#冬の器
Explore tagged Tumblr posts
Photo
Hot carpets and cats [ホットカーペットと猫]
🌸 Today's featured illustration 🍒 https://regeld.com/desi/2022/12/05/carpet-cat/ (250111-1307) mk
#relax#heating#winter#cat#electric#animal#ordinary#リラックス#暖房#冬#猫#家電製品・IT機器#生きもの・動物#日常・生活#illustration#cute#kawaii#drawing#handdrawn#monochrome#かわいい#ゆるい#イラスト#てがきですの
0 notes
Text
1日遅れでコミケ105終了報告
1日遅れでコミケ105終了報告(昨日は荷物を家に置き、すぐに経営するオタクバーを開店させたので)。 1枚目:机が片付けられたビッグサイト。 2枚目:趣味で買った同人誌たち。未完道路、嘔吐百合、世界の便器、道路の歴史、変圧器など。 もう少し一般的な本は店に持っていきます。 左下は知り合いの在米若オタ君の英語同人誌、才能ダダ漏れ!
#Aviundrum#c105#Let&039;s BEnjoy#NagomuKikuchi#PAGANINI#こういうのが好きなんでしょ?#せなかあわせ(ろーりんぐげーと。)#とらんす旅行研究会#みやさかひがし#ケセラセラ#コミケ#トイレ専門誌#ナナバラメイ#ヤマリク#レッツベンジョイ#今日の大塚さん#便器同人誌#僕たちの好きな未完道路#冬季はお湯が出ます#同人誌#名古屋大学地理学研究会#嘔吐百合#四方八方#変圧器#変圧器のアレコレ#大阪大学トイレ研究会#無駄な抵抗#英語同人誌#菊地桑港#路地ログ
0 notes
Text
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/c6683db50d2964468b06dd6f28439f71/5e6a15f332bc6833-9c/s540x810/9674df21adb70359afa97e0e5802dfb9a1f0aca7.jpg)
営業中。���晩、真夜中、コンビニから帰る夜道で見た月が印象的でした。
低い空に浮いてるから赤く大きくて、下弦だから笑っているような格好。
スマホでは見えたまんまに切り取れないので心に刻むしかない月でした。
残しておきたいものは、最後は心に刻むしかないの法則(今日のわたくしは詩人
---- 金継ぎ職人こまやが継いだ器。 加飾に螺鈿、きらきら。
通販→https://goo.gl/6iEbau
0 notes
Text
【コスチューム】狂暴のグラインダー
目次 ▼【グラクロ】【コスチューム】狂暴のグラインダーの基本情報 ▼【グラクロ】【コスチューム】狂暴のグラインダーのステータス ▼【グラクロ】【コスチューム】狂暴のグラインダーの着用可能キャラ ▼【グラクロ】【コスチューム】狂暴のグラインダーの評価 【コスチューム】狂暴のグラインダーの基本情報 部位 武器 レアリティ SSR 入手方法 キャラ所持 価格 ― 【コスチューム】狂暴のグラインダーのステータス 攻撃力+120 貫通率+2% クリティカル確率+1% 【コスチューム】狂暴のグラインダーの着用可能キャラ 【復讐のチェーンソー】ロキシー 【暴走する冬】ロキシー 【コスチューム】狂暴のグラインダーの評価 ロキシーの基本コスチューム 狂暴の称号を持ったロキシーがガチャから排出された際に着用しているもの。現時点ではすでに2体のキャラ実装があり、おそらく3体目も実装…
View On WordPress
0 notes
Photo
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/dd6b3736408927df612d85ff9e795edb/3ccf5e433990ad7a-a3/s540x810/a2ba3c82364069f4cf3c8c4616e74cc34626b143.jpg)
🎏 #冬の終わり春の初め * * * #錦鯉 #真鯉 #錦鯉飼育 #各種器具 #錦鯉飼料 #全国発送 #微生物濾過 #高性能 #高機能 #高耐久 #ろ過材 #バイオメッシュ #BIOMESH #発売元 #にしきごい #篠田山養鯉場 #fishponds #watercreature #andsoitgoes #shotoniphone #篠田山養鯉場光景 (錦鯉(Koi) 篠田山養鯉場) https://www.instagram.com/p/CqEy_4Sp8Gz/?igshid=NGJjMDIxMWI=
#冬の終わり春の初め#錦鯉#真鯉#錦鯉飼育#各種器具#錦鯉飼料#全国発送#微生物濾過#高性能#高機能#高耐久#ろ過材#バイオメッシュ#biomesh#発売元#にしきごい#篠田山養鯉場#fishponds#watercreature#andsoitgoes#shotoniphone#篠田山養鯉場光景
0 notes
Text
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/4574f5516126525b4f3dc8a9f54a21da/1927176d81fe8f9f-fd/s540x810/7f6841d252c3e5f3a52f650ddd6351f07f547f22.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/70c77029341698497c672c1dfd145f02/1927176d81fe8f9f-42/s540x810/620ceefe605866b07eec6c0739d16d9ba11cc6d4.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/cf477f20703d4505892ec4c309ad0296/1927176d81fe8f9f-61/s540x810/2c061cb7d42088c0be3e586e2ef060f5174777ad.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/ccf123950467cecf3d8b6bd059637d63/1927176d81fe8f9f-a0/s540x810/d7ccb16620485149dbe860f53f0541519defd7d1.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/3a7bf7d1d02f7bfb60c13653acbcf0db/1927176d81fe8f9f-c3/s540x810/01f8178a4e4ab94fe657f85e740d330f88c3155c.jpg)
おはようございます。
秋田県湯沢市川連は、曇り空です。
昨日は祝日…でしたが、朝から自宅屋根の雪おろし。
やらなくても良いかなぁ…とずっと思っておりましたが、北側の雪庇も気になっていたので、先ずは北側の厚い雪庇からある程度の幅でおろし、その後は東側の雪庇から中央にかけて、鋸で切り目を入れながらの一人雪おろし。
多分今日一日ではおろ��ないだろうと思っていた通り、7割程おろし終えた状態で一日が終了。
そして新しい一週間が始まりました。
今週もアレヤコレヤと有りますが、一つ一つコツコツ頑張ります。
皆様にとって今週も、良い一週間と成ります様に。
https://jujiro.base.ec
#秋田県 #湯沢市 #川連漆器 #川連塗 #川�� #国指定伝統的工芸品 伝統的工芸品 #秋田工芸 #秋田の物作り #漆 #うるし #ウルシ #髹漆 #寿次郎 #秋田県湯沢市川連の冬 #雪おろし #伝産法改正 #個人の未来と産地の未来 #kawatsura #japanlaquer #JapanTraditionalCrafts #KawatsuraLacquerwareTraditionalCrafts #jujiro
21 notes
·
View notes
Text
映画 「花束」
2024.10.06 上映会
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/2168d576f1316b33b4e646fcd1ff1cb7/82bd09f23629cc8b-59/s540x810/fff10e919def978daf50e817ecef7dda28995126.jpg)
ご来場ありがとうございました💐
泣いて。笑って。
色々な愛の形はある。
共に寄り添い、
共に花を咲かせて行きたい。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/5ca7e0fa41fc01cf4bb57be7149081b8/82bd09f23629cc8b-92/s540x810/5eb377b66c3334e998a267d2c2e5cb0234664b23.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/a259cdd15d6cb70185ff16c892370031/82bd09f23629cc8b-3e/s640x960/5c1e92e714c575ac5616231a8ef8c767247d8797.jpg)
〜音楽の花束〜
2024.10.06 セトリ
💐Silent Night (Hanataba vers.)
💐すべての人の心に花を〜The Rose
💐You Raise Me Up
1.
映画で流れる一曲。アレンジさせて頂きました。
サヘル監督からは「和」を取り入れたアレンジにしたいとのこと。お琴2台、エレキギター、キーボード、そして歌とヴァイオリンというユニークな編成で聖歌を表現。トークショーでサヘル監督がクリスマスへの思いについて語られました。施設でもクリスマスをお祝い。でも、親がサンタになるクリスマスは体験できない。他者との差を感じられる、クリスマス。
私はオーストラリアで育ったので、サーフィンするサンタさんと真夏のクリスマスのイメージがあるかもしれません。実際は、私にとって最も孤独な時期でした。お店は空いてない、ツリーも飾れない、プレゼントもない、友達と会えない。クリスチャン、カソリックにとって大事なクリスマスとかけ離れたところにいました。憧れなのか、昔から教会音楽が大好きで、サヘル監督と同様、クリスマスソングが好き。
そんな、クリスマスへの憧れと孤独さをアレンジで表現してみました。子供達が奏でられる、温もり溢れる音。どこかで切ない、冷たい音色。映画ではお芝居だけではなく、楽器も演奏されたキャスト。すごい!としか言えない。Bravi!
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/9349c9ae75f5380f08c52b99d98301c2/82bd09f23629cc8b-90/s540x810/bec3fe70ff2b438f587ddf184d9e240f947062bc.jpg)
2.
6日は、いつもライブに来られるサポーターさんの姿も見られました。そんな皆さんにとっても、初めて聞く歌と演奏をお届け。「花束」に因んだ、お花をテーマにした選曲。喜納昌吉さんの名曲「花」と洋楽「The Rose」を一つにしたカリンバと歌のアレンジ。
「すべての人の心に花を」。平和の祭典にインスパイアされた、人生を語る一曲。そして、サヘル・ローズ監督に因んだ薔薇の歌。愛とは、色々な形と感じ方がある。でも、私にとっては愛は薔薇であり、あなたはその唯一の種である。心の冬はやってくる。でも、凍った土の下には、種が眠っている。いずれ、春は来る。
カリンバはアフリカにルーツがある楽器です。サヘル監督が演奏後、感想をシェアして下さいました。子守唄のような、子供の頃を思い出す懐かしい音色。カリンバのキラキラした音が、赤ん坊がゆりかごから見上げる、ピカピカな飾りのように見えて、そんな赤ちゃんでありたかった、憧れだという。思わずウルッとしてしまいました…
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/3b2fd9046b23f4cc32941a5f2e54de5a/82bd09f23629cc8b-ba/s540x810/2b0468900d1666e25885bdf5f0c802425818051b.jpg)
3.
一人では何もできない、と仰るサヘル監督。大分一人で色々やられていますが!そんな彼女でも、人の支えについて語られる。「人」という漢字も、支え合ってますよね。最後は、そんな誰かの支えによって自分を超えることができる、感謝の歌を、マイクなしのヴァイオリンと歌で、素の音でお届けしたいと思いました。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/7bac51b82880f61159a4219d694c5ca0/82bd09f23629cc8b-7f/s540x810/c8aebc2481e2e093d0c9a44b11d86d373ea8f434.jpg)
暖かい眼差しと、色々な感情の子供達の花束に囲まれて、素直に表現ができました。
泣いたり、笑ったりした、そんな一夜でした。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/fa44a30ef6e81ae5d03d0a2427f05b11/82bd09f23629cc8b-d6/s540x810/cd0e5bf97186118e9e39f91dbd4542e579030b58.jpg)
チーム花束、サヘル・ローズ監督
感謝を込めて🌹
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/2b78c6b0b71acff80c248d83fc806254/82bd09f23629cc8b-78/s540x810/5a0e72546a9a43be36d0d968223324fc15559f5b.jpg)
#花束#サヘル・ローズ#Sahel Rose#Sahel Rosa#hanataba#サラ・オレイン#sarah àlainn#sarah alainn#orphanage#花#the rose#you raise me up#kalimba#カリンバ#児童養護施設#岩井俊二#shunji iwai
33 notes
·
View notes
Text
めおと (LIP×LIP) English Translation
めおと Meoto Married Couple
LIP×LIP (Aizou & Yuujirou) 2ndアルバム「生まれてきたことに感謝しなさい!」
Lyrics: Kaoru Composer: Kaoru Arrangement: HoneyWorks
-----
T/N: Keep in mind that Japanese and English aren’t my first language. I never claim my translation (attempts) to be error-free. As always, if you’re going to use or reference my translations, please do not claim it as your own and credit me.
-----
あなたの帰り待ちわびてしまう 私の心【あなた&お前】のものになってる
Anata no kaeri machiwabite shimau Watashi no kokoro [anata / omae] no mono ni natteru
I am waiting impatiently for your return This heart of mine is now yours to keep
あなたのことは何も知らない Ah 嫁ぐだけ これは定めよ お家の為にこの身捨てるわ お前のことに興味などない 同情もない めおとになるが 愛しはしない 政略の契り
Anata no koto wa nani mo shiranai Ah totsugu dake Kore wa sadame yo Oie no tame ni kono mi suteru wa Omae no koto ni kyōmi nado nai Dōjō mo nai Meoto ni naru ga aishi wa shinai Seiryaku no chigiri
I know nothing about you Ah, we are only to marry This is my fate For my family’s sake, I will cast this body away I have no interest in you at the very least I have no feelings for you either We will be married but not loving each other It’s a marriage of convenience
雪が溶ける度に 心も溶けてく 近くなっていく 当たり前の存在
Yuki ga tokeru tabi ni Kokoro mo toketeku Chikaku natte iku Atarimae no sonzai
Every time the snow melts Our hearts also soften We are becoming closer We are an existence meant for each other
口にはしない愛の言葉も 束縛しない恋の形も 以心伝心 添い遂げ歩み出すめおと あなたの帰り待ちわびてしまう 私の心あなたのものになってる
Kuchi ni wa shinai ai no kotoba mo Sokubaku shinai koi no katachi mo *Ishin-denshin Soitoge ayumidasu meoto Anata no kaeri machiwabite shimau Watashi no kokoro anata no mono ni natteru
The unspoken words of love between us This form of love free of any restrictions Ishin-denshin A husband and wife for life, walking to the end of time I am waiting impatiently for your return This heart of mine is now yours to keep
寒くはないか? 風邪ひかぬよう これを羽織りなさい 細くて白いその肩に触れ 守ると誓った
Samuku wa nai ka? Kaze hikanu yō Kore o haori nasai Hosokute shiroi sono kata ni fure Mamoru to chikatta
Are you not feeling cold? Don’t catch a cold Please put this on My hands brush your slender and pale shoulders I vowed to protect you
不器用な優しさ 強がりな性格 落ち着くその声に 堕ちていった二人は…
Bukiyō na yasashisa Tsuyogari na seikaku Ochitsuku sono goe ni Ochiteitta futari wa…
Your clumsy gentleness Your nature trying to be tough all the time That calm and steady voice of yours The two who were falling in love
離れはしないこの先永遠(とわ)に 来世だろうと引き寄せ合って 落花流水 困難も支え合うめおと お前の元へ急ぎ帰る 私の心お前のものになってる
Hanare wa shinai kono saki towa ni Raise darou to hikiyose atte Rakka ryūsui Konnan mo sasaeau meoto Omae no moto e isogi kaeru Watashi no kokoro omae no mono ni natteru
Won’t be apart now and for all eternity Would be drawn to each other even in our next life Each of our love returned A husband and wife supporting each other through thick and thin I hurry to return back to you This heart of mine is now yours to keep
桜吹雪いた春 風鈴涼む夏 紅葉色づく秋 雪化粧 寄り添う冬
Sakura fubuita haru Fūrin suzumu natsu Kōyō irodzuku aki Yukigeshō yorisou fuyu
A spring with a storm of sakura petals A summer with the wind chimes tinkling in the cool breeze An autumn with the leaves changing colors A winter blanketed in snow, us cuddling close
口にはしない愛の言葉も 束縛しない恋の形も 以心伝心 添い遂げ歩み出すめおと あなたの帰り待ちわびてしまう 私の心あなたのものになってる
Kuchi ni wa shinai ai no kotoba mo Sokubaku shinai koi no katachi mo Ishindenshin Soitoge ayumidasu meoto Anata no kaeri machiwabite shimau Watashi no kokoro anata no mono ni natteru
The unspoken words of love between us This form of love free of any restrictions Ishin-denshin A husband and wife for life, walking to the end of time I am waiting impatiently for your return This heart of mine is now yours to keep
離れはしないこの先永遠(とわ)に 来世だろうと引き寄せ合って 落花流水 困難も支え合うめおと お前の元へ急ぎ帰る 私の心お前のものになってる
Hanare wa shinai kono saki towa ni Raise darou to hikiyose atte Rakka ryūsui Konnan mo sasaeau meoto Omae no moto e isogi kaeru Watashi no kokoro omae no mono ni natteru
We won’t be apart now and for all eternity We’d be drawn to each other even in our next life Each of our love returned A husband and wife supporting each other through thick and thin I hurry to return back to you This heart of mine is now yours to keep
~
Notes:
isshin-denshin - “what the mind thinks, the heart transmits”
71 notes
·
View notes
Text
uihy
自室の記録
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/7907a39d2c70e9f65622f9f74eba6668/0258824c1891cd58-10/s540x810/4c434612be4c7557667aaa9d0cf1769c1c74fb55.jpg)
5年前からルームシェアをしているSと一緒に引越しをしてから、3年が経った。寝室をSが、リビングを私が自室としている。私の部屋の正面には大きな窓があり、左右にもそれぞれ小窓がある。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/b1e096d5cca0653460b816cb8e700cb3/0258824c1891cd58-96/s540x810/c0dd334506c7161a7ae071bc4c8ca484905a83e5.jpg)
小窓1
装身具類の置き場所。ピアスを置いている鳥のレモン絞り器は、Fさんから貰ったもの。Fさんはよく動物のものをくれる。犬の形をした栓抜きや、野営をするくまの置物も彼からのプレゼントだった。
カートリッジインクの空き容器には、ヘアピンやネックレスを入れている。私の父は吸引式の万年筆を好んでいて、父から贈られたペンもインク瓶とセットのものが多かった。実家を出て外にいる時間が増えてからは、インクを切らすことが怖く、自然と替えのインクを持ち運べるカートリッジ式の万年筆を使うようになった。それからしばらく経ち、1年前にプログラマを辞めたことを手紙で報告すると、その数日後に「励まし」とボールペンが送られてきた。以降ずっとそのペンを使っているから、手持ちの万年筆はどれもインクを抜いてある。
よく付けるピアスは窓の縁に置いていて、どこかの喫茶店で使われていたらしい伝票入れには、硝子のオーナメントやトライアングルのビーターを差している。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/aba74ca7d4613c7edb54fe119fcfadc8/0258824c1891cd58-f1/s540x810/85eb6446df25c5b810ecceda8df22dc1cf8df440.jpg)
Hのくれたトライアングル本体は、腕時計とブレスレットを失くさないための場所として機能している。良くない使い方だと罪悪感を覚えてはクロスで磨いている。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/deecc93f3bb251b2a631db533cd6ce8d/0258824c1891cd58-16/s540x810/5c49a41736cb02dca968a00f0d2c9da1673f915a.jpg)
小窓2
『陶の家』を見かけたらひとつ買うというのを続けていて、現時点で3軒が建っている。少しずつ街になっていく。家の奥には、ミナペルホネンの好きなQさんにプレゼントしたものと色違いのタイルを置いている。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/334a6d266a146921b92a0e1f537a681b/0258824c1891cd58-b7/s540x810/2df091b8af49253d05c4e44671cc35bd778a90a9.jpg)
小窓3
すぐぼろぼろにしてしまう指先のケア用品を置いている。H先輩に貰ったネイルオイルの磨硝子が好きだった。Fさんが動物をくれるように、この人は硝子をよくプレゼントしてくれる。硝子のオーナメントも、ステンドグラスのくまもH先輩から貰っている。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/92fe44a9a87f546e11f9543b2484ad35/0258824c1891cd58-4c/s540x810/3d2e9a2fb3c97567e48aaec7c068182ce1c7b90a.jpg)
窓を開閉するハンドル(オペレーターハンドルというらしい)に紐をかけて、ケーブルや電源類をまとめている。先日Eから貰った白いカールコードのシールドもここに下げている。黒い服ばかり着ているのに、Eには乳白色のイメージがある。“誤って人間として産まれてしまった天使”だと感じさせる人と知り合うことが何度かあり、Eもその中のひとりだった。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/201866d587155d911d34e437a5e69762/0258824c1891cd58-10/s540x810/a7da1c266dddb83cf9796762068442769ffade8c.jpg)
向かって左には仕事用のシャツ、右には外套を何着か掛けている。秋冬用の服ばかりある。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/46d3e7eca53dbffdf7b9f184c5ebfe8f/0258824c1891cd58-ea/s540x810/5ddd1c4095a04b3dc50038f61542b95551904a9a.jpg)
机
ここに越すことが決まってから最初に選んだ家具。プログラマになったばかりの頃、メモリの重要さを机の広さに喩えて教えられた。それで机は広いほど良いものだと認識したのか、気付けば横幅のある机ばかり探していた。天板の色を緑に決めて、部屋の軸に据えた。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/0f4ef6a1073770e081be282acabef21b/0258824c1891cd58-8a/s540x810/4b06230aaac5671e690740d30553da3d865558c6.jpg)
職場で割ってしまったマグカップに無線イヤホンや保湿クリームを入れている。シャツを濡らしたまま破片を持つ私を見て、笑ってくれる会社の人たち。これ以上は無いとよく思う。
ヘアクリップ入れにしている、ままごと用のような小さな花瓶も気に入っている。渋谷の蚤の市で友人へのプレゼントを選んでから、度々その人の店でものを買うようになった。銀色のトレイやハート型の赤い缶もその人から買った。
銀色の電源タップは前の部屋から持ってきたもの。あらゆる電子機器の電力をここから供給している。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/c40cf58effca2e50f617999586ec526e/0258824c1891cd58-75/s540x810/4fbbf7f4724fdc23da9a9fcfe75b5c45fd786aa3.jpg)
ギターをくれた友人たちが別の年の誕生日に合同出資してくれたオーディオインターフェースがモニターの下にある。未だに1-2と3-4の入力を同時にする方法が分からず、2つずつ付け替えながら使っている。これを貰ってからAudacityで曲を作り始めて、今もそのやり方をしている。会社の先輩には「システムを0と1だけで作ろうとしているみたいなものだよ」と言われたけれど、その頓馬さを含めて自分に馴染むので、Audacityをずっと使っている。キーボードがちょうど上に乗る。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/b3fc282528a92476db539a864d559853/0258824c1891cd58-72/s540x810/8224d9cd8bbcc7730008c303024aae795f14e7e6.jpg)
モニターの横にはmicroKORGを置いている。普段は誕生日に贈り物をしないと取り決めているSだけれど、数年前に何かで手を貸した際「この恩は倍にして返します」と言い、その年の誕生日にmicroKORGをプレゼントしてくれた。このシンセサイザが部屋に来てから、自分の生活が向かうことのできる方角が増えたように感じている。大切な楽器。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/d235a72fda159021e55066133b3ac435/0258824c1891cd58-2a/s540x810/4bcfba373f1f8b7921c4613a6a13bd86f898eb8f.jpg)
microKORGには、新しい部屋で出した『野良の花壇』のマグネットを付けている。本来は冷蔵庫のために作られたマグネットだけれど、皆とスタジオにいる時にあって欲しく、ここに付けている。プリクラで来られなかった友達の似顔絵を描くような感覚。私の黒い冷蔵庫には、ピーター・ドイグの青鬼の絵と油絵の花のマグネットだけがある。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/e872620e4874f7724881e21f6bba76e0/0258824c1891cd58-64/s540x810/b5eeda92b45061849526ed645efd5b056e786c99.jpg)
机の下に、PC・トランクケース・スーツケースを置いている。PCはSのお下がりで、MacBookしか使ったことのなかった当時の私は、こんなに大きな箱がPCだなんて、と思っていた。PCの上に付けたアンテナは狐の顔のような形をしている。
トランクケースは大学2年のころ大枚をはたいて手に入れたもの。どこか遠出をする時はこれに荷物を詰めている。畳み終えた洗濯物をSの部屋へ運ぶ時のかごや、ギターを弾く時の足置きとしても使用。頑丈さに安心する。
スーツケースはついこの間、京都に長く滞在するために買った。銀色の次に、灰がかった青が好きだと思う。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/2876d87090383c25c7a97fd65f6e045a/0258824c1891cd58-92/s540x810/ef70cc6edcaba72497ae78b1fbaf22c696bb1747.jpg)
ギター・くま・本棚
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/a67fa04350b515d33188ad08aaf0ce2b/0258824c1891cd58-ed/s540x810/0eda728190f9adbf152641916c37db14ab2568dd.jpg)
ギターは高校時代の友人たちが誕生日にくれたもの。19歳になったばかりの頃、当時の交際相手と出掛けた帰り、気が付いたら楽器屋にいた。ギターを2本持ったその人に「どっちがいい」と訊かれ、指差した方を買ってくれた。私にギターを与え、弾き方を教えてくれたことにずっと感謝している。その人と別れてしばらく経ち、誕生祝いに何が欲しいかを訊かれ、ギターを頼んだのだった。友人たちは「あえて白にしてみた」と笑っていた。今思えば、このギターを貰ってから白を自分のものにすることへの抵抗が弱くなった。ギターの届いた日、触っているのが楽しくて大学を休んだのを覚えている。
YAMAHAのアンプは義兄が使っているのを見て購入した。私が真似をしていると知って嬉しそうだった、と姉から教えてもらった。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/b8aa94408cfaee193b1b68f4a51c3ee8/0258824c1891cd58-b6/s540x810/51a067e327729cf705c6a90363306bdfdf7c93eb.jpg)
左端のくまは、元は白だったのだけれど、深い青のシーツで眠るのに付き合わせたせいで黝くなってしまった。Kの小説に「ヤニや涎で汚れてしまったのかしら」と書かれてからは、布で包んでいる。いつかぬいぐるみ病院に連れて行きたい。隣は一度も会ったことのない人が贈ってくれた黒いくまと、高校時代の交際相手が留学先のお土産として連れてきてくれた焦げ茶のくま。誰かとビデオ通話をする時にはよくパペットのくまに代理出席してもらっている。右は、地元や旅先の雑貨屋で見つけて連れてきてしまった(“しまった”という意識がずっとある)小麦と白のくま。グレーのワゴンに小さなギャッペを敷いて、くまたちの場所としている。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/50979a86f298401b2bd88a78537a3a6b/0258824c1891cd58-fa/s540x810/f264663d4369f59802352ec8c33203458f6f7266.jpg)
低い本棚の上
蓋のない宝箱。小物たちというより、質量のある記憶群という方が実感に近い。
西荻窪にあった喫茶店の閉業を知って沈んでいると、H先輩が「お店で使っていた品物を販売しているみたいです」と教えてくれた。黒い花瓶のあるおかげで、ずっとその店を忘れずにいられる。今はEのくれた竹とんぼや、Aさんのくれた花を入れている。ポストカードをしまっておける箱のついた額縁には、Aの写真を入れている。過去、「__の写真を写真展に出してもいいですか?」と、もう搬入の終わった状態で確認の連絡が来たことがあった。Aがごく稀に見せる、こういった強引さが大好きだった。展示を了承する代わりに譲ってもらったその時の写真たちは、勾配天井の部屋に暮らしていた時に飾っていた。上京してから借りたどの部屋にもAの写真を飾っている。そのほか、江の島で拾った石や、Tさんがライブ終わりに嵌めてくれた指環、Uさんと行った犬吠埼のイルカの置物、書ききれないほどの誰かと紐付いた宝物がある。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/0b3b241acbb9e92a34031084ee493bf9/0258824c1891cd58-47/s540x810/9da6221ffa247cc78e47fff7e402a495e6e43294.jpg)
声の依頼を受けた際、お礼にといただいた絵。額装までしてくれていた。元々この人の絵が好きだったので大喜びした。一度この絵を裏返さなければいけない時期があったので、また飾ることができて嬉しかった。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/21ef0cca12f1b7583fbdb58895a946f6/0258824c1891cd58-97/s540x810/5becfa5a9d61ee436f37a8c826556363039a65c1.jpg)
高い本棚の上
小さなギターは、Kさんと一緒にRさんの部屋でパーティをした日、中古のおもちゃ屋で買ったもの。Rさんの部屋に戻った後もご機嫌に鳴らしていて、そのあと火事が起きた。カセットコンロの火がテーブルクロスに引火して、火が早送りのように広がっていくのを見た。三人で死ぬ映像がちらついた、次の瞬間には火が消えていて、振り向くと花瓶を持って息を切らしたRさんが立っていた。チューリップを活けていた水での消火。このおもちゃが生き延びた証明になっている。このあいだのアルバムに入れたフィールドレコーディング曲にはその日の日付が付けられていて、火のはじける音やこのおもちゃギターの音が入っていた。volca keysは初めて触ったシンセサイザ。自分ひとりである程度のことができるようになりたくて、リズムマシンとマルチエフェクターを買った。
銀色のバットはひとつ前に住んでいた部屋の近くにあった台所道具の店で買ったもので、前日と翌日のあいだの時間に携帯品を置いておく場所として使っている。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/c852049771b9be1cc7fd844d7311e859/0258824c1891cd58-f0/s540x810/d73a8389a4ab0fff8d80fab66c7f46cf85e075d2.jpg)
Artekのスツール60を、椅子やベッドサイドテーブルとして使っている。パーティめいたことをする時には、3脚くっつけて大きなテーブルとして使う。雑貨屋でまとめて購入したので、その日で店のポイントカードが1枚分溜まった。そのカードをイッタラのキャンドルホルダーと交換してもらった。
銀色のトレイは、先述の蚤の市で知った店で買ったもの。部屋のポケットとして使っている。
“拯”の字は、精神がどうしよう���なく落ちていた今年の始めに、Uさんが「書初めをしよう」と言って筆を持たせてくれたもの。翌月にまた京都を訪れた際に、国際会館のカフェスペースで焼き上がったものを渡してくれた。頭でばかり考えてはすぐに身体と疎通できなくなる私に、四肢のあることを思い出させてくれる友人。
本の上には気休めの紙魚対策として除湿剤と防虫剤を置いている。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/4ab86f0ff9173ec12124f6031fd69d36/0258824c1891cd58-e4/s540x810/c2003cbb7710cfdc05f6cb26f88d0d7e4ed24b4b.jpg)
小窓4
Fさんからの犬の栓抜きと、Hに貰ったコンクリートの置物、H先輩が分けてくれた犬の箸置き。母の好きなミニチュアを贈る際、色違いのチューリップを自分にもひとつ購入して、端に置いている。自分のために生きた花を買えない反動か、花のモチーフのものを見かけると嬉しくてつい手が伸びる。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/6e8b46d2779f88711f2df629ea8f54c5/0258824c1891cd58-98/s540x810/bf5f6748bac4e7c6362d3bf5ca2de16a5077e0e1.jpg)
キッチン
私の洗面台を兼ねている。私もSも、料理と呼べるような自炊は殆どしないので、調味料や調理器具が少なく、キッチンの収納部にはそれぞれの私物が仕舞われている。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/6a6665dce4752e3c86d840460a06e002/0258824c1891cd58-cc/s540x810/abfd3dfab8d01a0d79f531241c7328bb65228bf4.jpg)
Mさんが引越し祝いに買ってくれたカセットコンロ。パンを焼く時やカフェオレを淹れる時に使う。組み立てる際の動作がロボットアニメのワンシーンを思い出させるので、人前で使う時には「変身!」と言うようにしている。
隣の空き瓶は元々ジンの入っていたもので、誰かに花をいただいた時には一旦ここに活けている。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/155edba009d9eba4dd88523231f76a7d/0258824c1891cd58-c3/s540x810/48a1e053ebd79918d6f1ea29f97df6e1861b132f.jpg)
この部屋に越した時にIがプレゼントしてくれたローズマリーの石鹸の匂いが好きで、貰った分を使い切ってからも自分で買い直している。歯磨き粉はGUM以外だと落ち着かないので旅行先にも持っていく。歯ブラシはKENTのもので、最初に使ったあとの歯の滑らかさに感動して、誰かに共感してほしいあまりSに押し売りをした。それからSも同じものを使っているので、そ���ぞれのストックも合わせると10本近くこの歯ブラシがある。右端はリングホルダー。左手の薬指に環を嵌めるようになってから、指環が好きになった。今は5本の指環を付けている。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/6826fd37e216e51eb2872720ad73c626/0258824c1891cd58-d0/s540x810/bf8cea58a2b949e3ec86d28bac36948abc648363.jpg)
食器棚
H先輩のくれたくまを吊るしている。緑の石鹸はMさんのスペイン土産。ここに写っている鉄鍋も鉄フライパンも、写っていない3本の包丁も2枚のお盆も貰いもの。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/6b1a00a43cb42941f72b4e6ceb406184/0258824c1891cd58-bc/s540x810/c2cdf60c6e37e8a73c5061e3ee521d7b52cada8c.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/72ee9c8343e0df1e3f6ec9fcdbdf76c4/0258824c1891cd58-9b/s540x810/b13c2ea8c7aa56fbc8339411f1eb190323c6804e.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/f7ba51ad34aafaf13b73b6360b51a8dd/0258824c1891cd58-a5/s540x810/ae1ffef77f2987b44b37ae26e913d6fb21a816de.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/b16147166cbd71a456ce9b5111343c34/0258824c1891cd58-81/s540x810/13b775f7ffb2fdc6c9f65f3fe442662e46490dd3.jpg)
ソファ
机の天板に合わせて布を選んだ、三人掛けのソファ。毎日ここで眠っている。Sの部屋にある質の良いベッドよりも、薄いマットレスを敷いたソファの方がよく眠れる。枕に近い小窓のハンドルにエジソンランプを括りつけて、普段はその光で睡眠薬が効くまでを過ごしている。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/75a74f8a560276461485db16dc4633d4/0258824c1891cd58-51/s540x810/6a484afa6b0011b5873e09e2f9a2f1985091b079.jpg)
部屋のすぐ向かいには線路があり、3面の窓から電車の通る音や光が流れる。最終電車の後は、スケートボードの走る音や、酔った誰かの歌が聞こえる。この部屋で生活をしている。
21 notes
·
View notes
Text
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/8761c0aaa80766b80851811fab585ecb/c926f34ab4e59410-65/s540x810/d3c7150802f7a53506a25fdd035086e532ab8af4.jpg)
「冬構えの会」に漆器の追加が届いています。金沢から、島川千世・小判弁当箱。曲げわっぱに拭き漆と木地呂塗の二種です。
素地の材は木へんに当たると書いて「あて」、石川県の県木・能登ヒバの能登地方での呼び名です。木目がうつくしく、湿気に強いなどの耐久性にも優れた、能登輪島の木工産業を支える大切な樹だと聞いています。
13 notes
·
View notes
Quote
おれの子供のころ、大人たちはよく言っていた。「日本は資源もなーんにもないちっぽけな国や。日本人の武器は“ココ”しかない」と彼ら彼女らは、指先で額を叩きながら、子供たちに教えた。それがわずか半世紀ほどで、どこをどうまちがって、“知“を、学問を、蔑むばかりか、憎む国になってしまったのか。
Xユーザーの冬樹蛉 Ray FUYUKIさん
57 notes
·
View notes
Text
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/092e111c264a7f93dc7f06581d9a0fa1/930d27750ead7698-34/s540x810/16ce0b98ef50e1727d1ecca4015b4c78f1f64cd8.jpg)
~just an attempted tl of meoto~
あなたの帰り待ちわびてしまう
私の心【あなた&お前】のものになってる
I’m waiting impatiently for you to return home
My heart completely belongs to “you”
あなたのことは何も知らない
Ah 嫁ぐだけ
これは定めよ
お家の為にこの身捨てるわ
I know absolutely nothing about you
Ah I’m being married off to you
This is just my destiny
I’ll give myself up for my family’s sake
お前のことに興味などない
同情もない
めおとになるが
愛しはしない
政略の契り
I’m not interested in you in the least
I have no feelings for you either
I’ll marry you
But I’ll never love you
Such will be our politically-motivated marriage
雪が溶ける度に
心も溶けてく
近くなっていく
当たり前の存在
Every time the snow melts
So do our hearts
As we grow closer
It becomes natural to be around each other
口にはしない愛の言葉も
束縛しない恋の形も
以心伝心
添い遂げ歩み出すめおと
あなたの帰り待ちわびてしまう
私の心あなたのものになってる
Our unspoken words of love
And our unrestrained expressions of love
With a telepathic understanding of each other
We’re husband and wife till death do us part
I’m waiting impatiently for you to return home
My heart completely belongs to you
寒くはないか?
風邪ひかぬよう
これを羽織りなさい
細くて白いその肩に触れ
守ると誓った
Are you freezing?
Don’t catch a cold, okay?
Here, put this haori on
As I touched your slim, pale shoulders
I vowed to protect you
不器用な優しさ
強がりな性格
落ち着くその声に
堕ちていった二人は...
That clumsy kindness of yours
And that brave front you put on
With your soothing voice
The two of us fell in love…
離れはしないこの先永遠(とわ)に
来世だろうと引き寄せ合って
落花流水
困難も支え合うめおと
お前の元へ急ぎ帰る
私の心お前のものになってる
We will never leave each other’s sides for all of eternity
We’ll be drawn to each other even in our next lives
With a reciprocated love for each other
We’re husband and wife through thick and thin
I’m rushing in my haste to return to you
My heart completely belongs to you
桜吹雪いた春
風鈴涼む夏
紅葉色づく秋
雪化粧 寄り添う冬
Spring, with cherry blossom petals blowing in the wind
Summer, with the cooling tinkles of wind chimes
Autumn, with the changing colours of the leaves
Winter, with us cuddling close amidst the snow
口にはしない愛の言葉も
束縛しない恋の形も
以心伝心
添い遂げ歩み出すめおと
あなたの帰り待ちわびてしまう
私の心あなたのものになってる
Our unspoken words of love
And our unrestrained expressions of love
With a telepathic understanding of each other
We’re husband and wife till death do us part
I’m waiting impatiently for you to return home
My heart completely belongs to you
離れはしないこの先永遠(とわ)に
来世だろうと引き寄せ合って
落花流水
困難も支え合うめおと
お前の元へ急ぎ帰る
私の心お前のものになってる
We will never leave each other’s sides for all of eternity
We’ll be drawn to each other even in our next lives
With a reciprocated love for each other
We’re husband and wife through thick and thin
I’m rushing in my haste to return to you
My heart completely belongs to you
#honeyworks#lipxlip#aiyuu#also!!!!! please correct me where necessary!!!! thanks!!!!!!!!#AIYUU CANON MARRIED OK BYE GN GUYSSSSSSS#MEOTO CHANGED MY LIFE G O O D B Y E#LXL MEOTO CRISIS 2K24#lxl tl things
44 notes
·
View notes
Quote
スマホやタブレットなど様々な携帯端末の電子機器はリチウムイオン電池が内蔵されています。基本的には0~35℃の温度で利用する事が推奨されています。
冬にスマホバッテリー壊れる急に落ちる理由と交換修理 | APPLEMAC三宮元町駅前店/スマホとパソコン買取・修理・中古販売
8 notes
·
View notes
Quote
冬の給湯器トラブルで多いのが、『凍結』。 お湯が出なくなるのはもちろん、給湯器本体が故障してしまう可能性もあります。特に凍結トラブルが発生しやすいのは、夜から朝にかけての時間帯です。 凍結させないためには、さまざまな工夫を取り入れるのがおすすめですよ。 今日からすぐに実践できる簡単凍結予防法を、給湯器メーカーの株式会社ノーリツ(以下、ノーリツ)のウェブサイトより紹介します。 お風呂のお湯は『残す』のがおすすめ ノーリツが冬の凍結予防対策としておすすめしているのは、お風呂から上がった後『浴槽の水を残しておく』方法です。 冬季、特に冷え込んだときに追いだき機能付の給湯機器の場合、 給湯機器本体と追いだき配管の凍結を予防するために、機器に内蔵している循環ポンプが作動します。 そのとき浴槽が空の場合に音が出る場合があります。 浴槽の循環アダプターから約5cm以上、水またはお湯を残しておくと作動音が小さくなります。 ノーリツ ーより引用 追いだき機能とは、お風呂のお湯を循環させて温めてくれるもの。その仕組みは、凍結予防にも役立てられています。 外気温が下がった時には、お湯を循環させるためのポンプが自動で運転します。 動いている水は静止状態よりも凍結しにくいため、追いだき配管内のトラブルを予防できますよ。 自動ポンプ運転をするのに、特別な設定は必要ありません。ただし残り湯が十分にないと作動しないので、冬場はあえて残しておくのがおすすめです。 特に寒い日はほかの対策方法も組み合わせて 給湯器が自動で凍結予防対策をしてくれるのは、非常に便利ですよね。 しかし、気象条件や給湯器の設置環境によっては、自動ポンプ運転だけで十分な対策ができない可能性もあります。 外気温が著しく低下する日や冷たい風が吹いている日は、以下の方法も組み合わせましょう。 ・給湯器リモコンの電源をオフにしたうえで、お湯用蛇口から少量の水を流し続ける。 ・水抜き作業を行う。 お湯用蛇口から水を流し続ける場合、自宅内のどこでもかまわないので、1か所選択してください。 浴槽に栓をして水をためておけば、入浴のタイミングでお湯張りに使用できるので、無駄になりません。 水抜き作業は、給湯器内の水を空っぽにするための作業です。どれだけ気温が下がっても、内部に水がなければ凍結しません。 水抜き作業に慣れていない場合は、給湯器の取扱説明書を確認し、正しい方法で実践してください。 水道管の凍結には注意していても、「給湯器は特に意識していなかった…」という人も多いのではないでしょうか。 いざという時のため、予防対策について知っておくと安心できるでしょう。
寒い時期は浴槽にお湯を残して! 理由に「驚き」「そんなメリットが…」 – grape [グレイプ]
5 notes
·
View notes
Text
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/f2e6c9299a60609406b8e53008d1226a/5a07132380950209-b0/s540x810/87adf4b3cb37d0745a985c0ea9627c1f5cdb759f.jpg)
日本の中古車は密かに迂回してでもロシアに行っているらしい。 日本のうどんチェーン店もロシアから撤退したが、什器やレシピは現地に置いてきたのでロシア人はこれを参考にして営業をロシア人だけで継続して、人気を博しているという。 ユニクロも撤退したがロシア人は通販でユニクロを購入しているらしい。 プーチン氏はことあるごとに日本と関係を切ろうとするプロパガンダをやっているのだろうが、ロシア国民に言わせたら「日本と関係は切ることできない」という雰囲気が現地にいるとひしひしと感じると言う。 日本在住のロシア人は現在12,000人ほどだがほとんどが永住希望者だという。しかも増加しているという。 日本はロシアの液化天然ガスや魚介類をあてにしているが別になくても困ることはないが逆にロシアは日本の上記の物資がないと困るのではないだろうか。 特に現地の人は冬季は日本車でないとまともに動かないという。
5 notes
·
View notes
Text
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/d80ac8e55494de31a29c5c8edc18a796/cf08011d242784b9-60/s540x810/3abbc037a33322527f6a5390912c949060d1b88c.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/4703d523c5ccbfe688d6db97068bb8b2/cf08011d242784b9-fc/s540x810/90e3a66dbfeb309f71d25155a8aa1f8fcea4a4b0.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/f02ca8c753406782b6898a188e4a4ab2/cf08011d242784b9-9f/s540x810/ab65c0b8f4d2fc91cdeec004471cea0759a20eff.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/1b035cf1a1ec54e35d01c77955520b22/cf08011d242784b9-7e/s540x810/8f392d3a446498afcf5127e6b99b39cb594507dc.jpg)
おはようございます。
秋田県湯沢市川連は、久しぶりの快晴です。
昨日も朝一から雪投げ作業。
いつも通りに自宅前を終えてから、斜め前と前の家の除排雪。
その後は修理依頼品のアレコレと作業やら、修理依頼品の荷造り発送やら、ふるさと特産品の荷造りやら、塗り仕上げた器物の管理やらで一日が終了。
そして昨夜のオラ家の晩酌セットは、母の知人からの漬物の頂き物で一杯し、オラ家の晩ご飯は川連漆器で25雑穀米納豆ご飯と豚バラ白菜鍋。
今年も残すところあと2日となりました。
今日もアレヤコレヤと有りますが、一つ一つコツコツ頑張ります。
皆様にとって今日も、良い一日と成ります様に。
https://jujiro.base.ec
#秋田県 #湯沢市 #川連漆器 #川連塗 #川連 #国指定伝統的工芸品 #伝統的工芸品 #秋田工芸 #秋田の物作り #漆 #うるし #ウルシ #髹漆 #寿次郎 #塗り仕上げた器物の管理 #秋田県湯沢市川連の冬 #雪投げボランティア #オラ飯 #オラ家の晩酌セット #秋田の漬物 #オラ家の晩ご飯 #川連漆器で25雑穀米納豆ご飯 #川連漆器で豚バラ白菜鍋 #伝産法改正 #個人の未来と産地の未来 #kawatsura #japanlaquer #JapanTraditionalCrafts #KawatsuraLacquerwareTraditionalCrafts #jujiro
16 notes
·
View notes