#麻婆まぜそば
Explore tagged Tumblr posts
nostalblue · 9 months ago
Text
自家製山椒パウダー
Tumblr media
春に新芽が出る山椒の葉はとても香り高く、新緑の季節を感じさせてくれる食材である。しかし時季や使う料理が限定されることもあって充分に活用できていないのが現状だ。
ところが最近、動画サイトで「山椒塩の作り方」というのを目にした。内容は、山椒の葉を摘んで乾燥させたら塩と一緒にミルにかけて完成という実に簡単な物だった。なるほど、塩と混ぜるかはともかくとして、とりあえず乾燥粉末にしておけば季節を問わず気軽に料理に振りかけて活用できそうだ。
Tumblr media
早速、旬真っ直中の山椒の葉を摘んできた。新芽を優先したけど、動画ではそこそこ葉が開いたものでも余り硬くなければ問題ないみたいだったので、そういった物も収穫。未熟の青い実もいくつか見つけたのでついでに混入。
葉は一通り水洗いした後、予備乾燥のためサーキュレーターでしばらく風を当てておくと、もうそれだけで部屋中が山椒香で満たされる。
Tumblr media
そのあと、製茶でも使っている樹脂製の耐熱皿に広げ、電子レンジで乾燥させていく。ただし過加熱だと風味が消えてしまいそうなので、1分の加熱と取り出し送風を繰り返し、様子を見ながら水分を飛ばしていく。ちなみに今回の量では700Wでトータル4分加熱した。上の写真は加熱終了後の状態で、見た目からは解りにくいが充分に乾燥してパサパサになっている。
Tumblr media
乾燥した葉をミルに掛け、そこそこの粉末になったら小瓶に移して完了。あっという間だ。時間を掛ければ舌触りの良い細かい粉末になるだろうけど、振りかけた時に粉が舞って浮遊するのも嫌だしね。
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
気軽に使えるのをいいことにいろいろな料理に振りかけて試してみる。写真左上は麻婆飯、右上はグリンピース飯とシメサバ、左下は揚げ餅、右下はポップコーン。結論を言えば、生葉に比べ風味がかなりマイルドになっているから、良く言えば幅広い料理に香りづけとして違和感なく利用出来るが、悪く言えばインパクトのあるスパイシーさは期待できない。まあ保存性や利便性が良いのでこれはこれで有りとして、未熟な実(青山椒)や完熟の実(赤山椒)を使って辛味の強い物が出来るかも試してみたいところである。乾燥時間はもっと掛かるだろうし、刺激成分が揮発して作業中に咳き込みそうだけど(笑)。
13 notes · View notes
side-i · 5 months ago
Text
9/4
久しぶりに毎日日記を書いてみようか。質が下がることは承知で、しかしそれを恐れずに、3週間くらいやるか。1週間くらい溜めてから投稿するのがよいか。
ここ数日、仕事終わりに3駅分歩いて帰ってみている。だいたい50分くらいだが仕事のクールダウンにちょうどいい長さだ。ただし家に着くと本就寝前に一眠りせずにはいられず、結果的に夜寝つきづらくなるのが難点。
むかし飲み会で、酒を飲んでいないのに飲んでいるようなノリでいると言われたことが何度かあるが、��しかして自分はうっすら酩酊状態で生きているのではないかと疑うことがある。
9/5
ふと、何年も溜め込んでいた決して作ることのないレシピのスクショやブックマークを全部消した。一時期料理にハマっていたが、今はカレーと麻婆茄子と魯肉飯の3つで回している。手順を覚えてしまって楽というのもあるが、同じものを食べ続けるのがスキなのだ。
食べるものに一切気を遣っていないが、よく噛んで食べることをたまに心がけている。
9/6
先週の日曜日はまだ案外暑かったが、月曜日から夏が終わった感じがある。それでも意外と長い夏だった。日本の夏の終わりはようやく涼しくなる嬉しさと、なんか切なさの混ざった感慨があるが、こちらではただの天候の変化としか感じない。これは季節全般に言える。それぞれの季節に積み重なった思い出があってこそなのか?でもやはり日本では季節とその移り変わりに意味を持たせる文化が強いと思う。
9/7
有給が20日付与されているが、せいぜい10日分くらいしか使いきれる見込みがない。取ろうと思えば断られることはないが、結局休んだ分あとが大変だし、休んでやりたいこともあまりないので別に消化しなくてもいっかと思っている。情で働くよ。
仕事が楽しくなくてはいけないとも思わないし、忌み嫌う対象であって当然とも思わない。楽しくも嫌いでもない生活の自然な一部だ。もともとあまり世間に左右されるほうではないが、この何年かで私は私の世界で生きるので、、というマインドが完成に近づいている。不要に人に干渉されない環境に生きているのも大きい。
9/8
最近はシングルスカルを漕ぐ機会がたくさんあって楽しい。シングルスカルはボートの全てを教えてくれる。うまくいくのもいかないのも全て自分次第。オールをスッと水に入れてパシッと出す一連のシークエンスが綺麗に決まると禅(Zen)っぽい感じすらある。良い漕ぎは水に乗る感覚と音に出る。日常のなかで我を捨てて目の前のことに最も没入できるのはボートを漕いでいるときだ。
9/9
こんなのはロンドンにいても初めてだが、10人くらいのピンクに身を包んだ20代半ばくらいのクソ女集団が電車に乗り込んできて大熱唱を始めた。しかも足踏みのおまけつきである。
周りの乗客はというと、ちょっと苦笑いをしたりおいおいやばいのが来ちゃったよ?と困惑の表情をするも干渉しない。ロンドンの電車の乗客は全体的にジェントルでありがたいが、こういうときに日本だったら誰か一人くらいジジイが対抗してキレて冷めさせてくれたんじゃないかと、変な形で日本のキレジジイを懐かしく思った。おれもどこかの駅で一人づつ抱えて車外に追い出そうかとくらいまでは思ったので、いずれはキレジジイの役を担うことになるかもしれない。
9/10
また風邪をひいて仕事を休んだ。気温の変化のせいだと思うが、1ヶ月前にも風邪をひいたばかりなのでえーッという気持ちだ。人生のうちで1ヶ月で2回も風邪をひいたのははじめてだと思う。
3 notes · View notes
myonbl · 1 year ago
Text
2023年9月2日(土)
Tumblr media
毎年、<暦生活>が発行する日めくりを愛用している。何しろ種類が多く、にっぽんのいろ/誕生花/宙/俳句・・・と楽しんできた。さて来年は・・・、ここは初心に返り(?)先祖たちが大事にしてきた旧暦文化を改めて導入することにした。9月に入ったばかりだというのになんと気の早いと思われる向きもあるだろう、はい、私はこういう奴なのですよ。あ、和菓子フォークは暦とはなんの関係もないが、安売りしていたのでついポチってしまったのだ。はい、私はこういう奴なのですよ・・・。
Tumblr media
5時30分起床。
日誌書く。
Tumblr media
ツレアイは健診のために私1人の朝食、納豆ご飯+かき玉汁+ヨーグルト。
洗濯1回。
ツレアイは先日の健診結果で再検査項目があったとかで、<京都南病院第二南診療所>へ向かう。
Tumblr media
Facebookに紹介されていた黒川みどりさんの文章、いい内容だったので露の新治さんにメールで紹介する。ついでに、『図書』の年間購読を申し込む。
露の新治さんの、10月の出演情報をチェックする。
Tumblr media
10/3(火)6(金)7(土)の喜楽館、10/10(火)の繁昌亭に行くことを決定。繁昌亭は新治さんに予約依頼、喜楽館はタニマチ割引が多いので直接電話する。
ツレアイ帰宅、月曜日に心臓の何とかいう検査をするとのこと。パンとヨーグルトで軽く腹拵え、すぐに買物に走る。
ランチ、息子たちは素麺、私たちは麻婆丼+🍺+🍷。
軽く午睡。
iPad Air + Kindle で読書、とても読みやすい。
ツレアイは16時からWeb研修。
私は17時から夕飯準備、久しぶりに天ぷらにする。
Tumblr media
カボチャ・サツマイモ・ニンジン・レンコン・ナス・エリンギ、鶏の唐揚げは少し色が濃すぎたがこれもご愛敬。
録画番組視聴。
(32)「這(は)う人」
ジェレミー・ブレットが演じた<世界一有名な探偵>シャーロック・ホームズのドラマシリーズ。ある自然科学者にまつわる怪事件。捜査が進むと事件は意外な展開に… プレスベリ教授の秘書ベネットは、教授の娘イーディスと婚約している。ある日の深夜、何者かが3階にあるイーディスの寝室を外からのぞいたという。翌日、ホームズたちは現場を調べに訪れるが、そこに帰宅した教授はなぜか尊大な態度だった。ホームズは教授が若い女性と婚約したことや、最近3度も愛犬に襲われたこと、さらに教授あてに秘密の郵便や小包が送られてくるようになった点に着目する。イギリス1991年制作。
片付け、入浴のはずが🍷効果ですぐに爆睡。
Tumblr media
今日は家から一歩も出なかった、水分は1,380ml。
8 notes · View notes
wolfstable · 1 year ago
Text
Tumblr media
自家製ナス消費メニュー ナスをざっくり炒めたらあとは麻婆豆腐の素を投入しピーマンを散らしてトロみをつけるだけ かんたーん なぜ麻婆茄子の素を使わないかというと単に常備してないからである 大辛を使ったのにナスが多かったからかそこそこまろやかに仕上がったのが不思議といえば不思議である
2 notes · View notes
ya-da · 2 years ago
Photo
Tumblr media
Homemade mapo pasta. Homemade noodles after a long time. "KINTOUN" medium-strength flour for SANUKI udon + Mongolian KING KANSUI(=KANSUI is an alkaline salt solution used in the production of Chinese noodles and other products, and is mixed with flour to make it softer and more elastic) + salt + water 46% water ratio It's good. It's good, but I can't get enough of it. 自家製麻婆まぜそば。 久しぶりの自家製麺。 讃岐うどん用中力粉「キントウン」+蒙古王カンスイ+塩+水 加水率46% うまい。うまいけど、ハラにたまらない。 #自家製麺 #自家製パスタ #麻婆 #経堂 #麺スタグラム #homemadepasta #mapo #homecooking #tokyo #japan https://www.instagram.com/p/CrVdEP4y0Go/?igshid=NGJjMDIxMWI=
3 notes · View notes
20240725geniusjazzman · 18 hours ago
Text
2025/02/16 お笑いコミックフェスティバル!〜コロコロ編〜@V-1
コロコロなのにアラレちゃんソングで始まるライブ❗️
���んなでドラゴンボールと言えばのポーズでライブが始まる。コロコロなのに。めぞん吉野さんのみまさか全員ほんとにかめはめ波やると思ってなくて気功砲やってて😟この顔なってた。松村さん「まさかみんなほんまにかめはめ波やるとは思わんもんな」吉野さん「はい」。
(なんかこのオープニングに限らず)松村さんとヤマゲンさんいたら全てが拾われつっこまれ成立する。
前半コーナー、漫画のタイトルをジェスチャーで相方に伝えよう!ネコニスズ、ヤマゲンさんがま〜きのっ!を繰り出すも、館野さんは道明寺もF4も出るけどタイトル出ず。「あ〜ぜんぜん出ねえなっ」。めっちゃ赤ちゃんじゃない。めっちゃオッサン。ツンツクツン、セーラームーン。タフガイの必死の変身シーン伝わらず。スタミナパン、マキバオー。麻婆さんマキバオーすぎてトシダさん5秒で正解。白いですしね(?)。でもトシダさんが麻婆さんに舐め腐った態度取ったため、麻婆さんが「あとで◯す」とか言ってた。きしたかの、こち亀。そういえば(?)高野さんて両津っぽいかも。
後半コーナー、新たな擬音を作ろう!だったけど、でもなんか途中で蒲谷さんが「坂本さんの登場の時の擬音作ろう」と言い出して(くださり)、さまざまな坂本さん登場シーン現る。優勝は広田さんの「プーン。」臭ってるじゃねーか❗️と言われながらの優勝。栗谷さんは自信ありげに(←客の主観)「うっひょーい」と書いていた。坂本さんのツイート文言熟知アピ(←客の主観)。
ネタ、TCクラクション、ぷるりん。ぷるりん初めて観た♪ぷるりん♪坂本さんが曇天さんを勝手に追い抜かす瞬間大好き。オッパショ石姪っ子。ほんまおもろすぎ。キッッッショ。ネコニスズ、和ませれる❗️おもろいよ〜ん。スタミナパンまた笑った一生笑っちゃう。ひつじねい���、松村さんを先頭に渋滞してた。
エンディング、高野さん主役の漫画爆誕。『とびだせ!たかのくん!!』。しかし、蒲谷さんがホワイトボードの先っちょを高野さんに当て続けた結果、同人誌『当たってるよ!たかのくん!!』も爆誕。なんか異様に盛り上がって決まった決め台詞「お前らのせいで出ちゃったじゃねえかよ!」(なんかこんなん)はなぜかスベり、「ウケろよ❗️」と叫ぶ高野さん。避けるな❗️受けろよ‼️。それは良くない大失言だよと���いうことでお開き(???)。エンディング、なんか謎の熱気あり、おもろかった。
あと、TCクラクションさんはお二人ともめっちゃ赤塚不二夫作画だなと思います。
0 notes
elephantzousan · 2 months ago
Text
Tumblr media
M-1!
M-1めっちゃおもろかった。晴れてたし(?)最高だった。漫才も、ジャズとかといっしょで、見れば見るほどおもろいというか、いっぱい見るにこしたことは、ない。
真空二本とも最高でめっちゃ最高。川北さん無限におもろい。憧れ!M-1はライフライン。
ママタルトは、来年とか再来年とか3年後とかにM-1の決勝で「ひわらくんの長ツッコミがいいんよな」とか言われてる。ひわちゃんの長ツッコミがなければママタルトはあそこにいなかったのである。てか「前までの僕ならごちゃごちゃつっこんでたんですけどお今のぼくは反省を生かしてえ」も長い♪2本目見たかった〜!
トムブラウンはマジあのネタ初めて見たときほんまこの世の終わりぐらい笑ったから、なんか祈って見てた、伝われ、と。
敗者復活は、スタミナパンがうっかり上がるかと思ったがそう上手くは行かなかった。スタミナパンってなんかうっかり決勝行きそう、あとうっかりウケそう。だって、そりゃ今回のもおもろいし、多分会場もかなりウケてたけど、しかしでもネタはキャバクラ行ったら麻婆おるっていう設定でそれをひたすらトシダさんが拒むっていう、マジでそれだけと言ってもいいのに、ウケてるって、なんか、あんな2人なのにポップなのすごい。トシダさん来年はバイトやめれるかな。
いちばん笑ったんは例えば炎かも、ふつうに「メモとっとこハム太郎、あすません妹いたんで」で体痛くなるほど笑った(準決の配信見てたにもかかわらず)。途中爆滑りしてるボケとかあるのに準決から変えてなかったし。おかしすぎる、全てが。タイムアップもアホすぎる。去年のニッポンの社長ぐらい笑った。そういえば、なんか3回戦ときも、知らんコンビやけどみんなおもろいいうてるから見てみよと思って見て、「ラッキー」の時点でしぬほど笑った。
敗復平場は、個人的に陣内が豆鉄砲の東さんのこと「新しいぼやき漫才」とか言ってたところかなりウケた。ぼやきではなくない!
トップバッターで十九人ウケててすごかった。今年学んだことのひとつに、生で見てもおもろ��ぜんぜんわからんくても、しばらく見てたら良いところがわかってくる(こともある)ということ。
蛾は、M-1直前のライブで見て、あんなネタM-1でやるわけない。この時期にダンビラは余裕だな。と思っていたら普通に調整だった。ダンビラすぎる。
今日のライブで家族チャーハン大石くんが「なんか金魚番長さんがリハで「つま先お客さんの頭で見切れるかも…」とか言い出して「ネタ変えるか!?」とか言い出してそんなわけないし、カメラは固定って決まってるのにカメラ位置上げてもらってた、あれはズル」とか告発してて良かった。カメラは固定って決まってる理由は去年ハゲズームアップのカメラワークでシシガシラが爆受けしたせいらしい。ウケる。
来年はTCクラクションとオッパショ石をM-1の日にテレビで観たい!よろしくお願い!これはマジ!(?)
0 notes
mao-dance-vegan · 3 months ago
Text
Tumblr media Tumblr media
舞ひ風代表 細田麻央
「恐山」
12月15日(日)15:30〜16:30
蓮田市コミュニティセンター集会室
入場無料
ご来場こころよりお待ち申し上げます✨✨✨
********
これはあの世のことならず、かそけし娑婆のものがたり…
風車、地蔵菩薩、カラス、イタコ、瞽女…恐山の風景を象徴するものは、なんとなく��く怖いけれど、なぜこんなに魅力的なのでしょう。
新宿区新宿字恐山 というワードが、寺山修司「田園に死す」という映画の最後を飾る言葉として印象に残っています。
今回のタイトルの「恐山」は、実際の地名としての恐山だけでなく、わたしたち昭和、平成、令和の三つの時代を生きた者たちにとっての、いろいろな娑婆の出来事…内的な…外的な…わたしたち日本人にとって、一度は失われたけれど、いま再び取り戻しつつあるもの…などを象徴していると捉えています。
目に見えるものと、目には見えないものの狭間で、世界が、日本が、素敵な方向に向かいますように、祈りを込めて踊りたいと思います。
恐山の神さまは不動明王さまだそうです。
なうまく さんまんだ ばざらだん せんだ まかろしゃだ そわたや うん たらた かん まん
舞ひ風代表 細田麻央
1 note · View note
walkabout-gf · 4 months ago
Text
Tumblr media Tumblr media
10/14(月・祝日)
ミチクサエンニチ
場所 金公園
時間 10:00-16:00(雨天中止)
-キッチンカー-
・boccheno(石窯ピザ)
・おみやはん(麻婆丼)
・とんぼ家(たこ焼き)
・やきそば八十八(やきそば)
・士さむらいキッチン(テールラーメン)
・もつ鍋信長(もつ鍋)
・TANAKA FAMILY FARM(ビビンバ丼)
・arichika galette(ガレット)
・Little genius coffee(喫茶メニュー)
・Le vent calme(米粉クレープ)
・street restaurant LIT(あんかけパスタ)
-飲食-
・Harissy Donuts(オールドファッション)
・Blitz coffee(コーヒー)
・crown(ドーナツ)
・cafe terada(コーヒー・焼き菓子)
・FryFri(フライドチキン)
・Kouge(クグロフ)
・MEGUMiK(オーガニックナッツ)
・otoma(焼き菓子)
・Takuro coffee(コーヒー)
・すいもん(母ちゃん飯弁当・おやつ)
物販
・Oh!theGuilt(オリジナルグッズ)
・eclectic use store (家具・雑貨)
・すいすい堂(中古レコード・ラジカセ)
・soeur(婦人服)
・watu bright(アクセサリー)
・蜃気楼(古着)
・COMFY(古着・革小物)
・feliz(古着)
・蓬莱の家-produce by suntrap-(洋服・靴)
・fuu舎(雑貨・プロダクト)
・奥長良川名水(高賀の森水)
-ワークショップ-
・SilkSpotting(シルクスクリーン)
・URA工作所(木製品・木工WS)
-ライブ-
・same ole chillies
【HAPPY ya MONDAAAYっ!!】
-飲食-
・クチーナフタムラ(パスタ)
・西村精肉店(焼豚・飛騨牛串焼き)
・ふぐ料理 あきら(ふぐむす-天むすのふぐ唐バージョン・鱧落とし)
・あかね家(麻辣揚げそば)
・鮨かのう(いなり寿司・だし巻き玉子)
・ぎょうざの加茂川(揚げ餃子)
・冷やしたぬき天国(蕎麦)
・亜細亜小皿料理green yang(牛ほほ肉の麻辣煮込み・グリーンカレー)
・月夜うさぎ(きな粉団子)
-ワークショップ-
・岐阜福祉ネイル団体 Nail it(キッズネイル)
・珍道や 遊戯場(わなげ等)
・NATURAL・LEAF 103(レザー魚釣り)
・魚ぎ(エビ釣り)
・岐阜本巣カントリークラブ(パターゴルフチャレンジ)
10月のミチクサエンニチは新イベント【HAPPY ya MONDAAAYっ!!】さんと合同開催します。
人気の飲食店・作家さんなどで賑わう楽しいイベントに、ぜひ足をお運びください。
よろしくお願いいたします。
0 notes
itsumo-thankyou · 6 months ago
Text
康二とゲラゲラ笑ったり泣いたり感情の忙しい夜を過ごしました。次の日早起きやのにかなり遅い時間まで付き合わせちまったぜ!
Tumblr media
思えば変な出会い方したな。俺がこの世界でこれからどうしていこう…って迷ってる時にやりとりをすることがあり(※俺が一方的にメッセージを送っただけ)話せんくなるのが嫌やと3歳児の本気の駄々を垣間見て、「のんちゃんカカオないん!?」とものすごい勢いで聞いてくれて、今に至る。こんなこともあるもんですね。俺もまあまあ距離感バグ人間で生きてきたけど、この人にだけは負ける気がします。コミュ力バケモンなん?おかげさまでもうちょっとだけ踏ん張ってみようと思いました。
そんなこんなで、最近康二が観てるドラマの話から始まって、俺が最近「うわー!」ってなってる話になって、気がついたら色んなことを話した夜でした。康二ってほんまに自分の感情に真っ直ぐで正直なんやなあって思うと心がぽかぽか温まったし、同時にすんげえ眩しくも見えた。俺はすぐ色んなこと我慢するし、ヘラヘラ笑ってごまかすから。だからこそ初めての電話ですんすん泣いて康二の立場から見た率直な気持ちを話してくれるところを見て、俺も正直に泣けたよ。メッセージでも言ったけどほんまは話すつもりなかったことをポロポロとこぼしてたのも、それだけ気を許して肩の力抜いて話してたからなんやと思う。悲しいも寂しいも苦しかったも、「言ったらあかん」から「感じたらあかん」にどこかで変わってしまってた気がするんやけど。この日わーわー泣いてからスッと心が軽くなって、何となくやけど下向いてたところから前を向けるようになった気がします。ありがとうね。
康二の優しさにひたすら触れて、どっぷり浸って、思ったことがあるんやけど。康二が泣くほど心を動かされてたことは嬉しかったけど、もう涙は見たくないから。だから、俺は俺で幸せに生きてくよ。きっとしんどい立場に居させてしまったと思うから、今まで以上に笑顔を見せられたらな。康二の近くで。廉とずっと笑いあっててね。馴れ初め聞くん忘れてたし惚気ももっと聞いてたいからまたゆっくり電話で聞かせてな!康二には、ずっと幸せで居てほしいねん。
不思議��もんやけど、康二と出会えてほんまに嬉しかった。だからずっと大切にさせてね。よろしくゥ!またしょうもない話もしよー!俺が作った麻婆茄子が美味しかった話とか聞いてー!
0 notes
tabemonokai · 9 months ago
Link
0 notes
nekomoku · 10 months ago
Text
お久しぶりの華隆餐館へ。前回もGW中に来たんだっけか。相変わらず目の前の関内二郎には大行列ができていて、それを横目にいそいそと入店する。「華隆餐館が有る限り、目の前のラーメン二郎 関内店に入ることは出来ない。」という謎のネットミームがあるが、確かに何度も通ってるのに一回も二郎行ってないんだよな…。
麻婆豆腐飯と牛もつ、あとは餃子と麻辣ピーナッツが無かったので店員さんにオススメされた高菜牛肉刀削麺を頼んでニコニコする。厨房では謎のボイラー音と中華鍋を激しく振る音が響いているが、何回来ても調理工程がよく分からない。多分知ることはないし、知らなくて良いことなのかもしれんが。
ということで、まずは牛モツ。華やかな八角の香りとコリコリ食感がサイコー。噛めば噛むほど味が出てきてビールがぐびぐび進むね。こういう中華の前菜に付いてるキュウリってタレがしみててほんと美味いよなー。
Tumblr media
つづいて麻婆豆腐飯。僕はこの店の麻婆豆腐の大ファンで年に数回は通っているが、なぜか毎回来るたびに味が違う。ちなみに今日のは大分パンチが強い、好みの味付けだった。炸醤にしっかり味がついてるので、山椒で痺れた舌に旨みと塩味がしっかり伝わってくる。豆腐の硬さもちょうど良い。最高。やっぱりお前がマイベストフレンドや。
Tumblr media
最後は店員さんにオススメされた刀削麺。このお店は基本的に辛いメニューしかないと思っていたけど、この刀削麺は大分優しい味付け。麻婆豆腐で大分舌がやられてたので助かるます。多分、スープは牛骨。少しくさみはあったけど、高菜の酸っぱさが相まって癖になる感じ。牛肉はコーンビーフに似た風味。脂身がぷるぷるでめっちゃ美味い。麺はいつもの如くもちもちな食感が素晴らしい。あっという間に完食した。
Tumblr media
今度は餃子食べたいっすね…
また来ます!!!
0 notes
recipe-cookingclass · 1 year ago
Text
Tumblr media
我が家の牛丼家料理は本当に美味しく、外食へ行った後でも
常々『やっぱり我が家の食事は美味しいね。。。。。』
と言っております。
いつでも食いしん坊なので手間暇も惜しまないので
原材料以上の美味しさがあるのもちょっと自慢。
なんだって急に『美味しいワンタンでも作る?』
『お店以上のおにぎりを作ってあげようか?』
『今日は昭和のカレーをパパッと作りましょう』
『そうそうビーフシチューのご飯に合うものを作る?』
『あの超、ガチ中華の本格麻婆豆腐を作ろう?あのお店より美味しい純豆腐は?神戸の味噌ダレ餃子でも作る?』
などなどレパートリーだけでは無く美味しさも無限大。
日々の料理が戻ってきて
また年間の行事もありますね。
人生の中で一度きりしかない家族の時間。
その中でも子供との成長時間を共有することを我が家では
一番にしております。
子供との対話時間がなかったバブル期前後や今に至る子育てでも、子供の行動や表現までつかめていないご家庭が多いのです。共働きで家を空けている状態が多ければ多いほど、子供の気持ちの察知は難しいですしね。
料理というもので子育てで驚くほど、成長を感じられるのも
実感を得ているからです。
主人からは『コスト以上の料理(原価は抑えているので驚かれます)』
私からはまた違うことを学びます。私からは、同じ食材でも私が手掛けるとこんなものもこんなものも作れて美味しいと目まぐるしい展開もありますので。
主人のは面白いですよね(笑)
外食で食べるメニューの原価は?なども学べますし、もともと料理が得意ではない(自炊はできますぐらいかな)
のに、知り合いの主婦や知人の方たちより料理が上手になっているということでしょう。
料理は人によっては『お金をかけずに美味しい料理を完成させられる』ってことも気づける人は気付けるものです。
料理というものは『知恵と工夫と経験で価値が高まる』という事実です。
不要なものを削りつつ、必要なものを新たに決められた範囲でさらに作り変えていけるということです。
おせち一つだってそうです。『重箱に盛り付けるのは非常に大変です。しかも宣伝でのおせちや(器屋さんの宣伝とかじゃ無く)お店じゃない各ご家庭での手作りは本当に難しい』
お重の美学がお弁当の美学と似ており『隙間』無く仕上げれる方が高度になります。『隙間』がないということはそれだけ『コストがかかります(料理量が要る)』
色彩バランスも実際は、手の込んだ料理の品数だって必要。
ですので、海外でのおせちはもっぱらお盆やプレートやお皿盛りが多いですし、正月飾りのアイテムが目立つぐらいで料理自体の数も少ないのもよくお見かけします。
でも日本って素晴らしく料理が主役のものを見かけると、私も楽しくなるぐらい。
器はあくまでも脇役なので引き立て役に徹底させるべきですしね。
普段のお料理。日常のお料理でも
料理上手ならパパッと何品でも作れて、お店以上の料理が並ぶ。そしてそれが何より豊かな心を持つ時間となるのは、子供だってそうなのです。
『今日のご飯なに?』『いつもおうちごはんが食べたい』
などなどぜひ言わせてあげてください。
ほっこり嬉しい��さな日々の食卓。
美味しいが一番、家族と共有できる思い出。
料理研究家 指宿さゆり
ーーーーーーーーーーー
#料理研究家指宿さゆり
#レシピ開発
#レシピ制作
#レシピ制作専門スタジオ
#料理は教養
#食は品性
#インスタグルメ
#神戸グルメ
#グルメスタグラム
#神戸料理教室
#丼
#和定食
#女子会ランチ
#丼物
#ホームパーティー
#和牛
#神戸洋食
#すき焼き
#おもてなし
#どんぶり
#インスタグルメ
#beefbowl
#神戸料理教室
#神戸グルメ
#新橋グルメ
#牛丼
#ホームパーティー料理
#おしゃれランチ
#おもてなし料理
#銀座グルメ
#washoku
#東京グルメ
0 notes
matomojyanakatta · 1 year ago
Text
 2023/11/23
 隣町にできたベーカリーへ、ずっと行けていない。眠りにつく前は、徒歩20分の行きしなと買いたいパンをシュミレーションして、頭は餡バターサンドと、アンチョビとオリーブのフォカッチャでいっぱいなのに。二度寝の誘惑に勝てず、今日も気づけば家を出るギリギリだった。
 暮らしの細々したものを揃えにIKEAへ。真っ先に駆けたレストランで、欲望のままに料理を選び笑われる。マッシュポテトに混ぜこまれたブロッコリーの緑が美しい、メダリオンを3つ、パンケーキのようにプレートに積み上げた。横にはグレービーソースがかかったマッシュポテト。見つければいつ何時でも食べたいキャロットケーキも。炭水化物の海に脳が漬けこまれ、ぽやぽやとチェックしていた商品を買う。配色に一目惚れしたキッズサイズのナップサックも、出勤用に。
 成城石井で、UNIQLOのフリースと同じ値段のイチゴを見た後で、音楽イベント。ヘアサロンとレコードショップが上下階で営業している夢のような場所で、夏から髪を切ってもらっている。美容師さんにご挨拶して、友人の方たちを紹介してもらい5年ぶんくらい自己開示をした。会場は世界の民芸品を集めたショップ。音に体をたゆたわせながら食べた、フムス(チップス付き)に悶絶。スパイスに負けない、素朴だけれど力強い豆の風味に、ちびちびとハリッサソースを添えて食べていた。思い込みと舌先の狂いで、バジルとコーディアルのドリンクがどうしたって街中華の海老チリの味。階段ですれ違って意気投合した人と、何でだろうとケラケラ笑った。網膜には、油が撥ねた赤いテーブルがずっと。
 いつかこんな大人になりたいと思う人たちと知り合えて、学生をしていた頃から探していたブルガリア民謡のレコードも発見できて、満ち足りた夜。締めは今池の中華屋へ、大所帯で。ジャガイモの細切り炒め、エビ春巻き、坦々焼きそば、ジャージャー麺、炒飯、麻婆豆腐、青椒肉絲。明日の朝は顔がパンパンだろうなと思いながら、雑念を弾け飛ばすようにモリモリ食べた。深夜の中華は、美味しさと楽しさがドンチャンやって来る。ジャージャー麺の、甜麺醤の甘さをもたつかせない、白髪ネギの辛みとのバランスが素晴らしかった。ジャガイモの細切り炒めは、火入れと塩味が絶妙でおかわり。この夜、私の内で春巻きブームがひっそり開幕した(タケノコが入った餡にとろみがある五目春巻きが食べたい!)。
1 note · View note
a2cg · 1 year ago
Text
instagram
返礼品と私
同僚から「10月から制度が変更されるので9月までにふるさと納税をするのがいいですよ」と勧められました。
日本全国にある自治体に寄付をすることで地域産品を得られる上に住民税や所得税が控除されるそうで確かにやらない手は無いですね。
面白いなと思ったのは京都市の返礼品として「ヒラギノフォント」というのがありました。返礼品ではありませんがフォントと言えばモリサワも有名ですよね。
映画「君の名は。」のタイトルロゴに使われた「A1明朝」も話題ですが、写植書体として1973年に発売された丸ゴシックの「じゅん」はあまり話題になっていません。
2023年に話題になった「じゅん」と言えばこちらですよね。というわけで本日のランチは #蝋燭屋 です。同僚が辛いスパイシーなものをというリクエストでやってきました。
席数とメニューを絞った営業で少し待たされました。同僚は #麻婆麺 自分は #汁なし坦々麺 を大盛りで#倍辛 にしました。
#パクチー たっぷり、ナッツや胡麻、肉味噌も盛りだくさんです。底の方から持ち上げてかき混ぜると重さがあるのを感じます。
中太麺のもっちりした食感で燃えるような辛さと痺れが心地よい。食べ進めると汗が吹き出します。途中から卓上の #ぶどう山椒オイル を加えて爽やかな痺れが加わります。
酢を足してマイルドにしながら食べるのも色々と新しい表情で楽しいですね。最後はたくさんの肉味噌が残るので、サービスのご飯を混ぜて頂いてフィニッシュです。
かなりお腹いっぱいになることが出来ました。そう言えばまぜそばを食べたことがなかったので、次回はそれを狙いたいと思います。
#銀座ラーメン #銀座グルメ #銀座ランチ #銀座らーめん #麺スタグラム #とa2cg
0 notes
cliffburton1120 · 1 year ago
Text
【TableMark】らぁ麺やまぐち監修 まるぐ 鶏コクラーメン【1個398円前後】
youtube
スーパーで見つけたテーブルマーク「らぁ麺やまぐち監修 まるぐ 鶏コクラーメン」を電子レンジでチンしてみました。
Tumblr media
あけるとこんな感じ!具の大きさがわかります!
Tumblr media
調理は電子レンジでも鍋でもOK!
Tumblr media
出来上がりはこんな感じ!
Tumblr media
醤油スープがウマい!具の存在感もバッチリ!で、麺もウマい!
テーブルマーク オフィシャルサイト商品紹介
らぁ麺やまぐち監修 まるぐ 鶏コクラーメン
名店らぁ麺やまぐち監修のこだわりの5種類の具材(豚チャーシュー、鶏スライス、鶏団子、メンマ、ねぎ)をトッピングしております。鶏ガラの香り引き立つ味わい深い醤油ベースのスープとご一緒にお楽しみください。
栄養成分…1食(286g)当たり エネルギー:440kcal たんぱく質:26.6g 脂質:13.2g 炭水化物:53.8g 食塩相当量:6.8g カルシウム:609mg マグネシウム:197mg
調理方法:電子レンジ or 鍋調理
【CM】テーブルマーク 「まるぐラーメン お悩み解決篇」 30秒
youtube
「まるぐ」シリーズ 特設サイト |うどん・お好み焼などの冷凍食品、パックごはんならテーブルマーク
うどん・お好み焼などの冷凍食品、パックごはんならテーブルマーク
テーブルマークさん / X
Tumblr media
©TableMark Co., Ltd.
「らぁ麺やまぐち」とは・・・ 2013年にラーメン激戦区の高田馬場に開業。食べログラーメン百名店TOKYO6年連続掲載やミシュランビブグルマン6年連続掲載など数多くの賞を受賞する人気実力店です。
【公式サイト】 らぁ麺やまぐち|らぁ麺やまぐち 辣式|つけ麺 麦の香
©らぁ麺やまぐち
0 notes