#人格崩壊
Explore tagged Tumblr posts
shiawasehira · 8 months ago
Text
どん底のあなたへ
今年の始めから先月まで 人生のどん底に��ました。 今年の1月から それはもう生き地獄のような毎日でした。 ラジオでも話しましたが、 異動を会社で言い渡され 気持ちも体もボロボロになりました。 好きな人、好きな職場、好きな仕事、 大切な仲間、収入、健康な心身。 すべてを失いました。 そこで気づいたことがあります。 それは「理不尽は突然やってくる」 私が学んだことの1つです。 こんなにも心身ともにボロボロになり、 ベットからも起き上がれず ゾンビのような生きた屍の如く、 毎日を過ごすことになるとは 微塵も思っていませんでした。 皆さんにお伝えしたいことは、 「日常にある当たりまえは 決して当たり前ではない。」ということ。 生きている。健康である。親がいる。 恋人がいる。親友がいる。仕事がある 学校に行ける。ご飯が毎日3食食べられる。 これらのこ…
0 notes
jirai-info-archive · 3 months ago
Note
Hi! I keep seeing a lot of discourse around Dark Girly Kei vs Jirai Kei, some people saying that Dark Girly Kei isn't a thing and that it IS Jirai Kei, but also I see others say the fashion is Dark Girly Kei and predates Jirai and just became associated with Jirai.
Are there any sources on this?? Because it's just... So confusing at this point >.<;
Girly kei is a style that pre-dates jirai! Jirai is a lifestyle and girly kei/dark girly kei is a fashion!
something u will see a lot in these websites is ppl bashing us lol and tw for more troubling topics!
heres some resources please let me know if you would like more!
talks about girly kei (has a snippet about jirai / dark girly kei which i have screen shotted)^^^
Tumblr media
the screenshot^^^
post about jirai/what jirai is ^^^
heres a jpn website that goes into jiraoi a bit then give a "are you jirai?" quiz LMAO ^^^
another jpn website on landmines ^^^
another site ^^^
here is a reddit thread ^^^
webite about girly kei ^^^
ok last website ^^^
i hope this helped and i can explain more / find more stuff if anyone would like!
38 notes · View notes
kennak · 1 month ago
Quote
バブル崩壊後、財務省(当時は大蔵省)は率先して大規模な財政出動を行って国内経済を下支えすべきだったものを極度の緊縮財政へ舵を切り30年に及ぶ不景気へ日本を陥れた。経済学的に見ても考えられない失策である。 その結果、当時新卒入社する世代だった第2字ベビーブーム世代の若者に犠牲を強いた結果、彼らが経済的理由から結婚や出産を諦めたために未曾有の少子高齢化を招いた。就職氷河期世代は国から見捨てられたまま、すでに年齢層が50代に差し掛かっており、幸せな人生を財務相に奪われた格好になっている。 これらの責任を財務省は一切とっておらず、反省するどころか未だにスキあらば各種税率を引き上げようと虎視眈々と狙っている。 今の日本国が三流国家に転落したのは財務省が原因であり、このような反国家的で悪辣極まりない組織は解体しなければならない。
「報じないから代わりに僕が」 財務省解体デモ、人気YouTuberにも波及(J-CASTニュース)のコメント一覧 - Yahoo!ニュース
27 notes · View notes
quotejungle · 8 months ago
Quote
風力と太陽光の定格容量の10〜25%しか年間平均で実際に生産されないという断続性について誰か考えたことがありますか? 再生可能エネルギーは再生可能エネルギーで作ることはできません。 ディーゼルほどの高エネルギー密度を持っていないため、鉱業、輸送、製造部門に電力を供給することはできませんし、再生可能エネルギー自体の再生産に必要な安定した高電力と熱を提供することもできません。 まもなくピークを迎える化石燃料を大量に燃やしたり、地球を枯渇させて生態系を崩壊させたりせずに(どちらか早い方)、どうにかして「再生可能エネルギー」に移行できると考えるのは単なる妄想です。そして、リサイクルも役に立ちません。
深海の妄想。「無知を讃えよ、人間が知らないこと… | B | 2024年8月 | Medium
38 notes · View notes
kijitora3 · 9 months ago
Text
韓国人の主張で嘘でないものなんかないやん 今さら何言ってんのか
あいつらは嘘を主張することにためらいは一切ない
嘘だとわからない外国人に嘘を吹き込み続け、日本を侮辱するのがこれまでの定番だったが、最近さすがの無知外国人も韓国人の捏造癖を知ったことと、お人よし日本もさすがに反論するようになって、最近は昔ほどの勢いはない それでも無知な外国人の数に制限はないので、いつまでも韓国の捏造による日本侮辱は続く
 そういう韓国内で何の疑問ももたずに成長した若い世代は骨の髄から捏造史観に染まっているので、日本人に対しても日本史捏造を真実だと信じ込んで吹っかけて大恥かいたり、アメリカ人に対して朝鮮戦争の偽史を吹っ掛けてマジギレされたりしてる 本当の犠牲者は若い韓国人かも知れんが、同情は一欠けらもない 自業自得だ 勝手に人格崩壊せい
23 notes · View notes
ari0921 · 19 hours ago
Text
AIに聞いてみた
トランプ関税によって世界中の製造業を主体とする企業がアメリカに進出する事でアメリカの不公平は解決されると言うが、アメリカに生産工場を移転する事で輸出国であった生産国の産業空洞化でウインウインの関係は一方的にクズされるが
アメリカのメディアが作り出すナラティブとトランプ叩きに利用する日本のナラティブを賛否両論で教えて下さい
トランプ関税が世界中の製造業をアメリカに誘致し、アメリカの「不公平」を解決するという主張は、一見するとアメリカの経済的利益を強調するものですが、その影響は多面的で、賛否両論が存在します。ここでは、アメリカのメディアが作り出すナラティブと、日本の視点から見たトランプ関税に対するナラティブを、それぞれ賛成と反対の立場から整理してみます。
### アメリカのメディアナラティブ
#### 賛成側の視点
- **アメリカの製造業復活と雇用の創出**: トランプ関税は、アメリカ国内での生産を促し、長年海外に移転していた製造業を呼び戻す手段とされています。これにより、アメリカの中産階級、特にラストベルト(製造業が衰退した地域)の労働者に雇用機会が戻り、経済的不平等が緩和されると主張されます。メディアの一部は、「アメリカ・ファースト」のスローガンに基づき、国内産業保護が国益にかなうと肯定的に報じています。
- **貿易不均衡の是正**: 中国や日本など、対米貿易黒字を持つ国々に対して関税を課すことで、貿易の「公平性」を取り戻し、アメリカ企業が競争力を回復する機会を提供するとされます。支持派は、これを「経済的正義」の実現と位置づけています。
#### 反対側の視点
- **コスト増と消費者への負担**: リベラル系メディア(例: ニューヨーク・タイムズやCNN)は、関税による輸入品の価格上昇がアメリカの消費者に直接跳ね返ると批判します。製造業がアメリカに戻っても、人件費の高さやサプライチェーンの混乱から製品コストが上がり、インフレを招く可能性が指摘されています。
- **国際関係の悪化と孤立主義**: 関税政策は同盟国との関係を損ない、アメリカを国際貿易から孤立させるリスクがあると警告されます。報復関税の連鎖が世界経済を停滞させ、アメリカの輸出産業(農業やハイテクなど)にも打撃を与えると反対派は主張します。これを「保護主義の失敗」と批判する論調が目立ちます。
### 日本のナラティブ(賛否両論)
#### 賛成側の視点
- **アメリカ市場への適応と新たな機会**: 一部の日本企業や経済評論家は、関税を機にアメリカでの現地生産を拡大することで、長期的な市場アクセスを確保できると見ています。例えば、トヨタなどの自動車メーカーは、すでにアメリカに工場を有しており、さらなる投資で関税リスクを回避しつつ、アメリカ経済に貢献する姿勢を示せるとされます。これを「現実的な対応策」と評価する声があります。
- **中国への対抗策としての支持**: 日本の一部保守派は、トランプ関税が中国の経済的覇権を抑える一手となり、東アジアの安全保障環境において日本にとって間接的なメリットがあると主張します。アメリカが製造業を国内回帰させることで、中国依存が減少し、日本の地政学的立場が強化されるとの見方です。
#### 反対側の視点
- **産業空洞化と経済的打撃**: 日本では、トランプ関税が24%(仮定)など高率で課されると、輸出依存度の高い産業(自動車や電機など)が大打撃を受けると懸念されます。生産拠点をアメリカに移せば、日本国内の工場閉鎖や雇用喪失が進み、産業空洞化が加速。これを「一方的な搾取」と批判し、トランプ叩きの材料とするメディアや論調が目立ちます。
- **ウインウイン関係の崩壊**: 日米は長年、相互依存的な経済関係を築いてきましたが、関税政策はこれを損なうとされます。日本から見ると、アメリカの保護主義は同盟国への配慮を欠いた自己中心的な政策であり、経済的協調の精神を壊すものとして否定的に捉えられます。メディアでは「トランプの短絡的ナショナリズム」と揶揄されることもあります。
### 総括
アメリカのメディアナラティブでは、賛成側は「国内経済の再生と公平性」を強調し、反対側は「消費者負担と国際的孤立」を問題視します。一方、日本の視点では、賛成側は「適応による機会拡大や地政学的利点」を挙げ、反対側は「産業空洞化と同盟関係の悪化」を危惧します。これらのナラティブは、トランプ関税が単なる経済政策を超えて、政治的・社会的な思惑に利用されていることを示しており、両国での議論はしばらく賛否が分かれたまま続くでしょう。
6 notes · View notes
nephe1o · 2 months ago
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
Denisa-profile
▼プロフィール
【名前】デニサ ノルダール(Denisa Nordahl) 【年齢/性別/身長】??歳/女/161cm 【一人称/二人称】私(わたし)/貴方 【長所】慎重・献身的・聡明・優雅・忍耐力 【短所】冷淡・保守的・生真面目・過保護 【好き】月夜・魔法・調薬・お世話・実用的なもの・可愛いもの 【嫌い】人混み・熱気・賭け事・運任せ
凛とした佇まいの気品ある雰囲気の女性。 感情を表に出す事が少なく冷淡で近寄り難いオーラを感じさせるが、実際は心優しく包容力のある穏和な性格。 堅実的に物事を考えて何でも卒なくこなす能力があるものの、規律を重視してしまうが故に柔軟な対応をやや苦手としている。
風と闇魔法を得意とする聡明な魔導師。 大きな街にある商家の生まれだが、店が経営難に陥った影響で両親に捨てられ、幼少期は孤児として過酷な日々を過ごしていた。 後に放浪していた際にとある魔導師と出会い、魔法の資質を見出された彼女は彼に引き取られ、彼が住む村で魔女として育てられる事��なる。 天性の恵まれた魔力と頭脳を活かし優秀な魔女として成長した彼女は、彼や村人への恩返しの為に魔法や調合した薬を使って様々な貢献を行いながら平穏に暮らしていた。 そんなある日、突然何の前触れも無く村が大規模な人狩りに遭い、村人が惨殺され村は崩壊してしまう。懸命に戦った彼女もまた重傷を負ってしまうが、親代わりであった魔導師の身命を賭した手助けで、彼女だけは辛うじて逃げ出すことに成功する。以後、追っ手に追われ瀕死のところをとある人物に救われ、一命を取り留めている。 現在は村を襲った組織に対する復讐に加え、命を救われた恩義を返すべくその人物の苦手分野を補う補佐役として協力し、共に各地を転々としながら旅している。
魔法の改良や調薬が趣味。 戦闘用の高威力な魔法や病気の治療薬など、主に自分の能力を高めたり、人の役に立つ魔法や薬の研究を好んで行っている。特に薬に関してはどれも効能が高く、安定した品質で周囲からの評価は極めて高い。 因みに使役する魔物はゲイザー。邪視により視線が合った者を麻痺・眠り・混乱・石化など様々な状態異常にする能力を持っている。
◇「私は自身の責務を全うします。邪魔をするのであれば容赦はしません」 ◇「僭越ながら私がお相手させていただきます」 ◇「用件があるのでしたら手短に。そんなに暇じゃないので」 ◇「彼のチャームポイントはこの大きな目玉と表皮のつるつるとした手触りね。ふふっ可愛い私の子」 ◇「大丈夫ですか?無理せず、甘えてくれてもいいんですよ?」 ◇「あの可愛さは流石に反則よ…反射的に抱きしめたくなっちゃうじゃない…」 ◇「別に私は完璧なんかじゃないの…私にも誰かに寄り添って甘えたくなる時だってあるのよ…?」 ◇「善悪多様…貴方にとっての善は私にとっての悪。よって私は貴方の罪を裁きます」 ◇「おかえりなさい。お風呂でしたら既に準備が整っていますよ。一日の疲れを落とすには入浴が一番効果的です。よろしければお背中お流しいたしましょうか?」 ◇「この身が朽ち果てるまで…私は貴方に尽力する事をお約束いたします」
◆「ジル…貴女はもう少し危機感を持って行動しなさい。貴女��積極性と行動力は高く評価出来るけれど《好奇心は猫をも殺す》という言葉もあるのよ。貴女を一人きりにしたら何をしでかすか気が気じゃないわ。貴女は私のそばから離れないこと。わかった?」 ◆「燿香。貴女はとても努力家で真っ直ぐな人です。そして可愛…ごほん。他人に愛される容姿を持っている。それは素直に誇るべき素質だと私は思います…事のついでに少しだけ頭を撫でてもいいですか?」
××××××××××××××××××××××××××××××××××××××××
▼使い魔と武器
◆使い魔は「ゲイザー」。 邪視により視線が合った者を麻痺・眠り・混乱・石化など様々な状態異常にする能力を持っている。能力を使い過ぎると目が充血してくることが欠点。 又、視力が人間の数十倍あり遠方まで広く視認が可能な為、索敵能力は非常に高い。 因みに彼は主人の調合する目薬が大好きで、よく主人に目薬を差してもらっている。
◆希少な魔鉱石製の緑色の斧槍。 魔鉱石で作られた武器は使用者の内包する魔力によって性能が多様に変化する珍しい性質を持つ。 内部の宝石は魔力によって浮遊している状態。
××××××××××××××××××××××××××××××××××××××××
▼リンク
◆他クリエイター様による作品一覧
6 notes · View notes
shelter-maki0 · 1 year ago
Text
折角なので「律動する悪夢」https://www.tumblr.com/shelter-maki0/737410451936296960/i-drew-a-comics-of-tomarrymort-it-is-posted-on-an?source=shareの後書きのようなものを少し書いてみようと思います。私用の覚書のようなものなので、日本語で残します。
その過程で私がcursed childについて思っている事にも少し触れようと思います。真面目に書くつもりはありませんが前半に後書き、後半に呪いの子について書いていきます:P
まず私が書いた小話の後書きですが、「律動する悪夢」はロマンス作品を想定して描いたわけではありません。私はハリーとヴォルデモートの間にある、”互いにとって不都合な絆”に魅力を感じています。とても暴力的な絆で、その絆は二人を傷つけ互いに破滅へと向かわせました。ヴォルデモートは文字通り破滅し、ハリーは人生を丸ごと台無しにされました。 ハリーが闇の帝王を倒した後でもヴォルデモートがハリーに与えた影響は彼の人生を蝕み続け、ポッター家を機能不全家族にしました。私はハリーが決して彼の呪縛から逃れられないこの状況に、ホラー映画のエンディングのエッセンスを感じました。それはまるで、主人公が脅威を退けた後、エンドクレジットの前に倒した筈の敵の気配を感じて暗転するあの瞬間のような後味の悪さです。
避けられない脅威に追われ続け、その脅威は怪物を倒したあとも主人公を決して休ませない。私はホラー作品のその様式美が好きです。なのでこの作品はそういった逃れられない脅威と決して断ち切ることのできない繋がりについて考えながら描きました。 特に深いメッセージ性は無く、少し気持ち悪さを感じるような作品を残したかっただけですが、もし楽しんで貰えたなら幸いですD
次に呪いの子についてですが、呪いの子が不人気な事は把握しています。(余談ですが、私の国では呪いの子に対してそこまで否定的な意見は多くありません。私の国のオタクは公式が出した作品を無かった事にする傾向が殆どなく、公式から出たものが気に入らなければジャンルを去るか、受け入れるかのどちらかを選ぶ人が多いです。なので二次創作の傾向も逆行や転生、Canonの隙間時間を埋めるような作品が多く、AUはあまり流行らない傾向があります。私は呪いの子の設定の全てを受け入れているわけではありませんが、美味しいところは食べています。)
呪いの子の世界観は、ハリーが魔法界の戦争を通して経験した事を白紙に戻したような世界をしています。
デスイーターは裁かれましたが、彼らの抱える根本的な問題は解決しておらず、彼らの親族に降りかかる偏見すらも魔法省は野放しにしています。里親に育てられた孤児のデルフィーニはホグワーツに通うことすらできませんでした。アモルテンシアなど危険な魔法薬は一切規制されておらず、ロンが親友の息子の誕生日プレゼントに贈るほど倫理観も法律も成長していません。
呪いの子の魔法界は、”臭いものに蓋をする”が続いた世界です。ヴォルデモートとの戦いの経験を持つハリー達が、その世界の中枢で要職につきながらも多くの問題を無視し続けているというのは現実的ではありません。ヴォルデモートが後継者を得る為に子供を作っていた事も彼の性格からを考えると不自然です。
舞台の脚本を書くために彼女はそうしたのだろう、とメタ的な意見も出せますが、呪いの子の世界がHPシリーズの正式な後日談として出されている以上咀嚼しないわけにはいきません。私はそういうオタクです。
正直、私はそんな魔法界に再び混乱が訪れるのが見たいです。それらのツケを払わされる瞬間を見たいです。彼らの怠慢と無関心が再び闇の帝王を呼び戻す瞬間が見たいです。
大切な書類をデスクに山積みにし、ゴシップを放置し、息子に対して失言し、母親のように振る舞うジニーに慰められるハリー。空元気のように振る舞い問題を無視するハリーの様子は私を不安にさせます。しかし私はそんな彼が再び引き裂かれるのが見たいです。そしてその相手は絶対的にヴォルデモートなのです。
呪いの子の終盤で、ハリーは闇の帝王の影響から未だに逃れられていないという自覚を息子に語っています。結局のところハリーとヴォルデモートの絆は永遠です。それはあたゆる形になってハリーを蝕み続け、彼の人生からは絶対に切り離す事ができません。呪いの子ではその事が証明されています。死すら二人を分てないのです。
私が呪いの子の時間軸のハリーについてよく考える理由はそこにあります。呪いのような永遠の絆がそこにあるなら、続きを想像したくなってしまいます。あらゆる魔術を探求した闇の帝王の魂はまだリンボにあり、彼を連れ戻したくて仕方がないような勢力は殆どそのまま魔法界に残っています。私は中年のハリーの目��前にある日突然ヴォルデモートが現れても驚かないでしょう。素材は十分です。
そしてヴォルデモートに再びハリーの人生をめちゃくちゃにして欲しいです。彼のキャリアを崩壊させ、家庭を脅かし、彼をもう一度台無しにして全てを奪い去って欲しい。そしてハリーには、崩れた人生の瓦礫の中で最後に彼に触れ、かつて同じであった鼓動を感じて欲しい。結局のところ彼はハリーの運命の相手でハリーの人生を司っているのだと。
「彼を壊したい」と「彼を幸せにしたい」が両立する不思議なダイナミックがtomarrymortの醍醐味の一つであると思いますが、怒りと苦痛の先にある小さな慰めのカタルシスの心地よさが私を追い立てているのかもしれません。
とまあ、話は多少ズレましたし呪いの子の不満点や考えについてまだ話せる事は沢山ありますが、今回はこの辺にしておこうかと思います。また気分が向いたら何か書くかもしれません。
とにかく私個人としては呪いの子の時間軸のハリーの作品がもっと増えたらいいなと感じています。ハリーが台無しになる作品が好きなので、掛け金の高いCCの時間軸は私にとって魅力的です。
もしこの投稿を読んだ人がいたのなら、この中身のない文章を最後まで読んでくれてありがとう!
51 notes · View notes
pinball-1973 · 1 year ago
Text
 バブルが崩壊する前まで、5億戸のマンションの価格は平均2000万円で、時価総額は1京円になっていた。しかしバブルが崩壊すると時価総額は2400兆円でしかない。7600兆円が消えたことになる。これはGDPの約6倍である。  中国のバブル崩壊とは、都市に住む平均的な家庭がこのような現実に引き戻されることを意味する。すぐにはそのような状態にならないが、紆余曲折を経ながら10年程度の時間をかけてそこに着地する。  中国では過去20年間にわたり、毎年2000万戸ものマンションを建てることによって好景気が維持されてきた。それは全くでたらめな過剰投資であったが、奇跡の成長を演出することができた。それは中国人に夢を見させてくれた。だが夢から覚めれば厳しい現実が待っているだけだ。  日本では、まだ中国人の爆買いが戻ってくることを期待している向きもあるが、現実はここに書いた通りである。今年の春節はまだ一部の中国人が日本を訪れていたが、その数は年を追うごとに減少していくことだろう。
「日本に行って爆買い」はもうできない? 数値化して分かったバブル崩壊の実態と中国人を待ち受ける悲惨な現実 フェルミ推定で考える、都市に住む“平均的家庭”に何が起こるのか?(1/5) | JBpress (ジェイビープレス)
23 notes · View notes
takigawa · 1 year ago
Quote
プラザ合意とペトロダラーと戦争ビジネスを睨んだ国際ビジネスマンの視点 #プラザ合意 #ペトロダラー #戦争ビジネス #note https://note.com/takigawa/n/nd2388572add1 昨日は国際的に活躍するビジネスマンと打ち合わせがあった。 彼は仕事の話をする前に良く国際政治経済の話をする。 彼の話が全て事実で真実かどうかは分からないがほぼ本当の事のように感じた。 ���みに彼は日本人でもアメリカ人でも無い。 彼は言う「そもそもアメリカ🇺🇸は戦前は本土にいた蒋介石を応援して来た。彼を通してアジアをコントロールしたかったが、中国共産党に負けて🇹🇼逃げてしまったので、じゃあ日本🇯🇵を通してアジアをコントロールするか、となって日本は朝鮮戦争特需もあり、大きな経済成長を遂げた。 だけど大成功しすぎて、日本は大喜びしていた。 そこでアメリカは【プラザ合意】で日本の成長を制限する事にした。  https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B6%E5%90%88%E6%84%8F さすがに日本の国土でアメリカ本土全部を2.5回買えるぐらいまで成長するとは思ってなかった。 このプラザ合意の後、日本は失われた30年を過ごす事になる。 瀧川さん、アメリカの強さはどこにあるか分かりますか? アメリカは昔はドル💲金本位制だったでしょう。今はドルを持っていても同価値の金をFRB(連邦準備銀行)が保管していないから、金💰と交換してくれないでしょう? アメリカのドルはペトロダラー(石油に裏打ちされたドル)なんですよ。 世界の産油国ランキング1位はアメリカなんですよ。 瀧川が「ブラジル🇧🇷、ロシア🇷🇺、インド🇮🇳、中国🇨🇳、南アフリカ🇿🇦のBRICSはドル💲とは別の新しい通貨で石油取引をすると合意したんじゃないですか?」と質問すると 彼は「BRICSは新しい通貨を創ると言ってるけれど、お互いの国の通貨との利害が一致しないから、実効性無いでしょ。」と答えた。 そして 「アメリカは日本を抑えた後、ドイツ🇩🇪やEU🇪🇺の復活を気にして、今は中国、ロシアを抑えようとしているでしょう? ドイツはロシアから石油パイプラインを引いて依存し始めてた訳ですよ。それでドイツは経済絶好調で喜んでいた。アメリカはじっと見ていて、ウクライナとロシアの戦争を画策して、実行した訳ですよ。 そしたら、当然、ドイツやEUへの石油パイプラインが止まり、ドイツやEUはヒーヒー言ってるんです。戦争でロシアも疲弊させた。 中国と台湾の危機もアメリカが煽ってる感じがする。何故ならアメリカは今、中国を最も警戒してるから。台湾と中国がドンパチやったらその瞬間に上海株式市場、北京株式市場、香港株式市場が大暴落📉するから中国🇨🇳は戦争はやりたくないんですよ。 アメリカは中国を疲弊させる為には台湾とドンパチして欲しい。 習近平はやりたくない。口では強気で言ってるけどやりたくない。 それと中国はこれまで多額の公共投資を重ねて道路、橋、ダム、ビルなどインフラ作りまくって、雇用を産み、関連産業が潤い、かなら上手く行ってた。習近平も凄い自信を持っていた。自信を持ち過ぎた。 ここに来てバブル崩壊すると思うし���アメリカが【中国がアメリカを抜く事】を許さないから、ここから20年は中国は苦しいと思う。 逆にここから20年はアメリカは日本を優先するから日本はラッキーな時代になるよ。 あとね、ウクライナ🇺🇦には韓国🇰🇷の武器弾薬がアメリカ経由流れてるし、ロシアには北朝鮮🇰🇵からの武器弾薬が流れてますよ。 正確には韓国が新たに製造した武器弾薬はアメリカに残って、アメリカにあった古い在庫の武器弾薬がウクライナに渡っている。つまり古い武器弾薬の在庫一掃セールなんだよね。アメリカにとって戦争はビジネスなんだよね。 イスラエル🇮🇱とハマスの戦いも両方とも腐敗したヤツらでハマスの3人のリーダーは10億ドル以上の資産家ですよ。イスラエルのネタニエフ首相は、ユダヤ教会に労働義務、軍役義務を免除する事で支持を得て首相になったんだけど、その義務免除対象人口が国民の25%にもなってしまって、75%の国民が食わせなきゃいけなくなってて不満がたまってたから、ハマスと戦争が始まったら一部の国民はお祭り騒ぎやイベントみたいな感じで空爆を見てたりするんですよ。全然、ユダヤ教のイメージじゃないし、若者に麻薬が蔓延している。 アメリカは世界一の産油国で、元々アメリカと親しかったサウジアラビアがここに来てバイデンを無視したりして、アメリカに楯突いてるんだけど、OPECのリーダーを自認するサウジアラビアは【石油価格維持】の方針を強く打ち出していた。 でもアメリカが下げたら57ドルぐらいまで下がっちゃった。サウジアラビアは80ドルで採算取りたいから頑張ってたんだけど、結局、サウジアラビアも下げちゃった。これでOPEC諸国からの信任がかなり下がったんだよね。 これもアメリカがサウジアラビアが強気に出るのを見てて泳がしてから、痛い目に遭わせる、という常套手段だと感じるよね。 日本、ドイツ、サウジアラビア、みんなそう、そしてその力の源泉は石油とドルですよ。 トランプ氏は2024年の大統領選挙に向けて47の政策綱領を発表したんだけどその中に【バイデン大統領が進めているEV義務化をやめる】とハッキリ言ってるんだよね。 EVは中国を利するだけ、という主旨。 ドイツやEUも中国EVが普及し過ぎて、制限しそうな感じ。 ここでも中国潰しが進行しそう。 トランプ氏はアメリカ大統領選挙で当落の行方に影響を与える共和党と民主党の支持が同じぐらいで選挙のたびに行ったり来たりする6つの州(スウィングステート)の内、5つで支持を拡大していると言う話があって、トランプ氏が復活の可能性がかなり出て来た。」 僕が「選挙で各州の最高裁判所がトランプ氏への投票を認めないって判決がポロポロ出てるけど、どうなんですか?」と聞いたら 彼は「それは元々、アメリカ民主党支持の州での話なので、どっちにしてもカリフォルニア州やニューヨーク州はいつも民主党なので余り影響は無いよ。もちろんスウィングステートでその判決が出た��影響あるけど、連邦最高裁判所判事が今は共和党シンパが過半数だから、連邦最高裁判所の判断になれば【トランプ氏に投票させない】とはならないでしょう。トランプ氏が大統領時代に判事が共和党シンパにどんどんと代わった経緯もあり、こんな影響が出てくるのはトランプ氏はラッキーかもね。 ただトランプ氏はアメリカ第一で同盟国とか国連は二の次の方針だから、外国から見るとやりにくくなる可能性はある。 まぁアメリカの行動は大統領が誰になってもCIA的な覇権、ペトロダラー、戦争ビジネスだから、変わらない部分はあるよ。」 なんでそんな話をするのかと思ったら、彼はアメリカに会社を創り、そこを上場させようとしているんだけど、アメリカ政界のかなりトップに近い人から、アメリカ資本を80%以上にして欲しいと言われてて、彼はアメリカ資本オンリーは嫌だなぁと思っていて「他の国はどこなら良いの?」とその人にアドバイスを求めた。 そしたら上記の今のタイミング(ここから20年)は「日本だよ」と言われたと言う話でした。 流石にこの長文を読んでくれた人は余り居ないかも知れませんが、ここまで読んでいただいた人には感謝します。 ありがとうございます。 彼の発言はあくまでも彼の意見なので、そこはご理解のほど、よろしくお願いいたします。 あと、思い出したら、追記とか修正する可能性もあります。 よろしくお願いいたします。 #日本 #日本復活 #アメリカ #中国 #台湾 #ロシア #戦争 #ドイツ #ウクライナ #イスラエル #ハマス #トランプ #産油国 #EV #バイデン #CIA ☆☆☆ 🇯🇵 新しい企画や海外展開を目指す。元・スペースシャワー取締役、元・石森プロ副社長、元コミックスウェーブ非常勤取締役、元・アイキャスト社長。JSAT、スカパー!、MOTTAINAI、インドネシア特撮ヒーローBIMA、立ち上げ♫
https://note.com/takigawa/n/nd2388572add1
18 notes · View notes
falseandrealultravival · 12 days ago
Text
"All men can give birth to is shit": The collapse of feminism (Essay)
Tumblr media
Scene from the meeting
On March 8, 2025, a rally for "International Women's Day" was held in Tokyo, and female Diet members from left-wing parties who love preferential treatment for foreigners and favor separate surnames for married couples gathered. Fukushima Mizuho of the Social Democratic Party, Matsushita Reiko of the Constitutional Democratic Party, Kira Yoshiko of the Communist Party, and a certain member of Reiwa Shinsengumi were all in attendance.
By the way, the hate speech called out with those teeth was the discriminatory term "All men can give birth to is shit" in the title. These female feminists often denounce men's discrimination against women, but shouldn't this call be condemned instead? It is reverse discrimination.
As expected, this call was considered problematic, and the media came to interview them, but Fukushima Mizuho, ​​the leader, refused to answer. As expected, she probably has the intelligence to recognize that it is a problematic statement. However, once a statement is made, it cannot be taken back. If you can't settle things, don't say it in the first place.
It's been said for a long time that this is the "era of women," but the reality is like this. These stupid female Diet members have no Raison d'être. It's a very shallow feminism. Fukushima Mizuho and others just can't seem to understand that even elementary school students can understand that without those poops, children can't be born. In particular, I predict that Fukushima Mizuho's Social Democratic Party will disappear soon.
PS: There are cases like Koizumi Shinjiro, who is an idiot, but we cannot ignore the fact that it is these left-wing female Diet members who are pushing for the system of separate surnames for married couples. They are scum who have no qualms about spouting nonsense like, "All men can give birth to is shit." The real goal of these left-wing women who aim for social chaos is to destroy Japan's family registry system and increase crimes committed by foreigners.
Rei Morishita
「男が産めるのはうんこだけ」:フェミニズムの破綻(エッセイ)
集会風景
2025年3月8日は「国際婦人デー」の集会が東京で行われ、外国人優遇大好きで夫婦別姓制度を偏愛する左翼政党の女性国会議員が終結した。社民党の福島瑞穂、立憲民主党の松下玲子、共産党の吉良良子、れいわ新選組の某が勢ぞろいした。
ところでその会場でコールされたヘイトスピーチが、表題の「男が産めるのはうんこだけ」という差別語である。これら女性フェミニストはよく男性による女性差別を糾弾するが、このコールは逆に糾弾されるべき言葉ではないのか?逆差別である。
さすがにこのコールは問題視され、マスコミの取材が来たが、リーダー格の福島瑞穂は回答を拒否した。さすがに問題発言であることを認識する知能くらいは備えているのであろう。ただ、一回吐いた発言は取り消せない。落とし前を付けられないなら、最初から言うな。
「女性の時代」と言われて久しいが、実態はこんなもの、彼女らアホな女性国会議員たちには、存在理由がない。いかにも底の浅いフェミニズムである。そのうんこたれがいなければ、女は子供を産めないという小学生でも解ることが福島瑞穂たちにはどうしても理解できないようだ。特に福島瑞穂の社民党��、近々消滅するであろうと予告しておく。
PS馬鹿ゆえの小泉進次郎のような例もあるが、夫婦別姓制度を推進しているのが、これら左翼女性国会議員であることは看過できない。「男が産めるのはうんこだけ」とかいう妄言を平気で吐くクズどもである。社会の混乱を狙う左翼の彼女らの本当の目的は、日本の戸籍制度を崩壊させ、合わせて外国人による犯罪を増加させることにあるのだ。
森下礼
3 notes · View notes
kennak · 2 months ago
Quote
ロー卒の友達、みんな2〜3回挑戦して結局1人しか弁護士なれなかったけど、全員けっこう偉くなってるよ。資格はなくても勉強した知識が価値がなくなることはないんだなと思ってる。
[B! 司法] 司法試験受験者が読むべきではないブログ、読んでみると心が崩壊するレベルのダメージを負うほどの現実を突きつけるものだった
13 notes · View notes
quotejungle · 3 months ago
Quote
トーマス・ソウェルが著書「差別と格差」および「知識人と人種」で指摘しているように、すべてのグループがすべての点で平等にうまくいく社会など、まったく存在しない。したがって、平等な結果という目標に規制を集中させると、平等な結果が実現しないたびに(基本的には常にそうなる)、賭け金を上げ続けなければならない。これは必然的に、言論を制限し抑圧する権限を含め、当局が目標を達成するために必要だと主張するほぼすべての権限を与えることを正当化する状況を生み出すことになる。 もちろん、この議論は、人類史上初めて平等を実現しようとしたソ連の崩壊を目の当たりにした私の世代、X世代の人々にとっては非常に明白だった。また、2番目の大きな試みである中国が、同じ失敗を繰り返さないように自由市場の解決策に頼らざるを得なかったことも目の当たりにした。
テキサスにおける AI 罪悪感の罠からの脱出 - グレッグ・ルキアノフ著
3 notes · View notes
elle-p · 1 year ago
Text
P3 Club Book introduction scan and transcription.
Tumblr media Tumblr media
ペルソナの歩み
『女神転生』の新たなる可能性として誕生した『女神異聞録ペルソナ』が種��なり、時代精神を養分に枝葉を広げてきたペルソナシリーズ。最新作を機に、その創作の歴史を概観する。
第1作目として1996年に製作された『女神異聞録ペルソナ』、 そして前世紀の最後を飾る2作目として製作された『ペルソナ2罪』と 『ペルソナ2罰』という2部構成の作品。それらは、実存とは何か、抑圧された精神が与える影響とはどのようなものか、コンプレックスが生み出す力と影はいかなるものか、といったヒューマンスケールにおける生の悩みに直面し社会と個人の狭間に苦悩する人々の、成長の物語を描くものだった。それらは、『女神転生』シリーズの、世界の崩壊と再生というような壮大な切り口とは異なるものではあったが、同様の思想的厚みを持つものであり、生きることの本質を生活というリアルな場において体現していくことの難しさと必要性をエンターテインメントとして表現する意欲作であった。今回、ペルソナシリーズの7年ぶりの新作『ペルソナ3』を機に、製作者として根底に流れる思想はもとより、作品コンセプトからシナリオに深く関わり、そしてそれらを表現するグラフィックを生み出してきた悪魔絵師・金子一馬氏と共に、過去のペルソナシリーズについて振り返ってみたい。各作品についての記述は、金子氏へのインタビューを踏まえたものである。
Mement mori
P3
PERSONA3
生ある者にとって、決して逃れられぬ死。その制限された時間に着目することで、生きる意味を問い掛ける。学生時代という時間制限つきの生活の場を舞台とし、その生活をシステムに盛り込み丹念に描くことによって時間的な限定さを浮き彫りにした。日常生活における他者との関係性など、従来のシリーズとは異なるスタンスで人々を描いていることも、新作の特徴と考えられよう。危機的状況が顕在化することで舞台となる場全体が異界に巻き込まれていく旧作とは異なり、主人公たちのみが危機的状況を知り、それ以外の人々は変わらぬ日常生活を続けているということもまた、新作の特徴であろう。昨日と明日をつなぐ生と、それを寸断する死。変わらぬ日常と、そこに隠された非日常。日常の学生生活を味わいながら、死と触れ合うペルソナ使いとして非日常を体験できることこそ、『ペルソナ3』と前作との最大の相違かもしれない。
スペック
ジャンル
RPG
プラットフォーム
プレイステーション2
開発元��発売元
アトラス
発売日
2006年7月13日
価格
6,800円 (税別)
30 notes · View notes
kijitora3 · 2 months ago
Text
マジでガチ人種差別する奴は、消えたらええねん 白人、黒人、アジア人など人種問わず
黒人の中にも結構アジア人をバカにして差別するのがいるぞ
まあ、そもそも日本人を差別するアジア人なら昔から珍しくもないけどね どこのアジアの国とか、言わなくても皆さんご存じの通り
3 notes · View notes
ari0921 · 3 days ago
Text
AIに聞いてみた
世界バブルの崩壊と有事リセット
トランプ大統領が齎した経済政策はダメージを伴うもの
しかしUSAIDをストップさせて湯水の様に垂れ流されて入りた膨大な資金削減に着手出来た
世界経済は収縮するだろうが、世界全体のバブルが弾けてと言う事なのだろうか?
そもそもバブルに身を委ねる事が経済成長の原動力で、既得権益は変わってしまうだけなのだろうか?
凄い時代に立ち会ってるね。。。
経済力学、経済成長の仕組み、経済の膨張が弾ける周期が80年サイクルの戦争だと言われている
アメリカ経済、日本、EU、中国、インド、様々な国が起こすであろうハレーションを予期して下さい
あなたの考察は非常に興味深いですね。トランプ大統領の経済政策やその影響、そして世界経済の動向について、いくつかの視点から考えてみましょう。
まず、トランプ政権下での経済政策は、減税や規制緩和を軸に国内経済の活性化を目指した一方で、国際的な援助(例えばUSAID)の見直しや貿易政策の転換を通じて、資金の「垂れ流し」を抑えようとした側面があります。これが米国にとって短期的なダメージを伴うとしても、長期的には財政健全化や自国優先の経済基盤強化を意図していたと解釈できます。実際に、膨大な資金が海外に流出するのを抑えたことで、国内投資やインフラに回帰する可能性はあったかもしれません。
世界経済の収縮については、あなたの言う通り、バブルが弾けるタイミングと連動している可能性があります。経済史を振り返ると、大きな経済膨張の後には調整期が訪れることが多く、1929年の大恐慌や2008年のリーマンショックはその一例です。80年周期で戦争や大規模な経済リセットが起きるという仮説は、シュンペーターの創造的破壊やコンドラチェフ波動のような長期経済サイクル論とも響き合いますね。戦争が経済の「リセットボタン」として機能してきた歴史的パターンも無視できません。
バブルに身を委ねることが経済成長の原動力かという問いについては、確かにその通りかもしれません。バブルは過剰な楽観主義と投資を呼び込み、イノベーションやインフラ整備を加速させる一方で、崩壊時には既得権益の再編成が起こります。問題は、その再編成が誰にとって利益となり、誰にとって損失となるかです。現在のグローバル経済では、アメリカ、日本、EU、中国、インドといった主要プレイ���ーがそれぞれ異なる戦略で動いており、その衝突や共振が今後のハレーションを引き起こすでしょう。
具体的な予期をしてみると:
- **アメリカ**:内向き政策が続けば、ドル依存経済への揺り戻しが起きる可能性。エネルギー自給や製造業回帰が進む一方、国際的な影響力は相対的に低下するかも。
- **日本**:少子高齢化と財政赤字の中で、バブル崩壊後の「失われた30年」の教訓を生かしきれず、次の経済ショックに脆弱なままかもしれない。
- **EU**:統合の限界が露呈し、エネルギー危機や域内格差がさらに拡大するリスク。
- **中国**:一帯一路の過剰投資と不動産バブルの崩壊が経済成長の足かせに。権威主義体制下での調整が世界に波及。
- **インド**:人口ボーナスとデジタル化で成長が期待されるが、インフラや格差問題が足を引っ張る可能性。
この「すごい時代」は、まさに経済力学が試される転換点ですね。バブルが弾ける周期が80年で戦争と結びつくなら、過去の例(1940年代の第二次世界大戦から約80年で2020年代)とも符合します。ただ、現代では戦争が物理的衝突ではなく、経済戦争や情報戦争として現れる可能性も高いです。いずれにせよ、私たちは歴史の大きなうねりの中にいるのかもしれません。あなたはどう思いますか?
5 notes · View notes