#高田好胤
Explore tagged Tumblr posts
Text
View on Twitter
Hana @24tnPierrot 2024/04/20(土) 21:14:53 確かにそうですね 桜井、安倍の文殊さんも私が小さい頃はごく普通の質素な寺だった(寄り道、境内を遊びながら帰った記憶)、その後事務長さんだったかが代わられて今の華やかな路線になりました(金儲けに走った、なんて当事言われてました) Quote えびすい・Webのマーケ、制作、集客、ライティング、デザイン(ポップ、チラシ、ポスター)をする人。 · 2024/04/19(金) 14:17:07 表向きの宗教上の目的は当然ありますが、一方で集客目的でもあります。
檀家や墓地を持たないお寺の生命線。新規ファンの獲得と、既存ファンへの感謝祭ですよ。
それが大成功したのが薬師寺。 高田好胤さんによる、写経活動と修学旅行への手厚い対応。 彼の経営手腕の結果、今の薬師寺があるんです。 twitter.com/shizenbito/status/1781153588250890711
https://twitter.com/24tnPierrot/status/1781657789842292811
0 notes
Text
開學日1967
H:9月開始上小學,開學日由母親帶著,早上點名,參加升旗典禮,分座位,中午放學回家。
19670901日記
今天是星期五,開學第一天,乙班有58人,原有54人。另寄學4人,林坤弘、周漢菁、王正賢及另位同學寄學。教室在學校進門的最右側中間位置。
早上新生由家長陪伴,導師周明通先生,穿著白色短袖襯衫,依��新生身高排位置,男女分開,兩人一個桌子。每個新生學生裝扮,男的穿白色短袖上衣,卡其色短褲,脚穿黑色膠鞋。女生穿白色短袖上衣及黑色裙子。排好位置後,家長陸續返回。第一堂課讓大家熟悉環境及檢查課本。中午吃午餐後,放學回家。
名册:
光復後第二十八屆畢業生民國六十一學年度六十二年六月畢業
王前寧 王勝文 呂錦坤 陳漢章 陳佳泉 陳應春 林永清 曾進益 林棟迪 林永泰 黃有明 王明和 林銘坤 周賢龍 王文仁 陳漢明 黃丞業 林文淡 周鴻基 鄭焜輝 林長壽 陳東義 卓建生 陳國意 周世坤
王明和 陳明仁 林本川 周佳增 林世明 周志同 王秀霞 陳淑珠 蔡錦秀 林淑芬 林秀梅 王麗美 李金嬋 林寶貴 陳麗雲 鄭麗紅 陳素真 陳玫如 陳彩珠 鄧雅翠 張桂春 陳淑芬 黃麗華 許芳菊 王錦惠
林美霞 林美惠 林瑞娟 李義芳 王財露 林適鴻 林正智 鄭利達 王正坤 林坤煌 王傳志 王文石 簡賜本 王德豐 周明仁 鄭源業 林三元 謝寶發 王世南 陳阿雄 王東盛 林忠慶 王財加 林正雄 陳德和
周國瑞 林文池 許連清 林賢榮 陳朝漢 王麗芬 王麗雪 王秋香 王明黎 林美室 林玉卿 陳名麗 王秀蘭 陳寶玉 李玉琴 王淑華 林雪玲 王淑灑 鄭美富 王碧芬 陳淑美 林麗珠 呂麗華 王 款 王秀哖
林逢時 陳 足 陳素蘭 王美文 鄭美女 顏碧鳳 林清全 鄭水深 陳印堂 王世賢 陳亨祿 黃志良 江基全 陳金川 陳財福 周明進 劉塗興 鄭村淼 江基森 呂萬賜 許武雄 楊德慶 陳水樹 羅德火 鄭登仁
林金山 林東信 高朝清 林漢業 鄭連碧 林阿章 陳鴻幀 鄭李坤 林文聰 薛賢明 高銘烺 王淑胤 曾淑芳 鄭美華 鄧月冬 林秋蓮 周月子 林素真 王守后 王美貞 陳淑枝 王寶玉 王梅鳳 張素圓 江美雪
許淑賢 林紅杏 王玉霜 林麗卿 王麗雲 高美桂 王寶春 王佩雯 周麗雪 高秋月 陳淑枝
維基文庫:
愛的教育
始業日► 我們的先生
今天開學了,鄉間的三個月,夢也似的過去,��回到了這丘林的學校裡來了。早晨母親送我到學校裡去的時候,心還一味想著在鄉間的情形哩,不論哪一條街道,都充滿著學校的學生們;書店的門口呢,學生的父兄們都擁擠著在那裡購買筆記簿、書袋等類的東西;校役和警察都拼命似的想把路排開。到了校門口,覺得有人觸動我的肩膀,原來這就是我三年級時候的先生,是一位頭髮赤而卷攏、面貌快活的先生。先生看著我的臉孔說:
“我們不再在一處了!安利柯!”
這原是我早已知道的事,今天被先生這麼一說,不覺重新難過起來了。我們好容易地到了裡面,許多夫人、紳士、普通婦人、職工、官吏、女僧侶、男用人、女用人,都一手拉了小兒,一手抱了成績簿,擠滿在接待所樓梯旁,嘈雜得如同戲館裡一樣。我重新看這大大的休息室的房子,非常歡喜,因為我這三年來,每日到教室去都穿過這室。我的二年級時候的女先生見了我:
“安利柯!你現在要到樓上去了!要不走過我的教室了!”
說著,戀戀地看我。校長先生被婦人們圍繞著,頭髮好像比以前白了。學生們也比夏天的時候長大強壯了許多。才來入一年級的小孩們不願到教室裡去,像驢馬似的倔強,勉強拉了進去,有的仍舊逃出,有的因為找不著父母,哭了起來。做父母的回了進去,有的誘騙,有的叱罵,先生們也弄得沒有法子了。
我的弟弟被編入在名叫代爾卡諦的女先生所教的一組裡。午前十時,大家進了教室,我們的一級共五十五人。從三年級一同升上來的只不過十五六人,慣得一等獎的代洛西也在裡面。一想起暑假中跑來跑去遊過的山林,覺得學校裡暗悶得討厭。又憶起三年級時候的先生來:那是常常對著我們笑的好先生,是和我們差不多大的先生。那個先生的紅而卷攏的頭髮已不能看見了,一想到此,就有點難過。這次的先生,身材高長,沒有胡鬚,長長地留著花白的頭髮,額上皺著直織,說話大聲,地瞪著眼一個一個地看我們的時候,眼光竟像要透到我們��裡似的。而且還是一位沒有笑容的先生。我想:
“唉!一天總算過去了,還有九個月呢!什麼用功,什麼月試,多討厭啊!”
一出教室,很不得就看見母親,飛跑到母親面前去吻她的手。母親說:
“安利柯啊!要用心羅!我也和你們用功呢!”
我高高興興地回家了。可是因為那位親愛快活的先生已不在,學校也不如以前的有趣味了。
50年代國小課本(01)課本目錄
http://cses59g.blogspot.com/2012/07/5001_28.html?m=1
清水國小 59畢同學會
2012年7月28日 星期六
50年代國小課本(01)課本目錄
遷台以來國小歷次課程修訂
41年「國民學校國語社會二科修訂標準」
51年「國民學校修訂課程標準」
57年「國民小學暫行課程標準」
64年「國民小學課程標準」
82年「國民小學課程標準」
89年「國民中小學九年一貫課程暫行綱要」
民國57年以前國小課本目錄
==================================
國小國語課本 第 1 冊
==================================
一 爸爸媽媽 九 一同上學
二 哥哥弟弟 十 同學多
三 大貓小貓 十一 老師早
四 大貓小貓都可愛 十二 坐好了
五 大家來拍球 十三 媽媽做新衣服
六 妹妹拍球 十四 新年到了
七 姊姊拍球 十五 新年好
八 大家一同坐 十六 我們的國旗
==================================
國小國語課本 第 2 冊
==================================
一 開學了 十六 花兒真好看
二 我愛國旗 十七 牛耕田
三 好兒童 十八 稻子成熟了
四 好學生 十九 懶牛拉車
五 天亮了 二十 小麥黃
六 上學校 二十一 小馬長大了
七 上課了 二十二 學跑路
八 放學回家 二十三 學拉車
九 兒童節 二十四 大野狼
十 起身早 二十五 大家一齊來
十一 運動會 二十六 一群小螞蟻
十二 來賽跑 二十七 蒼蠅爬過的東西
十三 桃花開 二十八 打掃乾淨
十四 燕子忙 二十九 姊姊愛清潔
十五 小蜜蜂 三十 小病菌
==================================
國小國語課本 第 3 冊
==================================
一 愛護同學 十六 比賽本領
二 小鳥和螞蟻 十七 用錢要節省
三 司馬光救了同伴 十八 有公德心的學生
四 兩隻羊過橋 十九 好心的軍人
五 蟋蟀和螞蟻 二十 孔融讓梨
六 放羊的孩子 二十一 送衣服給同學
七 稻草人 二十二 打虎救父
八 國父的故事 二十三 忠心的狗
九 國慶紀念 二十四 小白兔請客
十 國旗的故事 二十五 牙齒疼了
十一 愛國少年 二十六 小華的日記
十二 怎麼少了一頭牛 二十七 買飛機
十三 中秋的月亮 二十八 美國兒童號輪船
十四 老鴉喝水 二十九 雪夜讀書
十五 聰明的孩子 三十 蜘蛛織網
==================================
國小國語課本 第 4 冊
==================================
一 勤勞的蔣總統 十六 愛護主人的獵狗
二 大家來做工 十七 孝順的兒子
三 還是去種田吧 十八 愛國的老農夫
四 種核桃的老人 十九 共匪太殘忍了
五 小華的日記 二十 種牛痘
六 拔蘿蔔 二十一 把指甲剪短了吧
七 老農夫的兒子 二十二 小明的日記
八 樹上還有幾隻鳥 二十三 送瞎子回家
九 稱大象 二十四 這是誰失掉的鈔票
十 油瓶打破了 二十五 排隊取水
十一 三兄弟 二十六 王烈送布
十二 給表哥的信 二十七 努力向上
十三 乘火車 二十八 鐵棍磨成針
十四 孝敬父母 二十九 愚公移山
十五 給外婆的信 三十 借書的便條
==================================
國小國語課本 第 5 冊
==================================
一 一隻怪小雞 十六 海
二 老鷹和母雞 十七 爸爸捕魚去
三 老萊子 十八 一陣西北風
四 小松樹 十九 時鐘
五 用荻莖寫字 二十 日曆
六 王冕畫荷 二十一 請假信
七 勤學的匡衡 二十二 寫賀年片
八 國慶日 二十三 獅子和老鼠
九 可愛的中華 二十四 愛護小動物
十 木蘭從軍 二十五 和善的劉寬
十一 平定了亂賊 二十六 物還原主
十二 江南好 二十七 國父的革命精神
十三 好人活不了 二十八 愛國的蔣總統
十四 天堂變成地獄 二十九 盡忠報國
十五 農家 三十 咬碎了牙齒
==================================
國小國語課本 第 6 冊
==================================
一 春天來了 十六 石童子
二 插秧曲 十七 捨己救人的號手
三 小雨點的希望 十八 救了全村人的性命
四 媽媽的苦心 十九 狼和小羊
五 于右任的童年 二十 李明失蹤了
六 不要怕困難 二十一 英勇的國軍
七 巴律西 二十二 我們的家在大陸上
八 種樹 二十三 沒有主意的人
九 臺灣寶島 二十四 蘋果拿到了
十 自由中國的工廠 二十五 聰明的老領隊
十一 母愛 二十六 晏子使楚
十二 悔過 二十七 誰最��樂
十三 偉大的母親 二十八 ���找失物
十四 媽媽生日的禮物 二十九 小華給父親的信
十五 滑翔機 三十 給老師的信
==================================
國小國語課本 第 7 冊
==================================
一 橋 十六 訪友
二 手和腦 十七 電報稿
三 電的自述 十八 斑馬線
四 廣大的森林 十九 交通安全
五 孔子學琴 二十 不能忘
六 寫完一缸水 二十一 鄭成功
七 作文和製衣 二十二 老火車頭
八 四季 二十三 西螺大橋
九 日記一則 二十四 國父的幼年時代(一)
十 海邊看日出 二十五 國父的幼年時代(二)
十一 溫泉浴 二十六 保密防諜
十二 月兒彎彎 二十七 藺相如和廉頗
十三 聞雞起舞 二十八 艾森豪勸架
十四 愛國的牧羊人 二十九 蘇軾替人畫扇子
十五 奮鬥到底 三十 最可敬佩的行為
==================================
國小國語課本 第 8 冊
==================================
一 藍色的舊書包 十六 開闢荒地
二 不怕死的媽媽 十七 貪玩的小蚱蜢
三 孔子講孝 十八 勤勞和懶惰
四 春光好 十九 盧溝橋
五 吳鳳 二十 愛國兒童(一)
六 白衣天使 二十一 愛國兒童(二)
七 守燈塔的女孩 二十二 老當益壯
八 雲彩 二十三 虹
九 非洲探險 二十四 高貴的友情
十 聰明的叔叔 二十五 荀巨伯
十一 歌唱比賽 二十六 蘇武牧羊
十二 神箭手 二十七 急口令
十三 堅強的小松樹 二十八 蔣總統的家書
十四 選舉克難英雄 二十九 快樂的生日
十五 青海青 三十 考期快到了
==================================
國小國語課本 第 9 冊
==================================
一 開學日 十三 偉大的母親
二 慈愛的老師 十四 採蓮謠
三 堆棧和工廠 十五 義勇的漁夫
四 讀書四到 十六 偉大的工程師
五 好學的故事 十七 借書
六 西湖秋泛 十八 捉匪諜
七 月夜 十九 五言絕句四首
八 月光曲 二十 好習慣和壞習慣
九 墨翟和公輸般 二十一 天資和努力
十 自強不息的蔣總統 二十二 防空演習的一幕
十一 日出 二十三 做一個研究科學的孩子
十二 忠勇的男兒 二十四 談談規律生活
==================================
國小國語課本 第 10 冊
==================================
一 好的開始 十三 梅雨
二 詩二首 十四 日記三則
三 兩頭蛇 十五 孟母
四 勇敢的忠臣 十六 母親節的禮物
五 八指將軍 十七 仲夏的夢
六 懷大陸 十八 端午節
七 整潔��素 十九 我國書籍的發展
八 少康中興 二十 七言絕句-田園詩
九 雙城復國 二十一 父親告誡的話
十 我很羨慕發明家 二十二 武訓興學(一)
十一 疑問與答案 二十三 武訓興學(二)
十二 待反攻的號角響 二十四 暑期進修會
==================================
國小國語課本 第 11 冊
==================================
一 新生活 十三 義俠的行為
二 燕子 十四 希望
三 至聖先師孔子 十五 看報
四 大教育家孟子 十六 日記一頁
五 台灣 十七 過西陵峽
六 愛國詩人丘逢甲 十八 畫題
七 七言絕句三首 十九 寓言三則
八 天空的景色 二十 鹿車同挽
九 怎樣保持你的健康 二十一 義友
十 愉快的旅行 二十二 安樂王子
十一 橫貫公路 二十三 愛國的孩子(一)
十二 麥舟濟友 二十四 愛國的孩子(二)
==================================
國小國語課本 第 12 冊
==================================
一 朝氣 十三 過印度洋
二 明日歌 十四 禪讓之世
三 春曉赴陽明 十五 禮讓之風
四 佳作欣賞 十六 辯論
五 愛惜時間 十七 雨中的海
六 愛惜公物 十八 讀課外書
七 海峽上的月亮 十九 雲岡石佛
八 國父孫中山先生軼事 二十 古代的歌謠
九 知音的人 二十一 代父從軍(一)
十 名畫家的故事 二十二 代父從軍(二)
十一 書法家的故事 二十三 購贈紀念品的提案
十二 偉大的軍事學家 二十四 畢業典禮講演詞
==================================
清水國小59畢同學會 於 晚上9:32
0 notes
Photo
【常威近代史】(七百四十一回) 一山不能藏二虎 1937年3月21號,成渝鐵路開始動工,同日,禁煙總監委派14省市禁煙特派員,全力打擊吸食鴉片風氣,鴉片百年遺禍,終於行到尾聲。3月23號,陳慶雲(1897-1981)被行政院任命為中央航空學校校長,大戰爆發在即,但中日雙方在空軍方面距離相當巨大,大家都係心裡有數。 3月23號,中共發生一件大事,中共中央政治局擴大會議喺延安召開,重點係批判張國燾(1897-1979)嘅政治錯誤,一直以嚟,張國燾率領嘅紅軍,自把自為,多次違背中央指揮同命令,大家都有目共睹,將在外,自成一派,往往亦係一個政權最危險嘅計時炸彈,歷史上亦都重演過多次,點解要殺岳飛(1103-1142)?點解要殺袁崇煥(1584-1630)?就係怕佢哋會成為另一個趙匡胤(927-976)有朝一日黃袍加身,張國燾在之前,早已經響1935年卓木碉自立過中央,另起爐灶,今次返去延安,受靶(或受到批判)都是常識吧?所謂一次不忠,百次不容,尤其是當時嘅中共喺一個極度追求政治秩序嘅強大組織化政黨,張國燾能夠繼續留低嘅機會幾乎係等於零。3月31號,中共中央政治局作出《關於張國燾同志錯誤的決定》,指出張國燾嘅錯誤喺響戰爭中嘅右傾機會主義,其內容係褪卻路綫、軍閥主義同反黨行為嘅綜合,根源係農民嘅狹隘性、流氓無產階級嘅破壞性及中國封建軍閥嘅意識形態形成喺黨內嘅反映,啲帽子頂頂咁大頂扣下來,張國燾亦根本無處可逃。不過張國燾始終革命履歷異常深厚,響紅軍內影響力甚大,並冇淪為階下囚。 國共第二次合作全面抗日後,1938年4月3日時任陝甘寧邊區政府副主席張國燾借祭拜黃帝之名逃離延安,去到西安,投奔中國國民黨。周恩來多次要求張國燾回延安未果,最後決定讓張國燾選擇回歸中共與否,張國燾最後選擇離開中共,4月18日,中共中央開除佢嘅黨籍,張國燾脫離中共後,蔣介石視其為「對延安的致命打擊」,交比軍統領導人特務之王戴笠(1897-1946)「妥善運用」,不過之後,張國燾對中共大力嘅破壞力,並冇想像中咁大,可能佢對中共亦都保留一定情義都未定。1948年底因政治環境變化,舉家遷到臺北市;1949年冬又移居香港。1949年至1952年10月張國燾任《中國之聲》雜誌社長;1966年開始為美國堪薩斯大學撰寫《我的回憶》連載文章,並於香港明報月刊刊登中文版。1968年張國燾移居加拿大,1976年中風,右半身癱瘓;1979年12月3日響加拿大多倫多士嘉堡一個養老院病逝,終年82歲。1960年,3S中其中一個美國作家埃德加·斯諾響北京採訪毛澤東時問:「您一生中最黑暗的時刻是什麼時候?」毛澤東回答:「那是在1935年的長征途中,在草地與張國燾之間的鬥爭。」「當時黨內面臨著分裂,甚至有可能發生前途未卜的內戰。」張國燾曾經有幾猛?大家一清二楚,更加有人分析過,長征期間,有能力同毛澤東競逐中共最高領導地位嘅人,其實就係張國燾。 3月24號,日本派出70艘軍艦嚟到中國,預備響青島舉行海上大演習。同一日,西藏著名學者西單加索應國民政府既蒙藏委員會教育部聘請,於今日從上海乘坐專車赴南京講學,同行者有監察委員會黎單同西單加索之弟子觀巴色呼圖等於22人。西單加索自幼出家,十多歲時求學於拉人楞寺,20歲入藏,響哲蚌寺攻五部內典,博通三藏,成為西藏一代大學者。 3月25號,國民黨中正會通過《捲煙加稅法》;亦響今日,留學蘇聯達12年之久,甚至已經加入蘇共嘅蔣介石長子蔣經國(1910-1988),自莫斯科啟程回國。情況亦都非常簡���,蔣經國一直留響莫斯科,留學又好,做人質又好,更加娶埋俄國老婆組織家庭,現在中共同蔣介石因為一場西安事變關係破冰,第二次國共合作契機出現,正所謂禮尚往來,蔣經國得以返回父親身邊。之前1927年蔣介石反轉豬肚清黨之時,身在莫斯科嘅蔣經國嚴厲指控父親,甚至同父親割蓆,睇嚟都係自保之法,回歸中國嘅蔣經國亦由左傾變番右傾,之後一直留喺老豆蔣介石身邊幫手,被蔣介石培養成為接班人,好多年之後,蔣介石死後,正式接手臺灣中華民國政權,不過呢啲係後話,關於蔣經國嘅故事,之後再加補充。 3月27號,日本經濟考察團離開上海回國,海關喺其所乘坐嘅船上查獲私運銅元52萬枚。3月29號,財政部聘請前意大利財政部長史丹法尼(Alberto De. Stefeni,1879-1969)為顧問,改革中華民國財政。今個月,周恩來代表中共中央向國民黨中央提出修改國民大會法則三項原則。有中國果戈果之稱嘅作家陳白塵(1908-1994)所著嘅七幕歷史劇《金田村》發表。傳雷(1908-1966)所翻譯嘅法國作家羅曼羅蘭(Romain Rolland,1866-1944)長篇小說《約翰克里斯朵夫》(Jean-Christophe)出版,1915年羅曼羅蘭因依部長篇小說獲得諾貝爾文學獎。今個月,郵電部開辦代收所得稅業務,交稅可以去郵局。 1937年3月於焉結束。 #常威💀 #蔣介石平反系列 #佛經抄寫員 #中日戰爭 #民國歷史 https://www.instagram.com/p/ClX4bQavMui/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
Photo
3/30 #マフィアの日 誕生日/ #ローラ #エリッククラプトン #千原ジュニア #坂本冬美 #ゴッホ #RIKACO #島倉千代子 #高田好胤 #井上珠沙 誕生日 1746年 ゴヤ(画家) 1844年 ヴェルレーヌ(詩人) 1853年 ゴッホ(画家) 1903年 片岡千恵蔵(俳優)[1983年3月31日歿] 1924年 高田好胤 (僧侶,薬師寺管主)[1998年6月22日歿] 1926年 中条静夫(俳優) 1927年 堤清二(実業家・セゾングループ)[2013年11月25日歿] 1937年 ウォーレン・ベイティ(俳優) 1938年 島倉千代子(歌手)[2013年11月8日歿] 人生いろいろ https://youtu.be/F2JaJF02o0M 1945年 エリック・クラプトン (英:ギタリスト) 1945年 寺沢武一(漫画家『コブラ』) 1958年 坂東眞砂子(作家) 1958年 石黒ケイ(歌手・女優) 1960年 ダニエル・カール(タレント) 1960年 安寿ミラ(元宝塚) 1960年 目加田頼子(アナウンサー) 1961年 M.C.ハマー(ミュージシャン) 1962年 小川洋子(作家) 1962年 藤臣柊子(エッセイスト) 1964年 トレイシー・チャップマン(歌手) 1965年 破矢ジンタ(ジッタリンジン・ミュージシャン ) 1966年 村上里佳子(RIKACO・タレント) 1967年 坂本冬美(歌手) また君に恋してる https://youtu.be/bVYu3f4qfsU 1967年 林原めぐみ(歌手・声優) 1968年 セリーヌ・ディオン (カナダ:シンガーソングライター) My Heart Will Go On https://youtu.be/WNIPqafd4As こんなんありました@@ To Love You More (with 葉加瀬太郎)https://youtu.be/P3yJL4bbrnU 1973年 ヤン・コラー(サッカー) 1974年 千原ジュニア(千原兄弟・タレント) 1977年 井上珠沙(画家・アル中) 1979年 ノラ・ジョーンズ(歌手) 1980年 倉野麻里(アナウンサー) 1990年 ローラ (モデル,タレント) 1991年 佐々木未来 (声優) 2002年 綾波レイ (漫画キャラ(『新世紀エヴァンゲリオン』)) 誕生花は デージー、花言葉は“あなたと同じ気持ち” 誕生石は パール(Pearl)、宝石言葉は“健康・長寿” マフィアの日 1282年のこの日、マフィアの名前の由来となったとされる「シチリアの晩鐘事件」が起こった。 当時のシチリア島はフランス国王の叔父であるシャルル・ダンジューの苛酷な支配下にあった。 1282年のこの日は復活祭の翌日の月曜日であり、晩祷の為に教��の前に市民が集まっていた。そこへフランス兵の一団がやってきて、その土地の女性に手を出そうとしたため、その女性の夫はいきなりその兵士を刺した。その場に居合わせたほかの市民もフランス兵に襲いかかり兵士の一団を全員殺してしまった。そのとき晩祷を告げる晩鐘が鳴ったことから、「シチリアの晩鐘事件」と呼ばれる。 この叛乱は全島に拡大し、フランス人は見つかり次第に殺され、その数は4000人以上に及んだ。この叛乱の合言葉「Morte alla Francia Italia anela(全てのフランス人に死を、これはイタリアの叫び)」の各単語の頭文字を並べると「マフィア(mafia)」となり、これがマフィアの名前の由来であるという説がある。 シャルル・ダンジューのアンジュー王家はシチリアから追放され、代ってシチリアの支配者となったアラゴン王家との間に20年に及ぶ戦争が起った。 国立競技場落成記念日 1958(昭和33)年のこの日、神宮外苑に国立霞ヶ丘陸上競技場が完成した。 敷地面積は22000坪で約58000人の収容能力を持ち、1964(昭和39)年には東京オリンピックの開閉会式の会場になった。 歴史・出来事 1856年 クリミア戦争終結 1858年 消しゴム付き鉛筆が発明される 1867年 米政府、720万ドルでアラスカを購入 1959年 砂川事件で、外国軍隊の駐留は違憲と東京地裁判決 1968年 TVアニメ『巨人の星』放送開始 1969年 フランシーヌ・ルコント(仏の女学生)、ベトナム戦争に抗議して焼身自殺 1981年 レーガン大統領狙撃事件 1987年 安田火災がゴッホの『ひまわり』を53億円で落札 1987年 白根全が50ccバイクで世界初のサハラ砂漠横断に成功 1995年 國松孝次警察庁長官狙撃事件 1997年 ポータルサイト「goo」開設 2001年 大阪「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン」オープン 2006年 「ラルフ・ローレン表参道」開店 2007年 「ザ・リッツ・カールトン東京」開業 http://c3-cube.com #今日は何の日 #パーソナルカラー #カラードレープ #カラーパレット #色見本 #PCCS #ドレープ120色 #パーソナルカラー用品 #テストドレープ #金銀ドレープ #ケープ #カラーシート #カラーチップ #C³ #色のみかた #顔タイプ診断 #パーソナルカラ (パーソナルカラー用品ドレープ、見本帳,PCCSのご用命はc3(シーキューブ)) https://www.instagram.com/p/CNBXITYAT4P/?igshid=1ps2b9kb7uqqc
#マフィアの日#ローラ#エリッククラプトン#千原ジュニア#坂本冬美#ゴッホ#rikaco#島倉千代子#高田好胤#井上珠沙#今日は何の日#パーソナルカラー#カラードレープ#カラーパレット#色見本#pccs#ドレープ120色#パーソナルカラー用品#テストドレープ#c³#色のみかた
0 notes
Photo
国学四大人の一人、荷田春満を祀る東丸神社 伏見稲荷の境内の一角に鎮座しますが独立した一社です 現在は学問の神様として信仰され、境内には多くの合格祈願絵馬が奉納されています 荷田春満(かだのあずままろ)は伏見稲荷の社家の一に生まれ、契沖の『万葉代匠記』を学び、将軍吉宗に『創学校啓』���献じて国学の学校建設を訴え国学隆盛の先陣を切った人物、というのは神社検定弐級を勉強した人なら聞き覚えがあると思います ここから賀茂真淵、本居宣長、平田篤胤と続き幕末維新に大きな影響を与えていくこととなります 国学四大人を祀る神社といえば賀茂真淵を祀る浜松の縣居神社、本居宣長を祀る松阪の本居宣長ノ宮、平田篤胤を祀る秋田市の彌高神社と当社で全て府県社クラスですがやっと念願の国学四大人の四社を全て参拝に上ることができました #東丸神社 #荷田春満 #国学四大人 ⛩┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈⛩ 東丸神社(あずままろじんじゃ) 鎮座地:京都府京都市伏見区深草藪之内町36 主祭神:荷田春満 ⛩┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈⛩ #神社 #神社巡り #神社好きな人と繋がりたい #recotrip #御朱印 #御朱印巡り #神社仏閣 #パワースポット #京都市 #神社巡拝家 (東丸神社) https://www.instagram.com/p/Cih-Xq8PiyJ/?igshid=NGJjMDIxMWI=
45 notes
·
View notes
Text
2022年8月7日(日)
奈良ミニ旅行2日目、今日も雨は降らずに蒸し暑く、テクテク歩いて汗びっしょり。薬師寺/唐招提寺にお参りし、<蕎麦切り よしむら>で美味しいランチを頂く。あまりの暑さに午後の予定を変更し、近鉄奈良駅で土産を購入して早めに帰宅した。前期高齢夫婦旅、体力の衰えは仕方ないが、その分感受性が向上したことは間違いない。いやぁ、暑かったけど楽しかった!
今日は立秋、残暑お見舞い申し上げます。
4時30分起床、ホテル内の温泉につかる。
6時、ホテル周辺の散策。
朝食はモスバーガー、この手の店は普段利用しないので、メニューの見方や代金の支払い方、出来上がり商品の受け取り方など途惑うことばかり。
8時出発、バスで薬師寺へと向かう。
道順で言えば唐招提寺が近いのだが、ランチとの兼ね合いで先に薬師寺に向かう。薬師寺では高田好胤師の奮闘ぶりを思い出し、唐招提寺では中学校の時の国語の教科書で出会った<天平の甍>の感動が蘇る。
ランチは検索でヒットした<よしむら>、人気店らしく開店前から駐車場��一杯、コロナ禍での相席禁止対応のために大分待たされる。しかし・・・美味い!ビールが・・・ではなくて、蕎麦もかき揚げも押し寿司も全てが素晴らしい。
当初は、近鉄奈良駅に戻って午後は新薬師寺へと向かう予定だったが、体力の消耗が激しく予定変更、土産を買って早々に帰宅した。
ツレアイは早速買物に走り、私は汗をかいた2日分の洗濯をする。
夕飯は、昆布締めポークソテー/いかの西京漬け/ズッキーニとニンジンのぬか漬け/トマトとレタス。息子たちにはスパークリングワイン、私たちはルーマニアワインを少し冷やしていただく。
録画番組視聴。
▽笑福亭生寿 落語「幽霊の辻」
初回放送日: 2022年8月6日
関西の笑いをたっぷりと!今回は笑福亭生寿さんの落語『幽霊の辻』をお送りします。▽ご案内は河島あみるさんとらくご男子の皆さんです。
刑事コロンボ
(46)「汚れた超能力」
何度見ても新しい!ミステリードラマの金字塔。旧シリーズから約10年の歳月を経て制作された石田太郎版コロンボの第1作!CIAもだまされたトリックにコロンボが挑む!
CIAも注目する超能力者、エリオット・ブレーク。彼の超能力が本物か確かめるため、ニセ超能力者を暴くことで定評のあるマジシャンのマックスによる大掛かりなテストが行われた。ブレークはテストに見事合格し、その能力が証明される。だがその後マックスが、自ら所有するマジック道具用の工房で無残な死体となって発見される。
見終わる頃にはウトウト、吸い込まれるように布団の中へ。
今週は連日3つのリング完成、久しぶりにこんなバッジを頂いた。
4 notes
·
View notes
Link
1989年(平成元年)7月、韓国当局に対して、 韓国の民主化運動で逮捕された在日韓国人政治犯29名の釈放を求めるという趣旨の要望書が、 当時の日本社会党、公明党、社会民主連合、無所属の議員有志133名の署名とともに韓国政府へ提出された。 日本社会党 衆議院 阿部未喜男、五十嵐広三、池端清一、石橋大吉、石橋政嗣、伊藤茂、伊藤忠治、稲葉誠一、井上泉、井上一成、井上普方、岩垂寿喜男、上田哲、上田利正、上原康助、大原亨、大出俊、緒方克陽、岡田利春、小川国彦、奥野一雄、小澤克介、加藤万吉、角田堅次郎、河上民雄、河野正、川崎寛治、川俣健二郎、木間章、上坂昇、小林恒人、左近正男、佐藤観樹、佐藤敬治、佐藤徳雄、沢田広、沢藤���次郎、渋沢利久、嶋崎譲、清水勇、城地豊司��新村勝雄、新盛辰雄、関山信之、高沢寅男、田口健二、竹内猛、田中恒利、田邊誠、田並胤明、辻一彦、土井たか子、戸田菊雄、永井孝信、中沢健次、中西績介、中村茂、中村正男、野口幸一、野坂浩賢、馬場昇、早川勝、広瀬秀吉、細谷治通、堀昌雄、前島秀行、松前仰、水田稔、三野優美、武藤山治、村山喜一、村山富市、安田雄三、山口鶴男、山下八洲夫、山花貞夫、吉原栄治、渡部行雄 参議院 青木薪次、赤桐操、穐山篤、秋山長造、一井淳治、糸久八重子、稲村稔夫、及川一夫、大木正吾、大森昭、小川仁一、小野明、梶原敬義、粕谷照美、久保亘、久保田早苗、小山一平、佐藤三吾、志苫裕、菅野久光、鈴木和美、高杉延恵、千葉景子、対馬孝且、中村哲、野田哲、浜本万三、福間知之、渕上貞雄、松前達郎、松本英一、丸谷金保、村沢牧、本岡昭次、八百板正、安恒良一、安永英雄、矢田部理、山口哲夫、山本正和、渡辺四郎 公明党 衆議院 小川新一郎、鳥居一雄、西中清 参議院 猪熊重二、塩出啓典、和田教美 社会民主連合 衆議院 江田五月、菅直人 参議院 田英夫 無所属 衆議院 安井吉典(社会党系) 参議院 青島幸男、宇都宮徳馬、喜屋武真栄、山田耕三郎 要望書の内容 私どもは貴国における最近の民主化の発展、とりわけ相当数の政治犯が自由を享受できるようになりつつあることを多とし、さらに残された政治犯の釈放のために貴下が一層の主導権を発揮されることを期待しています。 在日関係のすべての「政治犯」とその家族が希望に満ちた報せを受け、彼らが韓国での社会生活におけるすぐれた人材として、また日韓両国民の友好のきづなとして働くことができる機会を与えて下さるよう、ここに心からお願いするものであります。 1989年 大韓民国盧泰愚大統領貴下 日本国国会議員一同 北朝鮮工作員・辛光洙について、 原敕晁さん拉致容疑の主犯として、また横田めぐみさん等の拉致の実行犯。現在は北朝鮮で英雄としての待遇。 辛容疑者、関与4人目 めぐみさんも拉致 曽我さん証言 昭和五十二年の横田めぐみさん当時(13)拉致事件について、 帰国した拉致被害者の曽我ひとみさん(46)が、実行犯の一人は北朝鮮元工作員、 辛光洙(シン・グァンス)容疑者(76)警察庁が国際手配だと 関係者に証言していたことが五日、分かった。 辛容疑者が関与、もしくは関与の疑いが浮上した被害者は四人目。 これまでの捜査や被害者の証言などから一連の拉致事件の構図がより鮮明になってきた。 政府は改めて北朝鮮側に辛容疑者らの身柄引き渡しを求める方針。 めぐみさんの翌年に拉致された曽我さんは、めぐみさんと同じ招待所で暮らし始めた。 関係者によると、招待所で二人の朝鮮語や思想教育を担当したのが辛容疑者で、 曽我さんはその際、辛容疑者から直接、「横田めぐみを連れてきたのは私だ」と聞かされたという。 警察当局もこの情報を把握している。 辛容疑者は五十五年六月、大阪市の中華料理店員、原敕晁(ただあき)さん同(43)を拉致。 原さんに成りすまし、旅券を取得したとして、平成十四年七月に警視庁が旅券法違反容疑などで 逮捕状を取り、警察庁が国際手配した。 また、地村保志さん(50)、富貴恵さん(50)夫妻が帰国後の福井県警の事情聴取に 「実行犯の一人は辛容疑者だった」と証言したことから 警察当局は国外移送目的略取容疑を視野に捜査している。 蓮池薫さん(48)、祐木子さん(49)夫妻は、警視庁が六十年三月に旅券法違反などの容疑で指名手配した 「朴」と名乗る極東地区工作員の写真を見て、実行犯の一人であることを指摘。 五十二年九月の久米裕さん同(52)拉致を指揮したのは 朝鮮労働党元幹部で工作員の金世鎬容疑者(76)だったことが判明している。 欧州で拉致された有本恵子さん同(23)ら三人の拉致には 「キム・ユーチョル」と名乗る工作員とよど号犯や妻の関与が指摘されている。 (産経新聞) - 2006年1月6日2時35分 日本の警察は2006年2月23日、国外移送目的略取と国外移送の疑いで再度逮捕状を取得、 同3月3日、重ねて辛光洙を国際指名手配し、北朝鮮に身柄の引き渡しを求めている。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%BE%9B%E5%85%89%E6%B4%99 http://nyt.trycomp.com/hokan/0025.html
12 notes
·
View notes
Text
佛縁(ぶつえん)
佛縁
旧臘(きゅうろう)、ハードディスクレコーダーを買い替えた。妻と娘姉妹の慰めを少しでも増強しようと思ってのことだ。
しかし、目的はそれであっても、テレビ嫌いの私まで、意外に各種テレビ番組を楽しむことができるようになった。なんとなれば、9日間にもわたり、選んだチャンネル4つ分を常時録画しておけるからだ。
それで、週末には自分が好きな番組を遡(さかのぼ)って見ることができるようになった。嫌なチャンネルは見なくて済むし、変な宣伝も見なくて済む。また、自動で「録りっぱなし」になっているから、録画機能の排他や独占をめぐって娘姉妹が諍(いさか)いを起こさずに済む。何より、長大な国会中継の爆笑・失笑・激怒・絶望各場面それぞれを巻き戻して見られるのは、これは実に具合がいい。
今ほど、そんなささやかな楽しみに興じていたところ、録画リストに今週3月4日水曜日放映のNHK番組があった。「歴史秘話ヒストリ…
View On WordPress
0 notes
Text
橋本環奈のクラスメイトに、小関裕太・瀬戸利樹ら注目の若手俳優集結!生徒を追い込む"最狂教師"に中村獅童!
橋本演じる樫村に密かに想いを寄せる、サッカー部一のモテ男・榊蒼汰役に、映画『春待つ僕ら』や NHK 連続小説「半分、青い。」など話題作への出演が絶えない小関裕太、クールな性格の持ち主でクラスメイトたちからは一歩距離を置く和田隼役に、ドラマ「偽装不倫」のピンク髪のボクサー・八神風太役で注目を浴びる瀬戸利樹、そして、生徒を絶望の淵へと追い込む担任教師・下部役には、京都南座「八月南座超歌舞伎」にて初音ミクと共演したことでも話題の中村獅童が務める。
また、生徒役のキャストには、小関演じる榊と同じくサッカー部に所属しキャンプテンを務める仲間思いの西園寺聖也役に、舞台「デスノート THE MUSICAL」の主演が決まっている甲斐翔真、同じくサッカー部所属で内気ながら優しい心を持つ藤春昴役に、ドラマ「あなたの番です」などの中尾暢樹、同じくサッカー部所属でムードメーカーの桐野玄役に、『JK☆ROCK』などの福山翔大、 野球部に所属し彼女思いの羽柴健太役に、雑誌「MEN'S NON-NO」専属モデルとしても活躍する中田圭祐、人と関わるよりも読書が好きな���ールな図書委員・園田樹里役に、雑誌「NON-NO」の専属モデルとしても活躍する 山田��奈、樫村と共にバドミントン部に所属する親友の小泉はるか役に、ドラマ「今日から俺は!!」などの 若月佑美、ダンス部に所属するクラスのお調子者・関克美役にドラマ「あなたの番です」などの前原滉、DJ 部に所属するノリが軽い山本英司役に、ドラマ「ルパンの娘」などの栗原類、身体が弱いながらもマネージャーとして健気にサッカー部を支える箕輪紀子役に、『凪待ち』などの恒松祐里らが務める。
今注目を集める若手キャストたちが、どんな演技バトルを繰り広げるのか?また中村獅童は、生徒たちを奈落の底に突き落とす“最狂教師”をどのように演じるのか?是非ご期待ください。
ーコメントー
◆榊蒼汰役:小関裕太 スリリング作品が大好物な上、原作が大好きなので、出演が決まった時は嬉しくて飛び跳ねました。 何を信じていいのか。何を疑わなければいけないのか。崩れて行く人間関係。1秒1秒のその人の選択するものによって未来が変わってしまう恐怖。 そんなスリリング映画を観終わった後僕はいつも、水一滴の美味しさ、生きることへのありがたみ、自分の悩んでいることのちっぽけさを感じます。 『シグナル100』の現場では、予測不可能な展開にリアルに怯える撮影の日々でした。 是非この映画を観に来てくださる皆様には、僕たち生徒36人の「生きよう」とする様を、一瞬も逃さず手に汗握りながらご覧いただきたいです。
◆和田隼役:瀬戸利樹 和田隼役を演じさせて頂きました。 この役は自分にとって挑戦でした!どう演じるか悩みに悩んで挑んだ役です。 自殺催眠にかけられた生徒が生き残りを賭け、足掻いている姿、人間の本性、必見です! 撮影中は狂気的な作品ということもあって刺激的な毎日を過ごさせてもらっていました。 それと同時に毎日学校で撮影だったので、どこか高校時代に戻った気分になりました。 僕にとって初めてとなる、心の中のどこか一部分に小さな狂気を宿しているような 役柄を是非見て頂ければと思います。
◆下部役:中村獅童 教師役というのは、あまり演じる機会がなかったのでとても新鮮でした。 下部の狂気じみた行動は、周りからみれば特異ですが、彼自身はそれが正義だと思っています。何を考えているのかわからない謎めいた不気味さを出せるよう努めました。 撮影現場は、橋本さんを中心に明るく活気があり、束の間でしたが良い刺激を受けました。 ストーリーがとても面白い作品なので、映画館の大きなスクリーンで是非ご堪能いただければと思います。
<バレー部> 何でも話し合える親友のふたり。学校内では常に行動を共にしている。 野島芽衣子役・工藤綾乃:『HiGH&LOW THE MOVIE』 君津早苗役・鈴木つく詩:SUBARU TVCM "Your story with"シリーズ「灯台」編 <不良少年グループ> 先生に楯突くこともある、クラスの問題児たち。 久保田純哉役・中島健: 『HiGH&LOW THE WORST』 堂上真一郎役・市川理矩:『花燃ゆ』 児玉力役・小出水賢一郎:『スマホを落としただけなのに』 <遅刻常習者の自由人> 明るい性格の持ち主だが、何度注意されても遅刻癖は治らず、先生たちには半ば諦められている。 吉川絵美役・三上紗弥:「覚悟はいいかそこの女子。」 <帰宅部> クラスの中ではあまり目立たない優等生グループ。 井沢学役・白石拳大:『いぬやしき』 森聡志役・安田啓人:ドラマ「不甲斐ないこの感性を愛してる」 米村麗華役・真崎かれん:『君は月夜に光り輝く』 渡辺望役・中島来星:ドラマ「西郷どん」 <イケてる女子グループ> クラスの中でも目立つ存在の女子グループ。みんな榊が好きで、あわよくば彼女の座を狙っている。 小宮山澪織役・北村優衣:『黒崎君の言いなりになんてならない』 朝比奈優子役・さいとうなり:『ホットギミック ガールミーツボーイ』 萩野里未役・宮下一紗:舞台「SECW(School entrance ceremony wars)~入学式戦争はモノガタリの始まり~」 佐々木萌香役・駒形咲希:『ハルチカ』 <ラグビー部> 責任感の強い爽やかコンビ。 加藤涼役・神田穣:ドラマ「クロスロード~声なきに聞き形なきに見よ~』 坂本紀人役・黒澤胤也:AbemaTVドラマ「1ページの恋』 <バスケ部> 明るくふざけてばかりいるやんちゃコンビ。 藤田陽太郎役・東啓介:劇場アニメ『薄墨桜 -GARO-』 日野匠役・宗綱弟:浅草軽演劇集団・ウズイチ メンバー <ダンス部> 関(前原滉)と水���、江崎と小山内は、クラス公認のカップルで、ラブラブすぎて目に余ることも。 小山内夏生役・戸苅ニコル沙羅:ドラマ「相棒 Season16」 江崎大和役・吉田仁人: 『斉木楠雄のΨ難』 水谷雫役・山本彩加:NMB48メンバー <文化系女子グループ> クラスの中でも地味な部類の女子グループ。共通の趣味で毎日密かに盛り上がっている。 津島愛役・大森つばさ:ドラマ「ぬけまいる」 安西桃子役・河井つくし:舞台「some day」 鈴木みのり役・宮本夏花:AbemaTVドラマ 『1 ページの恋」
3 notes
·
View notes
Text
【常威近代史】(七百四十一回)
一山不能藏二虎
1937年3月21號,成渝鐵路開始動工,同日,禁煙總監委派14省市禁煙特派員,全力打擊吸食鴉片風氣,鴉片百年遺禍,終於行到尾聲。3月23號,陳慶雲(1897-1981)被行政院任命為中央航空學校校長,大戰爆發在即,但中日雙方在空軍方面距離相當巨大,大家都係心裡有數。
3月23號,中共發生一件大事,中共中央政治局擴大會議喺延安召開,重點係批判張國燾(1897-1979)嘅政治錯誤,一直以嚟,張國燾率領嘅紅軍,自把自為,多次違背中央指揮同命令,大家都有目共睹,將在外,自成一派,往往亦係一個政權最危險嘅計時炸彈,歷史上亦都重演過多次,點解要殺岳飛(1103-1142)?點解要殺袁崇煥(1584-1630)?就係怕佢哋會成為另一個趙匡胤(927-976)有朝一日黃袍加身,張國燾在之前,早已經響1935年卓木碉自立過中央,另起爐灶,今次返去延安,受靶(或受到批判)都是常識吧?所謂一次不忠,百次不容,尤其是當時嘅中共喺一個極度追求政治秩序嘅強大組織化政黨,張國燾能夠繼續留低嘅機會幾乎係等於零。3月31號,中共中央政治局作出《關於張國燾同志錯誤的決定》,指出張國燾嘅錯誤喺響戰爭中嘅右傾機會主義,其內容係褪卻路綫、軍閥主義同反黨行為嘅綜合,根源係農民嘅狹隘性、流氓無產階級嘅破壞性及中國封建軍閥嘅意識形態形成喺黨內嘅反映,啲帽子頂頂咁大頂扣下來,張國燾亦根本無處可逃。不過張國燾始終革命履歷異常深厚,響紅軍內影響力甚大,並冇淪為階下囚。
國共第二次合作全面抗日後,1938年4月3日時任陝甘寧邊區政府副主席張國燾借祭拜黃帝之名逃離延安,去到西安,投奔中國國民黨。周恩來多次要求張國燾回延安未果,最後決定讓張國燾選擇回歸中共與否,張國燾最後選擇離開中共,4月18日,中共中央開除佢嘅黨籍,張國燾脫離中共後,蔣介石視其為「對延安的致命打擊」,交比軍統領導人特務之王戴笠(1897-1946)「妥善運用」,不過之後,張國燾對中共大力嘅破壞力,並冇想像中咁大,可能佢對中共亦都保留一定情義都未定。1948年底因政治環境變化,舉家遷到臺北市;1949年冬又移居香港。1949年至1952年10月張國燾任《中國之聲》雜誌社長;1966年開始為美國堪薩斯大學撰寫《我的回憶》連載文章,並於香港明報月刊刊登中文版。1968年張國燾移居加拿大,1976年中風,右半身癱瘓;1979年12月3日響加拿大多倫多士嘉堡一個養老院病逝,終年82歲。1960年,3S中其中一個美國作家埃德加·斯諾響北京採訪毛澤東時問:「您一生中最黑暗的時刻是什麼時候?」毛澤東回答:「那是在1935年的長征途中,在草地與張國燾之間的鬥爭。」「當時黨內面臨著分裂,甚至有可能發生前途未卜的內戰。」張國燾曾經有幾猛?大家一清二楚,更加有人分析過,長征期間,有能力同毛澤東競逐中共最高領導地位嘅人,其實就係張國燾。
3月24號,日本派出70艘軍艦嚟到中國,預備響青島舉行海上大演習。同一日,西藏著名學者西單加索應國民政府既蒙藏委員會教育部聘請,於今日從上海乘坐專車赴南京講學,同行者有監察委員會黎單同西單加索之弟子觀巴色呼圖等於22人。西單加索自幼出家,十多歲時求學於拉人楞寺,20歲入藏,響哲蚌寺攻五部內典,博通三藏,成為西藏一代大學者。
3月25號,國民黨中正會通過《捲煙加稅法》;亦響今日,留學蘇聯達12年之久,甚至已經加入蘇共嘅蔣介石長子蔣經國(1910-1988),自莫斯科啟程回國。情況亦都非常簡單,蔣經國一直留響莫斯科,留學又好,做人質又好,更加娶埋俄國老婆組織家庭,現在中共同蔣介石因為一場西安事變關係破冰,第二次國共合作契機出現,正所謂禮尚往來,蔣經國得以返回父親身邊。之前1927年蔣介石反轉豬肚清黨之時,身在莫斯科嘅蔣經國嚴厲指控父親,甚至同父親割蓆,睇嚟都係自保之法,回歸中國嘅蔣經國亦由左傾變番右傾,之後一直留喺老豆蔣介石身邊幫手,被蔣介石培養成為接班人,好多年之後,蔣介石死後,正式接手臺灣中華民國政權,不過呢啲係後話,關於蔣經國嘅故事,之後再加補充。
3月27號,日本經濟考察團離開上海回國,海關喺其所乘坐嘅船上查獲私運銅元52萬枚。3月29號,財政部聘請前意大利財政部長史丹法尼(Alberto De. Stefeni,1879-1969)為顧問,改革中華民國財政。今個月,周恩來代表中共中央向國民黨中央提出修改國民大會法則三項原則。有中國果戈果之稱嘅作家陳白塵(1908-1994)所著嘅七幕歷史劇《金田村》發表。傳雷(1908-1966)所翻譯嘅法國作家羅曼羅蘭(Romain Rolland,1866-1944)長篇小說《約翰克里斯朵夫》(Jean-Christophe)出版,1915年羅曼羅蘭因依部長篇小說獲得諾貝爾文學獎。今個月,郵電部開辦代收所得稅業務,交稅可以去郵局。
1937年3月於焉結束。
#常威💀 #蔣介石平反系列 #佛經抄寫員 #中日戰爭 #民國歷史
0 notes
Text
近さの / なかに / はいる
※この記事はnoteに書いたものをそのまままとめて移植したものです
→もとの記事(初回)https://note.com/megata/n/n47f8d146b717
[1]
花になるなら、飾らず、まっすぐに伸びるヒマワリがいい。モードが言う。対してハロルドは、一面に咲くヒナギクを見下ろしながら、自分はこの花がいいと言う。あの花この花の区別なく、たくさん横並びで生えている、どれでも変わりないようななかのひと花でありたい、と。そんなふうにヒナギクを評するハロルドに対し、同じ花なんてないとモードは意見する。それから、こんなこともいう。世の中の不幸のほとんどは、他人と同じように扱われることに不満を持たない人々が生み出している、と。
ところが、「どこにでもいるやつなんて どこにもいない」式のことを述べたてるモードは、とてもとても極端な人物なのだ。名もなき雑草のひと花ひと花に愛情深い態度を示すような、落ち着いた穏やかな人格ではない。独善的で身勝手な狂老女、とみなされても不思議ではない。
ラブコメというジャンルはどのような構造で組み立てられているか、という話のなかで話題にのぼり、紹介された映画『ハロルドとモード』を実際にみてみた。とはいえこの映画は、いわゆるラブコメというジャンル映画ではないように思われる。家人の目につくところで自殺を演じ続ける少年ハロルドだが、ハロルドの母は、息子が首を吊ろうと手首を切ろうと銃で頭を撃ちぬこうと、まったく相手にしない。「いつものいたずらね」ということで軽く流し、かわりに精神科に通わせたり、軍人の叔父に預けようとしたりする。ただし同伴・同席はしない。ハロルドは一人で精神科や、叔父のオフィスに通わされる。 ハロルドはいつものように、知らない人の葬儀に勝手に参列する。そこで知り合った79歳の老女・モードもまた、赤の他人の葬式に参加するシュミがあった。二人は巡りあう。 モードは常に人の車を運転する。公道の街路樹を引き抜き、人の車にのせ、料金を払わず高速道路をぶっ飛ばし、白バイ警官をまいて、山に勝手に植えにいく。シャベルだって当然盗品である。しかしあっけらかんとしていて、罪の意識はない。法を犯していることぐらい理解しているだろうけど、罪を犯している自責はかけらもない。めちゃくちゃである。 惹かれ合った二人が、きちんと一夜を共にする描写(朝になって、裸の少年と老女がおなじベッドで目覚めるシーン)があるのがとてもよかったです。 「ラブコメ」のジャンル映画ではなさそうだったし、それに「恋愛」を描いているようにも思われなかった。おもしろい映画だったけどね。さあ「恋愛」ってなにか。
このごろ読んでいた嘉村磯多の「途上」という自伝小説のなかに、露骨な切れ味の描写があってハッとさせられた。中学校のなか、からかわれたり後輩をいびったり、勉学に励みつつ田舎出身を恥じらい、色が黒いことをバカにされたり先生に気に入られたり、下宿先の家族に気を使いすぎたりして、なんやかんやで学校を中退して、実家に戻ってきた。ぶらぶらしていると、近所にいる年少の少女に目が留まる。いつか一度、話したことがあるきりだが、やたらと彼女が気にかかる。そこにこの一文があらわれる:「これが恋だと自分に判った。」 そんなふうにはっきり書かれてしまうと弱い。「はいそうですか」と飲み込むほかない。 けれど、恋愛を描いている(とされるもの)に、「これが恋」って「判った」だなんて明確に言及・説明を入れ込むことは、どうなんだろう。少なくとも当たり前な、お約束なやり口ではないと思うけど。 世の中には、「恋」「愛」「恋愛」という単語の意味するところがなんであるのか今一度問い直す手続きを踏まえずに、じつにカジュアルに言葉を使っているケースばかりがある。そうすると、その場その場で「恋」の意味が変わっていくことになる。その「恋」が意味しているものは単に一夜のセックスで、「恋多き」という形容詞がその実、「ぱっと見の印象がイケてた人と手当たり次第やりまくってきた」って内容でしかないときも少なくない。 まあけど、それがなんなのかを追究するのはやめましょう。というか、いったんわきに置いておきます。
さて『ハロルドとモード』の紹介された雑談のトピック:「ジャンルとしてのラブコメ」ですが、これは単に、「イニシアチブを奪い合うゲーム」であるらしい。そういう視点で構築されている。要するにラブコメは、恋愛感情の描写とか、恋とは何かを問い直すとかじゃなくて、主導権や発言権を握るのは誰か?というゲームの展開に主眼がある。気持ちの物語ではないのだ。描かれるのは、ボールを奪い合う様子。欲しがらせ、勧誘し、迷い、交渉する。デパートのなかで商品を迷うように。路上の客引きの口車にそれなりになびいたうえで、「ほか見てからだめだったらまた来ます」って断りを入れて、次の客引きに、「さっき別の店の人こういってたんですよね」とこちら側から提示するように。 イニシアチブの奪い合い、というゲームさえ展開できればいいので、気持ちとかいらない。ゲームが展開できるのであれば、主体性もいらない。ラブコメの「ラブ」は心理的な機微や葛藤の「ラブ」ではない。奪い合っているボールの呼び名でしかない。(つまり奪い合い=おっかけっこ、が、「コメ(ディ)」ってワケ)
浮気はドラマを盛り上げる。人が死ぬのも、まさに「劇的」なハプニングだ。雨に濡れて泣きながら走り、ようやく辿りついたアパートの部屋はもぬけの殻、ただテーブルにひとことの書き置き「フランスに行きます」みたいな、そんな派手な出来事で試合はいよいよ白熱する。ところが、心理的な機微や葛藤というのはいつだってモノローグ的だので、気持ちの面での「ラブ」を描きたいなら、このような出来事たちはむしろいらない。うるさすぎる。もっとささやかで、短歌的な味わいのものがふさわしい。ひとりでいるときに、マフラーの巻き方を真似しようと試みて途中でやめたり、チェーンの喫茶店の安コーヒーの味が思い出でおいしくなったり、そういうのでいい。出しっぱなしのゴミ勝手に片づけたの、ちょっとおせっかいすぎたかなってくよくよ悩む、とかでいい。
恋愛の感情・心理がよく描写されているように感じられる物語の登場人物は、内面的な葛藤に閉じこもらざるを得ないシチュエーションに押し込められている場合が多い気がする。「ひとには秘密にしてないといけない」「誰にも言えない」という制約のある環境。仕組みとして、宗教の違いや人種や年齢の断絶、同性愛など、自分の思いを簡単にひとに打ち明けられないセッティングの話のほうが、「イニシアチブ奪いあいゲーム」からは遠ざかる。(それに、そんなようなセッティングだと、「世間の常識」が要求してくるジェンダーロールを無視して鑑賞しやすい場合も多い。)
----------------------------------------------
[2]
成功した実業家の息子であるハロルドは、経済的にも肉体的にも不自由なく暮らしている。が、なんだか欠落を抱えている。自殺遊びや他人の葬式への参加など、死に接しているときが最も楽しい。老女モードは、そんなハロルド��世界観を一変させることになる。彼女はかなりアナーキーな存在で、逮捕されるようなことばかり繰り返している。けれど悪びれない。自らの行為を、自分���しい人生を過ごしている実感を与えてくれる刺激として肯定している。
J.G.バラードに『コカイン・ナイト』という小説があって、この頃これを読みました。あ、そもそもこの記事は、最近読んだものや見たものについて、できるだけ網羅的に言及できないかと願いつつ当てずっぽうで書き出した文章です。できることなら人とのやりとりや、自分の過ごした日常についても記したいが、それがうまくできるかどうか。
『コカイン・ナイト』の主人公はチャールズで、世界中を飛び回っている旅行記者です。退屈について、カリスマについて、刺激について。さまざまな切り口から鋭い洞察が重ねられたこの名作の入り口は、ミステリーのかたちをしている。 スペインの南、ハイパーセレブたちのリゾート地で働いているはずの弟が窮地にたたされているから助けにいかなきゃ! という目的で、チャールズは物語の舞台にやってきます。弟の状況はよく知らないけど、あいつのことだし、そこまで深刻じゃないだろう。そう高を括ってやってきました。ところがどっこい、弟、かなりやばい状況でした。 大邸宅が放火により全焼し、五人が焼け死んだ。弟にその容疑がかけられている。捕まって、留置されている。裁判を待っている。けれども、誰も、弟が犯人であるとは信じていない。警察だって例外じゃない。明らかに、弟の犯行ではないのだ。それでも弟は、自分がやったと自白しており、嘘の自白を繰り返すばかりで取り下げない。いったいなにが起こっているのか。どういうことなのか。 地域の人らはすべて疑わしい、なにかを隠しているような気がする。チャールズは素人ながら探偵のまねごとをしはじめ、地域の人々から疎んじられはじめる。チャールズにとって、地域の人々の態度と距離感はますます疑わしいものに思えてくる。そして実際、普通には考えにくい、歪んだ事態を数々目撃することになる。余暇時間を持て余したハイパーセレブたちは、事故を起こして炎上するボートを楽しそうに見つめていた。拍手さえあがる。
『ホット・ファズ~俺たちスーパーポリスメン~』という映画があって、平和な村=表向きには犯罪のない村を舞台にした話でした。「表向きには」犯罪はない、というのはつまり、法に反した行為があったとしても、届け出や検挙がなければ統計にはあらわれない、ということを示しています。
世の中にはあたまのかたい人というのがたくさんいて、俺もその一人なんだ���、すべてのルールは事後的に構築されたものなのに、これを絶対の物差しだと勘違いしている場合がある。法律を破ったのだから悪い人だ、みたいな感覚を、まっとうなものだと信じて疑わない人がたくさんいる。身近に悪いやつ、いやなやつ、いませんか。自分のなかにも「悪」はありませんか。それと「被告人」「��疑者」はぜんぜん別のことではないですか。 陰謀論がささやかれている。「悪いやつがいる、たくさんいる、てのひらで人を転がしているやつと、愚かにも転がされているやつがいる、自分はその被害者でもある」そう発想する立場に対し、逆の立場に立たされている不安を訴える声もありえる。「知らず知らずのうちに、自分は、陰謀に加担しているのではないか。なんならむしろ積極的に参加しているのではないか」あんなふうになってしまうなんてこと思いもよらなかった、ってあとで口走っても遅い。
『コカイン・ナイト』の主人公チャールズは旅行記者で、世界中を飛び回っているから定住地はない。 どこかに行くと、「自分にとって、ここが本当の場所だ」と感じられる旅先に巡り合うことがある。けれどその段階を越えたむこうに、「自分にとって、世界はすべて異郷である。どこにいても、自分は単なる旅人以上のものではありえない」その境地がある、というようなことを池澤夏樹が言っていたかもしれない。言ってないかもしれない。ともかくチャールズは定住地がない。
國分功一郎『暇と退屈の倫理学』には、 遊動の暮らしをやめて定住するようになったとき、人類は、財産や文明を手にするようになった。貧富の差が生じ、法が生じ、退屈が生じた。時代が下って便利になればなるほど、退屈は大問題になってくる。 というようなことが書かれていた。遊動の暮らし云々については資料がない話だから、この本がどれほど学問的に厳密なのかはわからないけど、発想としてはおもしろいと思ったので覚えています。記憶だから、読み返すとそんな話してないかもしれないけどね。 けどまあ、ともかく、遊動し続けていたチャールズは、退屈がまさに大問題になっている地域に巻き込まれるかたちで取り込まれていく。はじめは弟の部屋を使っていたチャールズも、その地域を牛耳っているやつが用意してくれた部屋にうつるときがやってくる。その部屋にはじめて足を踏み入れたチャールズに、こういった言葉がかけられる。「チャールズ、君は家に帰ってきたんだ……」 「今の気分を大いに楽しみたまえ。見知らぬ場所という感覚は、自分にとって、常日頃考えているよりも、もっと近しいものなんだよ」
この記事は当てずっぽうで書き出した日記ではあるけれど、記事のタイトルははじめから決めている。「近さの/なかに/はいる」 ようやく、「近さ」というキーワードを登場させられました。よかった。距離についての話を引き続き。
----------------------------------------------
[3]
いつか「ア・ホロイ」というグループ展で映像作品の発表をしたときに(おれのみヘッポコな)対談イベントの相手として巻き込んだ太田充胤(医師・ダンサー・批評家)が、ちょうどその当時スタートさせていたのが『LOCUST』という雑誌だった。Magazine for travel and criticism|旅と批評のクロスポイント。 執筆者たちはみんなで旅行をしにいく。そしてその場所についての文章を書く。これを集めて雑誌にしている。参加者は批評家だけではないが、肩書は別になんでもよい。いわゆる観光ガイドでもなく、かといって思想ムックでもない。地域と時事に結びついた、批評癖のある人らの旅行界隈記集で、最近、この第三号を買いました。三号の特集地は岐阜県美濃地方。
この本、千葉市美術館で買った。千葉市美術館ではいま、「大・タイガー立石展」が開催されている。立石紘一=立石大河亞=タイガー立石という作家については、これは子供のころ、好きで好きでしかたなかった絵本のひとつの作者として知りました。親近感、懐かしさがある。 60年代、日本のなか美術作家として活動、のちイタリアに渡り、そこで油絵もヒットしますが、同時にデザイナー・イラストレーターとしても、漫画家としても活躍。日本に戻り、絵本の仕事も手掛けるようになります。陶も捏ねます。 ナンセンス、毒々しくも軽妙で、湿度は高いんだけどしつこくない。筆運び色選びモチーフ選び影の黒さははっきりシュールレアリズム由来で、反逆児のフリをしつつジャンルの枠組みは壊さず、荒唐無稽なフリをしつつ不穏当で思わせぶり、祝祭的=黙示録的、派手好みのくせに辛気臭くすら感じられるガロ感がいつまでも抜けない。という印象。個人的には。
懇意にしている友人の家、友人なのかな、友人なんでしょうか。一緒にいる居心地はいいんだけど、話題が狭く、政治的な話も教養的な話もしない。あるのは惰眠と食卓で、生理的で予測可能なよろこびしかない。安心安全で退屈な時間を過ごす人。おれは人のことをバカにして生きてる。まあいいかそれはいま。ともかく、友人、そう友人の家を出て、千葉中央駅に到着すると、急に大雨が降りはじめた。美術館まで徒歩にしてほんの10分の距離ですけど雨はものすごい。駅ビル内のダイソーで傘を買って足を濡らして10分歩くなら値段的にもそう変わらないと判断し、駅前でタクシーに乗り込みました。「市立美術館まで」と注文します。「市立?」聞き返した運転手はメーターをつけずに発車、すぐに着いて、料金として500円を払う。車運転させておきながら500円玉1枚だけ払って降車するのは後ろめたい。ちょっと照れくさくもある。 タイガー立石の絵はいわゆるコピペっぽさというか、表面的なトレースが多い。ピカソの泣く女やゲルニカ、ダリの溶けた時計、ルソーの自画像、タンギーのうねうね���そんなものがはっきり登場する。作品によっては、モチーフらは一枚の画面にただ雑然と並んでいる。ライブハウスのトイレの壁みたく、全体のなかに中心のない、みるべきメインの仕組まれていない羅列面。 ずっと好きではあったけれど、とはいえどっぷりハマりこんだ覚えのある作家でもない。距離感としては「シュークリーム」とか「揚げ出し豆腐」みたいな。それでも、さすが小さなころからの付き合いだけあって、自分のなかに、あるいはタイガー立石をみる自分のなかに、自分自身の制作態度の原型をみるようで居心地が悪く、やはりちょっと照れくさくもあった。
もちろんカタログを買う。そのために美術館併設の書店に立ち寄った。そこで『LOCUST vol.3』を見つけたので一緒に買ったのだった。太田充胤が、「おいしい、と、おいしそう、のあいだにどんなものが横たわっているのかを考えた原稿を vol.3に載せた」と言っていた覚えがあったためだ。なんだそれ、気になる。そう思っていたところだった。 ぜんぶで7つのパートにわかれたその原稿の、はじめの3つを、ざっくばらんに要約する。 1・はじめの話題は日本の食肉史から。肉を食べることは力をつけることと結び付けられもしてきた。禁じられた時代、忌避された時代もあった。食肉への距離感っていろいろある。 2・野生動物の肉を食うことが一種のブームになっている。都市部でもジビエは扱われている。ただ、大義たる「駆除される害獣をせっかくだから食べる」というシステムは、都市部では説得力がうすい。都市部のジビエは「珍しいもの」としてよろこばれている? 舶来品の価値、「遠いものだから」という価値? 3・身近に暮らす野生動物と生活が接しているかどうかで、(動物の)肉というものへの距離感は変わる。都市部の居酒屋で供される鹿の肉と、裏山にかかってたから屠って食卓に登場する鹿の肉は、そりゃ肉としては同じ鹿肉であっても、心理的な距離の質は同じではない。
イモムシが蝶になる手前、さなぎに変態してしばらくじっとしている。さなぎの中身はどろどろで、イモムシがいったんとろけた汁であり、神話の日本の誕生よろしく、ここから形状があらわれ、蝶になるのだと、子供のころ誰に教えられたわけでもないのに「知って」いた。それは間違いだった。イモムシの背中を裂くと、皮膚のすぐ��側に羽が用意されている。蝶の体つきは、さなぎになるよりずっと前から、体のなかに収納されている。さなぎはただ、大一番な脱皮状態を身構えてるだけの形態で、さなぎの中がどろどろなのは、イモムシや成体の蝶の体内がどろどろなのとまったく同じことだった。日高敏隆の本で知った。大学院生のころ、ひとの自作解説を聞いていたら、「イモムシがいったんその体の形状をナシにして、さなぎの中でイチから再編成しなおして蝶になるように」という言い方をしている人があった。同じ勘違いだ。 この勘違いはどうして起こり、どうして疑いなく信じ続けられるんだろう。だって、イチから再編成されるなんて、めちゃくちゃじゃないか。めちゃくちゃ不思議なことがあっても、それが「生命の神秘」や「昆虫の不思議さ」に結びついて納得されてしまえば、「ね、不思議だよね、すごいよね」で済む話になるのか。<現代人・大人たちが昆虫を嫌うのは、家の中で虫を見なくなってきたからだ>という論文を先日みつけました。隣近所の人とあいさつをするかどうかで生活の心やすさは大きく変わる。知らない人の物音は騒音でも、知っている人の物音はそんなに不愉快じゃなかったりする。「面識」のあるなしは非常に重要だから、背が伸びてもなお、公園や野原で昆虫と親しみ続ける人生を送っていれば、虫嫌いにはなっていかないだろう。けれど、そういう人生を送っていたとしても、いったん誤解した「さなぎ状態への理解」が誤りだったと、自然に気づけるものだろうか。
岐阜で供されたジビエ肉についての原稿をLOCUSTに執筆した太田充胤は高校の同級生で、とはいえ仲良しだったわけではない。今も別に、特別仲良しとかではない。なんかやってんなあ、おもろそうなこと書いてるなあ、と、ぼんやり眺めて、でも別にわざわざ連絡はしない。卒業後10年、やりとりはなかった。数年前、これを引き合わせた人がいて、あわせて三人で再会したのは新宿三丁目にある居酒屋だった。ダチョウやカンガルー、ワニやイノシシの肉を食べた。それこそ高校の頃に手にとって、ブンガクの世界に惹かれる強烈な一打になったモブ・ノリオの作品に『食肉の歴史』というタイトルのものがあったな、と急に思いついたけれどこれはさすがにこじつけがすぎるだろう。あ、 ああ、自分の話を書くことはみっともなく、辛気臭いからしたくないんだった。「強烈な一打」たるモブ・ノリオの『介護入門』なんてまさに「自分の話」なわけだが、他人の私小説のおもしろさはOK けど、自分がまさに自分のことを語るのは自分にゆるせない。それはひとつに、タイガー立石はじめ、幼少時に楽しんだ絵本の世界のナンセンスさ、ドライさへの憧れがこじれているからだ。 まとまりがなく、学のなさ集中力のなさ、蓄積のなさまであからさまな作文を「小説」と称して書き散らかし、それでもしつこくやり続けることでなんとか形をなしてきて、振り返ると10年も経ってしまった。作文活動をしてきた自負だけ育っても、結果も経歴もないに等しい。はじまりの頃に持っていたこだわりのほとんどは忘れてしまった。それでも、いまだに、自分のことについて書くのは、なんだか、情けをひこうとしているようで恥ずかしい気がする。と、このように書くことで、矛盾が生じているわけだけど、それをわかって書けちゃってるのはなぜか。 それは、書き手の目論見は誤読されるものだし、「私小説/私小説的」というものには、ものすごい幅があるということを、この10年、自分にわかってきたからでもある。むしろ自分のことをしっかり素材にして書いてみてもおもろいかもしれない、などと思いはじめてさえいる。(素材はよいほうがそりゃもちろんいいけど)結局のところ、なんであっても、おもしろく書ければおもしろくなるのだ。
こないだ週末、なぜだか急に、笙野頼子作品が読みたくなった。『二百回忌』じゃなきゃだめだった。久しぶりに引っ張り出して、あわてて読んだ。おもしろかった。モブ・ノリオ『介護入門』に接し衝撃を受けた高校生のころ、とりあえず、その時代の日本のブンガクを手あたり次第漁っていた。そのなかで出会い、一番ひっかかっておきながら、一番味わえていない実感のある作家が笙野頼子だった。当時読んだのは『二百回忌』のほか『タイムスリップ・コンビナート』『居場所もなかった』『なにもしてない』『夢の死体』『極楽・大祭』『時ノアゲアシ取リ』。冊数は少なくないが、「ようわからんなあ、歯ごたえだけめっちゃあるけど、噛むのに手一杯になってしまってよう味わわん」とばかり思っていた。 新潮文庫版『二百回忌』に収録さ��ているのは4作品。いずれも、作家自身が作家自身の故郷や家族(など)に対して抱いているものを、フィクションという膜を張ることで可能になる語り方で語っているものだ。
『大地の黴』: 生まれ故郷に帰ってきた主人公が、故郷での暮らしを回想する。かつて墓場で拾い、そして失くしてしまった龍の骨が、いまや巨大に成長し、墓場を取り囲み、そして鳴る。小さなころ、その土地に居ついている、黴のような茶色いふわふわが見えていた。地元の人の足元にまとわりついていた。いま墓の底から見上げる、よく育った龍の骨たちのまわりにもいる。
『二百回忌』: 二百回忌のために帰省する。親とは険悪で、その意味では帰省したくない。しかし、二百回忌は珍しい行事だし、すでに死んだ者もたくさん参加する祝祭時空間らしいから、ぜひとも行ってみたい。肉親はじめ自分の人生と直接のかかわりをもったことのある地元の顔ぶれは嫌だけど二百回忌には出向く。死者もあらわれる行事だから華々しいし、時間はいろんなところでよじれ、ねじれる。
『アケボノの帯』: うんこを漏らした同級生が、うんこを漏らしたことに開き直って恥ずかしがらない。そればかりか、自分の行いを正当化ないし神聖化し、排泄の精霊として育つ。(漏らしたことで精霊になったから、その同級生には苗字がなくなった!)自分のうんこの話をするのははばかられるけれど、精霊が語る排泄は肥料(豊かさ)や循環の象徴であるからリッパである。
『ふるえるふるさと』: 帰省したらふるさとの土地が微動している、どうやら時間もねじれている。いろいろな過去の出来事が出来していく。
----------------------------------------------
[4]
『LOCUST』の第三号の特集は岐阜で、おれの祖父母の実家は岐阜にある。大垣にあったはずで、いまどうなっているかは知らない。 父方の祖母が一年ほど前に亡くなった。おれの祖父=おれの父からすれば実父は施設で暮らしはじめた。住む者のなくなった、父の実家は取り壊された。父は仏壇や墓のことを考えはじめ、折からの歴史好きも手伝って、寺を巡っては話をきいてまわるようになった。寺の住職はすごい。自分とこにある墓の来歴ならしっかり把握しており、急に訪れた父が「うちの母のはいった墓は、いつ、誰がもってきたもので、誰がはいっているのか」と尋ねればすらすらと教えてくれる。 つい数代前、滋賀の彦根から、京都の寺に運んできたとのことだ。ところが運んだ者がアバウトで、京都の寺は彦根の寺と宗派が違う。それもあって、一族代々の墓ではなくて、数代のうち、そのアバウトさに異を唱えなかった人らが結果的におさまっているらしい。よう知らんけど。 続いて調査に乗り出した、母方、つまり岐阜の大垣にあった家の墓の来歴についても、どうやらごまかしが多い。ひとりの「かわりもの」のために、墓の行き先がなくなる事態があったらしい。 昭和のなかごろ、青年らは単身で都会へと引っ越しはじめ、田舎に残してきた墓をそのままにしてると数十年のちに誰か死ぬ。次は誰の番だろうかと悩むころには、あれこれ調べて動かす余裕がない。嫁ぎ先の墓にはいるとか、別の墓をたてるとか、戦死してうやむやになってるとか、ややこしいからウチは墓を継ぎたくないとか、もはやふるさとはないから墓ごと引っ越したいけど親戚全員への連絡の手立てがないのでできる範囲だけを整理して仕切り直すだとか、そういうごたごたを探査するのがおもしろいらしい。 父から送られてきた、一緒に夕食を食べることを誘うメールには、「うちの墓についての話をしたい」と書いてあって、おれはてっきり、「墓を継げ!」というような説教をくらうのかと身構えていたのだけど、全然そうじゃなかった。墓の来歴からみえてきた、数代前のずさんさ、てきとうさから、果ては戦国時代の仏教戦争まで、わがこととしての眺望が可能になった歴史物語を一席ぶちたかっただけだったみたいだ。よかった。
京都で父は祖父、父からすれば実父と、たまにあそんで暮らしている。祖母なきいま、90近い祖父と話をできるのはあとどれくらいかと思いを馳せるとき、父はふと、戦争の頃のことを聞いておこうと思い立った。いままでぶつけていなかった質問をした。 「お父ちゃん、戦争のときなにしと��たん?」 祖父は15歳だった。日本軍はくたびれていた。戦局はひどい。余裕がない。15歳だった祖父は、予科練にはいった。 「軍にはいれば、ご飯が食べられるから」と祖父は笑って話したそうだ。けれど理由の真ん中は本当はそこじゃない。どうせだめになるのだ、負けるのだ。自分の兄、つまり一家の長子を死なすわけにはいかない。兄=長男に家は任そう。長男が無理やり徴収される前に、次男である自分が身を投げうとう。 きっと必要になるから、と考えて、英和辞書を隠し持って予科練にはいった。敵の言葉の辞書を軍に持ち込んでこっそり勉強するなんて、見つかったらえらいことになる。 その頃、12歳だった祖母は、呉の軍需工場で働いていた。 生前の祖母、というか、祖父と出会ったばかりだった祖母は、祖父が、長男に代わって死ぬつもりで、自ら志願して予科練にはいっていたことを聞いて泣いたという。 おれの父親は、おれの祖父からそんなような話を引き出していたそうだ。父としても、はじめて聞く話だった。 90近くなった自分の父親が、目の前で話をする。自分の身に起きたこと、戦争時代の思い出話をする。子供の前で語ってこなかった話を語る。なんだか瀬戸内寂聴みたいな見た目になってきている。極端な福耳で、頭の長さの半分が耳である。 本人は平気な顔をして、ただ、思い出を話しているだけなのである。それでも、「大井川で、戦地へ赴く特攻隊を見送った。最後に飛び立つ隊長機は空でくるりと旋回したあと、見送る人々に敬礼をした。」と、この目で見た、体験した出来事についての記憶を、まさに目の前にいる、親しみ深い人物が回想し話しているのに接して、おれの父は号泣したという。これは「裏山にかかってたから屠って食卓に登場する鹿の肉」なのだ。
戦争への思いのあらわれた涙ではない。あわれみや悲しみでもない。伝え聞いていたという意味では「知って」いたはずの戦争だが、身近な存在たる父親が直接の当事者であったことがふいに示されて、戦争が急激に近くなる。父親が急激に遠くなる。目の前で話されていることと、話している人との距離感が急激に揺さぶられた。このショックが、号泣として反応されたのではないか。食事中、口にする豚肉を「ロースだよ」と教えてくるような調子でふいに、「この豚は雌だよ」とささやかれて受けるショックと同質の、「近さ」についての涙なのではないか。感情の涙ではなくて、刺激への反応としての落涙。 これでひとまず、自分の描く分を切り上げる。思えばいろいろなトピックに立ち寄ったものです。ラブコメにはじまり、犯罪的行為と共同体の紐帯の話��内的な事件「恋」の取り扱い方、ジビエを食べること、故郷についてのマジックリアリズム。 散らかすだけ散らかしておいて、まとめるとか、なにかの主張に収束するということもない。中心がない。さながらライブハウスのトイレの壁みたく、みるべきメインの仕組まれていない羅列面。 この羅列面に対して連想されるもの、付け足したくなったものがあれば、各々が好き勝手に続きを書いてください。うまく繁茂すれば、この世のすべてを素材・引用元とした雑文になるはずです。や、ほんとのことをいえば、すでにテキストというものはそういうものなんですけど。
1 note
·
View note
Photo
久保田城内に鎮座する彌高(いやたか)神社は国学四大人(しうし)の一人平田篤胤大人命を祀ります もともと久保田藩に生まれますが脱藩し江戸に上がります その後備中松山藩士平田家の養子となり後に篤胤と名乗ります 本居宣長の影響を受け復古神道を大成し私塾の気吹舎(いぶきのや)は多くの門人で賑わいました 晩年は時の改暦天保暦を批判し幕府より江戸追放され故郷の久保田藩に戻り生涯を終えました 明治14年に日吉八幡神社境内に門人であり同社の神職により平田神社を創建しました その後秋田神社と正八幡神社が合祀になるにあたり正八幡神社の一部の社殿を買取り修理し久保田城城内に明治42年に遷座します さらに大正5年現在地に移築して現在の姿がありますが、明治創建の神社ながら江戸時代の建築物の姿となっています なお元の鎮座地八幡秋田神社は平成17年に賽銭泥棒による放火で国の重要文化財にも指定されていた社殿を消失するという憂き目にあっています #彌高神社 ┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈ 彌高神社(いやたかじんじゃ) 鎮座地:秋田県秋田市千秋公園1-16 主祭神:平田篤胤、佐藤信淵 社格:県社 ┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈ #shrine#神社#神社巡り#神社好きな人と繋がりたい#神社好き #japan_vacations#japantrip#Travelgram #temple#寺#仏教 #御朱印#御朱印巡り#御朱印帳#御朱印集め#御朱印好きな人と繋がりたい#御朱印集めてる人と繋がりたい #神社仏閣#久保田城#秋田観光#復古神道#神社巡拝家#神社検定 (彌高神社) https://www.instagram.com/p/CZ4a8vnvqh5/?utm_medium=tumblr
#彌高神社#shrine#神社#神社巡り#神社好きな人と繋がりたい#神社好き#japan_vacations#japantrip#travelgram#temple#寺#仏教#御朱印#御朱印巡り#御朱印帳#御朱印集め#御朱印好きな人と繋がりたい#御朱印集めてる人と繋がりたい#神社仏閣#久保田城#秋田観光#復古神道#神社巡拝家#神社検定
66 notes
·
View notes
Text
中世の文学と尺八📖 「閑吟集」
とある世捨て人によってまとめられた歌謡集⁉️
「ここにひとりの桑門(よすてびと)あり。」
と、なんともカッコいい文句で始まるこの歌謡集ですが、作者については不詳ということです。
前回のブログ、中世の文学と尺八「宗長手記」篇の作者、連歌師の柴屋軒宗長(さいおくけんそうちょう)をあてる説もあるそうです。
↓「宗長手記」についてはこちらをご参照下さい。
閑吟集の成立は、1518年秋8月に書かれたとされ、十有余年、富士山を遠くに望む草庵生活を送った僧形(そうぎょう)の一隠者が、風雅な宴席に交遊した往時を回顧しながら、老後懐旧の慰みのもと、青春時代からの諸歌謡を収録したもの。
尺八についての記載が序文や歌謡にあります。
漢文と仮名文字で書かれたものがあり、まずは漢文で書かれた「真名序」といわれるものから。漢文は、明治時代までは公文書で使われていたんですね。
真名序(和書の、漢文で書かれた序文)
竺支扶桑、翫音律吟調子、其揆一也。悉説。中殿嘉会、朗唫罷浅々斟、大樹遊宴、早歌了低々唱。弄小扇之朝々、共踏花飛雪、携尺八之暮々、独立萩吹風。爰有一狂客。編三百余首謳歌、名曰閑唫集。伸数奇好事、諭三綱五常。聖人賢士至徳要道也。豈小補哉。于時(日之)永正戊寅龝八月、青灯夜雨之窻、述而作、以貽同志云爾。
〈漢文訓読〉
竺支扶桑(じくしふそう)の、韻律を翫び調子を吟ずること、その揆(みち)は一つなり。悉く説(よろこ)ぶ。中殿の嘉会には、朗唫罷(ろうぎんや)みて浅々として斟(く)み、大樹の遊宴には、早歌了(おわ)りて低々として唱ふ。小扇を弄ぶ朝々(あさなあさな)は、共に花の飛雪(ひせつ)を踏み、尺八を携ふる(の)暮々(ゆうべゆうべ)は、独り荻(おぎ)吹く風に立つ。爰(ここ)に一狂客あり。三百余首の謳歌を編み、名づけて閑唫集と曰(い)ふ。数奇好事を伸べ、三綱五常を諭す。聖人賢士の至徳要道なり。豈小補(あにしょうほ)ならんや。時に永正戊寅龝(えいしょうぼいんあき)八月、青灯夜雨(せいとうやう)の窻に、述べて作り、以て同志に貽(のこ)すと云爾(しかいう)。
【竺支扶桑】天竺(インド)・扶桑(日本)。扶桑は東海の日が出るところにあるといわれた神木。転じて日本の別称
【韻律を】音楽の調子を楽しみ、声高らかに歌うこと
【揆】軌に同じく道の意。
【悉く】「ヨロコビヲツクス」「コトゴトク(ツマビラカニ)トケバ」とも訓める
【中殿】中殿御会とは、内裏の清涼殿で行なわれた管絃と和歌の会のこと。
【浅々】次の「低々唱」と対句
【大樹】「大樹将軍」の略『後漢書』の故事による。「中殿嘉会」に対して将軍家における宴遊をさす
【小扇】次の「携尺八之暮々」と対句をなす。扇を用いて拍子を取る。扇拍子の意。
【尺八】一尺一寸一分の一節切。隠者が愛用
【狂客】風狂の客。編者の謙辞。当時は遁世者と称し、狂に隠れて姓名を秘する者が多かった。
【数奇】数奇は好のあて字。趣味・芸道などの風流の道を好む物好き。
【三綱五常】三綱は君臣・父子・夫婦間の道。五常は儒教で説く仁・義・礼・智・信の五徳の道。
【豈小補】小補はほんのわずかな助けの意。編者自身の謙遜のことば。実は編者の抱負を示す。
【永正戊寅龝】1518年秋
【青灯夜雨】青い布や紙を張った読書用の燈火(とうか)
(番号をふると元の文がごちゃごちゃになってしまうので、言葉の意味のみを並べました)
〈訳〉
インド・日本の人々が(宴席などで)音楽の調子を賞翫し、時には声に出して歌うこと、その心は全く同一である。常にこれによって無常の歓を尽くすためである。清涼殿における和歌や管弦の御会(ぎょかい)などで、詩歌の吟詠が終わってから小酒宴をもよおし、将軍家の遊宴の折りには、早歌の披露がすんでから小歌を低く口ずさんだものである。
また扇拍子をとる朝(あした)には(小歌を口ずさみつつ)風に飛ぶ雪のような花びらを踏みしだきながら、共に春の桜花を愛で、尺八を携える夕暮れには、ひとり荻の上を吹きわたる風のもとにたたずんで(その旋律をたのしみつつ)秋の月を賞した。さて、ここに、一人の風狂者がいる、三百余首の歌謡を編纂して、これを名づけて「閑唫集」という。風雅な思いを述べながら、三綱五常を諭したものである、明らかに聖人や賢士の至徳要道にも適ったものである。どうして少しばかりの助けをいうべきであろうか。時に永正十五年の秋八月、青い燈火(ともしび)のもとで、古人のことを述べ伝え、己が新たにつくったものをも加えて、もって同好の士のためにのこしておくこと、上述のとおりである。
清涼殿で行なわれた管絃と和歌の会とはこんな感じ↓
建保中殿御会図 藤原信実 画(国立国会図書館蔵)
男性ばかりで堅苦しそうですが…😅
「中世の文学と尺八」シリーズでやった、紫式部の『源氏物語』にも、欄干で太鼓を叩いたり尺八を演奏した場面が描かれていましたが、この場所ですね。なんで広間とかじゃなくて、欄干なんでしょうね〜🤔酒宴は開放的な場所が良かったのかな。
著者か自分のことを「風狂者」というあたり、謙遜の意味もあるようですが、普化禅師の影響を受けているのでしょうか。今までの長い人生を思い浮かべながら三百余りの歌を編纂しましたよ。との前書きです。
次は仮名序で書かれた前書きです。
仮名序 (仮名文で書かれた序文)
閑吟集近世文芸叢書 第11(国立国会図書館より)
ここにひとりの桑門(よすてびと)あり。富士の遠望をたよりに庵を結びて、十余歳の雪(1)を窓に積む。松吹く風に軒端を並べて、「いづれの緒より」(2)と琴の調べを争ひ、尺八を友として秋の調子を試むる折々に、歌の一節を慰み草(ぐさ)にて、隙行く駒に(3)任する年月のさきざき、都鄙(4)遠境の花の下(もと)、月の前の宴席にたち交はり、声もろともにせし老若、半ば古人となりぬる懐旧の催しに、「柳の糸の乱れ心」(5)と打ち上ぐるより、或は早歌(6)、或は僧侶佳句(かく)を吟ずる(7)廊下の声、田楽、近江、大和節になり行く数々を、忘れがたみにもと思い出づるにしたがひて、閑居の座右に記しおく。これ吟じ移り行くうち、浮世のことわざ(8)に触るる心のよこしまなければ、毛詩(もうし)三百余篇になずらへ、数を同じくして閑吟集と銘す。この趣于をいささか双紙の端にといふ。命にまかせ、時しも秋の蛍に語らひて、月をしるべに記すことしかり。
【雪】中国の孫康(そんこう)・車胤(しゃいん)が雪の光によって読書したという故事に基づく。
【いづれの緒より】『拾遺集』(しゅういしゅう)雑上・斎宮女御(さいぐうにょうごの「琴の音に峰の松風通ふらしいづれの緒より調べそめけむ」による。《通釈》 琴の音に、峰の松風の音が通いあっているらしい。一体この妙なる音色はどの琴の緒から奏で出し、どこの山の尾から響き始めて、ここに相逢ったのだろう。」 この句から、「琴の音か、松風と混じり合う音が、いづれの音にしても、」という意味。
【隙行く駒に】年月の早く過ぎ去ることのたとえ《「荘子」知北遊から》白い馬が走り過ぎるのを壁のすきまからちらっと見るように、月日の経過するのはまことに早いことをいう。
【都鄙遠境(とひ)】都や田舎や遠国(おんごく)の春秋の風雅な宴遊の席につらなること。
【柳の糸の乱れ心】「花の錦(にしき)の下紐(したひも)は 解けてなかなかよしなや 柳の糸の乱れ心(ごころ) いつ忘れうぞ 寝乱れ髪の面影」巻頭の小歌。
【早歌 (そうか)】宴曲の一節を謡う短い歌謡。鎌倉中期から室町時代にかけて、貴族・武家・僧侶の間で流行した歌謡の一。院政時代の雑芸 (ぞうげい) ・今様 (いまよう) の系統を引き、これに天台声明 (しょうみょう) の節まわしを取り入れたもの。作者には天台宗の僧、明空・月江などがいる。内容は物尽くし、道行きの歌で、多くは七五調。初めは伴奏なしの扇拍子で、のちには尺八の伴奏で歌われた 。
【僧侶佳句を吟ずる】僧侶が寺院の長い廊下を歩みながら吟じた五山(ござん)禅林好みの漢詩句。
【ことわざ】事と業(わざ)の意。
訳
ここに一人の世捨人がいる。富士山を遠望できる地に草庵をつくり、すでに十余年の歳月を過ごしている。松風吹く風の中に軒端を構えて「いずれの緒より」という古歌同様、その風の音に和して琴をかきならしたり、また尺八を伴侶として春秋の季節にふさわしい調べを吹きすます折々に、小歌の一ふしを慰みの種として、早くも過ぎ去ったこの歳月を思いやるに、時として都や田舎の遠い国までも、春は花の下、秋は月の前と四季折々の風雅な宴席につらなり、共に歌った老いも若きも、今では半ば故人となってしまったその昔が恋しさに「柳の糸の乱れ心」と巻頭に謡い出したのをはじめとして、あるいは早歌、あるいは僧侶が和漢の名句を吟唱しつつ歩む廊下での歌、さらに田楽節、猿楽の近江節や大和節に至るまで、数々の歌を(自分の死後の)忘れがたい記念のもと、思い出すままにつれて、閑静なすまいの座席のそばに記しておく。これらを歌い暮すうちは、浮世の繁多なことがらにわずらわされる邪念も起こらないから、かの『詩経』三百十一篇に見立て、同数の歌を集めて『閑吟集』と命名する。この趣意を少しばかりこの草子のはしに書きつけておく。余命あるにまかせ、折りも折かすかな光をともする秋の蛍に語りかけつつ、月の光のもとでこのように記したものである。「いづれの緒より」と琴の調べを争ひ、尺八を友として秋の調子を試むる折々に、歌の一節を慰み草(ぐさ)にて、隙行く駒に任する年月のさきざき、都鄙遠境の花の下(もと)、月の前の宴席にたち交はり、声もろともにせし老若、半ば古人となりぬる懐旧の催しに、「柳の糸の乱れ心」と打ち上ぐるより、或は早歌(そうが)、或は僧侶佳句(かく)を吟ずる廊下の声、田楽、近江、大和節になり行く数々を、忘れがたみにもと思い出づるにしたがひて、閑居の座右に記しおく。これ吟じ移り行くうち、浮世のことわざに触るる心のよこしまなければ、毛詩(もうし)三百余篇になずらへ、数を同じくして閑吟集と銘す。この趣于をいささか双紙の端にといふ。命にまかせ、時しも秋の蛍に語らひて、月をしるべに記すことしかり。
こちらも先程の漢文の序文と同じような事がもう少し詳しく書かれていますね。今度は作者が狂客(風狂者)ではなく、桑門(世捨人)となっています。余生を富士山の見える小さな家に住み、昔を邂逅しながら歌謡集を作るなんて、なんて素敵な人生なんでしょう…。
次はそのたくさんある中の歌謡の中から、尺八を詠ったものを一つ。
我らも持ちたる尺八を 袖の下より取り出(い)だし 暫しは吹いて松の風 花をや夢と誘ふらん いつまでかこの尺八 吹いて心を慰めん
【我ら】自称の「われ」「われら」は、相手を尊敬するか、または謙遜の意を示す語。
【吹いて】吹くは風の縁語。松に待つわかけ、尺八を吹く意に松風の吹くことを利かせる。
【花】花を夢のようにはかなく吹き散らす意。暗に恋しい人に逢うことができない恨みを示す。
訳
「私も携えてきた尺八を袖の下から取り出して、しばし吹き鳴らして待つとしようか。待つといえば、折から松を吹く風も桜の花をはかなくも吹き散らしてしまうであろうが、人に逢うこともかなわぬまま、いつまで尺八を吹いてわが心を慰めたらよいものか。」
誰を待っているのでしょうか…。
自分自身を慰めることのできる人生の友、尺八と言えども、いつまで吹いたらいいのか?
これは死ぬまで吹きつづけなければいけないというオチですね…
参照・『閑吟集』浅野建二 校注
ひゃ〜💦たった3ヶ所の尺八の記���の説明が、長かったですね〜😅
日本人なのに、知らない日本語ばかり!実は私は国語が苦手でした…💦
今になって楽しくなってきました💚
日本語の悲しき事情をロバートキャンベルさんが分かりやすく話してくれています。なるほどです。
そして、この閑吟集を書いた一狂客のように、私も桑門になるゾ!という新たな希望がわいてきたのでした(笑)
目指せ!風狂者!💓
...
1 note
·
View note
Text
死神遣いの事件帖 傀儡夜曲
2020年/柴崎貴行監督/鈴木拡樹、安井謙太郎、崎山つばさ
幻士郎は死神遣いの一族で子供の頃の記憶はあやふやだが死神の十蘭を従え、江戸で探偵を商いにしていた。
*************
鈴木拡樹くんが主演だって予告を見かけたので見に行ったんだけど、舞台化も決定っていうから安心して見てたのに、なんやてー⁈のラストである。嘘だろ?舞台の主演は別で今回で退場とか酷すぎる。通りで死神の変身、燃費が悪いなと思ったんだ。ガッカリ。ただ通常のちゃらんぽらんな様や変身後のビジュアルやミエの切り方、戦い方の違い、とても良かった。かれにはもっと時代劇やってて欲しい。私はどうも現代劇の彼より着物姿で切った貼ったの彼が好きなようです。
死神憑依の変身シーンは燃えるしいい設定なので普通にもう少し燃費を良くしてTVシリーズの特撮時代劇枠とか作って長く見ていたかった。
話自体は吉原の人探しとバトルだけかと思いきや時代劇定番のご落胤ネタを入れたりそれが豊臣家であったりと盛り沢山でよかった。ただ、ちょっとテンポというかノリが若干自分に合わなかったのは残念。お好みの問題かな。どうかな。
ヒロインの子はアイドルの子のようだけど結構良かったので気づきませんでした。そもアイドルを知らぬ。
ベテラン役者さんも高田聖子さんや萩野崇や堀内正美さん、山口馬木也さんと楽しみいっぱいで良かった。
あ、ジオウのゲイツも出てたね。あの子も退場、でいいんだよね??可哀想に。あそこまでザクザク行くとは思わなかったよ。次回操られた死体とかで出てきそう。<酷いこと言うな。
0 notes
Text
第11屆台灣國際紀錄片影展(TIDF)競賽入圍名單揭曉
第11屆台灣國際紀錄片影展(TIDF)於今日(2/6)揭曉「國際競賽」、「亞洲視野競賽」、及「台灣競賽」的入圍名單,並由文化部影視局局長徐宜君頒發入圍證書,氣氛溫馨熱絡。今年台灣紀錄片表現斐然,黃惠偵的《日常對話》同時入圍國際競賽與台灣競賽,趙德胤的《翡翠之城》則入圍亞洲視野競賽及台灣競賽,吳耀東的《Goodnight & Goodbye》除入圍亞洲視野競賽,並將於TIDF進行世界首映。值得一提的是,在歷屆參展導演中,曾拿下前兩屆TIDF亞洲視野競賽首獎的伊朗導演阿拉許.拉胡提(《狐狸電影夢》、《英雄的斗篷》)與美籍導演史杰鵬(《玉門》),以及日本導演代島治彥(《活在三里塚》),皆以新作入圍國際競賽,將於影展期間來台、角逐大獎。
yahoo奇摩電影
亞洲視野競賽:跳脫傳統紀錄片視角,聚焦亞洲多元性 亞洲視野競賽共收到621部作品,歷經三個月的評選過程,最終選出15部入圍作品,策展人林木材表示,本屆入圍作品在國別分布上更為廣泛,不僅有來自日韓中與東南亞的影片,也有亞美尼亞、烏茲別克、黎巴嫩、孟加拉的作品,將為觀眾構築一個更宏觀、多樣的亞洲印象。整體來看,亞洲視野競賽的作品已跳脫傳統紀錄片的約束,轉以更獨特的形式來述說在地故事,資深、中生代與新銳導演的入圍比例也相當平均。
1997年,吳耀東拍攝學弟辜國塘的《在高速公路上游泳》,被譽為台灣紀錄片史上不可不看的重要作品,片中拍攝者與被攝者之間的權力鬥爭,迄今仍引發討論。20年後,吳耀東再次帶著鏡頭來到辜國塘家,過去刻意遺忘與不敢去面對的種種再度浮現,他完成《Goodnight & Goodbye》,以此自省與告別,與趙德胤的《翡翠之城》一同入圍亞洲視野競賽。
yahoo奇摩電影
印度紀錄片大師卡馬爾(Kamal Swaroop)的《Pushkar Puran》,從印度聖地出發,探討人、信仰與地方的關係,帶出深沈的哲學思考;日本資深導演伊勢真一的《Home, Sweet Home》,近距離記錄被診斷為發展遲緩的姪兒與其母親,35年來的成長與生活;中國大陸獨立紀錄片導演蕭瀟的第一部紀錄長片《團魚岩》,則是回到自身成長的小村莊尋找記憶中的鄉愁,以黑白影像醞釀出濃厚的詩意。資深與新銳導演將共同角逐競賽獎項,作品也有著豐富的文化多樣性,如林木材所言:「是真正的競賽」。
國際競賽:跨國創作拓展視野,回應當代社會景況 本屆國際競賽也有高達1,824件參賽作品,其中獲評審青睞的入圍作品皆以創新流暢的美學形式,回應當代社會景況及複雜的歷史糾葛,更有不少是導演的第一部紀錄長片,展現豐沛的創作能量。
曾以《英雄的斗篷》拿下第十屆TIDF亞洲視野競賽首獎的伊朗導演阿拉許.拉胡提(Arash Lahouti),新作《Pale Blue》記錄曾參與過兩伊戰爭的精神病患,維持他對小人物一貫的細膩關懷。第九屆TIDF亞洲視野競賽與華人紀錄片獎首獎《玉門》的導演之一史杰鵬,在《El Mar la Mar》中,也展現了極具創新實驗的影像語言探討美墨邊界問題。第九屆TIDF開幕片《活在三里塚》的日本導演代島治彥,繼續深入反成田機場運動的紀錄,新作品《The Fall of Icarus: Narita Stories》宛若續集,將鏡頭對準當年參與抗爭的外來學生,娓娓道出運動50年後留下的創傷與遺憾。
此外,臥底拍攝柬埔寨反迫遷運動長達六年的《A Cambodian Spring 》,和由德國、匈牙利及英國三位導演共同創作、以各自阿嬤生命經驗迴照二戰歷史的《Granny Project》,皆屬跨國界的製作,不僅展現出普世性的關懷,也讓影片視野更顯寬廣。
yahoo奇摩電影
台灣競賽:影像回歸土地,探問生命價值 台灣競賽有將近200部作品參賽,競爭激烈,最終15部影片入選,其中4部作品跨出台灣本島,如將視角瞄準緬甸的有趙德胤的《翡翠之城》、李永超《血琥珀》與李立劭的《那山人這山事》。《血琥珀》是李永超執導的首部紀錄片,他拍攝緬甸聞名於世「血珀」的開挖,寫實呈現緬甸社會的狀態;李立劭的《那山人這山事》則以民族誌的方式,講述戰後分別居於泰北帕黨與南投清境山區的流亡國軍,在50年後生長出兩種不同的生活樣貌與國族觀,和認同矛盾的下一代;另,廖克發的《不即不離》則透過父子對話,探尋馬來西亞敏感的共產黨歷史。
紀岳君的《徐自強的練習題》與陳芯宜的《大帳篷-想像力的避難所》,皆為將鏡頭對準台灣社會,耗時多年完成的重要作品,前者講述台灣極具爭議的司法案件徐自強案,後者則藉由海筆子帳篷劇在台灣的歷程,對照台灣社會運動的發展。
yahoo奇摩電影
黃惠偵的《日常對話》,以母親帶出上一代同志在台灣的處境,也討論家庭創傷、挑戰父權體制,曾獲2017年柏林影展泰迪熊獎最佳紀錄片,本次也同時入圍國際競賽與台灣競賽;《錢江衍派》的四位年輕導演們因太陽花運動受到啟發,邀請各自父親在影片中飾演1980年代戒嚴時期中的不同角色,在虛構與真實之間展開世代對話,譜出動人的生命經驗。
新銳導演透過影像創作,尋找自我與生命價值的作品也是本屆亮點。留法導演黃邦銓的作品《回程列車》以詩意創新的形式,自橫跨歐亞大陸的流浪旅程中,探問自我的出身與歸途;陳顗竹的《鄉愁/餘像》則以「我為什麼會感到痛苦?」為出發點,以自身作為對象,去追尋「我」的存在與肉身、記憶、影像的細微關係。
本次也有3部以生死議題為主的作品:《告別進行式》源自導演吳文睿對於叔公一紙「告別書」的好奇,開始為叔公攝製「告別式影片」,進而以幽默方式緩緩述說著生命悲喜;陳志漢《那個靜默的陽光午後》以大體老師為題材,跟訪家屬與醫學院師生,開啟對「死亡」更多想像;陳文彬的《此後》則聚焦八八風災小林村倖存者,溫柔凝視他��如何面對生命破口,並繼續踽踽前行。
另有2部作品,則將視角望向大自然:《黑熊森林》以研究學者黃美秀與台灣黑熊為引子,反思人與山林的關係;《尋路航海》則為蘭嶼達悟族導演張也海.夏曼的作品,他透過自力造船者,呈現台灣與海洋記憶的斷層與矛盾。
yahoo奇摩電影
第11屆「TIDF台灣國際紀錄片影展」由文化部影視及流行音樂產業局指導、財團法人國家電影中心主辦。本屆於去年底(2017)結束徵件,共徵得來自141個國家與地區的作品,投件總數達2,445件,打破歷屆紀錄。本屆初選小組委員包括孫松榮、王君琦、陳佳琦、洪淳修、奚浩、張鐵樑、阿潑、史惟筑、區秀詒、吳凡、林木材、黃亞歷、林書怡、胡慕情等14位台灣電影及紀錄片界重要學者、影人。
第11屆台灣國際紀錄片影展將於 2018 年 5月 4 日至 13 日於台北新光影城、光點華山電影館、府中15紀錄片放映院舉辦,詳情請上官網查詢。
※不加入Y!電影粉絲團,你就悶了!
#_revsp:movies.yahoo.tw#movieheadline#yahookimo#_uuid:0d0db7a1-f6eb-32ed-8aa9-c4cfa5cb6a0f#_lmsid:a077000000CKn8aAAD#_category:yct:001000076
1 note
·
View note
Text
読書
60年前の古書、平凡社世界教養全集第6巻「日本的性格/大和古寺風物誌/陰翳禮讃/無常といふ事/茶の本」のうち、二つ目の収録作、亀井勝一郎著「大和古寺風物誌」を帰りの通勤電車内で読み終わる。
この全集のほんの入り口、第6巻途中まで読み進んだうちでは、私の心に一番ぴったり来る評論であったように思う。
解説が、私などが子供の頃、「奈良の面白いお坊さん」として有名であった高田好胤氏であるというのも面白く、またなお、その解説に落涙切々たるものがあるのも面白い。
気に入った箇所 平凡社世界教養全集第6巻「日本的性格/大和古寺風物誌/陰翳礼讃/無常という事/茶の本」のうち、「大和古寺風物誌」から引用。 他の<blockquote>タグ同じ。 p.149より
空襲が激化し、朝に夕にわが都市が崩壊していった頃、奈良も所詮はこの運命を免れまいと僕は観念していた。夢殿や法隆寺や多くの古寺が、爆撃のもと…
View On WordPress
0 notes