#骨つき肉
Explore tagged Tumblr posts
Photo
✿ コムタム | Cơm Tấm ・ご飯に骨付き肉や目玉焼きが載せられた、ベトナム南部で親しまれている料理。ご飯には「砕き米」が使用されており、これはかつてベトナムの労働者階級の間で商品として販売できない砕き米が食されていたことに由来します。付け合わせとしてニンジンや大根の細切り、きゅうりやトマトのスライスなどが添えられていることがあります。
#cơm tấm#com tam#コムタム#コム・タム#ベトナム:B級グルメ#ベトナム:米#ベトナム:めし#ベトナム:飯#ベトナム:主食×主菜#ベトナム#目玉焼き#骨つき肉#ベトナム:肉#ベトナム:目玉焼き#ベトナム:卵#卵#魚醤#ナンプラー#ベトナム:魚醤
0 notes
Photo
焼肉「万景」にて。ここはキムチがおいしい。 #焼肉 #焼肉万景 #キムチ #キムチ盛り合わせ #骨付きカルビ #骨つきカルビ #サガリ #ハラミ #ホルモン (中標津町) https://www.instagram.com/p/Cp2ZajYPGGW/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
Text
BUCK-TICK Rezisto - English translation & romaji
"Rezisto"
Blood, flesh, bones, words and a bit of poison We were created from that recipe Blood, flesh, bones, words and a bit of poison We were created from that recipe
His poem scatters pig entrails That’s one of the organic methods Moonlight howl, death dance, he is an impulse His heels match the rhythm, the night is deep
Yeah, today I’ll again hurt and keep living It would be good to be a rebel
Blood, flesh, bones, words and a bit of poison We were created from that recipe Blood, flesh, bones, words and a bit of poison We were created from that recipe
His poem scatters pig entrails That’s one of the organic methods Moonlight howl, death dance, he is an impulse His heels match the rhythm, the night is deep
Yeah, today I’ll again hurt and keep living It would be good to be a rebel Yeah, today I’ll again hurt and keep living It would be good to be a rebel
[T/N] an interesting detail is that the "will hurt and keep living" (傷つけて生く) part is written with the character for "live", rather than being left in hiragana. normally this construction would simply mean "i'll go on hurting [others]", but adding the kanji deepens the meaning to a more existential one ("to go on living is to cause harm")
the "it'd be good to be a rebel" line isn't 100% clear to me. "なれたらいい" can mean "i wish [i] could become X", literally "it would be good if [someone] could become X", but because of the lack of context we can only speculate if it expresses a person's wish to become a rebel, or is meant to be advice to others ["better become a rebel"], so i did my best to keep my translation vague too
kanji & romaji under cut
kanji
血と肉と骨と言葉 毒薬を少々 私たちを作り出したレシピはソレだ 血と肉と骨と言葉 毒薬を少々 私たちを作り出したレシピはソレだ
豚の臓物を撒き散らすのは彼のポエム それはひとつのオーガニックな手法 月光咆吼 死の舞踏 彼は衝動 踵でリズム合わせながら 夜は深い
嗚呼 今日も傷つけて生く 反逆者になれたらいい
血と肉と骨と言葉 毒薬を少々 私たちを作り出したレシピはソレだ 血と肉と骨と言葉 毒薬を少々 私たちを作り出したレシピはソレだ
豚の臓物を撤き散らすのは彼のポエム それはひとつのオーガニックな手法 月光咆吼 死の舞踏 彼は衝動 踵でリズム合わせながら 夜は深い
嗚呼 今日も傷つけて生く 反逆者になれたらいい 嗚呼 今日も傷つけて生く 反逆者になれたらいい
romaji
chi to niku to hone to kotoba dokuyaku o shōshō watashitachi o tsukuridashita reshipi wa sore da chi to niku to hone to kotoba dokuyaku o shōshō watashitachi o tsukuridashita reshipi wa sore da
buta no zōmotsu o makichirasu no wa kare no poemu sore wa hitotsu no ooganikku na shuhō gekkō hōkō shi no butō kare wa shōdō kakato de rizumu awasenagara yoru wa fukai
ā kyō mo kizutsukete iku hangyakusha ni naretara ii
chi to niku to hone to kotoba dokuyaku o shōshō watashitachi o tsukuridashita reshipi wa sore da chi to niku to hone to kotoba dokuyaku o shōshō watashitachi o tsukuridashita reshipi wa sore da
buta no zōmotsu o makichirasu no wa kare no poemu sore wa hitotsu no ooganikku na shuhō gekkō hōkō shi no butō kare wa shōdō kakato de rizumu awasenagara yoru wa fukai
ā kyō mo kizutsukete iku hangyakusha ni naretara ii
#my translation#buck-tick#english translation#lyrics#b-t#subrosa#rezisto#hoshino hidehiko#imai hisashi#atsushi sakurai#vkei#romaji#higuchi yutaka#yagami toll#these lyrics make me feel some kind of way...... ahghghgh
28 notes
·
View notes
Text
拡張 その1
フィストができる骨格、できない骨格。というのを昔聞いたことがある。まぁ、できる人にとっては「日頃の訓練」、できない人は「才能(骨格)の問題」と、それぞれの言い分があると思う。
まぁ、それを踏まえた上での過去話
上野の24でやった時のこと。土曜の夜に入店しすぐにケツを洗い、トイレの個室でツメ10。浴衣の紐(この当時はまだ紐でした)で腕を縛り、血管めがけてプスッ。グイっと筒を引くと赤いキノコ雲。それを確認すると押し込んだ。
オレはキターーーーー!って感覚を味わいたいから押し込んでる最中はいつも息を止める。押し込んで紐を外し水を吸ってキャップを閉めて置き、腕を抑えて一気に息を吸い込む。すると体���中を勢いよくあれが流れて目がチカチカする。すーーーーーーっと頭が冷えてくのを感じてると同時に、自分のチンポコがすーーーーーーっと縮こまっていくのもわかる。あ、これすげーいいネタだ。ラッキーと思い道具をロッカーにしまい、大部屋へ。
大部屋に行く通路でマッチョな親父にケツ触られて、ビクっとなる。そのままドリチンも触られるとにや~っとエロい表情でオレをベッドの部屋に誘導する。ベッドでベロチューをすると「おぅ、変態な味がするなぁ」と言われ、ローションでケツをほぐされる。オレは親父のチンポが舐めたくて舐めたくて、ケツをほぐされながらかがんでチンポを口に入れた。太さ、長さもでかすぎず、最初の相手にはちょうどいいサイズ(15~16cmくらい??)
正常位でオレのケツに生でゆっくりと挿入。ローションでグチュグチュいいながらケツの中で生チンが動く。あっ・・・あっ・・、やべぇ、今日のネタあ・・うぁ・え・・・・。と多分白目剥きながらそんなことを頭の中で考えながらケツの中のチンポを感じていた。
暗闇で良かった。たぶんアヘ顔でやべぇ顔しながら掘られていたと思う。本能的に気持ちいいところに手がいく。右手はドリチン、左は乳首。ローションも塗ってないのにチンポがヌルヌルしているから、先走りがダラダラと漏れ出てるのだろう。そのままバックの体制になり、ケツの奥のもう一つの穴に親父の生チンが入り込みしばらく掘られていると「あ、イク・・・イクぞ、イクイクイクイクぅ!」一瞬動きが止まったかと思うと、ドびゅーーぅ・・・、ドクン、ドクドクン・・・とケツの中に生種をつけられるのが分かる。このドクンドクンとザーメンが放出されると同じリズムでいきり立った生チンもビクンビクンいうからたまらねぇ。
「ありがとな。」と言うとそのまま去っていった。種まみれのチンポしゃぶりたかったけど、まぁしゃーない。と思っていたらそのままバックですぐに違うチンポがケツの中に入ってきた。「え!?」と思ったが気持ちがいいので相手が誰かはどうでもよくて、ケツの中に入ってきたチンポを感じてた。さっきの生チンよりも太く、ケツがムリムリムリムリっと強制的に広げられ、ぐいぐいっとねじ込むようにケツの中に入ってきた。いい感じになってるのと、さっきのザーメンのおかげでケツは痛くない。耳元で「ほらほら生だぜ生生生生」と低音でボソボソ連呼される。このオラオラ感、隠語連呼系はおそらくこいつも↑ている。声の感じから若い、背中に密着される肉質からスリム系。「あぁ、たまんねぇこの種まみれの生ケツ。さっきのやつの雄臭ぇ生種をオレの生チンでケツのヒダに塗りこんでやるよオラぁ。」たまんねぇ、こういうオラオラ系の言葉���めとかゾクゾクする。バックから体を半ひねりさせて松葉崩し、ケツの中に生チン突っ込まれたままさらに体をひねって正常位。暗闇での視界も慣れてきていたので相手の顔をみると顔がちょっとコケた感じのジャンキーっぽい。ヘラヘラニヤつきながらオレのケツを掘り続ける。汗かきながら掘られていると、「種が上がってきたぞホラホラホラぁ・・・ウッ!」と言い、動きはそのままパンパンとケツのヒダに打ち付けながら生種をケツの中にぶちまけられた。そのままオレに覆いかぶさり耳元で「ちょっと場所移動すっから来いよ」と言われた。
ついて行くと、突き当りにあるシャワー付きの個室トイレ。そこでジャンキー君がシャワーを出そうとしたので、「ちょっと待って、そのチンポしゃぶらして」と言いかがみ、種まみれの生チンをしゃぶった。ネトネトに絡みついてるザーメンを舌で舐めとり、味わいながらごくんと飲んだ。「うめぇな。ションベン出る?出るなら口ん中に出してほしい」すると、ジャンキー君は躊躇なくションベンを出してくれた。苦味の強いションベンで、キメションとすぐに分かった。飲める分は飲み、飲み切れない部分は体にぶちまけてもらった。オレが「何メモ?」と聞くと「12のあとの10の8で勃起薬」と教えてくれた。シャワーを一緒に浴びながらクセェ汗を流し、「お互い気をつけような」と言い別れた。
時間を見ると3時間くらい経っていた。
一度ポーチを取りに行き、追加をして第2回戦(3回戦?)に挑む。
その2に続く。
369 notes
·
View notes
Text
森咲 智美は、日本のタレント、女優、YouTuber、元グラビアアイドル。女性アイドルグループ「OS☆U」の元メンバーである。 愛知県名古屋市出身で、芸能事務所リップがマネジメントしている。ウィキペディア
出生地: 愛知県
生年月日: 1992年8月12日
身長: 160 cm
学歴: 愛知県立名古屋西高等学校
カップサイズ: G
スリーサイズ: 89 - 58 - 88 cm
姉がいる。
2012年にサンフランシスコ「ナイキ・ウイメンズマラソン」でハーフの部、2013年から2015年に「名古屋ウィメンズマラソン」、2013年に「高橋尚子杯ぎふ清流ハーフマラソン」、2014年に「木曽三川ウルトラマラソン」60kmの部、2014年と2015年に「野口みずき杯中日三重お伊勢さんマラソン」にそれぞれ参加した。
2014年に「ワッチミーナ2015」オーディションにエントリーして2位に入賞。
かつてのキャッチフレーズは「愛人にしたいグラドルNo.1」。2017年8月には「愛人にしたい女No.1」のキャッチフレーズで知られる橋本マナミと共演し、自身のキャッチフレーズの使用にお墨付きを受けた。また、Twitterに投稿した写真が(特にアダルトな内容を含まないものまでも)ことごとく「��適切な内容が含まれる」認定を受けてしまうことから、それを逆手に取り「不適切���子」を自称していた。しかし、近年の「不倫は社会的にNG」とする風潮からテレビ・雑誌などのメディアでこれにまつわる話が難しくなり、新たなキャラを模索中に事務所側から「日本一エロすぎるグラドル」を提案され、「ただ脱ぐだけがエロではない。服を着ていてもエロは表現できる。『日本一』と名乗るなら色んな種類のエロに挑戦し、引き出しを増やしていこうと思う」とインタビューで述べている。
清楚なスナップショットと淫靡なセクシーショットを並べて同時に公開するハッシュタグ「#これがこう」の生みの親とされ、TwitterやInstagramへの投稿が好評を博す。このフォーマットの使い勝手の良さが他のグラビアアイドルにも浸透し定着しており、それを嬉しく思っているという。
グラビアは芸術と思っており、下品にならないよう気をつけている。小さな水着で露骨なポーズをとっていても見ている人がきれいだなと思える作品にしたく、ボディラインや表情の作り方は常に意識している。
橋本梨菜とは2018年春まで同居していた。性格が正反対だが喧嘩したことがないという。
「日本一エロ過ぎるグラビアアイドル」・「インスタ映えする身体」と話題になり、Instagramのフォロワー数が2022年5月時点で500万人を超え、Twitter・YouTubeのフォロワー数も合わせると590万人を超える。
「水着の面積はできるだけ小さくがモットーです」と豪語し、「あえて小さい水着を着ることが(エロさの)秘訣です」と明かしている。
「どのように肉体美を作り上げているのか?」の問いに、「1食置き換えダイエットをしています。朝ごはんは酵素ジュースだけ。これで1食をまかないます」と「週2回はジムに通い、パーソナルトレーニング。ブルガリアンスクワット、ヒップリフト、ワイドスクワットなど、ヒップアップに有効な筋トレを取り入れている」と述べている。
「森咲智美チャンネル」は登録者数が2021年10月時点で50万人を突破したが、攻めた内容の結果、収益BAN(広告収入が入らない状態)に遭っているという。
92 notes
·
View notes
Text
(English and Japanese Version) 翻訳は英語のバージョンの最後にあります。
ARRAYTALE
BREAK THE RULES
“YOU LOSE!”
That line doesn’t end anything.
All it does is erase history and overwrite it with a new story.
Repeating boring things over and over again, seeking changes that will never balance the sacrifices made.
Does that line even mean anything in this world?
“Hey you, turn around and greet your new friend.”
That phrase isn’t new or special in any way.
“You remember me, don’t you?”
I wonder... what does “true death” even mean in this world?
FILE 0
A snowy day, like always. I don’t think I’ve ever seen the snow melt here, not even for a second. Isn’t that strange? I can’t even tell if it’s morning or afternoon. Everything looks the same, unchanged, just sitting there.
The tree, the leaves, the stone.
Nothing changes in this place. It’s like a dead, unmoving star.
It feels like walking through a crowd of people who don’t move at all. They’re there, but they look empty, dead. In the stillness that halts time, you’re here too, glancing around with confusion, feeling lost.
“What a wonderful day for a boring one, huh?”
Waiting for the door to open, I fall asleep under a tree. I never get tired of waiting. It feels like working, but really, it’s just like being unemployed.
“So, you’re a human, right?”
Until the door opens, I have to keep doing what I’m supposed to do.
Act friendly, crack some jokes. And yet, I wonder...
When will I finally get bored, settle down, and let anyone passing through my area go about their business?
When will I let go of my responsibilities?
It’s funny, isn’t it?
Because I feel like that day of freedom will never come for me.
________
“Huh, so ya not gonna shake my hand? Touche.”
I held out my hand.
The human said nothing, staring at me like I was some alien speaking a foreign language. They were ordinary, completely different from me—a funny monster standing right in front of them. A being of bare bones, without flesh or nerves, just wearing a jacket over transparent skin that could never feel the cold air.
It didn’t surprise me that they weren’t afraid or wary at all. They didn’t act any differently than they would with another human.
“Name's Sans. Sans the Skeleton.”
“...”
They stared at my outstretched hand, then slowly reached out to take it.
“?!”
FILE 00
ARRAYTALE
ルールをぶっ壊せ
「YOU LOSE!」
そのセリフじゃ、何も終わりやしない。
歴史を消して、新しい物語に上書きするだけ。
つまんないことを何度も繰り返して、全部犠牲にしても釣り合わない変化を求める。
そのセリフ、このゲームで意味あんのか?
「おい、振り返って、新しい仲間を迎えろよ。」
その言葉、別に新しくもなんともないけどな。
「お前、俺のこと覚えてるだろ?」
この世界で"本当の死"って、結局何なのか知りてぇな。
FILE 0
いつものように雪の日。ここで雪が一瞬でも溶けるのを見たことがないと思う。変じゃないか?
朝なのか昼なのかさえ分からない。全部が同じに見えて、変わらず、ただそこにあるだけだ。
あの木も、あの葉っぱも、あの石も。
この場所では何一つ変わらない。まるで動かない死んだ星みたいに。
動かない人ごみの中を歩いているようだ。彼らはそこにいるけど、空っぽで死んでいるように見える。
時間が止まったような喧騒の中、君はそこにいて、���りを見回しながら困惑し、迷子になったような気分だ。
「退屈な日に、なんて素晴らしい日だろうな。」
扉が開くのを待ちながら、木の下で眠り込む。
待つことに飽きることはない。働いているようで、実際は失業者みたいに過ごしている。
「なあ、お前、人間だよな?」
扉が開くその時まで、俺はやるべきことをやるしかない。
愛想よく振る舞い、冗談を飛ばす。それでいて、俺は思うんだ。
いつになったら俺は飽きて、ただここに座り込むだけの存在になれるんだろう?
俺のエリアを通り抜ける奴が何をしようと放っておけるように。
俺の責任を手放すことができるように。
笑えるよな。
だって俺の自由な日は、永遠に訪れない気がするんだから。
_________
「俺の手、握らないのか?」
俺は手を差し出した。
その人間は何も言わず、まるでエイリアンの言葉を話しているように俺を見つめていた。
彼は普通の人間で、俺とはまるで違った。俺は目の前に立つ不気味な存在だから。
肉のない、神経もない、ただの骨の塊で、透明な皮膚には感じたことのない冷たい空気に包まれたジャケットを着た。
彼が全く恐れも警戒もせず、まるで他の人間のように話しかけてくるのが不思議だった。
「俺はサンズだ。サンズ・ザ・スケルトン。」
「…」
その人間は広げた手を見つめ、ゆっくりと俺の手を取った。
「?!」
CHAPTER 2
10 notes
·
View notes
Text
959:名無し:24/12/28(土) 19:15:56 ID:je.3o.L1 通学中にスリップしたバイクに巻きこまれて両足粉砕骨折した 連絡を受けた家族によると、足は諦めて下さいと言われてたし、俺も失血で意識朦朧とする中、 周りが「これはもう足切らなきゃダメじゃないか」と話してるの聞いててたんだけど 運び込まれた病院にいた先生の腕が神がかってたらしく、また運動してて足にかなり筋肉がついてたのが幸いし 奇跡的に足は今もつながってる 事故のあと半年以上装具や杖を使ってたんだけど、その時に実体験したこと 日本人は意外と優しいということ
960:名無し:24/12/28(土) 19:16:30 ID:je.3o.L1 混み合う時間でも優先座席は空いてることも多かったし、席が埋まってるときは優先座席に限らず皆さり気な���席を立ってくれた 「どうぞ」という声かけはなくても、自然と席をあけてくれる 腰が曲がった老人から子供まで皆譲ってくれる 中には荷物で優先座席占拠してるようなゴミクズもいるけど、日本人はそれを大っぴらにしないだけで 基本的に弱者に優しい人種なのだと思う
961:名無し:24/12/28(土) 19:16:41 ID:je.3o.L1 大阪なんで旅行客も多いが、黒人白人に限らず品の良い外国人は当たり前のようにジェスチャーで 「ここに座りなさい」と席を譲ってくれる 本当に、それが当たり前かのように躊躇なくこちらの存在に気づいた瞬間にだ 特に家族連れやカップルの男性はその傾向が強い気がする 逆に電車内でも仲間連れで騒いでるようなのは優先座席占拠して騒ぐし譲ったりしない、というか多分周りが見えてない
962:名無し:24/12/28(土) 19:16:54 ID:je.3o.L1 一方で怪我人になってから評価がマイナスになったのは圧倒的に中国人 俺は男で身長も175cm超えてたからこれまで中国人の旅行客に直接嫌なことをされたことはなかった だけど怪我人になってから明らかに迷惑行為を受けるようになった 店のレジに長蛇の列ができてるときに当たり前のように前に割り込まれて喧嘩になった スタッフが仲裁にきて後ろに並ばせたが、そしたら転びそうなほどグイグイおしてくる 優先座席に座ってたら隣に中国人が座って、5歳児くらいの子供を土足のまま立たせた 俺の服の裾や更に隣りに座ってる女性のスカートを土足のまま踏むので注意したら大声で怒鳴り返してくる
963:名無し:24/12/28(土) 19:18:13 ID:je.3o.L1 マックで椅子5脚ある長テーブルになってる席に座っていたら、中国人の集団がやってきて俺をぐいぐい押して 長テーブルから追いやろうとした 俺はその席で注文を済ませておりそこに注文した商品が届けられるから移動するわけにもいかず居座ってたら 店員が商品届けに来た直後、俺のトレーにさっきまで床に置いてた汚いカバンを上に乗せてバーガーとポテトの一部潰された 当然喧嘩になる その場面を店員も見てたんで商品は取り替えてくれることになった
964:名無し:24/12/28(土) 19:18:22 ID:je.3o.L1 あと他の席が埋まってて移動もできなかったんだけど、空いた席を確保してそこに移動させてくれた 中国人は最後まで謝らなかったし店内で他の店で買った商品取り出して食べ始めてまたトラブル 無理やり追い出されてたけどゴミ散乱してて変な汁もこぼれてたから忙しい時間帯なのにスタッフ二人も割いて片付けてた とある店では何かの限定品に列ができてたんたが、列に並ぶときに中国人だけライン無視して列から大幅にはみ出ており、 再三注意されてても無視してた しかも��りたたみ椅子使って座るから道が塞がって通れないんで、通りたいからどいてくれと言っても無視して通せんぼされた
965:名無し:24/12/28(土) 19:18:27 ID:je.3o.L1 それ以外も駅のホームの待ち列で中国人の割り込みやぐいぐい押されることはいつものことだった 色んな国の旅行客から席を譲られたけど、中国人からは一度も譲られたことはないし、むしろ優先座席に座ってると 隣に座って来てケツでぐいぐいこちらを押してきて隙間に子供座らせようとしたりと迷惑行為ばかり受けた これまで中国人の旅行客に道を聞かれたり電車の乗り換えを聞かれたりして何度も調べて教えてあげたことがあるけれど、 逆に親切にされたことは一度だってない こんなのが日本に増えたら、他の国の旅行客からしたら日本人と中国人の見分けなんかつかないだろうから、 日本人の民度疑われるんじゃないかと思うとすごく嫌だ
10 notes
·
View notes
Text
mm lyr + TL
WHAT A SONG THIS IS.. it was the one that I loved the most at first. LITTLE DID I KNOW UWHEJEHW
my interpretation at the bottom!
mm 斉藤壮馬
mm - saitou souma
mm - Soma Saito
たった数ミリのこと それだけで
tatta suu miri no koto sore dake de
Just a few millimetres, that’s all it takes
一切合切 なにもかも狂って
issai gassai nani mo kamo kurutte
For anything and everything to go crazy
呻き苦しみに耐えている
umeki kurushimi ni taeteiru
Enduring this groaning pain
本当は知ってたんだ ただの惰性だってさ
hontou ha shittetanda tadano dasei datte sa
You knew after all, it’s just inertia
嘘でもいいから 誰か教えてくれ
uso demo ii kara dareka oshiete kure
It’s fine if it’s a lie, someone tell me
なあ なにが正解で
naa nani ga seikai de
Hey, what is right and
なにが間違ってんの
nani ga chigauttenno
What is wrong?
ぼくらの骨や
bokura no hone ya
Our bones and
肉のすべてが
niku no subete ga
All our flesh
もう一度軋んだってもはや
mou ichido kishin datte mo haya
Grating once more, because I no longer know
正しさなんて わかんねえよ
tadashisa nante wakannee yo
What is rightness anyway?
調子はどう?って
choushi ha dou? tte
‘How’s it going?’
尋ねられても
tazuneraretemo
I can ask, but
声にならない懊悩
koe ni naranai ounou
It becomes unspoken anguish
確かにかつて
tashika ni katsute
Certainly,
感じたはずの
kanjita hazu no
What I once felt
心地よさはない
kokochi yosa ha nai
That comfort is gone
どっかずれちまったようだ
dokkazurechimatta you da
Something seems to have shifted
それだけわかっていても
sore dake wakatteite mo
That’s all I know
なす術もないから
nasu sube mo nai kara
I’m at a loss, so
ぼくを丸ごと全部 壊して治してよ
boku wo marugoto zenbu kowashite naoshite yo
Destroy and cure my whole being
痛いとこなんて
itai toko nante
Places it hurts;
無数にあって
muzuu ni atte
They are countless
どこがどうって言えない
doko ga dou tte ienai
I can’t say where or how
たった数ミリで
tatta suu miri de
Just a few millimetres
なにが変わるの
nani ga kawaru no
With what changes
信じられないや
shinjirarenai ya
I can’t believe it
鏡の中で
kagami no naka de
In the mirror [1]
知らない人が
shiranai hito ga
A stranger
眼を開いてぼくを見てる [2]
me wo aite boku wo miteru
Opens their eyes, and sees me
ならばもう 歌うよ
naraba mou uta yo
In that case, let’s sing
不確かなものを
futashika na mono wo
Everything that’s uncertain
未だにぼくは
imada ni boku ha
I still can’t seem to
受け止めきれていない
uketome kireteinai
Accept it, end it,
けれど
keredo
Although
少しだけ両の
sukoshi dake ryou no
A little, both of
口角がほら
koukaku ga hora
The corners of my mouth are, see
上がっているだろ?
agatte iru darou?
Turning upwards, aren’t they?
TL notes:
title: mm, as in millimetre!
[1] perhaps a reference to ‘mirrors’, Souma-san’s song about impostor syndrome.
[2] the kanji 眼 for ‘eye’ has medical connotations (rather than 目, the more common way to say ‘eye’)
THIS SONG.... SO MUCH TO UNPACK...
starting out i was like ‘okay this is one of Souma-san’s weirder love songs’ by the end I was like ‘HUUUH’. Shellshocked
with the word choices, VERB choices, it’s not actually romantic at all. seems like a relationship has gone stale OR the worse route is something really toxic and/or abusive is being described here.. and the protagonist cannot see themselves anymore because they’ve been too messed up by it
though I love exploring fictional characters whose ideas of love are fcked up (distorted) so in the end this was very nice to translate
#my translations#soma saito#saito soma#souma saitou#saitou souma#斉藤壮馬#translated lyrics#fictions#seiyuu music#male seiyuu#seiyuu
10 notes
·
View notes
Text
昨日は排骨飯、本日はとんかつ。豚肉の揚げ物続きですね。酒はプレミアムモルツ。美味い😋
今日は一日中暖かい日差しに恵まれました。風もなく穏やかな日。現場仕事が捗りました。でも、帰って鏡を見たら、顔が真っ赤。日焼けしまくってる。道理で顔が痛いと……😓
#ビール
#プレミアムモルツ
#とんかつ
28 notes
·
View notes
Quote
oso18、遺骨の分析から推察された生き様が、乳牛と保護獣エゾシカという捕獲が容易な肉食に憑りつかれ、栄養が偏り体調を崩し、とうとう熊同士の生存競争にまで落ちこぼれ、追いやられるように南を目指してたその途上で、ついに飢餓の中で討たれたという、あまりにあんまりで救いのない内容で、泣いた
Xユーザーのnabeさん
81 notes
·
View notes
Text
我が家の栗ごはん🌰
干しシイタケとオオイチョウタケの旨味
鶏肉の旨味🐣
〜風の谷農苑にて〜
栗は漢方の古書によると「主として気を益し、腸を厚くし、人をして飢えに耐えしむ。生食すれば腰部の不随を治し、筋骨の切れたるを療す」とあり、胃腸を丈夫にして足腰を強くするとされています。
栗はタンパク質、ビタミンA、B1、B2、C、カリウム、葉酸が豊富で、中でもビタミンCはデンプン質に包まれているため、加熱しても壊れにくく、サツマイモと比べても食物繊維が多いのです。
粟の鬼皮は熱湯に10分くらいつけてからむくと、楽にむけます。渋皮は軽く茹で冷凍し、そのあと半解凍状態でむくと一気に渋皮までき��いにむけます。
今朝は新米をとぎ、ザル上げして水気を切り、昆布を1枚敷き栗を入れ炊き込みます。干しシイタケ出汁、鶏モモ、ニンジン、オオイチョウタケ(スギタケ)、シイタケ、白だし、お酒、本みりんを煮込んだ具と、サックリ混ぜれば完成です〰️😋
美味しく健康に、自然の恵みに感謝して頂きます(合掌)。
#栗ごはん #まぜごはん #風の谷農苑 #イチビキ #大地の宴 #cookedrice #chestnut #chicken #shishitakemushroom #daichinoutage #utage_jp #tokyo #japan
10 notes
·
View notes
Quote
クロエ・コールは12歳の時トランスジェンダー医療に引き込まれた犠牲者だが、その苦しみを全身に背負いながら同じ境遇の子供たちを救うため活動している。トランスジェンダリズムの闇にメスを入れるべく開かれた米国下院司法委員会の公聴会で、涙ながらにその全貌を語った。 以下、和訳と解説: まずは約5分に渡るクロエのオープニング・ステートメントから: = = = = = = = = = = 私の名前はクロエ・コール。デトランジショナー*です。別の言い方をするなら、私は自分が間違った体に生まれたと信じていて、そして、私が信頼していた大人たちは私のそんな考えを肯定し、生涯癒えることのない傷を私に残しました。 (*=ホルモン療法や身体整形などの医療行為により性別を変え(トランスし)た後、元の性別に戻ることをデトランスdetrans、その個人をデトランジショナーdetransitionerという) 私は今日、アメリカ史上最大の医療スキャンダルの犠牲者として、皆さんの前でお話しします。皆さんにこの狂乱を終わらせる勇気を持っていただき、私が経験したような苦しみを、脆く危うい状況にあるティーンエイジャーや子どもたち、そして若い大人たちが味わうことのないようにしていただきたいと願っています。 - 12歳の時、私は後に医療チームが性別違和と診断するような経験をし始めました。私は幼くしてやってきた思春期の真っ只中で、自分の身体に起きている変化をとても不快に感じていました。男性から注目されることに怯えていました。今になって思えば、両親に「自分は男の子のような気がする」と言ったのも、思春期が嫌で、この未知の性的な緊張が無くなってほしいという意味だったでしょう。私は姉たちよりも兄たちの方を少し慕っていましたし。 私はダイニングテーブルの上に置手紙をして、自分はトランスジェンダーだと告白しました。両親はすぐに心配し、医療の専門家の助けを借りる必要があると感じたようでした。しかし、それは間違いだったのです。家族全員が即座に、イデオロギーに突き動かされた欺瞞と強要の道を歩むことになりました。 私が受診した一般的な専門家は、両親に「すぐに思春期抑制剤(ブロッカー)を飲ませる必要があります」と言いました。 彼らは両親に簡単な質問をしました:「 死んだ娘さんと生きているトランスジェンダーの息子さん、どちらを選びますか?*」と。 (*=トランス医療における常套句で、子供の主張するジェンダーを肯定しなければその子は自殺してしまうだろう、ならば性別を移行させてやる方が本人のメンタルヘルスも回復し希死念慮もなくなる、という意味) その選択は両親の警戒を解くのに十分でしたし、今考えても両親を責めることはできません。私たち全員が、いわゆるジェンダー肯定治療(ジェンダー・アファーミング・ケア)*の犠牲になった瞬間でした。 (*=欧米で広く支持されてきた療法で、患者の経験や感覚を尊重し本人の主張するジェンダーに寄り添った医療やサポートを行う) - 思春期ブロッカー、そしてテストステロンへと急ピッチで進められ、その結果、更年期障害のようなほてりで学業に集中できなくなりました。今でも関節痛や背中の変な痛みがあります。ブロッカーを使っていたときのほうがずっとひどかったですが。 その1ヵ月後、13歳のときに初めてテストステロン注射を打ちました。不可逆的な身体の変化が引き起こされ、私の声は永遠に深く、顎のラインは鋭く、鼻は長く、骨格は永久に男性のそれになり、喉仏はより目立つようになり、生殖能力は不明となりました。 時々鏡を見ると、まるで自分が怪物のように思えます。 私が二重乳房切除術を受けたのは15歳の時です。医師は切断した乳房にガンがないか検査していましたが、もちろんガンなどなく、私は完全に健康でした。まだ発育途中だった私の体や乳房は、不安な10代の少女として気まずい思いをしたこと以外、何の問題にもさられていませんでした。 私の両胸は摘出され、その組織は焼却されました。合法的に車を運転できる歳ですらなかった。しかし将来の女性としての大きな部分が奪われたのです。母乳で我が子を育てることはもう決してできない。鏡の中の自分を見るのもつらい時があります。今でも性機能障害と闘っています。胸には大きな傷跡があり、より男性的な位置にくるようにと乳首を切除した皮膚移植のため、今日もそこから体液が垂れています。 手術後、学校の成績は落ちるところまで落ちました。 私が経験したこれら全ては、抱えていた根本的な���神衛生上の問題を解決するものではありませんでした。そして、ジェンダーについて理論を持つ医師たちは、私が手術によって漠然と男の子に似たものに変化すれば、私の悩みはすっかり無くなるだろうと考えたのです。 彼らの理論は間違っていました。薬と手術は私の身体を変えましたが、私が女性でありこれからもずっと女性である、という基本的な現実は変わらなかったし、変えることもできなかった。専門医が私の両親に、「死んだ娘か生きているトランスジェンダーの息子を持つことになる」と当初告げたとき、私には自殺願望などありませんでした。私は幸せな子供で、人と違うことで悩んでいただけです。 しかし手術後、16歳の時、私は自殺したいと思うようになりました。今は良くなっていますが、両親はもう少しで、医師から約束された死んだ娘を手に入れるところでした。私の主治医は、彼らが避けたいと言っていた悪夢そのものを作り出すところだったのです。 - 私はアメリカのティーンエイジャーとその家族にどんなメッセージを伝えたいのでしょうか? 私に必要だったのは嘘をつかれることではありませんでした。共感して欲しかった。愛されていると感じることが必要でした。男の子に変身すればすべての問題が解決するという妄想を肯定するのではなく、私の悩みに取り組むセラピーを受ける必要があったんです。 私たちは12歳の子供たちに、「間違った身体に生まれてきた、自分の肉体を拒絶していい、自分の肌に違和感を覚えるのも正当だ」、などと言うのをやめねばなりません。 「どんな服を着るかとか、どんな音楽を聴くかなどを選べるように、思春期だってチョイスであり、どのような思春期を過ごすかは自分で選べるのだ」、なんて子供たちに言うのはやめなければいけないんです。 思春期は大人になるための通過儀礼であり、緩和されるべき病ではありません。 - 今日、私は自宅で家族と19歳の誕生日を祝うはずでした。しかしその代わり、私は選挙で選ばれたあなた方に必死の訴えをしています。 オピオイド危機のような他の医療スキャンダルから教訓を学んでください。医者も人間であり、時には間違っていることもあるのだと認識してください。 私の子供時代は、私たちのネットワークを通じて知り合った何千人ものデトランジショナーたちと同様に台無しにされました。 どうか止めてください。あなただけが止められるんです。この野蛮なエセ医学によって、すでに多くの子供たちが犠牲になっています。どうかこの私の警告が最後のものとなるようにしてください。 ご静聴ありがとうございました。 = = = = = = = = = = - 公聴会でのクロエの証言はどれもショッキングであると同時に、彼女の堂々たる勇姿が人々の胸を打った。中でも子供のトランス治療に賛同した両親の存在についてクロエが声を詰まらせながら語ると、彼女の思慮深さに感動し涙する大人たちであふれた。 13歳から17歳の間に思春期抑制剤、異性間ホルモン剤、二重乳房切除術を受けたとして、カイザー財団病院とパーマネンテ・メディカル・グループを訴えているクロエは、公聴会の中で民主党側��招いた証言者のレイノルズ博士に話しかけた。 トランスジェンダーを自認する子供の母親であり、プロのカウンセラーでもあるミリアム・レイノルズ博士は、委員会の公聴会で「未成年者の性転換治療は必要であり、命を救う」と明言し、彼女の子供も現在ホルモン補充療法を受けているとしている人物である。 以下はクロエからレイノルズ博士への発言: = = = = = = = = = = レイノルズ夫人が我が子のために不安なのは理解しました。これは言っておきたいのですが、私は彼女を憎んでいません。ここにいる誰も彼女を嫌悪したりはしていないと思います。実際、私は彼女の中に自分の母親と父親を見ています。そして、明らかに彼女は子供を心から愛している。それに、彼女はできる限りでベストを尽くしている。ただじゅうぶんな術はなくて…気の毒だと思います。 子供を救いたいと願うすべての親には、最大限の援助とガイダンスがあって然るべきです。 しかしながら、私は、彼女の子供が私と同じ結果になることを望みません。誰であっても性別移行やデトランスを後悔してほしくない。なぜって、それは信じられないほど困難で、他にはない苦痛が伴い、容易なことではないからです。 彼女のお子さんが幸せで満ち足りた青年時代を過ごせるようにと願います。それがたとえどんな形であろうとも。 = = = = = = = = = = - ある日突然、幼い我が子が性別違和を訴え、多くの親たちは狼狽する。メディアや学校や小児科医やママ友まで「トランスキッズは増えているが、それは彼らが自然にカムアウトできる時代になったから。子供たちの真のジェンダーを肯定してあげなければ、彼らは間違った身体に入れられた心の苦痛に耐えきれず、自死を選ぶだろう」と言っているのだから。 日本では欧米で起きている子供たちに蔓延する熱病のようなトランス・ブーム、LGBTQイデオロギーに侵食された科学分野や医療業界、金儲けのために健康な子供たちを切り刻む医師、司法・行政・教育機関が一丸となって親から子供を引き離している実態などがまるで知られていない(にわかには信じ難い話で、まあ無理もないけれど)。 だから、クロエ・コールや他の何千という未成年のデトランジショナーがトランス治療に加担した病院や医療従事者を訴えている、と聞くと、「金目当てだろう、医者のせいにすんな」とか、「厨二病に罹ってバカを言った子供の責任だし、親もどうかしてる」とか、セカンドレイプにも似た被害者への罵詈雑言が飛び交う。 しかしそんな無知で傲慢な彼らのどれほどが、クロエや彼女の家族と同じ状況に立たされた時に後悔のない選択をできるだろう。医者や専門家という職業を信頼していれば尚のことである。 まるで他人事の彼らは、日本でも子供たちへのトランスジェンダリズム啓蒙、保護者からの引き離し(親に内緒で未成年児童をLGBTQユース団体に���加させるなど)、そして思春期抑制剤の推進なども起きていると知っているのだろうか。 画像 - トランスジェンダリズムに基づくトランス医療はエセ医学であり、欧米で今、デトランスした子供や若者たちが訴訟を始めているように、大きな巻き返しが起こって医療スキャンダルとして扱われる日が来る。 そう願って日々発信しています。 (終わり) さらに表示
Xユーザーの🇺🇸 🇯🇵Blahさん: 「クロエ・コールは12歳の時トランスジェンダー医療に引き込まれた犠牲者だが、その苦しみを全身に背負いながら同じ境遇の子供たちを救うため活動している。トランスジェンダリズムの闇にメスを入れるべく開かれた米国下院司法委員会の公聴会で、涙ながらにその全貌を語った。 以下、和訳と解説:… https://t.co/DRd2Vlbwfc」 / X
50 notes
·
View notes
Text
名前 白河 芹
生年月日 1998年3月27日
出身地 岡山県
身長 148cm
趣味 映画鑑賞
特技 歌うこと、骨つき肉を凄く綺麗に食べること
86 notes
·
View notes
Quote
2024年3月、突然、身体が動かなくなって救急搬送され、呼吸困難に陥った朝ドラ常連俳優の小堀正博さん。感染症が引き金となる多発性の神経障害『ギラン・バレー症候群』であると診断。誰しもかかる可能性がある、難病だ。 『ギラン・バレー症候群』という名前を聞いたことがあるだろうか? 突然の脱力感に始まり、手足や顔面の麻痺、最悪の場合には呼吸困難に陥ることもある恐ろしい病だ。 俳優の小堀正博さんがこの病気にかかったのは、2024年3月。「それまでは健康そのものだった」という小堀さんを襲ったのは、突然の脱力感だった。 花粉症かなと思っていたら突然の脱力と呼吸困難 「2月半ばくらいでしたでしょうか。数日の間、微熱が出て、目やのどがイガイガする症状がありました。でも時季も時季だし、���ついに僕も花粉症デビューかな?”と思っていたんです。 僕は家庭教師の仕事もしているのですが、3月9日のオンライン授業中は手に力が入らず、ペンも持てなくなっていました」(小堀さん、以下同) 翌朝には38度台後半まで熱が上がり、夕方にはベッドから起き上がれず、トイレに這って移動をしたものの、そのまま動けない。慌てて救急車を呼び、即入院となった。 「救急隊を待つ間は不安で不安で……。到着した救急隊の方からは“感染症からくる脱力では?”と言われましたが、頭の中はハテナマークでいっぱい。訳がわかりませんでした」 病院で点滴を受けたが、翌日に容体が急変してしまう。 「朝方、呼吸ができなくなってしまい、ICU(集中治療室)に移されたんです。ナースコールも押せなかったことは覚えているのですが、そこから記憶は途絶えています。気がついたときには全身が管だらけでした」 ギラン・バレー症候群は、免疫システムが自分自身の末梢神経を攻撃することで起きる難病のひとつだ。まだ原因は十分に解明されていないが、感染によることが多い。 症状は、脱力感やヒリヒリ感、身体や顔面の筋肉の麻痺などで、小堀さんのように呼吸困難が起きる割合は患者の20~25%。まれに重症化し、合併症により3~5%が命を落とすこともある。 年代を問わず罹患する可能性があるが、特に成人男性に多くみられる。 治療では、早い段階で血液から抗体を除去する『血漿(けっしょう)交換』や『免疫グロブリン点滴療法』を行えれば後遺症が残りにくいと考えられている。 「僕の場合、緊急入院した病院に脳神経内科があったので、担当医が“ギラン・バレー症候群では?”と疑いを持ってくれて、すぐに治療ができたんです。 きちんと検査をしてからとなると、治療の開始が遅れるし、そこは本当によかったですね。ただ、急変するのは想定外だったようで、医師からも“ここまで一気に症状が進んだ例を見たことがない”と言われました」 幻聴や幻覚による不眠で神経がおかしくなり…… 何とか危機を脱し、意識が戻ったが、本当に大変だったのはそこからだった。 「少しだけ手を動かせるようになったのは、2週間後の3月末でした」 声を初めて出せたのは、そこからさらに半月後。それまではコミュニケーションはすべて文字盤を使っていた。 「病室のエアコンが寒いとか、ちょっとしたこともすべて文字盤を使わなければならないのがすごくもどかしかったです。顔の筋肉も麻痺しているから、表情で伝えられない。自律神経も乱れてしまって体温調節ができず、3月でまだ寒い日もあるのに身体の下に氷枕を5つも入れたりしていました」 同時に幻聴や幻覚の影響による不眠に悩まされる。 「神経がおかしくなっていたんでしょうね。その場にいない家族の声が聞こえたりするんです。自分の身体につながっている機械の音もうるさくて、夜中も1時間半ごとに目が覚めてしまう。 このころは治る見通しも立っていなかったので、頭がハッキリするにつれ“もう役者としてはおしまいだ”と考えてしまい、絶望感に苛まれました」 人工呼吸器を外して自発呼吸に戻れたのがゴールデンウイーク明け。そこから1日3時間のリハビリが始まった。 「少しずつできることが増えるので、リハビリ自体はつらくありませんでしたが、以前のように動けるとはまったく思えませんでした」 そんな中、家庭教師として関わっている生徒やその家族からの励ましの声が大きな支えになったという。 「僕の生徒さんは受験生も多いので突然、連絡が取れなくなって迷惑をかけてしまったという申し訳ない気持ちでいっぱいだったんですが、オンラインでメッセージを集める『WEB寄せ書き』をいただいたんです。とてもうれしかったですね。 教えるのも好きなので、俳優を続けられなくてもこの仕事があれば大丈夫だと思うと、気持ちも少しラクになりました」 そんな毎日の中、希望になったのが次の仕事だった。 「7月に広告の撮影が入っていたので、それまでに何とかしなきゃという気持ちだけが当時の支えでした」 撮影日から逆算して退院することを目標に定め、リハビリに力を入れた。 「それで身体も顔もかなり動くようにはなったのですが、やっぱり意のままに、というには程遠くて。演技に不可欠な表情が思うようにつくれないし、左半身の動きも悪いまま。俳優として現場に戻れるとは思えませんでしたね」 4か月以上の入院生活後、退院してからは…… 途中、転院を挟みながらリハビリを地道に続け、4か月以上にもわたる長期入院の末、7月26日に退院。 しかし、体重は入院前と比べて13キログラム減。痩せたことでお尻の肉がなくなって骨が当たるため、痛くてトイレに座っていられない状態だった。 今は体重も元に戻り、主にオン��インで家庭教師をしつつ、週1回リハビリに通っている。日常の静的な動きならほとんど問題ない程度には回復したが、走ったりジャンプしたりするのはまだ難しいという。 「例えば、ゆっくりしか歩けないので、横断歩道は信号が青になった直後じゃないと最後まで渡れません。外出時は時間に余裕をもって出るようになりました。 今の僕の状態をわかったうえでやらせていただける仕事もあるし、まだ難しくてお断りさせていただくこともある。でも一日一日、できることが増えていくのはうれしいです。この調子で、ゆくゆくは何の制限もなく芝居ができるようになりたい。目下の目標はそれです」 病気の特性上、食事制限や行動制限もないそうで、徐々に以前の自分に近づいている感覚はあるとか。 「再発の可能性も、実はゼロではないそうです。だから感染症には気をつけないといけないし、担当医には食中毒を引き起こす細菌である『カンピロバクター』への感染には特に注意が必要と言われました。 でも、怖がっていたら何もできないので、無理のない範囲でリハビリと仕事を続けていきたいですね。ゆくゆくは趣味の野球が以前のようにできるようになりたいですから」 驚異的な早さで回復した小堀さん。ただ、中には後遺症が残ってしまう患者もいるのが、この病気の怖いところだ。 「僕はありがたいことにさまざまな幸運が重なり、ここまで回復することができました。 今もこの病気で苦しんでいる方やそのご家族から、たくさんご連絡をいただきます。回復した一例として希望となれるよう、これからもこの病気に関する発信をしていきたいです」 また、ギラン・バレー症候群は難病ではあるものの、日本では『難病医療費助成制度』の対象外となっている。高額療養費制度を使えば負担は減るものの、医療費は高額になる。 元気なときはピンとこないかもしれないが、事前にこの病気を知っておくことが自分や周囲の人を助けることにつながるかもしれない。 小堀正博(こぼり・まさひろ)●大阪府在住。2006年、映画『かぞくのひけつ』でデビュー。『舞いあがれ!』『おちょやん』『まんぷく』『べっぴんさん』『マッサン』などのNHK朝ドラやCMで幅広く活躍。並行してオンライン家庭教師の仕事にも注力 取材・文/遊佐信子
「花粉症かなと思ったら難病」朝ドラ俳優を襲った病魔、救急搬送と“幻聴”のリアルを聞いた(週刊女性PRIME) - Yahoo!ニュース
4 notes
·
View notes
Quote
死体がどう分解されるのか実地での経過観察もしていて、本当にあっという間にウジが湧いて、時期にもよりますが1週間くらいで骨になってしまうんです。 「食肉目は食肉目の死体を食べない」っていう論文が出て、死体の鮮度に関係なく食肉目は食肉目を食べることを避けると主張していて。 食肉目は食肉目をほぼ食べない、食べるとしても腐敗しきったものを少しだけ食べるというのは4年間共通してたんですよね。鹿のような草食獣の死体だったら、腐ってても腐ってなくてもちゃんと食べるんです。 近縁種を食べることへの忌避っていうのは、共通する病原体への感染リスクを避けるためにもそういう形質が進化してきたのではないかということは予想できます。でも時間がたってウジが1回湧いた後だったらセーフになるというあたりも、本当に面白いと思いました。
動物の死体に湧いたウジを全部数える。死体を巡る生き物たちの意外な営みについて日本大学の橋詰茜さんに聞いた | ほとんど0円大学
7 notes
·
View notes
Text
2024/9/18
ようやく相続の終りが見えた日。
20年間会ってなかった親の遺産を欲しがる人の心中は察することはできないが、人の欲の恐ろしさは知ることができた。
こちら側からみれば
晩年の面倒も見ず、病気の際も助けず、もちろん通夜も葬式も出さず良くもと思うが
あちら側からすれば
何もしてもらってないのでお金くらいは欲しい
と思うのだろう。
価値観が違う人と交渉しないといけないのは本当に骨が折れる。交渉ごとのコツは自分が本当に欲しいのが何かを知られないこと。ガツガツお金を欲しがる相手側にうんざりしながらも、落としどころを探し続けるそんな時間が1年は続いた。
曇りや雨予報を裏切り、何の皮肉か家から裁判所までの道のりは晴天でじりじりと身体が焼ける。
裁判所の待合室に指定の時間に向かっても待たされるのだが行かないわけにもいかない。
弁護士と調停人が相談してることも多く気が滅入る。
部屋に入ると裁判所付きの調停人弁護士とアシスタントの人が座っている。以前2回と弁護士は変わっており少し詳しく話をすることになった。
書面では読み取れない事情や気持ちを話していく。
土地の分割で済まそうという提案を母を追い出してまで家を売却して代償金を払えと主張してきたこと。
要はどれだけこちらが譲歩してきたのか、今回の条件が通らなければまた土地の分割を主張しますよ。とブラフだが忠告しておく。
しばらく待合室で待機していると裁判員がお待ちしていますと調停室に呼ばれ、要件を整理されて呆気なく調停は終わった。
1つの区切り。次は相続登記をして自宅の売却に乗りださなければならない。家の片付けをする際に散々また母と揉める気がする。上手くいけば1000万くらいお金が残るが、まぁそんなには上手くいかないかもしれない。労力と比べると割に合うような合わないような…。
帰りはしっかり雨だった。
どこかで軽く酒気払いしようと思ったが行きつけのクラフトビール屋は臨時休業。大人しく家に帰った。
20時からひとつMTGが入っていたがさすがに少しだけ休もうと思ったが母から不在着信がありかけ直してみるとMRI検査の結果脳に転移が見られるとのことだった。母の声が震えていた。
サイバーナイフでまた焼いてしまうということだがどうなるかはわからない。癌が小さくならない限りはイタチごっこなのだろうか。転移しては焼くような。負けないような箇所に転移したらアウトだし。どうするべきなのか。
神様がいるとしたらとてもロジカルで相続が確定したのを待って死神の鎌を振るうとしたらとても恐ろしい。母がいない方が実家の片付けをしやすいのは確かだから。
上手く言えない気持ちばかり頭を渦巻いている。いなくなったほうが楽というロジカルな気持ちと、いなくなってほしくないという根底にある感情。
揺り戻しながら現実が追いつく日まで生きていくのだろう。
8 notes
·
View notes