#JRバス関東
Explore tagged Tumblr posts
Text
















さながらバスの博物館
4 notes
·
View notes
Text


ナンバー:とちぎ200か・377
会社名:JRバス関東
車種:三菱ふそう エアロエース
型式:BKG-MS96JP
撮影場所:静岡駅前
撮影日:2024/4/23
2 notes
·
View notes
Quote
「横浜に住むのは情弱」と言われて久しいが 横浜移住を考えている友人に向けた、中の人(都心勤務の西区住民。ただしみなとみらいではない。居住歴20年)からの所見。 多数の間違いや偏見があると思う。ブコメやトラバでつっこまれることで、錬成されることを期待してみる。 横浜といっても18区あるため、それぞれの区によって状況は異なる。 ・西区、中区(みなとみらいを擁する)→みんなが想像するヨコハマ。海に面した大都市のイメージ。ただし本牧を除く。 ↑こっちと↓こっちの中間領域な神奈川区 ・鶴見区、都筑区、港北区(川崎属国エリア)→人口が爆発的に伸びた都内通勤族の街。子育て世代にうれしい商業施設が多い一方で、インフラが追いついていない。保育園の倍率が高く、どこにいっても人と車が多い。 ・青葉区、緑区(だいたい町田)→小田急と東急が高度経済成長期からバブル期にかけて必死に開発した結果、小田急と田園都市線の混雑に悩まされることに。横浜中心部とのアクセスが弱いため、横浜市民という自覚が薄い。 ・旭区、瀬谷区、緑区、泉区(山と森)→神奈川県全体で東高西低の格差が問題になっているが、横浜市内でも同様。このエリアは少子高齢化の傾向があり、横浜市の行政が正直手薄になっている感がある。もうちょい西に進んで大和市や海老名に住んだ方が幸せになれる。だからこそ上瀬谷花博でドカンと一発大きな花火をあげようとしているが、嫌な予感しかない。相鉄が代わって必死に都市開発をすすめており(そうしないと相鉄自身が死ぬ)、このエリアの住民はそうにゃんを尊師として崇めることになる。逆に言えば、都心へのアクセスを確保しつつ自然と暮らせる地区とも言える。 ・それ以外(それ以外でまとめると怒る人が出てきそうだ)→元々は高度経済成長期に横浜都心部の郊外として発展したのち、インフラの老朽化や世代交代問題に直面しているエリア。目立った特徴はないが、特異なパラメータがないぶん平均的に住みやすいかも。 小学校レベルの地理の話だが、横浜市の区は、東京都の区とは根本的に異なる。 ・東京都の区は行政権があるが、横浜市の区は市の出先機関。横浜市のあらゆる施策は横浜市全体に適用される。たまに混同している人を見かける。 ・港区や江東区などのリッチな区の補助金ニュースが横浜市と比較されて「横浜市に住む奴は情弱」と言われたりするが、横浜市は市民375万人を平等に扱わないといけない。 ・夜間人口が企業立地に対して多すぎるので、どうしても行政サービスは薄く広くなる。 ・給食がその象徴。これから市内500の小中学校全てに給食を整えるのは永遠に不可能。仕方なくハマ弁で誤魔化している。誤魔化しではあるが、ハマ弁の内容は割とよくできており、給食化した方がたぶんQOLは下がる。 ・図書館や公民館は基本的にボロい。 ・東京の財政力が桁違いに強いので、教育費の無償化や住宅の補助金などで差があるのは事実。 ・公園の遊具にも財政力の差が現れている。公園自体は多いもののどこも遊具がしょぼい。都内の友人近くの公園にいくと概ね横浜市より遊具が綺麗で充実している。 ・まあその分都内は住宅が高いんですけど。都立大学(都民は学費無償)に進学しない限りペイできないのでは? ・川崎市との行政サービスの格差についてはゲフンゲフン。あっちは製鉄所と発電所もってるもんな〜うらやましいな〜(鶴見にあるのは知ってるけど規模が違うもんな〜) ・横浜市+給食+図書館ー文化=川崎市 ・とはいえ、さいたま市や千葉市と同等レベルの給付や福祉はキープしている。賄うべき人口から考えれば相当がんばっている。 ・なので「特別市」という政令指定都市を超えた枠組みを作り、神奈川県からの独立を目論んでいる。 交通の便について。 ・東京〜横浜間のアクセスは超極太。これがさいたまや千葉に対する優位性。 ・鉄道ならJR3路線、東急、京急線と多数に分散しており、どこかの路線がグモっても家に帰れる。 ・高速も横羽線、湾岸線、第三京浜、東名がある。 ・JR東海道線は朝の通勤ラッシュが殺人的だが、それ以外は(都心通勤ソルジャーからみれば)常識的なレベル。 ・田園都市線はもうダメです。こんなこと言ってごめんね。でも本当です。 ・地下鉄については当たり前だが東京が圧倒的。横浜は代わりにバスで市内移動を賄うことになる。 ・自動車。平均的に都心と比べると道路が広くて運転しやすい。ただし横浜町田ICとR1の保土ヶ谷橋交差点はものっそ渋滞するので、このエリアを通過するような生活圏の選択は避けた方が良い。 ・首都高とNEXCOと高規格道路が交差しているので高速道路網の把握が難しい。ジャンクションを間違えるのは横浜市民あるある。 ハザードマップについて ・横浜市は元々神戸市みたいに丘陵と海が近いエリアだったのを埋め立ててきた歴史があるので、埋立地とそうでない箇所の高低差がすごい。「横浜は坂が多い」と言われる所以。 ・この坂のエリアは崖崩れが起きやすい。横浜市の最大の地理的弱点だと思う。 ・そして単純に坂のある地域は住みにくい。子供がキックボードやストライダで死にかける。 ・ハザードマップを見ると崖くずれ注意のエリアが点在しており、この付近の住民は大雨のたびに避難指示発令に悩まされる羽目になる。 ・埋立地のエリアも大きく2つに分かれており、昭和以前に技術の未熟な西区や中区の中心地(横浜駅〜関内エリア)を埋め立てたところは海抜が低く、地盤が弱く、大雨の時の内水や液状化の恐れがある。ここに住む増田は大雨のたびに毎回ヒヤヒヤしている。ただ横浜市にとってこのエリアは経済と行政の中心地なので、必死に土木工事をして改善中。 ・みなとみらいエリア(新しい埋立地)は十分な高さの盛り土、地盤改良、排水設備が揃っており、内水や液状化の心配は少ない。ただみなとみらいエリアはコンビニが少なくOKストアーが殺人的に混雑する(ハザードマップ関係ない話題)。 ・山手や浅間台、野毛山エリアのような高台エリアはハザードマップ的には最強。ただし地価も最強。 ・まとめると 坂の上 > 新しい埋立地 > 古い埋立地>>> 坂 横浜市西区、中区はチートレベルで住みやすいと思う。 ・住宅が都心よりも安い(除く高台エリア)割に、横浜駅エリアや関内エリアの文化施設や商業施設を利用でき、カーシェアリングやLUUP、UBERなどサービスも充実しているので、自宅に必要な機能を都市のなかにアウトソーシングできる。 ・その割に夜間人口が少ないので、保活は楽勝。川崎属国エリアのような教育戦争に巻き込まれることもない。もちろん積極的に中学受験をやることもできる。 ・とにかくあらゆることに対する選択肢が多い。でかいショッピングモールで便利に過ごすもよし、ローカルな店を探して商店街をうろうろするもよし。電車でもバスでも自家用車でもカーシェアでもLUUPでも移動できる。急な雨が降ってもアイカサがある。 市長が山中氏になってから変わったこと (今夜追記する) それでお前がこれから家を買うならどこにする ・西区、中区は引き続きオススメだが、地価が上がっちゃったからな… ・二俣川駅の南側。新横浜線ができてアクセスが改善し、相鉄がジョイナスを作ったので買い物もしやすくなった。こども自然公園というバカでかい公園がある。まだ世の中は「免許を更新しにいくところ」���認識が止まっているので狙い目。 ・鶴見川の氾濫で形成された平野のあたり。具体的には港北、新羽、北新横浜、大倉山、綱島。広大な平野なので「坂の横浜」とは無縁。昔はそれこそ内水の心配があったが、いまは日産スタジアム(という名の貯水池)が俺たちを守ってくれる。だが既に地価は高い。 ・センター北とセンター南。もはやセンターの意味を知る住民は少なめ。地下鉄が2路線あり、第三京浜と東名の両方が使える。ここも地価は高め。 ・星川。保土ヶ谷というとマイナスイメージしかないが星川だと急にイケてるイメージになる。 ・蒔田駅と南太田駅に挟まれた領域。蒔田公園が素晴らしい。歴史的経緯から外国の人も多い。 ・なんか細かく地区ごとに書いてくとキリがないな。 横浜の良いところ書いてなくね? すまんかった。横浜の良いところは「手薄な行政��補ってあまりある民間の活力、選択肢の多さ」だと思う。 ・東急、京急、相鉄といった私鉄の開発力。 ・商業施設の集積。一大観光地でもある。 ・文化やスポーツイベントも多数ある。金がなくても参加できるものも多い。 ・賑やかな商店街が多数あり、ローカルなお店探しは永遠に楽しめる。 ・そのわりに東京より過密度が緩い(過去に高円寺に住んでいたので、ここで東京は狭いという偏見が強化された) ・半官半民、NPO的な施設も充実している。息子が発達が遅めなのだが、近所に発達支援施設がすぐに見つかったのは助かった。 ・うまく文字に出来ないが「東京とか川崎より横浜!」という郷土愛みたいなものも地域全体から感じる。 ・海の存在。海と都市が近い。東京川崎千葉は湾岸が工業地帯で埋まってしまった。 まあ つらつら書いたけどコンビニとまいばすけっとが徒歩圏内にあることが普段の生活を左右する最大のパラメーターだったりする。
横浜の住みやすさについて
4 notes
·
View notes
Text
SL gunma minakami
#jr東日本
#上越線
#水上駅
#slぐんまみなかみ
#転車台ひろば
#c6120蒸気機関車
#jr_east
#johetsu_line
#minakami_station
#steam_locomotive
*路線バスに乗ったら、間に合わないと諦めていたC61に出会えた。
instagram
8 notes
·
View notes
Quote
昨日の能登地震でジェットスター労組がストを一時中止し、JAL機と海保の飛行機接触事故による羽田空港滑走路閉鎖の対応でJR東海が新幹線の臨時列車を出し、茨交と関鉄バスが茨城空港にダイバートした飛行機の旅客救済のためにチャーターバスを走らせる。これこそ「義を見てせざるは勇無きなり」だな。
Xユーザーのたお@坐薪懸胆さん
22 notes
·
View notes
Text
2024年6月15日(土)

今日は久しぶりの落語会、「露新落語会」へとやってきた。会場は阪急・門戸厄神駅すぐ近くの「門戸寄席」、露の新治・新幸師弟のライブである。午前の部は10時30分開演、昼休みには門戸厄神・東光寺に初めて参拝、午後は14時開演、16時15分終演。次回は9月14日(土)で最終回、持ちネタがなくなるのがその理由。さて、懸案の<新治本>、その頃にはある程度形が見えてくるようにしたいものだ。

4時45分起床。
日誌書く。
5時30分ツレアイ起床。
彼女は朝食準備、私は洗濯開始。

朝食は昨日に続いて煮麺を頂く。
珈琲。
今日は外出、お昼用におにぎり2個を用意して貰う。
8時26分、七条御前通りから京阪京都交通バスに乗車、ツレアイのAppleWatchにエラーが出る。
6月から料金改定とのことで、桂駅東口まで240円のところが270円になっていた。
彼女のiPhoneにSuicaを入れて対応、阪急電車で十三、神戸線に乗り換えて西宮北口、さらに今津線で一駅先の門戸厄神駅まで。

この会場は定員40名程度、マイクなしの丁度良い広さ。入口には第1回から最終回(次回)までのネタ一覧表が貼られていた。
客はほとんど互いの顔見知りといったコアな新治ファンばかり、あちこちで親しげなやり取りの中10時30分に開演。

午前の部を終えて、徒歩で東光寺まで、結構な坂道だ。お詣りしてから、ベンチに座ってお昼をいただく。下へ下りてから、駅近くのカフェで珈琲を頂く。

午後の部、「禁酒関所」を聴いて早く帰って酒が呑みたくなる。
帰路も順調、桂駅で惣菜を買って(¥3,141)帰宅は17時40分頃。
彼女はすぐに3男と一緒にココの点滴。

私はInstagramに簡単なレポートをアップ、Threadsにリンクを貼る。

4人揃って夕飯、息子たちはスパークリングワイン、私たちは呉春を冷やでいただき、続いて少し冷やした🍷をいただく。
録画番組視聴、刑事コロンボ
第10話「黒のエチュード」/ Etude in Black 大邸宅の広間で壮年の男がピアノをかき鳴らしていた。おもむろに、2階へ駆け上がるとその男、アレックス・ベネディクトは数行の遺書め��た文字がタイプされている紙をアタッシュケースに入れ、行きつけの修理工場へ車を乗りつけた。
彼女のAppleWatchをチェック、すると6/13(金)にJR桂川駅の改札をちゃんと通過出来ずに料金が払われていないことが判明、明日西大路駅で手続きして貰おう。
入浴、体重は500g増。
日誌は明日のことにして、パジャマに着替えて就寝。

今日は電車移動ばかりなので、ムーブが届かなかった。
4 notes
·
View notes
Text







4月20日 大阪空港を出てどうやって帰ろうか悩み選んだのはリムジンバスで新大阪駅へ。大阪空港交通は阪急観光バスに変わってました。新大阪からおおさか東線で放出経由で帰りました。#大阪空港交通 #大阪空港交通リムジンバス #阪急観光バス #阪急観光バス空港リムジンバス #jr西日本221系 #jr西日本281系ハローキティラッピング #jr西日本281系 #関空特急はるか #新大阪駅
2 notes
·
View notes
Text
2023/10/21

10月21日 半月が上る空を見ながら帰ってきた。 今朝、鴨川沿いを散歩していたのがだいぶ昔のことのように感じるくらい、次々と大阪と兵庫で予定を済ませて、次はもっとそれぞれの場所にじっくりいられるような旅行をしたいと思っている。 どこへ旅行へ行っても、何か良い時間を過ごせて満たされた感じがあるけれど、京都や大阪は、一度数年間そこで暮らしてみたい、と行くたびに思わせてくれる。昨晩もホテルのお部屋で京都のシャーメゾンを調べていた。

あまりぐっすり眠れなくて、ホテルのチェックアウトギリギリまで眠ってしまって焦ったり、体調が悪くなる夢を見て、現実と混同しながら、もしかして本当に体調よくない?と不安になりながら起きた。 本当に分刻みスケジュールになってしまうけれど、坂田焼菓子店の9:00オープンに間に合うようにホテルを出るつもりで、その前に時間があったので鴨川沿いを散歩した。

京都の方々からしたらそれでも汚されてしまっているのかもしれないけれど、鴨川沿のゴミの少なさに感心してしまう。対岸の方が日陰で、ランナーたちはそちら側をみんな走っていた。帰りは日陰側へ渡って帰った。

チェックアウトをして分刻みスケジュールスタート!と思ったけれど、乗りたかったバスがなかなか来ず、結局これ以上バタバタするのも嫌だったのでそのまま地下鉄で京都駅まで行ってしまった。 まだ早い時間だったので伊勢丹も開いてなく、地下のマールブランシェで少しだけお土産を買った。
あといつもお部屋から見ているライブカメラが映すスポットへ、今回も行ってきた。

JRに乗って、友人夫婦と待ち合わせしている芦屋駅へ向かう。京都、大阪と人が多かったので、友人たちと会えたのと、落ち着いた芦屋の雰囲気にほっとした。 短い時間だったけれどモーニングをやっている喫茶店へ入ってお話をしてもらう。 芦屋は東京で言うと田園調布のようなまちで、大阪の百貨店文化の象徴(?)である大丸があるところ、と教えてもらう。大丸って確かに全国区で、何もない父の実家にも下関大丸があって、なんか安心したことを思い出す。
最近のお仕事のことや、NHKの夜ドラの話、昨日行った京都の一乗寺周辺は出町柳より家賃がだいぶ安い話、写真の話、モーニングを食べ比べしている話などを聞かせてもらう。 次はみんぱくや太陽の塔がある大阪の北エリアを中心に観光したくなる。

関西に行く楽しみの一つがお二人に会うことで、お二人を見ていて自分も関西で暮らしてみたい、と思うようになった。 多分色々あるんだけれど、でも良いと思ってお二人がその場所で生活している感じを勝手にとても感じていて、そこに魅力を感じているのだと思う。
またすぐ遊びにきますね、と改札で別れる。 振り返るとずっと手を振って見送ってくれていて、きゅっと言う気持ちになった。

三ノ宮へ移動して、神戸の友人と待ち合わせ。 三ノ宮は三ノ宮で関西の若い方々(みんなおしゃれに見える)がたくさんいた。 こちらもあまり新幹線まで時間がない中だったけれど、兵庫県立美術館でPerfumeの衣装展をみて、新神戸までお散歩してもらった。
友人は最近マラソンをしていて、レースに出場するため、応援をするために遠征もしたりするそう。「このへんから家まで走っているんだよ、だいたい5キロくらい」と教えてくれた。

兵庫県立美術館はとても立派な安藤建築だった。 空気の蛙が乗っかっていた。 あまりPerfumeの気持ちでなかったけれど、展示の衣装もPerfumeも可愛くてとても楽しかった。Perfume CLOSETのお洋服欲しくなる。
三ノ宮から新神戸まで歩きながら、数分歩いただけでさっきまでの人たちはどこへ?と言うくらい人気がなくなってしまって、東京は人が多すぎるよね、と言っていたら「虹だ!」と友人が虹を見つけた。 「神戸で初めて虹を見たよ〜」と言っていた。 関東に住んでいたときは、高台の家で、東の窓からたまに虹を見ていたそうで、虹って東側の空に見えるらしい。

新神戸で友人と別れて、2時間超えると腰が痛いな〜と思いながら、うつらうつらしながら新幹線に乗った。 新大阪から隣に女の子二人組が座り、イブサンローランの化粧品と推しのアクリルキーホルダーを並べて写真を撮ったり、綿矢りさの“かわいそうだね”を読んだりしていた。 途中、うとうとして目を覚ましたら女子学生の集団が前4列くらいに入っていて、先生からお弁当とパックのお茶を配られていた。“でらなごや”と書かれたお弁当を食べていて、中途半端な時間に何ご飯だろう?と思った。

夜に新幹線に乗るのは久しぶりで、熱海の海とかオフィスビルの赤い点々とか楽しかったけれど少し疲れている方が勝ってしまっていて、今日はなるべく掃除に励まずに休もうと思った。
一先ず帰って来れてよかったかな。 いつも行くスーパーにつくと、クリスマスケーキや年賀状のプリントの予約が出ていて年末。 芦屋で会った友人達と三ノ宮で会った友人にも「良いお年を」と言った日だった。

4 notes
·
View notes
Text
とちぎで一人芝居フェスに参加いたします。
良かったら遊びに来てください。
✊ ✌ ✋
北関東の小さな劇場の、演者一人による演劇フェス
『これ以上削れない』
《公演日程》
2024年6月1日(土)・2日(日)
1日(土)
第1部▷13:00
第2部▷15:30
第3部▷18:00🌱
2日(日)
第1部▷11:00
第2部▷13:30
第3部▷16:00🌱
📢いしむらは両日第3部(🌱)のみの出演です。
※開場は開演の30分前です。
※上演時間は約90分を予定しております(一人芝居20分×4本立て)
《会場》
アトリエほんまる(栃木県宇都宮市本丸町1-39)
🙋JR宇都宮駅からお越しの方へ
宇都宮駅西口バス乗り場38番乗り場から、市内循環バスきぶな乗車。市役所庁舎前下車。徒歩5分。
🙋東武宇都宮駅から徒歩約14分です。
詳しくはこちら⏬
《いしむら上演作品》
『華麗なるアイ子!』
作・演出:笠浦静花(やみ・あがりシアター)
《チケット料金》
各部:¥1,500
3部通し:¥3,000
ご予約⏬
または、いしむらまで直接ご連絡ください。


✊ ✌ ✋
こころよりお待ちしております。
ちょき

1 note
·
View note
Text
2025/5/13 21:00:08現在のニュース
30年前に発見された翼竜化石、国内初の新種だった 熊本大など発表(朝日新聞, 2025/5/13 20:55:01) (見過ごされた児童虐待)子どもの命、親のものではない 苦しんだ母、育児で孤立せずに済んでいれば:朝日新聞([B!]朝日新聞, 2025/5/13 20:54:15) <正論>日米安全保障条約が生き残る道 東京国際大学特命教授・村井友秀([B!]産経新聞, 2025/5/13 20:51:18) NYの「玄関口」でトラブル多発、航空機の遅延や欠航 安全に不安も:朝日新聞([B!]朝日新聞, 2025/5/13 20:48:19) 路線バス運転士、実はサッカー選手 第2の人生見すえ「ありがたい」:朝日新聞([B!]朝日新聞, 2025/5/13 20:48:19) 立花孝志氏「兵庫の問題を訴える」県庁で参院選へ立候補表明会見(朝日新聞, 2025/5/13 20:47:54) 決算:日産、世界で7工場を統廃合 従業員2万人削減 - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2025/5/13 20:45:49) 「自分より弱い人狙った」殺人容疑の中3少年が供述 千葉市の84歳女性殺害で([B!]産経新聞, 2025/5/13 20:45:37) コンクラーベ内幕判明、新教皇は105票 最有力��ったバチカン首相は「中国寄りすぎる」([B!]産経新聞, 2025/5/13 20:45:37) リニア新幹線のトンネル2工区貫通 長野・伊那山地 隣接工区、初めてつながる JR東海([B!]産経新聞, 2025/5/13 20:45:37) コンクラーベ最有力も「中国寄りすぎ」まさかの落選 異例の内幕判明で注目パロリン枢機卿([B!]産経新聞, 2025/5/13 20:45:37) 女子中学生が100人以上の架空人物に成り済まし同級生をいじめ 熊本 「精神的に支配」([B!]産経新聞, 2025/5/13 20:45:37) 歌麿や写楽を見いだした蔦屋重三郎の足跡 新旧の「吉原細見」も展示:朝日新聞([B!]朝日新聞, 2025/5/13 20:42:28) 山林火災でアワビ250万個全滅 津波復興の水産会社、再起へ奔走:朝日新聞([B!]朝日新聞, 2025/5/13 20:42:28) 北斎の浮世絵に浮かび上がる板元の個性 初代と二代、蔦重との関わり:朝日新聞([B!]朝日新聞, 2025/5/13 20:42:28) 関西万博で再現された朝鮮通信使「未来社会ともにリードする起点に」:朝日新聞([B!]朝日新聞, 2025/5/13 20:42:28) 進むリニア工事、トンネル内ひんやり涼しく 長野県内で貫通部を公開(朝日新聞, 2025/5/13 20:40:48) 八回途中無失点でTDKが4強 バイタルネットも JABA東北大会(毎日新聞, 2025/5/13 20:40:35) 年内の日銀利上げ確率予想が約8割に 米中関税下げで急上昇 - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2025/5/13 20:39:38) 学術会議法案巡り応酬、維新・三木氏「政治的中立性確保を」共産・塩川氏「わが党へ暴言」([B!]産経新聞, 2025/5/13 20:39:25) 男女4人の自殺を手助けし起訴の男性 未成年者誘拐疑いで逮捕 山形(毎日新聞, 2025/5/13 20:37:11) 逮捕の中3「少年院に入れば家を出られる」 千葉女性殺害(毎日新聞, 2025/5/13 20:37:11) 八回途中無失点でTDKが4強 バイタルネットも JABA東北大会(毎日新聞, 2025/5/13 20:37:11) 日産、V字回復への道のり描けず 「痛みを伴う改革」を襲う高い障壁(毎日新聞, 2025/5/13 20:37:11) 本因坊戦第1局、14日開幕 一力本因坊が3連覇目指す(毎日新聞, 2025/5/13 20:37:11) 朝鮮通信使の復元船、261年ぶり大阪で内部公開「歴史にときめき」:朝日新聞([B!]朝日新聞, 2025/5/13 20:36:15) 八尾コンクリ詰め女児遺体、遺棄容疑の祖父を不起訴処分 大阪地検:朝日新聞([B!]朝日新聞, 2025/5/13 20:36:15) 「相撲にぴりつきが…」 あの日静かに怒った王鵬、雪辱の金星つかむ(朝日新聞, 2025/5/13 20:33:21) 日本出身選手の出場増へ ラグビー・リーグワン、選手登録規定を変更(朝日新聞, 2025/5/13 20:33:21) ローム12年ぶり純損益赤字 過去2番目の500億円、半導体不振:朝日新聞([B!]朝日新聞, 2025/5/13 20:30:35) 山中に漂う空気嗅ぎ不明女性を発見 お手柄の警察犬イーロ号にご���美:朝日新聞([B!]朝日新聞, 2025/5/13 20:30:35) ガザで47万人が飢饉に陥る恐れ 全住民に食料不安 ユニセフ発表:朝日新聞([B!]朝日新聞, 2025/5/13 20:30:35) 群馬・藤岡市副市長と商工会議所会頭を逮捕 官製談合などの疑い:朝日新聞([B!]朝日新聞, 2025/5/13 20:30:35) テレビ朝日新社長に西新常務 篠塚浩社長は副会長に(毎日新聞, 2025/5/13 20:30:10)
0 notes
Text


ウゴノタケノコ 展
2025年 5月3日〜11日 木曜休廊
11:00〜17:00
飯塚愛乃 伊藤あきえ 宇多田理恵 小関郁子 末吉美恵子 松本芳実 Nu Amu Misin?
東京藝術大学の工藝科やデザイン科を卒業した作家が集まっての展示となります。手仕事によって制作された作品とイギリス蚤の市で買い付けた雑貨が並びます
ギャラリー円束 Gallrey ensoku
京王線 山田駅下車 徒歩20分
JR横浜線 八王子みなみ野駅下車 徒歩25分
JR中央線 八王子駅南口より 京王バス「めじろ台」行き 「上小比企」下車 徒歩10分
駐車場はありません。公共交通機関をご利用下さい。
0 notes
Text
『かごを編む 鳥越のすず竹細工とともに、柴田恵』 リトルモア刊 関連イベント2025 at 盛岡




鳥越・すず竹細工探訪
「柴田恵さんに会いに、
岩手(盛岡、鳥越)に行こう」
盛岡を起点にしたツアーのご案内です。
盛岡市先人記念館、B O O K N E R D のイベントに
参加、鳥越、御所野縄文博物館を廻ります。
さらにフレンチレストラン・ロレオール田野畑で
岩手の食材をご堪能いただくなど、
盛り沢山な企画です。
特典
1、盛岡市先人記念館・特別講座のお席を確保
2、柴田恵さんの実演見学、
御所野縄文博物館に柴田恵さん同行
3、御所野縄文博物館・非公開所蔵品の見学
4 、柴田恵さんのすず竹細工の教室に通われる
ロレオール田野畑、伊藤勝康シェフによる
ランチ提供
工程
6月21日(土)
各地より盛岡先人記念館部へ集合
13:30
盛岡市先人記念館 受付開始
(盛岡駅西口よりタクシー3分)
14:00~15:30
特別講座
(終了後、各自タクシー等でホテルまたは材木町
へ)
17:00頃~
材木町よ市(~19:00) 添乗員がご案内します。
夕食は各自(わんこそばのご案内も可)
盛岡市内、宿泊(北ホテル)
6月22日(日)
8:30
ホテルにて朝食
岩手県公会堂前集合(ホテルより徒歩数分)
周辺散策、紺屋町・内丸 添乗員がご案内します
ござ九、岩手銀行赤レンガ館、紺屋町番屋、
岩手公会堂、BOOKNERD(特別9:00 OPEN)
貸し切りバス移動
*自助工房「四季の里」 お蕎麦ランチ
*鳥越もみじ交遊舎 柴田恵さん実演(工程説明)
希望者は鳥越観音お参り
*御所野縄文公園 柴田恵さん同行
ユネスコ世界遺産「北海道・北東北の縄文遺跡群」
学芸員による館内ツアー及び非公開出土品
(籃胎漆器)見学
17:15
二戸駅
(1泊2日ご希望の方はこちらで離団となります
盛岡、東京方面、18:24発はやぶさ36号)
金田一温泉、宿泊(カダルテラス金田一)夕食
6月23日(月)
宿泊先にて朝食後、貸切バスにて移動
8:25
浄法寺(滴生舎)漆���り工房見学、お買い物
*ロレオール田野畑 フレンチの昼食
オーナーシェフ伊藤勝康 2011年、17年に
農林水産省が開催した「料理マスターズ」を受賞。
2012年TV番組「アイアンシェフ」勝利
*岩泉・龍泉洞 国内有数の透明度を誇る地底湖
*うれいら通り商店街散策
18:15
盛岡駅西口 (東京方面、18:50発はやぶさ36号)
注意
*首都圏など盛岡以外からご参加の方は、 ご自身
で発着場所までのJR券手配が必要となります。
(1泊2日の方は帰路は二戸から)
*ご旅行代金に含まれるもの=行程に記載の宿泊
代(洋室利用1~2名様1室)食事代、貸切バス、
入館料、入場料
*当日の天候や交通事情などやむを得ない事由に
より工程が変わる場合があります。
日程/6月21日(土)~23日(月)
募集人数/20名様(最少催行人数15名)
盛岡発着 2泊3日 旅行代金:
大人お一人様68,000円
(盛岡発二戸着 1泊2日を希望する方は20,000円
引き)
添乗員/盛岡から同行
お申し込み方法
4月1日(火)10:00から受付開始
先着順、定員に達し次第、受付終了
トラベル・リンク、
予約専用フォームまたはお電話にて承ります
電話でのお申し込み、トラベル・リンク
019-658-8644(平日10:00 -17:30)

0 notes
Text

ナンバー:土浦200か・344
会社名:JRバス関東
車種:日産ディーゼル スペースアロー
型式:KL-RA552RBN
撮影場所:つくばセンター
撮影日:2004/9/5
2 notes
·
View notes
Quote
区内には相模鉄道相鉄本線の瀬谷駅と三ツ境駅が通っており、現在はJRや東急東横線の直通運行も始まったことから、都心部へのアクセスは格段によくなった。駅前にはショッピングモールも栄え、日常の買い物にも困らない。 そんな瀬谷区だが、横浜市は道路混雑の抑制や交通利便性の向上、将来的には誰もが移動しやすい持続か可能な地域交通を目指し、瀬谷駅を起点とする新たな交通ネットワークを構築すると発表。そのうち、瀬谷駅から旧上瀬谷通信施設(瀬谷区・旭区)までの約2㎞にはバス専用道路を設けるという。 新たな交通整備事業のイメージ図。瀬谷と上瀬谷での新たな輸送システムの導入や、周辺道路を活用した複数の鉄道路線とつながるバス路線の充実などにより、市西部地域の交通ネットワークの構築を目指す。 画像出典:横浜市 旧上瀬谷通信施設は2015年に返還された米軍施設の跡地で、面積は約242haと首都圏でも貴重な広大な土地。2027年3月には「GREEN×EXPO 2027」(横浜国際園芸博覧会)の開催が予定されており、31年には三菱地所が次世代型テーマパークを核とした複合施設の建設を予定している。 同施設と瀬谷駅を結ぶ専用道は地下トンネルで設けられ、次世代技術(自動運転・隊列走行)を活用したバスによるあらたな輸送システムの導入を目指す。 道路混雑の影響を受けない専用道路を整備し、連結バウが最大3台で隊列走行することで運転手の省人化を図り、多くの来街者を円滑に輸送するシステムを実現する。 将来的には実証実験が進められているバスの自動運転技術の導入を目指し、調査・検討を進めるという。事業費は約466億円で、そのうち半額は国費などの活用を検討する。
横浜市が「上瀬谷ライン」に代わる新交通の整備を発表。再開発が進むエリアの発展に深く関わる|不動産投資の健美家
2 notes
·
View notes
Text
2025年度上半期試合日程および結果
〔男子バスケ〕
◎第74回関東大学B.B.選手権大会 2025年度最初の公式戦、関東大学B.B.選手権大会が4月12日からは5月4日迄開催されました。 神大の初戦は4月30日(水)14時30分から、江戸川大、千葉商科大、神奈川工科大、東京農業大の勝ち上がりチームの江戸川大との対戦となりました。2回戦はr-俱千10位の明治大との対戦でしたが、素晴らしいプレーを堪能しましたが、体で当たってくる明治大に苦戦し、残念ながら昨年の6位を上回る成績になりませんでした。会場での応援等、皆様の応援ありがとうございました。 4/30(水)14:30~ 駒沢オリンピック公園総合運動場屋内球技場 〇神奈川大(10,14,25,30)79ー78(23,27,14,14)江戸川大 5/1(木)13:00~ 駒沢オリンピック公園総合運動場屋内球技場 ●神奈川大(18,15,18,12)63ー80(16,18,22,24)明治大 S:2今野 3山本 4伊藤 7木村 91玉井 P:杉原0 今野17 山本19 伊藤4 保坂- 持丸- 木村9 徳江8 稲葉- 黒岩0 小林2 福山- 齋藤0 飯田4 玉井0
◎第65回関東大学B.B.新人戦 関東大学バスケ新人戦の予選会が5月10日から始まります。本戦は6月3日から8日までの開催となります。 神大は本戦から参戦し、その初戦は6月4日に大東文化大と対戦します。応援をよろしくお願いします。 6/4(水)11:30~ 駒沢オリンピック公園総合運動場屋内球技場 神奈川大ー大東文化大 6/5(木)11:00~ 大田区総合体育館 上記勝者ー東海大・予選D勝者・慶応大の勝者 ※上記勝利すればベスト8、敗北すれば9位以下の順位決定戦。 🉇 6/6(金)12:00~ 代々木第二体育館 🉈 6/6(金)11:00~ 杏林大学八王子C
〔女子バスケ〕
◎第55回関東大学女子B.B.選手権大会 2025年度最初の公式戦、関東大学女子B.B.選手権大会が4月19日から始まり5月4日迄開催されました。 神大の初戦は4月29日(火)10時30分から、帝京大、東京学芸大、淑徳大の勝ち上がりチームの帝京大学と対戦となりました。また、2回戦は第3シードの山梨学院大と対戦し、昨年を上回るベスト16となりました。応援有難うございました。 4/29(火)11:00~ 帝京大学八王子キャンパス ○神奈川大(23,25,23,20)91ー67(15,18,28,6)帝京大 5/1(木)13:45~ キッコーマンアリーナ ●神奈川大(7,16,10,13)46ー108(30,25,35,18)山梨学院大 応援有難うございました。
◎第15回関東大学女子B.B.新人戦 関東大学女子B.B.新人戦が5月17日から6月8日迄、学連所属の69大学が参加して、各大学体育館等で開催されます。応援をよろしくお願い致します。 5/18(日)10:00~ 鶴見大学体育館 神奈川大学ー東海大学 5/24(土)11:40~ 帝京大学八王子C体育館 上記勝者ー拓殖大・大妻女子大の勝者 5/25(日)11:00~ 日本体育大学世田谷C体育館 上記勝者ー日本体育大 5/31(土)時間未定 国学院大学たまプラーザC体育館 上記勝者ー国学院大等の勝者 会場案内 鶴見大学:JR京浜東北線「鶴見駅」/京急線「鶴見駅」から徒歩5分。 t帝京大学八王子C:新宿から京王線「聖蹟桜ヶ丘駅」下車、京王バス「帝京大学八王子C」下車。 日本体育大学世田谷C:澁谷から東急田園都市線「桜新町駅」徒歩15分。(バスあり)
0 notes
Quote
マスコミが事故の原因を問い詰めてる間に、JR東海は新幹線の手配を進め、関東鉄道はバスの手配を進めてたんだなぁ。
Xユーザーの阿曽山大噴火さん
27 notes
·
View notes