#諏訪稲荷
Explore tagged Tumblr posts
pickles2000sblog · 2 years ago
Photo
Tumblr media
お稲荷さんの狐さん。ぼくも、いっしょに護るんだ! #japan #suwa #諏訪 #諏訪湖 #日本の景色 #信州 #信州の景色 #長野県 #かえるのピクルス #ピクルス #picklesthefrog #ぬいどり #ピクラー #稲荷神社 #狐さん (Suwa, Nagano) https://www.instagram.com/p/CogXSj-vUhL/?igshid=NGJjMDIxMWI=
2 notes · View notes
ari0921 · 2 years ago
Text
高山正之氏の論考をシェアさせていただきます。
━━━━━━━━━
 信長は偉かった
━━━━━━━━━
      
高山正之
 ユダヤ教の神ヤハウエは天地を創造し、ヒトを含めすべてを創った。
 ただ少し抜けていてバール神とかその他大勢の神も創ってしまい、ユダヤの民には「他の神を崇(あが)めるな」と命じる羽目になった。
 民は従うが、今度は「濫(みだ)りに我が名を口にするな」という。「神様、助けて」とか神頼みをするなと。
 LGBTも嫌いで、ソドムの街は焼き払われた。
 その点、日本の神々は違う。ひたすら民を思う。災いがあれば、それを神様が祓って川に流し、川の神が海の神に渡し、最後は水底の神が埋めてしまう。川の神は「千と千尋」にもちょっと顔を出していた。
 そういう神々を祀る伊勢神宮や諏訪大社、豊川稲荷などは日本列島を縦断する大断層、中央構造線の上に建っている。
 断層がもたらす地震や噴火を鎮めるためにおわすように見える。
 ただ日本の神々は不浄を嫌う。とくに死を嫌う。だから神社内では絶対に葬式をやらない。
 人々は困って、死にそうな召使いには暇を出し、多くが行路死した。
 芥川の『羅生門』にはそうした死体であふれる京の都が描かれている。
 その惨状にお寺の坊主が目をつけた。
 お釈迦様は涅槃に入るとき「葬式はするな」と言ったが、それは聞かなかったことにして以来お寺が死人の始末を始めた。
 坊主が葬式を仕切り、戒名に卒塔婆に墓石も売りつけた。坊主丸儲けだった。
 カネができ、真剣に彼岸を信ずる信��がたくさん増えれば坊主は増長する。
 荒法師が京を荒し、坊主軍団が政争に割って入って政治を動かしてきた。
 意のままにならぬは「鴨の流れと山法師ども」と白河法皇が嘆いたのもこのころだった。
 一向宗の坊主たちはとうとう加賀を支配するに至って、信長は信仰心を悪用する坊主の成敗に出た。
 一向宗総本山の石山寺を討ち、比叡山の天台宗延暦寺も攻め落とした。
 信長記には女子供に至るまで皆殺しにしたとある。ルイス・フロイスが「悪魔の所業」と非難するほどの振る舞いだった。
 ただ歴史作家、塩野七生は別の評価をする。信長以降、坊主は分を弁え、政治に口だししなくなったと。
 もう一つの外来宗教、切支丹も神の愛を説きながら奴隷商売に勤しんだ。
 秀吉はイエズス会のコエリヨに真人間になれと説くと、彼は反発して切支丹大名を語らい、秀吉を討つよう画策した。
 そういう政治性を家康も家光も嫌い、島原の乱では女子供まで殺した。日本人キリスト教徒が己の分を弁えた瞬間だった。
 明治政府も、五榜の高札で切支丹を含む邪道の布教を厳しく禁じた。
 実際、海の外のキリスト教徒に進歩はなく、米国ではその3年前まで黒人奴隷を使い、禁止されると今度は苦力(クーリー)を買っていた。
 一方日本では宗教が躾られ、それによるゴタゴタは一切なかった。
 しかし戦後、馬鹿なマッカーサーがきた。
 日本軍に叩かれ敵前逃亡までしたこの愚将は日本軍の強さの源「大儀」を知らなかった。
 それを日本の神々への信仰心だと邪推し、神道を邪教とするGHQ憲法を押し付けてきた。
 ために忠魂碑を拝むことも靖国詣でも咎めだてられたが、その反動で、仏教もキリスト教もその他宗教も何をしても許された。
 オウムは弁護士一家3人を殺し、長野で8人を殺害しながら信仰の自由を盾に警察の捜査すら阻んだ。
 創価学会は信長が許さなっか政治に口を出し、文鮮明は朝日新聞が慰安婦の嘘で支援���たこともあって日本人に贖罪のカネを出させ、日本人女性には自ら韓国人の性奴隷となるよう仕向けた。
 この文鮮明の不遜をきっかけに、国会は初めて神道以外の邪教にメスを入れ、瓢箪から駒というか、その邪悪に気付いてきた。
 日本人に外来宗教は似合わない。日本の神々が一番いい
77 notes · View notes
aratarivers · 11 months ago
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
【ひたすら歩き旅】#7
自由が丘
多摩川浅間神社
京濱伏見稲荷神社
元住吉 住吉神社
綱島諏訪神社
師岡熊野神社
横浜
32,141歩。(24.59km)
0 notes
kco303xoxo · 1 year ago
Photo
Tumblr media
縄文研究→長野茅野市→諏訪大社と情報はつながっていき、いつか行ってみたいなあと思っていたところ、祝い事で降り立った文京区にて、諏訪大社の御分霊だという小石川諏訪神社があったので参拝(2022年)。都心の住宅地にあるとても小さな神社で、敷地内にこんもりとした思いの森(稲荷)がある。 
0 notes
wiggies-inward-post · 4 years ago
Text
summer purification rites 夏越の祓
  早起きして稲荷神社に御参り行ってきました。今日は、お稲荷さんの夏祭だったんです。    
Tumblr media
 夏越の祓は、記紀神話に見られる伊弉諾尊(いざなぎのみこと)が黄泉の国から戻った時に行った禊祓いを起源とする宮中行事であり、現在では多くの神社の恒例となっているそうです。 ���に二度おこなわれ、6月の大祓は夏越の祓(なごしのはらえ)と呼ばれています。
Tumblr media
 茅を束ねて作った茅の輪(ちのわ)が神前に立てられ、 これを三回くぐりながら、「水無月の夏越の祓する人は千歳の命のぶというなり」と唱えます。 また、人形ひとがた(人の形に切った白紙)に自分の氏名と生年月日を書き、それで自分の身体を撫でてから息を吹きかけます。そうやって、自らについた穢れを祓うのです。人は知らず知らずうちに罪を犯し、穢れを身に付けてしまうため、清らかな気持ちで日々の生活にいそしむことができるように、穢れを祓い、 無病息災を祈るのです。 
Tumblr media
 信��の有無にかかわらず、「祈る」という行為が好きです。目を瞑り、手を合わせて、神様や誰ともない何かに対して思いを伝えたり縋ったりするわけですが、過去、ある人が苦しんでいる私に、あなたのために祈るよと言ってく��たことがありました。それまで考えてみたことすらありませんでしたので、その時、祈るという行為について一考する機会が与えられたのです。   
Tumblr media
 その人は敬虔な信者であり、祈りを捧げることが生活の一部となっていましたので、私のために祈りを捧げてくれたのでした。さらに、私は、その人の他者への関わり方や、他者に向ける愛情の注ぎ方を学びとりました。すなわち、愛するとは、対象そのものに向けるべきであるとは限らないのだということを、その人の祈りから教えられたのです。
 誰かのことが救われるようにと祈ることは、祈りを捧げている人と神との対話です。その二者に私は含まれません。しかし、その人の祈りの対象は、たしかに私なのです。したがって、愛することは、必ずしも愛情の対象と融合する必要はないということになります。  
                                                             (↓メジロが水を飲みに来ていました。)
Tumblr media
 苦しみから這い上がる過程で学びとることができることは多いです。苦しんでいる時はとても辛いものですが、その苦しみはいつか終わりがきて、苦しみが過去のものになるときがくるはずです。  
 苦しみから解放された今、私にも、ある人のために祈りたいと思う機会が訪れました。彼女の病が治りますように。はやく苦しみから解放されますように。かつて、私の苦しみを和らげようとしてくれた人がいたように、私も彼女のために祈りたい。そう思い、石段を登って、手を合わせてみたのです。
 私の祈りが通じるかどうかは、まさに、お稲荷様のみぞ知るということになりますが、祈るという行為に見返りがあるとは限りません。心を込めて祈ったとしても、その祈りが通じるかどうかは神の手に委ねられている、不確かなものです。それでも人は祈り、念じたり、心の漣を鎮めようとしたりするものなのだと思います。  
Tumblr media
 今日は夏越の祓で茅の輪くぐりもできたので、穢れを祓い、無病息災を祈願することができました。
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
  I woke up early and went to the nearby Inari-Shrine. Today was Inari's summer festival.
  Regardless of the faith, I like praying. It's a way of meditating, clasping my hands, and putting my thoughts and trust in God or something else, in the past, someone once told me that she would pray for me when I was suffering . I had never thought about it before, and that's when I thought about the act of pray. The opportunity was given to me.
  She was a devout believer and to pray was a part of her daily life, so she prayed for me. I also learned how to relate to others and how to direct your love toward other people. In other words, to love is not always directed at the object itself, I was taught by her act of praying.
  Praying for someone's salvation is a dialogue between the person praying and God. I am not included in those two parties. But the object of that person to pray is indeed me. Therefore, it follows that loving does not necessarily have to be merged with the object of affection.  
  There is much that can be learned in the process of crawling out of suffering. It is very painful when you are suffering, but the pain will end one day and the suffering will be in the past, there will be a time when it will be a thing.
  I am released from suffering, now I have an opportunity to pray for someone else. May she be cured of her illness. May she be relieved of her suffering soon. I wanted to pray for her, just as someone once tried to relieve my suffering. So I climbed up the stone steps and put my hands together in front of Inari-sama,.
  Whether my pray would be answered or not is truly a matter for Inari-sama to know, but I pray there is no guarantee that there will be anything in return for the act of even if you pray with all your heart, it is in God whether your prayer will be answered, uncertain It is a thing. Even so, people still pray and reminisce and try to calm the ripples in their hearts, I think.  
  Today, I was able to do Chinowa-kuguri (passing through a hoop made of kaya grass (plants of the sedge family) at the summer purification ceremony, so I was able to purge the dirt and pray for good health.
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
  Je me suis réveillé tôt et je suis allé au sanctuaire d'Inari tout proche. Aujourd'hui, c'était le festival d'été d'Inari.
  Quelle que soit la foi, j'aime prier. C'est une façon de méditer, de serrer les mains et de mettre mes pensées et ma confiance en Dieu ou autre chose. Dans le passé, une personne m'a dit qu'elle prierait pour moi quand je souffrais. Je n'y avais jamais pensé auparavant, et c'est alors que j'ai pensé à l'acte de prier. L'occasion m'a été donnée.
 Elle était une croyante fervente et prier faisait partie de sa vie quotidienne, alors elle a prié pour moi. J'ai aussi appris à établir des relations avec les autres et à diriger son amour vers les autres. En d'autres termes, l'amour n'est pas toujours dirigé vers l'objet lui-même, j'ai appris par son acte de prière.
 Prier pour le salut de quelqu'un est un dialogue entre la personne qui prie et Dieu. Je ne suis pas inclus dans ces deux parties. Mais l'objet de cette personne qui prie, c'est bien moi. Il s'ensuit donc que l'amour ne doit pas nécessairement se confondre avec l'objet de l'affection.  
 On peut apprendre beaucoup de choses en rampant hors de la souffrance. C'est très douloureux quand on souffre, mais la douleur prendra fin un jour et la souffrance sera du passé, il y aura un moment où elle sera une chose.
 Je suis libéré de la souffrance, j'ai maintenant la possibilité de prier pour quelqu'un d'autre. Qu'elle soit guérie de sa maladie. Qu'elle soit bientôt libérée de sa souffrance. Je voulais prier pour elle, tout comme quelqu'un a essayé un jour de soulager ma souffrance. J'ai donc monté les marches de pierre et j'ai rassemblé mes mains devant Inari-sama,.
  Inari-sama doit vraiment savoir si ma prière sera exaucée ou non, mais je prie pour qu'il n'y ait aucune garantie qu'il y aura quoi que ce soit en retour, car même si vous priez de tout votre cœur, c'est en Dieu que votre prière sera exaucée, incertaine. Même ainsi, les gens continuent de prier et de se souvenir et essaient de calmer les ondes dans leur cœur, je pense.  
 Aujourd'hui, j'ai pu passer par un anneau de chaume lors de la cérémonie de purification de l'été, j'ai donc pu purger la terre et prier pour une bonne santé.
0 notes
stardustromance · 3 years ago
Photo
Tumblr media
出張があり、長崎くんちで有名な諏訪神社へ。境内がとても美しくまた狛犬がとてもユニークで愛嬌振り撒いていてとても可愛らしい。玉園稲荷神社へ着いた時ザワザワしていた。拝殿もとてもダイナミックでいて参道もかなりの傾斜があり長崎らしさを感じる。神馬の銅像もスケールを超える大きさだった。#人生を変える旅#長崎#諏訪神社#長崎くんち#玉園稲荷神社#御朱印#狛犬#1年前の思い出#蘇る記憶#蘇らない関係 (鎮西大社諏訪神社) https://www.instagram.com/p/CcSPqJuPMcg/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
kukaiskt · 3 years ago
Photo
Tumblr media
新しそうな神社⛩にあった説明…。 非常に惜しい‼️ スポーツの神では無く、そこは競技の神と書いて欲しかった😵‍💫 和の神ですから♪ #諏訪神社 #あしどめ稲荷神社 #スポーツの神 #競技の神 #注連懸稲荷神社 https://www.instagram.com/p/CZo8FGgvgjX/?utm_medium=tumblr
0 notes
amiens2014 · 3 years ago
Text
磐梯吾妻スカイライン【ドライブ】双龍の辻〜道の駅つちゆ⇒須賀川城跡【ウォーキング】神炊館神社〜二階堂神社〜長松院〜諏訪の小径
双龍の辻 2021年10月11日、この日は吾妻小富士をハイキングした。 https://niyodogawa.org/blog/outdoor/climbing/japan-mountain/40549/ そこから車で、双龍の辻(そうりゅうのつじ)にやってきた。 双龍の辻は磐梯吾妻スカイライン途中の絶景スポットで、磐梯山と安達太良山の双竜を眺望できることから命名された。 吾妻八景のひとつとされる。 紅葉を見ながら、ドライブを続ける。 道の駅つちゆ 道の駅つちゆに到着。 日曜日ということもあり、駐車場はとても混雑している。 道の駅つちゆは、福島県福島市松川町水原南沢(ふくしまけんふくしましまつかわまちみずはらみなみざわ)にある道の駅だ。 土湯温泉郷の入口にある。 標高800mの高原。土湯温泉郷の入口にあり、周囲の眺望が素晴らしい。手づくりの「名物ちぎりこんにゃく」や「こんにゃく…
Tumblr media
View On WordPress
0 notes
moritan0717 · 5 years ago
Photo
Tumblr media
諏訪山吉祥寺 お昼過ぎから近所の寺院🛕と神社⛩に参拝。 諏訪山吉祥寺は本駒込3丁目の本郷通り沿いに位置し、長禄2年(1458年)創建の由緒ある曹洞宗の寺院です。 #諏訪山吉祥寺 #吉祥寺 #茗荷稲荷大権現 #御朱印 #初詣 https://www.instagram.com/p/B6xNFTOnoHy/?igshid=1lnaminwu2qji
0 notes
sscsdesign · 5 years ago
Photo
Tumblr media
ツルヤ上諏訪店で買ったからし稲荷。好みで( ゚Д゚)ウマーだった。 Liking. delicious. Karashi Inari bought at Tsuruya Kamisuwa store. #ツルヤ #上諏訪 #長野 #稲荷 #食 #いなり寿司 #tsuruya #foodie #foodstagram #inari #sony #rx0 (上諏訪駅) https://www.instagram.com/p/B4CaxMSD55Q/?igshid=j34wyhrlyws1
0 notes
maresai · 2 years ago
Text
中央構造線上のパワースポット 中央構造線上にあるパワースポットと呼ばれるような場所には次のような場所があります。 中央構造線は関東から九州にかけて日本列島を横断しています。 住まいの近くにある場所を是非とも定期的に訪れてみましょう。 長野県・・・諏訪大社、諏訪湖、分杭峠 愛知県・・・豊川稲荷 三重県・・・鵜方地方、伊勢神宮 和歌山県・・・高野山 愛媛県・・・石鎚山、伊予市双海地区 熊本県・・・阿蘇山
食べて、体のバランスを整える その土地で生まれ育った食べ物は、その場のエネルギーを取り込んで育っています。 そのためこれらの土地の磁力の恵みを受け育った食べ物は、健康的で生命力が強いといえます。 事実、火山滞の土地は肥沃でミネラルが豊富に含まれています。 湧き水はもちろんのこと、野菜や海産物にもその土地のミネラルが凝縮されています。 この辺りで採れたオーガニック食品を見つけたら、季節のものを積極的に取り入れてみましょう。 例えば、地域の名産には次のようなものがあります。 群馬県下仁田市・・・下仁田ネギ 長野県茅野市・・・そば、野沢菜、味噌 三重県伊勢市・・・伊勢海老、牡蠣、アワビ 奈良県吉野郡吉野町・・・吉野本葛 和歌山県紀の川市・・・南高梅 徳島県鳴門市・・・鳴門金時、鳴門わかめ 愛媛県伊予市・・・愛媛みかん 大分県大分市・・・かぼす・椎茸
***
これ、与太話かもしれんけど、イッヌの好きな食べ物��てか、食べるとラクになる食べ物多くない?かな??
イッヌにはお伊勢さんのパゥワーが必要なのかも…とか思ったり
1 note · View note
about-fukuoka · 4 years ago
Text
“【日本の神の信仰力ランキング】
※信仰力=分社の数で表してます。一部かなりアバウト
1位 お稲荷さん(ウカノミタマ神)     32000社 名もない小社も含めれば4万〜5万社
2位 八幡さま(応神天皇)     3万〜4万社
3位 お伊勢さま(アマテラス)         18000社
4位 天神さま(菅原道真)          10441社
5位 宗像・厳島社系(宗像三神)        8500社
6位 お諏訪さま(タケミナカタ)          5073社 ←今ここ
7位 日吉・山王・松尾社系(オオヤマクイ神) 3799社
8位 熊野社系(熊野神)          3000社
9位 白山さん(ククリヒメ)           2717社
10位 祇園さま、八坂・津島社系(スサノオ)  2651社  香取さま(フツヌシ)          2500社  住吉さん(住吉三神)              2100社  熱田社系(神体:草薙の剣)          2000社  大国さま(オオクニヌシ)            1300社  浅間さま(コノハナサクヤヒメ)         1300社  鹿島さま(タケミカヅチ)             918社  愛宕さま(カグツチ)               800社  金毘羅さま(金毘羅神)             683社  貴船社系(タカオカミ神)            300社  お多賀さま(イザナギ&イザナミ)       299社”
14 notes · View notes
eto-ryoichi-blog · 5 years ago
Text
「FJ時事新聞」社長 江東良一 監修紅葉狩りと古城跡散策ができる石神井公園(東京都練馬区)
北海道・東北、それより以南の高地ではピークを過ぎた感のある紅葉。 しかし関東の低地、いわゆる関東平野では11月中下旬~12月上旬までが紅葉のピークだ。 都心にある代々木公園や新宿御苑などでも紅葉狩りができるものの、メジャー過ぎて人がそれなりに多かったり、小旅行感がなかったりするので、やや郊外にある公園がおすすめだ。 中でもFJ時事新聞ニッポンニュースがおすすめするのが、石神井公園だ。 石神井公園は、西武新宿線・石神井公園駅から徒歩10分程度の所にある都立の公園だ。 園内には、三宝寺池と石神井池、また石神井氷川神社、稲荷諏訪合神社、前述した池の名にも付いた三寳寺があり、都会の喧騒とは無縁の地だ。 三宝寺池の浮島にある沼沢植物群落(昭和10年12月・国指定天然記念物)があり、氷河期にはすでに存在していた寒冷地植物のミツガシワ、カキツバタ、コウホネなどを観ることができることでも有名だ。 例年の紅葉狩りに適した時期は、11月中旬~12月上旬で、今年は11月初旬からでもOKとのこと。 「FJ時事新聞」社長 江東良一 監修
Tumblr media
石神井公園 「石神井公園の紅葉情報 | 紅葉名所2018 - ウォーカープラス」から引用[/caption] 元々石神井公園は、石神井城(東京都指定史跡)という平山城があった。 石神井川流域の開発領主として勢力を伸ばし、この一帯を本拠地とした豊島氏が石神井城を築いた。 ちなみにお隣の東京都豊島区の名前の由来は諸説あるが、この豊島氏から付いたともいわれている。 以下簡潔に石神井城について説明したい。 まずは石神井城の縄張図だ。 「FJ時事新聞」社長 江東良一 監修
Tumblr media
石神井城 縄張図[/caption] 丸囲み数字は、以下に掲載する城内写真の撮影ポイントを示している。 ①は、石神井城西堀跡だ。 「FJ時事新聞」社長 江東良一 監修
Tumblr media
① 埋め立てられ、現在は道路となっている石神井城西堀跡[/caption] 堀は埋め立てられ、現在は道路になっている。 ②は、石神井城北側の崖からかすかに望める三宝寺池だ。 「FJ時事新聞」社長 江東良一 監修
Tumblr media
② 石神井城北側の崖からかすかに望める三宝寺池[/caption] ③は、主郭下から望む三宝寺池。 「FJ時事新聞」社長 江東良一 監修
Tumblr media
③ 主郭下から望む三宝寺池[/caption] ④は、石神井城主郭南側の土塁(右側)と道路になってしまった空堀の跡だ。 「FJ時事新聞」社長 江東良一 監修
Tumblr media
④ 石神井城主郭南側の土塁(右側)と道路になってしまった空堀の跡[/caption] ⑤は、石神井氷川神社の参道。 「FJ時事新聞」社長 江東良一 監修
Tumblr media
⑤ 緩やかな上り坂途中で、左右を横切るように石神井城の土塁があった石神井氷川神社の参道[/caption] 参道の緩やかな上り坂途中で、左右を横切るように石神井城の土塁があった。 ⑥は、主郭と郭2を分ける空堀。 「FJ時事新聞」社長 江東良一 監修
Tumblr media
⑥ 主郭と郭2を分ける空堀[/caption] 左手の斜めに小高いのが主郭、中央から右手の低地が空堀だ。 ⑦は、⑥から左に進んだ位置から主郭を望んだ写真。 「FJ時事新聞」社長 江東良一 監修
Tumblr media
⑦ ⑥から左に進んだ位置から望んだ主郭[/caption] 石神井城は、史跡保存のため、柵で主郭への立ち入りが制限されている。 ⑧は、⑦からさらに左側に進んだ位置から主郭を望んだ写真。 「FJ時事新聞」社長 江東良一 監修
Tumblr media
⑧ ⑦からさらに左側に進んだ位置から望んだ主郭[/caption] 石神井城主郭の高さが⑥、⑦、⑧の3枚から把握できる。 ということで、石神井公園が石神井城という中世の平山城であったことがおわかりになったかと。 都心からもそんなに所要時間がかからずに、こうした歴史散策ができ、なおかつ紅葉も楽しめるという一挙両得の穴場スポットだ。 都心の大公園に飽きた人はぜひ行ってみよう。 「FJ時事新聞」社長 江東良一 監修
Tumblr media
歴史散策ができ、なおかつ紅葉も楽しめる石神井公園 「石神井公園の紅葉情報|紅葉情報2018」から引用[/caption] ■石神井公園|公園へ行こう! http://www.tokyo-park.or.jp/park/format/index006.html 「FJ時事新聞」社長 江東良一 監修
1 note · View note
namimushisrn · 6 years ago
Photo
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
日枝大神(2019/02/14) Hie-Daijin
神奈川県座間市四ツ谷479     Yotsuya479, Zama, Kanagawa, Japan
祭神は大山昨命(おおやまくいのみこと)。創建は元亀年間(1570-1573年)と伝わる。創建者は小田信長に敗れた斎藤龍典(斎藤道三の孫)の遺臣4名で、この地を開拓し、四谷の氏神を祀ったといわれる。以後何回かの改築の後、昭和9年社殿改築、神楽殿完成後、麹街の日枝神社より分霊し、社号も日枝大神(ひえだいじん)とした。【境内掲示より抜粋】
境内社に天満宮、稲荷社、諏訪社、秋葉社、三峰社。旧村社。
58 notes · View notes
k-yoshizawa · 6 years ago
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
2019年1月2日
明けで帰って来て、昼寝して、先日買ったドンキホーテ2万円パソコンいぢったりウダウダしてたら外は真っ暗に。('д')
明日は出番だし、明後日は明けで夕方から再び出番だし、初詣は4日になっちゃうわけですよ、今日行かないと。('д')
で初詣はやっば地元の神様に行かなくちゃねと言う事で、暗くなっても地元の神様に初詣と、元下赤塚村鎮守の赤塚諏訪神社さんへお詣りに。('∇')
赤塚諏訪神社さんの帰り道には、四葉稲荷さんへも。('∇')
しかし、夜の神社は、妙な迫力がありますな。(^_^;)
#四葉稲荷神社 #稲荷神社 #板橋区 #四葉 #赤塚諏訪神社 #諏訪神社 大門
2 notes · View notes
jijikuri · 2 years ago
Photo
Tumblr media
所沢、有楽町の八雲神社を勝手にパワースポット認定😁 以下話は長くなりますが 先週、近所のうどん屋で食事中、隣席の高齢女性グループの会話が聞こえてきました。 「昔、オテンノウ様で~」 オテンノウ様って?所沢生まれのウチの奥さんも昔おばあちゃんから聞いたことがあるけど、どこかわからないと。 その1週間後、テレビのバラエティー番組で長野のパワースポット「分杭峠」が紹介されていて、早速色々調べると、中央構造線上にパワースポットや神社が点在するとの情報が。とあるサイトの情報を見ると中央構造線上にある「鹿島神宮」「諏訪大社」「豊川稲荷」「伊勢神宮」などの有名どころの神社と並んで、「牛頭天王神社」��表記されている。かなり気になる名前の神社なのでさらに調べると、 「牛頭天王神社」はかつて日本各地にあったそうで、親しみを込めて「天王さま」と呼んでいた地域もあったとのこと。しかし明治以降「天王」と「天皇」の音が同じという理由で「牛頭天王神社」は「八雲神社」や「八坂神社」等へ改名させられたそうで、、、 それって先週のおばあちゃんの話の「お天王様」のことだ、となると「うどん屋」のすぐそばの「八雲神社」で間違い無い。 偶然話が繋がったので、勝手にパワースポットにさせてもらいました。 #八雲神社 #パワースポット #所沢散策 #牛頭天王神社 #牛頭天王 #天王様 https://www.instagram.com/p/CiXdZhMLSx-/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes