#費用対効果抜群
Explore tagged Tumblr posts
kennak · 2 years ago
Quote
ジャニーが同性愛者(真性の少年性愛者、児童性愛者)であり、事務所に所属する男性タレントに対して性的児童虐待(同性愛行為の強要)を行っているとの話は、1960年代から散発的に繰り返し報道されてきた。 まず、駐留米軍の「在日軍事援助顧問団 (MAAGJ)」に勤務していた頃(1958年~1966年)から、外交官ナンバーの車(クライスラー)で新宿・花園神社の界隈に繰り出し、「ケニー」、「L」、「牛若丸」といったゲイバーで遊んでいたこと、更に新宿駅南口で網を張り、田舎から出てきた少年たちに声をかけては、常宿の「相模屋」(1泊600円のベッドハウス)に連れ込んでいたことを、当時のゲイ仲間・原吾一が、著書『二丁目のジャニーズ』シリーズで明かしている。 ジャニー喜多川が最初に手がけたタレントは「ジャニーズ」の4名(真家ひろみ、飯野おさみ、あおい輝彦、中谷良)で、当初は池袋の芸能学校「新芸能学院」に所属させていたが、学院内にてジャニーが15名の男子生徒たちに性的児童虐待行為をしていたことが発覚。 オーナーの名和太郎学院長(本名:高橋幸吉。2000年6月7日に急性心不全で逝去。81歳没)はジャニーを1964年6月28日付で解雇した。 しかしジャニーが、ジャニーズの4名も一緒に引き連れて出て行ってしまったためにトラブルとなり、ジャニーらが所属中の授業料やスタジオ使用料、食費など270万円を求めて学院長がジャニーを提訴し、裁判へと発展した (通称:ホモセクハラ裁判)。 なお、当時のジャニーは在日軍事援助顧問団(MAAGJ)に在籍する下士官事務職員として、米国軍人および外交官の立場にあったが、新芸能学院との騒動は「MAAGJの公務の範囲外の職業活動」で起こった問題であるため、「外交関係に関するウィーン条約」(日本では1964年6月8日に発行)の第31条1項による外交特権「外交官は接受国の刑事・民事・行政裁判権からの免除を享有する」の対象から漏れ、訴えられた。 この裁判は長期化し、1964年から実に4年に渡って行われた。 ジャニーズの4名も実際に証言台に立っており、その証言記録は『女��自身』(1967年9月25日号)、『ジャニーズの逆襲』(データハウス刊)、『ジャニーズスキャンダル調書』(鹿砦社刊)にて再現されている。 『週刊サンケイ』(1965年3月29日号)でも「ジャニーズ騒動 “ジャニーズ”売り出しのかげに」として5ページの記事が組まれた他、ルポライターの竹中労も、著書『タレント帝国 芸能プロの内幕』(1968年7月、現代書房)の中で「ジャニーズ解散・始末記」と題してジャニーの性加害について言及した (当書はその後、初代ジャニーズを管理していた渡辺プロダクションの渡邊美佐の圧力で販売停止)。 なお、『ジャニーズスキャンダル調書』では「同性愛」という表現自体を否定しており、ホモセクハラである以上、「性的虐待」、善意に表現しても「少年愛」であるとしている。 『週刊現代』(1981年4月30日号、講談社)にて、「『たのきんトリオ』で大当たり アイドル育成で評判の喜多川姉弟の異能」と題し、ジャーナリストの元木昌彦がジャニーの性趣向問題について言及。 (直後、ジャニーの姉のメリー喜多川から編集部に「今後、講談社には一切うちのタレントを出さない」と猛クレームが入り、元木は処分として『週刊現代』から『婦人倶楽部』の部署へと異動させられた。 この件については、『週刊文春』(1981年5月28日号、文藝春秋)でも、「大講談社を震え上がらせたメリー喜多川の“たのきん”操縦術」と題して報じられた。 なお、ジャニーの性的児童虐待についてメリーは、「弟は病気なんだからしょうがないでしょ!」と言ってずっと放任していた) 雑誌『噂の眞相』(1983年11月号)が、「ホモの館」と題してジャニーズ事務所の合宿所の写真を公開。 元所属タレントの告発も相次いだ。 元フォーリーブスの北公次は『光GENJIへ』(1988年12月)、 元ジューク・ボックスの小谷純とやなせかおるは『さらば ! ! 光GENJIへ』(1989年9月)、 元ジャニーズの中谷良は『ジャニーズの逆襲』(1989年10月)、 元ジャニーズJr.の平本淳也は『ジャニーズのすべて ~ 少年愛の館』(1996年4月)、 豊川誕は『ひとりぼっちの旅立ち ~ 元ジャニーズ・アイドル 豊川誕半生記』(1997年3月)、 山崎正人は『SMAPへ』(2005年3月)をそれぞれ上梓。 タレントの生殺与奪の全権を握るジャニーの性的要求を受け入れなければ、仕事を与えられずに干されてしまうという実態が明るみに出た。 中でも『SMAPへ』は、ジャニーが行っていた性行為の内容について最も細かく具体的に描写しており、少年に肛門性交を��要していたことも明かしている。 同じく元Jr.の蓬田利久も、漫画『Jr.メモリーズ ~もしも記憶が確かなら~』(竹書房の漫画雑誌『本当にあった愉快な話』シリーズに掲載。著:柏屋コッコ、2014年1月~2015年4月)に取材協力する形で暴露している。 ジャニーは肛門性交時にノグゼマスキンクリーム、メンソレータム、ベビーローションなどを愛用しており、少年隊もラジオ番組で、錦織一清が「ジャニーさんと言えばメンソレータム思い出すなぁ・・・」、東山紀之は「合宿所はいつもメンソレータムの匂いがしてた」など、分かる人には分かるギリギリの発言をしている。 元Jr.の星英徳も、ジャニー喜多川の死後になってネット配信で、「ただのJr.だった自分ですら、何十回もやられた。 ジャニーさんが特に好んだのは、小中学生の段階のJr.。 時には平日の朝から学校を休んで合宿所に来いと呼び出され、マンツーマンで性行為を受けた。 その最中は、当時付き合ってた彼女のことを毎回必死に頭で思い描きながら耐えてた。 メジャーデビューしたメンバーは必ず全員やられている。 必ずです! 全員やられてる! そもそも断ったらデビュー出来ない」と幾度も打ち明け、ジャニーによる性被害や当時の事務所内での異常な状況を説明した。 ジャニーズの出身者以外からも、浜村淳が関西ローカルのラジオ番組『ありがとう浜村淳です』(MBSラジオ)の中でジャニーのことを「あのホモのおっさん」と発言したり、ミュージシャンのジーザス花園が、2009年発表の自作曲『ジャニー&メリー』で、AV監督の村西とおるもブログやTwitterで糾弾している。 ジャニーに対する感謝、愛情が誰よりも強いことで知られるKinKi Kidsの堂本剛(児童劇団の子役出身)は、小学5年生の段階で子役活動を辞め、一旦芸能界を引退していたが、姉による他薦でジャニーズのエンターテインメントの世界に触れ、自分もスターになって成功したいという感情が芽生える。 しかし成功するためには、まだ幼い小学6年生の段階からジャニーの性的な行為を耐え忍ぶしかなく、剛が中学2年生の14歳の時に奈良県から東京の合宿所に正式に転居してからは、ジャニーの性行為は更に過熱していった。 当時剛と非常に親しい関係にあった元Jr.の星英徳も、「剛は普通のJr.たちとは違うレベルの性行為をジャニーさんから受けていて、そのことにいつも悩んでた。剛が病んじゃったのはジャニーさんが原因」と、2021年6月25日の深夜にツイキャス配信で証言した。 剛にしてみれば、確かにジャニーには芸能界で大成功させて貰って感謝はしているものの���幼い頃から異常すぎる性体験を強いられ、自分の心と体を捨て去るという代償を払わされてきた訳であり、更に人一倍繊細な性格がゆえ、15歳からは芸能活動へのストレスも相まってパニック障害を抱えるようになり、長年に渡って自殺を考えるほどに苦しんだ時期が続いた。 自分で選んだ道ではあるし、ストックホルム症候群、トラウマボンド(トラウマティック・ボンディング)、グルーミングなどの効果によって、ジャニーに対して大きな感謝はしつつも、もしジャニーと出会わなければ、こんなにも苦しい思いをすることは無かった、という愛憎が入り混じった複雑な感情から、剛の自作曲『美しく在る為に』は、ジャニーへの思いや、芸能活動への葛藤が描かれた曲だと、一部のファンの間では解釈されている。 その歌詞の一部には、 「あたしが悪いなんて 云わせないの あなたが悪いなんて 云う筈がないの 人は勝手だったもの 何時も勝手だったもの 美しく在る為に 勝手だったもの」とある。 [1] 元光GENJIの諸星和己も、2016年11月6日放送のバラエティ番組『にけつッ ! !』(日本テレビ)に出演した際、千原ジュニアとの会話でジャニーについて、 千原 「数年後に大スターになると見抜くその力よ」 諸星 「違う違う、たまたま、たまたま」 千原 「先見の明がすごいんでしょ?」 諸星 「僕の考えだと、“結果論”だね。 あの人(ジャニー喜多川)の目がいいとか、見抜く力がすごいとか、“全く”無い!」 と断じ、ジャニーに対する世間の過大評価に異を唱えた。 そして番組の最後では、「ジャニーの感性はね、あれホ〇だから!」と締めくくった。 ジャニーについてはよく、「少年の10年後の成長した顔が見えていた」などと評されてしまうことがあるが、それは間違い。 確かに子供の頃は冴えない平凡な顔をした者が、美容整形なども踏まえて将来二枚目に化けたパターンもあるが、その一方、小さい頃は可愛かったのに、成長と共にどんどん劣化してしまったパターンも少なくない。 そもそも、テレビなどで頻繁に同じタレントの顔を目にしていれば、視聴者の目はその顔に慣れていく訳だから、マイナス面はどんどん軽減されていく。 ジャニーが持っていたのは権力と財力であって、人の10年後の顔はおろか、人の本質や将来を見抜けるような特殊能力、神通力は存在しない。 ジャニーは将来を予見して採用していたのではなく、ただ単に、今その瞬間の“自分の好み”の少年、個人的に性欲を感じる“ヤりたい相手”を選んでいただけであり、その少年がたまたまスターになるかならないかは、諸星が述べた通り、後からついてきた“結果論”に過ぎない。 ジャニーに個人的に嫌われれば、いくらスター性や才能がある者であっても捨てられるし、ジャニーに個人的に好かれれば、スター性の無い者であっても権力と財力でメディアにゴリ推しされ、結果、誰でも人気者になれた。 こうした、ジャニーの個人的な好み、機嫌だけで全てが操作・決定される、非常に特殊で独裁的な事務所だったため、多くのスターを製造した一方、本当に将来有望だったはずの多くの才能も死んでいった。 なお諸星はこの放送の一ヶ月後の2016年12月2日に大沢樹生と共に開催したトークライブでも、ステージ上で「俺が何で結婚しないか? ホモだから。 ジャニーみたいなものだから」と発言し、ジャニーを茶化している (諸星自身がゲイであるという部分は自虐による冗談であり、諸星はゲイではない)。 1988年~1989年にかけ、月刊誌『噂の眞相』もこの問題を数回取り上げた。 しかしジャニーズ側は、「『噂の眞相』という雑誌はこの世に存在しないもの」という姿勢を貫いていたため、全く相手にされることは無かった。 週刊誌『FOCUS』(1989年8月11日号、 新潮社)に、ジャニー喜多川が合宿所で撮影した田原俊彦の全裸のポラロイド写真が流出掲載される。 1999年10月28日号から2000年2月17日号にかけ、『週刊文春』がジャニーズ事務所に対する糾弾を14回に渡ってキャンペーンとしてシリーズ掲載。 ジャニーが所属タレントに対してセクハラ・児童虐待を行い、事務所内では未成年所属タレントの喫煙や飲酒が日常的に黙認されていると報道し、約15名もの元ジャニーズJr.が取材に協力した。 出版元である文藝春秋は、他の大手出版社と違ってジャニーズ事務所との癒着や影響力が皆無に等しかったために出来たことだった。 【キャンペーン開始の引き金的な記事】 江木俊夫 公判で元アイドルが「ジャニーズ」批判 (1999年10月7日号) 【14回のキャンペーン】 青山孝 元フォーリーブス衝撃の告発 芸能界のモンスター「ジャニーズ事務所」の非道 TVも新聞も絶対報じない (1999年10月28日号・p252~255) ジャニーズの少年たちが耐える「おぞましい」環境 元メンバーが告発 「芸能界のモンスター」追及第2弾 (1999年11月4日号・p190~193) ジャニーズの少年たちが「悪魔の館」合宿所で 「芸能界のモンスター」追及第3弾 強いられる“行為” スクーブグラビア ジャニーズ「喫煙常習」の証拠写真 (1999年11月11日号・p26~29)[1] テレビ局が封印したジャニーズの少年たち集団万引き事件 追及キャンペーン4 マスコミはなぜ恐れるのか (1999年11月18日号・p188~191) ジャニー喜多川は関西の少年たちを「ホテル」に呼び出す 追及第5弾 芸能界のモンスター (1999年11月25日号・p188~191)[1] ジャニーズOBが決起! ホモセクハラの犠牲者たち 芸能界のモンスター追及第6弾 (1999年12月2日号・p195~197) 小誌だけが知っているジャニー喜多川「絶体絶命」 追及第7弾 (1999年12月9日号・p179~181)[1] ジャニーズ人気スターの「恋人」が脅された! 追及第8弾 (1999年12月16日号・p185~187) ジャニー喜多川殿 ユー、法廷に立てますか? 「噴飯告訴に答える 追及第9弾」 (1999年12月23日号・p179~181) 外国人記者が「ジャニー喜多川ホモ・セクハラは日本の恥」 追及第10弾 (1999年12月30日号・p38~40) ジャニーズ裁判 元タレントはなぜ「偽証」した キャンペーン再開! (2000年1月27日号・p180~181) ジャニー喜多川よ、ファンもこんなに怒っている 徹底追及(第12弾) (2000年2月3日号・p165~167) NYタイムスも報じたジャ二ー喜多川「性的児童虐待」 (2000年2月10日号・p172~173) ジャニー喜多川「性的虐待」 日本のメディアは腰くだけ ピュリツァー記者が激白 (2000年2月17日号・p34~35) 【追加報道】 スクープ撮! ジャニー喜多川の素顔 (2000年3月16日号) ジャニー喜多川の性的虐待! 母親が決意の告白 「息子は私に訴えた」 (2000年3月23日号・p184~186) 新展開 ついに国会で質問されたジャニーズ性的虐待 なぜNYタイムスしか報じないのか (2000年4月27日号・p176~179) ジャニーズ疑惑 梨元勝国会で証言へ! (2000年5月4日・11日合併号・p180~181) 大手メディアがこの性的児童虐待問題をこれほどまでに取り上げたのは1960年代以来初めてのことで、その波紋は大きく、自民党衆議院議員・阪上善秀(後の宝塚市長)も、2000年4月13日にこの問題を衆議院で取り上げた [注 6]。 1999年11月、ジャニー側は名誉毀損であるとして文藝春秋を訴え、1億700万円(ジャニーズ事務所に対し5350万円、ジャニー喜多川に対し5350万円)の損害賠償と謝罪広告1回を求める民事訴訟を起こした。 2002年3月27日、東京地裁の一審判決では、「高度の信用性を認めがたい。 証人の証言はたやすく信用できない点を残している」としてジャニー側が勝訴し、東京地裁は文藝春秋に対し、ジャニーへ440万円、ジャニーズ事務所へ440万円の、計880万円の損害賠償を命じた (井上哲男裁判長)。 文春側はこれを不服として東京高裁に控訴。 これに対抗するかのようにジャニー側も控訴。 2003年7月15日の二審判決では、ジャニーの性的児童虐待に関する記述について、 「喜多川が少年らに対しセクハラ行為をしたとの各証言はこれを信用することができ、喜多川が、少年達が逆らえばステージの立ち位置が悪くなったり、デビューできなくなるという抗拒不能な状態にあるのに乗じ、セクハラ行為をしているとの記述については、いわゆる真実性の抗弁が認められ、かつ、公共の利害に関する事実に係るものである」 と結論づけられ、ジャニー側の性的児童虐待行為を認定 (矢崎秀一裁判長)。 このため、性的児童虐待部分のジャニー側の勝訴は取り消され、損害賠償額はジャニーへ60万円、ジャニーズ事務所へ60万円の、計120万円に減額された。 ジャニー側は損害賠償額を不服として最高裁に上告したが、2004年2月24日に棄却され (藤田宙靖裁判長)、120万円の損害賠償と性的児童虐待行為認定が確定した。[1]、[2] しかし各芸能マスコミは、一審の880万円から120万円に減額された事実だけをベタ記事で書いて済ませ、「性的児童虐待が認められた」という肝心の部分は書かなかった。 この問題について、懐疑主義団体「JAPAN SKEPTICS」の機関誌『NEWSLETTER 53号』にて、当時同会の副会長だった草野直樹が批判。 「マスコミの誤りというのは、『間違ったことを報じる』だけでなく、『必要なことを報じない』ことも含まれる。 そして後者の多くは、いくつかの『タブー』に縛られていることが原因になっている。 報道におけるタブーのベールを抜いた報道には、オカルト・疑似科学の類と同様に騙されないようにしよう」と訴えた。 芸能評論家の肥留間正明も、「芸能界でホモセクハラが裁判になったのは異例。 真実と認められたのも初めてで、これは社会的な事件」と語っている。 また、ニューヨーク・タイムズや、イギリスの新聞・オブザーバーなどの海外メディアも大々的に取り上げ、この問題をタブー視するなどして真実を報道しない卑怯で腰抜けな日本のマスメディアの姿勢、体質を批判した。 以後もジャニーズ事務所と文藝春秋は対立。 2006年に『武士の一分』が映画化された際、ジャニーズは文春文庫で発売されている藤沢周平の原作本の帯に、主演の木村拓哉の写真の使用を一切許可しない、という対抗措置を取っている。 また、木村が工藤静香と結婚した際にも、会見への週刊文春の参加を禁じた。 そのため、文春側は巻頭グラビアで白紙ページに木村とインタビュアーの輪郭のみを描き、ジャニーズによるメディア統制であると非難した。 2010年3月14日、サイゾーウーマンにてシリーズ連載「新約・ジャニーズ暴露本」開始。 2018年6月6日、サイゾーウーマンにてシリーズ連載「いま振り返るジャニーズの“少年愛”報道」開始。 2019年7月9日にジャニーが逝去。 その際、テレビや雑誌など、日本の主要メディアではジャニーを賛美する歯の浮くような美辞麗句のみが並べられ、まるでジャニーを聖人君子かのように崇め奉った。
ジャニー喜多川 - ジャニーズ百科事典
91 notes · View notes
ari0921 · 9 months ago
Text
江崎道朗氏と茂田忠良氏が共著した新刊『シギント
- 最強のインテリジェンス -』
シギント(SIGINT: signals intelligence)
通信、電磁波、信号等など傍受を利用した諜報・諜
報活動を意味する言葉。
国際情勢を理解するには、シギントの知識が欠かせ
ません!
そしていま、わが国初のシギント入門書が登場しま
した!
この本では、通信、電磁波、信号などを利用した諜
報活動に迫ります。
今現在も展開中の盗聴、ハッキング、国益をかけた
戦い(インテリジェンス・ウォー)の実態が明らか
になります。
これはフィクションではありません!
繰り返す、これは架空【フィクション】ではない!
〈救国シンクタンク「国家防衛分析プロジェクト」
企画〉
ヒューミント、シギント、イミントの三分野を現場
で体験した元警察官僚、元内閣衛星情報センター次
長 茂田忠良。
麗澤大学客員教授。情報史学研究家。2023年フジサ
ンケイグループ第39回正論大賞受賞 江崎道朗。
このふたりが、いまのわが国に一番欠けているイン
テリジェンス能力について徹底討論しました。
◆スノーデン漏洩資料の徹底分析!見習うべきはア
メリカのシステム
◆インテリジェンス能力がなければまともな反撃な
ど不可能
◆「世界最強のシギント機構」UKUSA(ファイブ・ア
イズ)
◆インテリジェンスの世界で「専守防衛」は通用し
ない
◆まともに戦えるようになるために日本版CSSも創設
すべき
◆シギント機関の関与なくして“本当のサイバー・
セキュリティ”はできない
◆「シギントを進めるヒューミント、ヒューミント
を進めるシギント」
◆ 「シギント・フレンドリー」なホテルなら部屋の
中の会話も筒抜け?
◆ いずれ日本もNSAのような組織の必要性に気付く
◆ アメリカは外国人のメールを見放題◆
◆インテリジェンスの世界で「専守防衛」は通用し
ない
◆イギリスの首相は「生」のインテリジェンス情報
に触れている?
◆シギントはもはや「インテリジェンスの皇帝」
◆法律になくても対外諜報は「やるのが当たり前」
◆今こそ国家シギント機関創設に向けた第一歩を
『シギント - 最強のインテリジェンス -』
江崎道朗 , 茂田忠良(著)
定価 : 1,700 円+税
ページ数:384ページ
発行日:2024/4/1 
発行:ワニブックス
こんにちは、エンリケです。
江崎道朗氏と茂田忠良氏が共著した新刊『シギント
- 最強のインテリジェンス -』は、わが国のインテ
リジェンス体制とその課題にスポットを当て、国家
の安��保障に興味を持つ読者に向けて情報を提供し
��います。
この本は、おふたりの専門知識と経験に基づいており、
アメリカやイギリスの成功事例を参考にしながら、
わが国が国家シギント機関の設立やインテリジェン
スの強化にどのような取り組みをすべきかを提案し
ています。読者はこの本を通じて、専門的な情報を
理解し、国家の安全保障に関するアイデアや提言を
得ることができます。
わがインテリジェンスや国防の現状に不満や懸念を
抱き、インテリジェンスや安全保障への理解を深め
たいと考え、わがインテリジェンス体制に興味を持
つ読者を対象としています。���のニーズに応えるた
めに、著者の専門知識と経験に基づいて情報を提供
している本です。
この本の特徴は以下の通りです。
著者の専門知識と経験:江崎道朗氏はいまインテリ
ジェンスに関心ある方なら誰もが知っているであろ
う情報史学研究家です。「チャンネルくらら」でも
おなじみですね。茂田忠良氏は元警察官僚、元内閣
衛星情報センター次長として活動された方です。彼
らの専門知識と経験が、この書籍の信頼性と専門性
を支えています。
アメリカやイギリスの事例の解説:本書では、アメ
リカやイギリスのインテリジェンス体制や活動につ
いても詳細に解説されています。これにより、わが
国が他国の成功事例を参考にすることができます。
わが国の現状と課題の指摘:著者たちは、わが国の
インテリジェンス体制の現状や課題を指摘し、改善
のための提言を行っています。これにより、読者は
わがインテリジェンス体制への理解を深めることが
できます。
専門的な情報の提供:インテリジェンスに関する専
門的な情報を提供しています。読者は、著者の専門
知識を通じて、幅広いトピックについて学ぶことが
できます。
なぜアメリカは、ロシアによるウクライナ侵攻を半
年近くも前に予見することができたのか。
 なぜ欧米や日本は、ロシアによるウクライナ侵攻
後ただちにプーチン大統領とその関係者の資産凍結
を実施できたのか。
 なぜアメリカは、日本の外務省や防衛省の情報が
中国に漏れていることを把握できたのか。
 なぜアメリカは、中国製の通信機器などを政府調
達から外そうとしたのか。
 言い換えれば、なぜ日本は産業スパイを十分に取
り締まることができないのか。
 なぜ日本は、スパイ天国だと揶揄されてしまうの
か。
 
 アメリカと日本との違いはどこにあるのか。
  アメリカには、いわゆるスパイ防止法(Espion
age Act of 1917、現在は合衆国法典第18編第37章に
統合)があるが、日本にはそうした法律がないから
だという人がいる。
 たしかにアメリカのような包括的なスパイ防止法
はないが、日本にも不正競争防止法、外為法、そし
て特定秘密保護法などがあり、国家機密や営業秘密
を盗んだりするスパイ行為などを処罰できるように
なっている。
いま日本に必要なのは、スパイ、違法行為を効
率よく見つける捜��手法を「解禁」することなのだ。
 その捜査手法とは、シギント(信号諜報)を活用
することだ。
アメリカを含む外国、言い換えれば日本を除く大
半の国では、国家シギント機関とセキュリティ・サ
ービスが、安全保障の観点から国内だけでなく国外
でも電話、インターネットなどの通信、クレジット
カードの取引情報など(シギント)を傍受・分析し、
1年365日24時間、自国(と同盟国、同志国)に対
する敵対的な活動を監視している。
 ところが日本だけは、こうした行政通信傍受は許
されておらず、国家シギント機関も存在しない。 
日本は現行憲法9条のもとで正規の国防軍を持たない
「異質な国」だが、実はサイバー空間でも、内外の
スパイ活動を監視・追跡する国家シギント機関とセ
キュリティ・サービスを持たない「異質な国」なの
だ。(「まえがき」より一部抜粋)
―----------------------------------------------
いかがでしょうか?
つぎはもくじです。
―--------------------------------------------
-
■もくじ
まえがき(江崎道朗)
まえがき(茂田忠良)
※用語について
第1章 インテリジェンスなくして「反撃」なし
 ヒューミント、シギント、イミントの三分野を現
場で体験
 反撃能力に必要なインテリジェンスの視点が欠け
ている安保三文書
 アメリカに何周も遅れている日本の衛星探知シス
テム
 どうやってアメリカとギブ&テイクの関係を作る
かが最大の課題
 インテリジェンス能力がなければまともな反撃な
ど不可能
 シギントなら「近未来の情報」も取れる
 ターゲティングに必要なのは「目の前の情報」で
はなく「多層の情報」
 「反撃」に必要なデータはまだ集まっていない?
 日本は本当に「自前でやる」覚悟があるのか
第2章 アメリカのインテリジェンスに学べ
 CIAの「特別工作」とは
 「セキュリティ」は「安全保障」ではなく「シギント」
 ジオイントでターゲットの全ての行動が筒抜け
 ミサイル発射を探知して種類まで特定
 日本のインテリジェンス体制をどう強化していく
べきか?
 政府の要望にも軍の要望にも応えられるインテリ
ジェンス体制
 日本は政府も自衛隊もインテリジェンス軽視
 専門家集団を作り、官邸と直結させるべき
 紆余曲折を経て発展してきたアメリカのインテリ
ジェンス
 日本はイギリスの真似をした方がいい?
第3章 「世界最強のインテリジェンス機構」ファ
イブ・アイズとNSA
 最強のインテリジェンス「シギント」
 日本人が知らない「トラフィック・アナリシス」
 レーダー波から兵器体系までも特定する「エリント」
 ミサイルの性能分析にも使える「フィシント」
 「世界最強のシギント機構」UKUSA(ファイブ・アイズ)
 もはやイギリスはアメリカと険悪な関係にはなれない
 まさに「桁違い」のアメリカのインテリジェンス体制
 「アメリカ並み」とそれなりのヒトとカネと法整備を
 いずれ日本もNSAのような組織の必要性に気づく
 NSAが発展できた理由は「シビリアンの専門家」の
活用と人事権の独立
 日本も避けては通れないデータフォーマットの統一
 アメリカのインテリジェンス発展史から日本の目
指すべき方向がわかる
 日本はまず政治がインテリジェンスの理解を深め
なければならない
第4章 NSAの恐るべき情報収集能力
 世界を覆う、NSAの情報収集体制
 日本も世界に情報収集拠点を
 NSAの情報収集の協力組織は世界各地に存在している
 スノーデン資料に出てこないほどの秘密の活動も
 「少ない費用で効果は抜群」のプリズム計画
 組織間の協力体制の欠如が北朝鮮による拉致被害
を拡大させた
 アメリカは外国人のメールを見放題
 企業や他国とも協力して行う、通信基幹回線によ
る情報収集
 20世紀から活躍し続けるシギントの主要プラッ
トフォーム
 外交施設を最大限に活用
 「シギントを進めるヒューミント、ヒューミント
を進めるシギント」
 シギント衛星であらゆる位置情報を把握
 情報の収集・分析・統合がリアルタイムで行われ
る”強み”
第5章 「何でもあり」のインテリジェンスの世界
 NSAのハッカー集団TAO
 国内外を切り分けるのがインテリジェンスの常識
 秘匿の作戦でサイバー攻撃も?
 インターネットを介さない物理的な侵入にも対応
 マルウェアを開発し、製品カタログまで作成
 単なるハッカー集団ではなく「大規模装置産業」
 アメリカの真似をしない日本の異常性
 政府機関に民間と同じ技術力があるアメリカ
 「いつでも、どこでも、どんな手段を使っても」
 偽サイトにおびき寄せてマルウェア注入
 問題はどうやって誘い込むか
 物理的侵入ではFBIやCIAの協力も
 TAOが集めた情報は日本企業の監視にも活用?
 生産性が高い「配送経路介入」
 供給網工作は「世界標準」の情報収集手法
 自分がやれば相手も同じことをやってくる
 日本の大使館も対象にしている外国公館工作
 インテリジェンスの世界で「専守防衛」は通用し
ない
第6章 既に到来、シギントの黄金時代
 NSAの重要分析ツール「エクス・キースコア」
 毎日10億単位のデータを新規に登録
 NSAのデータベース構造
 エクス・キースコアの優れた検索機能は「NSA版グ
ーグル」
 NSA版のグーグルマップ「宝地図」
 NSAは世界中のシステム管理者の端末情報を知りた
がっている
 標的のシギント情報の分析に活かされるターゲッ
ト・ナレッジ・データベース
 金融制裁が可能なのは資金の流れを掴んでいるから
 2013年の時点で暗号通貨対策に取り組んでい
たNSA
 日本でも取り組み始めたフォロー・ザ・マネー
 通信メタデータを分析できていれば9・11同時
多発テロを防げた?
 メタデータで人物像を丸裸にする「人物分析」
 スパイ映画の世界が現実に
 携帯電話の使い方でテロリストやスパイを発見
 NSAの手法が民間の商用サービスに
 今はまさに「シギントの黄金時代」
第7章 「インテリジェンスの本家」イギリスの底力
 イギリスこそインテリジェンスの本家
 標的の祝は后のホテルでインテリジェンスを仕掛
ける
 政府高官が宿泊できるようなホテルは限られている
 「シギント・フレンドリー」なホテルなら部屋の
中の会話も筒抜け?
 人間は移動中の車内で本音を漏らす
 イギリスの首相は「生」のインテリジェンス情報
に触れている?
 G20で「画期的な諜報能力」を発揮したGCHQ
 通信記録から会議のキーマンをあぶり出す
 アメリカは国際捕鯨委員会の代表団までインテリ
ジェンスで支援
 サイバー空間でも行われるようになった積極工作
 インテリジェンスのためならニュースメディアも
利用
 アノニマスにもサイバー攻��を仕掛ける
 オンライン秘匿活動としての「ハニートラップ」
 「不和の種」をまいて組織を内部から切り崩す
 偽の「秘密情報」を相手に掴ませる
 外国のジャーナリストにネタを提供
 オンライン・ヒューミントで外交上の立場を有利に
 サイバー空間の犯罪捜査にシギント機関が協力
 無自覚で認知戦の”駒”になっている人たちがいる
第8章 サイバーセキュリティ最前線
 UKUSA諸国はシギント機関がサイバーセキュリティ
の中核
 「餅は餅屋」じゃないと本当のサイバーセキュリ
ティはできない
 NSAもついに表舞台へ
 シギント機関の関与なくして”本当のサイバーセ
キュリティ”はできない
 中国からのサイバー攻撃にカウンターを喰らわせる
 対北朝鮮のC-CNEでNSAの韓国への関心が高まった?
 サイバーセキュリティの情報提供や教育もシギン
ト機関が中心
 民間企業を守ることこそが国益に繋がる
 シギント機関によるアトリビューション支援
 CーCNEにエクス・キースコアも活用
 攻撃者の探知・特定にはシギント・インフラが不可欠
 アクティブ・サイバー・ディフェンスとは
 民間ハッカーの”自慢”を情報収集に活用
 ネットワークに侵入される前に対抗措置
 ドイツも欲しがったアメリカのトゥーテリジ・シ
ステム
 既にアメリカは「ディフェンド・フォワード」の
ステージへ
 NSA長官とサイバー軍司令官の兼任体制は今後も続く?
 「シギント」の視点がない日本の議論
第9章 日本のインテリジェンス強化のための提言
 シギントはもはや「インテリジェンスの皇帝」
 日本には国家シギント機関がない
 犯罪捜査に通信傍受を使うメリット
 軍もインテリジェンスも世界基準に達していない
日本
 見習うべきはアメリカのシステム
 国家シギント機関に必要な要件とは?
 まともに戦えるようになるために日本版CSSも創設
すべき
 国家シギント機関は絶対に「ナショナル・インテ
リジェンス」
 内閣情報官を警察官僚が務める理由とは
 ���律になくても対外諜報は「やるのが当たり前」
 今こそ国家シギント機関創設に向けた第一歩を
あとがき(茂田忠良)
※アメリカの行政通信傍受の法的根拠(茂田忠良)
※外国諜報機関との関係ギブ&テイクそして標的
(茂田忠良)
15 notes · View notes
mxargent · 1 year ago
Text
"Kill them with kindness" Wrong. CURSE OF MINATOMO NO YORITOMO
アイウエオカキクケコガギグゲゴサシスセソザジズゼゾタチツテトダ ヂ ヅ デ ドナニヌネノハヒフヘホバ ビ ブ ベ ボパ ピ プ ペ ポマミムメモヤユヨrラリルレロワヰヱヲあいうえおかきくけこさしすせそたちつてとなにぬねのはひふへほまみむめもやゆよらりるれろわゐゑを日一国会人年大十二本中長出三同時政事自行社見月分議後前民生連五発間対上部東者党地合市業内相方四定今回新場金員九入選立開手米力学問高代明実円関決子動京全目表戦経通外最言氏現理調体化田当八六約主題下首意法不来作性的要用制治度務強気小七成期公持野協取都和統以機平総加山思家話世受区領多県続進正安設保改数記院女初北午指権心界支第産結百派点教報済書府活原先共得解名交資予川向際査勝面委告軍文反元重近千考判認画海参売利組知案道信策集在件団別物側任引使求所次水半品昨論計死官増係感特情投示変打男基私各始島直両朝革価式確村提運終挙果西勢減台広容必応演電歳住争談能無再位置企真流格有疑口過局少放税検藤町常校料沢裁状工建語球営空職証土与急止送援供可役構木割聞身費付施切由説転食比難防補車優夫研収断井何南石足違消境神番規術護展態導鮮備宅害配副算視条幹独警宮究育席輸訪楽起万着乗店述残想線率病農州武声質念待試族象銀域助労例���然早張映限親額監環験追審商葉義伝働形景落欧担好退準賞訴辺造英被株頭技低毎医復仕去姿味負閣韓渡失移差衆個門写評課末守若脳極種美岡影命含福蔵量望松非撃佐核観察整段横融型白深字答夜製票況音申様財港識注呼渉達良響阪帰針専推谷古候史天階程満敗管値歌買突兵接請器士光討路悪科攻崎督授催細効図週積丸他及湾録処省旧室憲太橋歩離岸客風紙激否周師摘材登系批郎母易健黒火戸速存花春飛殺央券赤号単盟座青破編捜竹除完降超責並療従右修捕隊危採織森競拡故館振給屋介読弁根色友苦就迎走販園具左異歴辞将秋因献厳馬愛幅休維富浜父遺彼般未塁貿講邦舞林装諸夏素亡劇河遣航抗冷模雄適婦鉄寄益込顔緊類児余禁印逆王返標換久短油妻暴輪占宣背昭廃植熱宿薬伊江清習険頼僚覚吉盛船倍均億途圧芸許皇臨踏駅署抜壊債便伸留罪停興爆陸玉源儀波創障継筋狙帯延羽努固闘精則葬乱避普散司康測豊洋静善逮婚厚喜齢囲卒迫略承浮惑崩順紀聴脱旅絶級幸岩練押軽倒了庁博城患締等救執層版老令角絡損房募曲撤裏払削密庭徒措仏績築貨志混載昇池陣我勤為血遅抑幕居染温雑招奈季困星傷永択秀著徴誌庫弾償刊像功拠香欠更秘拒刑坂刻底賛塚致抱繰服犯尾描布恐寺鈴盤息宇項喪伴遠養懸戻街巨震願絵希越契掲躍棄欲痛触邸依籍汚縮還枚属笑互複慮郵束仲栄札枠似夕恵板列露沖探逃借緩節需骨射傾届曜遊迷夢巻購揮君燃充雨閉緒跡包駐貢鹿弱却端賃折紹獲郡併草徹飲貴埼衝焦奪雇災浦暮替析預焼簡譲称肉納樹挑章臓律誘紛貸至宗促慎控贈智握照宙酒俊銭薄堂渋群銃悲秒操携���診詰託晴撮誕侵括掛謝双孝刺到駆寝透津壁稲仮暗裂敏鳥純是飯排裕堅訳盗芝綱吸典賀扱顧弘看訟戒祉誉歓勉奏勧騒翌陽閥甲快縄片郷敬揺免既薦隣悩華泉御範隠冬徳皮哲漁杉里釈己荒貯硬妥威豪熊歯滞微隆埋症暫忠倉昼茶彦肝柱喚沿妙唱祭袋阿索誠忘襲雪筆吹訓懇浴俳童宝柄驚麻封胸娘砂李塩浩誤剤瀬趣陥斎貫仙慰賢序弟旬腕兼聖旨即洗柳舎偽較覇兆床畑慣詳毛緑尊抵脅祝礼窓柔茂犠旗距雅飾網竜詩昔繁殿濃翼牛茨潟敵魅嫌魚斉液貧敷擁衣肩圏零酸兄罰怒滅泳礎腐祖幼脚菱荷潮梅泊尽杯僕桜滑孤黄煕炎賠句寿鋼頑甘臣鎖彩摩浅励掃雲掘縦輝蓄軸巡疲稼瞬捨皆砲軟噴沈誇祥牲秩帝宏唆鳴阻泰賄撲凍堀腹菊絞乳煙縁唯膨矢耐恋塾漏紅慶猛芳懲郊剣腰炭踊幌彰棋丁冊恒眠揚冒之勇曽械倫陳憶怖犬菜耳潜珍
“kill them with kindness” Wrong. CURSE OF RA 𓀀 𓀁 𓀂 𓀃 𓀄 𓀅 𓀆 𓀇 𓀈 𓀉 𓀊 𓀋 𓀌 𓀍 𓀎 𓀏 𓀐 𓀑 𓀒 𓀓 𓀔 𓀕 𓀖 𓀗 𓀘 𓀙 𓀚 𓀛 𓀜 𓀝 𓀞 𓀟 𓀠 𓀡 𓀢 𓀣 𓀤 𓀥 𓀦 𓀧 𓀨 𓀩 𓀪 𓀫 𓀬 𓀭 𓀮 𓀯 𓀰 𓀱 𓀲 𓀳 𓀴 𓀵 𓀶 𓀷 𓀸 𓀹 𓀺 𓀻 𓀼 𓀽 𓀾 𓀿 𓁀 𓁁 𓁂 𓁃 𓁄 𓁅 𓁆 𓁇 𓁈 𓁉 𓁊 𓁋 𓁌 𓁍 𓁎 𓁏 𓁐 𓁑 𓀄 𓀅 𓀆
193K notes · View notes
yfxif · 2 months ago
Text
2024.07日記
2024/07/01
やっぱり乃木坂のリール見てねる。Another ghostは齋藤飛鳥、西野七瀬、秋元真夏の3人のバージョンもあり、バランスが絶妙だった。ビジュアル的に斎藤西野の舞台になるのかとおもいきや、秋元の声がかなりかわいいのではっとし、それ以降ソロ歌パートがないのでものたりない。斎藤西野がきゅるきゅるかわいい系でないのに対し秋元は完全にきゅるきゅるかわいい系で売っていて、そのキャラクター性によってほかふたりとは別の展開をしているのが舞台の上では差し色みたいになってすごく良かった。秋元康が考えるんだろうか。
いつか川野芽生が儚さとは何人にも触れる気を起こさせない強さのことと言っていたのを思い出す。
「儚げ」という形容およびその雰囲気が好きなのだけど、メイク記事などで「守ってあげたい儚げフェイス♡」とか書いてあると「解釈違いです」となってしまう。「儚さ」というのは、指一本でも触れたら壊れてしまいそうと感じさせるがゆえに誰も敢えて触れることができないという「力」なので……。
umiumaya_ 20230329
わたしにとって可愛いとはかなり簡略して「なめられやすさ」で、なめられやすさ、侮りによって得られる効力があるとき反転して、造形的なうつくしさとはべつの侮りがたい地位を確立しているのがすき。
2024/07/02
お風呂でココナッツサブレを食べながらエルデンリングの配信見る。こういうゲームしたことないけどできる気がしない。
父と話すことは少ないが彼は何かとパスワードを「o103(お父さん)」にしていて、(わたしたちの)父であることを大切にしているすがたを見ると嬉しい。お父さんになる前はお父さんでなかったことを忘れてしまうほどあらゆるパスワードとIDに多用するから愛だと思う。そういえば昔部屋に忍び込んだとき『赤ちゃん命名辞典』があって、にんまりしながら部屋を出たものだった。
2024/07/03
生活用品が立て続けに切れて日焼け止め、美容液、朝用化粧水を買う。今月は定期も買っているから出費が痛い。それほど良いものが欲しいわけではないとはいえ、わりと妥協せず買い物ができるのはいいことだ。あわせてTwitterで話題になったキューピーコーワゴールドとはどれほどと思い買う。近所の工場にそれとなく笹が飾ってあり、はじめはなんのことかわからなかったが七夕が近いのだった。
2024/07/05-10
2024/07/05
夏に向けて3COINSで髪留めを購入。リボンデザインのバナナクリップとクリップ。頭にいっぱいリボンつけたい。
2024/07/06
久々に原神をプレイ。群玉閣再建の話。これまでの人生だいたいどこにいても帰属意識が薄いため、感情を封じられている申鶴に向けた「璃月にいる理由をあなた自身が見つけなければならない」という凝光の台詞にぐっときた。
2024/07/07
嬉しい気分になりたくて(よくないお金の使い方…)ようやくクロノクロスを買う。序盤の夢の岸辺にを改めてきいて、はやくダンジョン飯を観なければと思う。貧しき人びと読了。
2024/07/08
職場の男性がひとところに集まっていると、がやがやしたあと一斉にどっと笑い始める瞬間があり、一般に女性のといわれるものとはべつとして共感能力や社会性たかーとおもう。そういうのを男性みずからは政治的振る舞いと呼ぶのかもしれないが。
2024/07/09
心に決めていたパジャマを買うために駅をうろうろ。tutuannaは第一候補だったけれどもう半丈のものしか売っていなかった。第二候補の無印良品にはてざわりがよく長袖のパジャマがあったので少し予算オーバーながら買う。
た。
2024/07/10
体調が悪い原因として、青汁が腐ってたらしい。それと鉄分ドリンクでどうにかなったので、帰りはサプリメントとメディキュットを買って帰ろうと思っていたが面倒でやめてしまった。明日こそ。
良いパジャマを買うと帰宅してすぐ着替えるよりお風呂上がりに着たくなるのでグレイルのワンピースをルームウェアとして使うことにした。
2024/07/11
(同じ船に乗り、同じ方角を見つめ、別のものを見る。灰色の母船に乗り合わせた他人としてのふたり)
Twitterでみて気になっていたリプトンの紅茶アイスをお風呂で食べる。少し溶かしてから食べると上のアイスクリームが生クリームみたいで(脂質たかそう)すごく美味しい。生活の娯楽をコンビニアイスに頼り切りでいい生活。ついでに去年美味しかったMowの洋梨も買った。Mowの洋梨をおすすめしてくれた金髪のお姉さんに、少し前「君はソシャゲをやる資格がある」と言われたのだった。(無理な課金をしないから。)
暇があれば数独。22回初回クリア(3回ミスで挑戦失敗)を目指すというクエスト?に挑戦中でいま7回目。度々操作ミスで挑戦失敗しているけれど7回は今のところいちばん好成績なので慎重にやりたい。
通勤の本は生命のやわらかさと瞬間を置いて、灯台守の話を加えた。
2024/07/12
ほそぼそクロノクロスをプレイ。蛇骨館に忍び込むには道を知っているひとが必要とのことでアレフを仲間に。(マジシャンみたいな、何この人?)ただその後道を教えてくれるおじいさんにあったのでもしかしたら仲間にしなくてもよかったのかも。このアレフのインボディー(体の中に杖を送り込んで体外へ突き出すという魔法攻撃だか物理攻撃だかわからない技)が現状パーティ内でかなり強力。なんの���備もなく行ったら岩がゴロゴロ落ちてきてダメージを受けていた。装備を強くしないといけない。
into u の泥リップ(05)すごくいい。
2024/07/13
カラオケへ行く。目の前に並んでいた中学生が身分証明書をわすれ「一般金額で良いです」と言っていて、あとあと店員が小声で学生料金にしたことを伝えていた。いいひとだ。2時間くらい歌ったあと薬局で鉄分のサプリメント、口紅のストック、頼まれていた口紅を買い帰宅。帰りの電車でアナウンスを聞きながら、自分は職業に運転手を選ばない人生だがだれかは運転手を選んでいて、そういう他人のおかげで社会が動いており、そのような意味で人とともに生きているいまの状態のことが好きだなとおもった。つまり戦争をしたくないということだ。帰宅すると14時くらいだったのでしばらくクロノクロスをプレイ。ピアノを弾いたあとインスタグラムてまた乃木坂の動画を観ていたら夜になっていた。賀喜遥香さんは美味しいものをいっぱい食べてしあわせにこにこでいてほしい。それとはべつに未成年の所属するアイドルグループを好きになりたくない。葛藤!
2024/07/14
ひさびさのショッピングモールへ。何も買う予定はなかったのに、かわいいワンピースを見たら買ってしまった。買う前、とりあえず持っていてもいいですか?と店員さんに聞くと、気の良い店員さんは「持ってるだけですもんね、とりあえず持ってみましょう」と言ってこころよく渡してくれ、けっきょく持っていたすべてをかった。また家でファッションショーをする。夜はクロノクロス。毒に侵されたキッドを見捨てることもできたが、始めは気持ちに従ってプレイしようと助けることに。昔さらっとみた解説実況で、どこかのタイミングでキッドを仲間にしないことでグレンが仲間になるとか。どうだろう。20回開け続けると空く宝箱などゲーム性がいちいちたのしく、よいゲーム。
2024/07/15
連休はだいたい3日目からお休みの自覚が出てゆっくり眠れる。9時間くらい寝て朝から海鮮丼をたべ、あまり時間を空けずメロパンも食べた。美味しすぎて隠したココナッツのドライフルーツ、プルーン、チョコチップアイスを食べたあと、いくつかの引用をさぼっていた日記を書き直した。クロノクロスは幽霊船のところまですすむ。ファルガ格好いい。夜は隅々までボディスクラブをして10時に就寝。サボンのスクラブを使っていたが製品表示におおきくイスラエルと書いてあったからリピートはしないかもしれない。
2024/07/16
「一人三枚ずつシャツを持っていってください。」 「四枚持っていきます!」
ミランダ・ジュライ『いちばんここに似合う人』
いちばんここに似合う人はずっとこんな感じで��詰めながらうわすべりしていくなか、いっぽうで現実味を手放さないためにそのふたつの摩擦がひりつくが、
わたしは泣きながら体をぎゅっと縮めたりぴんと伸ばしたりした。体が勝手にそうなってしまうのだ。胸が痛くて、身をよじらずにいられなかった。嘆き悲しむためだけに作られた一片の筋肉になったみたいな気がした。それでもお隣さんがマグマに到達するころには、わたしは動かなくなっていた。疲れ果てて虚ろに真上を見上げ、全身が目になって天井をまじまじと見つめていた。お隣さんが上海の道路をぐいぐい押し上げるころ、信じられないことに、お腹が減ってきた。体は勝手に生きたがっていた。お隣さんが道路を突き破って上海の地上に飛び出すのと同時に、わたしもむっくり起きあがった。彼はそのままぐんぐん上昇して木々を突き抜け、雲の中に入り、宇宙を飛び出して天の川を二つに切り裂き、星も塵も突っ切った。そして巨大な円軌道を描いて宇宙をぐるっと一周すると、ふたたび隣家の庭にすとんと着地した。
ミランダ・ジュライ『いちばんここに似合う人』
飛躍し続けてぶつ切りにされる主人公の感情だけを描くのでなく、このようなひとの動きの組み立てが他者の感情に沿ってなめらかなのはすごいと思う。
けっきょく彼がやる気になったのは、わたしがあんまり映画のことに無知だったからだ。簡単にわたしに知識をひけらかせる誘惑には勝てなかったらしい。
ミランダ・ジュライ『いちばんここに似合う人』
目の奥が痛み、14時以降は眼鏡がかけられなかった。雨の日は涼しくて良いがこういうこともある。
2024/07/17
久々の友人から連絡があり8月会うことに。急世界が輝いて切れかかっている蛍光灯の点滅も気にならなくなった、だいすき、まわりのひとがだいすき!最近は仕事で厳しかった上司もわたしが下手な説明をするときに口を噤んでにこっとしてくれるようになった。
茄子が美味しい。
2024/07/18
夏季休暇一日目。無闇に三連休を取るより中日が休みのほうが嬉しいのではという実験だったが連休のほうがうれしいかもしれない。ショッピングモールのミスタードーナツへ行きドーナツを買う、ポン・デ・リングの黒糖とハニーチュロは売り切れていたが、とちゅうで新しいものが出てきたのでレジで加えてもらった。クロノクロスをプレイ。いつもたのしい。クリア後の天下無敵号に入ると出られなくなってしまい、30分粘ったが同じ事象に陥っているひとのツイートをひとつだけみつけ、解決方法もわからないためリセットした。そろそろまた資格を取らなければならないながれで、今度はちょっとたのしそうだからこつこつ資料を集めている。
2024/07/19
いつもの白ご飯と生卵という朝ご飯のほかに昨日のドーナツをた��ていたら眼鏡を忘れてしまった。動物みたいな形状のVTuberが「こんな美しい世界にうまれた命のひとつひとつが祝福されていないわけない」のようなことを言っているのを賞賛するツイートを見(名前がわからず検索して見返せなかった)、その称賛は「主われを愛す」と同じ構造なのではないかというのをぼんやり考えた。みずからが愛されていることに確信を持つこと、ひとはままならないからその役目を神(という言葉を選ばないにしても)に見出すとしたらいきるうえで宗教が必要になることもあるだろう。
追記(2024/07/24)
というのを考えたが、これは命を人形に祝福されていたいというより人形のようなふわふわもけもけのかわいい生き物はいちぶの疑いもなく無垢に祝福を信じていてほしいという鑑賞者ののぞみなのかもしれないと遅れて気づく。とすれば必要なのは宗教ではなく、他者をジャンルで定め好みのありかたを見出すための対象物で、サンドバッグだろうとおもう。
2024/07/20
(言葉の具体性 用法の理解は最終的に具体性に反映される)
遠出したため、電車のなかなどでひとのおしゃべりをひさびさに聞く。家族連れの喧嘩みたいな会話、友人同士の一本の流れのような会話、クーラーの音がおなじおおきさで聞こえ、等しく外界。逃げ上手の若君を見る。いちばん時行の見せ場というところ、時差で涙が止まらなくなった。邦時かわいそう。ダンジョン飯もみた。光田康典目当てなのに気を抜くと音楽を聴き忘れている。ほぼ生物でおもしろい。
光が仕事なのに、わたしたちの暮らしは闇の中だった。光はけっして絶やしてはならなかったけれど、それ以外のものを照らす必要はなかった。あらゆるものに闇がつきまとっていた。闇は基本だった。わたしの服は闇で縁かがりされた。時化帽をかぶれば、つばが顔に黒い陰をおとした。ピューがありあわせのトタンでこしらえてくれた小さな風呂場で、わたしは闇の中で立ったまま体を洗った。引き出しの中に手を入れれば、スプーンよりも先ず先に指に触れるものは闇だった。〈怪力サムソン〉の入った紅茶缶を取ろうと戸棚を開ければ、茶葉よりも黒々とした穴が口をあけた。  腰をおろすにも、いちいち闇を追い払ったり押しのけてから座った。闇は椅子の上にうずくまり、階段の途中にカーテンのように垂れさがった。時にはわたしたちが欲しいものの形に姿を変えた――鍋、ベッド、本。(中略)その最初の夜、ピューは闇の中でソーセージを焼いた。いやそうじゃない、闇といっしょにソーセージを焼いた。その闇には味があった。それがその夜の食事だった。ソーセージと、闇と。
ジャネット・ウィンターソン 『灯台守の話』
ほ���んどの、すくなくとも出版されている作品のほぼすべては読まれることを前提に書かれており、読まれることが前提という暗黙の了解のもと読解されるということをいつもわすれる。
2024/07/21
3時間の昼寝ができた。
体操選手の喫煙のことについてとやかく言うのをきかされ、そもそもオリンピックの価値があまりわからないのと、彼女が19さいということでますますスポーツをきらいになりそう。大学生のとき同年代の喫煙者がどう見えたか、いっしょにいるのがどう楽しいか、どう流されてどう流そうとしてくるかというのを思い出し、ただただ楽しかったんだろうなあと思うと胸がいたむ。ルールを破れば出場できないというのは勝手にそうしてもらえばよくルールを変えるならそれもよく考えの及ばないところだが、彼女のことを自覚が足りないのようなことを言う人を見ると19さいの子どもが持つべき自覚とはとおもうし、入学にいくら、遠征にいくら、という話を聞いても19歳の子どもにそれだけのお金をかけ(るのはわかる、夢があれば追わせてやりたいきもちもわかる)たぶんのなにかを求める態度、さらにお金を出したわけでもない大人のそれは理解できない。お金を出したとしても理解できないけれど。オリンピックというほかにない機会が、という言い分も、一生にいちどしかない19歳の生活と、もう30回ほどしている世界大会のどちらが大切かというのは考えるまでもない!とおもうのだった。
2024/07/22.23
2024/07/22
2年ぶりにカレーに生卵入れて食べた。
2024/07/23
毎年7/23は9/22が誕生日のひとのことを思い出し、祝うのを忘れてしまったとひやっとする。行数だったり暗証番号で苦労したことはないのに、ひとの誕生日をおぼえるのはなぜか苦手。
2024/07/24
8時間24分も寝れた。あまり口の開かないヘアクリップを使っていて、かわいいのに使い勝手がわるく難しい。後ろで髪をくるんとお団子にしたあとそれを抑えるようにクリップを留めたいが、なかなかうまくいかない。くるんとした髪はゴムから少しずつ外れてしっぽみたいになってしまうし、上向きでおさえると脇からはみ出てしまう。おさえないようにすると角のようになってしまうし、でもクリップは下のほうにとめたいという好みがある。シニヨンと調べていくつかヒットしたヘアアレンジを見るが、どれもゴムを2つ以上使っていてただの出勤にそこまでやろうとは思えなかった。けっきょく今日は諦めてひとつに結んでしまったが、なんとか良い方法を思いつきたい。
2024/07/25
いつも食べている塩おにぎりが売り切れていたので、他のコンビニへ行くこともできたけどとうとうかにめしおむすびを買った。食べてみるとなんともち米。味もかなり美味しい。
上司が現場の愚痴をいい、どっちもどっちと思いながら笑って聞き流す。上司は「ここっておかしくないすか?」というが、じっさいはおかしいところを指摘したいのではなく今朝侮辱されたことを不満���思っており、その屈辱や怒り、恥がぬぐえないだけでどんな言葉も無意味なのだろうと思う。むずかしいですよね、とはなし、じっさいむずかしくはあるので自分もそんな話をした。ただわたしはいまの現場もかなりすきなのでかれほど悩まずにすんでいる。侮辱に対し真っ当に反省することは自己肯定感の低さがとよく言われるが、やはり怒りと悲しみをとりちがえず感情は感情としてみきわめ、それとはべつに物事をすなおに反省する性格なのが他人をうらまずに済んでいる要因と思う。
2024/07/26
朝の風はわりとすずしめで気づくと街路樹の葉も濃いみどりになっていて、連日の暑さのせいか下の方はもうきいろく枯れ始めていた。会社の飲み会でビジネスマンと話すがすべてのエピソードをみずからの人脈つよつよエピソードに繋げていて技術の話は全く聞けず、あまりおもしろくはなかった。帰り道、急にさびしくなり人生をとおしたすべての好きなひとに一人ずつ近況を聞きはじめ、流れでなん人か食事の約束をする。数年ぶりのひとたちにも図太く連絡をしてみたが、二度と会わないまま縁が切れてしまうよりはずっといい。8月は予定がいっぱいでほくほく。みんな元気で、元気ということを教えてくれてうれしい。
2024/07/27
ニトリに行きたいと思ったが眠くて体が動かなかった。数人と予定を立てながら8月のスケジュールを眺めてはにやけてしまう。
ひたすらダンジョン飯。センシがケルピーに水中へ引きずり込まれるシーンがせつない。夜通し『普通の軽音部』を読んで寝る。
2024/07/28
逃げ若みたあとひたすらダンジョン飯。ニトリへ行ったが目当てのブランケットは売り切れていて、あきらめて帰りにドラッグストアで欲しいものを買う。ヨーグレットとよく似たAsahiの出しているカルピスタブレットというのはほとんどヨーグレットで、ちゃんとおいしかった。生チューイングガムは口のなかが一瞬窒息する。昼過ぎからいつものように2時間お風呂。身体の隅々までお手入れして、夜は近所でよく雑誌に取り上げられている中華屋のエビチリを食べた。エビは小さめだが風味と食感がいい。チリソース?も甘め。会社の資料をつくりながら『ベイビーわるきゅーれ2』みて、深川まひろさんに喉ぐらいまで恋する。
連絡したひとのひとりが「ひとと比べてしまう」と泣きマークをつけていたけど、そのひとはやさしいのに感情に粘着質でなくて、おだやかなのにどこかきっぱりし、唯一無二のここちよいつめたさを持つひとだからなにを比べてなにで悩むのか意味不明だったが、他人にそういうのを言われても本人がぴんとこないかぎり言葉は効力をもたないだろう。あと年収の悩みとかだったらどうしようもない。いちおうつたえて、ご飯の約束に。もうひとりだいすきなひとりが話��流れで家にいるぬいぐるみの写真を送ってきており、写真はまだ見れていないが「写真を送信しました」という文言だけスクリーンショットした。
2024/07/29
珍しく朝から朝らしいすずしさでからっと晴れていた。ベイビーわるきゅーれを見てから日本の小説の気分になったので目についた『みんな元気。』を入れて会社へ。ひさびさにamazarashiの新曲を聴くと『ごめんねオデッセイ』に「「詩」と打ったら思いがけず「死」と変換される」とあり、『空洞空洞』の「からっぽなやつほど「詩」を書きたがる」の歌詞を思い出す。やはりこの「詩」は秋田ひろむにとって「死」でもあるだろう。
僕らはいずれ錆びついて ついには動かなくなる 緩やかに終わりへの航路をたゆたう 箱舟に乗せられた ある意味 導なき漂流者だ
amazarashi『それを言葉という』
船としての生というのは好きな概念。対極に置かれるのが水のうるおいのさなかからいつか渇いたところへ向かってゆく菅原百合絵の短歌。
一生は長き風葬 夕光(ゆふかげ)を曳きてあかるき樹下帰りきぬ
菅原百合絵『たましひの薄衣』より
また『遠きに有りてウルは遅れるだろう』のモチーフとしての船のことも思い出す。あとはbetcover!!の『母船』も乗り合わせた他人としてのふたりという印象。
以前お世話になっていたひとに全く関係ない仕事を相談させていただいたところ厚意で修正資料まで作ってくれてすごくたすかった。
2024/07/30
『みんな元気。』を読む。早上がりのためにすこし仕事をした。
2024/07/31
在宅勤務で仕事を一通り終え、ゆっくりしていると上司から電話があり不備を知らされる。提出して退勤。
0 notes
ohnoyoshito · 2 months ago
Text
お風呂でリラックス
寒いこの時期、お風呂にゆっくり浸かるのは気持ち良いですね。 私はこの2年くらい、銭湯に行くのがマイブームでしたが、 最近は節約もあり、家で気に入った入浴剤を入れて お安く癒されています。 私は特に、柚子の香りや森の香りの、 乳白色の入浴剤が好きで、視覚と嗅覚で、心地よく感じる事で、 幸せホルモンと呼ばれる脳内物質「セロトニン」が分泌され、 心がリラックスする効果を実感しています。 さらに、温浴効果によって手や足先などの末梢神経が拡張し、 血行の促進や、筋肉や関節が柔軟になったりすることで、 体の疲れをとる効果があるそうです。 トップバリュの安い入浴剤ですが、 心も体も癒されていて、費用対効果は抜群です(^^)
0 notes
2-job-com · 3 months ago
Text
コスパ抜群! Webデザイン副業のスキルが身に付くオンラインスクール
Webデザイン副業を考えているあなたへ!✨ この記事では、私がおすすめする費用対効果の高いオンラインスクールをご紹介!💻 Webデザイン&Webマーケティングを学んで、最強の副業を始めましょう!💰
こんにちは、上田美穂です。 「副業を始めたいけど、何から始めれば……」 多くの人が抱えるこの悩み、私自身も経験しました。 Webデザインスキル���活かして副業を始めたいけど、独学では挫折してしまう…そんな方もいるのではないでしょうか? この記事では、Webデザインスキルを磨いて副業を始め、理想の働き方を手に入れるための3ステップをご紹介します。 私の体験も交えながら具体的な方法を解説していきますので、ぜひ最後まで読んでみてください。 Webデザイン副業を始めるための3ステップ 「副業を始めたいけど、何から始めればいいかわからない……」 そんな悩みをお持ちのあなたへ。この記事では、Webデザインスキルを活かして副業を始め、理想の働き方を手に入れるための3ステップをご紹介します。 1.…
0 notes
tobitori52 · 6 months ago
Text
「日本テレビ開局70周年記念舞台 西遊記」の所感
・日テレドラマ版西遊記の舞台ではなく、単体の舞台版西遊記
・演者さんがた最高流石すぎる 演技力によってキャラクターそれぞれが魅力的
・脚本のバランスとまとまりが悪い
・ギャグは面白い時と全くギャグ成立してない(笑いを呼べてない)時がある
・演出は舞台演出自虐メタネタが過分 舞台演出とそれを信じる観客を馬鹿にしたい?
・令和の作品としての仕上がりではない 昔の番組の再放送見てるような感じ
2024年になってまで文化的表現者が「これしかできない」言うのはもうやめた方がいい
文化的表現者が"それだけしていれば世に一石を投じたこととなり、責任を持ち果たしていることとなる"わけではないし
所謂、謙遜文化としての言葉なんだろうけど、これしかできない、わけがないので
地震の話も出てたけど、じゃあ例えば支援をするだのなんだのできるし、それぞれ皆するでしょう
なのに敢えて「それしかできない」という表現をすると責任の放棄に聞こえる
この謙遜は今時もういらん
'78版ドラマ西遊記の舞台版、ではない。
'78放映のドラマ版西遊記は、この記念舞台作品にほぼ関連がない。
ごくたまに思い出したかのように小ネタとして'78の要素が出てくるが、良い意味で気づかなくても特に問題はない。
一幕前半はアレンジを効かせつつも、比較的忠実に進行するが、三蔵法師が出てくるきたあたりで、流石に「なるほど"オリジナル西遊記ものの舞台"をやるんだな」という心づもりになる。
しかしその"オリジナル西遊記ものの舞台"としては脚本勿体なさすぎる。
全体的にとにかく脚本が勿体無かった。
役者陣の、抜群の演技力による登場人物の魅力、によって作品としての質が保たれている感。
脚本のテンションがスポットでは面白いが物語作品としてのバランスが悪くまとまりがない。物語を通して伝えたいことが分からない。
楽しさ面白さへの衒いない喜びより、惜しむ気持ちが強い。別の脚本でこの演者さん達で見たかった。
これほどの人達がいて、これほどに魅せてくれるのに、物語がこれかよと。
作品としての筋として伝えたいことが分からない。
孫悟空と三蔵法師の関係性を中心にして、「異なるもの同士でどう相手を知り想い共に生きるのか」という物語かと思ったが、これは一幕で、悟空がお師匠さんと呼ぶことでほとんど描写し終えている。
三蔵は夢でも悟空のためにお札を剥がそうとするし、それができなくても悟空のために出来ることをしようとする。
相手が妖怪人間なにであろうと関係はなく、ただ目の前の相手に与える親愛や敬意があると、悟空が理解し受け止め、それを返すためお師匠さんと呼ぶ。
ということでこれはあくまでメインではなく、続く後半の物語で重要となる悟空自信の変化だと読んだ。
そのため、二幕で再開した牛魔王と孫悟空の、一幕との対比を観て、
「魔王と孫悟空をキーとして、往来と異なる別の場所に堕ちることも含めて、誰かが今とは違う理想や目指す場所を求めて、どう変化し何を大切にして生きてていくのか?」
という物語なのかと思った、が。
結局のところ妖怪は妖怪で人間は人間なのか?人間とは?と
それっぽいい感じのセリフも、物語の中で効いてない
紅孩児の「私は人間でいたい!」とか
今まで別に人間とは?妖怪とは?という話して無かったのに急に何?
「人間"として"生きていきたい!」なら分かるんだが
あの言い方だと「生き物の性質として、人間=理性的存在、妖怪=我を失って暴れるような存在、だからあれに成り下りたくない」と聞こえる
じゃあ自害まで選んだ牛魔王の想いはなんだったって言うんだ 貶めるな
その癖、非人間の鎮元子が結局トップ経って丸く収まりましたなので、鎮元子今まで人間とは違うから手出しできないつってたのなんだったんだよに 死んだ民衆への無駄死に感と、それに対しての「致し方なかったんだ」より「鎮元子はハナからそうしろや」が勝った
人間と、妖怪神仙などの違いをキーにするにしては、結局どう扱いたいのかさっぱりわからない 意味不明
牛魔王の民を想う気持ちにがあろうがなかろうが、愛するをものを失った悲しみを持って我を失い周りを傷つけるように、私はそうはなりたくないのだと。それを悔やみ死すら選んだ父親を見てすらも、妖怪は妖怪でしかないのだと。それから逃れるため人間として生きたいと?なんというか、人間という種族への賛歌?
じゃあ国の治世はどうするのか。肝心の人間様は居ないわけで……となったが結局ここでちんげんしである。
何年も国の有様に自分はそのような存在ではないと一線を引いた彼がここで選ばれる。
何で??????
結局のところこの作品の伝えたいこと、魅せたいことがなんなのかわからなくなってしまい、そのまま幕を閉じた。
一幕でもやんわり感じてはいたが、二幕が特に恐ろしくギャグとシリアスのバランスが悪い。
登場人物がはっきりに「メタネタギャグをする登場人物」「手堅くシリアスな扱いをする登場人物」に分かれている。
後者である「牛魔王、羅刹女、紅孩児(+孫悟空、ちんげんし)」のが、作品から浮いている。
個人的に演出で1番ツボにだったのは、八戒が夢を見ているシーンで、中華料理がとりどりサイネージ全体に渡りメニュー表のように並ぶところ。
演出に「おお!」と思ったのが筋斗雲にのって悟空が舞台袖にスライドしていくシーン。自分はこの演出に��直に感動したけれど、そこでいきなり「今、紐で引っ張ってなかった?」とメタネタを挟まれ、こちらが馬鹿を見た気にはなった。
舞台慣れしてるひとには見慣れた演出だからこのイジリは楽しめるのかもしれん。
演出はサイネージを非常によく使う。それほど使用するのに、サイネージの映像は、雑な顔はめ加工ネタとして消費される。そしてネタも繰り返され、ネタを噛みすぎて味がしない。
大道具やサイネージは客の想像力を補完する重要なのものなのに、それをいちいちイジる。
演出によって空間を信じる気持ちを、とにかく繰り返し、繰り返し削がれる。
閉幕後に、「ワイヤーでの飛行や大道具の移動を今時珍しく手動で行なっている」ことを座長片岡愛之助さんが仰って、担当した方々への拍手が起こる。
しかし「それに敬意を示すならば尚更、脚本でああまで舞台演出を繰り返しネタに貶めているのをどうにかした方が良かったよ」という気持ちで悔しく思いながら、敬意を持って拍手を贈った。
キャラクターは本当に魅力的だった
全員に言ってたらキリないくらい
こんなにお兄ちゃん要素が強い孫悟空いるんだ 良すぎる 兄貴分というかお兄ちゃんなんだよな悟空おにいちゃん……
これは牛魔王との関係もあるがそれよりは三蔵があまりに幼い(?)からだと思う
おんぶとか
あんなに人生を楽しんでそうな沙悟浄初めてみた 厭世感が低い!一番に踊り出す沙悟浄!!??
女性口調のキャラがキレるとドス声になって怖い、は使い古されてるし令和的じゃないからやめたほうがよかったと思う 勿体無かった
"欲"が沙悟浄に分配されて、他にもコメディリーフが居る分八戒はややおとなしめに見えたな……落ち着いてるし
玉龍は舞台上にいる時ずっと可愛くてずっと面白かった なんなんだ
おかげでむしろサイネージネタは微妙
ドラマ版と同じで仲間たちが一緒にいてワチャついてるところが可愛かったのでもっと見たかった
▼Twitterで書いてた感想から引用
https://x.com/tobitori52/status/1746380292217282998?s=46&t=h4slQya3LMsqIYXXZIwVIg
テレビ局の70周年記念舞台の脚本ってこの程度の出来でいいのか……と思った
積み重ねた技術により作られた料理もそうでなく作れと言われたから作っといた料理も、デザートも主食も期限切れもか出涸らしも一切関係なく、全部同じ皿に盛って出されて、ウワ勿体ねえ…………みたいな…………
役者陣の500000000点の素晴らしく圧倒的演技力によるキャラクターの魅力の表現で作品の質が保たれ成り立ってる印象
ギャグは結構面白いがシリアスとのバランスが非常 に悪い そして場面転換が雑
とにかく脚本にまとまりがない伝えたいことも分からないで、作品/物語としていい評価ができない感じだった
どうせなら全面的に喜劇としてギャグ方面に舵を取ったほうが良かった気がするが、面白いギャグパートもあるけど7:3くらいで別に面白くないとかそもそも成立してないギャグもあったからそれもどうだろう
ギャグパートめちゃくちゃ面白いところはマジで面白い 個人的には玉竜のところは全部良かった
シリアスも感動も結構無理くり感があった 感動するところなんですねはいわかりましたって感動する感じ 感情が誘発はされない
それっぽいい感じのセリフも、物語の中で効いてない
後半は特に牛魔王一家をほとんどギャグ扱いしないせいで世界観から浮いてる ある意味メインなのに
ここのキャラはそういう担当なのね、もしくはギャグセリフ言う扱いできない立場なのね、みたいな
メタネタとは別に作り手側の事情が身透けてみえた気になって萎える
若い女性キャラの翠蘭が小生意気なミーハーとか、沙悟浄のよねだわ口調とかは、"令和版"とか謳う作品でわざわざやることか?
沙悟浄に関しては理由に全く説明がないので「なんだただのキャラの付けかよ」状態
しかし役者陣の演技がめちゃくちゃいいのでキャラクターとしてはすごく魅力的 なんだこれ
沙悟浄が所謂雑にオネエキャラ!!という扱いの描写が出てこないかヒヤヒヤしながら観てた
翠蘭に「イケメン!!!!あんたなら襲われてもいいよ♡」とか言わせる脚本なら全然やりかねない
女性キャラクターの取り扱いは全く今時じゃなかった 昔の作品のよう
演出なら悟空の戦闘パートで、対多人数戦のある余裕っぷりにより悟空の強キャラである説得力が出ててよかった
思えば棒術はあまりメインの映えにしてなかったようだけど、特に気にならなかったなそういえば
0 notes
enrichyourheart · 8 months ago
Text
働きアリ——2:6:2の法則
上位2=優秀なDNA、下位2=劣性遺伝、といった誤解を、真理から解き明かします。
これは、蟻の群れの中に「わたくし」という一匹を置いて、観察してみるとわかると思います。
蟻の群れで上位2割を取り除くと、残りの8割はまた、全体を10割としたピラミッドをつくります。上位2割の群れも、その群れの10割を分母としたピラミッドがやはり、できます。
「わたくし」は『いま』、体力・精神力といった余力が有り余っています。『いま』は頑張れるので馬力を出して、群れの上位2割の位置に到達しました。これからまだまだ、頑張れそうです。
・・・
「わたくし」はそろそろ、疲労がピークに届きそうです。足が遅くなってきました。疲れは精神も蝕み、もう走れそうもありません。「わたくし」は群れの下位2割に下がってしまいました。
・・・
お判りいただけたと思います。
人間は単細胞ではないので、そう簡単ではありませんが、大元の考え方はこ��にあります。
人間が簡単ではないのは、「そのピラミッド」が自分のパーソナリティ、特性を活かせる環境かどうか。
そして、その末にお互いの寄り添った未来が描ける、ロジカルな理由があるかどうか。
このピラミッドが蟻の群れのように簡単ではない理由は、ヒトの作った枠組みが歪すぎて、みんなが・のびのびと・健やかに、ピラミッドの中で切磋琢磨できる環境が無いからです。
そしてヒト特有の弱者マウントによる負の連鎖。
アリの群れのようにスムーズであれば、上の頑張るヒトの足を引っ張る必要もなく、下のヒトを貶す必要もなく、相互補完的に立場を理解し『相互不可侵』という鉄則のルールのもと、お互いに「自分は自分」を貫くことが出来ます。
人間は、脳が発達し過ぎたせいで、他人が気になるようになってしまいました。負の側面としての結果です。
ピラミッドをオスのみで支配すると、オスのマインドによってルールが出来上がります。
メスが多く持つ『母性』は、こころのケアのように緩衝材としての意味がありますが、ヒトが勝手に理性と感情を分離することによって、結果的にギスギスとした生きづらい社会を築きました。
人間自体は、ヒトの上にも下にも造られていませんが、人間の脳が、勝手に自分と他人を比較して「上や下に」置いています。
人間は道具でもなく、生身の生体です。
「足を引っ張っているかどうか」
政治への関心、監視は別物だとわたくしは解釈しています。
「頑張るべき立場のひとが頑張っているかどうか」
わたくしたちが常に注視していることを、忘れないようにして頂きましょう。緊張感をもって仕事をしてもらわなければ、存在の意��がありません。
民衆の所得が増えても、民衆の消費が増えても実入りが掛け算で増えていくメシウマ案件。営利ビジネスでもしているのでしょうか。
ブドウ屋さん
10粒の実が付いたブドウが売られています。そのブドウはひと房10,000円の値札が付いていました。
ひと房買うお金はないけれど、一粒で良いから買って食べたい、と申し出るお客さんが現れました。
お店のひとは、このお客さんのために、一粒1,000円で売ることにしました。
このことに感動したお客さんは、家族や友人にこのことを教え、感動を分かち合いました。
次の日から、お店には一粒欲しい、というお客さんが増えてゆきます。
このブドウが良く売れだすと、需給の関係から一粒1,000円で売るのが難しくなってきました。次第に1,100円、1,200円と一粒あたりの値段が上がってゆきます。
そうやって、ひと房10,000円のブドウは、やがて12,000円、13,000円と値上がりしました。
やがて町中にこのブドウが行き渡ると、人々はこのブドウの味に飽きてきました。
ブドウの値段が一粒800円に下がりました。
それでもブドウが市場がなくなることはありませんでした。たまに食べたいひともいます。
ブドウを買ってもらって、食べたお客さんの笑顔を見るのが好きなお店のひとは、お客さんのために一生懸命頭をひねって、お客さん���喜ばせるための商品を考え続けることにしました。
お店が存続する秘訣は、信用という担保によるものです。この信用と言う担保が確かなものであるほど、簡単に崩れない立派な幹が出来上がります。
このブドウ屋さんの場合は、いつもお客さんの立場に立って、高品質のおいしいブドウを作り続けてくれる人である、ということが根幹の担保となります。
利に走って担保を失う、ということも良くあるお話ですが、ここから来る自信の有無は、見抜くちからのあるひとたちが見抜きます。
なぜ安易に、このようなことを他人に勧めるのでしょうか。それは、なるべくリスクを抑えてそこそこの利益を出すための実践的な方法があるからです。ここで大切なことは欲張らないこと。
頭と尻尾はくれてやれ、という格言がありますが、その本質です。
一番頭を使わなければならないのは、買い入れ時です。買いのタイミングを誤ると、高値掴みになってしまい、損失の確定は高まります。
安いときに買って高いときに買うのがセオリーですが、具体的にそれをどう見極めるかが、重要です。
一方で、そこに完璧さを追い求めてしまうと、買い時は現れません。完璧さということは「欲張りになっている」ということでもあります。大型・小型にかかわらず、下がっていても、次にまた上げる能力があると踏んでいれば、多角的に観察しながら買い時を模索します。
下がるだけ下がっていれば、盛り返しがきますが、「このくらいかな」と思っていても下がることはあります。常に注視していると、ある程度のスパンと底値もわかってきますが、当然想定外もあります。
これは個々人の判断にゆだねるしかありませんが、何より高値掴みしないことは重要です。
上がってきたら、利確は自分との相談ですが、ここも欲張り過ぎないようにします。わたくし個人は、次の投資先(次に下がっているところ)を探しつつ、頭を放り投げても利確を優先します。その後さらに上がると、それはそれでへこみますが、それは振り切って次に上げてくれそうなところを探します。結局、この繰り返しがリスク(負け)を最小限に抑えて小幅ながらも利益を上げることに繋がっています。
それならば、投資信託の方が早いのでは?
これにも理由があります。決済のスピードと、利確のタイミングを自由に選択できるか否か。これは、好みの問題です。
気長に待てるひとは、長期投資が向いています。しかしいつ来るかもわからない不安にやきもきしてしまうひとは、かえってそのストレスにやられるかもしれません。
自分の現在地と考え方で、リスクの取り方は人それぞれ変わってくるのだと思います。
この方法を実践して獲得した果実が、あなたの自信へと繋がれば、自信と一緒に冷静さが徐々に身についてきます。
上手な損切方法を追記します。
「底値で買ったと思ったのに」良くある話です。長期視野で見ているのであれば、それほど焦りはしないと思いますが、やはり落ち込む���のです。さらなる下げからその後の上げまでを予想するのであれば、損切により取得単価を下げる方法をお勧めします。これはなるべく借り入れせずに保有資産だけで維持させる、実践的な方法です。
全突っ込みしていなければ、下げたところで買い増しすれば、自ずと取得単価は下がってゆきますが、全突っ込みしていて短期視野で見ている場合は、相当に焦るでしょう。上がることを信じている場合は、この焦りは「なるべく取得単価を下げたい」に繋がると思います。
具体的な方法ですが、まずは「絶対値=自分の取得単価」より下の動きにも、上下運動があることに着目します。
この上下運動のだいたいの上値を目測し、その辺りで損切売りします。これは、一度にやらずに小刻みで見極めながら行います。根気がいるかもしれませんが、冷静さを身につけていれば、多少の損は気にせずになるべく上値で、損切できるようになるはずです。
そして、自分の保有銘柄を信じているのであれば、今後の上げを期待するはずです。その場合は、逆に小刻みに上下運動しているその間の下限で、買い増しを行います。ご理解いただけたと思います。この小刻みの売買で少しずつ取得単価を下げて、納得のいく単価で折り合いをつけたら、しばらく様子を見てみるのも良いでしょう。どこまで損失額を許容できるのか、自分と相談しながら行ってください。
数値的な最終損益には大差ないかもしれませんが、大きくは精神的な負担軽減策として、もうひとつは損失の分散として、参考になると思います。言わなくとも分かるとは思いましたが、捕捉します。このリスク分散のメリットとして、8月のような暴落リスクやカラ売り勢からの資産防衛があります。細かく利確しておくことで、被害を最小限に抑えることができます。複利の効用とのトレードですが、次に上げる先を探すことが優先されます。もしわたくしが億り人であれば、わざわざリスクを取らずに安全資産一択だと思いますが、考え方は人それぞれだと思います。そういう考え方もある、というところです。
話は変わって、小型株の魅力についてお話します。
コングロマリット型マンモス組織というのは、いわば労力の分散型で、お金のちからで能力を買うことはできますが、それが活かせているかどうかは、それぞれの組織の実際の観察を通してみてもらいたいと思います。予測のしづらいデメリットや、好材料の出尽くし感などを参考に、慎重に観察してみてください。上下運動が低くなれば安定しますが、大きな損失が出づらい≒大きな利益も出づらいということになります。
一方で、中小零細はクレジットや資金力の面で不安要素がつきまといます。この場合は、経営層の心理を読むことになります。
自分の身に置き換えてみるとわかると思いますが、初めての入学・入社、試験、評価、課題と葛藤……。そのとき“わたくし”はどのような状態にあり、それぞれの問題にどのように対処するでしょうか?
想像を膨らませてみてください。必死に一転集中し、死にもの狂いで邁進するその姿を。各ステークホルダーから尻を叩かれ、必死になって汗をかきます。「どうしてもこれがやりたい」そういう強い意志を持って、一段ずつ階段を上がってきました。今まさに、新たなるステージ、大海原へと、漕ぎだしたのです——数値からは感情が見えづらくなります。
相手を読む場合は、なるべく自分の感情を排して多角的に観察することも必要です。一方で株価の上下というのは、このこととは連動しません。しかし、経営は感情で行うものでもありません。しかし組織の推進力は、人間の感情によるものです。この一見した矛盾や綾を丁寧に紐解くことで、見えるようになるものもあります。
初上場からの上下曲線は、人間の感情がむき出しになっているので分かりやすいと思います。わたくしが個人的に着目しているのは、このむき出しの感情が一服した後です。
一服した後の推進力を推し量るのは、表で見ることのできる情報のみに頼ることになりますが、一人一人が人間である、というヒントが読み解くためのキーポイントとなります。
今後人類は、徐々にモノからコトへとシフトしてゆくことになると思いますが、モノが目に見えて分かりやすいのに比べ、コト≒サービスは目に見えずらく、したがって訴求力が弱くなります。この課題は各組織にお任せし、ご自身はこのことをヒントに、これからのことを決めれば良いと思います。コトも結局は、モノに頼らずして伝達不可能ですから、相互補完的なものであるとも言えます。
日進月歩
一秒、一分、一時間、一日、一か月、一年……。毎日毎日、わたしたちは時間を使って生命活動を行っています。
三歩進める日もあれば、二歩下がってしまう日もあります。
変わらないのは、生命活動をしている限り、時間が進み続けるという事実です。
生命活動の根本は、生命に対する様々な欲求です。
人間は「今よりも良くなりたい」という根源的な欲求を抱えて、毎日を費やしています。
ただ、社会は単純ではないので、ちょっとやり方の正解が判ったり、判らなかったり、ひとによって違ったりといったことがあります。
共通認識は「今よりも良くなりたい」です。
今よりも悪くなりたい、と願うひとはあまり居ません。
組織の担保能力も根幹は、この信用能力ですが、便宜上、数値化されることがセオリーとなっています。
数値には感情を見えなくする効果があります。熟練の域に達すれば、数値の裏側の感情を見抜くこともできるようになるかもしれませんが、基本的には数値は、感情を覆い隠すヴェール効果があると言えます。
担保能力を無くしてもしばらくは、強権をふるうこともできるかもしれませんが、次第にひとが離れてゆき、やがて瓦解するように崩れてゆきます。
そのさまは、強く見えた大山が砂粒と化し、あっという間に風に流されて飛んでゆくCGのような映像を、見せられているようです。
人間と組織の違いですが、組織はその組織を存続させようとする意志が増えると、死と再生を繰り返すことができるようになるところです。
悪しきこころが根底にあれば、悪しきかたちで組織は存続し、良きこころがあれば、良きかたちで組織は存続します。このことを時間軸に置いたとき、どのような組織が存続し、どのような組織が衰退してゆくのか。わたくしたちは、社会観察を通してその現実を目の当たりにすることができるようになりました。
お話を分かりやすくするために、ギャンブルとそうでないものを定義しておきます。
元本がごっそり無くなる確率の高いものとそうでないもの、として区別します。
丁か半か、白か黒か。明暗の分かれる博打と、元本割れリスクを切り離して考えることで、本質理解に迫ります。このことを上記にてご説明いたしました。
大それた目標設定をしていませんか? その思考が目を曇らせているかもしれません。
具体的に分かりやすくご説明します。
あなたの現在の労働収入は、日額に直すといくらになるでしょうか?
その金額がわかったら、あなたがいったい、一日に最低いくら稼げばよいかが分かります。
その金額がわかれば、わかると思います。
最低限の原資で運用成績をコンスタントに達成できるようになれば、自信がついてくると思います——それほど困難ではないことがわかると思います。それを超えることができたら、あなたはいよいよ、次のステップへと進みます。
全世界の民衆が、奴隷労働解放元年となると良いですね。
ハゲタカから身を守る方法も追記しておきます。
感情に揺さぶりをかけることで、人々を大いに混乱させ、理性を封印させて思惑通りに行動させることができるようになります。つまりは良いや悪いニュースに一喜一憂したり、新しいものに飛びついたりする人間心理は、格好の餌場の元素となります。それがババの押し付け合いのような様相となり、勝者と敗者を生み出します。
もうおわかりでしょうか。身を守る方法は『冷静力』『観察力』です。
目先の情報に踊らされる者は搾取の対象となります。燃料投下にはくれぐれもご注意ください。
マーケットの参加者全員が冷静になってしまうと、餌場が無くなってしまう——そう危惧するひともあるかもしれませんが、それとは少し違います。
上下運動が小さくなると、これまでのような短期的な狩り場は減るかもしれません。しかしこれまでのそういう方法は、敗者生産という禍根を残し、原始的争いの構図から抜け出せません。敗者の生産はロジカルバタフライブーメランによって己に返ってきますから、なるべくこの敗者を減らすことが、負のスパイラルからの転機となり、自らへも利益として返ってくるものだ、ということを明記しておきます。排他的になったり嘲笑したりすることは、参加者を荒ませたり減らしたりする効果があります。その逆回転である、ということです。
いまやマーケット会場への参加は、大きくハードルが下がり、誰でも気軽に低コストで参加可能となりました。一粒あたりの金額が小さくなり、リスクもその分小さくすることができます。大いに失敗し、大いに経験することで、確実にちからを身につけてゆきます。
瞑想によって冷静力を鍛えたあなたは、このことを充分に理解できることだと思います。
ノーポジという正解 —冷静力—
利確したときの高揚感の裏に、危険が潜んでいます。その危険(敵)は、わたくしの“感情”です。このとき、ノーポジ=機会損失という認知バイアスが、より高くなります。しかしそんなときほど、高値掴みしやすくなります。経験した方もいるでしょう。何度も言いますが、買いのタイミングは一番、冷静で分析的である必要があります。ギャンブラーからの卒業は、冷静に利益の最大化を図るための、大切な要素です。自分を(感情を)コントロールする術を身につけることが、その近道です。
働きたくないひとは離職します。働きたいひとは、働きます。離職者が増えてそのぶん、仕事量が増えたら働きたいひとの給料を2倍にします。そのかわり、馬車馬のように働かなければならないかもしれません。やがて代替可能な職務分野に、どんどんAIが導入されてゆきます。大体不可能な分野に、それでも働きたいひとたちが残ってゆきます。組織は価値を生み出し、消費者を増やします。
一方、「やりたくないこと」に時間を費やしていたひとは、「やりたいこと」だけやるひとへと変化します。そこには価値を生み出すものもあれば、生み出さないものもあります。ただ「許容される」ことによって、“無敵のひと”になることはないでしょう。無敵のひとになる理由は、抑圧です。抑圧は「許容されない」ことです。(性犯罪などの例外をここに当てはめないでください)
所得の転換により民衆は怠惰になるのではありません。相互不可侵(許容)による所得と消費の転換が起こります。
コピーロボットの世界が夢物語ではなかった。最近、そんなことを感じることが増えました。総体の幸福度の最大化は、人間の成熟へと転換されてゆきます——これを布石として、次のお話があります。
次世型ハイブリッド型社会システムへの提言
弱者に下駄を履かせて結果を平等にさせるお話と、遍く公平に機会の均等を与えることによる結果のおうとつへの問題とが、対比として俎上にあがることがあります。果たしてその両立は可能なのか。このことへの挑戦です。
このシステムの肝は以下の2点です。
・現物給付型ベーシックインカムの導入
・人間全員の投資家化による、所得システムの転換
この提言の原案は、まだ未完成です。
このキーワードだけで想像できる方には、知恵を拝借できればと考えております。
先に解決すべき問題点(改善点)をあげておきます。
1.国境の廃止。
国境を設定し、単純化したバーサス思考(原始人)によって、結局、得をしたのは誰なのか?
この犯人探しによって、燃料投下に負けない冷静力を強化します。燃料投下している犯人は、利己的なバタフライ効果を狙って、あなたのこころに火をつけようとしてきます。
2.人間には、統治能力はない。
人間は根源的に、生命への強い欲求=我欲を抱えています。これを完全に消すことは不可能です。そしてこれがある限り、認知の歪みが消えることはありません。この解決策として、AI導入があります。
一方で、AIには感情がありません。したがって、とことんロジカルに政策を突き詰めると、残酷な結論を導き出すことは大いにあり得ます。
この問題の解決方法として、相互監視システムを提案します。
すなわち、人間の認知バイアスに対するAIからの監視。そしてAIの冷徹さへの、人間側からの監視。この相互監視システムを構築することによって、恒久的Win-Winの関係を目指します。
どれも既存の枠組みからは大きく外れた暴論であり、実現が困難に思われるかもしれません。しかし緩やかな変化によって、新しいシステムが良いものだと体感して納得できるようになったとき、ひとは変化してゆくものです。
理解してもらいたい時、相手を待つことのタイムラグはストレスになります。インスタントに結論を求める=トップダウンという暴力は、抑圧からの暴動へと変化してゆきます。相手を待つ=浸透を待つ、という根気のいる待機時間は、対処方法を学ぶことで自己成長へと繋がります。インスタントな社会を当たり前にしてしまうと、この成長は阻害されます。AIは人間の及ばぬ速さで瞬時に最適解をはじき出すかもしれませんが、人間のこころはそれほど単純にできていない=そうすんなりと、ことは運びません。
繰り返すと、成功の果実の分かち合いは、最終的に本当の意味で、自らを利することに繋がります。それは、餌をばら撒くこととはまったく異なります。餌をばら撒くことはインスタントな人気取りの常とう手段のようになっていますが、冷静力を全員が身につけることで、無効化させることができます。本質的に相手を豊かにさせたいのであれば、魚を釣って与え続けることよりも、魚の釣り方を教えてあげることの方がはるかに重要です。
次世代ハイブリッド型社会システムをゴールとして、点と点の間を肉付けしてゆくと、様々な利点が出てきます。たとえばこうです。
人間は、好きなこと(得意分野)に没入しているときに、幸福感を得ます。これは依存症による没入感とはまったく異なる、とても心地のよい感覚です。
これを得るためには、脳内に憂いが無いことが条件となります。詳しくはPTSDの項へ譲りますが、強い執着がこのことへの成功を阻害します。ですから、一つ一つ、憂いを解いてゆかねばなりません。
経済的不安は、重要な憂いのひとつです。
憂いがなくなり、生きとし生ける社会の参加者全員が、好きなことに没入できる機会を与えることは、総体への豊かさの貢献に(無意識のうちに)繋がる。そのような可能性が見えてきます。
そもそも労働とは何か? 既成概念を疑ってみてください。
現物給付型ベーシックインカムは、人間が生まれてから死ぬまで必要な最低限の三要素、衣食住を死ぬまで提供することを約束するものです。これにより、各種社会保障は役割を終え、こちらのシステムに移行します。職を失っても食うには困らず、誰もが不安に怯えずに新しい道を模索することができるようになります。
三要素の中に娯楽項目は含まれません(付加価値の対象)。娯楽なしで生きてゆけるひとは多くないはずですから、娯楽費を稼ぐためにはやはり働き続ける必要があり、引き続き働くことになるでしょう。しかし働き方に対する考えは、大きく変わることになります。
何をどの程度求めるか、にもよりますが、稼ぎ方の選択肢が増え、過重ストレスは大きく軽減されることになります。
税のあり方も大きく変わることになります。
おおやけに携わるひとを食べさせる必要量が少なくなります(AIが代替できる仕事の増加)から、そのぶんだけコストダウンします。社会保障が現物給付に一本化されることにより、これも支出が減って、課税の必要性(社会保障費という名の課税も含め)なくなってきます。
カネと権力とオンナという前時代的価値観の職業がかつてありました——そして栄枯盛衰、それは廃れてゆきました——。時代は流れ、いまや若者が憧れる職業は、時代の流れに乗って活躍する、自由の世界のピーターパンです——要らない職業は、消えてゆくものです。
国民主権・民主主義国家の日本に住む国民の皆様に質問があります。
Q.『日本国』という大規模法人組織の意思決定機関はどこにあるのでしょうか?
『日本国』の経営者の皆様にお聞きします。
Q.正しいリ・ストラクチュアリング(再構築)の手順を教えてください。
―――――――――――――――――――――――――
日本では、バブル(泡沫の夢)が崩壊した後に、リストラと言う略語が一般に浸透しました。
——上司が静かに微笑んで、あなたの肩にそっと手を置きます。あなたが振り返ると、上司は笑みを浮かべたまま無言で、後方の出口を指さしました。表情ひとつ変わらず、あなたの目をじっと見つめ続けています。
どうやら上司は、あなたが立ち上がるのを待っているようです。やがて観念したあなたは、立ち上がり出口へ向かいます。あなたが出口から出た瞬間、とびらは固く閉ざされました。
―――――――――――――――――――――――――
不採算部門は容赦なく切り捨てられ、多くの“敗者”が社会に放出されました。
“敗者”の思いや考え——思考が、言外に伝わるように、工夫してみました。
侃々諤々の議論に挙手して参戦します。そこに意味があると思います。
そもそもの少子高齢化の問題点は、この人口分布の変化による労働生産性の低下が焦点かと思います。
ここで提案する次世代ハイブリッド型社会システムは、この問題解決にも当てはめることが出来ると考えています。
人材を採用する側の視点から見てみますと、オブラートなしで言ってしまえば「独自カラーを身につけてしまった中年以降の世代はいらない。ナニモノにも染まっていない、まっさらな若者が欲しい」ということが正直なところだと思います。
組織が求めるところは組織の色に染まってくれる人間である——日本の組織の考え方です。労働生産性=組織のやり方でやってくれる、ということが前提であり、独自カラーを出してくるひとは面倒くさいひと、ということになります。(したがって移民の受け入れも難しいでしょう。ともかく組織の中で浮いてしまう存在は、叩かれるのが残念ながら日本という社会です)
ハイクラス転職でうまくいくのは高度な能力や技能をもった一部のひとだけであり、言われたことだけをエスカレーターに乗ってやってきたひとにとって、青天の霹靂のような“肩たたき”は、わけもわからず梯子を外されて、人生を地面に叩き落されたひとです。
不採算部門であったとすれば、それはやり方がわからなかった(言われた通りやっているだけで良いと思っていた)のか、ミスマッチングであったのか、個別に見てみないとわかりませんが、いずれにしても“青天の霹靂”は深い禍根というかたちで社会に“敗者”を産み落とします。
次世代ハイブリッド型社会システムについて説明を加えます。
最低限の衣食住が無償で保障され、全員が好きなことに邁進できる。これは個人能力への時間の投資を意味します。
投資の成功率はおわかりでしょうか。無数の失敗のうえに“ラッキーな成功”が埋もれています。しかし考えてみれば分かりますが、トライ&エラーの繰り返しは、すべてのひとの成功を保証できるわけでは���りません。わかりやすい“成功”というかたちの日の目を見ないまま、終わることも当然あるでしょう。また、時間の使い方が放蕩的なひともなくなることはないかもしれません。
しかしこの問題の本質を、わたくしの個人的な価値観として述べるならば「それで良い」ということになります。これは「失敗やミスの許容」と言い換えることもできます。
言っている意味(本質)が伝わったでしょうか。それこそが経済発展への寄与になる、ということです。
これまでの日本文化の悪いところ「出る杭を打つ」という体質からの脱却です。
応援してくれるひとたちが現れれば、何らかの「投資」というかたちで、なにかに打ち込むひとを手助けすることになります。そのひとが失敗した場合、「投資は自己責任」ですが、気長に待ってくれる投資家でれば、トライ&エラーも許容してくれるでしょう。
その投資家が資産家で、そのひとへの投資額が全体のわずか一部分であれば、そのリスクも許容範囲内——想定内——織り込み済み、となります。であればそれは、場外から他人がとやかく言うことでもありません。
ともかく、これは負のスパイラルの大転換にもなり得るのではないか、ということで、悪い提案でもないのではないでしょうか。
二極化が問題視されるのは、底辺に行った人が衣食住にも困ってしまうことによるものです。底辺層の野放し状態は、ロジカルバタフライブーメランによって、思わぬかたちで跳ね返ってきます。最底辺層の問題を、本質を見ずに野放しにしたり、魚の釣り方も教えずにばら撒くだけだと、永遠に問題は解決しません。
しぶしぶながらも相互に納得するための折衷案が、現物給付型ベーシックインカムではないかと、提案させていただいております。
金融所得課税が富裕層向けの増税であって、庶民には関係ない、という論説に対して少し補足をさせていただきます。直接的には一見、無関係のように思えますが、間接的にはそうでもない、という可能性のお話です。
これはカオナシのようなバケモノ、消費税を例にとるとわかりやすくなります。
このバケモノが誕生してからというもの、3-5-8―10(クレ、クレ、もっとクレ)と、今にも喉から手を出てきそうな勢いで、要求を強めてまいりました。国民打ち出の小槌、国民ATM、無限に湧き出る国民油田、どういう思考回路でしょうか?
結論としては“そういうこと”です。
このバケモノは一度誕生させたら最後、魔のクレクレサイクルが始まりますから、油断すると痛い目にあいます。
パイが減っていることに焦って躍起になっています。パイは減っていますが、食べたいひとはなぜか加速度的に増えています。この有り様(劇場)は冷静に観察すると、蛇が自分の尾から食い始めているような状態です。
リ・ストラクチュアリング(見直し)する能力がないと、こういう結果が待っています。
責任転嫁の言葉「国民がせびるから」が出てきたら、質問返ししてみましょう。
「国民がせびるようになった原因は何でしょうか?」「その原因をつくったのは(つくり続けているのは)どこの誰でしょうか?」
わたくしたち人間は、責任を追及されることが嫌いです。ですから、このことに抵抗するために一生懸命、責任の所在を探します。
最小単位として個人の自己責任へと帰属させることで、問題解決を図ろうとすることが定石となっていました。しかし結果的に、この自己責任論(思考停止)からその後ろに続く物語を深く考えることもなく、底辺の抑圧へのツールとして機能させてきたことが問題の闇を噴出させ、現代社会で可視化されることとなりました。
直接的に本人の自己責任として片づけると、間接的な要因は放置されます。
モンスターカスタマー、モンスターペアレント、彼らの自己責任を責めるのは簡単ですが、彼らを生み出した原因は社会(環境)の問題であり、時系列を超えて大きくバタフライして“今”に返ってきています。
底辺層モンスターを発生させた間接的な、もっと大きな原因は、モンスターガバメントにあるのではないか、そう提起させていただきます。
漠然とした耳触りの良いものにお金をかけ過ぎた結果、わたくしたちは多くのものを失っているかもしれません。このことに気づいて頂ければと思います。
民主主義は、権力の暴走を抑えるために誕生しました。権力の暴走が行き着く先は、我欲による他国侵略だと学習したからです。
しかしニセモノの民主主義では、権力の暴走を抑えることができませんでした。
「他国侵略ができないなら、自国民を食べれば良いじゃない」
こうして自分の尾に噛みつく劇場が生まれました。
おおくの人間が唯物的で、見えないロジカルバタフライブーメランの力学を侮っていたために、この問題の大きさに気づかなかった。それが情報の流動化によって可視化されてきた。そのように仮説します。
こどもの視点から見てみましょう。
「あのひとがやっているなら、ぼくもやっていいんじゃないの? なんで、あのひとはよくて、ぼくはやっちゃだめなの?」
こどもは馬鹿ではありません。しかしオトナの心理として、こどもを侮りやすい、という性質はあります。
0 notes
shintani24 · 9 months ago
Text
2024年5月2日
Tumblr media
広島強化部長からJリーグ入閣の足立修氏「日本の問題はここ」ポストユース改革へ!! エリートLの反省踏まえた“U-21新リーグ”設立構想も浮上(ゲキサカ)
日本プロサッカーリーグ(Jリーグ)は2日、フットボール委員会のメディアブリーフィングを開き、ポストユース(19~21歳)世代の育成・強化を目的とした新リーグ創設を検討していると明らかにした。
ポストユース世代の強化・育成に向けた議論は、Jリーグが現在進めている選手契約制度の抜本的改革と並行して実施中。Jリーグでは現在、新人の年俸上限460万円などが定められている「ABC契約」を撤廃する方針が固まりつつあり、クラブ間の選手獲得競争が白熱することが予想される中、ハイレベルな競争に身を投じる若手選手の出場機会確保を促す必要性が出てきているためだ。
新たな選手登録制度の下では海外リーグの事例も参考にし、ポストユース世代の強化・育成のため、U-21世代の選手は選手登録枠の制限なしに保有できるなどの制度を検討中。その一方、保有人数が多くなっても出場機会につながらなければ効果がないため、U-21選手をJリーグ公式戦で多く起用したクラブへのインセンティブに加え、出場機会を与えるような新リーグの立ち上げも検討しているという。
若手選手の育成・強化を巡っては2021年、Jリーグエリートリーグが立ち上げられたが、わずか2年で廃止。出場可能選手のレギュレーションが緩く、練習生のテストや年長選手のコンディション調整に使われるケースが多くなったことで、大きな成果が得られなかった。新リーグではエリートリーグの反省も活かし、よりポストユース世代の育成・強化に特化することを念頭に置いた制度の検討を進めていく構えだ。
フットボール委員会によると、ポストユース選手の育成・強化で重点を置くのは①年間15~20試合フル出場できる環境、②日々の練習を重ねて試合を迎えるというサイクル、③有観客の前で成績目標(タイトルなど)に向かって試合をする―という真剣勝負同様の環境。16~20年にはFC東京(19年まで)、G大阪、C大阪のU23チームがJ3リーグに参加していたが、この成果も一つの参考材料となっているようだ。
U-23チームのJ3リーグ参加に関するフィードバックでは、当該3クラブから「当時はすごく大変だったが、その時の選手がトップチームで活躍している」という前向きな総括があった様子。またMF久保建英(ソシエダ)���MF堂安律(フライブルク)といった日本代表の主力選手を輩出していることもあり、他のJ1クラブの強化担当者からは「もう一回やるのならぜひやりたい」という声も多く挙がっているという。
もっとも、すでにJ3リーグは20クラブに増えており、今季からは降格制度も導入されていることから、セカンドチームの参入には障壁が大きい。また今季からは“若手の登竜門”とされてきたルヴァン杯がJ2~J3に門戸が開かれた一方、完全トーナメント化により試合数減につながっていることからも、新リーグの創設が視野に入ってきているようだ。
なお、新リーグの創設に至った場合、主な強化対象は19~21歳のポストユース世代となるが、チーム編成を円滑に進めるため、U-23世代の“セミオーバーエイジ”、それ以上のオーバーエイジなど段階的に出場資格を設けていくことも検討している。
こうした議論で中心を担っているのが、昨季まで22年間にわたってサンフレッチェ広島の強化部門を支え、今季からJリーグのフットボールダイレクターに就任した足立修氏(51)だ。
足立氏はこの日、ブリーフィングの冒頭で「世界を目指していくJリーグ、日本のレベルアップのために経験を踏まえて、Jリーグと共に日本サッカーと共に邁進していきたい思いです」と決意表明。その上で、ポストユース世代の育成・強化の必要性についてさまざまな観点から次のように語った。
「日本の問題はここだと思っている。現状では大学にお願いするか、トップに上がるかのどちらかになっている中、Jリーグでトップトップの試合に絡むのは本当に稀な人数になっている。選手が多く海外に行く中、そのパイをもっと増やさないといけない。ユースから大学に行った選手が代表の多くを占めているのはここが理由だと思う」
「一番成長する場面であり、(大学とプロとは)レベルは違えど真剣勝負を一番大事にしないといけない年齢。ヨーロッパではトップで出ていたり、代表でも出ている年齢で、移籍する時の金額が一番高い年齢が19~21歳だと言われている。日本サッカーの規模を大きくする意味でも、日本から海外に流出する時にこの年代でしっかり移籍金を獲得していかないといけない面もある」
「五輪予選(AFC U23アジア選手権)を見てもらっても分かるが、J1でしっかりとレギュラーを取っているわけではない選手も、生きるか死ぬかの戦いをしながら成長していっている。ここが一番伸びやすい年齢。今までは18歳までが“育成”だったが、これからは21歳、22歳まで育成年代だと捉えながらやっていきたい」
Tumblr media
GWでかき入れ時なのに… キャベツ価格が高騰 広島のお好み焼き店悲鳴(広島テレビ)
ゴールデンウィークのいまが、まさにかき入れ時の「お好み焼き店」から悲鳴があがっています。天候不順の影響でキャベツの価格が高騰しているためです。
お好み焼きに欠かせないたっぷりのキャベツ。いま、価格が高騰し、「お好み焼き店」に大打撃です。
寄り家。海田店 林田昌頼 店長「1玉200円だったのが600円という状況になってます。大量に使うものであるし、やっぱり痛いですね」
こちらの店では仕入れ価格が2か月間で3倍に。物価の高騰に加え、キャベツの価格があがったことで利益を圧迫しているといいます。
林田 店長「いろんなものの値段が上がる中で野菜だけはあまり上がってこなかったので野菜が上がる事はやはり影響が大きいです」
キャベツの平年の価格との比較です。2月下旬から上昇し、4月22日の週には平年のおよそ1.7倍まで上がっています。 高騰が続くキャベツ。一体、なぜなのでしょうか。
広印広島青果 小山隆之執行役員「3月の低温と例年になく3月4月の降雨、雨量が多かったので、その原因で今現状キャベツの高値が続いている」
3月の低温と雨の影響でキャベツが育たず、流通量が減ったことが価格高騰の原因だといいます。また、同様の理由で白菜などの葉物野菜や大根、にんじんの値段も上がっているといいます。
小山執行役員「今後5月の中下旬に向けては夏キャベツも今のところ予定では潤沢に出るといったような話ももらってますので、その辺で売価も下がりお客様にも適正価格で納入ができるかなと思います」
かき入れ時のお好み焼き店に打撃を与えるキャベツの高騰。もうしばらく、我慢が続きそうです。
Tumblr media
マスク「今も着用したい」5割超 コロナ5類移行1年で意識調査(産経ニュース 5月3日)
新型コロナウイルス感染症の5類移行から1年となるのを前に、産経新聞グループのマーケティング会社「産経リサーチ&データ」が実施した意識調査で、今後もマスクを「着用したい」との回答が5割超だった。アルコール消毒などの感染対策を「今も継続中」との回答も5割近くで、5類移行後も感染への警戒感の高さがうかがわれた。
調査は産経リサーチ&データの会員サイト「くらするーむ」の登録者を対象に、4月18~29日にウェブ上で実施。全国の男女計4120人から回答を得た。
Tumblr media
調査で、今後のマスク着用の考えを聞いたところ、「絶対に着用したい」が10・3%、「できるだけ着用したい」が44・3%。これに対し「できれば着用したくない」は33・6%、「絶対に着用しない」は5・2%にとどまった。
Tumblr media
継続するコロナ対策について複数回答で聞いた設問では、「アルコール消毒などの対策」が49・6%でトップ。「周りの人と距離をとる」が27・9%、「大人数の会合を控える」が27・4%で続き、「旅行や遠出を控える」も19・5%だった。
コロナ禍から日常に戻ったと感じた時期については、5類に移行した「昨年」との回答が42・1%と最多で、「今年」が14・9%で続いた。コロナ禍初期と「意識は変わらない」との回答も14・2%にのぼった。
新型コロナの感染症法上の位置づけは、昨年5月8日に季節性インフルエンザ並みの5類へ移行。無料のワクチン接種といった公費支援も今年3月末で終了した。
新型コロナ 広島県の新規感染者数12%増 約3カ月ぶりに微増 2日発表(テレビ新広島)
新型コロナウイルス。広島県は2日、先週1週間(4月22日~28日)に広島県内の定点調査で確認された新規感染者数は287人、定点あたり2.61人と発表しました。
前週と比較して12%増え、4週ぶりに増加しました。新規感染者数は1月29日の週をピークに減少傾向にありましたが、約3カ月ぶりに微増となりました。(前週は257人、定点あたり2.34人)
広島県は、現時点で医療がひっ迫している状況にはないが、引き続き手洗いや換気など基本的な感染対策をするよう呼び掛けています。
このほかの感染症では、A群溶血性レンサ球菌咽頭炎(溶連菌感染症)の報告患者数が基準値を上回ったため、県は2日、「A群溶血性レンサ球菌咽頭炎警報」を発令しました。また咽頭結膜熱についても県は引き続き警報を発令し、警戒を呼び掛けています。
※「5類」移行後、広島県内の感染者数
5月8日~14日 259人 定点あたり2.31人
5月15日~21日 253人 定点あたり2.26人 前週比 横ばい
5月22日~28日 266人 定点あたり2.38人 前週比 横ばい
5月29日~6月4日 344人 定点あたり3.07人 前週比 微増
6月5日~11日 443人 定点あたり3.92人 前週比 微増
6月12日~18日 493人 定点あたり4.36人 前週比 微増
6月19日~25日 532人 定点あたり4.71人 前週比 横ばい
6月26日~7月2日 771人 定点あたり6.88人 前週比 微増
7月3日~9日 1,060人 定点あたり9.46人 前週比 微増
7月10日~16日 1,245人 定点あたり11.12人 前週比 微増
7月17日~23日 1,548人 定点あたり13.82人 前週比 微増
7月24日~30日 1,783人 定点あたり15.92人 前週比 微増
7月31日~8月6日 1,639人 定点あたり14.77人 前週比 横ばい
8月7日~13日 1,302人 定点当たり11.94人 前週比 微減
8月14日~20日 1,601人 定点あたり14.29人 前週比 微増
8月21日~27日 1,633人 定点あたり14.58人 前週比 横ばい
8月28日~9月3日 1,637人 定点あたり14.62人 前週比 横ばい
9月4日~10日 1,697人 定点当たり15.02人 前週比 横ばい
9月18日~24日 1,073人 定点あたり9.58人 前週比 微減
9月25日~10月1日 880人 定点あたり7.79人 前週比 微減
10月2日~8日 535人 定点あたり4.73人 前週比 減少
10月9日~15日 411人 定点あたり3.64人 前週比 微減
10月16日~22日 303人 定点あたり2.71人 前週比 微減
10月23日~10月29日 321人 定点あたり2.84人 前週比 横ばい
10月30日~11月5日 285人 定点あたり2.52人 前週比 微減
11月6日~12日 189人 定点あたり1.67人 前週比 減少
11月13日~19日 194人 定点あたり1.72人 前週比 横ばい
11月20日~26日 300人 定点あたり2.65人 前週比 増加
11月27日~12月3日 306人 定点あたり2.71人 前週比 横ばい
12月4日~10日 313人 定点あたり2.77人 前週比 横ばい
12月11日~17日 356人 定点あたり3.15人 前週比 微増
12月18日~24日 360人 定点あたり3.19人 前週比 横ばい
12月25日~31日 671人 定点あたり5.94人 前週比 増加
1月1日~7日 682人 定点あたり6.04人 前週比 横ばい
1月8日~14日 918人 定点あたり8.21人 前週比 微増
1月15日~21日 1,291人 定点あたり11.42人 前週比 微増
1月22日~28日 1,598人 定点あたり14.14人 前週比 微増
1月29日~2月4日 1,944人 定点あたり17.36人 前週比 微増
2月5日~11日 1,751人 定点あたり15.77人 前週比 微減
2月12日~18日 1,056人 定点当たり9.43人 前週比 微減
2月19日~25日 849人 定点あたり7.51人 前週比 微減
2月26日~3月3日 623人 定点あたり5.51人 前週比 微減
3月4日~10日 593人 定点あたり5.25人 前週比 横ばい
3月11日~17日 538人 定点あたり4.76人 前週比 微減
3月18日~24日 410人 定点あたり3.63人 前週比 微減
3月25日~31日 417人 定点あたり3.69人 前週比 横ばい
4月1日~7日 291人 定点あたり2.62人 前週比 微減
4月8日~14日 257人 定点あたり2.34人 前週比 微減
4月15日~21日 257人 定点当たり2.34人 前週比 横ばい
4月22日~28日 287人 定点あたり2.61人 前週比 微増
※前週との比較
急増減…1:2以上の増減
増減…1:1.5~2の増減
微増減…1:1.1~1.5の増減
横ばい…ほとんど増減なし
0 notes
harawata44 · 1 year ago
Text
スマホ、PC、ゲーム…。家にあるデバイスぜんぶ繋いでみた結果 | ギズモード・ジャパン
Tumblr media
以下引用
必要なのはディスプレイとケーブルだけ
今回いろんなデバイスを接続してみるディスプレイはこちら。「BizCrysta(ビズクリスタ)」の23.8型「LCD-BC241DW-F」です。
Tumblr media
この「BizCrysta(ビズクリスタ)」は、アイ・オー・データがビジネス向けに特化して展開するワイド液晶ディスプレイのブランドです。 ビジネス向けラインナップとなっていますが、家庭用としての利用も全然OK。
Tumblr media
ビジネスシーンにおいては、着席時と離席時で頻繁にケーブルを抜き差しするのですが、それを想定して製品設計がされているので使いやすいんですよね。 そして、豊富な接続性がすっごく便利です。 映像入力用の端子は、 ・ゲーム機、デジタルカメラ、ストリーミングデバイスなど、多くの機器に搭載されているHDMI×1 ・ノートPCやスマートフォン/タブレットに搭載されるUSB Type-C×1、 ・デスクトップPCや外付けグラフィックカードに搭載されてきたDisplayPort×1 の合計3ポート。 もちろん同時に接続しておいて、ディスプレイ側でPCとゲーム機を切り替えることができますよ。
まずは基本から。PCを繋いでみた
Tumblr media
さて、最初の実験はノートPCのディスプレイ接続です。 USB Type-Cケーブル1本で接続するだけで、広々とした画面がもう1枚追加されて、まるでデスクトップPCです。 デスクでPCを使うなら、広々とした作業環境があった方が間違いなく快適。23.8インチの画面サイズもデイリーユースにちょうどいいサイズだと思います。 ブラウザで参考資料を広げながら資料を作成したりと、効率的にPCを使えるようになりますね。
Tumblr media
デスクがスッキリするのはもちろん、ノートPCを持って出かけたり帰ってきて繋いだりする時の抜き差しも簡単。ケーブルを接続するだけでノートPCの充電もできるので、あの重い電源アダプターを持ち歩かなくていいのも嬉しいところです。 さらにこのディスプレイはLAN端子を搭載しているので、USB Type-Cケーブルだけで高速安定の有線LAN接続もできるんです。地味なようでいて、これはすごく便利ですよ。
Tumblr media
そしてこの「BizCrysta」シリーズ、対応ディスプレイ同士をUSB Type-Cケーブル1本で数珠繋ぎができるんです。 これによってノートPCの画面も含めて全3~4画面(機種によって変動します)を実現できるわけですが、この「デイジーチェーン」と呼ばれる接続方法は高級ディスプレイじゃないと対応していないことがほとんど。 PCを繋ぐのは、ディスプレイ1台の時と同様にUSB Type-Cケーブル1本だけ。非常にシンプルです。
こんなに便利だったなんて。スマホとタブレットを繋いでみた結果
Tumblr media
PCの次はスマホをUSB Type-Cケーブルで繋いでみました。 すると画面がミラーリ��グされてびっくり。 色々試してみましたが、これは写真や映像コンテンツを視聴するのに最適だと思いました。最近のスマホはUSB Type-C端子を搭載しているモデルが多いのですが、ディスプレイ1台あれば映画だって大迫力で楽しめます(USB Type-CポートがDisplayPort Alt Modeに対応しているスマホが必要です)。 ちなみにスマホもPC同様にUSB Type-Cケーブル1本で画面出力も充電もOK。「BizCrysta」のスタンド部分にはスマホやタブレットを立てるのに最適な溝があるので、Dock感覚で使えますね。
Tumblr media
タブレットと外部ディスプレイの相性も抜群。 スマホと同様に画面がミラーリングされるわけですが、ペンを使って似顔絵を描いてみたら大盛り上がりでした。他には、タブレット用のキーボードと組み合わせれば、デスクトップPC感覚での仕事もできちゃいます。 また、ディスプレイ搭載のヘッドフォン端子、そしてUSBポートをタブレットでも使えるようになるので、複数周辺機器を接続したい場合にも便利です(機器同士の相性は要確認です)。
1台あればゲームも楽しめる。外部ディスプレイってホント便利
Tumblr media
HDMIケーブルで接続すれば、みんなで大画面でプレイ可能に。 もちろんシビアに勝利を目指すゲームなら、ゲーマー向けの「GigaCrysta」みたいなゲーミングモニターがいいけど、カジュアルに楽しむなら「BizCrysta」で全く問題ありません。
Tumblr media
おっと、ゲームに熱中しすぎて画面に近づいてますね。 すると…
Tumblr media
人感センサーが反応して警告を表示してくれました。 ユーザーの健康に気を遣ってくれるなんて、本当によくできたディスプレイです。 他にも「ディスプレイ周辺の明るさに応じた明るさ自動調整」や「ちらつき防止のフリッカーレス設計」など、目の負担をやわらげるための機能を搭載しているのは嬉しいところ。
デジタルカメラも実は外部ディスプレイに繋げられるんです
Tumblr media
そして最後は変わり種。デジタルカメラとディスプレイをHDMIケーブルで繋いでみました。 するとファインダー内の映像を大画面に表示できちゃいました(カメラによってHDMI出力される映像は変わります)。 マニアックかもしれませんが、自撮り感覚で撮影できるのはすごく新鮮な体験。カメラだけでは撮れない写真や動画が撮れますよ。
外部ディスプレイがあれば手持ちのデバイスをさらに活用できる
Tumblr media
今回の実験で分かったことは、ディスプレイは本当に何にでも使える周辺機器だということ。 ノートPCを繋いで仕事を効率化できるのはもちろん、スマホやタブレット、ゲーム機などパーソナルユースの機器の楽しみも広がるなど、これ1台あれば手持ちのデバイス全部の可能性が広がります。 今回使った「BizCrysta」は23.8型と27型モデルの2サイズ、白と黒の2色展開。 人感センサーを使った自動画面OFFによる消費電力の節電、ブルーライト低減機能、使いすぎ防止設定など、機能性も抜群で、節電管理アプリも提供もされています。 「マルチデバイスの中心」をつくる。外部ディスプレイ1台で、生活が変わる予感です。
0 notes
ishuran · 1 year ago
Text
Vol.167 沢井製薬の品質試験”不正”はどこまでヤバい話なのか
秋が深まりつつあるとはいえ、11月最初の週の天気予報を見ると、東京はまだ夏日がありそうな気配ですね。季節の進みが例年から半月くらい遅れている感じがします。
先日、気分転換も兼ね、富山県黒部市に一泊出張してきたのですが、そろそろ紅葉が見頃かもと期待していたものの、山間でもまだようやく色づき始めたくらい。
とはいえ、初めての土地を歩き回ることで、脳がだいぶリフレッシュされました。脳も筋肉みたいなもので、時々意識的に休めてあげたり、異なる刺激を入れてあげるのが大事ですね。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【記事1】 9週投与でも1年投与でもハーセプチンの効果は同じ!?
───────────────────────────────────
服薬に伴う患者の負担を減らすことを目的に、抗がん剤の投与量や投与日数を減らしても既存の治療法に劣らないことを立証する試験を「デ・エスカレーション(De-escalastiion)試験」と呼びます。
このメルマガでも、下記の記事をはじめ、何度か取り上げています。
 ■「超低用量免疫療法が世界を救う?インド発の画期的な試験結果」(イシュランメルマガVol.157)
今回紹介する研究は、まさにその「デ・エスカレーション試験」の典型的な事例です。
 ■”Nine-Week Versus One-Year Trastuzumab for Early Human Epidermal Growth Factor Receptor 2–Positive Breast Cancer: 10-Year Update of the ShortHER Phase III Randomized Trial”「早期HER2陽性乳癌に対するトラスツズマブの9週間投与と1年投与の比較:ShortHER第III相無作為化試験の10年アップデート」(Journal of Clinical Oncology)
トラスツズマブとはハーセプチンのことです。(このメルマガでは成分名での表現が基本ですが、今回は製品名がかなり馴染み深いものと思いますので、本記事では”ハーセプチン”で行きます)
ハーセプチンは、HER2陽性の乳がん、胃がん、大腸がん等に使われます。
早期乳がんで再発予防効果を期待して術後療法として使われる場合、通常、ハーセプチンの投与期間は1年です。
上記のShortHER試験は、通常の1年投与した群627名(1年投与群)と、9週間(約2ヶ月)に短縮投与した群627名(9週投与群)とを比較する試験で、今回その最終解析結果が出てきました。
結果を見ると、
・10年DFS(無病生存期間) 1年投与群:77% vs 9週投与群:78%
・10年OS(全生存期間) 1年投与群:89% vs 9週投与群:88%
と、再発や他の病気がなく患者さんが生存している期間(DFS)も、単に生存している期間(OS)も、一見して差が見られません。
しかしながら、統計解析ではサンプル数不足が響き、9週投与の1年投与に対する「非劣性(劣っていないこと)」の証明には至りませんでした。
「ええ、そんなバカな!?!?」って思いますよね。
統計解析を勉強していないとわかりにくいところなのですが、要はこの程度のサンプル数だと偶然同程度だった可能性がわずかながら残り、差がないことを証明するには不十分ということです。
例えば、両群で5人ずつの試験だったら、いくら同じ様な結果だったからといって、それは偶然そうなっただけでしょ、というのは直感的にわかるかと思います。
今回のサンプル数だと、9週投与群が1年投与群に劣っていない確率は93.2%と計算されています。これが、95%を超えればOKだったのですが… 惜しい!!
ということで、試験としては「失敗(劣らないということを証明しきれなかった)」なのです。
一方で、これだけいい線行っているのであれば、9週投与と1年投与では患者負担的にも大きく違うわけですから、短縮するオプションも患者さんに説明する意義が出てくるのではないでしょうか。
いずれにしても、現状に一石を投じる非常に意義深い試験と言えましょう。
いつも言及することですが、デ・エスカレーション試験は患者や保険者にとっては非常に有意義なのですが、製薬会社にとっては費用をかけて試験を行なうインセンティブはありません。
今回の試験も、「イタリア医薬品庁」という国の公的機関がスポンサーになっています。
日本でも、今後もっと盛んに行なわれることを期待したいですね。
※本項執筆時点(2023年10月31日)で、筆者はハーセプチンに関し、特筆すべき利益相反はありません。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【お知らせ】イシュラン上で広告を希望される方へ
───────────────────────────────────
現在、イシュランはサイトへのアクセスが月間で約11万PV、メルマガの会員数が約7万5千人と、がん患者さん向けとして国内で最大規模のメディアになっています。
イシュラン上で、自社の製品やサービスを紹介したいという企業の方がいらっしゃいましたら、こちらのページをご参照の上、お気軽にご相談ください。
なお、イシュランは「患者への情報提供において、病院・医師からお金は一切頂かない」というポリシーを掲げています。そのため、医療機関の広告掲載のご依頼はお受けできません。
また、患者利益に反すると当方で判断した場合等、掲載できない場合もございますことを、ご了承ください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【記事2】沢井製薬の品質試験”不正”はどこまでヤバい話なのか
───────────────────────────────────
ジェネリック医薬品の大手、沢井製薬が品質試験の不正を行なっていたというニュースが10月23日に駆け巡りました。
 ■「別カプセルに詰め替え…胃炎薬の検査で“不正”沢井製薬 社長が謝罪」(テレ朝news)
同記事の報道ステーションでの一画面の抜き取りを見ると、「不正検査8年も…  ”溶けない”カプセル」と何やら非常に「ヤバい」ことが起きているように見えます。
他社の大手メディアも似たような見出しで一斉に報じていましたので、特にご自身で沢井製薬のお薬を服薬されているような方は、かなり不安を覚えられたのではないでしょうか。
ただ今回の事件は、報道内容を詳細に見ると、「沢井製薬がやったことはよろしくないのは確かだが、そこまで騒ぐ話ではなさそう」というのが素直な感想です。
 ■「薬の安定供給への影響懸念も 沢井製薬の検査不正」(産経新聞)
薬の中で最も一般的な「飲み薬」では、薬本来の成分を顆粒でコーティングしてカプセルに詰め込む「カプセル剤」や、成分を圧縮したりコーティングしたりした「錠剤」が典型的です。
飲み薬で薬本来の成分が、胃の中でどのように溶け出すのかを、試験管の中で擬似的に確認する試験(検査)を「溶出試験」と呼びます。
今回は、薬が一定の保存期間を過ぎても品質を保てているかを確認する溶出試験での不正がありました。以下、上記の産経新聞の記事の抜粋です。
>>
平成22年に行った社内の試験で、有効期限の3年を1年超えている長期保存していたカプセルを使った場合、薬の成分の溶出が低下していることが分かった。その後、27年以降、保存3年目のカプセルから内容物を取り出して別の新しいカプセルに詰め替えて試験を行うという、承認を受けた手順と異なる方法で試験を進めた
>>
なんでこんなことをしたのかというと、ガイドラインの改定により、「それ以前は、成り行き室温(工場内温度の約22度)で保存した検体が用いられていたが、25±2度、60%の湿度で保管された検体が対象となり、劣化が早く進むようになった」(ミクスOnline)ことが背景にある様です。
爪水虫薬に睡眠導入剤を混入していたとか、品質試験不合格の錠剤を砕いて再び加工していたとかの、製造工程での問題が発覚した近年の他の不祥事と比べると、そこまでクリティカルではありません。
気をつけるとしたら、ご自宅で例えば2年を超えて保存している薬は使わない方が良いという話です。
マスメディアというものはセンセーショナルな報道をした方が商売になるので、冒頭に挙げたようないかにも不安を煽る伝え方をしますが、そこに踊らされる必要はありません。
とはいえ、沢井製薬の不正自体を擁護するわけではありませんし、そこは真摯に反省していただき、再発防止や社内風土の見直しはしっかりしていただければと思います。
※本項執筆時点(2023年8月31日)で、筆者は沢井製薬に関し、特筆すべき利益相反はありません。
───────────────────────────────────
「この話についてどう思うか教えて欲しい」というようなご要望、メールマガジンの内容についてのご質問やご意見、解約のご希望などにつきましては、返信の形でお気軽にメールしてください。
配信した内容とは無関係の質問でも結構です。必ずお返事いたします。 メールマガジンの内容の引用、紹介、転送も、どんどんやっていただいて構いません。
【お問い合わせ先:[email protected] 】
イシュランの新しい試みとして、がん以外の疾患ですが、病院・医師検索サイト「皮膚ナビ」を作っております。
イシュランと同じく、実際に受診した患者さんの声がコンテンツとなってより充実したサイトに成長していきますので、読者の皆さまにおかれましても、ぜひご自身の経験に基づき、ご存知のクリニックや先生について、投票/投稿して頂けると嬉しいです。
◆皮膚ナビ : https://hifunavi.ishuran.com/
皮膚ナビ 皮膚の症状で悩むあなたの病院医師検索サイト
皮膚のトラブルになった時に大事なのは、専門性の高い医師に相談すること。6,500病院12,000名以上の医師の情報をカバーする「皮膚ナビ」で、あなたのお困りの症状や病気に合った病院・医師を見つけていきましょう。
HIFUNAVI.ISHURAN.COM
◆SNSもやっています。ぜひフォローよろしくお願いいたします。
・Facebookアカウント:https://www.facebook.com/ishuran.japan
・Twitterアカウント:https://twitter.com/ishuranjapan
・Instagramアカウント:https://www.instagram.com/ishuran_japan/
◆メルマガ会員(会員数 ”6″万人!(2022/12時点)への登録(無料)はこちらから↓
会員登録 イシュラン乳がん(乳癌) 病院・医師ガイド
乳がん(乳癌)でまず必要なのは、病院や医師を的確にスピーディに選ぶこと。信頼できる情報提供をポリシーに、科学的根拠にもとづく検査や治療をおこなっている乳がんの病院や医師を一覧リストでご紹介。「あなたの名医」を見つけましょう。
ISHURAN.COM
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
科学的根拠に基づきながら一般の方に面白く・わかり易く医療情報を伝えます
お問い合わせ [email protected]
発行・運営 株式会社メディカル・インサイト 鈴木英介
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Tumblr media
1 note · View note
log2 · 1 year ago
Text
【イングスコーティング合同会社】クリスタルウッドなど8点が登録されました!
イングスコーティング合同会社開発のクリスタルウッドを素材に塗装することで、素材がコーティングされ劣化を防ぎます。普通のガラス素材は、1400度の高温で液体になりますがイングス独自の特殊な加工をすることで、一定時間常温でも液体の状態に保つことができます。クリスタルウッドの硬化時間が長いので、木材や建築物、お墓、屋根などなんでも塗装することができます。
Tumblr media
▼クリスタルウッド
施工は誰でも簡単に木材の腐りやシロアリ食害を防ぎます。常温で硬化する液体ガラスを用いて木材をガラス複合化させます。木���を漬け込むだけで、中まで染めることが可能です。ムラもなく塗装費を抑えることができます。地震対策に。塗るだけで木材を不燃にすることができるので木造住宅の密集地など、火災防止にも活用できます。
Tumblr media
▼FFコート
大規模工事要らず完成済みの物にも施工可能です。光沢、艶の復元、保持。紫外線劣化の延滞チョーキング抑制。スチール、石材等にも抜群の効力を発揮します。木材へのコートで抗菌、防汚、防カビ、防水等の効果。食品安全基準適応。放射性触媒によりウイルスを徹底的に寄せ付けません!!
Tumblr media
このほかカーコーティングなどの製品のご登録をしていただきました。是非ご確認ください。
イングスコーティング Arch-LOG 検索ページ
※文章中の表現/画像は一部を イングスコーティング合同会社 のホームページより引用しています。
0 notes
genkidesuka2022 · 2 years ago
Text
お肉=ダイエットに不向きではない! 筋肉の材料牛肉
牛肉は筋肉の材料となる良質なタンパク質の宝庫です。
「ヒレ」の部位は脂肪分が少なく、脂肪燃焼を高めるカルニチンが多く含んでいるので、ダイエット中の方やアスリートにぴったりの食材です。
そこで、牛肉の栄養とその効果、おいしい食べ方についてご紹介します。目次
牛肉の栄養成分と効果
牛肉に含まれる個別の栄養素
アミノ酸
ビタミンB1
ビタミンB2
牛肉のおいしい食べ方
大根おろし
にんにく
生姜
わさび
ピクルス
牛肉とダイエットの関係
おすすめレシピ
最後に
関連
牛肉の栄養成分と効果
Tumblr media
牛肉は栄養価の高い食材であり、多くの栄養素を含んでいます。牛肉の主要な栄養成分とその効果について以下に説明します。
タンパク質: 牛肉は高品質のタンパク質の良い供給源です。タンパク質は身体の細胞や組織を構築し、修復するために必要な栄養素です。また、免疫機能をサポートし、筋肉を形成し、ホルモンや酵素の生成にも関与します。
鉄: 牛肉にはヘム鉄という形の吸収しやすい鉄が豊富に含まれています。ヘム鉄は貧血の予防に役立ちます。また、ヘム鉄は非ヘム鉄(植物性の鉄)の吸収を促進する効果もあります。
亜鉛: 牛肉は亜鉛の良い供給源です。亜鉛は免疫機能を強化し、傷の治癒を助けるなど、多くの生体内プロセスに関与します。
ビタミンB群: 牛肉にはビタミンB群の中でビタミンB12やビタミンB6が含まれています。ビタミンB12は神経系の健康に重要であり、ビタミンB6はタンパク質や糖質の代謝を助けます。
脂肪: 牛肉には脂肪が含まれていますが、適切に選ばれた牛肉は良質の脂肪を含みます。特に、オメガ3脂肪酸やクロレステロールを含みます。
牛肉の効果としては、以下のようなものがあります。
筋肉の形成と修復: 牛肉の高品質のタンパク質は筋肉の形成や修復に必要であり、スポーツや運動をしている人には特に重要です。
貧血の予防: 牛肉に含まれるヘム鉄は貧血の予防に役立ちます。特に、女性や成長期の子供など、鉄不足が心配される人には推奨されます。
免疫機能のサポート: 牛肉に含まれる亜鉛やビタミンB群は免疫機能を強化し、免疫系の正常な機能をサポートします。これにより、免疫力を高めて、病気や感染症に対する抵抗力を向上させる効果があります。
神経系の健康: 牛肉に含まれるビタミンB12は神経系の健康に重要��役割を果たします。ビタミンB12は神経細胞を保護し、神経伝達物質の生成を助けるため、神経機能の維持に貢献します。
エネルギーの供給: 牛肉は高タンパク質であり、同時にエネルギー源としても利用されます。適切な量の牛肉を摂取することで、エネルギーの供給を助け、日常生活や運動に必要なエネルギーを得ることができます。
牛肉に含まれる個別の栄養素
Tumblr media
アミノ酸
体内で合成されない9種類の必須アミノ酸がバランスよく含まれ、特に赤身には脂肪燃焼効果の高いカルニチンがたくさん含まれています。
必須アミノ酸は1種類でも不足すると、他のアミノ酸の利用効率も低下するので、必須アミノ酸は量だけでなくバランスも大切です。
また、動物性タンパク質は植物性タンパク質に比べて体内に吸収されやすいので、筋力アップを目指す方は、肉のタンパク源を欠かさないようにしましょう。
鉄分は血液中で酸素を運ぶ「ヘモグロビン」を作る材料になります。
鉄分が不足すると、血液中のヘモグロビン濃度が低下し、酸素が体のすみずみに運ばれず、鉄欠乏症によるめまい・たちくらみなどの貧血を引きおこしてしまいます。 特に女性は生理や妊娠・出産にともない、失いやすい栄養素のため、十分に補給する必要があります。
肉や魚など動物性食品に含まれる鉄(ヘム鉄)は野菜・海藻など植物性食品に含まれる鉄(非ヘム鉄)より効率よく吸収されます。
非ヘム鉄は脂肪分が少ない点でダイエット中の方に好まれますが、鉄分の補給にはヘム鉄と非ヘム鉄の両方からバランス良く補うようにしましょう。
ビタミンB1
ビタミンB1は糖質のエネルギー代謝を助けて、消化液の分泌を促進します。お米やパン・麺類を多く摂る方は積極的にとるようにしましょう。
また、神経機能を正常に保つ働きがあり、不足すると疲労や怠慢感が抜けづらくなり、イライラしたり集中力がおちたりしやすくなります。
ビタミンB2
ビタミンB2は脂質のエネルギー代謝に関与し、脂肪の燃焼を高めてくれます。
エネルギーの消費量が多いほど、必要量が増えるので、アスリートや体力仕事が多い方は毎日の食事でしっかり補給しておきましょう。ダイエット中の方も脂肪燃焼アップのために、しっかりと摂り入れておきたいビタミンです。
また、肌や髪・爪などの再生を助けて、肌トラブルの改善にも効果的なビタミンです。
牛肉のおいしい食べ方
Tumblr media
肉は消化に時間がかかるため、生野菜や薬味など酵素が豊富に含まれる食材と合わせて摂るのがおすすめ!
大根おろし
アミラーゼ(デンプン分解酵素)・プロテアーゼ(タンパク質分解酵素)・リパーゼ(脂肪分解酵素)の消化酵素を含み、消化を助けます。酵素は熱に弱いため、生で食べる方が効果的です。
にんにく
香味成分のアリシンは、胃液分泌を促す作用や、タンパク質の分解を助ける酵素の働きがあります。
また、この成分は糖質の分解を促すビタミンB1の働きを高める作用もあります。
生姜
辛味成分のジンゲロンやショウガオールは胃酸分泌を調整して、消化を助ける作用があります。
また、タンパク質の分解を促すプロテアーゼ・ジアスターゼを含み、タンパク質の消化を助けて、胃もたれを防ぎます。
生姜焼きのように生姜と肉を一緒に調理すると肉質が柔らかくなるのは、これらの酵素の働きによるものです。
わさび
辛み成分のイソチオネードは消化液の分泌を高めて、食物の消化・吸収を助けます。また、この成分は抗菌作用が高いため、刺身やユッケに添えられて、殺菌の増殖予防に役立っています。
ピクルス
ピクルスの調味料に使われるお酢は、胃酸の分泌を促して消化酵素の働きを助けます。
ソーセージに添えるキャベツの酢漬けや、ハンバーガーにはさんでいるピクルスは脂肪分の多い肉の消化を助けてくれるので、ぴったりの組合せですね。
牛肉とダイエットの関係
Tumblr media
牛肉は脂質が多く、ダイエットに不向きと思われがちです。
しかし、ダイエット中に甘いものの欲求が高まる人は、タンパク質がしっかり補給できていない可能性があります。
タンパク質が不足すると、体はすばやくエネルギーに利用できる糖質を欲するからです。
また、タンパク質は腹持ちがよく、空腹感を抑えられるので、3食の食事の中でタンパク質食品をとり入れて間食を減らしていきましょう。
おすすめレシピ
■牛肉と大豆のカレーいため 大豆に含まれるイソフラボンは女性ホルモンと似た働きをもち、女性特有の不快症状の軽減に役立ちます。
また、サポニンは余分な血中脂質の排出を促し、レシチンは悪玉コレステロール(LDL)を下げる働きがあります。カレー粉は糖質量の摂取を控えている人におすすめの調味料です。
■牛肉のアスパラロール アスパラガスにはポリフェノールの一種、ケルセチンが豊富に含まれています。
ケルセチンは血流改善・コレステロールの吸収抑制などの作用があります。
最後に
「お肉=ダイエットに不向き」のイメージがありますが、牛肉はアミノ酸バランスが優れ、脂肪燃焼を高めるカルニチンも豊富。
食べるなら、比較的低脂肪で鉄分・ビタミンB群が豊富な「ヒレ」や「タン」を選んでみてはいかがでしょうか。
ただし、牛肉を摂取する際には適切な食事バランスを保つことが重要です。
過剰な摂取や高脂肪の牛肉の摂取は、肥満や生活習慣病のリスクを増加させる可能性があります。
また、牛肉は動物性食品であるため、持続可能性や動物福祉の観点からも適切な選択をすることが大切です。
最適な栄養摂取を確保するためには、バランスの取れた食事を心掛け、栄養素を幅広い食品から摂取することが推奨されます。
医師や栄養士に相談し、自身の健康状態や食生活に合った食事を考えてみてはいかがでしょうか。
0 notes
ohnoyoshito · 3 months ago
Text
自分へのご褒美
先日、 くれたけ本社から所属カウンセラーに 毎月出されるお題の10月分 「あなたの秋の楽しみ方」について、 『秋の味覚を存分に楽しみます』 と答えていました。 猛暑の夏と違い、涼しくなり、 食欲も沸きやすいですね。 仕事や家の事、家族の事で頑張った 時は、自分の事をしっかり褒めたり、 自分へのご褒美を用意していますか? 頑張りを人に褒められると嬉しいし、 モチベーションも上がりますよね。 全ての頑張りを、人が見てくれている ばかりではないでしょうし、 人知れず頑張った事もたくさんあると 思います。 そんな時は、 「自分の頑張りを認めて、褒める事」 「頑張った自分へのご褒美」 もあって良いと思います。 (近所で買ったシャトレーゼのケーキ。コスパ最高です) (事務処理に疲れて、ぎゅーとらで買ってきたヤマザキのモンブラン) ※どちらも「費用対効果(味)」は抜群です!  
0 notes
2-job-com · 4 months ago
Text
スキルゼロからWebマーケターに! コスパ高い副業
仕事とプライベートの両立に悩みながらも、将来のキャリアアップを目指したいあなたへ。 #オンライン完結 で自分のペースで #スキルアップ できる #Webマーケター #副業 コースはいかがですか? 安心の案件保証付き! 費用対効果も抜群!
池田美優です。 「副業に興味はあるけど、何から始めたら良いかわからない……」 「スキルがないから、副業は難しいんじゃないかと不安……」 そんな風に思っていませんか? 仕事とプライベートの両立に悩みながらも、将来のキャリアアップを目指したいあなたに! オンライン完結で自分のペースでスキルアップできる、安心の副業案件保証付きWebマーケター副業コースをご紹介します! 安心の副業案件保証付き!費用対効果の高いWebマーケター副業コース このコースでは、現役のプロWebマーケターからマンツーマンで指導 を受けながら、 3ヶ月で副業スタートが可能 です。 さらに 案件獲得保証…
0 notes
micchanharusame · 5 years ago
Photo
Tumblr media
#マスク #マスクケース #マスクケースハンドメイド #マスクケース作り #費用対効果抜群 #費用100円 #コロナに負けるな #コロナ対策 #アフターコロナ #covid_19 https://www.instagram.com/p/CBfsLgFJRUO/?igshid=odtk82jcxl8r
0 notes