れる食感に、冷めただし。
子供もペロリと、22個食べ終えました。
少し小さい明石焼きなので、スルッと入っていきます。
昔から始めそのまま→だしにつけて→ソースのせてそのままy→ソースつけて七味振って出汁につける。
この食べ方が私流です。
こどもにも、教えながら。こうすると味の変化がまた美味しい。あっという間に完食。粉物にはビールよりもお水が合うのは、昔からの私の食べ方です。
崩れる食感に優しい卵の味わい。小さなタコではありますが、ちょっとしたアクセント。生地を楽しむ味わいは、玉子焼きならでは。
改めて思いますが、うちの『明石焼き、玉子焼き』は美味しい。物価高騰で値上げでなおさら思いました。
あと数年すると、もっと値上げかもしれませんし。
ご馳走さまでした。
なかなか行く機会もないですが、味の確認もできてよかったです。接客もいいですよ!
料理研究家 指宿さゆり
ーーーーーーーーーーー
#料理研究家指宿さゆり
#レシピ開発
#レシピ制作
#レシピ制作専門スタジオ
#料理は教養
#食は品性
#明石焼き
#明石焼き
#舟町
#明石���ィナー
#rahmen
#takoyaki
#粉もん
#泉房穂
#コスパ最高
#粉物
#魚の棚
#グルメスタグラム
#ご当地グルメ
#玉子焼き
#だしたこ
#神戸料理教室
#明石焼き
#神戸料理教室
#たこ焼き
#神戸ランチ
#明石観光
#ふなまち
#焼きそば
instagram
#レシピ制作専門スタジオ#料理研究家指宿さゆり#神戸料理教室#レシピ開発#料理は教養#レシピ制作#神戸グルメ#インスタ映え#spicecurry#スパイスカレー#だしたこ#たこ焼き#タコヤキ#玉子焼き#明石焼き#明石#ふなまち#Instagram
2 notes
·
View notes
Video
youtube
(もしもB小町にぼっちちゃんが加入したら - YouTubeから)
3 notes
·
View notes
Text
米屋陽介の小説(二次創作)
戦場の少年
米屋陽介は戦うことが好きだ。
敵を狙い追い詰め、刃を交え、相手を仕留める。逆に仕留められる時もある。
たとえ、首を落とされ、胴を二つにされても、ここでは本当の死ではない。トリオン体におけるそれは偽物の死なのだ。
しかし、米屋はその度に死んでいると思っている。相手をその度に殺していると思っている。
だって、その方が絶対面白いじゃん。
剣呑である。
「お前のそういうところ、ひくわ」
そう言うのはボーダーに入ってからの友人である出水公平だった。
彼はトリオン量の多さを見込まれてボーダーに入隊した。時期は米屋より一年近く早い。友達と連れ立って、ノリで入隊試験を受けに行ったら、出水だけが合格だった。家にボーダーの偉い人(今思えば忍田本部長だよなあ。唐沢さんも来てた。母ちゃんがイケメンイケメンうるさかったよ。父ちゃんを説得してたもん。でも、城戸司令来てたら、母ちゃんビビって断ってたわ)が来て大変だったという。
「そんで、俺はそのままなんとなくの入隊だからな」
入隊した彼は瞬く間にA級部隊の一員となったという。遠征にも行く。近界への遠征はA級隊員に限定して秘密裏に行われている。顔が広く、聞くともなしに情報の集まってくる米屋でも最近知ったことだ。彼の属するB級隊員では知らない者が多い。
俺も行ってみたいなと米屋は思う。
そこが最前線だ。
行くためにはA級を目指さねばならない。ボーダーの基準では地道にランクを上がっていくしか方法がない。
偽物なら命のやりとりが何回でもできるのがいいけれど、では、なんのために偽物の命で戦っているのか。
実際に殺すためだろう。
病的な衝動ではない。正確に言えば、彼がよく揶揄されるような戦闘狂のそれでもなかった。
彼のきわめて健康な精神からくるものだ。
その大元はやはり近界民による第一次侵攻に由来する。
災厄の日は日曜日だった。
当時、米屋の家にいたのは十二歳だった彼と、年寄りと、年老いた犬だった。突然の地響きと唸るような何かの音、避難を促すサイレンが響いた。何かが起こったのだ。一体、何が? テレビの地方局はずっと静止画像を映し続けていた。防災無線は避難を呼びかけているが、どこへ逃げろとは告げない。
年に一度の町内会で行っている避難訓練の経験が役に立った。振る舞われる炊き出しのおにぎりと豚汁を目当てに毎年通っていたのだ。犬にリードをつけ、私は家に残るからお前は逃げろという祖母の手を引いて外に��た。人々は大声を出しながら、てんでバラバラの方向に逃げ惑っていた。
少年は不思議と冷静だった。犬と祖母のおかげかもしれない。街にでかけたはずの両親のことはひとまず考えない。中学生になってようやく買ってもらったばかりの携帯端末にも連絡はなかった。耳障りな音や煙、地響きは東の方角からだったから、北西にある高台に向かった。車がすごい勢いで追い越していくのを避けて、むしろゆっくりと迂回して高台を目指した。頭上を戦闘機が轟音をたてて飛んでいった。祖母を助けながら、たどり着いた高台の神社から、彼は『それら』を初めて見た。『それら』に街が蹂躙されるのを見た。
圧倒的な暴力に恐怖は感じなかった。遠くから���ったかもしれない。ただ、頭の中は回転し、このあとどうすべきかを淡々と算段していた。
両親は無事で、米屋の家は被害に会う事はなかったが、その思考は、ボーダーと名乗る謎の組織が『それら』を駆逐し、三門市にひとまずの 安心が訪れても途切れることなく続いた。『それら』の正体が近界民であると説明され、災厄は異世界からの侵攻であると断定され、廃墟に巨大な本部建物ができ、警戒区域にしか近界民が現れないと保障されてからも。
徐々に日常は戻り、時折聞こえてくる閃光と爆音に人々は最初はおびえ、その後慣れていったが、彼はおびえも慣れもしなかった。
ボーダーと国庫からくる潤沢な資金を糧に三門市は急速に復興が進んだが、それゆえ大きな矛盾を抱え、住民の、特に若い年齢層の一部は荒んでいた。
その頃から、ボーダーは十代の若者に対して隊員募集を大々的に始める。出水が入隊したのもその頃だ。
一方、米屋は急に幅をきかせてきた柄の悪い連中と付き合いはじめ、頻繁に喧嘩沙汰を起こした。問い詰める両親に彼は「戦う練習をしたかった」とあっけらかんと答えた。ボーダーに入ることはなかった。祖母が強く反対したのだ。
明るく優しい子という評価はどこでも変わらず、それなりの二年余りを彼は過ごした。
しかし、災厄の日からボーダーに入隊するまでのその間、確かに彼は一人で戦場にいたのだった。
終わり
3 notes
·
View notes
Text
敘敘苑 @新宿 : 吟味午餐
看完電影已經下午兩點多了。原本想去新宿高島屋樓上的燒肉店吃午間套餐,可是一查發現午間套餐只提供到下午三點,走過去已經來不及,只好就近在影城對面的敘敘苑吃午餐。 新宿有四家敘敘苑,近年吃飯相約都比較常去小田急HALC樓上的,但位於歌舞伎町的這家新宿歌舞伎町店,則是我高中時第一次走進的敘敘苑,有種特別的情感。 敘敘苑午間套餐同樣也是提供到下午三點。以前應該是提供到下午四點的…其實在發生新冠疫情之前,有一陣子下飛機從羽田坐巴士到了新宿後,我都會到小田急 HALC 樓上的敘敘苑吃頓奢侈午餐。記得當時最貴的「C午餐」是 5000 日圓,後來 5300、5800日圓地漲上去,讓我從來都不敢點,覺得吃到有蝦可烤的「B午餐」就夠奢了。 今天應該是疫情後第一次在午餐時間走進敘敘苑,「C午餐」已經消失,變成了 6500 日圓的「吟味午餐」,遠遠高於另外兩個選擇(3800 日圓和 4200…
0 notes
Text
【かいわいの時】明治七年(1874)7月8日:大阪府庁舎、江之子島に落成(大阪市史編纂所「今日は何の日」)
江之子島という地名は、「難波江の子島」と呼ばれていたものから難波を省略したとする説、古来「犬子島」と呼ばれていたものが転訛したとする説、島の形状から「へのこ島」と呼ばれていたとする説がある。ただし、明暦元(1655)年「大坂三郷町絵図」には、江の子島東・江の子島西とあり、この頃には「えのこじま」と呼ばれ、町が成立していたのだろう。以降、寛文年間(1661 ~ 1673 年��「大坂中嶋・九条嶋・四貫嶋絵図」や、貞享4(1687)年「新撰増補摂州大坂大絵図」にも、江之子島に「ゑのこ嶋」と記されている。さらに、元禄年間(1688 ~ 1704 年)「大坂三郷町絵図」にも、江ノ子島東町・江ノ子島西町が見られる。なお、井原西鶴『日本永代蔵』[貞享5(1688)年]巻三の「高野山借銭塚の施主」に「難波江の小島」として、当地に昔いたとされる伊豆屋という資産家が記される。また、江之子島は寛永年間(1624 ~ 1644 年)の末から幕府の監船碇繋地となり、元禄年間(1688 ~ 1704 年)には百間堀川に面して塩船繋留場ができ、享保 10(1725)年から塩市が許可された。延享版(延享年間:1744~ 1748)「難波丸綱目」には讃岐・淡路・備前・摂津・阿波の国問屋船宿が載る(直木・森監修 1986)。
明治5(1872)年6月27日、大阪府は再び庁舎新築を上申する。大蔵省宛の渡辺大坂府権知事伺には、地盤工事を厳重に行うため費用がかさむことなどが記され、1万5000 円を要求し、同額が支給されれば、今後費用がかさんでも増額要求はしないことなどが記される。ただし、府庁舎は県庁舎と別格で、明治6(1873)年8月までは建築費が全額官費支弁であったというので(石田 1993、71頁)、官費支給を抑えた形となっている。この伺には、絵図が添付されている。「大阪府庁新建絵図」(巻頭図版2)がそれで、設計図や仕様書類が残存しないとされる中で、最も設計図に近いものと考えられる。
(写真)「巻頭図版2 大阪府庁舎新建絵図」
この伺に対し、7月5日に大蔵省から回答があり、その文章には、大阪府が開市場であり、家屋が多いことから、東京府下で火災予防のために行われている煉瓦造の建物を認めること、また裕福な商人が多いから民費を徴収するのはさほど困難ではないだろうとのこと、そして、費用3万8736 円余りのうち、官費として1万2912 円を出すこと等が記される*。 *実際の費用(精算総工費)は5万369円21銭2厘(現代価値にして約17億円)、うち万6632円98銭4厘が官費。この工費は、明治一桁代の府県庁舎の多くが 6000 円~1万3000 円(2億円~4億4000万円)におさまる中で(石田 1993、120 頁)、飛びぬけた額である。
この新築工事の正確な着工時期は、よくわからない。明治5(1872)年冬(大阪市史編纂所 1982b、1頁)、1月(『近代建築画譜』昭和11年)とする文書や、工費が支給された8月とする意見(石田 1993、71 頁)もある。
竣工は、明治7(1874)年7月頃とされる。7月6日の「新府庁ノ縦覧許可」(大阪府達 216 号)には「今般新府庁落成ニ付、来ル八日ヨリ六日之間、午前第七時ヨリ午後第六時迄諸人縦覧差許候事…」とある(大阪府史編集室 1971 b、71 頁 )。ちなみに、『近世見聞輯』巻���七(出版年不明、大阪府立中之島図書館所蔵)の同年7月部分の記載には、大阪府庁舎の部屋割りが記され〈図略〉、7月7~ 14日とあるが、日程は誤りだろう。また、7月15 日付「新府庁ノ開庁」(大阪府達 227 号)には、「新府庁相開キ、転移之手続有之候條、十七・八両日休庁、十九日開庁之式ヲ行ヒ、同廿日ヨリ諸事公務取扱候事…」とある(大阪府史編集室 1971 b、76 頁)。また、上述の明治5(1872)年上申書の末には、7月23日付の上申書が追記され、「…十九日転移於同行事務取扱致シ候…」と記されている。
設計はウォートルスともキンドルとも言われるが、はっきりとしたことはわかっていない。大正時代の増改築に携わった葛野壮一郎の回顧文(葛野 1931)によれば、設計においてキンデルソンに依頼したが、報酬が高額なため、図面だけを写し取り、日本人の手でやったこと、棟梁は堂島辺りの人であったことなどが記されている。しかし、キンデルソンという人物は実在しない。葛野は、大正5(1916)6月1日の大阪毎日新聞に記者の取材に答え、「明治7年、時の造幣局技師キンデルという人に作って貰った設計図によって、洋風建築の事など何も知らぬ役人が、何も知らぬ日本の大工を使って無理ヤリに建て上げた」と発言している(内川ほか監修 1986)。
大阪府文化財エンター「大阪市 旧大阪府庁舎跡」『大阪府文化財センター調査報告書 第225集』2012より、抜粋して編集。表記はママ。*注は編者。
0 notes
Text
街道沿いに提灯の灯が灯ると、平生が戻ったのだな〜。
富田林古民家まるっとリフォーム工事
貝塚市水間町 新築 リフォーム坂口建設
お祭りですね〜
昨年でお祭りの現役を終えたわたくしは、今年はの〜びりした日々。
現役のときは 毎夜毎夜寄り合いと言っては家を出ては、会館&だんじり小屋に集まる。
そして暴飲暴食の日々(^_^;)
でしたが今年からは自宅待機のはずですが
暴飲暴食 なぜ?(^_^;)
いつもの日々ですが、秋の夜長なにしようかな?
暴飲暴食(-_-;)
こりゃいかんので、
図面をかいたり。
たまには現場のデッサンしたり

そうそう、引退した私も少しは祭りに協力を
前梃子の焼印したあとのカンナがけに呼ばれまして、焼きすぎたあとを

綺麗にカンナがけ
これは前梃子の後輩、いわば村の弟子A、B!

弟子Aの蓮くんがんばってね

綺麗に削ってるやん

て、お前何にもしてないやんけと思われますが、
いやいや、カンナがけするためのカンナの刃を研いで、カンナは台で切ると言われるくらいなので、カンナの刃と台を調整してるがゆえに、素人の弟子が簡単に削れるんですよ。
と必死説明してる私(^_^;)
これで若い子達が気持ちよく祭りをむかえられるならお安い御用でございます。

ちゃっかり帰りに、
「祭までに お礼がてら、また一杯飲みに来てくださいね」
と言われて目一杯ねとほくそ笑む私!
なんやかんやと言いながら、月日は経ちまして、5月の末から通い出した
富田林古民家まるっとリフォーム工事もすっかり大工工事が完了いたしまして。
後は玄関の上がり台を作るだけ。

1軒まるまるリフォームとなるとだいたい4ヶ月から半年が目安。
今回も春に始まり、梅雨、初夏、秋と季節は流れて4ヶ月。
毎日通った現場が終わるとなると、なんだか物悲しいもの。

後は左官屋さん、クロス屋さんにおまかせしまして、
私はまた水間村の普通の大工に戻ります。

また地元で見かけたらお声掛けくださいませ。
今週も皆様お疲れ様でした。
三中地区の皆さんお祭りお気をつけて、また見かけたらお声掛けお待ちしております。
貝塚市 岸和田市 泉佐野市 泉大津市 和泉市 泉南市 阪南市 熊取町 忠岡町 田尻町
天然素材スイス漆喰カルクオウォール
リボス自然塗料取扱店
0 notes
Text
坂城町役場で決意表明 地元の小中高校生が大会出場を報告
坂城町役場で決意表明 地元の小中高校生が大会出場を報告 7月28日、坂城町役場に大会で優秀な成績を修め、北信越大会や東海大会に出場する小学生(坂城JAC)と坂城中学校の生徒らが表敬訪問した。陸上では北原琴羽さん(コンバインドB)と、吉和七海さん(コンバインドA)が東海小学生陸上競技大会に出場。坂城中学校陸上部は北信越中学校総合競技大会と東海陸上競技選手権大会 への出場を決めた。 また、同中の剣道部も団体で北信越中学校総合競技大会に出場。山﨑優里愛さんと宮崎星七さんは全日本ジュニアテニス選手権大会北信越予選に出場を果たした。 高校生では坂城町出身で長野日大2年の金子亜瑠さん(陸上)が初出場の北信越大会で三段跳びで2位となり、北海道で8月6日に行われた全国高等学校総合体育大会(インターハイ)に出場した。 走り幅跳び&三段跳び 金子亜瑠さん

View On WordPress
0 notes
Text
10月
10/1(日)17:00-
赤坂G's Bar
速水真理 piano
阿部真武 electricbass
本多滋世 drums
¥投げ銭+order+¥500(Bar Charge)

10/7(土)19:00-
池袋independence
Sailesh Tamang guitar
田尻智大 reeds
阿部真武 electricbass
白石美徳 drums
¥2700+order

10/8(日) 20:00-
水道橋ftarri
Tom Soloveitzik Tenor Sax
遠藤ふみ piano
阿部真武 electricbass
¥2000
要予約:[email protected] (氏名、人数、電話番号をお知らせください。当日19:30まで。)
10/9(月)17:00-
稲毛Candy
高橋保行 trombone..etc
大谷能生 sax...etc
阿部真武 electricbass
林頼我 drums

10/13(金)19:30-
神保町試聴室
”Thieves”
大藏雅彦 vocal,electricbass,clarinets
遠藤ふみ piano
阿部真武 electricbass
¥3000(1drink、おやつ込)
ご予約↓
10/14(土)17:00-
BRÜCKE coffee
落合四郎 piano
川和田遼 guitar
阿部真武 electricbass
¥投げ銭+order

10/16(月) 19:30-
入谷なってるハウス
インプロネコ集会 Vol. 31
宅 Shoomy 朱美(p.voice.organize)
加藤 崇之( g )
かみむら 泰一 (ts. ss)
林 栄一 ( as )
阿部 真武(electric bass)
落合 康介 ( contrabass)
横山 知輝( contrabass)
林 頼我 (dr )
藤巻 鉄郎 (dr )
当日¥2,800/予約¥2,500(+order)
ご予約↓
10/17 19:30-
神保町試聴室
NettNixCD Release Live Vol.1
かみむら泰一 sax
古和靖章 guitar
+
guest
阿部真武 electricbass
池長一美 drums

ご予約↓
10/19(木)14:00-
新宿PIT INN昼の部
津上研太 sax
松井宏樹 sax
細井徳太郎guitar
市野元彦 guitar
阿部真武 electricbass
石若駿 drums
¥1,300+税(1drink込)
ご予約↓
10/20(金)19:00-
鹿沼Center
Roxane Métayer(Berlgium/France)violin
増渕顕史 guitar
阿部真武 electricbass
河野円 tape recorder
予約2,000円 / 当日2,500円 (ともに1drink付)
学割-500円

10/21(土) 20:00-
水道橋ftarri
長沢哲 drums
阿部真武 electricbass
¥2000
要予約:[email protected] (氏名、人数、電話番号をお知らせください(当日19:30まで)

10/24(火)19:30-★
下北沢アポロ
阿部真武 electricbass
古和靖章 guitar
白石美徳 drums
BarCharge¥800+order+投げ銭
10/27 19:30-
神保町試聴室
沢田穣治サイレンスデュオ
瀬田創太 piano
沢田穣治 contrabass
+
Duo
阿部真武 electricbass
沼尾翔子 vocal
¥3500(1drink,おやつ込)
ご予約↓
10/28(土) 13:30-
神保町試聴室
”hikaru yamada and mcje#2 ”
山田光(as, conductor)
大藏雅彦(cl,bcl)
中川悦宏(ts)
エリック笠原(ts)
kyooo(vo,bs)
平井庸一(g)
落合四郎(p)
岡川怜央(electronics)
阿部真武(b)
關街(d,perc)
長澤洋平(d)
¥3400 (1drink, おやつ込)
ご予約↓

10/30(月)19:30-
八丁堀七針
”AccentGrave”
大島輝之 guitar
阿部真武 electricbass
藤巻鉄郎 drums
+
"duo"
遠藤ふみ piano
潮田雄一 guitar
¥2500
※19歳以下無料

ご予約↓
0 notes
Photo

おはようございます 5月2日(月) #西多賀眼科医院 午前9:00〜12:00 午後14:30〜17:00 【GWは暦通りに診療いたします】 5/2(月) 5/6(金) 5/7(土)AMは、診療いたします。 日曜日祝日は休診になります。 #エンピツ 記念日 1887年のこの日、眞崎仁六が東京・新宿に「眞崎鉛筆製造所」(現在の三菱鉛筆)を創立し、日本初の鉛筆の工場生産が始った、とされているが、三菱鉛筆によれば生産が始まった日は不明であり、同社ではこのような記念日も制定していない。制定者は不明である。 1952年 誕生日 #夏木マリ (女優,歌手) 【医師国家試験】 2018-A72 82 歳の女性。筋肉痛を主訴に来院した。2週間前の朝に、急に頸部、肩甲部、腰部、殿部および大腿部に筋肉痛とこわばりを自覚し、起き上がりが困難になり、症状が持続するため受診した。意識は清明。体温 37.8 ℃。脈拍 84/分、整。血圧148/86 mmHg。尿所見:蛋白(-)、潜血(-)。赤沈110 mm/1時間。血液所見:赤血球312 万、Hb9.8 g/dL、Ht30 %、白血球 10,200、血小板 43 万。血液生化学所見 : 総 蛋 白 5.9 g/dL、AST 29 U/L、ALT28 U/L、LD 321 U/L (基準176〜353)、CK 38 U/L (基準 30〜140)、尿素窒素 18mg/dL、クレアチニン0.7mg/dL。免疫血清学所見:CRP 15 mg/dL、リマトイド因子(RF)陰性、抗核抗体陰性。 この患者で注意すべき合併症を示唆する症状はどれか。2つ選べ。 a 複 視 b 盗 汗 c 頭 痛 d 網状皮斑 e Raynaud 現象 【正解】 a 複視 c 頭 痛 【診断】リウマチ性多発筋痛症 【解説】先に言っておきますけれど、この問題は難しすぎます。わからなくても医者になれます。 この問題を解ける医者は少ないと思いますのでご安心ください。 しかしこのような国家試験に出題されることで医学生が学び、後には医者の常識となっていきます。 リウマチ性多発筋痛症は原因は分かっていませんが、高齢者に発症する、体幹に近いところの痛みから始まる病気です。 最も注意しないといけない合併症は、巨細胞性動脈炎(側頭動脈炎)で、失明する可能性があります。 治療としてはステロイドを用います。 側頭動脈というこめかみにある血管に炎症が起きて「頭痛」を自覚します。 眼を栄養する血管に炎症を起こし、様々な眼症状を引き起こします。 血管が詰まって失明する場合もあります。 また目を動かす筋肉を栄養する血管に炎症を起こし、左右で目の動きが悪くなり、ものがダブって見える「複視」を自覚いたします。 この問題の難しいところは、診断も難しいのに、診断が分かっても正解が分からないことです。 巨細胞性動脈炎(側頭動脈炎)で複視を自覚するなんて、眼科医でも知らない人がほとんどです。 長文を最後までお読みくださりありがとうございます。 #医師国家試験 #国家試験 #リウマチ性多発筋痛症 #側頭動脈炎 #医学生の勉強垢 西多賀眼科医院ホームページも、どうぞよろしくお願いいたします↓ https://nishitaga-ganka-clinic.com/ #眼科 #仙台 #白内障 #結膜炎 #緑内障 #ドライアイ #眼鏡 #メガネ #コンタクトレンズ #眼瞼下垂 #太白区 #鈎取 #西多賀 #長町 #八木山 #秋保 #秋保温泉 #日帰り手術 #白内障手術 #誕生日 #今日は何の日 (西多賀眼科医院) https://www.instagram.com/p/CdCCwzFvX07/?igshid=NGJjMDIxMWI=
#西多賀眼科医院#エンピツ#夏木マリ#医師国家試験#国家試験#リウマチ性多発筋痛症#側頭動脈炎#医学生の勉強垢#眼科#仙台#白内障#結膜炎#緑内障#ドライアイ#眼鏡#メガネ#コンタクトレンズ#眼瞼下垂#太白区#鈎取#西多賀#長町#八木山#秋保#秋保温泉#日帰り手術#白内障手術#誕生日#今日は何の日
2 notes
·
View notes
Text
Aqua Dancing Loop Oshi no Ko 【推しの子】
#B-Komachi#「B小町」#Oshi no Ko#推しの子#【推しの子】#Aqua Hoshino#星野 アクア#Aquamarine Hoshino#星野 愛久愛海#Episode 11#Gif#Anime#AiniBlossom#My gif#My gifs#Dancing#Dancing gif#Didn't know what word to use#I wonder if I should've said cheering instead of dancing#oh well
48 notes
·
View notes
Text
紛い者 胡散臭 ( うさんくさ ) い 紛 ( まが ) い者の 紛 ( まぎ ) れ込みをずっと防げずに来たのかも… 市営住宅集会所のコミュニティカフェに行った。 A:愛知県知事リコール運動の署名偽造事件で、リコール活動団体の田中孝博事務局長が、署名の収集を依頼していたことを認めたらしい。

B:田中事務局長は、[日本維新の会]衆議院愛知県第5選挙区支部長だったんですね。 C: 態々 ( わざわざ ) 、偽造署名作りながら、リコール成立させないのは、不自然すぎる。 D:本当の署名を破棄しリコールを不成立にしたうえで、偽造署名作って高須医院長に汚名着せたとすれば、 辻褄 ( つじつま ) が合うような気がする。 私:黒幕、誰なんでしょうね?そのうち、分かるんでしょうか? A:[日本維新の会]は、脇が甘い。 胡散臭 ( うさんくさ ) い 紛 ( まが ) い者の 紛 ( まぎ ) れ込みをずっと防げずに来たのかも… B:2008年2月、テレビタレントの橋下徹弁護士が、[統治機構改革]を掲げて2百万票弱を得票し、大阪府知事に就任したのが、 発端 ( ほったん ) だったんですよね。 C:2009年3月、西野弘一府議の「大阪都構想」に、橋下知事が理解を示したんだ。 D:2009年10月、大阪府庁職員の竹山修身候補が橋下知事の応援を受けて当選し、堺市長に就任した。 私:就任後、竹山市長は、自分を当選させるよう尽力してくれた恩人に 謀反 ( むほん ) を起こし、「大阪都構想」に反対するようになったということでしょうか? A:2010年4月、橋下知事は、自民党を離党した府議や市議と共に[大阪維新の会]を結成した。 B:「維新」はブームを呼び、[大阪維新の会]とは無関係な「○○維新の会」の候補者が地方選挙で多数当選した。橋下徹氏は「非常に困惑しているが、やめろという権利もない」と選挙民の誤解を容認するような発言をした。その結果、[西宮維新の会]を掲げる野々村竜太郎候補が兵庫県議会議員に当選したが、この男は、後に政務調査費を詐取し号泣会見で「維新」のイメージを損なった。

C:2012年9月、国政政党「日本維新の会」が結党された。11月には、石原慎太郎氏や平沼赳夫氏らが合流した。石原慎太郎氏が政党代表に、平沼赳夫氏が国会議員団代表に就任した。 D:2012年12月、高橋美穂衆院議員が札幌アイヌ協会の総会に出席し、「民族主義的な悪い風潮がのさばっている」旨、発言した。 私:2013年2月、民主党からの乗り換えで[大阪維新の会]の公認を受けた中野隆司候補が当選し、柏原市長に就任したんですけど、この人も、後に、問題起こしたんですよ。民主党からの乗り換え組、悪い人が多いのに、何故[維新]が公認するのか、理解できませんね。 A:2013年9月、橋下知事の応援を受けて当選しながら裏切った竹山市長が再選された。 B:2013年11月、アントニオ猪木参院議員が国会の許可を得ずに北朝鮮を訪問したんですけど、「日本維新の会」国会議員団の副幹事長職という自覚が無かったらしいです。 C:2013年12月、東国原英夫参院議員が離反した。 D:2014年7月、江田憲司氏らの合流に難色を示した石原慎太郎氏らと橋下徹氏らの確執から、「日本維新の会」は解散した。 私:翌月、石原慎太郎氏らが排除されて「日本維新の会」が再結党されたのは、江田憲司氏らを合流させるためだったのでしょうか? A:2014年9月、「日本維新の会」は、党名を「維新の党」に変更した。 B:2015年4月、「維新の党」は、居酒屋、ショーパブ等を飲み歩いた翌日の本会議を欠席した上西小百合衆院議員を除名しましたね。 C:2015年5月、[大阪都構想]は、住民投票で否決された。橋下徹氏が「維新の党」代表の座を降り、江田憲司氏に後を託そうとしたが、江田氏は引き受けず、松野頼久氏を推した。 D:2015年8月、柿沢未途幹事長は、左翼系の市長選候補者を応援するため、独断で山形市に行った。柿沢氏の独断専行を批判する橋下氏らと柿沢氏を擁護する江田氏らは対立し、「維新の党」が分裂した。橋下氏らが追い出され、江田氏らが軒を借りて母屋を乗っ取る様相を呈し、党名や政治資金を巡る泥仕合は訴訟合戦まで引き起こすこととなった。 私:「中野隆司氏は柏原市長になって不祥事を起こした」と前に言いましたけど、2015年9月、柏原市議会に於いて、中野市長の不倫騒動に関して、問責決議案が全会一致で可決されたんです。中野市長は、[大阪維新の会]顧問を辞任しました。 A:2015年12月、山本大府議が泥酔してタクシー車内で暴れて摂津警察署に保護された。 B:2015年12月、橋下氏らと江田氏らはお互いの訴訟を取り下げて和解し、それぞれの道を行くこととなりました。政権与党から転落した後[民主党]の勢いは衰える一方でしたけど、江田氏らは、乗っ取った「維新の党」を、その[民主党]に身売りしたんです。橋下氏らは「おおさか維新の会」を結成し、2016年8月、「日本維新の会」に党名変更しました。 C:2019年9月、不破忠幸大阪市議が買収で有罪判決を受けた。 D:2020年1月、「日本維新の会」は、カジノ参入に絡む収賄疑惑が晴れなかったので、下地幹郎衆院議員を除名した。 私:2020年6月、「日本維新の会」は、都知事選に於ける小野泰輔候補の推薦を決めました。「東京維新の会」所属の柳ヶ瀬裕文参院議員と音喜多駿参院議員の二人が高校の同級生だった小野泰輔候補を、松井一郎代表や馬場伸幸幹事長に紹介して、推薦するよう熱心に依頼したという記事を見ました。 A:小沢自由党 藤島正之衆院議員の公設秘書を勤め、チェゲバラを崇拝する新左翼的価値観を持ち続けている小野泰輔氏の推薦を決めた両幹部の意図が分からない。 B:MartinFackler氏のツィート「信じ難い。ワシントンが燃えている。これはハリウッド映画じゃない。そして、大統領はホワイトハウスの中に隠れ、国民に未だに演説していない。アメリカは国民を落ち着かせるリーダーが居ない。これは果たしてメイク・アメリカ・グレート・アゲインなのか?」をリツィートする小野泰輔氏の[反トランプ]思想は、「日本維新の会」の方向性と矛盾しないのでしょうか?

C:遊説第一声を新宿歌舞伎町で上げ、「性風俗業を差別しないで!」と持続化給付金の支給について陳情するツィートに「いいね!」する音喜多駿参院議員と歩調を合わせる小野泰輔候補の選挙活動も、「日本維新の会」の方向性と矛盾しないのだろうか? D:「東京維新の会」の政策は、「日本維新の会」よりも「立憲民主党」に近いように思える。 私:江田憲司氏や松野頼久氏との泥仕合を彷彿とさせますね。
4 notes
·
View notes
Text
古寺章平の小説(二次創作)
君の戦争
彼は覚えている。災厄の日の話だ。小学六年生になったばかりの五月だった。
その日は日曜だった。中学受験に挑むことに決めた彼はようやく塾に通い始めた。誰もが遅いと言ったが大丈夫だと思う。弟が二人もいるのに何年もかけていられない。六頴館対策の模試がある日だった。彼は一人で駅前の塾に出かけていたのだ。
玉狛第二の三雲修が登場した記者会見は彼の真摯な発言と大人たちの機転により、国民には概ね好意的に受け止められている。近界への遠征計画も同様である。
なし崩しに明かされたように見えたが、城戸正宗司令の口から流れるように出てくる口上から遅かれ早かれ公表する腹積もりであったことが伺われた。
語られた計画は今まで秘密裡に行われていた遠征とは性質が違う。目的も異なる。近界の偵察、トリオン技術の取得といったものではない。攫われた無辜の市民四百名余の奪還である。
長期遠征は名誉あるプロジェクトなのだ。
「それでは古寺くん」
メディア対策室室長の根付栄蔵は立っている古寺章平の前で、手元の資料をチラリと見て確認した。
「君は遠征希望だね」
「はい」
古寺は気負いなく答えた。A級部隊にいる以上、目の前の面接官は彼にとって馴染みのメンバーだった。
次いで、忍田真史本部長が遠征に行かない者も臨時隊長に選ばれていると前置きしたうえで問う。
「理由を簡潔に述べてくれ」
長期遠征選抜試験である。
古寺は隊長面接を受けていた。
高校入試の面接のようだと思った。長机に城戸を真ん中にして根付と忍田が座っている。
古寺の椅子はない。短い質問しか用意されてないのだろう。
さらに言えば、質問内容に意味はないのかもしれない。
面接官のもう一人をチラリと見る。目が合う。彼は曖昧に笑った。
この部屋には城戸、忍田、根付、それから古寺の他にもう二人いた。端末を操作する沢村響子と、玉狛支部の迅悠一である。青い瞳はじっと古寺を見ていた。
それでも、古寺は遠征希望の理由を真面目に答えた。
…その日、実際には彼が行方不明者になっていたのだが、彼は家族を探した。自宅は破壊されていた。病院で、避難所で、犠牲者の眠る場所で。
「おつかれ」
面接を終え、声をかけてきたのは歌川遼だった。臨時部隊の隊長としては最年少で同い年、どちらもA級部隊に所属する。入隊は歌川のほうが少し早い。頭の回転がよく、器用で判断も的確だ。性格も穏やかで気が回る。隙がないというのは彼のことをいうのだろう。
宇佐美栞が発掘してきた逸材だ。
だからだろうか。彼に対して一歩引いたところがある。古寺が宇佐美栞に想いを寄せていることも色濃く影響しているのは自覚している。避けるとまではいかないが、ポジションも違う。今、面接してきた上層部よりも馴染みがないといえた。
しかし、歌川は古寺を待っていたようだった。一緒に本部の長い廊下を並んで歩き出す。
古寺の伺うような視線に
「ちょっと話をしたくて」
と歌川は応えた。
「話って?」
古寺が促すと、歌川はうなずいた。
「古寺は面接で遠征希望か聞かれたのか?」
「うん、そうだよ」
「俺もだ。希望しない者もいるって忍田さんが言ってた」
「それはそうだろう」
全員が遠征を希望するわけじゃない。実際、狙撃手界隈では希望者が少ないことを知っている。街を守ることと遠征に行くことは全く違うものだった。
「歌川は遠征希望なんだよな」
「まあ、ね」
歌川は苦笑する。しかし、理由を聞かれても本当はうまく答えられないと告白した。風間隊として行くことが任務として当たり前だったから特に理由はないのだ。それらしいことを言ったけどどうだっただろう。
「大丈夫だよ」
古寺は言った。
「迅さんがいただろう」
「ああ」
迅悠一には未来の分岐点が見える。
「もう、視えるものはみえているよ」
歌川は風間隊に所属し、遠征を繰り返している。臨時隊長の中では唯一の遠征経験者となる。B級に対して行う選抜試験ではあるが、A級からは四人が選ばれている。古寺は彼と、それから同隊の菊地原士郎が受験者に選ばれていることに少なからず驚いている。試験の意図について、もっと深く考えなければならないだろう。
「古寺は遠征希望なのかい?」
「ああ」
歌川はほっとしたように笑った。
「俺は古寺と一緒に行けたらいいとアンケートに書いたんだ」
「そうなのか?」
意外だった。
「意外そうだな」
そんなことはないと言いかけて、正直に答えることにした。
「まあ、そうだね」
「古寺なら勉強家だし信頼できると思った」
「そうかな…ありがとう」
歌川のてらいのない言葉に古寺は赤面した。
「ただ、古寺は遠征に行くつもりがあるかわからなかったから聞いておきたかったんだ」
長期遠征選抜試験は、これによりしばらく開催されないランク戦昇格戦の代わりも兼ねている。また、漆間亘の指摘により、遠征参加を希望するしないに関わらず選抜が行われ、辞退した者にも遠征手当(月十五万円相当)が支給されることとなった。
ここまでの情報で誰もが試験選抜に真剣に取り組むであろうと予測されるし、むしろ選抜されたにも関わらず辞退して残留する者にメリットが大きい。
街を守ることと遠征に行くことは違うものなのだ。
古寺は明確に遠征に行きたい。
自分自身が何がなんでも街を守りたいとは思っていない。もう遅いのだ。古寺の住む町は四年半前に壊されてしまっている。記憶のなかの町は少しずつ古寺の中でも遠くなっていく。
近界は己の都合で違う世界の人間を攫ったり、殺したりする者たちの住む世界だ。道理が相容れない。少なくとも古寺の道理には。
取り戻すのだ。せめて、奪われた市民を。それは、もうなくなったあの日以前の街に生きていた人々だ。
…結局、中学受験は断念し六頴館には高校から入学した。
教室で授業を受けていると、近界もボーダーに在籍する自分も遠い世界にいるように感じる。古寺と歌川の通うのは進学校だ。本当は、二人ともこの街を出ていくことができる学力を持っている。卒業生も都会の大学に進学する者がほとんどだ。古寺の家族がいまだ仮設住宅に住んでいるのには理由がある。古寺の大学進学と同時に父は三門市を離れることを考えている。
古寺はそのつもりはない。
なぜなら、この街に生まれた以上戦うべきではないかと思っている。
古寺は覚えている。あの日、この街で何が起こったのか。
だから、戦おうと思う。
終わり
1 note
·
View note
Photo









20200329(日)
同じ町内にある東部地区まちづくり協議会が2011年より始めた「アーモンドの里づくり」で、小学校、コミセン(コミュニティセンター)、B&Gや道路等に約400本ほど植樹されたアーモンドの花が盛りを迎えているということで、ちょっと見に行ってきました。といっても車で5分位なんですが(^▽^;)。
桜と同じ時期に咲くので一見桜のようにも見えますが、淡いピンク色のアーモンドの花なんです。アーモンドがこれだけきれいに咲いているところを見ると、福井でも育つんだーというのが率直な感想です。
コミセンではお茶とアーモンドの粉が入っているというお餅を頂きました。夏の終わりごろには実を収穫するんだとか。
花見の後は遅めの昼食ということで、福井市の西大味町にある「そば玄 藪椿」へ行ってまいりました。ちなみに近くの東大味町は「明智神社」があることで脚光を浴びています。
お店は福井の伝統的民家なんだそうで、庭にはモクレンや紅梅等が満開に咲き、ニワトリ(福井県産の地鶏である「福地鶏」らしい)も放し飼いにされていました。お店は靴を脱ぎ、座敷の座布団に座って食事をいただきます。囲炉裏のある部屋もあり古民家カフェならぬ古民家蕎麦処という感じで落ち着いて食事ができます。
食事は、それぞれおろしそばのセットメニューで、ソースカツ丼の付いた「ふくいセット」がぼく、玉子丼の付いた「しらさぎセット」を嫁さんが注文。玉子丼は庭で放し飼いにされているニワトリさんが産んだ卵を使っているので、「これは美味しい」と大満足のようでした。当然蕎麦湯も付いてきます。ここはお本当にお薦めです。大満足のお蕎麦屋さんでした。
23 notes
·
View notes
Photo










やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。完 #01 「やがて季節は移ろい、雪は溶けゆく。」より
My Youth Romantic Comedy Is Wrong as I Expected / My Teen Romantic Comedy SNAFU
俺ガイル、前作「続」からの本当に続きで初見勢には厳しすぎるのではないか。これを1話とするなら、前回のあらすじ程度のシーンを入れとかなきゃまずいっしょ。まあ、先週まで続の再放送していたからいいものの。ちょっともにょっとしてしまう。
しっかし、今回のBパートの小町がすんげーいい感じ。こんなよく出来た妹中々いないぞ。それだけで八幡は勝ち組だと思う。まあハーレムものの王道かな。どうですか カマクラさん
#My Youth Romantic Comedy Is Wrong as I Expected / My Teen Romantic Comedy SNAFU#やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。#oregairu
6 notes
·
View notes