#文京区
Explore tagged Tumblr posts
kojiiwataphotograph · 6 months ago
Text
Tumblr media
The Steep slope, Toshima Ward, Tokyo, Japan. 急な坂(富士見坂)。東京都豊島区。
© KOJI IWATA. All right is reserved.
1K notes · View notes
arcadebroke · 4 months ago
Text
Tumblr media
文京区
57 notes · View notes
useyourimagination2020 · 8 days ago
Photo
Tumblr media Tumblr media
肉入りチャーハン- 中華 栃尾(文京区護国寺)
(via 魅惑の肉入りチャーハンと、師走の「護国寺」に浸かる昼【文京区大塚】|さんたつ by 散歩の達人)
10 notes · View notes
kankan70 · 2 years ago
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
湯島天満宮。
151 notes · View notes
magical-magyars · 5 days ago
Text
Tumblr media Tumblr media
小石川植物園の桜 2025.4.8
3 notes · View notes
miya-sanpo · 2 years ago
Text
Tumblr media
映画『すずめの戸締り』にも出てきた名もない坂道。実際に足を運んでみると、現実と作品がつながっているのだと実感します。そして坂を歩いていると徐々に現実から作品の中へ…。
42 notes · View notes
ashitakaxsan · 2 years ago
Photo
Tumblr media
I’m Fond of Stardom Joshi,its pro Wrestlers are Vital Princesses:)
50 notes · View notes
tokyowalking · 2 years ago
Text
This photo was taken in Mukaioka, Bunkyo-ku, Tokyo.
Tumblr media
7 notes · View notes
dummy-kanji · 1 year ago
Video
1-1 por guen-k
3 notes · View notes
55madworks · 2 years ago
Text
Tumblr media
春日駅近くの会社で仕事があった日。
稲迺家(よめない)でランチ。
20230511
7 notes · View notes
k6u0 · 2 years ago
Text
Tumblr media
もなかマシュマロ280円(税込)/Patisserie De bonne augure(湯島)
湯島で新しい手土産ないかなー、と探して見つけた比較的新しいパティスリー。読み方は「パティスリー ドゥ ボンヌ オーギュル」。名物スイーツとして売り出しているのが「もなかマシュマロ」。
ラズベリー、塩レモン、パッションフルーツ、ブラッドオレンジ、キウイ、カシスの6種で、季節によってフルーツが追加されるよう。今の時期は桃(買いに行った日は売り切れ)。
一口食べると、パリッとしたもなかの皮の歯触りの次に、マシュマロのふんわりと食感、そしてフルーツのソースの酸っぱさがくる。もなかのパリッと感が損なわれていないのは、中に入ったマシュマロのゼラチンで水分量を調整しているから。私は塩レモンを食べたけど、基本の味��酸っぱめなフルーツが多いね。もなかの無味な感じが若干残るけど、洋菓子だけど和の雰囲気があり、湯島っぽさ、珍しさがあって手土産としていいと思う。5個セット1600円、6個セット2000円(どちらも税込)。
夕方ごろ行ったら、もなかマシュマロは売り切れのフレーバーはあるものの余裕を持って買えた。5個からは箱に入る。でも、生菓子は売��切れが多かったので注意。なんていうか真面目な味がしそうな感じがする。あと、湯島はねこまつりをするので、猫モチーフのお菓子も一部あり。
住所:東京都文京区湯島2-23-13 グレースカトレア1F
TEL : 03-6826-9168
営業時間:10:00〜19:00 (売り切れ次第閉店)
定休日:水曜日、ほか不定休
開業:2022年10月
2 notes · View notes
yuko-a7 · 2 years ago
Text
聖マリア大聖堂
Tumblr media
2023.7.23
切手の博物館を出た後、��遽行ってみることにしたのは東京カテドラル聖マリア大聖堂。
元々あった聖堂が第二次世界大戦の東京大空襲で焼け、その後昭和39年に丹下健三氏の設計で出来た建物です。
Tumblr media
想像を遥かに超える巨大な建物で驚きました。そして当時の建築としてはかなり変わっていたのでは? 
中にも入りましたが、最初は天井が低く、その後思いっきり高くなっていて、迫力が出るよう計算されているなぁと。
先日行ったフランク・ロイド・ライト設計の明日館も、最初は天井低く、その後高く…となっていたので、まさに同じですね。
Tumblr media
教会によくあるカラフルなステンドグラスはなく、十字架に続く赤い絨毯が印象的でした。
内部の壁のコンクリートは、木を押し付けた模様が入っていて、程よいあたたかさが出ている気がしました。
行って実際に見学でき、よかったです。
Tumblr media
2 notes · View notes
tokyoliveexhibits · 3 days ago
Photo
Tumblr media
鴎外に贈られた本:当館所蔵の鴎外旧蔵書。文学のみならず、医学書、外国語の辞典など様々な本が鴎外に贈られた。 特別展「本を捧ぐ―鴎外と献呈本」会期 2025年4月12日(土)~6月29日(日)会場 文京区立森鴎外記念館(東京都文京区千駄木1-23-4)開館時間 10:00~18:00(最終入館は17:30)休館日 4月22日(火)、5月26日(月)・27日(火)、6月23日(月)・24日(火)入場料 一般600円 ※ 中学生以下無料、障害者手帳ご提示の方と��護者1名まで無料ホームページ  https://www.city.bunkyo.lg.jp/museum/moriogai/ 鴎外の居宅・観...
0 notes
useyourimagination2020 · 21 days ago
Photo
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
Gokokuji/ 護国寺, Tokyo (Mar.2025)
早咲きの大寒桜のカーペット。実は野生化したインコが10羽くらい群がってワシワシ花を落としていたのでこうなった。
(via 護国寺の大寒桜 | Tokyo Dragon Road)
9 notes · View notes
osasater · 2 months ago
Text
0 notes
kco303xoxo · 2 years ago
Photo
Tumblr media
縄文研究→長野茅野市→諏訪大社と情報はつながっていき、いつか行ってみたいなあと思っていたところ、祝い事で降り立った文京区にて、諏訪大社の御分霊だという小石川諏訪神社があったので参拝(2022年)。都心の住宅地にあるとても小さな神社で、敷地内にこんもりとした思いの森(稲荷)がある。 
0 notes